- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/12/26(木) 16:01:18
私は少女漫画作家さんたちの構成力や画力をみても少年漫画と遜色ないなと思います
なぜ作品の幅を狭めてるのか不思議なくらい
今や少年漫画を読む女性も多いなかで、なぜ作風拡大をためらうのか
みなさんは少女漫画で冒険ものはありだと思いますか+24
-80
-
2. 匿名 2024/12/26(木) 16:02:05
あんまり読者にウケがよくないんじゃない+260
-2
-
3. 匿名 2024/12/26(木) 16:02:10
恋愛に夢見がちだから+194
-4
-
4. 匿名 2024/12/26(木) 16:02:13
箱庭が好きだからかな+33
-3
-
5. 匿名 2024/12/26(木) 16:02:14
需要がないから?+113
-5
-
6. 匿名 2024/12/26(木) 16:02:25
確かにレイアースみたいなの、最近はないね+199
-2
-
7. 匿名 2024/12/26(木) 16:02:58
僕の地球を守って+90
-3
-
8. 匿名 2024/12/26(木) 16:03:07
暁のヨナみたいなやつのこと?+77
-2
-
9. 匿名 2024/12/26(木) 16:03:13
あれもこれもファンタジーさ+46
-1
-
10. 匿名 2024/12/26(木) 16:03:19
少年誌を読めば良いから
ジャンプだって半分は読者女性でしょあれ+210
-1
-
11. 匿名 2024/12/26(木) 16:03:23
>>5
ハガレンとか鬼滅とか女性作家&女性読者多いし…+117
-5
-
12. 匿名 2024/12/26(木) 16:03:33
刹那と沙羅のやつ、なんだっけ+9
-2
-
13. 匿名 2024/12/26(木) 16:03:36
あんまり人気でないだろうからなぁ
暁のヨナとかも今は面白く感じるけど、花ゆめをリアルタイムで読んでた時はあんまり響かなかった+17
-3
-
14. 匿名 2024/12/26(木) 16:03:39
少女漫画の主な根幹は恋愛だから
恋愛抜きのストーリーは需要が少ないのでは?
冒険ファンタジーも少女漫画にあるけどやはり恋愛軸多い+106
-4
-
15. 匿名 2024/12/26(木) 16:03:40
不思議遊戯は?+31
-3
-
16. 匿名 2024/12/26(木) 16:03:43
ていうか少女漫画自体人気ない
小中学生女子も少年漫画ばっかり読んでる
+58
-16
-
17. 匿名 2024/12/26(木) 16:03:45
子供のころからあまり戦闘アニメ見てないから作家もかけないんじゃない?+12
-2
-
18. 匿名 2024/12/26(木) 16:03:47
基本的に主人公が文武両道の美少女って時点で十分ファンタジー+88
-2
-
19. 匿名 2024/12/26(木) 16:03:49
メカとかは興味がないと描くの辛そう+79
-0
-
20. 匿名 2024/12/26(木) 16:03:55
ふしぎ遊戯とかどっちの要素もあって恋愛もある+52
-3
-
21. 匿名 2024/12/26(木) 16:03:55
今の女性はファンタジー冒険もの好きな人が少ないから+17
-2
-
22. 匿名 2024/12/26(木) 16:04:01
バトルだとプリキュアになりそう+20
-0
-
23. 匿名 2024/12/26(木) 16:04:03
確かに!
ファンタジー自体は女性に人気だし本は女性作者沢山いるのに、漫画となると少ないかも。
男性だとやたらセクシー衣装で偏見入った女性キャラがいたりする場合もあるから女性が描いたの読みたいかも!+9
-9
-
24. 匿名 2024/12/26(木) 16:04:07
BLがファンタジーを担っているから+30
-3
-
25. 匿名 2024/12/26(木) 16:04:15
>>1
ファンタジーで何やるの?
恋愛?
それなら別にファンタジーでなくてもいい。+25
-4
-
26. 匿名 2024/12/26(木) 16:04:17
少年漫画にラブコメが少ないようにターゲット層の違いじゃない?+55
-4
-
27. 匿名 2024/12/26(木) 16:04:17
>>1
女性作者はSFやファンタジーが苦手だから
爆発的に売れた作品は男性作者(少年漫画)に多いよね+10
-23
-
28. 匿名 2024/12/26(木) 16:04:24
既に少年漫画で供給過多だからでは+36
-0
-
29. 匿名 2024/12/26(木) 16:04:24
そもそもジャンルで括ってるからであって
そういう作品描きたいなら少年誌の漫画家として活動してる+24
-0
-
30. 匿名 2024/12/26(木) 16:04:26
小学生女子ってホラー好きじゃない?+55
-2
-
31. 匿名 2024/12/26(木) 16:04:34
ありだと思うけど、出版側の意向で作品作りは決めてるのかなって思う。
読者のニーズとか。+9
-0
-
32. 匿名 2024/12/26(木) 16:04:37
>>20
えらい古いなーってなっちゃうんだよね+8
-3
-
33. 匿名 2024/12/26(木) 16:04:38
おめぇ強いな!ワクワクすっぞ!みたいなバトルよりラブが見たいじゃん+34
-4
-
34. 匿名 2024/12/26(木) 16:04:41
>>8
これは楽しいね。全部買ってる。
これみたいにハマれる程、楽しいのは少ないかも+25
-4
-
35. 匿名 2024/12/26(木) 16:04:41
流行りのなろうっぽい悪役令嬢とか溺愛系はファンタジー世界観だけど大冒険してるのは少ないよね+32
-0
-
36. 匿名 2024/12/26(木) 16:04:46
>>1
都合良い恋愛っていうファンタジーならいくらでもあるね+6
-5
-
37. 匿名 2024/12/26(木) 16:05:05
レイアースは話重かったな
あと神風怪盗ジャンヌもある意味ファンタジーだよね+24
-1
-
38. 匿名 2024/12/26(木) 16:05:05
冒険ファンタジーだとBASARAとかふしぎ遊戯…?
+51
-1
-
39. 匿名 2024/12/26(木) 16:05:16
求めてない
冒険とかどうせ敵と戦って世界救って終わりでしょ+3
-11
-
40. 匿名 2024/12/26(木) 16:05:19
出版社の判断なんだろうけど
なぜか昭和はベルばらみたいな歴史系大作や、ど根性もの、意味わからんレベルのギャグモノはあったみたいだけど
いつから規模の小さい恋愛モノになったんだろうね+48
-1
-
41. 匿名 2024/12/26(木) 16:05:21
少女漫画で少年漫画の作風で書いたら
それただの少年漫画やん+11
-2
-
42. 匿名 2024/12/26(木) 16:05:24
>>1
女には小難しい内容が理解できないからだろうね
一辺倒な恋愛物だけど見せとけば満足するから+6
-35
-
43. 匿名 2024/12/26(木) 16:05:24
>>1女子はロマンよりも現実派が多いからかな
+10
-12
-
44. 匿名 2024/12/26(木) 16:05:27
女の子はリアリストだからな+12
-7
-
45. 匿名 2024/12/26(木) 16:05:29
星降る王国のニナも入るかな?+2
-1
-
46. 匿名 2024/12/26(木) 16:05:43
>>22
プリキュア、なかよしで連載してるけど日常回ばっかりなんだよね
バトルはアニメで見てくれって感じなのかも+10
-1
-
47. 匿名 2024/12/26(木) 16:05:49
セーラームーンやCCさくらもベースは日常や学園生活だったもんね+19
-0
-
48. 匿名 2024/12/26(木) 16:05:52
スクエニの作家さん達で十分賄えてると思うよ。+21
-0
-
49. 匿名 2024/12/26(木) 16:05:56
>>1
「星降る王国のニナ」はファンタジーだよ+10
-0
-
50. 匿名 2024/12/26(木) 16:06:02
>>30
わかる
ゲームの学校であった怖い話が少女漫画になってたときは驚いた+13
-0
-
51. 匿名 2024/12/26(木) 16:06:04
生理の時とかどうするんだろう…?
みたいな現実的なことを考えちゃうからかな+14
-1
-
52. 匿名 2024/12/26(木) 16:06:08
子供の時タカマガハラが好きだったな
少女漫画はわりと目と服に力入って全体像の画力が低いのもあるかも+18
-0
-
53. 匿名 2024/12/26(木) 16:06:22
冒険物もあるけどメインが恋愛だから
ファンタジックな世界観もスケールの大きい戦いも結局ヒロインを取り合ったりドラマチックに再開するための舞台だったりする+6
-0
-
54. 匿名 2024/12/26(木) 16:06:26
変身して戦う系はみんなファンタジーだと思ってる。
セーラームーンもウェディングピーチとか
プリキュアも。+10
-1
-
55. 匿名 2024/12/26(木) 16:06:37
ありだけど、少女漫画をフィールドに選んでる時点で絵はきれいめに描きたいという希望があるのではないかときれいめな絵でバトル系冒険ストーリーって限界があるというか、表現がやっぱりきれいになるよね
でもあることにはあるじゃん。少女漫画でファンタジーありバトルありの話+7
-0
-
56. 匿名 2024/12/26(木) 16:06:38
>>16
少年漫画が女の子取り込もうとしてるところあるよね+4
-17
-
57. 匿名 2024/12/26(木) 16:06:44
ほとんどのまんさんがそんなものに興味ないからちゃうか?+4
-14
-
58. 匿名 2024/12/26(木) 16:07:02
>>6
昔はけっこうファンタジーあったよね?
むしろSF作品のほうが目立ってた気がする。+100
-0
-
59. 匿名 2024/12/26(木) 16:07:03
かけないから 終
+8
-11
-
60. 匿名 2024/12/26(木) 16:07:13
>>16
子供の頃は少年誌好きだったのにおばさんになった今はなぜか少女漫画が読みたくなる+12
-3
-
61. 匿名 2024/12/26(木) 16:07:13
女性がメインの冒険やバトルものを少年漫画誌でやってたりもするしそういうのが好きな人はそっち読むんだと思う。+7
-0
-
62. 匿名 2024/12/26(木) 16:07:15
>>32
そうだよね
私が小学生の頃はまってたやつだし
あとは最近だと何だろう?
薬屋のひとりごとはファンタジー系にはならないよね
+2
-0
-
63. 匿名 2024/12/26(木) 16:07:17
>>12
天使禁猟区+19
-1
-
64. 匿名 2024/12/26(木) 16:07:20
なかよしはファンタジー物、多いよな。+4
-0
-
65. 匿名 2024/12/26(木) 16:07:23
>>28
コレクターユイみたいな少女漫画はもう無理なのだろうか+1
-0
-
66. 匿名 2024/12/26(木) 16:07:31
個人的には少女漫画の画風で読んでみたいけど やはり需要が少ないのでは?
彼方からや暁のヨナみたいなのが好きだったなー
少年漫画の絵が苦手だから少女漫画でももっと増えるといいな+15
-2
-
67. 匿名 2024/12/26(木) 16:07:31
>>1
だから需要のある少年誌で女性作家が書いてるじゃん
需要の見えない少女漫画で冒険ファンタジーやる理由が無い+24
-1
-
68. 匿名 2024/12/26(木) 16:07:37
+14
-0
-
69. 匿名 2024/12/26(木) 16:08:06
昔はまだあったとおもう
ときめきトゥナイトもファンタジー+19
-0
-
70. 匿名 2024/12/26(木) 16:08:14
>>41
少年漫画は一応主人公が男性だから、
主は女性が主人公の少年漫画みたいな話が読みたいってことなんでは?+6
-1
-
71. 匿名 2024/12/26(木) 16:08:20
>>1
時代の流れで変わるかもね
少年ジャンプに王道恋愛ものな感じのアオノハコが話題になってるの見てそう感じる+4
-0
-
72. 匿名 2024/12/26(木) 16:08:21
私の幸せな結婚ってファンタジー枠に入ってるけど+15
-0
-
73. 匿名 2024/12/26(木) 16:08:21
>>1
海の闇、月の影とか闇のパープル・アイとかもファンタジーに入る?+36
-0
-
74. 匿名 2024/12/26(木) 16:08:23
テニプリみたいな作品とかスポコン系少女漫画で描けると思う?
+描ける
-むり+11
-1
-
75. 匿名 2024/12/26(木) 16:08:24
>>11
それでもその作品は少年漫画だからなぁ+47
-0
-
76. 匿名 2024/12/26(木) 16:08:25
女は狭い世界で恋とか結婚する話が好きだから+10
-2
-
77. 匿名 2024/12/26(木) 16:08:32
構成力も画力も無いから。最近は少年漫画も画力無い人増えてるけどね。+2
-7
-
78. 匿名 2024/12/26(木) 16:08:41
小学生→冒険ファンタジー好きだけど、少子化
中学生→ファンタジー好きはかなり減る。
高校〜大人→ほとんどがファンタジー見ない。
こんな感じ?
一方、男は大人になってもドラゴンボールやガンダム見続けるからね。+12
-1
-
79. 匿名 2024/12/26(木) 16:08:45
>>1
現実主義だからじゃない?
炎出してなんか王者になってレベルアップしたところで何?みたいな
女性向け漫画ってわりとリアルな話多いもん+4
-12
-
80. 匿名 2024/12/26(木) 16:08:45
ありだと思うし今も昔も沢山あると思う
ただ雑誌のカラーで冒険やファンタジーが少ないものもあるのは読者が読みたいものを探しやすいからいいと思う
冒険やファンタジーが多いのはこの雑誌、この出版社が多いって探しやすい
雑誌の特色を離れる作風拡大をしたい作家は他の雑誌に行くんじゃないかな
ファンタジーや冒険が多い少女漫画雑誌もあるよ+9
-0
-
81. 匿名 2024/12/26(木) 16:09:05
>>70
バナナフィッシュ的な作品おもろいと思う+6
-2
-
82. 匿名 2024/12/26(木) 16:09:19
>>2
少年漫画との棲み分け大事。アニメで王道少年漫画しかみたことなかったからアオのハコがジャンプと知って驚いた。+8
-2
-
83. 匿名 2024/12/26(木) 16:09:20
女性作家や漫画家で群像劇とか戦争もの好きな人ほぼいないな
読者もいないしまぁそういうことだろう+7
-2
-
84. 匿名 2024/12/26(木) 16:09:26
少女漫画の絵柄で冒険もの見たいっていう需要ないんじゃないの
力込めたらなんか出たりなぐってどうにかなりそうな少年漫画と違うし
少女漫画と言えばイケメンに1人の女がチヤホヤされてモテまくるようなのが人気ありそう+8
-1
-
85. 匿名 2024/12/26(木) 16:09:28
>>56
ブルーロックみたいなイケメン勢揃い漫画、誰が推しかって話題で盛り上がるんだって
疑似恋愛漫画よりも自分好みのイケメンを眺める方が楽しいらしい+10
-1
-
86. 匿名 2024/12/26(木) 16:09:35
夢のクレヨン王国可愛かった+6
-0
-
87. 匿名 2024/12/26(木) 16:09:47
>>8
暁のヨナは恋愛要素とイケメン要素も上手いこと入れてて凄いと思う+48
-2
-
88. 匿名 2024/12/26(木) 16:09:59
彼方からは冒険ファンタジーだと思います+20
-0
-
89. 匿名 2024/12/26(木) 16:10:01
魔法使いの嫁+3
-0
-
90. 匿名 2024/12/26(木) 16:10:07
女は内にこもって狩猟しに行かないから+3
-0
-
91. 匿名 2024/12/26(木) 16:10:09
ある程度の年齢になるとBLっていうファンタジーの世界に足を踏み入れる女の子は多くなるんだけどね+3
-0
-
92. 匿名 2024/12/26(木) 16:10:35
+0
-0
-
93. 匿名 2024/12/26(木) 16:10:37
>>91
ベーコンレタス+1
-0
-
94. 匿名 2024/12/26(木) 16:10:39
>>1
最初は楽しいのかもしれなけど、
結婚して家買って旦那が稼いでって状況にならないと不安になるんでしょう。
我ながら書いてて本当につくづく夢も生産性がない保守的な意見だわ。+2
-3
-
95. 匿名 2024/12/26(木) 16:10:44
BASARAは好きだけどな+21
-0
-
96. 匿名 2024/12/26(木) 16:10:49
転生ものブームは終わったのかな+0
-0
-
97. 匿名 2024/12/26(木) 16:11:03
>>1
古いけど
ときめきトゥナイトとか?
確かにああいう作風ってあんまり無いね+8
-1
-
98. 匿名 2024/12/26(木) 16:11:24
少女漫画で冒険って歴史タイムスリップ物が限界じゃないかな
武器で戦って血をだすようなのは少女漫画に求められてなさげ+6
-0
-
99. 匿名 2024/12/26(木) 16:11:46
>>69
冒険要素は冥王ゾーンの時くらいだけどね+0
-0
-
100. 匿名 2024/12/26(木) 16:12:30
>>5
それを求める人は少女漫画を選びにくいのはあると思う
需要と供給や棲み分けで色々なジャンルや雑誌がある、少女漫画が好きな人は王道恋愛を求めてて大冒険や濃いファンタジーを求めてない人も多いって事じゃないかな+9
-1
-
101. 匿名 2024/12/26(木) 16:12:34
>>70
女性が主人公の少年漫画より、女性が好みタイプの冒険・ファンタジー
神話の神秘的みたいの?+4
-0
-
102. 匿名 2024/12/26(木) 16:12:47
>>16
売れてる作品もごく僅かだよね
夏目友人帳とか星降る国のニナとかアニメ化してるのもあるけど+13
-2
-
103. 匿名 2024/12/26(木) 16:12:53
>>93
トマトは仲間外れ+1
-0
-
104. 匿名 2024/12/26(木) 16:12:56
>>9
現実ではありえない都合良い男の存在がファンタジーだよな
漫画アニメなんて、みんな作者の願望よ+9
-0
-
105. 匿名 2024/12/26(木) 16:13:38
>>1
そうかな?
ファンタジー多いと思うけど…
花とゆめは特にそうじゃない?
わたしの世代だと、フルバとか紅茶王子とか…。
りぼんは種村有菜もそうだし…。
篠原千絵もファンタジーだよね。
最近は少女漫画読んでないから思いつかないけど…。+36
-0
-
106. 匿名 2024/12/26(木) 16:13:45
女子があんまり冒険しないように育てられるからじゃない?
心理小説とかでも、男性のスタンダールはいろんなところへ旅をしたり、2階にある人妻の部屋に梯子を掛けるような冒険?をするけど、同時期の女流作家ジェイン・オースティン主人公にはほんとにちょっとした旅行しかさせないで、あとの殆どは室内だよね+4
-0
-
107. 匿名 2024/12/26(木) 16:13:56
セーラームーンは?+1
-1
-
108. 匿名 2024/12/26(木) 16:14:42
>>1
女は本能からして、危険なことはせず安全で幸せな城を築きたい
冒険する女の主人公も最後には結局姫になる+7
-6
-
109. 匿名 2024/12/26(木) 16:14:48
>>105
フルバは途中ちょっとわけわかんなくなったから…相手役ゆきちゃうんかとか+4
-0
-
110. 匿名 2024/12/26(木) 16:14:49
>>107
ファンタジーだよ
そういう漫画が少ないよねって事+5
-1
-
111. 匿名 2024/12/26(木) 16:15:11
精霊の守り人はとても面白い原作は小説ですが+7
-0
-
112. 匿名 2024/12/26(木) 16:15:13
ふしぎナントカみたいの?+0
-0
-
113. 匿名 2024/12/26(木) 16:15:36
>>1
ぼくの地球を守ってとか、ときめきトゥナイトとかあるよね
最近はないね+14
-0
-
114. 匿名 2024/12/26(木) 16:15:37
現実的な方が見やすいから+0
-2
-
115. 匿名 2024/12/26(木) 16:15:48
古いけど、神風怪盗ジャンヌとかカードキャプターさくらみたいなの?+0
-0
-
116. 匿名 2024/12/26(木) 16:15:56
BASARAと7seedsがあるじゃないか+17
-0
-
117. 匿名 2024/12/26(木) 16:16:31
>>11
女性が描いてるかどうかじゃなくて、ブックオフのどのコーナーにあるかって話よ
+8
-5
-
118. 匿名 2024/12/26(木) 16:17:07
ヒロインが保護されるスジが多い
問題がおきても泣いて「私こんなに・・・」と言い訳すれば優しく助られる
上手くいかないときは怨み祟りじゃ~方向にいってしまう
男性作家は自分で闘う、切り拓くスジが多い(見た範囲)
SF、冒険、ファンタジーは戦わなきゃ始まらないから少女漫画とは逆方向
+2
-3
-
119. 匿名 2024/12/26(木) 16:17:08
>>79
少女漫画でって話なのに女性向け漫画の話?
男性向けとかならドラマにもなってたけど孤独のグルメとか
深夜食堂とかだから対象年齢でリアル寄りになるんじゃない?+4
-0
-
120. 匿名 2024/12/26(木) 16:17:09
>>16
そういえば、70年代は少女漫画の方が強かったはず
萩尾望都先生とか、ベルばらとかの全盛期で
それ以降は女性の作家さんも少年漫画を描くようになってきて、描き手が減ったのもあるかもね
宝石の国とか最初の方は好きだったけど+14
-2
-
121. 匿名 2024/12/26(木) 16:17:16
>>117
やはりBLコーナーか+1
-5
-
122. 匿名 2024/12/26(木) 16:18:15
>>1
遜色ない、ってどういうこと?女性漫画家さんは男性漫画家と比べてハナから劣ってる、って事?+4
-2
-
123. 匿名 2024/12/26(木) 16:18:40
>>1
7SEEDsまじで面白い
大災害が起きて地球が滅びるのが決定したから、国が決めた優れた才能を持つ子供達がシェルターで眠ったまま保存されて、全てが破壊されつくした未来の地球で目覚めて生存を目指す話+26
-1
-
124. 匿名 2024/12/26(木) 16:19:18
>>88
天は赤い河のほとり
彼方から
BASARA
7SEEDS
猫mixとらじ
ふしぎ遊戯
この辺りは少女漫画の冒険ファンタジーものでぜひ読んでほしい。オススメ。彼方からはとくに言葉を覚えるところから始めてファンタジーなのにすごく現実的なのがいいよね!+29
-0
-
125. 匿名 2024/12/26(木) 16:19:20
>>58
昔の女性漫画家は男の中で戦わなきゃいけないから
女にSFなんか描けねーよとバカにされたら
ふざけんな凄いもの見せてやるという気概で
とんでもない名作を生みだしていた気がする
今は男女ともに市民権があるから誰かを見返す力で生まれる作品は少ないよね
良い事なんだけど+44
-0
-
126. 匿名 2024/12/26(木) 16:19:43
>>74
しゃにむにGO
テニスでスポ根の少女漫画だよ+11
-0
-
127. 匿名 2024/12/26(木) 16:20:09
彼方からみたいな+6
-0
-
128. 匿名 2024/12/26(木) 16:20:27
ドレスとか装飾の作画コストが大変だから+1
-0
-
129. 匿名 2024/12/26(木) 16:21:05
>>58
最近ふしぎ遊戯とその続編を読んでるけど面白い+22
-0
-
130. 匿名 2024/12/26(木) 16:21:08
花とゆめとか、ウィングスは女性誌になるのかな?はファンタジー強めだと思う
あと少女漫画といっても「りぼん・なかよし・ちゃお」の読者層は小学生女児だけど、少年漫画の「ジャンプ・サンデー・マガジン」は中学生以上の全世代・男女を対象にしてると思う、その点も小難しい単語が多いファンタジーやバトルが増える要素かも。+16
-0
-
131. 匿名 2024/12/26(木) 16:21:28
>>107
セーラームーン、ちびまる子ちゃんは少女漫画でメインストリームに乗ったけど、それ以降はあんまないよね
子供の数が減って女子向けのマンガが減ってるのかも
男子は歳いってもマンガアニメを見てる人が多いから、当たる確率も高いのかな+0
-0
-
132. 匿名 2024/12/26(木) 16:21:29
>>58
「地球へ」とか壮大なサイエンスフィクションだと思うが+33
-0
-
133. 匿名 2024/12/26(木) 16:22:06
少女漫画で「領域展開」って言ってるシーンが思い浮かばない+0
-2
-
134. 匿名 2024/12/26(木) 16:22:17
>>15
ふしぎ遊戯の漫画家さんは、少年漫画でアラタカンガタリを描いてたよ。
少女漫画でファンタジー要素多いの描いてたけど、内容によって少年漫画に変えるんだなぁって思った。
少女に受けそうなのを描くんだと思う。
他の少女漫画家さんも書きたい内容がOK出なくて、少年漫画で連載してる人もいるし。
+10
-0
-
135. 匿名 2024/12/26(木) 16:22:20
最近のファンタジーだと
星降る王国のヨナ
赤髪の白雪姫
暁のヨナ
がパッと思い浮かんだ
だからもっとあるんじゃないかな+7
-0
-
136. 匿名 2024/12/26(木) 16:22:24
女は生理があるから現実的に考えちゃうんだよ
ファンタジー世界なんかたいてい文明レベルが中世~近世くらいなのに、
真っ白い衣装やらビキニアーマーで冒険に出て、
途中で生理になったらどうするんだろうってそっちばっかり気になっちゃう
ナプキンもタンポンも無いだろうし森の中で血の匂いさせてたら魔物の餌食じゃん+8
-3
-
137. 匿名 2024/12/26(木) 16:22:41
Gファンタジーが女性向けファンタジー冒険漫画系雑誌って言われる事もあった
ファンタジーが多くて女性漫画家も多いよ
昔のだと聖戦記エルナサーガとかめっちゃおすすめ+5
-0
-
138. 匿名 2024/12/26(木) 16:23:10
>>58
萩尾望都なんてSF、ファンタジー、BLだったね。
内容も深くて。
+13
-0
-
139. 匿名 2024/12/26(木) 16:24:05
少年漫画の恋愛ありのファンタジーだと主人公がほかの女性キャラにデレまくったりするのが苦手+6
-0
-
140. 匿名 2024/12/26(木) 16:24:16
>>78+18
-1
-
141. 匿名 2024/12/26(木) 16:24:50
>>135
白泉社は女性向けファンタジー多いよね+11
-0
-
142. 匿名 2024/12/26(木) 16:24:52
不良漫画も少女漫画では見たことない+0
-0
-
143. 匿名 2024/12/26(木) 16:24:56
昔だとSFやファンタジーは少女漫画でたくさんあったんだけどね
冒険はあんまないなあ
皆無じゃないけど恋愛要素もありだったりする+4
-0
-
144. 匿名 2024/12/26(木) 16:26:05
>>15
ふしぎ遊戯は、結果的にめちゃくちゃ大ヒットしたけど
連載前は少女漫画でファンタジーは受けないって編集に大反対されたし、最初は前作の学園ものと比較されまくって本当に人気なかったって言ってたね+27
-0
-
145. 匿名 2024/12/26(木) 16:26:16
オタク向けだとそっちが主流だけど、冒険物は一切受け付けないって女性がかなりいるんだろうね+1
-0
-
146. 匿名 2024/12/26(木) 16:26:43
>>1
今ざっと皆さんが上げたタイトル見ても過去有名になった少女漫画発の
冒険譚やファンタジー作品が少ないとはとても思えないんだが
それに時期にもよるのかもしれない
一時期少年誌はどれもこれもヤンキー作品が流行っていた時期もあった
その時は冒険ファンタジーなどほとんど無かった気がする+16
-0
-
147. 匿名 2024/12/26(木) 16:26:54
>>122
作家能力は女性の方が高いと思うけど、職業として続ける人は男性より少ないかも
作品数も、少年向けの方が多そうだから、少ない割には、みたいな言い方をしたかったんじゃない?
昔、集英社の編集が「女性で本当に面白い作品を描ける人はいない」みたいなこと言って炎上したけど、鬼滅にしろ呪術にしろ、直近で覇権取ってるの女性なんだよね
炎上当時だって、ハガレンやヒカ碁はもう出てたんだけどさ+2
-11
-
148. 匿名 2024/12/26(木) 16:27:05
少女漫画っていうジャンルがすでに恋愛ものって意味じゃない?
それ以外に読みたいのがあれば別のところでいくらでも読めるし誰も困ってないと思う+1
-0
-
149. 匿名 2024/12/26(木) 16:27:31
>>2
種村有菜の時空異邦人KYOKOってファンタジー好きだったんだけど、3巻くらいでほぼ打ち切りみたいな感じだったな。需要ないんだろうね+11
-2
-
150. 匿名 2024/12/26(木) 16:27:39
>>105
花とゆめ系だと那州雪絵の月光もファンタジーで好きだった
那州雪絵はファンタジー多いよ。妖怪とか不老不死とか超能力とかそういう話が多くて好き+14
-0
-
151. 匿名 2024/12/26(木) 16:27:53
>>142
スケバン刑事
後半スケバン要素皆無だけどw+9
-0
-
152. 匿名 2024/12/26(木) 16:28:34
>>1
ふしぎ遊戯とかCLAMP作品とかがそうじゃないのかね?
ファンタジーって魔法少女系全般それじゃね?+15
-0
-
153. 匿名 2024/12/26(木) 16:28:45
漫画読むのが子供のころから大好きです
SF・ファンタジーが好きだから昔の少女漫画も読んでたけど萩尾望都さんとか竹宮恵子さんとか、結構いたんだよね
恋愛漫画には興味なかった
+0
-1
-
154. 匿名 2024/12/26(木) 16:29:06
全部が冒険や戦闘だとそれはそれでつまらないから少女漫画は少女漫画のままのスタンスでいい気もする+0
-0
-
155. 匿名 2024/12/26(木) 16:30:11
古代へ飛ばされて大冒険して現代に戻る、また飛ばされるのエンドレス漫画なら2作品ほど知ってるけど…+9
-0
-
156. 匿名 2024/12/26(木) 16:30:17
ファンタジーは売れないっていうもんな
アニメになっても円盤が伸びないみたいだし+0
-0
-
157. 匿名 2024/12/26(木) 16:30:22
>>58
トキメキトゥナイトとかも戦ってたよね?
わりと人気あったような+18
-0
-
158. 匿名 2024/12/26(木) 16:31:00
>>132
地球へ…は少年誌の連載じゃなかったっけ?
調べたら「月間マンガ少年」て雑誌だった+8
-0
-
159. 匿名 2024/12/26(木) 16:31:37
>>108
それはあると思う
男はいつまでも冒険に出たい、カッコつけたい、守るべきものを守りたい
女は安全なところにいたい、守られたい+5
-2
-
160. 匿名 2024/12/26(木) 16:31:39
>>132
地球へ…はマンガ少年で連載された少年マンガだよー
作者は女性の竹宮惠子氏だけれどね+10
-0
-
161. 匿名 2024/12/26(木) 16:31:42
>>132
掲載誌が『マンガ少年』だったからターゲットは少女じゃなかったかも+5
-0
-
162. 匿名 2024/12/26(木) 16:32:06
>>154
今も少女漫画の冒険ファンタジーもいっぱいあるし、そうじゃない普通の恋愛ものも楽しいから今ぐらい両方あるのがいいよね
アツい少年漫画が描きたい作家は少年漫画雑誌に行けばいいんだし+2
-1
-
163. 匿名 2024/12/26(木) 16:32:06
>>19
よこ
メカだけは、メカ担とかにお願いしてる作家さん、昔からいたよ+6
-0
-
164. 匿名 2024/12/26(木) 16:33:22
>>140
あっちのトランクスと人造人間のとこで戻ってきた女子はけっこういるハズ!+5
-1
-
165. 匿名 2024/12/26(木) 16:33:47
>>1
今は少年青年漫画の作家さん達も女性が半数以上だというし、少年青年漫画の読者に女性も多いから、ファンタジーなどもそちらに集約して、少女漫画は恋愛特化なのかもね+2
-0
-
166. 匿名 2024/12/26(木) 16:34:13
>>124
88です
BASARA
7SEEDS
猫mixとらじは読んだ事がないので今度読んでみます
返信ありがとうございました+4
-1
-
167. 匿名 2024/12/26(木) 16:34:37
>>9
基本的にファンタジーばっかりだよね
若いイケメンの社長に溺愛されたり
若いイケメンの極道に溺愛されたり
若いイケメンの王子に溺愛されたり
現実にはないことばっかり+9
-4
-
168. 匿名 2024/12/26(木) 16:34:46
それが出来るような絵面じゃなくね?
ちゃおとかに入ってたらめちゃくちゃ浮く+0
-0
-
169. 匿名 2024/12/26(木) 16:35:13
>>158
>>160
>>161
ホントだ!すっかり少女漫画だと思い込んでました。
お三方ご指摘ありがとうございました。+0
-0
-
170. 匿名 2024/12/26(木) 16:35:39
>>14
男性もハーレムみたいなの多くない?
転
異世界転生でやたら女にモテるやつ
あれってジャンル何になるの?
少年漫画?+15
-0
-
171. 匿名 2024/12/26(木) 16:35:54
男の方が上って言うと差別なのに、女の方が上って言うのはありなの卑怯すぎない?女らしさがよく出てる+3
-4
-
172. 匿名 2024/12/26(木) 16:36:35
ガラスの仮面は?+0
-0
-
173. 匿名 2024/12/26(木) 16:37:32
>>105
ぼく地球もファンタジーに入るかな?
恋愛要素もあるけど、仲間が次々亡くなっていくなかで月に紫苑が1人で9年間も生きていくなんて、そりゃ精神崩壊するよね…って思うわ。
+10
-0
-
174. 匿名 2024/12/26(木) 16:38:19
>>27
萩尾望都はSFも描いていたような
昔は今よりもSFを描いた女性漫画家はいたけれども、大衆ウケはしなかったと思う
私が読んだことがある方を思い返してみたら、竹宮惠子、佐々木淳子、道原かつみ、明智抄、日渡早紀、星野架名、川原泉、わかつきめぐみ、水樹和佳、奥友志津子、山田ミネコ他、がいるわ
白泉社が多いかもw
ファンタジーならば紫堂恭子さんが作る世界観が圧倒的に好き+18
-2
-
175. 匿名 2024/12/26(木) 16:38:26
>>146
少女漫画も古いのはやたらヤンキー系の男のことばっかりくっつくの何?
確実に編集側がこぞってわざとヤンキーとの恋愛させてるよね?
そしてまともで誠実で賢い男が振られる
どこもかしこも不良っぽい男ばっか
不気味だわ+0
-0
-
176. 匿名 2024/12/26(木) 16:39:16
>>1恋愛漫画自体がファンタジーだからでない??+4
-0
-
177. 匿名 2024/12/26(木) 16:39:24
>>1
冒険漫画に必要な画力が少女漫画家には足りてないからでは。+4
-7
-
178. 匿名 2024/12/26(木) 16:40:40
>>169
横
竹宮惠子ならば「私を月に連れてって!」は少女誌に入るかもと思う+4
-0
-
179. 匿名 2024/12/26(木) 16:41:42
>>172
新刊の存在がファンタジーww+7
-0
-
180. 匿名 2024/12/26(木) 16:42:08
>>176
頭に芋けんぴはファンタジー+0
-0
-
181. 匿名 2024/12/26(木) 16:42:57
>>167
漫画家の人が解説してたけど
現代人は細かい設定を読む気力がない人が多いんだって
だから分かりやすいものが流行る
流行るから増やすのループ+4
-4
-
182. 匿名 2024/12/26(木) 16:43:18
>>175
未だにTLだとヤクザとか出てくるしね
一定の需要があるんじゃない?+7
-0
-
183. 匿名 2024/12/26(木) 16:43:22
>>170
転生ものってだいたいラノベのコミカライズじゃない?+2
-0
-
184. 匿名 2024/12/26(木) 16:43:31
7seeds面白いよ🤡+1
-1
-
185. 匿名 2024/12/26(木) 16:44:35
>>89
同じ作者の「フラウ・ファウスト」が纏まっていて好き+1
-0
-
186. 匿名 2024/12/26(木) 16:44:37
11人いるってファンタジー?+3
-0
-
187. 匿名 2024/12/26(木) 16:45:35
>>181
ほんまかいなって気がするけど
暇つぶしの消耗品はそうかもしれないけど、ビッグヒットする超大作はやっぱり考察とか伏線とか設定もりもりがウケてるような+10
-0
-
188. 匿名 2024/12/26(木) 16:45:46
>>1
あなたが知らないだけでは?+14
-0
-
189. 匿名 2024/12/26(木) 16:46:07
>>152
レイアースはロボット要素まで有るしね+5
-0
-
190. 匿名 2024/12/26(木) 16:46:14
>>147
よこだけど、芥見先生は男子校通ってたの公表してるよ+4
-1
-
191. 匿名 2024/12/26(木) 16:47:17
「たんぽぽクレーター」を最初から最後まで読み返したい
ほんのワンシーンしか覚えていないから、ずっと引っかかっている
内田善美さんの作品群も含めて電子書籍化を待ってるわ+0
-0
-
192. 匿名 2024/12/26(木) 16:48:47
>>1
ありだと思うし実際冒険ものの少女漫画だって沢山ある
それに作家さんが描きたくて描いてるジャンルが冒険ものじゃない少女漫画って事もあると思う
少年漫画の方が構成力や画力が上とか少年漫画も描かないと作風拡大できてなくて劣ってるような言い方は違うと思うよ。少年漫画家も少女漫画を描いてない人も大勢いる
それぞれの作家がそれぞれ描きたいジャンルが違うだけでしょう+5
-1
-
193. 匿名 2024/12/26(木) 16:50:14
>>105
今は知らないけど、平成初期の花ゆめ系はSF多かったね。
「僕の地球を守って」と「月の子」はハマったな~。
現実世界と交錯してる所に知性を感じた。
子供の頃漫画描いてたけど、完全ファンタジーだと何描いても架空の世界だから、色々調べる必要無く楽と思ってたw
+11
-0
-
194. 匿名 2024/12/26(木) 16:50:36
>>102
それは知らないからでは?
100万部越えレベルは大量にあるよ
1000万部越えだと夏目友人帳ミステリという勿れ、ハニーレモンソーダ、暁のヨナぐらいしかないけど
アニメも最近だとゆびさきと恋々、お嬢と番犬、花野井くんと恋の病、ヴァンパイア男子寮、アクロトリップとかあるし
1月からだとハニーレモンソーダ、どうせ恋してしまうんだがアニメやるし+10
-3
-
195. 匿名 2024/12/26(木) 16:50:38
女性漫画家が描く少年漫画好きだし、ファンタジーも好き
少女漫画でやると恋愛絡むのが無理
あかんことしてトラブルが起きて助けてもらうヒロイン受け付けない、少年漫画でもよくあるけど不要+5
-1
-
196. 匿名 2024/12/26(木) 16:51:52
>>105
花ゆめは今もファンタジー系の作品多いね
ひと昔前はもう少し攻めてたというかオタク向けのイメージもあったけど、BLレーベルが別になったり過去の売れっ子作家専用のWeb雑誌ができたりして、結果万人受けする作風+ちょっと不思議な世界観がメインになった感じがする+9
-0
-
197. 匿名 2024/12/26(木) 16:52:53
>>181
今度は「若者の設定離れ」か?
ホント他人の傾向勝手に語るの好きな奴いるね+5
-0
-
198. 匿名 2024/12/26(木) 16:55:56
>>105
花ゆめは溺愛路線に移行してるよ
ヨナのみ昔の花ゆめ路線を継承してる感じ
現代ものの溺愛恋愛漫画か、ファンタジーと見せかけた溺愛恋愛漫画しかないよ
あとスキップビートは絵が古すぎて別次元の漫画になってるw+9
-0
-
199. 匿名 2024/12/26(木) 16:57:03
>>26
少年漫画は寧ろラブコメ多くない?
最近のジャンプは知らないけど常に複数作品連載されてると思うわ+13
-0
-
200. 匿名 2024/12/26(木) 16:57:47
>>1
彼方から。夢中になって読んでた。今の異世界冒険ものラブストーリーが流行るだいぶ前+35
-0
-
201. 匿名 2024/12/26(木) 16:58:04
>>1
ありもなにも今も少女漫画でたくさんやってる
星降る王国のニナ
赤髪の白雪姫
本好きの下極上
裏切られたので、王妃付き侍女にジョブチェンジ
思いついたいま連載中の少女漫画の冒険ファンタジーです
最近増えている転生系もある種ローファンタジーでは?
+10
-5
-
202. 匿名 2024/12/26(木) 16:58:50
花ゆめはファンタジー多くない?+12
-0
-
203. 匿名 2024/12/26(木) 17:00:18
>>53
ヒロインとりあうのは男向け漫画でもあるけどなんか少女漫画とは違うよね+1
-0
-
204. 匿名 2024/12/26(木) 17:00:20
>>175
若い子には誠実で真面目よりもちょい悪でワイルドな男性が人気あるのは今も昔もそう変わらないと思う+4
-0
-
205. 匿名 2024/12/26(木) 17:02:20
>>8
ヨナ最初は夢中で読んでたけど、闘いばっかりになってきて熱が冷めた。
やっぱり少年漫画と比べて戦いが面白くないし絵も迫力ないし、ヒロインとヒーローほぼ出ず一巻ずっと戦われてても私何読んでるんだろう…ってなる。
加減を考えてほしい。+19
-3
-
206. 匿名 2024/12/26(木) 17:03:35
月刊誌が多いからじゃない?
ガンガンみたいにそこそこの年齢の子が読むならまだしも、小中学生が読む一ヶ月スパンで更新される雑誌にファンタジー要素は重い気がする
ハリー・ポッターとか間が空くと登場人物ごっちゃになってた人いない?
誰と誰が三角関係とかは覚えてられるけど+1
-0
-
207. 匿名 2024/12/26(木) 17:04:15
>>192
書きたいものを選べる作家は一握り
多くは編集者が求めるジャンルを書かされる+6
-0
-
208. 匿名 2024/12/26(木) 17:04:21
>>1
背景を描くのが大変だから。+2
-0
-
209. 匿名 2024/12/26(木) 17:04:51
>>170
なろう系+4
-0
-
210. 匿名 2024/12/26(木) 17:07:10
冒険よりも、今有る生活をじっくり育てて実らせるような作品が好きだわ+2
-1
-
211. 匿名 2024/12/26(木) 17:10:11
Gファンタジーは少年誌扱い?男女混合向けらしいけど
主みたいに少女漫画っていう絶対的なカテゴリにこだわらなくても読めるしなぁ+0
-0
-
212. 匿名 2024/12/26(木) 17:10:46
>>19
樹なつみさんがOZ(ジャンルはSF冒険サスペンスになるかな?)の時にメカニック担当のアジさんついてもらってたよ。+15
-0
-
213. 匿名 2024/12/26(木) 17:12:00
>>1
少女漫画もファンタジーだと思うが
+4
-0
-
214. 匿名 2024/12/26(木) 17:14:34
異世界モノでよくあるレベルの数字表記が苦手だから。
恋愛がメインなんだからMPが何万もあるとかいう設定はいらないんだよ。
そういう具体な数値が出ると一気に現実に引き戻される。+0
-1
-
215. 匿名 2024/12/26(木) 17:14:36
>>138
萩尾望都は漫画の基礎を築いた人だよね、手塚治虫くらい開拓者だと思う。
+10
-1
-
216. 匿名 2024/12/26(木) 17:14:59
>>2
やっぱそうなんかな。
私もあまり好きではなくて、昔友達が同じファンタジー作家の漫画何十冊も貸してくれたけど、魔法で何でもありだし、画風もフワフワしてて顔どころか男女の区別もつかず、すぐにギブアップ。
名称とかドレスとかヨーロッパ調で、本当はベルばらみたいな壮大な作品描きたいけれど、自信がないからファンタジーなのかなと、意地悪いけど思ってしまった。+3
-7
-
217. 匿名 2024/12/26(木) 17:15:17
>>27
というか得意な人は少年誌行ってるんだと思う。
ハガレン、マギ、鬼滅とか。
少女漫画は少女しか読まない上に恋愛しばりあるけど、少年漫画なら老若男女みんな読むしね。+18
-1
-
218. 匿名 2024/12/26(木) 17:18:35
>>2
昔は多かったよ パタリロ!とか青池保子 山岸凉子とか
セーラームーンもそうじゃん
今はファンタジー書けるのが少年漫画に行ったから、少女漫画は恋愛とイジメマウントばっかになって衰退してる
世界受けも少女漫画はセーラームーン時代と違って今のは悪いし
だから韓国人が少女漫画なら日本に勝てると思ってKポップアイドルみたいに「女神降臨」とかみたいな少女漫画書いて世界に発信してるよ
少年漫画は日本に勝ち目無いが少女漫画なら勝てると思ってそう連中+13
-6
-
219. 匿名 2024/12/26(木) 17:19:24
>>1
女は子供の頃は大人の女性より恋愛に興味ある感じする
最近だと女は大人になると恋愛に興味なくなったり諦めたりして恋愛漫画とは違うジャンルも読むけど子供の頃は本能的に恋愛漫画に興味があるんだと思う+1
-0
-
220. 匿名 2024/12/26(木) 17:20:29
>>1
最近は知らないけど、昔は少女漫画も
ファンタジー、冒険もの、ミステリー、歴史物、ハードSFがあったよ。
花とゆめは少年漫画のような作品があったよ。+11
-0
-
221. 匿名 2024/12/26(木) 17:21:09
>>202
白泉社の花ゆめ、LaLaはファンタジー系多いけど、今暮らしている拠点がちゃんとあってそこで出会う不思議な存在や出来事から話が始まるパターンが多いかな。
花ゆめ系だとホームレスになってしまった女の子が寂れた神社で神様やることになった「神様はじめました」をヒットさせた鈴木ジュリエッタさんが西遊記モチーフにした冒険ファンタジーの「トリピタカ・トリニーク」は短命に終わった。
暁のヨナはかなり異例の成功をしてる少女向け冒険ファンタジーだね。+2
-0
-
222. 匿名 2024/12/26(木) 17:22:45
伯母や母が言うには昔は沢山あったそうだよ
むしろ男子の漫画よりも+8
-0
-
223. 匿名 2024/12/26(木) 17:23:35
>>220
花とゆめで少年漫画みたいというと、和田慎二先生の「ピグマリオ」が浮かんだ。
でもメディアファクトリー版ピグマリオ読むと作者さんページに最初人気が振るわなかったとか描いてたな。+6
-0
-
224. 匿名 2024/12/26(木) 17:25:18
>>1
少女漫画は雑誌の傾向によらない?
私は、子どものころから集英社や講談社系はあまり好きでなくて、白泉社とか秋田書店とかの漫画を読んで育ったから、少女漫画でもファンタージも冒険ものもたくさんあると思うんだけど。+16
-0
-
225. 匿名 2024/12/26(木) 17:26:30
>>212
日渡早紀さんはどこまで描かれてたんだろう。
ぼく地球の月基地の壁とか凄かったので。
あの頃はご本人の画力も高かったし。+7
-0
-
226. 匿名 2024/12/26(木) 17:27:20
>>142
古いけど、角川系コミックで「花のあすか組!」とか80年代後半から90年代前半にかけてヒットしたんよ。+4
-0
-
227. 匿名 2024/12/26(木) 17:29:01
作画の資料集めが大変だからだと思う。
アシスタントの人へのイメージ伝達も。+0
-0
-
228. 匿名 2024/12/26(木) 17:29:04
>>27
うる星やつらはSF
犬夜叉は冒険ファンタジー
境界のRINNEはオカルトホラー
高橋留美子は作品ごとにジャンルが違う+1
-3
-
229. 匿名 2024/12/26(木) 17:29:39
>>142
ヤヌスの鏡は不良漫画に入るんじゃないかな?+0
-0
-
230. 匿名 2024/12/26(木) 17:31:11
>>27
昔はSFを書いてた女性作者が大勢いた。
佐々木淳子はハードSF。
佐藤史生も。
萩尾望都や竹宮恵子もSFファンタジー書いてた。
女性読者もSF、ファンタジー、冒険ものが好きな人が多かったよ。
>>172
萩尾望都はがっつりSF書いてる。沢山書いてる。
花とゆめの作家陣に神坂智子がいないー!
シルクロードシリーズは実はSF。+9
-2
-
231. 匿名 2024/12/26(木) 17:31:25
>>186
萩尾望都さんの「11人いる!」はSFファンタジーサスペンスってところかな。女性漫画家によるSF漫画の金字塔的作品。
男性にも読みやすい内容で人気あるんだよね。+1
-0
-
232. 匿名 2024/12/26(木) 17:32:45
ファンタジーはそこそこあっても冒険って要素が含むとなると一気に限られるね+3
-0
-
233. 匿名 2024/12/26(木) 17:32:57
>>1
女って子供でもリアリストなので、ファンタジー卒業年齢が幼稚園卒業とほぼ同じなんだよね。
プリキュア大好き!って小学生で言うのは恥ずかしいみたいな。
だから需要がない。+0
-3
-
234. 匿名 2024/12/26(木) 17:34:01
>>1
女の子でファンタジーが好きな人はライトノベルや文学作品を読むんじゃない?+0
-0
-
235. 匿名 2024/12/26(木) 17:35:30
少女漫画とも少年漫画とも分けられなくて、
女性読者も男性読者もいたのが、ウイングスって感じ。
冒険SFファンタジーが多かったよ。+4
-0
-
236. 匿名 2024/12/26(木) 17:35:47
>>228
それ、掲載誌が少年誌だからトピタイの少女漫画ではないよ
少年向けに作ってるから少女漫画のSFではない。+7
-1
-
237. 匿名 2024/12/26(木) 17:36:08
>>102
元々少女漫画アニメがどんどん作られてたのは90年代くらい 少女漫画全盛期だった70年代の有名作品ですらアニメ化してないのが多い 王家の紋章とかトーマの心臓とか+3
-0
-
238. 匿名 2024/12/26(木) 17:36:19
漫画アプリとかでも少女漫画風な絵でも、冒険系は少年マンガに属してるよね+1
-0
-
239. 匿名 2024/12/26(木) 17:36:28
>>58
佐々木淳子さんの「ダークグリーン」「那由他」とか星野架名さんの「緑野原学園シリーズ」、和田慎二さんの「超少女明日香」、樹なつみさんの「朱鷺色三角」が好きだったわ+13
-0
-
240. 匿名 2024/12/26(木) 17:36:30
>>186
SFミステリー。+1
-0
-
241. 匿名 2024/12/26(木) 17:37:25
>>224
比較的最近の冒険系ファンタジーの少女漫画作品でアニメ化もしてた「クジラの子らは砂上に歌う」が思い浮かんだけどあれはミステリーボニータ連載で秋田書店だった。
あと祖国を滅ぼされた王女が男装をして逃げ延びて生きる系の話で今連載してる「亡国のマルグリット」も秋田書店のプリンセス掲載だ。
どっちも面白いと思って読んでるけど知名度はそんなにないような…やっぱり需要が少ないのかな…+2
-0
-
242. 匿名 2024/12/26(木) 17:39:41
>>41
少年漫画の作風では無くて、少女漫画の作風での冒険・ファンタジー
少女の視点や目線で見るファンタジー
少年目線だと常に俺強ええ
悪者出て来てそれ主人公が力でやっつけてめでたし
少女目線だと同じ世界観で同じ問題提起されてもアプローチ全然変って来るでしょ
その世界での問題も問題への主役たちの行動も+7
-1
-
243. 匿名 2024/12/26(木) 17:39:49
柴田宏昌の「赤い牙 ブルーソネット」はなんと少女漫画雑誌花とゆめに連載されてた。
おっさんが少女を○○○シーンとかグロシーンがあるのに。+3
-0
-
244. 匿名 2024/12/26(木) 17:39:56
男性と女性の価値観の差だろうねぇ
男性は自身(主人公)が色んなこと出来る、するのがカッコイイけど、女性は自分の為に他の人間を働かせるのがカッコイイの価値観だから
本人が医者になるより旦那が医者の方がステータスとして高い
となると、少年誌は主人公が色んな冒険したり活躍したり然るべしだけど少女漫画だとそういう労働は全部スパダリ任せが正解となり結果的に主人公が冒険したりなんなりって世界観とは程遠くなる+3
-9
-
245. 匿名 2024/12/26(木) 17:50:04
>>2
少年漫画との棲み分け大事。アニメで王道少年漫画しかみたことなかったからアオのハコがジャンプと知って驚いた。+0
-0
-
246. 匿名 2024/12/26(木) 17:55:09
>>45
アニメ版星ニナは作画が悪いよね 声優や音楽は良いのに+3
-0
-
247. 匿名 2024/12/26(木) 17:56:58
>>224
秋田書店といえば「悪魔の花嫁」「ぴーひょろ一家」「魔天道ソナタ」を思い出すわ
あと忘れちゃいけない「王家の紋章」
SF冒険恋愛盛りだくさんよ+5
-0
-
248. 匿名 2024/12/26(木) 18:02:19
>>1
少年と違って少女には英雄になりたいという願望があんまりないから
英雄志向のないファンタジー、冒険ものはあるんじゃない?7seeds とか+3
-0
-
249. 匿名 2024/12/26(木) 18:02:32
>>2
少年漫画との棲み分け大事。アニメで王道少年漫画しかみたことなかったからアオのハコがジャンプと知って驚いた。+0
-0
-
250. 匿名 2024/12/26(木) 18:05:34
>>35
あれはナーロッパファンタジーでテンプレ(様式美)ラノベの一種だから。
一から世界観を構築してるハイファンタジーと一緒にしたらファンタジー物描いてる作者に失礼よ。
+13
-0
-
251. 匿名 2024/12/26(木) 18:07:06
>>243
懐かしい あれは何のジャンルだろう
今で言うダークファンタジー?設定も戦闘シーンも少女漫画とはとても思えなかったけど
今ならとても連載できないよね+1
-0
-
252. 匿名 2024/12/26(木) 18:07:38
ヴァンパイアに恋をする
魔王に恋をする
鬼に恋をする
狐に恋をする
こういう系はファンタジーだと思ってた
あとは、ヒロインが魔法や忍術なんかを使える系もファンタジーだと思うんだけど
何を持ってしてファンタジーなのか
+0
-1
-
253. 匿名 2024/12/26(木) 18:08:15
>>246
録画だけして、見ようか迷っています。
やめとこうかなー。
やはり、漫画の繊細な感じって、アニメで表現するの難しいですよね。+0
-0
-
254. 匿名 2024/12/26(木) 18:10:38
>>1
>なぜ作風拡大をためらうのか
もうこの言い方にバイアスがかかってるよね
作風拡大したら偉いわけでもないし面白いわけでもない
ためらってるのでもなく手を出す必然性がないってだけじゃないの
日常の世界の中で心理や関係性を深く描くのが得意な人はそれだけ描いていても全然悪くないでしょ
+5
-0
-
255. 匿名 2024/12/26(木) 18:11:44
>>133
バキバキに破壊されてるビル群とかなさそう…
背景真っ白みたいな+3
-2
-
256. 匿名 2024/12/26(木) 18:18:06
>>101
女性が望むファンタジーは日本では源氏物語が初手で完結してる気はある。+2
-2
-
257. 匿名 2024/12/26(木) 18:19:30
>>1
昔の少女漫画は、なんでもありだったと思う。
SFタッチの話や、ミステリー展開のお話や
恋愛ものに限らず、多種多様な作品があった気がする。
最近はなんでか知らないけど、少女漫画誌では編集者が
かたくなに恋愛ものを描かせるみたい。
若い女性ばかりの読者を馬鹿にしているのかわからないけど。
だから今はつまらなくなってる。
+14
-1
-
258. 匿名 2024/12/26(木) 18:21:00
>>105
花ゆめだったら
古いけど、山口美由紀さんの「フィーメンニンは謳う」
少女漫画らしいメルヘンな世界の異世界転移で冒険する+14
-0
-
259. 匿名 2024/12/26(木) 18:22:05
>>244
女の子が粉骨砕身して戦っても羨ましくはないもんな。痛々しいだけだからね。+2
-2
-
260. 匿名 2024/12/26(木) 18:23:06
>>251
ダークファンタジーじゃなくて、超能力ものSFかな。
絵柄もガサガザして少女漫画っぽくなかったね。
柴田宏昌は後にエロエロにいった。
花とゆめの短編では、横溝正史っぽいのや二重人格サスペンス描いてた。
一応、恋愛が主軸かなー。+1
-0
-
261. 匿名 2024/12/26(木) 18:26:56
>>258
名作短編「音匣(オルゴール)ガーデン」はタイムパラドックスを扱ってるからSF。
他の作家も時間移動ものを描いてたね。+4
-0
-
262. 匿名 2024/12/26(木) 18:28:07
>>181
細い設定を読む気力が無いってより、現代漫画家が細い設定を作るのが苦手だったり、細い設定を自然に伝えるのが苦手では?
最初に覚えて無いと話を理解不能の細い設定だけを大量に作って、物語の序盤にそのすべてを読者にすべて覚えさせる仕様(更にそれが設定の全てでそれ以降話を進めても新たに設定が判明する事は無い)だったり
序盤はそれだけ知ってれば良い設定だけ提示してそれだけで展開出来るストーリーを作って、話が展開するにつれて次のその章を理解するのに必要とする設定を伝え徐々に複雑に設定が頭に入って来れば、設定Aと設定Bが同時に話で展開されても理解出来るし、気付くと、読者たちは事細い設定を全部言えるけど
+2
-1
-
263. 匿名 2024/12/26(木) 18:28:17
>>30
今もホラーが大好物です
不思議で怖いお話
+5
-0
-
264. 匿名 2024/12/26(木) 18:29:39
>>1
そういうの描きたければ青年誌に行ってしまうから+0
-0
-
265. 匿名 2024/12/26(木) 18:34:48
恋愛こそ究極のファンタジーよ+0
-0
-
266. 匿名 2024/12/26(木) 18:38:50
未完が惜しまれる『幻獣の國物語』
主人公の女の子が痛々しい。
四肢がぶっちぎれちゃう。
メンタルは普通の女子高生なのに。
脇キャラの女の子も○○○される。
最初は護衛のうちのどっちかとくっつくのかと思ってた。
猫のほのぼのお茶会から偉く作風が変わったなと。
+1
-0
-
267. 匿名 2024/12/26(木) 18:40:55
>>244
そもそも万一、仮に自分の為に他の人間を~が本筋で話作るにしても、例えば主役が自分で戦ったりする話と、戦ってる男性と後ろで接する主役って、全然内容変って来る
+0
-1
-
268. 匿名 2024/12/26(木) 18:42:24
>>236
>>27の元レスを読んでからレスつけて+2
-2
-
269. 匿名 2024/12/26(木) 18:45:45
>>252
基本的に「剣と魔法の世界」がファンタジー。
ハイファンタジーとかローファンタジーがある。
現代が舞台で妖怪や神様がでてくるのもファンタジー。
作風によっては妖怪・神が出てきても、ホラーや伝記物に分類。
SFをスペース・ファンタジーと捉えるとファンタジー。
サイエンスフィクションならSF。
ラノベ=ファンタジーではない。
ラノベ =なろう系ではない。
なろう系=ファンタジーではない。
+0
-0
-
270. 匿名 2024/12/26(木) 18:51:04
あさぎり夕の『憧れ冒険者(アドベンチャー)』は冒険ものだっけ?
あんまり覚えてないが、謎の男の子二人と主人公の女の子が冒険するって話だったような。+1
-0
-
271. 匿名 2024/12/26(木) 18:51:32
>>147
呪術とヒカルの碁は作者男性
+1
-3
-
272. 匿名 2024/12/26(木) 18:52:01
>>256
あー、これ面白い見方だね
なんとなくわかるよ+0
-0
-
273. 匿名 2024/12/26(木) 18:52:11
>>267
そもそも女性の嗜好として「戦い」自体は面白さになりえないんだよね
美少女ゲームと乙女ゲームをやり比べて比較してみると分かりやすい
美少女ゲームは技術を駆使した攻防、息付く間もない読み合いからの勝利と成長がカタルシスだからガッツリ尺取ってメインディッシュの扱いをするけど乙女ゲームに関しては完全に添え物扱い
例えば復讐に燃えるヒーローがいたとして、それへの意気込みや悲しみに纏わるやり取りを延々描いたとしてもいざ戦いのシーンになると文章なしのスチル1枚でざっくり終わらせてスキップ、その後の話に飛んでエンディングとかある
「戦い」には戦闘や政治、競走と色んな種類があるからそれが少年誌のバリエーションに繋がるわけだけど、女性は基本的に「戦いを背負ったスパダリ」がどう自分に尽くしてくれるのかにしか興味が無いんだ
+1
-1
-
274. 匿名 2024/12/26(木) 18:52:28
子供の頃、彼方からを読んでファンタジー漫画が好きになったなー。今は似たようなジャンルで異世界モノが多いからわざわざ少女漫画では連載しないのかな。+4
-0
-
275. 匿名 2024/12/26(木) 18:52:51
>>105
白泉社と秋田書店の少女漫画はファンタジー物ある。
ただし秋田は通常ラノベのコミカライズが多くて、白泉社は最近女なろう設定なファンタジー増えてきた。長期連載の暁のヨナ、赤髪の白雪姫なんかは普通にファンタジーだけど。
赤髪の白雪姫なんてファンタジーとして設定が作り込まれて絵も綺麗だけど恋愛要素が薄くなり群像劇になってる現在、なんであの二人がくっつかなかった⁈とか推しキャラが全然出てこなくてダラダラ長いからリタイアしたとかの意見かなり聞くから少女漫画に恋愛要素の薄い群像劇ファンタジーはあまり需要が無いんでしょ。
他社だと岩本ナオさんが絵の細部にまでこだわったファンタジー描いてるね。
これから新たにオリジナルで連載枠勝ち取るなら少女漫画は恋愛主軸じゃないと難しいのが現実じゃない?
恋愛メインじゃないファンタジー描きたいなら少年誌や青年誌のwebやアプリ連載目指そうってなるよね。その方がよほどビュー稼げそう。+6
-0
-
276. 匿名 2024/12/26(木) 18:55:32
時間やページ数をもらえないのもあると思う。+2
-0
-
277. 匿名 2024/12/26(木) 18:56:24
>>82
住み分け?
冒険・ファンタジーは男のものなの?
少女漫画でもファンタジーとかの人気作品はあるよね
あれは住み分けてないって言いたいの?+3
-2
-
278. 匿名 2024/12/26(木) 18:56:53
>>105
花とゆめなら喜多尚江さんが好きだったな
カーラ先生の「バビロンまで何マイル?」もSFだよね
LaLaもSFファンタジー結構あったよね
岡野史佳さんのファンタジー好きだったな+7
-0
-
279. 匿名 2024/12/26(木) 18:57:08
>>270
あれはサスペンスでは+0
-0
-
280. 匿名 2024/12/26(木) 18:58:05
田村由美のバサラ
樹なつみのOZ
このあたりは少女マンガだけどめちゃくちゃおもしろいけどなぁ+7
-0
-
281. 匿名 2024/12/26(木) 19:03:45
>>273
それは恋愛を主軸に話を組み立てたい作家の嗜好では?
現実には普通に柔道やってる女子、バレーやりたい女子いる訳だし
描いてる人の価値観が昔の女はどうせ会社は腰掛けで、結婚してすぐ退社するのが女の幸福だって価値観では…+0
-1
-
282. 匿名 2024/12/26(木) 19:06:34
>>30
有閑倶楽部の帯留めの話が好きだったわw+8
-0
-
283. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:50
>>281
個人の嗜好としては純粋にバトルものが好きな人もいるだろうね
そういう人は少年誌で描いたりする
少女漫画として見ると全体の傾向に反してるから商売にならないんだよ
マイノリティってやつ
レイアースとか一応バトルもの的な少女漫画もないわけじゃないけど、出てくる例はどれも古い作品ばかり
業界がまだ若い時期は玉石混交で色んな作品が入り乱れるのは色んな分野でよく見られること+4
-1
-
284. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:52
+1
-0
-
285. 匿名 2024/12/26(木) 19:09:11
>>257
昔の少女漫画も部数はどれもたいしたことなくない?+1
-2
-
286. 匿名 2024/12/26(木) 19:11:09
>>283
例えばガラスの仮面だって女性が戦ってる話だよね
+4
-0
-
287. 匿名 2024/12/26(木) 19:12:01
めるへんめーかーが引退したのはすごい残念。+4
-0
-
288. 匿名 2024/12/26(木) 19:13:29
>>1
ふしぎ遊戯とか ぼくの地球を守って とかは面白かったなって思うけど、今の作家さんに(トピ主さんはあるって言ってるけど私には)それだけの構成力がないと思うな
少女漫画→基本的に恋愛が軸 になってそこに別のストーリーを持たせるんだとしたらよっぽど面白くなかったら 編集の方もオッケー出さなさそう+0
-0
-
289. 匿名 2024/12/26(木) 19:13:46
クリスタル☆ドラゴンは完結してなかったよね
こちらもかなり古い+10
-0
-
290. 匿名 2024/12/26(木) 19:14:17
>>277
女だって冒険ファンタジー好きだよ!!!+6
-0
-
291. 匿名 2024/12/26(木) 19:14:20
>>58
80年代の白泉社
魔夜峰央、柴田昌弘、和田慎二等
いっぱいあった気がする。+17
-0
-
292. 匿名 2024/12/26(木) 19:15:16
>>285
最盛期のりぼんは250万部売れてたんだよ+1
-0
-
293. 匿名 2024/12/26(木) 19:16:27
>>46
赤ずきんチャチャ思い出した。+2
-0
-
294. 匿名 2024/12/26(木) 19:16:30
>>11
少年漫画が好きな女の子は多い。少女漫画だと、第一に恋愛が来て、戦闘や壮大なテーマは二の次みたいな作品が多いから熱い展開になりにくい。+19
-0
-
295. 匿名 2024/12/26(木) 19:17:09
>>286
まぁ1975年の作品だしね……
先に書いてある通り+0
-0
-
296. 匿名 2024/12/26(木) 19:21:30
恋愛以外を読みたい場合少年漫画っつーのがちと不満
個人的に女性対象のものを読みたい
男の領域に出しゃばるのは好きじゃない+3
-0
-
297. 匿名 2024/12/26(木) 19:23:05
少女漫画を卒業して成人した女性は今度はエッセイ風のフィクション漫画に走るんだよねぇ
クソ旦那に言ってやったとかお局をこらしめてやったとか……
これはある意味女性向けのバトル漫画と言えるのかな+0
-0
-
298. 匿名 2024/12/26(木) 19:25:38
>>7
その頃の花とゆめはファンタジーやコメディが多かったけど、それ系作家が一斉にメロディに移動かクビになって、本誌は恋愛漫画や異世界物?中心になっていったイメージ。
同じ白泉社のララで連載してる、夏目友人帳が好きでアニメ観てるよ〜(原作も持ってはいる。)+13
-0
-
299. 匿名 2024/12/26(木) 19:28:10
バナナフィッシュは今の別コミでは連載できないよね
BLでもないしブロマンスを連載できる雑誌ってあるのかな?+0
-0
-
300. 匿名 2024/12/26(木) 19:28:11
>>43
少女漫画の内容を見ると「現実派」ではないと思うわw
平々凡々(という設定)の女の子がハイスペックイケメンにモテまくりとか昔からのスタンダードだし
ファンタジーの世界でチートするか、現実世界でチートするかの違いって言うか
女子は現実世界でチートする話が好きな人が多いんだと思う+8
-1
-
301. 匿名 2024/12/26(木) 19:28:36
そもそも今って主人公の女性が目指すものや勝ち取りたい物(バレエやバレー等)があって主人公は努力して頑張ってる姿をメインに描いてその後ろに異性がいるって作品あまり無いよね
恋愛の方がメインで、その他の職業やスポーツはその添え物って方が多い印象?+5
-0
-
302. 匿名 2024/12/26(木) 19:30:55
従姉妹が現在漫画家なのですが……
昔原稿を出版社に持ち込み、売り込み?をかけた所(冒険譚のファンタジー)
「うちみたいな少女漫画誌メインでは、賞に出しても難しいし、青年誌か?少年誌の
編集へ持ち込みした方が良い、どうしてもウチでデビューしたければ
暫くは恋愛ベースの話で描くならば、ウチでも勿論指導もするし、このままの作風で
デビューしたいなら、ウチの少年誌編集を紹介するよ、もし青年誌向けも検討してるなら
少年誌編集の方が詳しいからね」と言われて、少年誌でデビューしたからね……
現在青年誌で描いてる。
少女漫画誌にそのジャンルが少ないと言うより、作り手側が(編集?)がジャンルを
明確に別けてるって事じゃ無いかな?
従姉妹は昔から大ファンだった漫画家さんが、ずっと描いてたその少女漫画誌でデビューを
望んでいたし、その漫画家さんもアクション系の漫画も描かれており、大丈夫と思ってたけど
あっさりと、却下されたらしい。
その事を編集の方に話したらしいけど「昔とは違い路線が変更気味で…」と言われたと。
+12
-0
-
303. 匿名 2024/12/26(木) 19:33:49
>>302
なるほど
漫画家がやりたくても編集が恋愛以外を排除しちゃってるのね
大抵男編集なんだろうな+11
-1
-
304. 匿名 2024/12/26(木) 19:34:29
まぁ売る方にもノウハウが蓄積された結果、無駄な弾は撃たないってのも妥当かと+5
-2
-
305. 匿名 2024/12/26(木) 19:34:43
>>300
読者の女子が好みってより、作家や出版社の好みでは?
需要あっても作らず+8
-2
-
306. 匿名 2024/12/26(木) 19:35:17
ときめきトゥナイトとか姫ちゃんのリボンとか好きだったな
昔の少女漫画はファンタジーラブコメが多かったのに+9
-0
-
307. 匿名 2024/12/26(木) 19:37:51
>>295
実際女性読者いっぱい読んでた訳だし、レアケースの個人の嗜好では無く提供側の嗜好では?
+5
-0
-
308. 匿名 2024/12/26(木) 19:38:00
ファンタジー世界の恋愛モノならなろう系が腐るほどあるじゃないの+4
-1
-
309. 匿名 2024/12/26(木) 19:38:21
なんかもう今はレイアースみたいな内容でも少年誌行かされそう
ジャンプスクエアで連載してそう+9
-0
-
310. 匿名 2024/12/26(木) 19:40:20
>>305
作者出版社の好みと言うか「社会」の好みなんだと思う
女子は恋愛にうつつを抜かしてハイスペックイケメン(か、それに少しでも近い男)に見そめられる事が女の幸せ!って思っていて欲しいていう「社会」
少女漫画でそれを擦り込んでいる+9
-1
-
311. 匿名 2024/12/26(木) 19:40:50
出版社も不況だから少女誌は縮小して
少年誌に力入れてるって考えたら納得するわ
+5
-0
-
312. 匿名 2024/12/26(木) 19:41:19
まぁレイアースなんて今なら完全ななろう系だし……
しかもロボットモノとかむしろ女性誌に載せる理由がない+3
-0
-
313. 匿名 2024/12/26(木) 19:42:28
>>310
そもそも女性の関心事って大半が恋愛とコスメだし+3
-9
-
314. 匿名 2024/12/26(木) 19:42:45
>>7
冒険ではないな
SFかな+8
-1
-
315. 匿名 2024/12/26(木) 19:44:21
>>312
えーそうかな
内容ほとんどプリキュアじゃん+5
-1
-
316. 匿名 2024/12/26(木) 19:47:05
>>315
そうか?
レイアースはわりとドアマット強かったイメージがあるんだけど
てかプリキュアって男が作ってる作品なんだよね
女子向けドラゴンボールがスタートラインだし少女漫画とはまたベクトルが違う気も+3
-1
-
317. 匿名 2024/12/26(木) 19:51:00
>>313
それを擦り込んでるのが女児向けの少女漫画だねって話をしている+2
-2
-
318. 匿名 2024/12/26(木) 19:51:06
>>1
なかよしに沢山あったよ+4
-0
-
319. 匿名 2024/12/26(木) 19:51:44
ふしぎ遊戯は?+0
-0
-
320. 匿名 2024/12/26(木) 19:53:43
冒険ファンタジーもキラキラした衣装で戦うまたは危険な目にあってイケメンに守ってもらうどちらかよね+2
-2
-
321. 匿名 2024/12/26(木) 19:54:40
昔に比べて単純に需要ないからじゃない?
恋愛漫画のがその後のメディア化(ドラマや映画化)しやすいからだと思う。+1
-0
-
322. 匿名 2024/12/26(木) 19:58:40
>>317
んなワケないじゃん
女性は元々異性から求められる側なんだから自然と関心が高くなる
恋愛云々は男性からの価値観の押しつけだ!脱コル!とか騒いでるのは非モテの恋愛弱者が負け試合をノーゲームにしようと騒いでるだけの負け惜しみよ
そもそも趣味に邁進する自分らしいおひとり様女性の生き方って自分の稼ぎを自分の遊びに全部突っ込んでるただのチー牛コピーだからね……
+1
-4
-
323. 匿名 2024/12/26(木) 20:00:21
銀の勇者の渡辺祥智とか好きだったけどな+1
-0
-
324. 匿名 2024/12/26(木) 20:04:09
>>11
そのうち少年少女と言う括り自体が無くなってくのかなぁジャンルで分けるようになるとかね+12
-2
-
325. 匿名 2024/12/26(木) 20:05:07
遥かなる時空の中で
アンジェリーク
コーエーのゲームだけどこのあたりは白泉社でコミカライズしてたよね+2
-0
-
326. 匿名 2024/12/26(木) 20:07:06
>>321
恋愛だけでいつも同じパターンの方が需要限られて来るのでは?
+2
-0
-
327. 匿名 2024/12/26(木) 20:07:12
>>322
恋愛弱者を馬鹿にしてるって事はあなた恋愛強者なの?
ガルちゃんくんだりでつらつらこんなこと書いてる人が「恋愛強者」とはとても思えないんだけど
恋愛強者でもないのに知った様な事書いてるなら笑うわ+4
-0
-
328. 匿名 2024/12/26(木) 20:10:56
そもそも鬼滅の刃に女子需要が行くくらい+2
-1
-
329. 匿名 2024/12/26(木) 20:11:37
>>327
チー牛女子でも恋出来るよ!がんばって!+1
-0
-
330. 匿名 2024/12/26(木) 20:18:35
>>326
んなわけない
紀元前の古代ローマ時代から恋愛は大人気ジャンルですよ
もはや人類が滅びるまでに飽きるかどうかというレベル+4
-0
-
331. 匿名 2024/12/26(木) 20:18:49
>>329
ありがとう!
お前もな!!!!
チー牛女子同士で頑張ろうな!👍+1
-0
-
332. 匿名 2024/12/26(木) 20:19:37
>>313
そもそも、昔は多様に恋愛以外もいっぱいあったのに、今の恋愛だけへの変容に反して、恋愛や結婚は年々下がってるよね
+4
-0
-
333. 匿名 2024/12/26(木) 20:21:24
>>330
たくさんあるジャンルの中に恋愛あれば大人気ジャンルだけど、恋愛以外無いって状態ではまた恋愛?って感じるのでは+3
-0
-
334. 匿名 2024/12/26(木) 20:35:25
>>6
レイアースってなかよし連載だったんだ!?
姉が持ってた新装版を借りて読んでたけど、クオリティ高いなーと今でも思うよ
ファンタジーだと相当な画力が必要だから、色々なポーズ、構図が描ける漫画家さんじゃないと難しいよね+29
-1
-
335. 匿名 2024/12/26(木) 20:36:37
少女漫画=少女が読む漫画ではなく、
少女漫画=少女が読む"恋愛"漫画というジャンルだから
実際ジャンプなんかの所謂少年誌でも女性作家の漫画や女性人気のほうが圧倒的に強い漫画はあるけど、くくりとして少年漫画と言われてるからそうなるだけ+0
-0
-
336. 匿名 2024/12/26(木) 20:36:37
>>58
少女漫画は少女しか読まないのに対して
少年漫画は少年少女大人が読むから作家が売れる方に流れた
ジャンプスクエアとかGファンタジーとか+12
-0
-
337. 匿名 2024/12/26(木) 20:36:39
>>125
大量繁殖してるフェミを見る感じそうとは思えないな+0
-10
-
338. 匿名 2024/12/26(木) 20:36:56
結構好きで読んでいたのは
水星茗、秋乃茉莉、波津彬子、冬木るりか、碧ゆかこ、中山星香、あしべゆうほ
以前は秋田書店や白泉社とか色んな種類のファンタジー(和洋中)が多かった
今は白泉社は恋愛物が多く、プリンセスは中華ものが多い
ファンタジーでも転生ものに偏ってるね+0
-0
-
339. 匿名 2024/12/26(木) 20:37:25
>>132
同じ作家の「天馬の血族」っていう作品が少女誌掲載で昔あった
女主人公でモンゴルや中国とかをモデルにしたファンタジーものなんだけど
やっぱり人気は今ひとつだったみたい
大御所だからか、それなりに長く続いたものの、休載も多くて
最後は作者が飽きたのか、かなり猛スピードで話たたんで終わってた
少女漫画ってやっぱり基本は恋愛がメインで需要があるんだなーって気がする+0
-4
-
340. 匿名 2024/12/26(木) 20:39:21
>>330
その時代は逆にやる事が無かったから+0
-0
-
341. 匿名 2024/12/26(木) 20:41:22
>>333
飽きる前に代替わりするでしょ
次の少女たちが読むよ
少子化で少女漫画自体が採算取れなくて消滅するってならまぁ+1
-0
-
342. 匿名 2024/12/26(木) 20:45:43
>>2
それが児童文学では女の子が主人公の冒険やファンタジーものがたくさんあるんだよ
それなのになぜか少女漫画という分野になると、急に少女が主人公の冒険ファンタジーが少なくなる+9
-0
-
343. 匿名 2024/12/26(木) 20:47:59
>>82
>>245
>>249
こういうボットってなんのために投入されてるんだろう?
議論を活発にするため?
コメントを水増しするため?+1
-1
-
344. 匿名 2024/12/26(木) 20:49:03
>>257
ガルでよく話題になる自己愛だと思う。自己愛性はエリートしかならない病気。弁護士と官僚に多いらしいけど、出版社も多いはず。
脳が幼児になる病気です。若い頃に培った知識はあり。大人の知識を持った幼児だから、自分の知識を頑なに守り続ける。口から出る言葉に洗脳作用があったりして、意外と出世する。究極の自己保守で、ガルの自己愛性みたいな他害はしない。してもモラハラ(正しいので反論できない)で家族の精神を壊すくらい。だからむしろ良い人だと思われてたりする。お手上げです。+0
-3
-
345. 匿名 2024/12/26(木) 20:49:40
>>338
反日教育で日本人の子供が殺されてる時に、中華漫画を描きまくるのなぜだろう?
何かお金もらってるの?+1
-3
-
346. 匿名 2024/12/26(木) 20:52:22
>>125
冒険やファンタジーを描ける女性漫画家が、少年漫画へどんどん進出するようになったせいもあるんじゃない?
日本で1番の単巻売上の鬼滅の刃は女性漫画家だし
連載終わっても海外まで大人気のハイキューも女性漫画家だよ+23
-1
-
347. 匿名 2024/12/26(木) 20:53:00
>>336
これもある+6
-0
-
348. 匿名 2024/12/26(木) 20:54:48
>>339
天馬の血族は話がぐだぐだ進まず面白くなかったんだよ。
竹宮恵子はもう終わりの人だった。
地球へ、、、は時代に合ってったんだよ。
超能力やスペオペが流行ってた時代。
ストーリーもキャラも良かった。
私はあまり好みじゃなかったけど、イズァローン伝説は人気があったよ。
恋愛が入り乱れるファンタジー。
主人公の属性と兄弟の恋愛が受けてた模様。
冒険?もしてた。政治も入れてた。+6
-2
-
349. 匿名 2024/12/26(木) 20:54:50
>>5
読者の女性が現実的だからじゃないかな。
毎朝電車で会う気になる男性から声をかけてもらう、みたいな日常の願望ストーリーがいいんじゃない?
超能力で敵を山ごと吹っ飛ばしたい!っていう願望を持った女性とかほぼいないじゃんw
でも男性は「俺最強願望」があるから、バトル物やファンタジー物になるんだよ。
で、男の日常願望って言ったら今度はエロになる。
+4
-0
-
350. 匿名 2024/12/26(木) 20:54:54
>>335
セーラームーンとかCCさくらとか恋愛がメインじゃない少女漫画のほうが売れてるイメージある+0
-2
-
351. 匿名 2024/12/26(木) 20:55:36
>>335
もともと昔は恋愛以外あったよね+8
-0
-
352. 匿名 2024/12/26(木) 20:57:48
>>310
小学生にデパコス売りつけるくらいだし+4
-0
-
353. 匿名 2024/12/26(木) 20:59:02
>>149
アレはジャンヌ以降休み無しで描いてたから本人から一度休みたいって申告して終わらせたはず+1
-0
-
354. 匿名 2024/12/26(木) 20:59:06
>>302
それプロの漫画家さんも言ってた
恋愛物ばかり描かされるって+9
-0
-
355. 匿名 2024/12/26(木) 21:00:06
>>304
アタックナンバーワンとかエースを狙えとかセーラームーンとかレイアースとかCCさくらとか?+1
-1
-
356. 匿名 2024/12/26(木) 21:01:33
>>10
冒険もファンタジーも、作る側の労力って学園ラブコメの100倍大変だって言って聞いたことある。
設定練らなきゃいけないし、矛盾があれば袋叩きだし、読者の予想は良い意味で外さないといけないし。
そこまで苦労するからには、市場規模が大きい少年漫画で戦いたいんじゃない?
なろう系のアホみたいなハーレムも、バトルとかめちゃくちゃ頑張っても恋愛面で男向けに特化したのは大成功はしてないし。
ハーレムとか入れなかった転スラは賢いね。
+11
-0
-
357. 匿名 2024/12/26(木) 21:01:45
ガラスの仮面とか王家の紋章とか長続きしてる少女漫画は恋愛がメインじゃない少女漫画ばかりでは…+5
-0
-
358. 匿名 2024/12/26(木) 21:04:31
>>356
市場の問題なら少年漫画を読んでる女性には受けそうだけど
少女漫画の編集者が冒険やファンタジーのアドバイスしたり関連資料を集めてくれるのか…
+5
-1
-
359. 匿名 2024/12/26(木) 21:11:58
>>358
少年漫画は女も読む。
少女漫画は男の読者が稀。
その時点で市場規模がかなり違うんじゃない?
まああと編集側が、万人に受ける作り込んだ話をなるべく沢山描かせて、数打ちゃ当たるで大当たり狙いってのもあるかもね。
資料集めとかは業界の裏側よく知らないから分からないけど。+5
-0
-
360. 匿名 2024/12/26(木) 21:12:16
>>348
天馬~は、たしかに話がとっちらかってた!
なんか作者が他のキャラ萌えしたのか、脇役キャラの話が長々続いて
はよ主人公側の話しろや、とイラついた記憶
+4
-0
-
361. 匿名 2024/12/26(木) 21:14:31
>>136
いや魔法とかポーションとかとんでも設定あるんだから生理とかその辺で解決してるとか思わんのかね?+4
-0
-
362. 匿名 2024/12/26(木) 21:14:38
>>314
冒険では無いけどファンタジーではあると思いますよ+5
-0
-
363. 匿名 2024/12/26(木) 21:17:49
ちはやふるは恋愛面はいまいちだったけどかるた題材のスポーツ漫画があれだけ売れたんだから女は恋愛にしか興味ないってわけじゃないでしょ+1
-0
-
364. 匿名 2024/12/26(木) 21:26:58
ファンタジーや冒険物は男性作家の方が破天荒でスケールが壮大だったり世界観でワクワクさせる作品多いけど、
日常や仕事、恋愛における人物の感情の機微や細やかな表現は女性漫画家のほうが巧くて、登場人物の個性が物語を彩ったり時には感情移入したりで、作品に惹き込まれることが多いかな。
+1
-0
-
365. 匿名 2024/12/26(木) 21:27:21
なぜって冒険やファンタジーだと主人公が何もしないって訳にはいかないからでしょ。
+1
-1
-
366. 匿名 2024/12/26(木) 21:27:50
>>249
棲み分け大事って言うけど、アオのハコがマーガレットとかに来ても受けないよ。
イケメンいないし、服とかもダサいし、イラストも可愛くないし。
強いて言えば、ジャンプよりサンデーっぽい。
あだち充をかなり薄めた感がある。+11
-0
-
367. 匿名 2024/12/26(木) 21:32:09
>>252
ファンタジー設定の恋愛漫画じゃない?
恋をするってタイトルに入ってる時点で、恋愛メインの話って分かるし
舞台設定が異世界なだけ。
魔法の修行みたいなのもやってもすぐ終わるし、戦いもすぐ終わる。
それはあくまでも恋愛展開のためのスパイスだから。+1
-0
-
368. 匿名 2024/12/26(木) 21:35:28
>>26
マガジンはラブコメばかりだけど…+11
-0
-
369. 匿名 2024/12/26(木) 21:37:24
漫画って自由度低いよね
男向けか女向けに必ず別れてて小説みたいな男女問わない一般のレーベルがない+2
-3
-
370. 匿名 2024/12/26(木) 21:38:09
+3
-0
-
371. 匿名 2024/12/26(木) 21:48:45
私の友達は漫画は正統派恋愛少女漫画しか受け付けないタイプだった
非オタクで、最大関心事は恋愛で、血や死亡シーンを見るのが絶対嫌な子たち
そんな女の子はそこそこ多くて、彼女らのニーズを満たすための恋愛一辺倒の雑誌というのはあってもいいのかなと思う
オタク気質の女の子は勝手に少年漫画や白泉社系を開拓するし+6
-0
-
372. 匿名 2024/12/26(木) 21:49:59
>>369
なに言ってんの?
必ず別れてないし、少年漫画とも少女漫画とも分けられない
両者が読むようなの沢山あるやん。
漫画は自由度高いよ。
青少年少女向けから大人向けや不健全なのやマイナージャンルを扱ったものまで。+4
-2
-
373. 匿名 2024/12/26(木) 21:53:57
>>363
ちはやふるは恋愛要素を嫌がる女性読者も多かったように思う+4
-0
-
374. 匿名 2024/12/26(木) 22:00:08
>>318
タカマガハラとツイてるね聖ちゃん好きだったなー+0
-0
-
375. 匿名 2024/12/26(木) 22:01:47
>>1
以前はあったよ。今みたいに恋愛ものばかりじゃなかったから面白かったな。
超少女明日香とか好きだった。
+3
-0
-
376. 匿名 2024/12/26(木) 22:05:26
>>369
最近はウェブ(アプリ)での連載系が凄く自由度高いと思う。雑誌では中々見かけなくなったSF系やホラー系の作品も多くて嬉しい。
明確に女性向けか男性向けか提示してなくて、男性も女性も楽しんでコメント欄に感想残してる作品とか微笑ましい。
絵が下手でもキャラ作りとか展開とか上手い作品は応援しながら読んでる人も多い。
マイナーなウェブ連載系でドラマ化やアニメ化まですると応援しながら読んでた人には感慨深いんだよね。+6
-0
-
377. 匿名 2024/12/26(木) 22:08:29
>>10ジャンプは読者だけじゃなく、作者も半分は女性と言われているよね
売れない男性作家がバラしていた
+22
-1
-
378. 匿名 2024/12/26(木) 22:08:34
女性は現実的な人が多いからじゃない?冒険で聞いてもあまりワクワクしないし。+1
-4
-
379. 匿名 2024/12/26(木) 22:12:25
>>346鋼の錬金術師もね
言わないだけで少年誌や青年誌でも女性作家さんは多いと思うよ
そうじゃなきゃ漫画家とイラストレーターの7割が女性のはずはない
+20
-1
-
380. 匿名 2024/12/26(木) 22:12:30
>>373
たしかに、ちはやふるは恋愛要素つまらなくかんじてた
なんかよくわかんないけどすごいナルシスト臭をかんじるんよ
他の漫画の恋愛シーンだとそこまでなかったのに
かるた競技シーンは普通に面白い+4
-0
-
381. 匿名 2024/12/26(木) 22:14:42
未来サバイバルの7SEEDSやBASARAもあるよ+10
-0
-
382. 匿名 2024/12/26(木) 22:17:06
学園ものに毛ほども興味なかったから花とゆめ派だった
大人になって別マを読んでみたら
リアルな学生たちの描写が上手いというか画力高い漫画家さん多いなって思った。
でも剣とか魔法とか動物や妖精と意思疎通とかそういうのが好きなんです
戦いはそんなに興味ないので少年漫画の戦闘主体のファンタジーはあまり惹かれてないかもしれない+9
-0
-
383. 匿名 2024/12/26(木) 22:17:38
>>371
その人たちって、成人したあとも少女漫画読み続けるの?
なんとなく漫画は卒業して、
恋愛ドラマや恋愛映画を見始めるような印象があるのですが+3
-2
-
384. 匿名 2024/12/26(木) 22:18:16
>>30
たしかに
小学生の頃好きだったわ+7
-0
-
385. 匿名 2024/12/26(木) 22:21:01
>>381
BASARA好きだった
天は赤い河のほとりも好きだった
学校ものよりファンタジーものの方が私は好きだったなー
恋愛以外の主人公の成長とかもあって+3
-0
-
386. 匿名 2024/12/26(木) 22:23:18
>>351
昔の少女漫画って「人間ドラマ」って感じだった気がする+5
-0
-
387. 匿名 2024/12/26(木) 22:29:59
>>174名前が上がった人達のような、才能を持った若い女性漫画家は、少年誌や青年誌やBLに行っている
BLもバカにされがちだけど、ジャンルの広さは他の漫画雑誌なみに広いよ
+9
-0
-
388. 匿名 2024/12/26(木) 22:42:03
>>1
白泉社読んで育ったから冒険やファンタジーが少女漫画に無いなんて思ったことないけど
ドラゴンボールみたいな強さインフレバトルの話とスポーツ漫画は少ないと思う+6
-1
-
389. 匿名 2024/12/26(木) 22:47:37
>>383
さすがに雑誌は買わないけど、『君に届け』みたいな実写化したヒット作は読んでたよ
あと、『恋愛カタログ』みたいな長い漫画を律義に読み続けたり、
『花より男子』の新シリーズとか馴染みのあるものは手に取ってみる感じ+0
-0
-
390. 匿名 2024/12/26(木) 22:57:42
>>1
冒険ものはあまり好きじゃない
普通に日常の恋愛ものの方が好き
せいぜいセーラームーンとかぐらいかなぁ…でも途中で未来の話とか過去の月と地球の話とか出てきてから挫折しちゃったけど+1
-1
-
391. 匿名 2024/12/26(木) 23:05:41
>>58
小学生の頃、なかよしやぴょんぴょんや花とゆめなんか買って読んでたけど確かにファンタジー多かった。あと、年代もちょっと昔っぽい外国みたいな設定とか。ファンタジーならふくやまけいこ先生の絵がすごいかわいくて好きだったなー。
ジャンプも好きだけど、ドラゴンボールとかいつまで戦ってんのってくらいずっとバトルばっかりだし背景も荒野ばっかだし、たまにある悟空たちの日常みたいな話のが好きだったなー。
+12
-0
-
392. 匿名 2024/12/26(木) 23:06:36
>>387
漫画アプリで見かけるBLって表紙がポルノみたいのばかりだからなあ
まともな作品あるのか?
+4
-6
-
393. 匿名 2024/12/26(木) 23:16:41
>>136
それで生理描写ちょいちょい入れてたら男より寧ろ女の方から生理描写がキモいどんだけ生理に拘ってんだよとか批判されるだろうけどね+1
-0
-
394. 匿名 2024/12/26(木) 23:19:54
>>140
少年漫画は長編でも読めるけど少女漫画はあんまり長いと途中で飽きてしまう
恋愛が軸だと間延びしちゃうのかな+1
-1
-
395. 匿名 2024/12/26(木) 23:33:57
>>58
由貴香織里も。
天使禁猟区や伯爵カインシリーズとかあったよね。+11
-0
-
396. 匿名 2024/12/26(木) 23:48:19
>>1
恋愛ファンタジーばっかやぞ、めっちゃモテたり、アイドルと付き合ったり、クソイケメンから惚れられたり。はぁんたじーやぞ+1
-3
-
397. 匿名 2024/12/26(木) 23:50:32
>>1
BASARAがずっと大好きだけどめっちゃファンタジーじゃない?
ふしぎ遊戯も+1
-0
-
398. 匿名 2024/12/26(木) 23:51:11
男女差しかない。+0
-1
-
399. 匿名 2024/12/26(木) 23:51:38
>>380
百人一首になぞらえた恋愛パートは美しいと思ったんだけど、だんだん90年代恋愛漫画っぽさを感じて無理になった
無駄美人とか、過度なハイスぺ王子キャラとか、恥ずかしさを感じる要素は初めからあったんだけど、同意のないキスでリタイアした
三角関係の恋の行方を最後まで続けたことで獲得できた読者もいるのかもしれないけど、もっとスポコンにふった方が長く読まれ続ける名作になったと思うし、少女漫画は恋愛だけじゃないって示せたと思うので残念+0
-0
-
400. 匿名 2024/12/26(木) 23:53:05
>>78
65の父がドラゴボ ブリーチみてるわー+0
-0
-
401. 匿名 2024/12/27(金) 00:00:29
>>1
私の屍を越えていけ!+0
-0
-
402. 匿名 2024/12/27(金) 00:02:01
90年代の閉鎖的な田舎で育ったからか、花とゆめ読んでる子は学年に一人もいなくて(隠れて読む子はいたかも)、セーラームーンやレイアースも「オタクくせえ」扱いだった
ファンタジーなんかお呼びでない世界だったわ+3
-0
-
403. 匿名 2024/12/27(金) 00:34:30
>>310
そうやって社会のせいにするのやめなよ
ハイスペックイケメンに見初められる話を好んでる女が女向けジャンルを作り上げてきたんだと思うよ
刷り込みたいものを売ってれば買ってもらえるような甘い商売存在しないわ+6
-1
-
404. 匿名 2024/12/27(金) 00:57:11
少女漫画じゃ無いけど、九井諒子のダンジョン飯とか在るよ。+2
-1
-
405. 匿名 2024/12/27(金) 00:59:23
>>392
横だけど偏見のせいで視野狭くなってるから目に入らないんじゃない?
私も正直、今の少女漫画なんて恋愛一辺倒で子供の頃にあったような面白い漫画はないだろうなと思ってるから、電子で少女漫画特集とか目に入っても頭には入ってこない。+5
-1
-
406. 匿名 2024/12/27(金) 01:03:30
>>403
思ってるだけだよね?
昔は恋愛以外の方が売れてたよね
恋愛だけにされて売れる範囲は限定されて減ってるはず
作家が恋愛以外を描いて売れる作品に仕上げる才能が減ってる?
恋愛だけだったら誰でもある程度描けて
+2
-0
-
407. 匿名 2024/12/27(金) 01:05:18
>>387
主人公に冒険させ様とするとBLにしがちだよね
女性主人公のまま作れず+2
-0
-
408. 匿名 2024/12/27(金) 01:18:14
>>407
寧ろ男性の方が女性主人公の冒険ファンタジー描いてるイメージ
その場合はもちろん少女漫画じゃなくて女性主人公の少年漫画って感じになるけど+2
-0
-
409. 匿名 2024/12/27(金) 01:19:05
>>1
全ジャンル見てるから気にした事なかった
+3
-0
-
410. 匿名 2024/12/27(金) 01:19:08
>>78
でも恋愛モノにもそれ言えるのでは?
大人に成長しても小学生の頃読む漫画読むって少数派?+1
-0
-
411. 匿名 2024/12/27(金) 01:19:28
>>369
ドラえもん?+0
-0
-
412. 匿名 2024/12/27(金) 01:22:15
>>408
少年漫画の女性主人公の冒険ファンタジーはあくまで少年漫画の構成で、女性漫画の構成と別物だよね
+2
-0
-
413. 匿名 2024/12/27(金) 01:35:10
>>410
横
恋愛漫画はりぼんから別マから社会人の恋愛もの(ドラマ原作)から、年齢ごとに沢山あるよ。
りぼんにハマるアラサーとか見たことない。
+3
-0
-
414. 匿名 2024/12/27(金) 01:51:04
>>205
戦いの場面が描けない(勢いがない)のがやっぱ少女漫画に冒険・ファンタジーが少ない理由だよね
関節が硬くて、1コマで剣の交差アップとキィン!という効果音、次コマで綺麗な顔に汗足したアップが続く、みたいな
老人とか年齢をわけて描けないのも大きい
シワ足しただけとか+10
-1
-
415. 匿名 2024/12/27(金) 01:51:28
>>408
男性の描いた女性主人公の少年漫画ってたいてい男性目線で見た好みの女性像の再現で、女性漫画の主人公とは別物だし展開も別物
+6
-0
-
416. 匿名 2024/12/27(金) 01:54:28
>>379
少年誌や青年誌で描いてる女性作家さんの作品はテンプレートは少年漫画だよね
鬼滅の刃だって少年漫画のテンプレート
女性主人公で女性漫画のスタイルで冒険やファンタジー作れる機会無いよね+3
-0
-
417. 匿名 2024/12/27(金) 01:54:44
>>1
恋愛に比重を置いて描けてるならありだと思う
少女漫画には恋愛要素を求めているのでずっと冒険してるなら鮭のおにぎりに梅が入ってるくらいの詐欺だと思う
読者は読みたいジャンルごとに掲載誌を分けてるから作家も描きたいジャンルごとに掲載誌を分けれけば良いのでは+0
-1
-
418. 匿名 2024/12/27(金) 01:59:57
ここに多い頑に少女漫画を恋愛以外駄目って事にしたい人って何?
恋愛モノ好みだったら別にファンタジー作品描れても恋愛モノだって禁止される訳でも無いし
否定したい理由不明
需要が出ずだったら勝手に減るし+2
-1
-
419. 匿名 2024/12/27(金) 02:03:15
>>413
りぼんを小学生→大人までずっと読む人は無いよね
男はドラゴンボールやガンダム見続けるけど+3
-0
-
420. 匿名 2024/12/27(金) 02:05:28
>>289
小学生の時から読んでる…
完結してるのは
イティハーサ
ダンジョン飯+0
-0
-
421. 匿名 2024/12/27(金) 02:43:12
>>418
何もなにも読みたいジャンルごとに読み分けてるだけだよ
どの出版社も昔から掲載誌ごとにジャンルをわざわざ分けてるから読者の私もそれに習っている
最近だとフリーレンでたまにじゃなく恋愛ばっかり描写されたら何の話ってならん?+0
-1
-
422. 匿名 2024/12/27(金) 03:37:50
自分の力で幸せになるより男の力で幸せになる物語に女性は憧れるからかな?
別に日本に限らず一昔前までは世界共通だよね
美しい娘が王子様に見そめられて一発逆転+0
-2
-
423. 匿名 2024/12/27(金) 03:47:53
>>2
そんなわけないよ
出版社のジジイどもが
女が好むものと思ってる押し付け固定観念だよ
女性週刊誌作ってる連中もゲスな内容ばかりなのと同じ
ガルもそうだけど、恋愛とか結婚とか育児とか
そんなトピばかり許可されてるっていう
+0
-3
-
424. 匿名 2024/12/27(金) 03:51:12
ララのCM見て思い出したけど
少女漫画雑誌によって、テーマがあるんだよね
古くはキャンディ・キャンディも社会的冒険ものといえる
少年漫画より文学的でしっかりした漫画だったと思う+4
-1
-
425. 匿名 2024/12/27(金) 04:16:42
>>2
ジャンプ読んでる女多いよ
アクションは画力が必要だからめんどくさいじゃん+1
-0
-
426. 匿名 2024/12/27(金) 05:33:24
銀曜日のおとぎばなしみたいなファンタジーはまた読みたいけど
最近の若手にはあんな感動できる人間ドラマは描けないかも+3
-0
-
427. 匿名 2024/12/27(金) 05:59:23
>>402
あの独特のコスチュームは確かにダサいなと思ってた。
+0
-0
-
428. 匿名 2024/12/27(金) 06:02:11
>>414
呪術廻戦の天内理子とか少女漫画のヒロインポジなのになぁ
少女漫画であんな風に壁破壊とかバトル描写はできないやろなぁ+0
-0
-
429. 匿名 2024/12/27(金) 06:06:42
少女漫画自体がもうファンタジーだと思うけどなw
スネ毛も生えてなさそうな男と、スーパーサラサラヘアでいい匂いがするような女とか
ただの普通の女が何故か芸能人ばりのイケメン複数人に取り合われるとか
ファンタジーじゃなかったらなんだっていうのさw+2
-2
-
430. 匿名 2024/12/27(金) 06:07:58
>>1
女性読者の文句が多いから。+0
-2
-
431. 匿名 2024/12/27(金) 06:35:30
CLAMPだけど、ボニータ、プリンセスとか花とゆめとかファンタジーじゃないのかな+1
-0
-
432. 匿名 2024/12/27(金) 06:57:21
恋愛以外が少ないから退屈。中学生で嫌になってずっと読んでない+0
-0
-
433. 匿名 2024/12/27(金) 06:58:26
昔から有名な少女漫画は歴史、演劇、スポーツ、ファンタジーだと思う
恋愛中心の今がつまらない+5
-0
-
434. 匿名 2024/12/27(金) 07:45:05
少女漫画誌が一番売れていた時代にトップの売り上げを記録したのがりぼんで、年齢層が上がると別マだから、恋愛しかないイメージが強いのかな
クラスの一軍女子が読んでたのもその辺だし+0
-0
-
435. 匿名 2024/12/27(金) 07:46:58
出自は少女漫画誌であっても、年齢性別問わず大ヒットした作品は、少女漫画のラベルを剥がされがちな気がする+1
-0
-
436. 匿名 2024/12/27(金) 07:47:03
>>68
これ好き+3
-0
-
437. 匿名 2024/12/27(金) 07:47:57
逆に韓国の少女漫画がほぼファンタジー
転生ものばっかり+0
-0
-
438. 匿名 2024/12/27(金) 07:49:35
>>427
うん、恋愛漫画しか読まない子ってファンタジーもののコスチュームに抵抗を感じるみたい+2
-0
-
439. 匿名 2024/12/27(金) 07:50:17
恋愛という大きな題材があるから、そこからバトルとか振り幅出そうとすると本筋がブレる。バトル漫画も本筋がしっかりしてないとヒロインめっちゃ叩かれる。+0
-0
-
440. 匿名 2024/12/27(金) 07:53:16
>>434
りぼんにもちびまる子ちゃんとかあーみんとかあったんだけど、読んでないって子も多かったな
特にあーみんは好きって言うと引かれた+2
-0
-
441. 匿名 2024/12/27(金) 07:54:23
>>439
ちはやが「本当にかるた好きなの?」と叩かれだした現象を思い出した+0
-0
-
442. 匿名 2024/12/27(金) 07:58:11
女性誌だと月刊フラワーズがわりといろんなジャンルの漫画が載っていると思うんだけど、少女漫画誌だと難しいのかな+3
-0
-
443. 匿名 2024/12/27(金) 08:07:09
女性「本当の意味で女の子が主人公のアニメって無いよね。。女性主人公って言われてても、実質は男性のための作品で女性主体じゃない」
という投稿をして炎上した、アダルト作品を描いてる女性漫画家がいたな。いろんな作品があると言われながらも、ゴールポストを動かしてぶつぶつ言い訳してたのがね。
+0
-1
-
444. 匿名 2024/12/27(金) 08:11:52
>>406
よこ、女性の社会進出も進んである程度共働きが当たり前になって、不幸になった母親を見て姫になりたがってる若い子は増えてると思う。男ばりになったっていいことないって日本の漫画業界はなってるのかもね、女性活躍のアナ雪は欧米では人気だけどね。+1
-2
-
445. 匿名 2024/12/27(金) 08:13:56
>>429
普通に無理だったな。兄とジャンプ読んでる方がマシだった。+2
-1
-
446. 匿名 2024/12/27(金) 08:35:50
>>105
神様はじめました
の鈴木ジュリエッタの漫画好き。
推しに甘噛み面白い+0
-0
-
447. 匿名 2024/12/27(金) 08:43:42
>>303
編集の方針がそうなんでしょうね
恋愛なら安牌なジャンルだけど、ファンタジーは当たり外れが大きい
こないだ久しぶりに花ゆめちら読みしたら恋愛メインの話ばかりで驚いたわ+3
-0
-
448. 匿名 2024/12/27(金) 08:57:45
>>2
冒険バトルばっかしてても、
早やイチャイチャせーや!
と思うし、
恋愛に振ってばかりだと、
さっさと敵を倒せよ!
と読者もどの視点で見ていいか分からず
落ち着かない。+1
-0
-
449. 匿名 2024/12/27(金) 08:58:17
>>123
面白いけどしんどいから、一回読んで満足になったかなあ。+0
-0
-
450. 匿名 2024/12/27(金) 09:01:05
>>440
あーみん大好きだったw
今もガル民で好きな人に出会うだけで嬉しいw+3
-1
-
451. 匿名 2024/12/27(金) 09:08:18
>>438
恋愛漫画も服が謎にダサいから読まなくなるのはある〜。
+0
-0
-
452. 匿名 2024/12/27(金) 09:13:56
>>451
海外漫画好きじゃないけどドレスのデザインや書き込みや加工なんかは桁違いで驚いた。
+1
-1
-
453. 匿名 2024/12/27(金) 09:15:39
男女で嗜好が違うから少女漫画というジャンルがあるんじゃない?+1
-0
-
454. 匿名 2024/12/27(金) 09:16:38
>>331
よこw
いきなりもこのやりとりっっwすきw+0
-0
-
455. 匿名 2024/12/27(金) 09:24:49
>>440>>434
他に、ねこねこ幻想曲とかも人間に変身出来る仔猫のミニ冒険譚&ヒューマンドラマ色が強くて好きだった。
ちびまる子ちゃんはアニメ化もしたから好きって言いやすかったけど、あーみんは好きって言い難かったなw
りぼんが250万部の頃の読者だったけど、売れてる少女漫画誌だからこそ恋愛以外に主軸を置いた作品も連載しやすかったのかも。+3
-0
-
456. 匿名 2024/12/27(金) 09:48:29
>>1
昔はいっぱいあってそれなりに受けてたよ+4
-0
-
457. 匿名 2024/12/27(金) 09:50:27
冒険ファンタジー系にすると、少年漫画に割り振られちゃうのかな?昔は結構あったよね?+0
-0
-
458. 匿名 2024/12/27(金) 09:58:07
そりゃ女が求めているのはキャラの関係性つまり恋愛だからよ
そうじゃないとおまんこが乾いてしまう。+2
-5
-
459. 匿名 2024/12/27(金) 09:58:51
>>11
少々漫画と女性漫画家の区別がついてなさそう+6
-0
-
460. 匿名 2024/12/27(金) 09:59:38
>>170
なろうも主軸は恋愛じゃないからね。+1
-0
-
461. 匿名 2024/12/27(金) 10:00:00
>>414
そもそも冒険・ファンタジーに戦いの場面を作る必要無いのでは?
深い森の中を歩いたら一角獣に出会っただって冒険・ファンタジーだし
魔女の宮殿に招待され、魔女に騙され毒を飲まされた、だって冒険・ファンタジーだし
女主人公で戦いさせる必要性無い?
むしろ少年漫画が戦って強い敵を倒すに拘ってる印象+3
-2
-
462. 匿名 2024/12/27(金) 10:00:25
>>56
じゃなくて少年漫画に女が群がっているというのが正しいのでは?+2
-1
-
463. 匿名 2024/12/27(金) 10:14:36
>>56
リアル少女漫画誌が学生恋愛もの以外は排除気味になった頃と少年漫画誌に女性作家が増えた頃が一致してるんではないかな+6
-0
-
464. 匿名 2024/12/27(金) 10:25:12
>>461
恋愛漫画でも振った振られた、人から奪った奪われたの人間関係の争いがないと話盛り上がらないので、戦い全くないファンタジーはストーリーが作りにくそう。
+0
-0
-
465. 匿名 2024/12/27(金) 10:27:04
鬼滅の刃だって少年漫画だったら順番に鬼倒してく話だけど、同じ設定でも夜は鬼が出る世界で門限を決められてたのにふと約束を破ったら怖い思いしたって作ったらホラーに出来るし
鬼にされてしまった弟を人間に戻す旅に出るって作れば戦いを排除してもファンタジーに作れる+1
-1
-
466. 匿名 2024/12/27(金) 10:29:50
>>464
バトルアクションの無いファンタジー
シンデレラだって白雪姫だってファンタジーだし
+0
-0
-
467. 匿名 2024/12/27(金) 10:32:21
>>1
女性は長い間、家事や子育てをするのが当たり前と言われてきたから、あまりにもそれは当たり前と思ってきたから、日常生活の中で楽しみや幸せを見つけるしかなかった。
男たちは「少年の心を失わない!」とか言って、遠くに出かけて行く、外でどデカいことを成し遂げるのが成功者!と社会全体に思わせてきたから、冒険譚が好き。
…ってことだと思う。+1
-4
-
468. 匿名 2024/12/27(金) 10:34:02
そもそも少年漫画の自分と反対意見を持つ相手いたら力で滅ぼすんだって考え主人公サイドの視点で描いて好意的に解釈されてるけど敵側と思考は同じでよね?
力が強い方が結局正義だ的+3
-0
-
469. 匿名 2024/12/27(金) 10:36:07
>>419コロコロを大人になっても読む男はいないよ
+0
-0
-
470. 匿名 2024/12/27(金) 10:38:24
最近少女漫画にSFやファンタジーがないのは雑誌の種類が増えた事で少女漫画は恋愛路線で行こうということなのかな、と思う
時代的に漫画家の発表の場が雑誌に限らないしね
少女漫画誌には恋愛を描きたい人が集まり、その他のジャンルはその雑誌に投稿するとか+2
-0
-
471. 匿名 2024/12/27(金) 10:39:54
>>1
女性は冒険したくないし
漫画で読みたいのは
家族に冷遇→見初められて結婚→溺愛→家族を見返す
でしょ
+1
-7
-
472. 匿名 2024/12/27(金) 10:40:02
>>440
あーみんの漫画は未だに新品が買えるから凄い。
あの時代の漫画は新装版とかならともかく、当時と同じものは絶版が多くて全巻新品で揃えるのは難しい。+2
-1
-
473. 匿名 2024/12/27(金) 10:42:31
>>466
シンデレラも白雪姫も継母って言う立派なヴィランがいるじゃん…
+1
-0
-
474. 匿名 2024/12/27(金) 10:44:38
>>14
ガンダムやマクロスみたいなロボットアニメも少女漫画並に恋愛色濃くしてある作品は女性ファン多いからそうなんだろうね。
男性編集者が「女性は恋愛ものしか興味ないから少女漫画は恋愛にしろ」って言われるって聞いたことがあるけどこれ見てるとやっぱり男性たちからそう思われるのも仕方ないと思う。+1
-1
-
475. 匿名 2024/12/27(金) 10:45:16
少年漫画の俺より強い敵たちを俺が順番に倒すんだって主軸があると、女性作家が描いても少女漫画の世界観として無理あるよね
主人公の俺が俺がって設定の無いファンタジーが読みたい+1
-0
-
476. 匿名 2024/12/27(金) 10:46:58
メインテーマではないけど和風ファンタジー系の「八雲立つ」続編が今、白泉社のMelodyで連載してる。
男性二人がメイン主人公の少女漫画や女性漫画は確かに少なくなったね。+3
-0
-
477. 匿名 2024/12/27(金) 10:53:09
恋愛漫画も一種のファンタジーだけどね(笑)+0
-0
-
478. 匿名 2024/12/27(金) 10:53:46
>>473
でもバトルして倒したりせず決着する+0
-0
-
479. 匿名 2024/12/27(金) 10:59:46
>>1
萩尾望都読んだことない?+0
-1
-
480. 匿名 2024/12/27(金) 11:00:50
>>68
何ていう漫画ですか?+3
-0
-
481. 匿名 2024/12/27(金) 11:02:31
>>480
質問した者です。
調べてたら出てきました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)+2
-1
-
482. 匿名 2024/12/27(金) 11:13:59
花とゆめ LaLa ぶーけ ボニータ プリンセス辺りはファンタジーだらけだったけど、今はそうでもないの?
個人的には、女性作家のファンタジーの方が終わりを見据えて描いてるものが多い気がして好きです。(王家の紋章とガラスの仮面は除く)
上がってないところだと、ひかわきょうこ 市東亮子 水樹和佳 竹宮恵子 清水玲子 田村由美 木原敏江 樹なつみ 辺りは昔は作者買いするほど集めてたけど。
日渡早紀とか由貴香織里なんかもいいよね。
最近は子供と暁のヨナ読んでる。+5
-0
-
483. 匿名 2024/12/27(金) 11:17:18
>>1
男性より女性の方が現実的だから漫画家さんが現実世界での恋愛物の方が描きやすいんじゃないかな。
実際セーラームーンとかレイアースとかカードキャプターさくらはファンタジーだけど大ヒットしてるわけだし需要はある。
むしろモラハラな俺様男子が良いって言う少女漫画特有のある意味ファンタジーをどうにかした方が良い。+7
-0
-
484. 匿名 2024/12/27(金) 11:25:37
>>469
ドラゴンボールやガンダムの対象年齢っていくつだろうね。
別マとか読む中高生よりは下だろうけど。+0
-0
-
485. 匿名 2024/12/27(金) 11:33:41
少年漫画なら物語の最後に冒険を達成しても 恋愛は結局実らずみたいなものもあり得る クヨクヨするなよ 次の冒険が待ってるぜ的な そういうのってスッキリしてて好き 少女漫画で女主人公でやったら苦情が来るだろうな
+0
-0
-
486. 匿名 2024/12/27(金) 11:35:49
最近人気ある少女漫画って何があるんですかね?
昔は、ふしぎ遊戯、CLAMP系、天使禁猟区みたいなファンタジーありの少女漫画よく読んでましたけど+0
-0
-
487. 匿名 2024/12/27(金) 11:36:44
今の漫画は読んでないから知らんけど
昔は少女漫画での冒険もの少なかったとは思わんな
最近の流行りの問題なんじゃないの+2
-0
-
488. 匿名 2024/12/27(金) 11:37:40
青の祓魔師って、女性人気の方がありそうだけど、ジャンプ系だから少年漫画?+0
-0
-
489. 匿名 2024/12/27(金) 11:39:44
>>302
なるほど。
雑誌の路線自体がかなり明確に狭められてるんだね。+2
-0
-
490. 匿名 2024/12/27(金) 11:40:15
>>209
承認欲求系?
+0
-0
-
491. 匿名 2024/12/27(金) 11:40:20
コナンみたいな推理スケボーアクションみたいなの少女漫画は描けなさそう+0
-0
-
492. 匿名 2024/12/27(金) 11:41:37
>>1
ゲームとかは実際体験できるから好きだけど、読み物としてはワクワクしない。+0
-0
-
493. 匿名 2024/12/27(金) 11:42:16
>>302
これだと、男性には受けなさそうな路線のファンタジーものが行き場を失っちゃうよね。
天使禁猟区とか妖しのセレスとか。+2
-0
-
494. 匿名 2024/12/27(金) 11:42:39
セーラームーンとかは?+0
-0
-
495. 匿名 2024/12/27(金) 11:45:35
恋愛要素いれるにしても恋愛主軸で他は恋愛の飾り程度のものと、恋愛の方が飾りのものとで別物だよね
同じパティシエで成功したい主人公でも、恋愛がメインでお飾り程度の本業って描写と、本業で挫折を繰り返して成長する主役の後ろには影で守ってくれる異性の存在いるのとでは
+2
-0
-
496. 匿名 2024/12/27(金) 11:47:37
>>19
昔は機械やSF的なデザインのものは描ける男性アシスタントにお願いしてたらしいけど、今はアニメでもメカが描ける人は限られてるからなあ+1
-0
-
497. 匿名 2024/12/27(金) 11:48:17
>>462
前に恋愛に興味無い女性増えたって記事あったけど+0
-0
-
498. 匿名 2024/12/27(金) 11:48:58
ANAと雪の女王だってファンタジーだし+0
-0
-
499. 匿名 2024/12/27(金) 11:50:24
技量下がってる?
画自体は奇麗に描ける様に変化したけど+0
-0
-
500. 匿名 2024/12/27(金) 11:52:57
>>186
SFですね、めちゃくちゃ面白いよね!
短いし、何回も読んだわ+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する