ガールズちゃんねる

時代についていけない名倉潤、飲食店がタブレットのメニューだったら「出ていく」

302コメント2024/12/29(日) 12:46

  • 1. 匿名 2024/12/26(木) 14:08:48 


    最近増えている、QRコードで読み取るタイプの飲食店のメニューの話題になり、名倉は「いやもうそんなん全然できひん。もうせえへん」とキッパリ。

    そして「タブレットの(メニューの)店、座ってタブレットの店やったら出ていく。『すみません!緑茶ハイ!』って言うたら『ハイ!』言う店に行くと話し、令和世代から「強っ!」「昭和や」との声が上がった。

    +87

    -165

  • 2. 匿名 2024/12/26(木) 14:09:23 

    どこにも行けなくなるよ

    +451

    -27

  • 3. 匿名 2024/12/26(木) 14:09:25 

    おじいちゃん、分からなくもないよ

    +452

    -22

  • 4. 匿名 2024/12/26(木) 14:09:33 

    そうですか

    +57

    -1

  • 5. 匿名 2024/12/26(木) 14:09:42 

    お爺ちゃんでも操作できるわ

    +180

    -16

  • 6. 匿名 2024/12/26(木) 14:09:42 

    見れば見るほどラクダ顔やな

    +83

    -10

  • 7. 匿名 2024/12/26(木) 14:09:42 

    >>1
    それでいいと思う
    現金使えないなら私も店出てくし

    +312

    -62

  • 8. 匿名 2024/12/26(木) 14:09:49 

    >>2
    まあその人の自由じゃない?

    +336

    -2

  • 9. 匿名 2024/12/26(木) 14:10:13 

    >>2
    生きている間は大丈夫じゃない?

    +60

    -3

  • 10. 匿名 2024/12/26(木) 14:10:15 

    鬱で脳が働いてないんちゃう?

    +5

    -32

  • 11. 匿名 2024/12/26(木) 14:10:17 

    ガストとか行かないだろうしね
    年収1億はあるだろうし

    +138

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/26(木) 14:10:18 

    お兄さんのステーキ屋さん潰れたよね…

    +14

    -3

  • 13. 匿名 2024/12/26(木) 14:10:21 

    タブレットの方がゆっくり選べて嬉しい

    +277

    -15

  • 14. 匿名 2024/12/26(木) 14:10:23 

    面倒くさそうな人

    +20

    -30

  • 15. 匿名 2024/12/26(木) 14:10:30 

    まあ客が店を選ぶのも、またその逆もいいよね。
    自由だよ。

    +181

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/26(木) 14:10:34 

    たしかにめんどくさい。
    でも家でご飯作る方がもっとめんどくさい

    +125

    -5

  • 17. 匿名 2024/12/26(木) 14:10:39 

    できないってわけじゃないけど、なんでこっちのスマホ使ってやらなきゃいけないの?って思う。
    LINE登録しなきゃいけないとか。
    それでちゃっかり個人情報とるんでしょ?怖くない?

    +549

    -7

  • 18. 匿名 2024/12/26(木) 14:10:50 

    時流に頑なに順応しようとしないと取り残されそう
    老後困って周りの人達に迷惑かけないようにしたいわ

    +34

    -11

  • 19. 匿名 2024/12/26(木) 14:10:57 

    テーブルついてやっとタブレット注文ってわかるところ多くない?そこまで来るとやっぱりいいですーって退店しづらい…

    +146

    -2

  • 20. 匿名 2024/12/26(木) 14:10:58 

    こうはならないようにしよう

    +5

    -22

  • 21. 匿名 2024/12/26(木) 14:11:07 

    タブレットはまだマシ
    こっちのスマホ使わせる店は嫌いだわ

    +522

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/26(木) 14:11:09 

    怒ったら怖そう

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/26(木) 14:11:12 

    最近、ポストに近所のスーパーの紙の広告が入ってた
    目にはやさしいよなと思った

    +63

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/26(木) 14:11:12 

    >>1
    スタッフにやってもらいなよ

    +1

    -16

  • 25. 匿名 2024/12/26(木) 14:11:15 

    タブレットがとにかく汚い!お皿下げる時に拭くぐらいできんのか?

    +97

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/26(木) 14:11:21 

    ビギナーが多い内に
    慣れた方が後々楽だよ~🐫

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/26(木) 14:11:27 

    タブレットはまだいい
    Wi-FiもないのにQRコード読み取って注文は舐めてるなと思う

    +306

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/26(木) 14:11:45 

    >>1
    大丈夫よ、私みたいなおばさんでもちゃんとしたら使える
    でもおじさんって変にプライド高いから分からないまごまごしてるとか恥ずかしいのかな?それで腹立ててる姿が一番格好悪いのに

    +33

    -2

  • 29. 匿名 2024/12/26(木) 14:11:59 

    満里奈がやってくれるだろ

    +45

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/26(木) 14:12:10 

    >>13
    タブレットのが楽だよね
    スマホは使ってるんだろうにタブレットに苦手意識もつ心理がよくわからない

    +102

    -5

  • 31. 匿名 2024/12/26(木) 14:12:17 

    QRコードはマジでめんどくさい
    地下の店だったらなかなか読み込まない事あるし

    +100

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/26(木) 14:12:24 

    >>1
    名倉はタイ人小峠英二は老人

    +0

    -6

  • 33. 匿名 2024/12/26(木) 14:12:32 

    スマホとかで注文するやつは情報抜き取られてる気がする

    +99

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/26(木) 14:12:40 

    気持ちはわかるけどその頑なさが自分を苦しめると思う

    +11

    -3

  • 35. 匿名 2024/12/26(木) 14:12:41 

    タブレットもたまにウィンドウ閉じちゃって注文できなくなるエラーとか、エラーじゃなくても簡単に閉じるやつあるのやめてほしい
    店員さんに持っていくしかない

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/26(木) 14:12:44 

    >>12
    名倉の兄ちゃんて…

    +52

    -2

  • 37. 匿名 2024/12/26(木) 14:12:45 

    本当にそう思う
    店員が注文聞きにきて大きな声で復唱
    大きくお辞儀して戻っていく
    こんなの常識なのに

    +16

    -20

  • 38. 匿名 2024/12/26(木) 14:12:55 

    タブレットはまだいい
    各自のスマホでやらせるのは面倒

    +141

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/26(木) 14:13:09 

    出ていくとか芸能人なのに感じ悪いけどいいの?

    +4

    -8

  • 40. 匿名 2024/12/26(木) 14:13:10 

    個人的に、びっくりドンキーがタッチパネルになったのはショックだった…
    あのメニュー表が好きだった

    +54

    -3

  • 41. 匿名 2024/12/26(木) 14:13:12 

    回転寿司で働いていたけど「こんなん分からんわ、もう帰るわ」ってちょっと怒って帰る爺さん一定数いるわ。

    +52

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/26(木) 14:13:13 

    タブレットのばいいけどLINEでお友達登録しないとダメなとこは嫌だなぁ
    後日ブロックしないとお知らせ結構くるし
    アプリとらないと行けないとこは出る気持ちわかる

    注文はケータイからでもみんなで見て選べるように写真載せたメニュー表はほしい

    +75

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/26(木) 14:13:19 

    >>12
    名倉さんってネプチューンのリーダーだし兄貴分なイメージあるから弟や妹いると思ってたけど実は4兄弟の4番目なのが意外

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/26(木) 14:13:42 

    店側もこんな面倒な人来て欲しくないでしょ。
    自分に合った所に行けばいい。

    +11

    -4

  • 45. 匿名 2024/12/26(木) 14:13:50 

    まだ還暦じゃないのに諦めるの早すぎ
    日本の高齢者って学ぼうっていう意欲ないよね

    +8

    -16

  • 46. 匿名 2024/12/26(木) 14:13:53 

    初めての店で、タブレットのメニューしかないと選ぶのが面倒ってのはある

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/26(木) 14:14:08 

    声小さくて店員捕まえるまでかしんどいからQRコードほんと最高
    聞き間違いないしね

    +6

    -5

  • 48. 匿名 2024/12/26(木) 14:14:12 

    >>11
    そもそも芸能人はタブレットがあるショボチェーンなんて滅多に行かんやろって思った

    +80

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/26(木) 14:14:13 

    >>21
    私の注文がなかなか来なくて、隣の「私達わからないから、お姉ちゃん注文とって!」と言ってたオバサマの注文があっという間に来た。
    私の注文はカートに入ったままで、注文されてなかった…。オバサマ方は賢かった。

    +6

    -17

  • 50. 匿名 2024/12/26(木) 14:14:21 

    >>17
    私まだそういう店あたったことないけど嫌だね
    タブレット導入をケチる店ってイメージ

    +141

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/26(木) 14:14:44 

    >>25
    スシローのタブレット、さっき雑巾で拭きました!みたいな跡がついてることが多くて毎回お手拭きで拭くところから始めてる

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/26(木) 14:14:49 

    >>8
    そういう人の為のお店もきっと残るよね
    タブレットがあっても口頭注文も受けてくれるお店も残ると思う
    喫煙者のためのお店が今も残ってるみたいに

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/26(木) 14:14:54 

    >>1
    そもそも普段からそういう大衆向けの店に行き慣れてないから「なんじゃこりゃ!」ってなるんじゃない?

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/26(木) 14:14:55 

    タブレットの方がありがたいわ。「あれまだ来てないね」「注文し忘れた?」って焼き鳥屋とかでよくなる。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/26(木) 14:15:20 

    サイゼリヤいけないね

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/26(木) 14:15:20 

    スーパーが全部会計だけセルフレジになってたけど最初は戸惑ってた年配の方々も案外慣れて使いこなしてるの見かける

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/26(木) 14:15:24 

    芸能人の行く変な店はどんなシステムなんだろ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/26(木) 14:15:41 

    タブレットはどこも仕様が似たりよったりだから慣れた
    自分のスマホでやるのは全然慣れない

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/26(木) 14:15:49 

    >>6
    ラクダには品がある

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2024/12/26(木) 14:15:49 

    ファミレスがどういうオーダーシステムになってるかわからないから二の足を踏んで行けない

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/26(木) 14:16:27 

    >>21
    まだそういうお店に入ったことない
    スマホ持ち歩いてないこと多いし、持っててもバッテリー切れてたら注文できないのかな

    +31

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/26(木) 14:16:41 

    タブレット注文は分かりやすくて便利だけどスマホでQR読み込んで頼むのは面倒くさいし、だったら店側で端末用意しといてよと思う

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/26(木) 14:16:50 

    むしろタブレットの店の方が楽で良いわ

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/26(木) 14:17:26 

    >>38
    LINEで注文したら、翌日から今月のおすすめ!とか届くのまじで何なん!てなる

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/26(木) 14:17:30 

    >>60
    どうとでもなると思うからとりあえず行ってみたら?
    分からなかったら店員さんに聞けばいいんだよ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/26(木) 14:17:42 

    自分のスマホで頼むやつところなら分かるけどタブレットぐらいなら今からでも慣れた方がいいよ。まだヨボヨボのお爺ちゃんってわけでもないんだし

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/26(木) 14:17:47 

    >>2
    お客のスマホを使ってオーダーって店に未だに行ったことがない。
    びっくりドンキーとか店のタブレット?でオーダーするのは分かるけど。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/26(木) 14:17:56 

    >>57
    まず店員が「○○様、いつもご利用いただきありがとうございます」って頭下げてきそう

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/26(木) 14:18:13 

    実際面倒くさい。
    言葉が分からない海外や言葉に不自由な人なら便利かと思うが、日本で目の前に店員いたら、口頭でさっさと済ましたい。

    会社の近くのある居酒屋。繁華街の中にあり味は悪くないのに客は少ない。他の店は満席に近いのに満席を見たことない。お店のWiFiもないし、これが原因だろうなと思ってる。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/26(木) 14:18:19 

    >>3
    おばあちゃん、さすがw

    +9

    -2

  • 71. 匿名 2024/12/26(木) 14:19:54 

    覚える気なんか無くてはなから出来ひんって言い切るところが
    じじいになった証拠だなあと思うわ

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/26(木) 14:20:13 

    >>8
    よこ
    自由だけど
    タブレットメニューの店側が悪い、みたいな言い方が気になった

    +8

    -10

  • 73. 匿名 2024/12/26(木) 14:21:04 

    >>45
    老害化だね

    +9

    -4

  • 74. 匿名 2024/12/26(木) 14:21:17 

    >>1
    タブレットはいいけど、自分のスマホ使うお店は嫌だな。入って席についたなら出て行ったりはしないけど、今後は行かない。

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/26(木) 14:21:35 

    >>1
    タブレットなら使えるしわからなければ店員さんに聞けるから大丈夫
    でもガル知識だけどアプリ入れなきゃダメな店もあるみたいだよね?
    そこまでするの嫌だからアプリ入れる店は私もすぐ出るわー

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/26(木) 14:21:56 

    >>8
    自由ならお店も自由なはずなのに
    なぜこういう人らは文句を言うのか

    +4

    -5

  • 77. 匿名 2024/12/26(木) 14:22:12 

    >>1
    タブレット嫌いにも程がある

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/26(木) 14:22:16 

    うちの親、74と76はどっちともついていけてるからこういう話を聞くと手がかからなくて良いなーって思う。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/26(木) 14:22:21 

    >>1
    まりなんかわいそう

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/26(木) 14:22:24 

    注文履歴とか会計が一目瞭然なのが便利でいいと思うけどな
    注文した、してないのトラブルになりづらい

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/26(木) 14:22:31 

    最近はスマホからオーダーの店が増えて来て気持ちがわかる。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/26(木) 14:22:39 

    >>17
    え、LINE登録しないと注文できないの?!それはおかしいね

    +120

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/26(木) 14:23:08 

    そうじゃないお店もたくさんあるしダイジョブじゃね?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/26(木) 14:23:19 

    >>45
    そうそう
    なんでも学ぼうとする姿勢は年配の人でも大切
    覚えようとしないとますます老いていくだけなのに、口は減らないからタチが悪い老人になるだけ

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/26(木) 14:24:42 

    >>80
    私もそっち派
    店員さん忙しそうだと声かけるのも嫌だし
    気兼ねなく注文できるタブレットの方が楽

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/26(木) 14:24:48 

    ランチならいいけど、居酒屋でそのシステムだと中盤になってくると面倒になってくる
    人手不足だから仕方ないけど
    名倉みたいに出来ないからとお店出ていってくれたら、店側も助かるよね
    出来ないのに入ってきて、分からん分からと文句言って店員さんを独占するようなジイがやっかい

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/26(木) 14:25:32 

    >>66
    うちの母、まだ62歳なのに分からない!年寄り差別!とヒスるばかりで学ぼうとしない
    もうすぐ70歳の父は家族がいるときとかに頑張って挑戦してるのに

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/26(木) 14:25:41 

    >>67
    今、QRコード読み取って注文の店も多いよ
    ただ普通に店員さん呼んで頼もうと思ったら頼めると思う。ただそういう店って呼び出しボタンがないから声かけなきゃいけない。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/26(木) 14:26:09 

    >>1
    私もタブレット嫌いだし自分の携帯で注文はもっと嫌
    なんで私の携帯の通信料を使わなきゃならないのよ?

    +23

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/26(木) 14:26:17 

    タブレットならまだ良いよ
    アプリ入れて注文しなきゃならないところは嫌だ

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/26(木) 14:26:39 

    そういう店があるうちはいいけど、時代の流れについていこうって気持ちも少しは持った方がいいと思う

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/26(木) 14:27:16 

    >>8
    >>1

    文句言うわけじゃなく自分が出ていくんだから全然問題ないよね。

    +25

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/26(木) 14:28:03 

    >>74
    そういう話ししてるんじゃない?QRコードがどうとか書いてあるし

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/26(木) 14:28:07 

    >>45
    数年後なんてさらに別世界になってるんだろうから、今から諦めてどうするんだろうか

    出来るけどやらないポリシーならまだ理解できるけど、わからん!で放棄したら、飲食店に限らずあらゆる場面で困ること出てきてしまいそう
    病院も役所も公共交通機関もこれからさらにどんどん変化するだろうにね

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/26(木) 14:28:29 

    >>89
    わかる。無料Wi-Fiあるとしてもわざわざそれを登録しないといけないの、まじで嫌。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/26(木) 14:28:38 

    もう全然できひん、じゃなくて、やれるように努力して覚えよう!ってならない辺りジジくさくみえるわ。

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2024/12/26(木) 14:28:59 

    写真メニューに①とか②とか番号が付いてて、番号を紙の注文票に書き込むシステムは賢いと思った。
    日本語ができない客でも日本語しかできない店員でも、それならなんとかなる。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/26(木) 14:29:20 

    >>72
    そんな言い方してるか?

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/26(木) 14:29:22 

    >>64
    ごはん食べたいだけなのにこっちの情報提供しなきゃいけないのおかしいよね

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/26(木) 14:30:14 

    >>1
    コミュ障の私はタブレットに感謝しかない!
    ガヤガヤしたお店で注文の時に店員さん呼ばなくちゃいけないのストレスだったから

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/26(木) 14:30:25 

    タブレットはいいけど客の自前のスマホ使わせる店はサイゼとか安い店じゃないと許せない
    サンドイッチ2500円取るくせにスマホ注文の店はもう行かない

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/26(木) 14:30:41 

    >>1
    お金持ってる人が行くところ程有人。人が丁寧に対応してくれるからね
    貧乏人が行く所は人手不足だからしゃーない

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/26(木) 14:30:57 

    この前タブレット注文のラーメン店入って注文完了したと思って10分近く待ったけど全然ラーメン運ばれて来ないの。よーくタブレット見たら注文送信ボタンを押してなかった…w

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2024/12/26(木) 14:32:04 

    >>82
    社員はスマホにLINEを入れるの禁止って規定がある会社の人が飲食店で困ってたことあったよ
    少なくとも出入り口のとこに表示して欲しいよね、LINE使えないと注文できませんって

    +45

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/26(木) 14:32:19 

    >>27
    最近コメダもこれなんだよね、

    エラーばかりで注文できず
    結局定員呼んだ

    +8

    -4

  • 106. 匿名 2024/12/26(木) 14:33:06 

    QRコードだと上から怪しいの貼られてるパターンあるからこわい

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/26(木) 14:33:06 

    >>87
    うちの両親と同い年だ
    2人ともリモート会議してたりするし、スマホもタブレットもパソコンも全て使いこなしてる
    YouTubeやインスタも日常使いしてるから会話の内容もそれなりに若くて話が合うw

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2024/12/26(木) 14:33:27 

    >>3
    毎回QR読み取るタイプのお店面倒だった。LINE追加するのタイプもあんまり好きじゃない

    +49

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/26(木) 14:33:36 

    >>1
    飲み物だけ注文したいのに、スマホからオーダーかつLINEお友達登録強制からの分かりにくい使いにくい画面のやつあるよね!カフェラテ頼みたいだけなのになぁと面倒くさくなって店員さんに口頭でオーダーしたわ。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/26(木) 14:33:47 

    >>17
    分かる
    自分のスマホで電源使って注文するわけだし、情報取られそう

    タブレットも注文しやすいのからちょっとめんどくさいのまである

    混んでる時ならともかく、お店に一組しかいないんだから、人が来てほしいと思うことある

    高齢の親と行くと私がするけど、ちょっと面倒なんだよなー
    時間かかるから

    +56

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/26(木) 14:33:56 

    >>3
    私も今だに現金払いのみでクレジットカードもPayPayも使わないから、広島市内のカフェだと現金払い不可のお店もチラホラあって入る前にチェックしてる
    友人からは、せめてクレジットカードぐらいは使った方がお得なこもあるよと言われてるけど悪用されたら…と思うと手を出せないで、時代に取り残されてる状態

    +16

    -4

  • 112. 匿名 2024/12/26(木) 14:34:50 

    >>21
    この前、はじめてスマホで注文した。注文してから料理がくるまでちょっと心配だった。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/26(木) 14:34:57 

    >>93
    93
    うん。名倉さんは、「QRコードはできない」「タブレットなら出て行く」と言ってるから、私は「タブレットの方ならオッケー、スマホ読み込むのが嫌なのは共感」と言う意味で書いた。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/26(木) 14:36:28 

    年取ると頑固になるっていうのはこういうことなんだね。新しいことを受け入れられなくなる。名倉さんが悪いとかじゃなくて、老化ってこういうことなんだなと思わせられた。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/26(木) 14:37:05 

    >>25
    コンビニや飲食店の自動会計機も画面が指紋でベッタベタでマジで気持ち悪い。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/26(木) 14:37:15 

    >>37
    あなたの思う常識が世間の常識ではないよ
    更に言えば時代が変われば常識もそれに合わせて変わるもんだよ

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/26(木) 14:37:18 

    責めるようなコメントが多いのが怖い

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/26(木) 14:37:43 

    >>1
    QRのお店は私も苦手。
    操作は出来るんだけど、自分のスマホにアプリを落とすのがまず嫌だし、メニューもそこで見なきゃいけなくてスマホの小さな画面だと食べたいものが探し難い。
    タブレットはめっちゃ便利。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/26(木) 14:38:01 

    >>48
    ホントの金持ちってクレジットカードすらもたなくて現金払いにするって別のトピでみたけど本当なのかな
    クレジットカードとかハッキングに狙われやすいらしい

    +2

    -3

  • 120. 匿名 2024/12/26(木) 14:38:03 

    >>17
    ホットペッパーのサロンとか強制LINE繋ぎだよね。
    LINEから情報とったから改めて店の会員登録しないていいとか言われて怖かった。
    他で同じことされたら嫌だからそこに通い続けてるけど。

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/26(木) 14:38:43 

    >>7
    現金使えない店なんてあるの?

    +10

    -3

  • 122. 匿名 2024/12/26(木) 14:38:46 

    店のタブレットならまだいいんだけど客のスマホで注文させるのが嫌。しかも電波弱くてwifiなかったりする

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/26(木) 14:39:27 

    >>1
    人手不足。 そんな事言ってられないくらいに

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2024/12/26(木) 14:39:46 

    >>1
    席に通された以上は店を出ることをしないけど、タブレットじゃなくてアプリをDLさせられてそこから注文するシステムのお店とわかった瞬間はテンション下がる

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/26(木) 14:39:55 

    タブレットは平気だけど、QRコードの読み込もうとしてエラーになってできなくて焦った(何回かやったけど読み込めなかった)
    店員さんを読んで注文できたけど…
    コードのとこはあんまり行きたくない

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/26(木) 14:40:32 

    >>17
    注文するだけでLINEで友達登録とかありえない

    LINEを信用してないからそれだけで拒否感出るわ
    自分もそういう店は避けると思う

    +82

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/26(木) 14:40:48 

    >>121
    パン屋さんでならあった
    ものすごく焦ったけど、スイカでも大丈夫だったのでそれで払った

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/26(木) 14:41:32 

    >>87
    わかる
    親戚のおばA(60代)はzoomもするしiPhoneでなんでもするけどおばB(60代)はらくらくフォン使ってあれもこれも分からないって大騒ぎしてくる

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/26(木) 14:41:42 

    >>5
    こういうのは年齢じゃないよね
    高齢者でもサクサク使いこなしてる人いるし
    拒否反応出てしまう人はどの世代にもいると思う
    ただ、いずれはおおよそのものが電子化されるだろうからとりあえずやってみる姿勢は大切なんじゃないかな

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/26(木) 14:41:45 

    >>116
    飲食店に限っては例外です。
    古き良き日本の姿なので
    貴方は外国人?日本の良いところを壊さないで祖国に帰って

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2024/12/26(木) 14:42:05 

    コロナでアップデート😆したわ

    現金が汚いものなのだから
    飲食店は電子マネーやカードを使うべき!
    って反論できなかった

    それ以来電子マネー使えないところには行ってない

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/26(木) 14:42:23 

    >>5
    日本語読めれば大体できるよね

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/26(木) 14:44:05 

    >>1
    サイゼリアQRコード読み取ってからスマホで注文だよ
    夫名倉さんと同じ43年生まれだけど、俺わからないから口答で頼むわといっていた。
    パソコンは、使いこなしているのに。
    ただ単にめんどくさいから、やろうと思えばできる
    読み取ってスマホに打つんだから。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/26(木) 14:44:59 

    >>129
    そういう使いこなす方がいいみたいな感覚も遅れてるよ
    どんどん個人情報抜かれる時代になってることに危機感覚えない人の方が危ない

    +0

    -7

  • 135. 匿名 2024/12/26(木) 14:45:06 

    >>101
    サイゼはWi-Fi飛ばしてくれてるしね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/26(木) 14:45:29 

    >>2
    金持ちには選択肢いっぱいあるよ

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/26(木) 14:45:42 

    スマホで注文するやつ私が遭遇するのは個人店とか小さい店が多い。だからこそ店員が注文取ったほうが早くない?とは思う。1人でやってるならともかく

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/26(木) 14:46:37 

    >>1
    家族で行ったら子供とか奥さんに任しているんでしょね、名倉さんができないとなると
    お子さん今時の子供だから速いよね、やるの

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/26(木) 14:46:43 

    自分のスマホでオーダーするところはあんまり好きじゃない

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/26(木) 14:47:02 

    タブレットはいいけど自分のスマホで注文しなきゃいけないお店は嫌
    わざわざやるのめんどくさい

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/26(木) 14:47:04 

    >>130
    店員が注文聞きにきて大きな声で復唱
    大きくお辞儀して戻っていく

    あなたが思う古き良きってコレ?
    まぁそう思うならそれで良いです

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/26(木) 14:47:31 

    >>5
    デジタル好きか嫌いか、得意か不得意かで、年齢関係ない人もいるよね
    うちの母なんて若い時からデジタル苦手だったから携帯流行りだした頃、年配の人がメール使いこなしてるのに40代でも高齢者みたいなメールだったよ

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/26(木) 14:47:34 

    >>134
    いろいろ抜かれると言ってもスマホ持ってる時点でそれは諦めてるわ…

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/26(木) 14:47:38 

    >>120
    そうなの
    昔に登録したせいかラインとホットペッパービューティ繋がってない

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2024/12/26(木) 14:47:41 

    タブレット式が増えたのって外国人増えたからだよね。
    インバウンドだけじゃなくて店員も外国人多いし。
    耳で聞いて伝票に手書きだと聞き間違いが起きるからでしょ。
    グローバル社会を目指すのなら仕方ないんじゃない?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/26(木) 14:48:00 

    >>20
    でもトシとってからもタブレット注文の店とか行くかな?
    ファミリー向けの店にしかタブレット注文なくない?
    私が知らないだけ?
    自分が選ぶ店はまだ口頭注文だけど、子供が行きたがる店はタブレット注文だわ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/26(木) 14:48:02 

    QRコードとタブレットはいい。LINEでお友達登録して~ていうのは1回しか行かないお店なのにめんどくさってなる。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/26(木) 14:48:14 

    >>1
    こういう時代のせいなのか、近所の常連で持ってるような美味しいのに流行ってなかったラーメン屋の客入りがとんでもないことになってる
    外観からしてQRどころかカードやスマホで決済できないのがわかるような店
    隠れ家的な感じで気に入ってて通ってたけど、最近は激混みすぎて食べるのを諦めなきゃな機会が増えた

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/26(木) 14:48:16 

    >>11
    先日何年ぶりかにガスト行ったらタブレット注文で、更にタブレットで会計も済ませられてめっちゃ便利やな!って思った☺️

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/26(木) 14:48:20 

    >>141
    やっぱり外国人だったかあなた

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2024/12/26(木) 14:49:05 

    >>126
    無視して店員さん呼んで注文したら受けてくれたよ
    スマホ持ってない客もいるからね

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2024/12/26(木) 14:49:25 

    >>8
    キレ無ければいいけど。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/26(木) 14:50:50 

    使いやすいならいいけど、幸楽苑みたいに異様に反応が悪い+使いにくいのもあるからね。
    分かりにくいというか。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/26(木) 14:51:10 

    >>17
    この前串カツ田中行ったらLINEだった
    店員も自分の?スマホで操作してるし、そういうのケチる企業なんだろうね

    +57

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/26(木) 14:51:16 

    正直、メニューはスマホで見てそこから自分で頼んでくださいの店嫌い
    メニューはドカ!!っと開いて見たい
    その方がワクワクする
    メニューがデカければデカいほどいい
    びっくりドンキーとかが理想

    びっくりドンキーよりさらにデカいメニューきたら
    テンション爆上がり

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/26(木) 14:52:33 

    >>61
    外食するような外出でスマホ持ち歩いてないこと多いってすごいね

    +2

    -11

  • 157. 匿名 2024/12/26(木) 14:52:48 

    タブレットの店は便利でいいんだけど
    自分のスマホに専用のアプリ入れて注文会計する店がマジで嫌
    アプリ入れる店は絶滅して欲しい

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/26(木) 14:52:50 

    >>13
    タブレットは良いよね。
    嫌なのは自分のスマホで注文するお店。都内だとそういう店多いし、居酒屋だと本当に最悪。私も出ていくわ

    +68

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/26(木) 14:53:07 

    >>98
    芸能人なら
    それなりの影響力はあるかと

    +0

    -6

  • 160. 匿名 2024/12/26(木) 14:54:17 

    >>143
    抜かれてる認識あるんだね。
    自分があきらめてるからって勝手に他人にまで押し付けてこないでください
    考える知能がない愚かな人なんだから

    +1

    -5

  • 161. 匿名 2024/12/26(木) 14:54:18 

    最近、近所の「天や」が改装して、オーダーも各テーブルに備え付けのタブレットで、客が各々..になった。2、3回行ったけど、毎回高齢者が「これ分かんないから」って、タブレットを触りもせずに店員を呼んでいる。端末自体の操作方法は、よく見れば本当に単純で、初心者でも扱いやすく出来ている。少しぐらい操作してみればいいのにとは思う。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/26(木) 14:55:17 

    >>155
    これわかる
    ちまちました画面よりデカいメニュー表見ながらこれ美味しそう!これもいいな〜なんて全体が見れるから楽しいし次来た時は別のにしようってなる
    タブレットは基本的にカテゴリー内しか見ないから他何があるか気付きにくい

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/26(木) 14:55:43 

    >>149
    ガスト閉店しちゃったの

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/26(木) 14:55:45 

    こういう人かわいそう
    タブレットやQRコード使いこなせば自分で自分にも誇り持てるしお店にも利点しかないしで双方Win-Winなのに

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/26(木) 14:56:39 

    >>3
    めんどくさいのよ。わかる

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2024/12/26(木) 14:56:42 

    >>61
    カプリチョーザがそれだったけど、店員さん呼んでもいいと思うけど

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/26(木) 14:56:55 

    >>151
    でもそういう店を儲けさせても将来的にいいことにならなそう
    客のことを考えている危機管理力優れた店にお金使いたいから、その時は仕方なく入店するかもだけど
    今後使うことはないでしょうね

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/26(木) 14:57:15 

    前に行った居酒屋が自分のスマホで注文するところで、私は電池がなかったから友達のスマホから注文して貰ってたんだけど、メニューが小さくて見えにくいし、注文する為にタップして戻るとページの1番上に戻ってるしまじで使いにくかった!!

    その後タブレット注文の店行ったけど快適やったわw

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/26(木) 14:58:53 

    >>1
    タブレットでもいいんだけど、紙のメニューの方が見やすいよね?何食べるか選ぶのも早いし。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/26(木) 14:58:57 

    やっぱりまだ鬱病なのかなと。
    私の母はずっと鬱で、良くなったり悪くなったりを繰り返してるけど、集中力がないのか新しいものを使うことが苦手。
    あと、すぐにキレる。
    じゃあいいです!と立ち去るところとか、うちの母にそっくり。

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2024/12/26(木) 14:59:16 

    >>82
    LINEでお店を友だち登録して、そこからじゃないと注文できないっていうところがたまにあるよ。

    +37

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/26(木) 15:00:32 

    >>21
    そんな店あるのか
    アプリとかわざわざ入れるの?

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2024/12/26(木) 15:01:31 

    >>129
    私が働いてる店は会員登録も受付も精算もすべてセルフレジなんだけど、確かに年齢じゃないわ。30〜40代でも全然分からないんですけど?!ってイライラしてる人いる。
    その一方で、70〜80代でもスムーズに使いこなしてるお客さんがいる。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/26(木) 15:01:56 

    サンドの伊達ちゃんも苦手だと言ってた気がする

    内気な私なんかはタブレットの方が気楽だと思ってしまう

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/26(木) 15:03:01 


    そんなに難しい事じゃないないか?
    選んでポチッとするだけだし
    私、名倉と同じ世代だけどタブレット注文は出来るけど、メール会員やらLINE登録お願いしまーす!系は全て断ってる

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/26(木) 15:03:42 

    QRコードで注文するのは面倒臭いわー、タブレット置いて欲しい

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/26(木) 15:04:00 

    >>88
    そうなんだ。
    私があんまりあちこち食べに行かないから未だにそういうお店にいったことないんだよね。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/26(木) 15:04:19 

    >>133
    友人がサイゼでパートしてるけど、注文の仕方を聞かれたら答えるのも仕事だからやる、でも週末や混む時間帯なんかは普通に口頭で注文してくれた方が時間のロスが少ないから正直そっちの方がと言ってた
    不満に思う客が悪いとかそういう話じゃなくて、一気にハイレベルにするのがいけないと思うとも言ってた

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/26(木) 15:04:38 

    こういう頭カチカチで時代に追いつけないタイプが旦那さんとか満里奈も大変やな

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/26(木) 15:04:51 

    >>45
    うちの70代両親、義両親とも全く学ぶ気なし
    日本は老人を置いてけぼりにしてるって言ってる
    80代くらいのおばあちゃんでもスマホ決済してる人も見かけるし年齢関係なく変化に対応できない人は今後さらに置いていかれると思う

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/26(木) 15:05:01 

    >>25
    手あかだらけなんだよね。アルコールで拭いてほしい

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/26(木) 15:05:40 

    店側としては紙のメニュー表は印刷コスト高いしすぐヨレてくるから、
    長い目で見ればタブレット用意して都度データ更新してく方が安く済むのよ
    地域によってはタブレット導入に補助金出るとこもあるし

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/26(木) 15:07:17 

    >>120
    わたしは美容室探してていろんなとこに行ってみてるんだけど、いいとこがなくてたまたま行った店がライン繋ぎだった
    店員さんがあまりにも図々しいので2度と行ってないけど

    他にもホットペッパーで予約していってるけど、その店だけだったよ

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/26(木) 15:07:34 

    >>2
    高級店なら大丈夫そうだよね
    店を選んで行くしかないよね

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/26(木) 15:08:09 

    >>121
    キャッシュレスオンリーの店は少ないけどたしかにある

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/26(木) 15:10:40 

    >>3
    もうご飯食べましたよ。

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2024/12/26(木) 15:11:13 

    時代についていけない感覚は分かる。
    私LINEしてないし、今後もやるつもりない。
    今まで通ってた美容院の予約が「LINEでお友達登録して~」ってシステム変更されたので、別の美容院にした

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/26(木) 15:14:04 

    >>21
    いちいちQRコード撮影して…他の人の分も打ち込んで…とか店員すぐそこ歩いてるのにイラッとするよね。

    +62

    -1

  • 189. 匿名 2024/12/26(木) 15:14:05 

    家族、親戚と飲食店に行ってタブレットだった時はみんな私にお願いしてくる笑

    私もそのうち操作が難しいからって若い人に任せる時が来るんだろうななんて思ってる。

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2024/12/26(木) 15:14:36 

    >>187
    同じッス

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/26(木) 15:15:37 

    こういう、自分と合わない店なら行かない!っていうさっぱりタイプならまだいい。

    鬱陶しいのはわざわざセルフレジレーンに並んで、操作できなくて発狂してるジジィ
    だったら自分で選んで有人レジいけよ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/26(木) 15:16:34 

    >>21
    前に行ったカフェ、自分のスマホで注文して紐付けしているカードやPayPayで支払いだったよ。
    ホットペッパーで予約したけど予約時点でそれがわかっていたらその店行かなかった。

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/26(木) 15:16:50 

    分かるめんどくさいよね。携帯📱持って来てないですっていつも言ってる。タブレットなら、まだしもQRコードってなんやねんって感じ

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/26(木) 15:17:49 

    店頭に当店はタブレットオーダーとかライン登録の必要があるとかわかるようにしといて欲しいわ

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/26(木) 15:26:56 

    >>7
    LINE登録強制の店は私も出ていく

    +46

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/26(木) 15:28:03 

    >>21
    電気代も設備費も通信費もこっちもちなのおかしいよね
    せめてwifiはそっちで用意しろと思う

    +54

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/26(木) 15:28:39 

    >>1
    この方、何かにつけて人がすることにケチばっかりつけてませんか?

    +0

    -2

  • 198. 匿名 2024/12/26(木) 15:29:37 

    他人と接したくないからタブレットは好き
    LINEに登録させたりこっちのスマホ使わせるのは嫌い

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/26(木) 15:30:19 

    >>27
    焼肉屋のQRコードオーダーはもの凄い嫌だった。油やタレのついた手でスマホさわりたくない。
    野菜焦げそうなのにスマホでおてふきスマホ。
    ビールをごくごく飲んでまたスマホ。
    お肉焼きながらスマホ。
    二度と行かぬ。

    +16

    -4

  • 200. 匿名 2024/12/26(木) 15:30:23 

    >>17
    お店にタブレットが設置してあるところはいいけど、LINE登録とかはめんどいよね。
    でも店のタブレットも綺麗ではないしそこは微妙。拭いても汚いし。

    +29

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/26(木) 15:30:37 

    >>157
    なんでこっちがアプリ入れさせられるのか意味わからんよね
    そこまでの価値あるの?ってなる

    +5

    -2

  • 202. 匿名 2024/12/26(木) 15:32:14 

    >>155
    わかるけど経費削減なんだと思う
    Web使った方が新作の追加も品切れもメンテが簡単
    メニュー表だといちいち作り直して全店舗に配布だしフェアものの廃棄もバカにならない

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/26(木) 15:32:59 

    >>17
    なんか公正取引違反かなんかに該当せんかね。ただの食事でそこまで登録しないとダメっておかしいよ‼️

    +57

    -1

  • 204. 匿名 2024/12/26(木) 15:33:05 

    >>21
    タブレットなら使う
    スマホで云々は出ていく
    容量パンパンなので

    +42

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/26(木) 15:33:43 

    >>18
    古い話ですが、「斎藤さんだぞ」の人がブームになったのが気に入らないみたいでゲストの斎藤さんにビンタしてて呆れました
    何万人もの視聴者の前で暴力ができる神経に違和感しかありません

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2024/12/26(木) 15:33:57 

    >>76
    あなた以外誰も文句言ってないよ

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2024/12/26(木) 15:35:29 

    だから⋯なんだよ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/26(木) 15:37:35 

    >>1
    私も!
    飲食店が客を選ぶのもありだし、
    客側がお店を選ぶのも良いと思う

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/26(木) 15:47:13 

    タブレットはいいけどアプリダウンロードして…とかなら帰りたくなる

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/26(木) 15:49:29 

    >>37
    さすがにネタだろこれw

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2024/12/26(木) 15:50:16 

    >>21
    せめて入り口に、「当店はお客様のスマホをご利用しての注文となります、ご了承ください」ってデカデカと書いといて欲しい。そしたら嫌な客は入らないですむから。

    +91

    -1

  • 212. 匿名 2024/12/26(木) 15:52:15 

    >>3
    QRで読み取るお店でお爺ちゃんお婆ちゃんが後ろの席にきたけどだ気なくて結局店員さんに直接注文してもらってた
    誰得なんや、この方式

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2024/12/26(木) 15:54:33 

    慣れるんだろうけど、毎日使うわけびゃないから中々慣れようがないよね。
    全ての店舗を電子化すれば否応無くこの年齢層の人も頑張るんじゃない?

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2024/12/26(木) 15:57:53 

    うちの夫みたい。
    当初操作嫌がってたから強制的にやらせてたら最近は回転寿司のタブレット注文はようやく慣れてくれた。
    あとはペイペイ払い慣れさせないといけない。

    +0

    -2

  • 215. 匿名 2024/12/26(木) 16:00:16 

    私も無理
    そんな店舗には行かないよ

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/26(木) 16:02:26 

    昭和のレジって手打ちで、セルフの一万倍速いんだけど、どうなってんの?

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/26(木) 16:04:16 

    嫌な人は嫌なんだろうし、そこを避けるのも自由
    ただ、これからどんどんそうなるし選択肢は確実に狭まる
    そうなってから出来ない!わからない!と騒ぐ老害にはなりたくないので、何でも対応していこうと思ってる
    忙しくて時間もないのに、店員呼んでからあれこれ悩むヤツ、オーダーが不明瞭だったり自分の言い間違いなのに違うものが来てキレるヤツとかの相手しなくて間違いもないなら合理的よ

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/26(木) 16:13:03 

    >>17
    これ。タブレットはいいけどこっちのスマホ使うのは嫌。
    でも好きな店がこれなんだよねー

    一度登録したら毎日の様にクーポンとか新メニューの通知が来る店とかあるし、嫌がらせでしかない

    +43

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/26(木) 16:36:52 

    >>164
    誇りはちと大袈裟じゃ?
    何度かやると自信は付くけど。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/26(木) 16:37:16 

    タブレットはまだマシ
    自分のスマホ使わせる店は出て行きたくなるw
    実際出て行くことはないけどさ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/26(木) 16:38:57 

    >>170
    集中力と言うか初めてのものとかは活字を読んで内容を理解するのがしんどくなるんだよ。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/26(木) 16:41:18 

    >>199
    スマホ触るとか関係なく、手にタレが付いたらその場で拭くでしょ。

    スマホを触らなかったら手にタレが付いててもそのままにしておくの?

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2024/12/26(木) 16:45:14 

    食事中にスマホ触りたくない(子供にもそう教えてる)のに
    スマホオーダーだと何だかね……
    大人数人が揃ってスマホ見てたり
    誰かは見るとかになって異様な光景だなって思う

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/26(木) 17:10:58 

    野菜

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/26(木) 17:42:20 

    >>1
    満里奈か子供にやってもらいな

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/26(木) 17:44:54 

    >>13
    私も
    店員さんに横に立たれる事も無いし、呼んでも全然来てくれないって事もない

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/26(木) 17:54:02 

    じじばばは分からないって結局店員さんにオーダーしてるよね。名倉さんもそうしたら?恥ずかしいのかなぁ。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/26(木) 18:01:01 

    >>212
    注文取りにいく手間が省けて店側はメリットあるでしょ

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/26(木) 18:05:33 

    >>111
    うちの義姉みたい
    とにかく悪用が怖いみたい
    預貯金多いとそんな感じになるものなの?

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/26(木) 18:11:58 

    >>6
    名前もぽい

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/26(木) 18:22:11 

    >>21
    サイゼそうよね

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/26(木) 18:22:41 

    >>149
    レジも店員さんがやるんじゃなくて、お客が自分で会計するんだよね、スムーズでいい

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/12/26(木) 18:40:47 

    >>158
    お気に入りの飲食店に久し振りに行ったらスマホでQRコード読んで注文するスタイルに変わってたんだけど、電波悪くて繋がりにくいし、繋がったと思ったらあるはずのメニューが表示されない等のトラブルが起きて結局口頭で注文したよ。
    どうせならタブレットにして欲しいわ。

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/26(木) 18:43:36 

    >>24
    そうそう!
    注文する度にスタッフ呼びつけりゃ済む話だしね―!

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/26(木) 18:49:10 

    >>233
    アタイなら2度目は無いぜよ

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/26(木) 18:50:36 

    >>231
    紙に番号を記入して店員に渡すtypeじゃなくなったの?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/26(木) 18:53:51 

    >>228
    タブレットでいいやんと思うけどタブレット導入はQRよりコストかかるんかな

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/26(木) 18:58:11 

    可愛いと思ってしまったが
    この私でさえ我が子に教わってやってるのに
    名倉さんなんか得意そうだけどね

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/26(木) 19:05:15 

    わかる。ガストに行った時、タブレットメニューで、料理は猫ロボットが猫ロボットが持ってくる。セルフレジ
    客に何でもかんでもやらせすぎじゃない?っておもう。

    スタッフ接客とセルフ選べられるようにしてほしい

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2024/12/26(木) 19:08:29 

    >>2
    それはさすがにない
    店員さんが来てくれるお店の方が多い@東京

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/26(木) 19:11:39 

    >>3
    これがまた私の指はタブレットと相性が悪いのか、何度押しても反応しなくてイライラさせられる。そのくせ他の人が押したら一発で反応するからもどかしい。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/26(木) 19:11:50 

    旦那が酔っ払って大ナマ注文したはずが中ナマ注文してた。タブレットあるあるなの?

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/26(木) 19:28:58 

    >>237
    自分達が楽しようと思って導入したのだから、それくらいやれと言いたくなる。
    自分達だけ楽して客に苦労させるな。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/26(木) 19:30:55 

    タブレットがめちゃくちゃ見にくい店はほんとめんどくさい
    目当てのメニューがどのページにあるのかわからない
    とにかくごちゃごちゃしていてわかりにくい
    セットやサイドの注文の仕方がわかりにくい
    3歳児連れで行った時、目当てのメニュー探すのに手間取って焦った

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/26(木) 19:42:44 

    >>236
    この間行ったところは両方できたよ

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/26(木) 19:53:18 

    まあ
    スマホで注文させる店はイラつく。
    客を働かせないでほしい、スマホ使わせないで欲しいと思う。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/26(木) 20:04:18 

    >>3
    この前、徳兵衛ってチェーン店のお寿司屋行ったんだけど、まさにお年寄り夫婦がキレてたw
    お茶も出さない注文も取りに来ない、なんて店だと激おこぷんぷん丸
    タブレット操作を店員さんが教えてたけど理解する気もサラサラなくて、聞こえてくる声にうんざり
    だったらカウンターのお寿司屋さんに行けばいいのにね

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/26(木) 20:09:10 

    >>229

    お金にだらしない知人はクレカ作れず、電子マネーも作れないんじゃないかとビビって現金一択だよw

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/26(木) 20:27:09 

    忙しそうな店員さんを呼び止めるの気が引けるからタブレットやスマホ注文だと気楽でいい

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/26(木) 20:30:10 

    >>25
    でもメニューはもっと汚いよ
    拭いてもないから

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/26(木) 20:31:40 

    まだタブレットがそんなにない頃に何年かぶりに行った居酒屋で店員さんが近くに来たから注文をお願いしたら舌打ちしながらテーブルにあったタブレットを操作し始めたので自分で注文しますとやりましたけど、店内暗いしタブレットの画面真っ暗であるのも気づかなかったです。「これで注文してください」でいいと思うのにお客さんに対して舌打ちするの失礼だと思う。

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2024/12/26(木) 20:33:32 

    むしろタブレットのとこにしか行きたくない笑
    追加注文しやすいし、色々楽

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2024/12/26(木) 20:59:08 

    >>247
    タブレット操作を教えるついでにお茶くらい出せばいいのに

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/26(木) 21:30:43 

    >>1
    タブレットはいい。便利。
    ただら自分のスマホでQRコードで何たらする店はアカン。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/26(木) 21:37:44 

    メニューは紙のを残して欲しいけど、タブレットの店なのは歓迎するわ
    お友達登録を強いるところやスマホを使わせる店は嫌い
    そういう店はわかりやすく店前に表示してくれればいいのにね

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/26(木) 21:43:50 

    >>21
    充電5%の時にこの店入って注文出来ないから退店した
    苦笑いされたからクチコミに書いてやったよ

    +16

    -1

  • 257. 匿名 2024/12/26(木) 22:03:26  ID:PlAB7Z9Ol7 

    スマホで注文だと誰か一人が注文係みたいになるのが嫌
    だいたい私がやるんだけどね

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2024/12/26(木) 22:10:49 

    そこで1からゆっくり勉強しまーすってなぜ言えないの?
    社会が芸能人であり障害者の俺様に合わせるべきだとでも言うの?
    これだから馬鹿な芸能人大嫌い

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2024/12/26(木) 22:17:45 

    >>21
    けっこうQRコードから注文させるパターン増えてる気がするけどね
    頼むと厨房から「○○注文入りました~」とか聞こえると、「(あ、それ私のw)」とか思いながら聞いてる

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/26(木) 22:21:15 

    QRコードの説明するとき、「もちろん呼んでもらってもいいですよ~」って言ってもらえる年齢の境目ってどれくらい?当方40代でそろそろ年寄り枠だと自覚してるんだけど、QRコードの注文余裕ですよね?みたいな態度とられるよ・・・

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/26(木) 22:36:13 

    >>222
    横だしそれるけど
    最近のお店ってどこでも紙おしぼりじゃない?
    拭いた気がしなくていつもアルコールシートで拭いちゃうな

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/26(木) 22:51:06 

    携帯も使えないのかな

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/26(木) 22:54:48 

    >>3
    タブレットならまだ良いけど、客のスマホで注文してというタイプが一番どうなのか?と思った。
    使い放題じゃない人は嫌だろうしね。
    そういう店だったら尚更出て行くのかな。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2024/12/26(木) 23:10:48 

    >>116
    何百年も変わってない常識だよ
    時代に左右されない普遍的な常識もある

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2024/12/26(木) 23:19:17 

    タブレットでは出ていかないけど
    スマホから注文なら出ていきたい

    最近の話だけど久しぶりに行った
    サイゼリヤスマホ注文になってたけど
    口頭でも注文受け付けてて助かった

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/12/26(木) 23:32:24 

    タブレットなら別にいいな
    自分のスマホでやる店はやだけど
    でも出ては行かないけどねw

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/12/27(金) 00:13:04 

    >>21
    それはウザすぎる
    出てくのわかる

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2024/12/27(金) 00:14:22 

    >>196
    いちいちWi-Fiに繋ぐのもダルいんだけとね…

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/27(金) 01:06:38 

    充電ないのに、QRのみせにあたって最悪だった

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/27(金) 01:08:31 

    配膳猫て、我々が皿取らないといけないけど、わざわざ立って、皿取って、座って、、。てだるすぎ。
    わたし、腰が悪くて立つものしんどいときあって、人が持ってきてほしい。それすら伝わらない。人いないから

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/12/27(金) 02:21:30 

    >>260
    私アラ還だけどケンタッキーのタッチパネル注文で少しは気にしてもらえるかな?って思ってても店員さんから全く無視されて必死でがんばってるよ。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/27(金) 03:03:53 

    >>250
    私、飲食店で手が汚れた時に必ず使うから、娘が産まれてからずっと、アルコールウエットティシュは欠かさず持ってるんだよね。
    店舗によっては、薄っぺらくて直ぐに乾燥する様なウエットティシュ、あるじゃん?

    なので行くと必ず、まずメニュー表もしくはタブレットを拭いてるよ。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/12/27(金) 03:43:16 

    >>3
    アラフォーババアだけど全部スマホで済ませるからタブレット最高
    現金のみの店は行かない

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2024/12/27(金) 05:15:11 

    >>61
    店員に直接注文できるよ。
    ただ人件費削減で店員少ないから、なるべくは協力してほしい

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/27(金) 05:45:03 

    タブレットで注文しようとしたら何度試しても「店員を呼んでください」って表示されるから呼んだら鼻で笑われた。
    タブレット操作も出来ないって思われたのかムカつく。
     

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/27(金) 07:39:29 

    自分のスマホ使うとこは嫌すぎる

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/12/27(金) 08:29:35 

    >>17
    わかる
    店のタブレットで注文するなら納得するけれど
    バッテリーも通信料もこちらもちでコスト削減ってなんだよと思う

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/27(金) 08:46:44 

    >>158
    タブレットは大きいし見やすいけど、自分の携帯で読み取らせてって本当嫌。見にくいし手間かかるけどその分安いって訳でもなくそういう店ってむしろ高め笑

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2024/12/27(金) 10:10:39 

    人口減少してるから、客が労力使うスタイルにならざる得ないのよ、おじいちゃん。
    文句言うなら、子供を作らないとだよ。

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2024/12/27(金) 10:50:31 

    >>55
    サイゼはwifiある分まだマシだよ

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2024/12/27(金) 10:54:36 

    この人一回休業して復帰してから一気におじいちゃん化したよね
    なんかしゃべくりでもただ黙って座ってたり

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/12/27(金) 10:59:02 

    Wi-Fiもない店でLINE注文とかQRコード注文やってると思わず舌打ちが出そうになる

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/12/27(金) 11:28:27 

    >>244
    わかるわ
    ランチで地元の洋食店に高齢の母と行った時
    メニューが多い分かりづらいしセット注文もライスかパン味噌汁やスープドリンクは食前か後、選択が細かい
    分かりづらくて何度かやってみたけど、結局店員さん呼んでタブレット操作教えてもらいどうにかできた
    人気店で1時間近く待って入ったのにどっと疲れました

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/27(金) 11:46:18 

    タイ人

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/27(金) 11:59:53 

    >>2
    さすがにそれはないよ
    店側も使いたくないってこともあるだろうし

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/12/27(金) 12:31:03 

    逆にタブレット、券売機、セルフレジの店だと行きたい
    人と話すの嫌なので

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2024/12/27(金) 12:33:13 

    タブレット用意してるなら全然いい
    客のスマホ端末と通信料利用するタイプの店はせこいしと思う

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/12/27(金) 12:34:45 

    >>17
    LINEやってない、ガラケーの人にはちゃんと対応してあげてるのかな

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/12/27(金) 12:35:03 

    >>195
    初めて予約した美容室で、受付するなり当たり前のようにline登録求められて断ったらお得なのにとビックリされた。あれから行ってないし2度と行かない。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/12/27(金) 12:36:19 

    >>171
    フラっとカフェに入るとかできなくなったね。あらかじめ調べておかなきゃいけない。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/12/27(金) 12:40:42 

    >>19
    入って、タブレットがあって、「え?タブレットなの?」って友達と話してたら口頭でも大丈夫ですよ。って言われてそのまま注文した。人と話したくない人もいるだろうからどちらも選べるといいよね。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/12/27(金) 13:01:29 

    頑固そう

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/12/27(金) 13:03:51 

    残念ながら、賛同は得られないよ。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/12/27(金) 13:18:05 

    コミュ障だからタブレットは助かる

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/12/27(金) 13:40:26 

    頑張ってみて、やっぱり難しくて注文お願いしますって人なら快く引き受けるけど、最初からわからないからやって。って横柄な態度取る人は内心イラッとする

    言い方ひとつだと思うけど

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/12/27(金) 14:14:49 

    >>21
    わかる席についてからしかわからなかったから一回だけ頼んだけど
    QRコード読んで、見にくいメニュー見て、UI雑な注文票に打ち込んで…てめっちゃめんどかった
    別にそこの店のが何が何でも食べたいとかじゃないし二度と行かない
    ついでに言うなら自分のスマホ使わせる店は入り口にみんな書いててほしい

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/12/27(金) 14:47:29 

    みんな書いてるけど、
    スマホやLine登録必須ならば
    入口のいやでも目立つところと
    店のWebに書いておいて欲しい
    どんなに目が悪くても見えるくらいに大きく

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/12/27(金) 15:12:37 

    こう言うシステムや配膳ロボットってチップ制の国では広がらなそう。
    注文するのはウェイターの仕事なのでそれを奪ってはいけないという考えがあるし、より良いサービスを求めてチップをはずんで特別な待遇をしてもらったりしたい人もいるから、機械相手だと難しそう。もしくは、ウェイターを呼んでチップを払ってタブレット操作をしてもらうとか(本末転倒)

    日本で老害言われている人達は、機械の操作が面倒くさいってのもあるけれども、せっかくおしゃれして外のお店に来たのだから機械とにらめっこではなくそのお店の雰囲気を見たりウェイターさんとお話して家の食事とは違う感を満喫して気持ちよく食事したいってのもあるんじゃないかな

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2024/12/27(金) 15:31:00 

    >>2
    タイ語に対応してるタブレットが少ないだけ

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/12/28(土) 01:37:48 

    >>253
    気が利かない店員が増えたのは確かだし面倒って思ったら別にその店には行かなくていいと思う
    携帯で注文とか決済までさせる店は嫌だから行かなくなった

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/12/28(土) 06:31:56 

    >>1
    まだまだ若いのに今のうちからそんなんじゃただの老害になるよ。
    年取ってできなくなるのは当たり前なんだから、できないなら教えてって言える年寄りになりたいな。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/12/29(日) 12:46:00 

    >>5
    私はあまり頭もよくないし、アナログな人間だし、名倉と同世代だけど、タブレット注文やQRコード読み込みくらいする。やらなきゃ仕事していけないし、そもそも飲食店に置いてあるものなんて、デジタル苦手って人が最低限こなせるように作ってある。

    飲食店やコンビニの店員さんになれって言われてるんじゃない、客がやることなんて最低限。
    出来ないってキレてるのは99%傲慢で柔軟さを持とうとしていないだけ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。