ガールズちゃんねる

独身の方、お年玉あげてますか?

169コメント2025/01/19(日) 20:46

  • 1. 匿名 2024/12/26(木) 15:36:42 

    子供がいない、作らないと決めてる方
    きょうだいに子供が沢山いる場合
    お年玉はどうしていますか?

    +17

    -14

  • 2. 匿名 2024/12/26(木) 15:37:05 

    あげない

    +95

    -21

  • 3. 匿名 2024/12/26(木) 15:37:24 

    大人の義務だよ
    あげなきゃ

    +12

    -55

  • 4. 匿名 2024/12/26(木) 15:37:33 

    独身の親戚こそくれる

    +65

    -12

  • 5. 匿名 2024/12/26(木) 15:37:34 

    弟とは仲がいいから甥っ子に(1人だけだけど)あげているよ。

    +40

    -3

  • 6. 匿名 2024/12/26(木) 15:38:00 

    猛終打夜

    +0

    -2

  • 7. 匿名 2024/12/26(木) 15:38:10 

    自分が今まで親戚に沢山もらってきたからあげてる

    +103

    -13

  • 8. 匿名 2024/12/26(木) 15:38:22 

    正月にうちの実家に集まった時に私にスマブラ勝てたら1勝ごとに1000円あげる事にしてる
    まだ無敗だからあげた事無いけど

    +13

    -10

  • 9. 匿名 2024/12/26(木) 15:38:26 

    甥姪には一度もあげたことない
    今後私が子供を持ったとしてもお年玉要らないよって意思表示

    +58

    -18

  • 10. 匿名 2024/12/26(木) 15:38:26 

    独身の方、お年玉あげてますか?

    +8

    -3

  • 11. 匿名 2024/12/26(木) 15:38:33 

    兄とは犬猿
    その子にもあまり情はないので
    だからなし
    親にも子にも関わる気がない

    +44

    -5

  • 12. 匿名 2024/12/26(木) 15:38:33 

    正月に会えばあげる
    送ってまではあげない
    別に嫌じゃないよ

    +70

    -8

  • 13. 匿名 2024/12/26(木) 15:38:45 

    プライド的に絶対あげる
    ケチって思われた方が損

    +14

    -8

  • 14. 匿名 2024/12/26(木) 15:38:50 

    こっちのリターンがないよね

    +43

    -14

  • 15. 匿名 2024/12/26(木) 15:38:58 

    正月に会うならあげる
    そのタイミング以外ならわざわざあげない

    +4

    -3

  • 16. 匿名 2024/12/26(木) 15:39:11 

    あげてる
    姪と甥あわせて4人
    ついでにお正月の料理も私が手配するから10万くらい飛ぶ
    まあ年に1度の家族孝行だと思ってる

    +48

    -9

  • 17. 匿名 2024/12/26(木) 15:39:12 

    姪っ子甥っ子の場合、可愛かったり懐いてたらあげるでしょう。
    あけないってのは兄or弟嫁が嫌いか、子供が可愛くなく嫌いか、どっちものパターン位だよ。

    +14

    -11

  • 18. 匿名 2024/12/26(木) 15:39:17 

    姪っ子にあげてるよ

    +11

    -7

  • 19. 匿名 2024/12/26(木) 15:39:51 

    甥や姪にあげています!
    当然です!

    +17

    -14

  • 20. 匿名 2024/12/26(木) 15:40:05 

    >>4
    義理の兄弟独身時代は1円もくれなかったよー!
    結婚したらくれるようになった。奥さんにいいかっこしたいんだろうなって。

    +0

    -15

  • 21. 匿名 2024/12/26(木) 15:40:25 

    会う日をずらしてるのであげたことない(きょうだいと絶縁中)

    +17

    -3

  • 22. 匿名 2024/12/26(木) 15:40:25 

    >>1
    あげない 

    +17

    -9

  • 23. 匿名 2024/12/26(木) 15:41:31 

    私が一人っ子で年の近い独身イトコたちが子供にくれる。
    断っても他にあげる子いないし、子供たちも楽しみだろうからって言ってくれるけど貰いっぱなしになるから申し訳ないよ。

    +7

    -8

  • 24. 匿名 2024/12/26(木) 15:41:48 

    あげないなー
    そのかわり入学祝いはあげる

    +6

    -7

  • 25. 匿名 2024/12/26(木) 15:41:49 

    みんないくらぐらいあげてるの???
    お年玉

    +5

    -8

  • 26. 匿名 2024/12/26(木) 15:41:50 

    >>16
    分かる分かる。
    私はアルコールの手配する。酒豪一家なんで。
    年に一度の家族孝行。
    別に苦ではない。

    +12

    -4

  • 27. 匿名 2024/12/26(木) 15:42:07 

    そもそも親戚の集まりに行かない…

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2024/12/26(木) 15:42:08 

    >>14
    ありがとーって言ってもらえるでしょ

    +8

    -20

  • 29. 匿名 2024/12/26(木) 15:42:14 

    5人にあげてる
    財布はきついけど小さい頃年1で会う親戚からもお年玉もらえたら嬉しかったからその時のお返しと思ってる

    +28

    -9

  • 30. 匿名 2024/12/26(木) 15:42:22 

    仲悪すぎて葬式以外親戚で集まることがない
    会える環境ならお年玉わたしてると思う

    +2

    -3

  • 31. 匿名 2024/12/26(木) 15:42:30 

    >>1
    独身の方とトピタイにあるのに
    子供がいない、作らないと決めてる方
    に限定するのは回収できる見込みがないからってこと?

    +13

    -7

  • 32. 匿名 2024/12/26(木) 15:42:35 

    >>1
    仕方ないからあげてます
    どうせ戻ってこないのに😓

    +16

    -11

  • 33. 匿名 2024/12/26(木) 15:42:47 

    あげないつもりだったけど、甥っ子がかわいすぎてついあげてしまってる
    チョロい伯母だと思われてるよ

    +6

    -9

  • 34. 匿名 2024/12/26(木) 15:43:27 

    >>4
    確かに自分の子ども時代を思い返してみると、
    独身の叔父と子なし夫婦の叔母からのお年玉、他の方と比べても金額が高かった。
    父も、◯◯叔父さんはお金たくさん持ってるんだぞ!みたいな事フザけて言ってたな。

    +8

    -9

  • 35. 匿名 2024/12/26(木) 15:43:29 

    居合わせれば仕方なくあげるかも
    でも子ども大嫌いだから基本正月かち合わないように帰るし

    +19

    -6

  • 36. 匿名 2024/12/26(木) 15:43:35 

    >>1
    兄弟にも子供がいないからあげる必要ない

    +9

    -6

  • 37. 匿名 2024/12/26(木) 15:43:53 

    あげるよ、子供嫌いだから関わりたくはないけどお年玉はあげる。お金やプレゼントなら常識的な範囲であげるからとにかく当たり障りのない関係でお願いしますって感じ。

    +8

    -5

  • 38. 匿名 2024/12/26(木) 15:44:11 

    >>1

    自分が子供時代、独身の親戚からもお年玉を貰っていた。

    ここで『独身の親戚からは受け取っていない』っていう人は堂々と自分も渡さない選択をすればいいけど、自分は誰かから貰ったのに、自分は拒否するっていうのはどうなんだろうと思って、私は一応渡してる

    +15

    -15

  • 39. 匿名 2024/12/26(木) 15:44:20 

    >>14
    満面の笑みで「がるちゃんありがとぉ」って言われたらプライスレスってこういうことか…!ってなっちゃってる

    +15

    -9

  • 40. 匿名 2024/12/26(木) 15:44:50 

    子供のいない人からは断固としてもらわない。
    子供にも言ってある「お年玉というのはお互い様のものだから一方的にあげたりもらったりしてはいけないんだよ(祖父母除く)」ってね。
    その分親である私たちが多くあげてる。

    +13

    -8

  • 41. 匿名 2024/12/26(木) 15:44:56 

    >>25
    千円や2千円から始まったけど、高校生の子には1万円あげてる
    中学生は5千円
    歳ごとに徐々に増額していくから加減が難しいんだよね

    +21

    -5

  • 42. 匿名 2024/12/26(木) 15:45:02 

    従兄弟の子供はあげる必要ないよね?
    甥は3歳だから千円しかあげてない

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2024/12/26(木) 15:45:34 

    >>14
    そもそも今まで自分がもらってきたのは?

    +14

    -15

  • 44. 匿名 2024/12/26(木) 15:45:37 

    母親の友達の息子カップルが20代前半位の頃ほぼ合わないのにディズニーや旅行行ったらお土産、正月はお年玉を小学卒業位までくれてた(わざわざうちに届けに来る)
    やがてそのカップルが結婚して子供が生まれて○○ちゃんが小学生になったらお年玉あげなさいよと母親に言われてたけどあげてない 代わりに母親がその子にあげてる

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2024/12/26(木) 15:46:05 

    >>8
    惨敗は近いぞ。
    子供のゲームの伸び代は凄まじい。

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/26(木) 15:46:10 

    正月の集まりで帰り際にあげてる
    その時の態度次第でアップしたりダウンしたりしてるw

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2024/12/26(木) 15:46:28 

    あげてるよ
    自分も子どもの時におじさんおばさんからもらってたし、当たり前に姪甥にやってる
    去年まではミスドの福袋もあげてたんだけど、今年はミスドの福袋微妙だから、代わりに何をあげるか悩み中

    +2

    -3

  • 48. 匿名 2024/12/26(木) 15:46:39 

    >>1
    結婚願望が全くないんだけどさ、友達の結婚式、出産祝いと散々払ってきて今度は小学生になった友達の子供たちからお年玉までねだられるからね
    ガルだと、じゃあ子供つくれば?とか言われそうだけど

    +4

    -8

  • 49. 匿名 2024/12/26(木) 15:46:56 

    >>1
    姉の子供が社会人になるまであげてたよー
    今はめいっこ、甥っ子からお年玉貰ってる。
    毎年数千円だけど申し訳ないやら嬉しいやら
    初めて貰ったお年玉は今でもそのまましまっている

    +7

    -3

  • 50. 匿名 2024/12/26(木) 15:47:36 

    いや、甥や姪にお年玉をあげないドケチな叔母、伯母って、ほんと最悪じゃない?お年玉って、子どもにとっては楽しみのひとつで、感謝の気持ちも込められてるのに、それをケチるなんて、どんだけ冷酷なんだよ。

    しかも、そんな態度で「あんたたちのためにお金使うなんて無駄だわ」って感じで、自己満足してるのが本当に腹立つ。だって、親戚だからこそ、みんなで支え合うってもんじゃないの?

    自分が年を取って、甥や姪が「お年玉ありがとう!」って喜んでくれる瞬間のために、ちょっとは出さないと、ほんと人としてどうなの?

    他の叔父や叔母が、ちゃんとお年玉を渡してるのに、自分だけケチって「あんたは大きくなったんだからいらないでしょ?」なんて言っても、子どもたちは絶対にそう思ってない。

    むしろ「なんで私だけ?」って気持ちが大きくなるだけだよ。そんなことを繰り返しているうちに、次第に「どうせあの人からは何ももらえない」とか「関わりたくない」とか思われて、完全に距離を置かれる未来が待ってるのは目に見えてる。

    結局、ドケチな態度で自分の首を締めるだけ。お年玉くらいケチらずに渡して、子どもたちに「ありがとう」って思わせた方が、よっぽど自分のためだよ。

    +7

    -22

  • 51. 匿名 2024/12/26(木) 15:48:12 

    >>1
    あげてるよ
    私自身子供がいない伯父伯母から成人するまでずーっともらってたから、甥姪にもそういう叔母から愛されてる気にかけられてるって気持ちでいて欲しいなと思ってさ。

    +9

    -8

  • 52. 匿名 2024/12/26(木) 15:48:30 

    >>7
    これだよね
    散々いろんな人にもらっておいて自分は1円もあげないような大人にはなりたくない
    そりゃ本音を言えば自分の物買いたいけどさw

    +20

    -18

  • 53. 匿名 2024/12/26(木) 15:48:35 

    あげてる
    子供にあげるものだと思うし
    私も親戚からもらってて
    申し訳ない気持ち1割・あんまり知らない親戚と対面するの恥ずかしい3割・嬉しい6割みたいなないまぜの気持ちで嬉しかった思いがある

    +3

    -5

  • 54. 匿名 2024/12/26(木) 15:48:53 

    >>48
    友人の子供にねだられたことないな。
    友人(とその子供)が非常識なだけだと思うよ。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/26(木) 15:49:43 

    >>1
    あげない。
    年が明けて2〜3日後位に帰省してたから会うこともないし。

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2024/12/26(木) 15:50:29 

    >>1
    あげてる

    ある意味この子達のおかげでプレッシャーかけられずに済んでるし年に数万しゃーないと思ってる

    +6

    -4

  • 57. 匿名 2024/12/26(木) 15:50:38 

    >>52
    正直困窮してるなら私は「ちょっとお金なさすぎてあげられない」って最初に親(兄妹)に話通すだろうなと思う

    +4

    -6

  • 58. 匿名 2024/12/26(木) 15:50:41 

    独身の叔父や叔母に自分ももらってたから甥と姪にはあげてるよ
    いとこの子とかは知らね
    そこまでは無理

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/26(木) 15:51:06 

    あげてる人達にマイナス魔がくっついてる

    +5

    -4

  • 60. 匿名 2024/12/26(木) 15:51:29 

    >>56
    なんか分かる
    子どもがいたら場が和むし、話題も子ども達の事ばかりだもんね

    +5

    -5

  • 61. 匿名 2024/12/26(木) 15:51:47 

    >>4
    うちの兄が独身だけど、一度も貰ったことない!!

    +3

    -9

  • 62. 匿名 2024/12/26(木) 15:53:20 

    たった一人の姪っ子(兄の子)滅茶苦茶可愛がっててあげてた
    でも兄からは自分の女遊びのために遺産相続で何百万も騙し取られ、それを知ってる兄嫁、親からも味方になってもらえず、実家のことでは奴隷のようにこき使われた挙げ句姪から「何でおばちゃんは何もしなくていいの?」と理由のわからないことを言われ上げなくなりました
    兄夫婦から私は何もしてないと吹き込まれそのまま受け取っている模様です
    何もしていないのは兄夫婦で、家計に響かせたかないからと私のお金で女遊び、それを指摘すると実家に来るなとキレられた私…
    そこに誰も疑問を持たない不思議、辛いです

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2024/12/26(木) 15:54:51 

    正月に会う姪甥にはあげてるよ
    自分も親戚にもらっていたから

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/26(木) 15:55:05 

    あげてるよ。
    姪っ子も甥っ子も可愛いし。

    +7

    -6

  • 65. 匿名 2024/12/26(木) 15:55:08 

    >>20
    その場合って向こうが結婚して子ども産んだらこっちは0歳からお年玉あげなきゃなんだよね?
    こちらがたとえば6歳から貰ってたとしても、、、
    最初からお年玉くれてたなら全然あげるけど、途中から貰ったとした場合どうしたらいいんだろ?

    +3

    -5

  • 66. 匿名 2024/12/26(木) 15:55:15 

    あげるの嫌なら親族の集まりなんか行かないで1人寂しく寝正月してりゃいいじゃん
    ママのおせちは食べたいけどお年玉渡すのはイヤー!ってことでしょ?

    +8

    -14

  • 67. 匿名 2024/12/26(木) 15:55:42 

    >>1
    子供がいない、作らないと決めてるより
    経済的にあげられる余裕があるならあげる
    余裕がないならあげられないから
    ゆっくり疎遠になるのも致し方がない

    もとを取るとか損するとか
    そういう考えがあると悩むのかもしれない

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2024/12/26(木) 15:55:54 

    >>23
    私は違った形でお返ししてるよ
    お菓子とかその人の趣味に合う消え物で

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2024/12/26(木) 15:57:07 

    >>1
    子供作らないからあげないって理解できない
    自分の子が貰ったお年玉は取り上げる前提?

    +3

    -7

  • 70. 匿名 2024/12/26(木) 15:57:17 

    親と同居のこどおばです。
    弟夫婦が実家に寄りつかないので甥姪にも会わないからあげません。郵送する義理も義務もないしね。

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2024/12/26(木) 15:57:53 

    >>40
    せっかく渡してるのに受け取ってもらえないのつらいんだが。是非貰って欲しいけど。あなたにあげてるのではなく、お子さんにあげてるんだから。
    貸し?を作りたくないなら親が別の形でお返し用意したらいい話でさ。

    +6

    -7

  • 72. 匿名 2024/12/26(木) 15:59:58 

    あげないって人はお正月みんな集まっててもあげないの?会わないならわざわざあげないのも分かるけど

    +4

    -4

  • 73. 匿名 2024/12/26(木) 16:01:39 

    会えない甥姪にはどうしてる?
    現金書留で送ったほうが良いかな?

    +0

    -7

  • 74. 匿名 2024/12/26(木) 16:02:36 

    >>50
    私からしたら今までお年玉くれた叔母や叔父には今でも感謝してるし何かあったらお土産とか買って行く仲。頼み事も規模によるけど快く受け入れるよ〜。やっぱお年玉貰えたのは嬉しかったもん。
    逆にくれなかった叔母もいるんだけど、もちろんこちらも何もしないよ。悪いけど、買い物頼まれても行かない。

    +8

    -4

  • 75. 匿名 2024/12/26(木) 16:03:26 

    甥姪かわいいからあげたい。私も中学か高校くらいまでおじおばからもらってきた。年数回しか会わないけど可愛がってもらい、優しくて尊敬してたから。

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2024/12/26(木) 16:03:58 

    >>1
    あげてるよ。
    私に子供がいないのは姪に関係のないことだしお年玉もらえると嬉しいだろうし。

    +3

    -5

  • 77. 匿名 2024/12/26(木) 16:04:58 

    >>1
    私はあげるかな。
    というか、従兄弟達の子供たちにもあげていた。
    うちは一人っ子だから、勿論大赤字。
    予想だにしなくても正月に会ってしまったんだからしょうがない。
    ↑夫が足りなくてポチ袋買いに走ること度々

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2024/12/26(木) 16:06:05 

    >>62
    兄が最低すぎる
    娘にあらぬこと吹き込んであなたを悪者にしてたんだろうね
    その子も可哀想だわ

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/26(木) 16:07:03 

    >>66
    ね、あげるの嫌なら来なければいい
    普通にあげてるこっちからすると「ケチくさ」と思って見てるけどね

    +4

    -11

  • 80. 匿名 2024/12/26(木) 16:07:11 

    >>1
    横だけどこの時期、ATMでお金おろすとなぜかピン札多いわね

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/26(木) 16:07:55 

    >>8
    本当にあげないの?
    実家もゲームに勝てたらなって言われていたけど負けても絶対にくれていたよ。

    +3

    -3

  • 82. 匿名 2024/12/26(木) 16:08:05 

    来年 松の内の間にネットスーパーを頼んで なじみの配達員さんにお年玉を渡すつもり。

    いつも愛想のいい 感じのよい青年。

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/26(木) 16:08:41 

    >>1
    あげてない。そもそも年末年始仕事だから家族の集まりにすら参加してない。

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2024/12/26(木) 16:08:49 

    >>65
    お年玉はもちろん、結婚祝い、出産祝い、入学祝い
    お菓子一つ貰ったことないけど
    あげないわけにはいかないから出してるよ。

    +3

    -4

  • 85. 匿名 2024/12/26(木) 16:08:50 

    >>73
    そこまではしなくていいんじゃない?
    私は一月に会うなら手渡しするくらいだなぁ
    まあままともな甥や姪なら現金書留してまで送ってくれる叔母、大切にするだろうからやってもいいとは思うが

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/26(木) 16:09:20 

    >>1
    独身の兄弟くれます
    子どものいない兄弟もくれます
    甥姪かわいいと言ってくれるので喜んで受け取り、お年玉を独身、子どもいない兄弟にも渡すようにしています

    +0

    -5

  • 87. 匿名 2024/12/26(木) 16:09:52 

    >>47
    私も今年はミスドの福袋買うのやめました。
    甥姪さんの年齢によるけど、
    以前、駄菓子屋さんの福袋をあげたら喜んでました。
    百均や雑貨屋さんでラッピング袋買って、性別や年齢に合わせて選んで詰めたり、
    学生の年齢なら、文房具(ノートやシャーペン等)とかも喜んでくれると思います。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/26(木) 16:10:55 

    >>84
    まじか。
    うちも義妹から何から何まで貰ったことないんだけど、旦那はもし義妹が結婚したらお祝いやらなんやら渡したいと言ってるんだわ。ちなみに義妹はミドサーで私より年上。
    めちゃくちゃ感じ悪いし、出したくねーなぁ、、、

    +6

    -4

  • 89. 匿名 2024/12/26(木) 16:12:00 

    姪っ子にお年玉渡してるよ
    今4歳だから1000円程度だけど、小学校高学年あたりから負担大きくなるんだろうな~

    +0

    -2

  • 90. お年玉ねだる前に、1000万返してくれ 2024/12/26(木) 16:13:01 

    あげない。
    私が育つ過程でもらったことないから。

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2024/12/26(木) 16:13:58 

    >>1
    既婚こなし。
    姉の子(姪)は可愛いからあげるよ。
    姉もありがとうって手土産くれる。
    夫の姉の子は正直あげたくない。義姉は子供が貰うから当然みたいな態度だから。

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2024/12/26(木) 16:14:00 

    従兄姉から貰ってたから従妹や従兄姉の子に渡してるよ

    金は天下の回り物だし?

    +0

    -3

  • 93. 匿名 2024/12/26(木) 16:14:15 

    >>90
    ドケチ

    +3

    -9

  • 94. 匿名 2024/12/26(木) 16:15:59 

    >>81
    うちもトランプとかで買ったらって話だったけどちゃんとくれてた
    大人げ無さ過ぎてしてる

    +1

    -4

  • 95. 匿名 2024/12/26(木) 16:16:49 

    >>81
    あげないよ
    ヌルかったら強くなれない
    何かを得るには相応の努力をしないといけない
    祖父母にあたる親が万単位であげてるから私のはオマケの賞金みたいなもんだし

    +5

    -4

  • 96. 匿名 2024/12/26(木) 16:17:30 

    >>95
    正月くらいほっこりさせてやれよw

    +3

    -5

  • 97. 匿名 2024/12/26(木) 16:18:42 

    >>96
    帰省に数万掛けてるから許してよ

    +3

    -4

  • 98. 匿名 2024/12/26(木) 16:20:27 

    もうすぐ甥っ子姪っ子に会えるから準備した!

    +7

    -3

  • 99. 匿名 2024/12/26(木) 16:20:40 

    >>4
    私は貰えなかったな〜
    おばあちゃんと、子供がいるおじおばは必ずくれた

    でも子供の頃あの人からは貰えないからケチとかは思わなかったよ

    あの人はくれない人って認識だった

    +3

    -7

  • 100. 匿名 2024/12/26(木) 16:25:22 

    甥っ子と4歳しか違わないのであげてない

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2024/12/26(木) 16:25:26 

    >>88
    うちも旦那が渡したいって。

    ミドサーにもなって、めちゃくちゃ感じ悪いなら
    きっと結婚できないから大丈夫!笑

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2024/12/26(木) 16:26:16 

    自分が独身かどうかと、親戚の子どもにお年玉をやるかどうかって関係なくない?
    自分自身が親戚少なくてお年玉貰える機会も少なかったから、あげるの楽しい。

    +3

    -5

  • 103. 匿名 2024/12/26(木) 16:28:33 

    冬はインフルもらいたくないし、夏休みにしか帰省しないからお年玉は渡したことない

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/26(木) 16:29:48 

    >>54
    友達と会おうって時に何故か1月だと連れてくる子いるよ。
    もう寒中見舞いの時期だからってあげないけどさ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/26(木) 16:30:07 

    子なしだけど出産祝いやお誕生日やらクリスマスやらお年玉やらあげてる
    リターンが全くないけど旦那がする事だから仕方ないと思ってるけどモヤモヤする
    私は一人っ子なのでそういう出費はない

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/26(木) 16:30:08 

    >>31
    そういうことか。
    なんでこんな質問するのかと思った。
    私は普通にあげてるし、回収とか考えたこともなかった。

    +4

    -4

  • 107. 匿名 2024/12/26(木) 16:30:24 

    あげるわけないじゃん
    増税、物価高、光熱費増でそれどころじゃねーわ

    +10

    -4

  • 108. 匿名 2024/12/26(木) 16:32:38 

    姉と兄がいて、姉の子達は仲良いからずっとあげてる。
    兄にはずっとひどくいじめられててなるべく顔合わせないし連絡先も知らない(家は実家の近所)けど、
    独身の時は「だから独身なんだ」的なこと言われたくないから税金だと思ってあげてた。
    結婚してからは気持ち的に強くなったからあげてない。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/26(木) 16:37:37 

    >>104
    やば…なんかたまに聞くわ、そういう乞食みたいな親
    普段から仲良くしてる友だちの子供なら可愛いから全然あげてもいいけど、その時だけ連れてくるくらいなら渡さない

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/26(木) 16:39:31 

    あげてるよ〜!自分ももらってたし、とか
    渡してる!甥っ子可愛くて好きだから、とか
    普通プラスつくだろってレスにマイナスがついてるうけるw

    +5

    -3

  • 111. 匿名 2024/12/26(木) 16:40:33 

    >>14
    自分が年老いた時、甥姪の世話になるかもしれないじゃん
    介護とかじゃなくても、緊急連絡先とかで

    +6

    -18

  • 112. 匿名 2024/12/26(木) 16:43:51 

    甥(お兄ちゃん)に1万円、姪(ちいちゃい)に3千円
    自分ももらってきたので

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/26(木) 16:59:53 

    >>111
    こういう人はきっとずっと変わらないと思うから放っておけばいいよ
    確かに出費は痛いけど子ども喜ぶ顔見れるし、ほんと将来緊急連絡先とかでお世話になってしまうかもしれないからそれを考えるとお年玉渡して損はない気がするけどね
    お年玉渡したら覚えてもらえるしさ

    +6

    -12

  • 114. 匿名 2024/12/26(木) 17:04:28 

    甥っ子を溺愛しているのであげている!!
    といっても、2人だからね。もっと多かったら考えるかも。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/26(木) 17:07:12 

    >>1
    あげない
    最初あげてたけど最近やめた。

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2024/12/26(木) 17:10:33 

    >>111
    両親の気質によるかな
    そういう可能性もあるから申し訳ない、なんて思っていろいろあげてても、
    いざとなったら全然頼りにならない可能性もあるだろうからね
    ましてや介護なんかしてくれないわけだし

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/26(木) 17:12:55 

    >>116
    今時の子育て世帯は核家族だから自分の親の介護も本格的なことはやらないと思う
    親もそれを望んでないし

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/26(木) 17:16:00 

    あげてるよ。赤の他人の子って訳ではないから。でも誕生日だとかクリスマスとか何もしてないし、お正月も会えば渡すけど会わないなら渡してない。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/26(木) 17:22:53 

    あげてるよ。
    自分が独身なのは自分の勝手だし。
    でも妹は甥姪にあげたのと同額ぐらいのものをお返ししてくれる。ありがとうって。

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2024/12/26(木) 17:25:05 

    >>117
    やらないね
    ましては伯母の介護なんかするわけがない

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/26(木) 17:34:24 

    >>79
    だよね
    収入ない人なのかな?
    甥っ子や姪っ子にケチなおばさんって思われてもいい人がいるんだねw

    +1

    -8

  • 122. 匿名 2024/12/26(木) 17:38:32 

    >>79
    ケチって言葉を使う人のほうがケチ

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2024/12/26(木) 17:39:01 

    親戚付き合いゼロなのであげた事ない

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/26(木) 17:39:43 

    自分が子どものとき、お年玉を貰ってきて、嬉しかったから、甥っ子や姪っ子にも同じようにしてあげたいと思って、お年玉あげてる

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/26(木) 17:42:18 

    「ありがとうございます!」みたいな可愛い性格の子なら財布のヒモも限りなくゆるむけど、
    なんか話しかけてもそっけない子だとそろそろ辞めようかなとなる。
    親がこっちの悪口言ってたりするとそうなりそうだし

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/26(木) 17:54:17 

    お年玉送ってるよ

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/26(木) 18:07:50 

    見返りないからあげない。あげてた親が孫鬱になったから。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/26(木) 18:40:57 

    今までもらって来たところにはあげる
    それ以外は会う状況にならないようにしてる

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/26(木) 18:42:49 

    自分は甥と姪の誕生日とかクリスマスにプレゼントあげるような良いおばさんじゃないから、お年玉くらいちゃんとあげないと!って思ってあげてるよ😃

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2024/12/26(木) 19:04:12 

    >>54
    友達の子供には会わないし、万が一年明けとかに会ったとしてもお年玉なんてあげないな…

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/26(木) 19:06:25 

    >>94
    それが大人だよねえ

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:00 

    甥姪と親戚の子どもにあげてる
    生涯独身予定だけど、人付き合いの必要経費として考えてるから、お年玉や友人知人のお祝いに対して戻る戻らないとか気にしたことない

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/26(木) 19:09:31 

    >>1
    甥も姪もいないのでお年玉をあげなくていいのですごく助かってます

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/26(木) 19:09:41 

    >>73
    会えないというかわざわざ会わない甥姪(旦那側の)がいる。
    年末に義実家に行くんだけど、彼ら用にお年玉を用意するのが当然って感じになってる。
    年末の義実家に彼らがいるわけではないので、お年玉は義実家に預け、義両親経由で渡る。
    会わないならあげる必要ないんじゃ…と正直思うけど、会う方がだるいのでまあこれでもいいかなって感じ。

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2024/12/26(木) 19:10:05 

    自分の時は叔父や叔母からお年玉貰わなかったけど、甥姪にはあげてる。正直財布しんどい

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2024/12/26(木) 19:48:48 

    2人にあげる

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/26(木) 19:59:54 

    兄夫婦や子供と全く仲良くないけど、親からお年玉くらい渡してやってくれ家族だろみたいなこと言われてるから毎年少額だけど渡してるよ。
    義務感で正月の集まりに参加してる。大して話さないから盛り上がりもないし楽しさはない。親が元気な間だけだね。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/26(木) 20:54:33 

    あげない。です。妹とは、仲悪いんで甥や姪なんて
    殆ど見たことないしあったことない。
    甥や姪に何も期待していないから、あげたくない

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/26(木) 20:55:16 

    >>1
    兄姉がいて姪甥が9人いるからみんなにあげてるよ
    なかなか多い。私子供作る気ないしあげるばかり

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/26(木) 21:20:19 

    >>106
    ふと思ったんだが、別に自分に子供いても回収ってできなくない?
    小学生以降に貰ったやつは自分の貯金箱か口座に入れてたし、多分親戚の子もそう。昔の貧しい家なら親にぶんどられるとかあったんだろうけど、今は別に親の懐には入らないよね?
    お金管理できない幼児の頃なら500円とか1000円とかよね?そんなの別に回収したい額じゃないし…

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/12/26(木) 21:22:24 

    >>105
    こあり、
    ほんとお返ししないよね
    私がもしこありで 子なしの人からもらっても お返しするけどね 

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/26(木) 21:23:57 

    貰ってる側の親 全然感謝してないパターンがおおいけどね
    なんか独身者に対してひどいなあおもうけど、、、

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/26(木) 21:24:26 

    貧乏なくせにうんで
    こういうときに
    独身やらこなしのうちらに
    たかるかんじがまじでむり

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/26(木) 21:25:12 

    >>1
    え、普通にあげてるけど…
    普通だと思ってた
    何ならポチ袋も可愛いやつにしよう、毎年違うやつにしよう、姪の好きなキャラのものにしようとかポチ袋選ぶのちょっと楽しいくらい
    まぁ、もう小5だから少し適当に選んでるけど
    兄弟仲は良くないけど、義姉さんは良い人だし

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/12/26(木) 21:53:10 

    >>105
    うわー分かる
    プレゼントは勝手に選んで勝手に渡してるみたいだけど、甥っ子姪っ子たちの喜ぶ顔が見たいからと毎回けっこうな額のあげてるわ金ないのに
    旦那側のお年玉は私が金額選んで渡してるけど低め設定だよ
    人数多いし全員0歳からあげてるから許してよ
    ガルで子なしの人から貰ったらお返しはしてるって人がいることを知ってお返し!?なんて良い人なのと感動した

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/26(木) 22:05:15 

    >>145

    義弟はケチというかがめついというかお年玉ちょうだーいとか猫なで声でムカつくよ
    旦那に言ったら冗談で言ってるだけって言うけどね
    ちょっとは気遣って欲しいよね

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/26(木) 22:07:55 

    >>12
    私もこれ。でも、実家は遠方でシフト制で年末年始仕事とか兄弟2人のうち1人は帰省しないとかでほぼ会ってないから、上の子18だけど1、2回レベル。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/26(木) 22:16:19 

    子無し夫婦だけどあげてる。
    一切お返しないけどね。ひどいときはお礼の電話すら無かった。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/26(木) 23:05:56 

    >>41
    うちも今度高校生の甥がいるから1万円かな

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/27(金) 00:13:10 

    >>1
    お正月に会ったらあげてます。子供産まないけど、嫌いじゃないので。自分ももらって嬉しかったし

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2024/12/27(金) 00:15:40 

    >>93
    1000万返してくれないし、実家も暴れて壁穴にヤニカスだらけ
    お正月の用意も両親の介護、介護費用も全額私一人でやってる
    ドケチ言うなら、今後捕まっても警察署迎えいきません。
    勘当されてるんだから、乗り込んでこないでよ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/27(金) 00:44:43 

    >>1
    主です~!
    久しぶりにトピ申請してみたら
    申請通過してて驚いております
    ありがとうございます~!
    主は3人きょうだいで
    妹だけ子供が3人いて
    弟は子供を作らないと決めてます
    私の両親、私、弟から
    妹だけ子供にお年玉を貰っています

    ただ私も独身のまま30代後半まできて
    子供を持つ予定がないのと
    妹の子供が多いので毎年負担になるのと
    こちらにお返しはないので
    毎年一方的に3人からあげるばかりも
    どうなのかなと思って
    皆さまにお伺いしたく申請しました
    皆さまのご意見聞きたいです
    まだまだよろしくお願いします☆

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/27(金) 01:07:33 

    親戚で集まるからあげてる
    甥っ子、従姉妹の子供で7人
    独身子なしの死後の後始末をしてもらうための手懐け金

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2024/12/27(金) 02:21:27 

    >>1
    夫婦で子ども作らないと決めてて
    妹には子供二人いますがお年玉あげてないです

    姉妹ともに地元を離れて新幹線で4時間の距離に住んでてて
    3年に1回会うくらいなので…
    たまに食べ物贈ったり、会ったときはプレゼントあげたりしますけどね

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/27(金) 06:12:27 

    あげない。一度七五三のお祝いであげたことあるけど、お礼も言われなかったからあげたくもない。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/27(金) 10:00:56 

    >>38
    なんつー他人軸

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/27(金) 11:57:27 

    遠方で1年に1回しか会わないし、正月に会うわけじゃないけど送ってあげてるよ。自分が子供の頃は叔父叔母から一切もらってなかったから。「お年玉いくらもらった?」って話で多い子は総額10万とか貰ってて、自分は1万とか悲しくて言えなかった。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/27(金) 12:26:08 

    >>11
    疎遠って言いたいの?犬猿の仲なの?犬猿って略して言う事無いと思うんだけど

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/27(金) 14:35:41 

    >>38
    今40だけど子供の頃大人の未婚の親戚いなかったわ
    今は独身増えてるから選択肢もいろいろだろうね

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/27(金) 14:54:53 

    >>1
    かわいそうな人…

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2024/12/30(月) 00:02:33 

    あげてます!
    毎回喜んでくれて嬉しいし、お年玉用のポチ袋選ぶのも楽しい

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2024/12/30(月) 18:53:12 

    もちろんあげてる
    合わせて3人いるけど、大した出費でもないでしょ
    財力こそ独身おばちゃんの株の上げ時よ

    +0

    -4

  • 163. 匿名 2024/12/31(火) 06:21:45 

    >>152
    あげるよ。大した額じゃないし会わなくても甥姪には毎年送ってる。いとこの子供達にも会えばあげる。見返りとか考えた事ないや。

    でももしも妹さんにお子さんいなかったら甥姪が1人もいないんでしょう。お年玉あげる事はない、それも寂しいよね。


    +1

    -3

  • 164. 匿名 2025/01/01(水) 11:16:26 

    あげてる!
    毎年年末年始はお金かかるからお年玉用にセーブしている

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2025/01/02(木) 13:18:03 

    >>9
    それが一番平等だよね
    お年玉なんてなくなればいいのに

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2025/01/02(木) 13:26:10 

    >>40
    私も同じ。子供いない人からお年玉貰う事自体が非常識だと思う

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2025/01/04(土) 09:05:13 

    >>1
    主です
    皆さんありがとうございます
    13年続けたお年玉も
    今年は初めてあげませんでした
    毎年8人に一方的にあげて
    自分には何もないのが
    そろそろしんどかったので良かったです
    皆さんありがとうございました

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/09(木) 12:00:20 

    >>9
    うちには子供いないけどこれが正解だと思う。
    親に言われて姪に渡してたけど、出産祝い渡しても何もなし、からのお年玉…渡してばかりでモヤモヤしてた。
    今年から正月に帰るの辞めました。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/19(日) 20:46:21 

    >>1
    無理がない程度の金額であげてる
    子供達は楽しみにしてるし私も楽しみ
    子供の頃子供のいないおばさんからももらってたし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード