-
1. 匿名 2024/12/27(金) 08:37:25
職場で「今年もありがとうございました。良いお年を」
「あけましておめでとうございます。」って言うと思いますが、正直あれが面倒すぎます。
皆さん本当にあれを会社で会う人会う人にやってますか?+272
-28
-
2. 匿名 2024/12/27(金) 08:38:00
>>1
やってますよ。+98
-5
-
3. 匿名 2024/12/27(金) 08:38:13
やってるけど面倒い+183
-5
-
4. 匿名 2024/12/27(金) 08:38:14
スタッフ少ないからそんなに面倒でもないからやってるよ+20
-3
-
5. 匿名 2024/12/27(金) 08:38:24
一年に一回だし!!
主ファイト!!+70
-1
-
6. 匿名 2024/12/27(金) 08:38:31
>>1
やるよ
大した手間でもないよ
定型文挨拶は+56
-7
-
7. 匿名 2024/12/27(金) 08:38:35
勿論です。住み着いてる猫にまで言いますよ。+81
-2
-
8. 匿名 2024/12/27(金) 08:38:46
適当に流しておけばいい+7
-2
-
9. 匿名 2024/12/27(金) 08:38:46
会社ならそれも仕事みたいなもんだからやる
+70
-1
-
10. 匿名 2024/12/27(金) 08:38:57
みんな面倒だと思ってるけど社会人だからやってるだけ。仕事のうちだしニコニコ流れ作業のようにやればそれで良い。+74
-1
-
11. 匿名 2024/12/27(金) 08:39:14
そんな面倒かな?
おはようございますの代わりに
あけましておめでとうございますって
挨拶するだけって感覚で居た+61
-10
-
12. 匿名 2024/12/27(金) 08:39:21
+17
-0
-
13. 匿名 2024/12/27(金) 08:39:24
最初に入った会社では挨拶しろとしつこく言われたのに次入った会社は、そういうのいいからと途中で止められた
正直どうすればいいのか分からない+27
-2
-
14. 匿名 2024/12/27(金) 08:39:42
>>1
わかる
年始ではいつまでそれ言えばいいのか分かんなくなるし+67
-0
-
15. 匿名 2024/12/27(金) 08:39:49
>>7
こちらこそよろしく😺+34
-1
-
16. 匿名 2024/12/27(金) 08:39:54
軽くでいいものをわざわざ大げさはやめてほしい+29
-0
-
17. 匿名 2024/12/27(金) 08:39:57
スルーしましょう+4
-21
-
18. 匿名 2024/12/27(金) 08:40:01
言うのが面倒なの?
年賀状とかじゃなくて?+1
-8
-
19. 匿名 2024/12/27(金) 08:40:09
言っときゃいいじゃん
社会に出たら嫌だけど面倒だけどみたいなこと沢山あるけど、そんくらいは簡単でしょ
+12
-7
-
20. 匿名 2024/12/27(金) 08:40:25
>>1
おはようございます
さよつなら
と同じじゃない?
全員の席とか回ってやるって事??+13
-0
-
21. 匿名 2024/12/27(金) 08:40:27
>>1
そんな簡単なこともめんどくせーのかよ、しかも自分で判断すらできないとか。やらないのは勝手だから好きにしなよ。+16
-12
-
22. 匿名 2024/12/27(金) 08:40:27
今から仕事
近くの席の人だけかな+7
-0
-
23. 匿名 2024/12/27(金) 08:40:36
コミュニケーションのひとつだから面倒じゃない
あと面倒くさいという気持ちでやってたら伝わるからやらないほうがいいよ+13
-6
-
24. 匿名 2024/12/27(金) 08:41:05
挨拶に付け足すくらいのことやん+7
-8
-
25. 匿名 2024/12/27(金) 08:41:07
私の業界年末は30日まで仕事、年始は4日から
つまり休みは4日(カレンダーによって少し増えるけど)で普通の連休程度だからいつもオカシイと思ってるよ!挨拶はするけどね
休みの一切ない業界の人も挨拶するのかな?+9
-0
-
26. 匿名 2024/12/27(金) 08:41:24
適当にやってる。くせみたいな感じ。+11
-2
-
27. 匿名 2024/12/27(金) 08:41:24
>>1
面倒だよ。家族・親族・近所の人にすら面倒だよ。
録音したやつを流したいよ。+26
-1
-
28. 匿名 2024/12/27(金) 08:41:27
>>1
年明けはやってる
仕事納めは帰り際に良いお年をとか全体に言うだけ+11
-0
-
29. 匿名 2024/12/27(金) 08:41:46
>>1
それくらいは言うよ。
おはようございますとかお疲れ様でしたは一年中毎日言ってんだから
+11
-2
-
30. 匿名 2024/12/27(金) 08:42:05
ほんと日本人って面倒臭いよね
アメリカじゃそんな挨拶しないのに+8
-10
-
31. 匿名 2024/12/27(金) 08:42:10
>>13
途中でとめなくても良いやんね!+8
-0
-
32. 匿名 2024/12/27(金) 08:42:19
>>16
これ
お疲れ様でーす!良いお年をー!!
と
あけましておめでとうございます~!
でいいよね
言う方が気に負う様な重いのはこちらも重いからやめて欲しい+26
-0
-
33. 匿名 2024/12/27(金) 08:42:37
>>1
挨拶を気持ちよくできないなんて、なんか気の毒よ。
ご愁傷さまです。を何回も言うよりいいじゃん。+5
-6
-
34. 匿名 2024/12/27(金) 08:42:39
>>20
さよならの中に乙まで入ってるのは新しい。
いいね👍+6
-0
-
35. 匿名 2024/12/27(金) 08:42:41
>>1
10秒もかからないじゃんそんなん。+4
-4
-
36. 匿名 2024/12/27(金) 08:42:45
「良いお年を」ってわりと好きだわ
12月に入ってから積極的に使ってる
「もうそんな時期?」って笑い合うのが楽しくてね
+25
-1
-
37. 匿名 2024/12/27(金) 08:43:44
面倒だよね
相手が言ってくれたら返すけど自分からは言わない+8
-4
-
38. 匿名 2024/12/27(金) 08:44:03
>>30
アメリカ=正解なの?+5
-1
-
39. 匿名 2024/12/27(金) 08:44:05
年末に「今年もありがとうございました」
年始に「今年もよろしくお願いします」
数日しか間ないのに一人一人に挨拶まじで面倒+29
-0
-
40. 匿名 2024/12/27(金) 08:44:08
年末年始は、本当にそれが面倒ですよね…😅
正月明けまで仕事休みたいけど、3日から仕事😅+6
-0
-
41. 匿名 2024/12/27(金) 08:44:32
まさに仕事納めの今日、本年もお世話になりました、来年もよろしくお願いしますをやる予定
めんどい+8
-1
-
42. 匿名 2024/12/27(金) 08:44:34
>>1
分かるなー。なんなら10日くらいになって、んー今年送るのはじめてだけどもういいかーっておもって、お世話になっておりますって送ったら、向こうからは、あけましておめでとうございますって来たときとかうわぁーーー!!てなる。笑+7
-1
-
43. 匿名 2024/12/27(金) 08:44:39
挨拶という文化の必要性が分からない
挨拶を返してくれないって問題も、そもそも挨拶しなければ発生しないし+5
-4
-
44. 匿名 2024/12/27(金) 08:44:50
日本人として「お世話になりました」「良いお年を」って、良い文化だと思うから私は好きだよ。+5
-3
-
45. 匿名 2024/12/27(金) 08:45:00
>>1
わかる、面倒くさい。
会う人会う人にやるの本当に面倒くさい。
もう皆集まって復唱する形で
一回で終わりにして欲しい。
帰るときに部署のそれぞれの人のところに行って
「今年もありがとうございました、良いお年をー」
ってやるの何人もやるの時間かかって仕方がない。+15
-3
-
46. 匿名 2024/12/27(金) 08:45:06
>>1
トピ立てるほど面倒なんだ
そこまでだと普段の挨拶も面倒?+6
-9
-
47. 匿名 2024/12/27(金) 08:45:09
そもそも1年の区切りだけなのに挨拶とかいらないんだよ
もう令和なんだしさ+7
-2
-
48. 匿名 2024/12/27(金) 08:45:27
12月31日と1月1日
なんか違うのかwww
おめでたいのは
テレビと神社だけ+22
-1
-
49. 匿名 2024/12/27(金) 08:46:30
>>30
アメリカに住んでるの?+4
-1
-
50. 匿名 2024/12/27(金) 08:46:37
>>1
あまけしておでめとう
と言ってもバレないと思う(^^)+5
-0
-
51. 匿名 2024/12/27(金) 08:46:38
年末年始も会社開いてるし仕事入ってる人休みの人とバラバラだから
言ったり言わなかったり
+7
-0
-
52. 匿名 2024/12/27(金) 08:46:44
女ばかりの職場だった時
休憩室で三つ指ついて挨拶や、挨拶しても聞こえなかったと騒ぎ出すお局
疲れるわ+10
-1
-
53. 匿名 2024/12/27(金) 08:46:58
>>30
出た、「日本人って」。
なら日本人やめたら?笑
アメリカなんか、会うたび「Hi!」って声かけるし、店でも一言二言あるよ?+8
-5
-
54. 匿名 2024/12/27(金) 08:46:59
わざわざ言わなきゃいけない感が面倒
かしこまる感じがね
またすぐ会うし、この前会ったのにって+24
-2
-
55. 匿名 2024/12/27(金) 08:47:29
ある!けれど
面倒だと思っている
今年も…って始まったら
こちらも「ありがとうござました。よろしくお願いします」みたいな省いて言ってる
それでも面倒+6
-1
-
56. 匿名 2024/12/27(金) 08:47:37
>>47
じゃあ、率先して挨拶無視しな+1
-7
-
57. 匿名 2024/12/27(金) 08:47:38
>>1
社不すぎ+2
-8
-
58. 匿名 2024/12/27(金) 08:47:46
>>1
「良いお年を」
「あけましておめでとう」って
言うのが仕事だからね+0
-4
-
59. 匿名 2024/12/27(金) 08:48:04
>>20
うちは、帰るときに全員の席を回ってやる感じ。
皆で集まって良いお年を〜って言って
一本締めでもすりゃいいのになぁ+13
-0
-
60. 匿名 2024/12/27(金) 08:48:12
わかる。
礼儀だから挨拶するんだけど、時短で皆んなより先に帰るので、皆さんの仕事の手を止めるのが申し訳ない。
わざわざ、椅子から立ち上がってくれる人もいるし。+10
-1
-
61. 匿名 2024/12/27(金) 08:48:23
>>22
わたしも
フロアに300人くらいいるし、半分以上テレワークだしキリないよ
小さい事務所とかで働いてる人は言わざるを得ない感じだと思うけど、、+7
-0
-
62. 匿名 2024/12/27(金) 08:49:31
>>47
役職ないなら走り回って挨拶しろって感じがダルいよね+6
-1
-
63. 匿名 2024/12/27(金) 08:50:26
まぁ年一だし自然に口から出るもんだからそんな負担でもない
なんならさよならの時の曖昧な空気感を締めてくれるから良いと思う+2
-2
-
64. 匿名 2024/12/27(金) 08:51:31
実家への挨拶の話かと思ったわ
毎年滞在5分だけどわざわざ行くの面倒
だけど挨拶には来てくれる物だと思ってる父親が一人でいるし5分でも誰もこないのは寂しいみたいで行かないわけにもいかず
寒いし汚いしタバコ臭いし子供連れて行きたくないんだよな+3
-1
-
65. 匿名 2024/12/27(金) 08:52:05
めちゃくちゃわかる!
普段のサラッとした挨拶と違う会話が嫌なんだよね。
「髪切りました?」とかも、言われるのも言うのも嫌。
でも、自分が髪切ったときにその話題に触れてきた人にこちらは何も言わないのは感じ悪いと思うから、全く興味ないのに「髪切りました?似合ってますね」とか言う。+11
-1
-
66. 匿名 2024/12/27(金) 08:53:08
年末が近づいてくると、今年は会うの今日が最後だっていう確認をそれぞれの人にしなきゃいけないのがめんどくさい+11
-0
-
67. 匿名 2024/12/27(金) 08:59:14
「よいお年を…」の上手いフェードアウトの仕方がわからん。+10
-0
-
68. 匿名 2024/12/27(金) 09:04:05
そんなに言わない
だいたい忘れてる+1
-0
-
69. 匿名 2024/12/27(金) 09:06:41
>>1
昨日夕方言ったよ
久し振りに乗るタクシーの運転手に
ちょっとした知り合いだったから
つい口から出てしまったよ
年末だからだろうね
面倒くさいとか、頭にすら無い+1
-3
-
70. 匿名 2024/12/27(金) 09:06:45
今日はリモートだから、仕事終わりにSlackで一言投げるだけ。
みんなの挨拶も同じ感じだから、「良いお年を」のリアクションつけておわり。
最終出社のときも、席周りにいた人に帰宅するときに「出社ら今日が今年最後なので、良いお年を〜」って声かけただけだよ+1
-0
-
71. 匿名 2024/12/27(金) 09:07:10
「私はそう思わないけど?」「挨拶すら面倒って…」
みたいなマウント風コメント嫌いだなぁ。
面倒に思う人は、挨拶する人数が凄く多いとか
理由があるかもしれないのにホント……。
身の回りの数人だったら面倒に思わないかもしれないけどさ。
今年もお世話になりました、来年もよろしくお願いします。
良いお年を〜って締めてんのに
長話始める人とかもいるから面倒なんだよなぁ。
朝から晩まで社外含めてチマチマ挨拶するし、
会社ごとにまとめて1回で終わりたい。+12
-0
-
72. 匿名 2024/12/27(金) 09:07:55
>>6
手間無くても心が疲労するから。嫌な人にも挨拶しなきゃだし+8
-0
-
73. 匿名 2024/12/27(金) 09:08:32
>>50
バカ殿で優香がよく言ってたよね「あまけしておでめとう」「楽しいなっ、楽しいなっ!」+0
-0
-
74. 匿名 2024/12/27(金) 09:12:23
まぁ面倒だな~とは思うけど、さらっと「お先に失礼します。よいお年をお迎えください」って言って帰るよ
年末よりも年が開けてからの「明けましておめでとうございます」の方が面倒だな~~~と思うわ+1
-0
-
75. 匿名 2024/12/27(金) 09:13:25
>>28
私もそれ
仕事納めはその場にいる人に向かって全体に軽く言う
年明けは出勤して全体に言って、朝から直行で現場回ってる人に対しては帰ってきたらその時みんなで「おかえりなさい~今年もよろしくお願いしまーす」みたいな感じで言ってる。
+1
-0
-
76. 匿名 2024/12/27(金) 09:16:52
>>57
ね
あんな程度のことすら面倒だと思うのってどんな人生送ってるんだろうね+1
-7
-
77. 匿名 2024/12/27(金) 09:17:27
>>1
LINE辞めようか検討中
LINEめんどくせー意味ない+0
-0
-
78. 匿名 2024/12/27(金) 09:19:09
面倒だけど言ってる 事務員だから電話の相手にも言わなくちゃいけないから年末年始はホント嫌だわ+3
-0
-
79. 匿名 2024/12/27(金) 09:21:29
別に面倒だとは思わないなぁ
「面倒」とか「令和だから」とか関係ないと思う
挨拶なんだから人として当たり前にやる
昭和も平成もやってきたのに令和だけやらない意味が分からない
屁理屈言ってなんでも省くの良くない。+1
-5
-
80. 匿名 2024/12/27(金) 09:22:40
一人一人に言うの面倒だから全体で一斉に言って終わりにしたい。段々機械的になるしあちこちでそれやってるしで内心「何だこの儀式…」ってなる。+7
-0
-
81. 匿名 2024/12/27(金) 09:22:43
良いお年をとかあけましておめでとうとか、喪中だったらどうしようとか思ってなんか言いたくない
良い文言あります?w+1
-0
-
82. 匿名 2024/12/27(金) 09:27:07
言ってるよ、言うだけじゃん
どんだけ面倒くさがり屋さんなの+2
-4
-
83. 匿名 2024/12/27(金) 09:27:33
>>14
小正月(15日)を過ぎたら」
「遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。本年も〜…」って
挨拶すればいいよ。
私も近所のおばちゃん達も皆そうして
やってきたよ。+2
-1
-
84. 匿名 2024/12/27(金) 09:27:39
>>81
今年もよろしくお願いします+3
-0
-
85. 匿名 2024/12/27(金) 09:27:43
マジでめんどい。どうせまた1週間やそこらで畏まった挨拶するんでしょって考えると無駄。メリークリスマスアンドハッピーニューイヤーって時短で良いよね。+5
-0
-
86. 匿名 2024/12/27(金) 09:29:11
>>1
今年の新入社員が、普通に「お疲れ様でした」で帰っていって、年末挨拶をすることを知らないのもあるんだけど、「今は年末の挨拶をするかどうかすら考えないものなのかもね」って7年目の後輩と話してた。バイト時代に挨拶してた子なんかは挨拶するんですか?とか聞く子もいそうだけどね。+1
-1
-
87. 匿名 2024/12/27(金) 09:30:24
私は年始は「おはようございます。今年もよろしくお願いします。」って言ってるわ。
「あけましておめでとうございます」って長いよね。+8
-0
-
88. 匿名 2024/12/27(金) 09:31:03
>>1
やって昨日仕事じめしてきた
めんどくさくてもやると普段の仕事が楽しく過ごせる気がする
+0
-3
-
89. 匿名 2024/12/27(金) 09:31:21
最近パートの仕事が決まって初出勤が1月6日からなんだけど、1番初めは年始の挨拶からでいいのでしょうか…?
また時間も午後から出勤で、普通は午後でもおはようございますでいいんですよね?+2
-1
-
90. 匿名 2024/12/27(金) 09:32:21
今の若い子ってそれ言わなくない?
後輩男子に何年か前おめでとう言ったら、うち(喪中で)おめでもつじゃないんですよーって言われてから、あけおめは省略してる(今年もよろしく〜だけ)+1
-1
-
91. 匿名 2024/12/27(金) 09:34:46
明けましておめでとうございます
明けましておめでとう
明けおめでとう
明けおめ
けめ
め+3
-0
-
92. 匿名 2024/12/27(金) 09:34:56
>>84
それが無難よね〜ありがと+1
-0
-
93. 匿名 2024/12/27(金) 09:37:34
>>1
大人だもん+0
-0
-
94. 匿名 2024/12/27(金) 09:42:54
それよりも年明けに得意先から電話きたときに「本年もよろしくお願い致します」って言わないとなのがめんどい+5
-0
-
95. 匿名 2024/12/27(金) 09:52:08
>>1
やってるよ!
私は八階ビルでピックしてるけど全フロアに最後挨拶して帰る、私が一番早くけえるから+0
-1
-
96. 匿名 2024/12/27(金) 09:53:50
こんな事に時間割いてるから日本の企業の生産性悪いんじゃね?なんて口が裂けても言えない。+6
-0
-
97. 匿名 2024/12/27(金) 09:59:09
>>1
めんどくさいよね。
営業さんはそれをわざわざ色んな会社に出向いてやってるんだと気づいて社内で会う人程度なら...って思うようになった。+4
-1
-
98. 匿名 2024/12/27(金) 10:07:03
>>1
職場の人数によると思う。
社内の他部者含め関わる人多いからめんどくさいよ。+6
-0
-
99. 匿名 2024/12/27(金) 10:14:27
>>97
会話のとっかかりとして便利だけどね+1
-0
-
100. 匿名 2024/12/27(金) 11:00:48
>>1
社内ならやります。わざわざご自宅まで伺っての挨拶はやりませんし逆に自宅に来る人いるけどあれは自己満以外のなにものでもない大迷惑です+1
-0
-
101. 匿名 2024/12/27(金) 11:12:02
言わないな
言われたら言うけど
こっちから言うなら年末は「お疲れ様でした〜」のみ。
年始は「おはようございます、本年もよろしくお願いします」で あけましておめでとうとはこっちからは言わない。+8
-0
-
102. 匿名 2024/12/27(金) 11:12:38
良いお年もクソもねーよって思う+5
-1
-
103. 匿名 2024/12/27(金) 11:14:02
>>81
お世話になりました!来年もよろしく!+1
-1
-
104. 匿名 2024/12/27(金) 11:15:30
良いお年をってみんながみんな良い年を迎えられると思ってる?
+5
-2
-
105. 匿名 2024/12/27(金) 11:20:16
一様やるけどシフト制で年末年始休み関係ないとやらなくてもと思う。+1
-0
-
106. 匿名 2024/12/27(金) 11:22:56
>>1
すれ違いざまに「今年もお世話になりました」と「今年もよろしくお願いします」とだけ言ってる
相手が喪中だったりクリスチャンだったりした時に気まずいから余計なことは言わない+4
-1
-
107. 匿名 2024/12/27(金) 12:08:36
>>1
普段は態度悪かったり意地悪だったりするのに、年末年始の挨拶だけやっとけばOKみたいな人がいるから嫌だ。+4
-0
-
108. 匿名 2024/12/27(金) 12:12:37
上司への年末ご挨拶のためだけに終業後30人くらい列になってひとりひとり挨拶してたけど馬鹿らしくて並べなかった
みんなで一斉に「年末お疲れさまでした!拍手!」ってやっても必ず「私だけはちょっと個別でご挨拶しなきゃ」って抜け駆けする人がいて、結局みんな列になってしまう
50代60代の人たちってそういうの好きですよね+6
-0
-
109. 匿名 2024/12/27(金) 12:21:42
職場だと朝の挨拶は「おはようございまーす\(^o^)/」って感じでできるけど、今年も宜しくって言う時はなんか畏まっちゃうからその時ちょっと照れる
あと出勤が1/6だから新年の挨拶ちょっと忘れる+4
-0
-
110. 匿名 2024/12/27(金) 12:42:18
面倒だけど言ってる 事務員だから電話の相手にも言わなくちゃいけないから年末年始はホント嫌だわ+3
-0
-
111. 匿名 2024/12/27(金) 12:46:25
>>1
やるやるw
おはようございます、お疲れ様です
の年末年始バージョンなだけ
そんなに面倒か?+0
-0
-
113. 匿名 2024/12/27(金) 12:52:40
年明けの挨拶は「おはようございます、明けましておめでとうございます(本年も宜しくお願いいたします)」でいいのかな?
おはようございますなしで明けましておめでとうございますのほうがいいのかな。+2
-0
-
114. 匿名 2024/12/27(金) 12:55:08
>>1
部署中では身分の低い側が、自分より高い人のところへ一人一人に挨拶しなければならないの本当に馬鹿らしいと思ってる。年始も同じく。
社歴が短いので、部署の20人弱に各席に個別に挨拶しに回る…嫌すぎ+4
-0
-
115. 匿名 2024/12/27(金) 14:42:15
出勤した時に席の周りの人にまとめて言う感じだな。
『おはようございます明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします!!』って早口で一息に言い切る!笑
改まって丁寧な挨拶はなんか恥ずかしいから笑+1
-0
-
116. 匿名 2024/12/27(金) 14:56:08
>>1
こんな年一の挨拶にすら文句垂れるのか。嫌ならしなきゃいいのに+0
-2
-
117. 匿名 2024/12/27(金) 16:27:56
>>1
おはようございます。お疲れ様です。みたいな挨拶だから職場だし大人だからとりあえず言ってるだけよ。
挨拶だから面倒ではないかな?そこから年末年始はどこかに行くの?みたいな雑談はだるいから行く予定でも引きこもりですね!!寝正月です!ってとりあえず言う。
+0
-0
-
118. 匿名 2024/12/27(金) 16:48:34
>>86
新入社員の時知らなかったなー
向こうが言ってくれてそうかと思って言ったよ
+2
-0
-
119. 匿名 2024/12/27(金) 17:35:13
あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします
これを言うのが面倒
タイムカード並んですれ違う時とかいう
2、3人通り過ぎるわw
おはようございますもつけた方がいい?+3
-0
-
120. 匿名 2024/12/27(金) 18:53:37
>>1
これすごいめんどくさいなと思ってたんだけど
今の職場「よいお年を~」すら誰も言わずにみんな退社していって何この職場…ってなった
はじまりと締めの定型文挨拶くらいやっぱした方がスッキリしていいかも+4
-0
-
121. 匿名 2024/12/28(土) 09:29:10
>>27
録音流すにめっちゃ同感www+0
-0
-
122. 匿名 2024/12/28(土) 13:49:38
>>36
同感。いい言葉だと思うよ「良いお年を」て。
明るくて優しくて相手の幸せ願って良い感じ。+0
-0
-
123. 匿名 2024/12/28(土) 20:42:04
>>1
私もそれ嫌い
建前の権化+0
-0
-
124. 匿名 2024/12/29(日) 14:43:23
>>21
たかが挨拶ごときにうるさいかまってちゃん発見+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する