-
1. 匿名 2024/12/26(木) 11:36:11
「私も体育教師をやっていたのですが、私自身は体育やスポーツが好きなので、見ればだいたい分かるしできちゃうんですよね。自分ができる人は『なんでできないんだろう?』と純粋に思い、そのまま言葉に出てしまうこともあると思います……。これこそが、いちばんダメなことなんです」
確かにどうやって良いのかわからないのに、教師から「なぜできないんだ」という言葉を投げられたら、体育や運動を嫌いになってしまうだろう。
「教員を目指しているときに、『体育嫌いは、体育の先生がつくる』という言葉を聞いて、しっかり胸に刻んだつもりでいたんですけど、いま思うと反省することが多いですね。教え方やコーチングを勉強してきたとはいえ、どう体を動かしたらいいかわからない生徒がいることまで当時は考えられなかったというのが本音です」+483
-26
-
2. 匿名 2024/12/26(木) 11:36:44
定期的に怨嗟撒き散らしすぎでしょ+45
-98
-
3. 匿名 2024/12/26(木) 11:37:07
またですか体育ハラスメントトピ
もう10回くらいみたわ
+526
-63
-
4. 匿名 2024/12/26(木) 11:37:27
走るのは嫌いだったな+751
-15
-
5. 匿名 2024/12/26(木) 11:37:36
体育教師が指導してた記憶が無い+992
-10
-
6. 匿名 2024/12/26(木) 11:37:44
体育に限らず実技教科で劣等感抱いてその後の人格形成に悪影響滅すよね+1080
-24
-
7. 匿名 2024/12/26(木) 11:37:49
まあ、嫌いでは無かったが、はやしたてられたり嘲笑われたから嫌いなんだわ+559
-9
-
8. 匿名 2024/12/26(木) 11:37:50
確かに体育の先生って体育好きだからなってるもんな。そりゃ嫌いな子の気持ちはわからんわ。+1319
-3
-
9. 匿名 2024/12/26(木) 11:37:51
スポーツ得意な人って鈍臭い人のこといじめるよね+1228
-74
-
10. 匿名 2024/12/26(木) 11:38:12
マラソン大会が苦痛すぎた
今もあるの?+645
-5
-
11. 匿名 2024/12/26(木) 11:38:14
>>2
普段は最近の子供は軟弱とかほざいてるのに
自分達は体育の授業辛かったと怨嗟撒き散らしすぎなひとたち+31
-49
-
12. 匿名 2024/12/26(木) 11:38:20
運動神経は悪いほうだけど体育の授業は好きだったよ+17
-37
-
13. 匿名 2024/12/26(木) 11:38:31
バレー部の女大っ嫌い。陰湿いじめ得意+631
-51
-
14. 匿名 2024/12/26(木) 11:38:43
ブルマ―のせいだね大半は+91
-35
-
15. 匿名 2024/12/26(木) 11:38:52
ヒャダインのコラムと、それを載せた体育雑誌すごかったよね+757
-6
-
16. 匿名 2024/12/26(木) 11:38:52
私も体育教師をやっていたのですが、私自身は体育やスポーツが好きなので、見ればだいたい分かるしできちゃうんですよね。自分ができる人は『なんでできないんだろう?』と純粋に思い、そのまま言葉に出てしまうこともあると思います……。
こういう人って、勉強が何もしなくても出来ちゃう子に、なんでわからないの?教科書読めばわかるじゃんって言われて良い気持ちするのか?+573
-2
-
17. 匿名 2024/12/26(木) 11:38:52
>>3
ほんとしつこすぎ
あとブルマの話ももうエエわ「体育苦手だったけど社会に出たら困らなかった」に共感多数 「学校の体育は授業ではなくてハラスメント」「運動嫌いを量産してる」girlschannel.net「体育苦手だったけど社会に出たら困らなかった」に共感多数 「学校の体育は授業ではなくてハラスメント」「運動嫌いを量産してる」体育で嫌な思いしてた人いますか? ・共感の声が相次いだ 「学校の体育は授業ではなくてハラスメントだから」 「体育の授業の...
+67
-49
-
18. 匿名 2024/12/26(木) 11:39:09
>>1
体育苦手だったけど、恨んでないよ。
適当に流してた。
出来ないのが自分だし。+32
-32
-
19. 匿名 2024/12/26(木) 11:39:22
体育大嫌いだったよ。何しても出来ないし、皆の目が怖かったもん。フォローなんて無かったよ。+438
-2
-
20. 匿名 2024/12/26(木) 11:39:25
音楽教師と体育教師は気分屋+268
-4
-
21. 匿名 2024/12/26(木) 11:39:37
体育教師のくせに出来ない人の気持ちが分からないって、何を学んできたんだよ+347
-2
-
22. 匿名 2024/12/26(木) 11:39:38
こういうトピって荒れるよね。+12
-13
-
23. 匿名 2024/12/26(木) 11:39:43
体育教師なんて脳筋みたいな奴ばっかだしまともな指導なんて期待してないよ+308
-3
-
24. 匿名 2024/12/26(木) 11:40:00
嘘やろ
体育の時間にで縮こまってる奴はいつの時代もいたけど運動音痴の陰キャと見て見ぬふりしてただけ+0
-13
-
25. 匿名 2024/12/26(木) 11:40:04
>>5
体育教師って怒鳴ってる時の顔しか思い出せないよね+468
-4
-
26. 匿名 2024/12/26(木) 11:40:04
体育っていきなり実践で、どうしたら上手くなるかの教えなんて何一つ無かった
体育教師って楽な仕事だよね+450
-3
-
27. 匿名 2024/12/26(木) 11:40:15
出来る人に出来ない人の気持ちは一生分からないと思う+228
-1
-
28. 匿名 2024/12/26(木) 11:40:19
> 私自身は体育やスポーツが好きなので、見ればだいたい分かるしできちゃうんですよね。
> 教え方やコーチングを勉強してきたとはいえ、どう体を動かしたらいいかわからない生徒がいることまで当時は考えられなかった
この考えかたが教師に向いてないような気が…+343
-2
-
29. 匿名 2024/12/26(木) 11:40:26
>>3
一度ならまだしも
何度もねちねちしてるのはねえ
しかももう卒業して何年もたったことをさ+24
-40
-
30. 匿名 2024/12/26(木) 11:40:42
みんながみんなドッジボール好きと思うなよ
大嫌いだったわ+502
-4
-
31. 匿名 2024/12/26(木) 11:40:48
体育の教科は選択制にして強制にしなきゃ良いんだよ、得意なやつだけ選べば被害者は居なくなる+176
-5
-
32. 匿名 2024/12/26(木) 11:40:50
>>26
笛吹いて仁王立ちするだけの簡単なお仕事です+226
-3
-
33. 匿名 2024/12/26(木) 11:40:53
好きな人や得意な人は私の苦痛や屈辱が絶対わからないだろう。って小学生のころから悟ってた。+214
-1
-
34. 匿名 2024/12/26(木) 11:40:54
先生がどうというより、周りとの差に劣等感感じて勝手に嫌いになる。+161
-2
-
35. 匿名 2024/12/26(木) 11:40:57
嫌いでも恨む程の事??+3
-26
-
36. 匿名 2024/12/26(木) 11:41:08
頑張っても平均台の上で側転なんて私にはできないわけで、、体育って生まれ持ったものが大きいよね。それで評価つけられてもさ、、+238
-0
-
37. 匿名 2024/12/26(木) 11:41:12
>>1
体育の授業は劣等感と苦手意識を植え付けるよね。
得意な人も苦手な人もごちゃ混ぜでチーム組んで対戦させるとか、苦手側の立場としては居た堪れなかったわ。
なんかもっと体を動かすことが楽しい、気持ちいいって思えるような授業ができるといいよね。+351
-6
-
38. 匿名 2024/12/26(木) 11:41:32
>>1
軍人の名残
運動会の競技みてそう思う
+67
-4
-
39. 匿名 2024/12/26(木) 11:41:32
>>2
しかも年末にまで大昔の体育のことを。
美味しい飯とか遊びたいゲームとか読みたい本とかもっと楽しい話せえよ+5
-26
-
40. 匿名 2024/12/26(木) 11:41:44
体育ずっと嫌いだった。高校になって選択制で適当にやればいいってなってから楽しくなったわ。+109
-0
-
41. 匿名 2024/12/26(木) 11:41:47
>>28
動画流しとけばお前要らないじゃんってなりそう+105
-0
-
42. 匿名 2024/12/26(木) 11:41:59
私は運動得意なほうで、体育で得意な種目をやるときは先生も優しく色々教えてくれてたけど、苦手な種目の時は呆れたように失笑して放置だった。あれだと運動全般苦手な子は体育教師嫌いになるの当たり前だよなと思う。+167
-1
-
43. 匿名 2024/12/26(木) 11:42:01
恨んではないけれど、運動音痴だからチームプレーの競技が苦痛でしかなかったです。謝ってばっかりだった。+77
-0
-
44. 匿名 2024/12/26(木) 11:42:08
>>15
これ体育科の雑誌か
ここまで訴えかけないと体育教師って運動出来ない側の気持ちがわからないのか…+525
-0
-
45. 匿名 2024/12/26(木) 11:42:11
>>1
体育格差って男子が主じゃない?
女子でも大嫌いだった人いるの?好きでも嫌いでもないけど寒いのが嫌とかかと思う+3
-42
-
46. 匿名 2024/12/26(木) 11:42:13
>>13
あれ何なんだろう。
偏見じゃなく、バレー部はほとんどひどい。入部するんじゃなかった。+253
-4
-
47. 匿名 2024/12/26(木) 11:42:16
>>13
私も女バレ嫌いだった
というか体育会系のほうが陰湿+262
-4
-
48. 匿名 2024/12/26(木) 11:42:18
>>5
算数なんかは遅い子に合わせてゆっくり丁寧にやるのに体育って最初から「さあ、やれ!」だよね+520
-7
-
49. 匿名 2024/12/26(木) 11:42:21
体育大卒とかの教諭はちょっとw+27
-1
-
50. 匿名 2024/12/26(木) 11:42:22
>>25
平成初期の頃に学生だったけど、ジャージ姿で竹刀持ってる体育教師がいたよ
今思うと、漫画かよ、とつっこみたくなる+97
-2
-
51. 匿名 2024/12/26(木) 11:42:33
>>3
>>17
普段は◯◯ハラスメントうるさい世の中!とかほざいておきながら
体育ハラスメントは騒いでる人たち+12
-22
-
52. 匿名 2024/12/26(木) 11:42:37
>>4
急ぎたくないし走るのめんどくさいって物心ついた頃から思ってた+9
-0
-
53. 匿名 2024/12/26(木) 11:42:37
嫌いな子に寄り添えない教師なんて存在する意味がない。+83
-2
-
54. 匿名 2024/12/26(木) 11:42:39
>>29
別に四六時中体育のことを恨んでいるわけではなくて、こういうトピを見てふと思い出してコメントするだけだよ+28
-7
-
55. 匿名 2024/12/26(木) 11:42:42
>>16
なんでできないの?とか言うとか単純に性格悪すぎw
わたしは運動得意な方だけど、そんなの思わないし言わないし+142
-3
-
56. 匿名 2024/12/26(木) 11:42:47
>>9
女は無いな+5
-92
-
57. 匿名 2024/12/26(木) 11:42:48
>>30
あれは野蛮なスポーツよね+147
-1
-
58. 匿名 2024/12/26(木) 11:42:57
>>37
体育でヨガとかやってくれたらそれなりに楽しめたのに
無理か…+120
-3
-
59. 匿名 2024/12/26(木) 11:43:03
できないこと
苦手なこと
不得意なこと
これをクラスの子に笑われたりバカにされるのが嫌なんだよね。団体種目だと足引っ張ったりさ+76
-0
-
60. 匿名 2024/12/26(木) 11:43:05
>>1
団体競技でミスったら怒ってくる同級生(自分も完璧なプレイができない)がいて死んじゃえばいいのにとずっと思ってた
なんで完璧でもないのに同級生がエラソーにしてたのかいまだにわかんない
自分がミスしたら「ごめぇ〜ん!」とかで済ませるし
いや手ぇついて土下座して謝れやと思ってた+158
-3
-
61. 匿名 2024/12/26(木) 11:43:05
中学の時の体育の先生が20代前半のキレイな女性で、1軍女子から慕われてワイワイしてた。
陰キャにはきつく、走るの遅いと多く走らされたり明らかな嫌がらせされて、体育がもっと嫌いになった。
20年以上たってるけど、名前も覚えてるくらい嫌い。+94
-0
-
62. 匿名 2024/12/26(木) 11:43:10
先生と言うより、周りの子に嫌なことを言われて嫌いになったな。
リレーの時とか+21
-0
-
63. 匿名 2024/12/26(木) 11:43:19
>>30
率先して外野になってた+80
-0
-
64. 匿名 2024/12/26(木) 11:43:39
>>2
撒き散らし「すぎ」というのはあなた個人の主観
ガルのトピなんて毎日のように同じような愚痴怨嗟
体育への恨みなんて読書感想文への恨みには負けてるよ+13
-7
-
65. 匿名 2024/12/26(木) 11:43:43
運動も体育も元来好きだけどとにかくセンスがなく音痴。出来ない子は出来ないなりでもやることに意味があるぐらいでやってくれないと悲惨だし簡単に何でも出来ちゃう子からすると邪魔でしかなくイジメにまで発展する。+22
-0
-
66. 匿名 2024/12/26(木) 11:43:47
>>30
毎回冒頭で標的にされる役だった+28
-0
-
67. 匿名 2024/12/26(木) 11:43:51
>>34
先生がフォローしてくれたらいいんだけどね
走るの早いのがいい!長く走れるのがいい!走れないやつはもっと頑張れ!って言って出来る子たちにそのマインドを植え付けるから劣等感で嫌になっちゃう+51
-0
-
68. 匿名 2024/12/26(木) 11:43:54
>>1
極端に運動ができないのは協調性運動機能障害ってれっきとしたとした発達障害だからさ。そういうヒトって自閉強めだからコミュ力もないし悪い記憶だけは何十年も引きずり続けるしで、そういう人達に普通と同じ指導してても無理だよね。発達障害向けの指導しないと恨まれるわよね+7
-30
-
69. 匿名 2024/12/26(木) 11:43:58
>>2
スポーツ不祥事とか見るたびこれだからスポーツはって思うこともあるけど
ここまできたら重症+12
-3
-
70. 匿名 2024/12/26(木) 11:44:01
>>30
いじめられてたから、あてられなくてもあてられても地獄だった。+62
-0
-
71. 匿名 2024/12/26(木) 11:44:32
痛い!苦しい!と思うことが多いんだよね体育って
+48
-0
-
72. 匿名 2024/12/26(木) 11:44:34
うちの子のクラスメイトが体育の授業で教師に腕など無理やり掴まれて動かされた時に「触るのは止めてください。触らずにお願いします」って言ったら怒って止めてくれなくて可哀想だったって言ってたけど、止めてほしい時にはどう言うのが有効?+18
-1
-
73. 匿名 2024/12/26(木) 11:44:37
>>1
勉強出来る子は出来ない子の気持ちなんて分からないから、何で出来ないの?って平気で言うし教師だって子供だって悪気もなく言うよ。
言われた方はずっと覚えてる+91
-5
-
74. 匿名 2024/12/26(木) 11:44:39
>>22
ガルは運動神経鈍い人が多いしね+7
-13
-
75. 匿名 2024/12/26(木) 11:44:39
>>27
障害持ちに陥ってから逆上がりやれと言われたら分かるんじゃない?
レベルだもんね+8
-0
-
76. 匿名 2024/12/26(木) 11:44:44
>>15
すごいね、これを載せようと決意した編集者は「体育教師」側なのかな?それとも、そうじゃなかった側なのかな。
これに対してどんな感想を持つんだろう。+376
-0
-
77. 匿名 2024/12/26(木) 11:44:51
体育自体よりクラスメイトがトラウマ。女子校(しかもいわゆるお嬢様学校)でめちゃくちゃ気が強い子と球技のチームが一緒になって、ミスした時ボコボコに言われた。わたしは勉強得意で球技だけ苦手、その子は勉強できず球技はすごく得意だったのだけど、授業で一緒のチームになるのすごく嫌だった。教師も何も言わないし。
勉強できない子に対して、「何で解けないの」なんて言ったことないのに、体育できない子に対して「何でできないの」というのは許されるのおかしくないか?+94
-1
-
78. 匿名 2024/12/26(木) 11:44:57
観れば大体わかるし出来るって凄いな〜
こういうのって動体視力がいいのかな?
私はお手本見ても何やってるかよく分からん+17
-0
-
79. 匿名 2024/12/26(木) 11:44:57
熱血がパワハラ気質で、体育の先生もれなくみんな嫌い。+23
-0
-
80. 匿名 2024/12/26(木) 11:45:03
>>5
保育園で子供が体操教室、ダンス教室は楽しんでやってるんだけどね
私も幼稚園の頃の体育は嫌いではなかった+46
-5
-
81. 匿名 2024/12/26(木) 11:45:05
ガルは体育やスポーツに怨みもってる陰キャの集まり+5
-14
-
82. 匿名 2024/12/26(木) 11:45:21
恥ずかしながら肥満児だったのでマラソン大会で毎年ダントツ最下位
苦しくてひどい顔して歩くより遅いスピードでゴールするところを全校生徒に見守られるのは屈辱だった
肥満だと普通に走るだけで心臓バクバクで呼吸困難になって本当に苦しくて
小学校の時はマラソン大会嫌すぎて円形脱毛症にもなった+46
-0
-
83. 匿名 2024/12/26(木) 11:45:24
体育教師の授業のやり方が壊滅的に下手だから。あんなの「教える」うちに入らん。はいやってーピッできたやつから帰ってよしーとかさ。+74
-0
-
84. 匿名 2024/12/26(木) 11:45:43
運動音痴で、もたついていた時に「真面目にやれー!」って怒られたことがある。こっちは真面目やってるっつーの!+58
-0
-
85. 匿名 2024/12/26(木) 11:45:45
>>3
定期的にたつよね。
そんな怨嗟吹き上がるならそれで電力発電したらいいと思う帰国子女の子どもが、小学校の体育の授業を嫌いになったという そのショックな理由に考えさせられる…girlschannel.net帰国子女の子どもが、小学校の体育の授業を嫌いになったという そのショックな理由に考えさせられる… アメリカから日本に帰国した友人の子供が、小学校の体育で『出来ない事を皆の前でやらされる』ことにショックを受け体育が大嫌いになった…という話を聞き、確...
+19
-14
-
86. 匿名 2024/12/26(木) 11:45:48
>>58
わかるわー
ストレッチや筋トレの時間みたいなのあったけど
ああ言うのは嫌いじゃないし
本来筋力付けて怪我をさせない目的なら
その方が合ってるはず+97
-1
-
87. 匿名 2024/12/26(木) 11:45:48
体育苦手な人って性格が起因してるところない?
私がそうなんだけど
学校でドッヂボール投げようとするとうまくいかないのに
家の近所で、仲のいい友達とだと何故かちゃんとできたりしてた
たぶん人前だと緊張してうまく体が動かなくなるんだよね
とくに男子とかできない人に厳しいし
みんなの前で一人ずつ実技テスト、とか見せしめにするスタイル
なんとかならないのかな+22
-5
-
88. 匿名 2024/12/26(木) 11:45:52
>>1
美人ですが何で皆汚い顔して歩いてるんだろうって思います
+2
-4
-
89. 匿名 2024/12/26(木) 11:45:56
>>30
昼休みは外に出てドッジや鬼ごっこしなければならなかったの、嫌だったなあ+113
-0
-
90. 匿名 2024/12/26(木) 11:45:59
跳び箱全然飛べなかったけど、跳び箱の時間は5チームぐらいにわけて、私を含む一番できない人たちは1段目だけ置かれてキャッキャ言いながら跨ぐ練習のみで楽しかった。
できない人はほっといてほしい。
+24
-4
-
91. 匿名 2024/12/26(木) 11:46:01
人間形成は思い遣り気配り上手が全て+11
-0
-
92. 匿名 2024/12/26(木) 11:46:05
>>1
体育の先生って指導はできないもんね
見てるだけ
学校の設備でやらせて何が危ないとかもピンときてない+48
-1
-
93. 匿名 2024/12/26(木) 11:46:06
>>9
大会で好成績残したわけでもないレベルでもいばってる
力が強いのってそれだけで自信になるのかねぇ+207
-5
-
94. 匿名 2024/12/26(木) 11:46:16
体育の授業や運動会は大嫌いだった!
あとマラソン大会も!
合唱コンクールとかは口パクの人もいるのに、運動系は誤魔化せないし、しかも大勢の前で恥をかかされるだけだし今でもトラウマ。
出来ないのにずーっと皆の前でやらせた体育教師も大嫌い!+36
-0
-
95. 匿名 2024/12/26(木) 11:46:31
>>56
女でもあるよ+33
-0
-
96. 匿名 2024/12/26(木) 11:46:32
>>87
慎重だったり恥ずかしがり屋は嫌なもんだよね体育+18
-0
-
97. 匿名 2024/12/26(木) 11:46:47
>>1
できる人ができない人に遠慮して楽しめなくなるのも違うよね。うまくできなくても楽しいと思える人が楽しむ場があれば理想的。やりたくなければ健康維持のために最低限の運動だけでいい。
ちゃんと住み分けできる世の中が平和な世界。
いろんな人がいるのが学校なんだから体育の授業は工夫してほしい。ちなみに私は体育はただただ辛くてボールは恐怖だしダンスは鈍臭いし2度とやりたくない。+39
-0
-
98. 匿名 2024/12/26(木) 11:46:48
>>1
子供の時にはちゃんと運動させた方がいいと思うけどな+6
-7
-
99. 匿名 2024/12/26(木) 11:46:55
>>2
がるちゃんでもいつまでも恨み節聞かせて怖い
しかもよくそれでゆとりがなんたら批判できたな
自分達のほうがよっぽどゆとり気質やん+10
-14
-
100. 匿名 2024/12/26(木) 11:46:58
どうせなら筋トレとかヨガとか健康的に痩せる方法おか教えてほしかったわ。大学になって体育でアーチェリーやった時に面白すぎて衝撃だった。+40
-0
-
101. 匿名 2024/12/26(木) 11:47:17
>>1
子供に足速いね!さすが!っておだてながら育てたら体格には恵まれてないけどみんな足速くて、運動好きになった。
ジャングルジムでもあなたならきっとできるよって育てたほうがいいよ、運動嫌いな親御さんは。+8
-9
-
102. 匿名 2024/12/26(木) 11:47:20
>>15
彼の恨み節がヒシヒシと伝わってきた
+367
-2
-
103. 匿名 2024/12/26(木) 11:47:41
できて当たり前の指導がまず間違ってる!
中学校ともなると脳筋が体育の授業するから益々嫌いになるし、いやらしい視線の中年男だったから心底体育嫌いになった!+17
-0
-
104. 匿名 2024/12/26(木) 11:47:43
>>8
算数数学科と英語科も教科好きが高じてパターンは多いけど
苦手な児童生徒に如何に親しんでもらうかを学会や研究会で熱心に探り実践してる
果たして保健体育科ではそういう動きはあったんだろうか+131
-1
-
105. 匿名 2024/12/26(木) 11:47:45
>>84
あまりに運動センスが無くて
(あっコイツマジなやつや!)って顔を
先生に何度もさせたわ+16
-0
-
106. 匿名 2024/12/26(木) 11:47:46
>>3
体育なんか出来ても何の意味もない!って言ってる人多いよね。
健康維持のためにも自分の身体能力や得意不得意知っておくのめちゃくちゃ大事だと思うんだが。+29
-25
-
107. 匿名 2024/12/26(木) 11:47:53
体育は嫌いだったけど、
ただでさえ運動嫌いなのに体育までなかったらマジで運動しないから、
別になくして欲しかったわけではない
それに嫌だなあ嫌だなあと思いつつもやり過ごす気持ちは学べた+8
-0
-
108. 匿名 2024/12/26(木) 11:48:00
中高時代、体育教師って厳しい人が多かったから嫌われ者だった+4
-0
-
109. 匿名 2024/12/26(木) 11:48:01
>>80
保育園や幼稚園では優劣つけないもんね
楽しく踊ってるだけで上手!かわいい!と褒められる
小学校入った途端に点数つけられ出来る出来ないに分けられて上手く出来ないと叱られる時もある
順位つけること自体は悪くないと思うけど楽しくはないよね+55
-0
-
110. 匿名 2024/12/26(木) 11:48:02
>>1
運動が得意な人は運動が苦手な人やできない人の気持ちが分からない。勉強が得意な人も同じ+43
-0
-
111. 匿名 2024/12/26(木) 11:48:07
逆上がりも跳び箱もできない子だったから体育は大嫌いだったけど同じぐらい美術も嫌いだった
自分の好きなように描いていいんだよと言われて描いたのにあれこれダメ出しされるとじゃあ初めから「正しい」描き方教えろよと思ってしまう
正解の無い教科って苦手…+19
-0
-
112. 匿名 2024/12/26(木) 11:48:15
>>12
私は生まれつき運動神経はいい方だったが、体育の授業は嫌いだったな。
理由① 好きなスポーツがしたいのに、いろんなことをやらされるのが嫌。
理由② 体育教師が嫌いだった。大抵が教員とは言えない知性教養のなさ、授業で接するだけでムカムカした。とても「先生」と呼べないレベル。+16
-0
-
113. 匿名 2024/12/26(木) 11:48:20
>>10
あるよ。子ども大嫌いて言ってた+77
-2
-
114. 匿名 2024/12/26(木) 11:48:23
>>5
ふんぞり返って偉そうにしてた記憶しかない
体育教師は運動できる子が好きなのは、まあ仕方ないかもね+209
-1
-
115. 匿名 2024/12/26(木) 11:48:27
>>1
学校レベルならまだいい
社会に出ても町内の体育協会とかあって無理矢理家順に役員やらされて人数集めのために無理矢理選手として出されたり審判やらされて恥かかされて、拷問だよね
なぜそこまでしてスポーツ好きにつきあわされなきゃならないんだと疑問に思う+25
-0
-
116. 匿名 2024/12/26(木) 11:48:28
>>4
胸が自動お手玉+4
-6
-
117. 匿名 2024/12/26(木) 11:48:29
運動神経悪くて体育嫌いだったけど、好きな体育の先生もいたよ
出来ないなりに頑張ってるのを評価してくれて、困ってると指導してくれたりフォローもいれてくれてた先生
その先生のときは体育けっこう頑張れてて楽しかった+11
-0
-
118. 匿名 2024/12/26(木) 11:48:36
>>82
ゴールするとみんなに拍手されるんだよね
大人になるといい話のように思えるけど当事者は全然いい話に思えなくて屈辱だったわ+42
-0
-
119. 匿名 2024/12/26(木) 11:48:53
>>1
リレーとか球技とかみんなの足を引っ張り迷惑をかけました 恨むどころか恨まれてたと思います 必死にやったけど全然まともにできなかった
本当にごめんなさい+15
-0
-
120. 匿名 2024/12/26(木) 11:48:58
>>25
めっちゃ厳しくて嫌われてる体育教師居たけど援交してたのがバレてあっという間に学校中に話が広まった
それが原因で離婚に至り今までの元気が無くなってたけど普通に教師続けてた
何で懲戒免職にならなかったのか今でも不思議+48
-0
-
121. 匿名 2024/12/26(木) 11:49:03
>>106
体育のメインのチームの球技とか、健康維持のための範囲を越えすぎてない??+23
-8
-
122. 匿名 2024/12/26(木) 11:49:23
>>1
私も苦手だけど、恨んだことないわ+7
-5
-
123. 匿名 2024/12/26(木) 11:49:28
体育教師と言えば「適当に2人1組になってー」「余った人は先生とやろう」
適当じゃなくて前後とかしっかり決まり作って欲しかった。あと先生とやって喜ぶのは目立ちたがりで皆に明るくからかわれるような愛されてる陽キャ。誰にも相手にされないような陰キャにとってはクスクスされるだけの罰ゲーム。+29
-0
-
124. 匿名 2024/12/26(木) 11:49:43
>>60
体育でバスケとかバレーになると、スポ少でやってるような子が途端に強気に指示したりミスを責めるようになるのが嫌だった。不得意分野になると黙って大人しくなるくせに。+86
-1
-
125. 匿名 2024/12/26(木) 11:49:44
>>15
体育教師全員にこれの感想文書かせてほしいくらいだわ
原稿用紙1枚以上+441
-2
-
126. 匿名 2024/12/26(木) 11:49:44
>>17
見なきゃいいのに…
何でそんな嫌なトピにわざわざしゃしゃってきて書き込みしてるの
もっと時間を有意義に使いなさいよ
あなた1人のための掲示板じゃないんだよ+36
-0
-
127. 匿名 2024/12/26(木) 11:50:10
>>1
持久走とかも運動部の女子以外はサボりまくってて
根性ねーなと思ってた 嫌なことから逃げ続けて悪口で共感し合うみたいな
男子は苦手なりにもしっかり走ってるのに+1
-16
-
128. 匿名 2024/12/26(木) 11:50:22
体育は運動苦手だったから、嫌いな教科ではあったけど恨むほどではないな~
バレーやバスケみたいなチーム競技で負けると下手な人のせいにされるのは嫌だったわ+4
-0
-
129. 匿名 2024/12/26(木) 11:50:49
体育が嫌いなのは、みんなの前で披露する場が何度もあるから。同じ理由で音楽も嫌い。+15
-0
-
130. 匿名 2024/12/26(木) 11:51:11
クラスの陽キャ1軍ってもれなく運動できるよね
運動できない側のことバカにしたりするくせに、
勉強できないことは開き直るのなんなの…+27
-1
-
131. 匿名 2024/12/26(木) 11:51:12
>>15
名文だね
これを読んでなお心に思うものが何もなかったという保健体育科教員は全員辞表出せと思う+430
-2
-
132. 匿名 2024/12/26(木) 11:51:27
>>1
だから脳筋嫌いなんだよね+21
-0
-
133. 匿名 2024/12/26(木) 11:51:28
全員リレーで練習サボりまくる子がいて、その子がたまーに参加してはリズムを乱すから「あの子がいると遅くなる」みたいにボヤいた子を学級裁判にかけてた体育教師を忘れられない。
「みんなでやることに意味があるんだ」「仲間外れにするな」って言うのはわかるけど、全員練習においでってまずサボらせないようにするのが教師のやることじゃないのか?
結局ボヤいた子が練習来なくなったわ。一生懸命やってる子だったのに。+12
-2
-
134. 匿名 2024/12/26(木) 11:51:48
5教科はできる子って存在無視されがち、できない子なんて矢面に立たされる事はないのに体育ってその反対だよね。勉強できたらガリ勉とか親がさせてるとか陰口いわれるのに体育だけはそれがない。
実技系は評価いらんと思う。授業に出てればいいやん。+47
-2
-
135. 匿名 2024/12/26(木) 11:51:50
>>126
よくもまあ人のこと世代としてひとくくりにして軟弱だほざいて、自分達は体育の日辛かった辛かったなよなよ発言してられたよな
そういうダブスタが気に入らねえんだよ
お前ら、こっちの好きなバンドをなよなよだばかにしてたけどお前らの体育への怨嗟発言の方がナヨナヨしてるし。
+1
-17
-
136. 匿名 2024/12/26(木) 11:52:09
>>45
私は球技が苦手で大嫌いだったよ
チーム組まされて足を引っ張るからね 舌打ちされた+14
-0
-
137. 匿名 2024/12/26(木) 11:52:16
>>121 >>1
球技はコミュニケーションをとって
チームに合わせて役割分担や連携や戦略を組む 瞬間的な対応も鍛えられる
けっこう脳への刺激はいいとおもうよ+9
-18
-
138. 匿名 2024/12/26(木) 11:52:19
>>1
体育教師なんて所詮学校の番犬係り。
ただの脳筋なんだから繊細さを求めても返ってこない。
寧ろ普通に裏切ってくるよね。+13
-2
-
139. 匿名 2024/12/26(木) 11:52:28
体育でマラソンして生理重くて貧血になって倒れて起きたら怒鳴られた。「真面目にやれ」って。
今でもマラソンの時期になると思い出す。+10
-0
-
140. 匿名 2024/12/26(木) 11:52:37
>>119
「皆に一回だけ謝ろうね」って全員の前で謝まらせられた事ある。「皆は拍手しよう。(パラパラと嫌々拍手)はい、これで終わりね!お互いうらみっこなし!解散!」って先生はスッキリしてたけどもう最悪だった。+28
-0
-
141. 匿名 2024/12/26(木) 11:52:39
>>132
脳筋は働き出したらパワハラセクハラやりだすしね。+12
-0
-
142. 匿名 2024/12/26(木) 11:52:41
>>15
最初から最後まで全て共感した
久しぶりに子どもの頃の地獄の体育の時間を思い出した+511
-0
-
143. 匿名 2024/12/26(木) 11:52:51
体育会系の人ってパワハラ気質多いから苦手なんだよね+15
-0
-
144. 匿名 2024/12/26(木) 11:52:58
>>138
ほんと人の職業見下すよね+4
-3
-
145. 匿名 2024/12/26(木) 11:52:59
>>4
走るのは、何故か大好きだった。
特別なスキルも何もいらない
ただ無心になってもくもく走ってた。
でも毎回、◯◯さんは速いから
アンカーが良いと思います!って
クラスのバカ男子が指名するのには
嫌だった。+3
-9
-
146. 匿名 2024/12/26(木) 11:53:11
球技大会で、運動できない私と組むことになったチームの人達の
(あーあ…)っていう嫌そうな態度、今でも覚えてるわ+25
-0
-
147. 匿名 2024/12/26(木) 11:53:13
>>8
だよね、どんなに頑張っても早く走れないし鉄棒も苦手で練習で鉄棒から落ちたこともあって恐怖感抱えなら授業受けてる気持ちも分からないんだろうな、今は配慮があってできない子を晒すようなことないけど、私なんかよく晒されたわ。今そうやって語れるメンタルだけど当時は本当嫌だった。+119
-0
-
148. 匿名 2024/12/26(木) 11:53:56
>>84
分かる!!
吐きそうなほど必死にやってるのに「真面目にやれ!」とか「なんで出来ないんだ!」って言われて泣きそうになる。
ドリブルとかスキップも出来ないくらい鈍くさいから、先生にバカにされる。皆の前で恥ずかしい思いをして、人前で体を動かすのが怖くなった。+19
-0
-
149. 匿名 2024/12/26(木) 11:54:07
体育教師って筋肉のスジを見せつけてくるから嫌だった+3
-0
-
150. 匿名 2024/12/26(木) 11:54:17
運動神経悪すぎて小学生が1番きつかったな
休み時間もケイドロとかドッジボールとか自分よく耐えたわ
今の時代、極端な運動音痴は発達障害に分類されたりするよね?
アラフォーの今も体力なさすぎて週5勤務が難しくなってきてる+6
-0
-
151. 匿名 2024/12/26(木) 11:54:36
>>8
私立の体育大ではなくそこそこ偏差値高い国公立大の教育学部で保健体育科専攻の先生いたけどどんだけ体育好きなんだろうって思った
そこの大学の偏差値ならたいていの大学に楽勝で入れるのになーって+7
-4
-
152. 匿名 2024/12/26(木) 11:55:14
>>130
勉強が役に立つのは何年も先の事だからね 子供の時に集団の中で役に立つのは運動能力だし+6
-3
-
153. 匿名 2024/12/26(木) 11:55:15
運動のコーチになるための専門に通ったとき、先生に「君たちがこの学校に来たということは運動が好きで得意ということだろうけど、君たちがこれから相手していく人は運動が苦手な人。まずはできない人の気持ちを考えてなんでできないのかを理解すること」って言われたよ+36
-1
-
154. 匿名 2024/12/26(木) 11:55:28
私の今住んでる県、小中高と必ずこの時期にマラソンやらせるの。私立も。
意味がわからん‥めちゃくちゃ熱心でわざわざバスで二時間かけて別の場所に行ってそこでもマラソン大会やらせるの。私の地元では一切なかったから信じられない。なんで走らせるんだろ?+6
-0
-
155. 匿名 2024/12/26(木) 11:55:34
>>80
そりゃ幼児だからな
就学した途端に厳しくなる
日本は進学した途端に激変し過ぎ
+15
-0
-
156. 匿名 2024/12/26(木) 11:55:51
>>16
そこで相手(生徒なり被指導者)がなぜできないのかを徹底的に考えて考えて
調査研究して実際の指導に落とし込めるかが大事+89
-0
-
157. 匿名 2024/12/26(木) 11:55:58
体育でソフトボールやって何も知らないから三塁に走っちゃってめちゃめちゃ笑われたけど授業なのに何のルール説明もしない教員の怠慢だと思う。+24
-0
-
158. 匿名 2024/12/26(木) 11:56:01
>>1
逆上がり、跳び箱、二重跳び、出来ないまま大人になったけど、困った事は一度もない。
1人だけ体育館の隅っこで練習させられる辛さ。
努力が足りないって言われて、マジでジサツ考えた。+39
-0
-
159. 匿名 2024/12/26(木) 11:56:07
>>4
小6でFカップあったから地獄だった+11
-9
-
160. 匿名 2024/12/26(木) 11:56:17
>>8
先生からしても何が分からないのか分からないんだから辛いよね。+53
-5
-
161. 匿名 2024/12/26(木) 11:56:28
>>142
わかる。
私は酷く鈍臭いわけではなかったけど、高所恐怖症で跳び箱がほんとに怖くて。それを理解してもらえず抱きかかえられて、跳び箱の上に立たされたのが余計トラウマになってる。
あの時の皆に見られながら、震えながら立たされてた時のことを思い出した。+85
-0
-
162. 匿名 2024/12/26(木) 11:56:28
>>1
私も運動がまったくダメで、昔から考えていたんだけど、体育の授業内容を個人で選べたら少しは楽だろうな。団体競技は足を引っ張ってしまうから、勝手に走ってるとか気楽。
+14
-0
-
163. 匿名 2024/12/26(木) 11:56:57
〇人のグループ作って~!が最も多いのが体育
だから余計に嫌いになった+19
-0
-
164. 匿名 2024/12/26(木) 11:57:06
>>6
実技教科は、1人1人の結果や作品が全員の目にさらされるから、苦手な子はとことん恥をかく。
主要科目は、テストの点数とか通知表とか、周りに見えないように伏せて返却してくれるのに。+226
-0
-
165. 匿名 2024/12/26(木) 11:57:15
>>5
まあまあ運動できる方だったけどよく指導してもらった覚えがある+1
-4
-
166. 匿名 2024/12/26(木) 11:57:41
>>1
こういう意見もあった
29. 匿名 2024/01/13(土) 01:01:34
小5、小6の体育のサッカー
サッカー得意な男子が、勝負にこだわりすぎで女子相手にも平気で怒鳴り散らしてきて怖かったのがトラウマ
76. 匿名 2024/01/13(土) 01:40:11
>29
全く同じ体験した。めちゃくちゃ怒鳴られたことある。それからサッカーやるのはもちろん観るのもあんまり好きじゃない
99. 匿名 2024/01/13(土) 02:20:43
>76
たかだか小学校の体育の授業のサッカー
授業中のミニゲームに勝ったところで何かもらえるわけでもない
なのに、何であんなに本気を出してガチ部活並みのパフォーマンスを初心者の子たちにも求めるんだろうね、サッカー好き男子って
自己中すぎ
292. 匿名 2024/01/13(土) 10:33:54
>76
同様の理由で自分もすっかりサッカーのイメージがどんどん悪化していって
そしてサッカーが嫌いになった
全員じゃないのは論理的には分かってはいるけれど
それでも必ずと言っていいくらいに一定割合でそういうのが絶対に混じっていて
そしてそいつらが思いっきり強烈に悪目立ちをしているから
必然的にサッカーの印象がどんどん悪くなっていった感じ
248. 匿名 2024/01/13(土) 08:40:23
>29
分かる!私も体育のサッカーで男子からミスを怒鳴られた事ある。ドッジボールもたくさんボールぶつけられて痛かった思い出しかない。大縄跳びも引っかかると責められたし。体育も同級生の男子も嫌い
256. 匿名 2024/01/13(土) 08:55:09
>29
あるあるあるある!
勿論サッカー小僧全員がってわけじゃない(紳士な子もいる)んだけど
体育の時間だけやたら周囲にオラオラとイキりまくるサッカー小僧って
一定数必ずいたよね!
学芸会の準備とか学校祭の準備とか掃除の時間とか理科の実験の準備とかでは
ヘラヘラとサボりまくってやる気ないオーラ出しまくって
更には班長とかから注意されたら物凄い反抗的な態度取ったりしてる癖に
体育の授業の時だけはやたらにイキりまくって周囲に高圧的な態度とる輩
ダブルスタンダードすぎて段々なんなんあいつらって空気になってたけど
310. 匿名 2024/01/13(土) 12:23:22
>29
サッカー男子のどこがカッコいいか分からなかった。なんか爽やかと真逆の印象しかない+17
-5
-
167. 匿名 2024/12/26(木) 11:58:07
>>36
それは器械体操やってないと無理w
体育の授業でやらせる教員はあたおか+43
-1
-
168. 匿名 2024/12/26(木) 11:58:15
私も見ただけでできることがあって、なんでできないんだろう?と思ってた。でもできない人に対して怒ったりしてない。体育は頭に血が上るのか怒られる。パワハラされる。それが本当にいやだった。+0
-0
-
169. 匿名 2024/12/26(木) 11:58:27
体育は嫌いだったけど、
今はパーソナルジム通って宅トレも毎日してる
たぶん同世代の中でも運動してるほう
バカにされるのが嫌だっただけで、運動は嫌いじゃなかったんだよな+13
-0
-
170. 匿名 2024/12/26(木) 11:58:41
>>44
ここまで言ってもわからない体育教師が大多数だと思う。+167
-1
-
171. 匿名 2024/12/26(木) 11:59:18
>>41
今は身体の使い方を細かく解説してくれる動画が競技ごとにたくさんあるから有難いね+20
-0
-
172. 匿名 2024/12/26(木) 11:59:26
>>2
知識もない指導もできない
そのくせ無茶ぶりするから事故は多い
潜在的に相当恨まれる土壌はあると思う
背の順だけでデブと組まされたり+7
-3
-
173. 匿名 2024/12/26(木) 11:59:38
>>1
まあ勉強しないで底辺になるのも
運動しないで早死にするのも
自己責任だし仕方ないんじゃないか。+3
-6
-
174. 匿名 2024/12/26(木) 11:59:51
>>48
よこ。
算数だと一桁の足し算→二桁の足し算、国語だとひらがなの練習からみたいに段階踏んでいくけど、体育だとボールの投げ方のコツみたいなのを教えずに、さぁ!みんなでドッチボールしましょう!みたいな感じよね。
体育教師から早く走るコツ、ボールの投げ方を教わった記憶ない。+184
-2
-
175. 匿名 2024/12/26(木) 11:59:57
>>6
バスケとかリレーのグループ分けの時、邪魔者扱いされるのがきつかったなぁ
負けず嫌いな子からしたら同じグループに運動音痴がいたら本気で嫌だろうし
アラフォーの今でも思い出すと胸が痛いわ+252
-0
-
176. 匿名 2024/12/26(木) 11:59:57
アメトークの運動できない芸人のやつ、いくつかはわざとやっていることもあるかもだけど、ボールを追ったり打ったり蹴ったり等々ああいう動きになるのは痛いほど分かる
運動できる人から「わざとらしい」って言われて無性に腹立たしくなっちゃうんだよなぁ+11
-0
-
177. 匿名 2024/12/26(木) 11:59:59
>>163
それさえなければぼっち上等なんだけど、その時に困りたくないから社交しなくちゃいけなくて苦痛。そして頑張って地位を確保してたのにイレギュラーな人数のグループ作りで1人入れない…って時に外されるのは自分。+2
-1
-
178. 匿名 2024/12/26(木) 12:00:22
>>15
体育教師は長い文章読めないからこんなの出しても響いてこないよ+335
-3
-
179. 匿名 2024/12/26(木) 12:00:25
算数が苦手でもテストの点数を人に公開されるとか、黒板の前で解けるまでやらないとダメとかないもんね
そう考えると体育は得意だったのはラッキーだったのかも+0
-1
-
180. 匿名 2024/12/26(木) 12:00:37
>>16
想像力と配慮に欠く人が指導者になると災難よね
教職課程で教えとけばいいのに
+120
-0
-
181. 匿名 2024/12/26(木) 12:00:48
>>13
私もバレー部だったんだけどこれは同意
実際いじめっ子もバレー部だったし
なんかやたらと女女してる人が集まってたな+178
-3
-
182. 匿名 2024/12/26(木) 12:01:09
>>3
年末までこういう怨嗟ネタ+4
-10
-
183. 匿名 2024/12/26(木) 12:01:14
>>176
わかる
バスケのゴール下でステップが合わない、とかね…
跳び箱のロイター板もだけど+8
-0
-
184. 匿名 2024/12/26(木) 12:01:20
体育の授業を体力作りクラスと上級者向けクラスみたいな二択にすればいい
体力作りクラスは筋トレ、ヨガ、ストレッチ、ニュースポーツ等
上級者向けクラスは運動できる人向けの内容で+11
-0
-
185. 匿名 2024/12/26(木) 12:01:25
>>13
運動部は大体そうだよ+17
-10
-
186. 匿名 2024/12/26(木) 12:01:49
>>3
現役の子供がいうならまだしも遠の昔に教育終わった人たちが大昔の恨み辛み吐き出すのはくどい+7
-18
-
187. 匿名 2024/12/26(木) 12:02:12
マラソン大会も運動会も嫌いだったなー+5
-0
-
188. 匿名 2024/12/26(木) 12:02:13
>>5
そう言われてみればないわね
中学も高校も、化粧の濃い乱暴な体育教師BBAしか記憶にない
跳び箱すら飛べなさそうな
飛ばしたら飛んだのだろうか+61
-0
-
189. 匿名 2024/12/26(木) 12:02:20
うちの子の担任、専門が体育らしい。
体育で輝く「陽キャ」はにはまだましなんだけど、そうじゃないインドアな子にはやたらとキツイ。
+3
-1
-
190. 匿名 2024/12/26(木) 12:02:22
時々反日が「古典なんかいらない」と言ってるけど私からしたら体育が一番いらないよ。運動は普通に出来てたけど本当にいらないと思う。+12
-2
-
191. 匿名 2024/12/26(木) 12:02:43
>>5
確かに。最初だけ適当にチョロっと説明してあとは自分らでやっとけー、って感じだったな。+124
-0
-
192. 匿名 2024/12/26(木) 12:03:02
>>1
女子はそこまでじゃない?(女子の部活は除く)
ガチになってるのは男子で、スポーツ出来ない男子は悲惨な感じになりがち
それこそ公開処刑からの「迷惑かける奴」みたいにイジメのターゲットみたいに
スポーツ中も男子は暴言や罵声がすごい
ヤル気なく映るんだろうけど、出来ない中みんなの前でいきなり繰り返しやらされても、そりゃ無理だしどうしようもなくなるって+8
-9
-
193. 匿名 2024/12/26(木) 12:03:40
>>5
バレー部、ちょっとやってみせて
はーいみんな、今のみたいにやってみてねー
見ただけでできるなら全員オリンピックに出れるわって思ってました+205
-0
-
194. 匿名 2024/12/26(木) 12:03:44
徒競走とかマット運動を、全員の前でやらないといけないのがめちゃくちゃ嫌だった。
順位とか、良かったところ悪かったところを言い合ったりが地獄。
大人になってからマラソン大会出て、自分1人にスポットが当たらなくて楽しんでできるスポーツを見つけて本当に楽しくなった。+6
-0
-
195. 匿名 2024/12/26(木) 12:04:07
>>33
運動会なんて公開処刑みたいなもんだった
子供ながらに親に申し訳ないと毎年思ってたよ+25
-0
-
196. 匿名 2024/12/26(木) 12:04:28
>>15
体育なんかできなくてもヒャダインみたいに成功してる人も全然いることわかってほしいわ+354
-0
-
197. 匿名 2024/12/26(木) 12:04:32
「教え方やコーチングを勉強してきたとはいえ、どう体を動かしたらいいかわからない生徒がいることまで当時は考えられなかった」
そもそも教師に向いてない+9
-0
-
198. 匿名 2024/12/26(木) 12:04:40
>>180
>>1 に書いてるじゃん 学生の時教わったこと忘れてたって
脳筋に何を教えても無駄+8
-0
-
199. 匿名 2024/12/26(木) 12:04:54
>>13
わかる。うちの学校もバレー部の女酷かった。なんであそこまで性格悪くなれるんだろう。+149
-3
-
200. 匿名 2024/12/26(木) 12:05:36
>>33
体育教師が体育得意側だからわかるわけないって知ってた
体育教師の取り巻きもバスケ部の女子とかだったし+16
-0
-
201. 匿名 2024/12/26(木) 12:06:00
人間なんてそんなもんじゃね?って感じだけど
私も運動神経悪いから体育の授業は大嫌いだったけどこの先生を責める気は起きない+4
-7
-
202. 匿名 2024/12/26(木) 12:06:15
子供のころからずーっと体躯苦手だったけど、
大学の体育の授業でバドミントンをやった時、なぜできないかを先生がポイント絞って教えてくれてそこだけ治したらできるようになったことがあった
「こういう先生にもっと早くで合えてたら、体育ここまで嫌いにならずに済んだのかな?」ってちょっと思った+14
-1
-
203. 匿名 2024/12/26(木) 12:06:22
体育のバレーでレシーブ受けるたびにボールがあらぬ方向へ飛んでいってしまい、チームのメンバーに迷惑かけるのが心苦しくて泣きそうになってた自分、あの時のこと思うと今でも胸が苦しくなる…辛かった+22
-0
-
204. 匿名 2024/12/26(木) 12:06:34
>>16
体育の教免って具体的に何を学んで取ってるんだろ
そういうプロセスを学習してるんじゃないの
本当にあの通り見てるだけしかできないのかね+85
-1
-
205. 匿名 2024/12/26(木) 12:08:11
私は歌が得意で、カラオケ採点では97点が普通にでる。でもこれは誰かに教えてもらったんじゃなく、感覚でできるだけ。体育もそうだと思う。体育のあの適当な授業と評価がまかり通るなら、音楽の授業の評定もカラオケで点数測ってつけたらいいよ。それと同じ事やってる。
でもそんな事絶対しないよね。どれだけ適当な授業やってるか、ってのが問題だよ。+12
-0
-
206. 匿名 2024/12/26(木) 12:09:15
>>60
大縄跳びがトラウマ
大人数で跳んでんだからあんなの正直横からの視点でスローで見ないと誰が引っかかったのかなんてわかんないのに毎回しつこく犯人探し、わからなかったら名乗り出なきゃいけなかったりホント大嫌いだった
+63
-0
-
207. 匿名 2024/12/26(木) 12:09:29
>>3
コロナでオリンピックやるやらないでゴタゴタしてた時に体育教育に虐げられた層が積年の怨みを晴らすが如くオリンピックを叩いていたのは側から見て本当に異常だったな。+10
-14
-
208. 匿名 2024/12/26(木) 12:10:24
運動音痴なので体育嫌いだった+6
-0
-
209. 匿名 2024/12/26(木) 12:11:57
>>137
私運動苦手だし体育も大嫌いだけど、このコメ主さんの意見には同意だわ
他の教科だって日常生活に必要なレベルを超えた内容を学ぶのは同じじゃない?
問題はレベルではなく授業の進め方にあると思う+9
-6
-
210. 匿名 2024/12/26(木) 12:12:12
ルールやポジションの説明で黒板に〇✕や矢印かいて説明されても、それ以前の動きができないのよ
ドリブルやキャッチボールの初歩的な動きが少しでも習得できたらオッケーみたいな評価ならいいのにな+4
-0
-
211. 匿名 2024/12/26(木) 12:13:00
>>17
体育の話題になると絶対沸いてくるもんね。+8
-6
-
212. 匿名 2024/12/26(木) 12:13:14
>>3
エムエー建装が野球チームやってたり、小森講平が4度も体罰で処分されたり、ヤンキー先生でお馴染み三輪光が脅迫と体罰で逮捕されたりと
健全な精神は健全な肉体に宿るわけではないが、
あそこまでスポーツ憎んでるやつの精神が健全とも思えない+1
-6
-
213. 匿名 2024/12/26(木) 12:14:04
球技の時、その部の生徒がやけに偉そうな物言いしてきたり
出来て当たり前みたいなこと言ってきて鬱陶しかったな+5
-0
-
214. 匿名 2024/12/26(木) 12:14:15
>>1
プールの授業は肌にブツブツができて痒くなるし、球技は突き指をすると大好きなピアノが弾けなくなるから大っ嫌いだったわ😤+7
-0
-
215. 匿名 2024/12/26(木) 12:14:16
>>10
あるよ。
私は長距離大っ嫌いだったけど、うちの子は好きみたい。
短距離より距離がある分徐々に抜かせれるからいいんだって。
私は短距離なら一瞬走ればいいだけだから短距離派なんだけど。長距離しんどい。+62
-0
-
216. 匿名 2024/12/26(木) 12:14:42
>>207
日本の国際イベントって何かというと謎の費用が水増しされていくから万博だってボロカスに叩かれてるじゃんw
オリンピックをただの運動会だと思ってるの?
+19
-1
-
217. 匿名 2024/12/26(木) 12:14:45
>>25
中学校の体育で、初めてバレーボールやった時に、いきなり硬いボールをオーバーハンドパスの授業 見様見真似でやったら突き指 下から受けてもボールは変な方向行くし、本当に苦手で嫌だった 体育教師はやり方教えなくてただ向かい合って相手とパスさせるだけ できないことをやり方教えるのが授業なのでは? バレーボールは一生無理+63
-0
-
218. 匿名 2024/12/26(木) 12:15:02
>>1
こういう自分本位な思考でよく教師出来たな。中学の時中々ダンスの振り付け覚えられなくて殴られた事やマラソンで遅くなってそのタイムまで走らなかったらもう一周とか馬鹿な指導してた女教師を未だに恨んでいる+11
-0
-
219. 匿名 2024/12/26(木) 12:15:09
>>174
というか実技科目は危険が伴うから段階踏まないといけない
技術家庭科を除き戦後からの長年に渡る指導放棄の悪影響を
全現役教員が受けすぎ
栗原類氏が音楽の授業を例に挙げて日本の学校の音楽の授業がつらかった
(聴覚過敏があり他児童が合唱で声を張り上げるのが耐えられなかったそう)
話をテレビでしていたが音楽は歌唱法の基礎図工美術は描画の基礎を
全く教えてないよね(危険が伴う彫刻ですら彫刻刀を使う練習は全然なかった)+46
-0
-
220. 匿名 2024/12/26(木) 12:15:35
>>15
>>196
体育以上に音楽が嫌いだから音楽クリエイターが言ってるのを見るとね
+3
-73
-
221. 匿名 2024/12/26(木) 12:15:37
>>1
教職途中でやめたからずっと疑問なんだけど、例えば算数なら足し算引き算掛け算割り算のやり方教えるし、国語なら漢字の読み方教えるわけじゃない
なのに何で体育はバレーやります!バスケやります!はい、やってね!!なの?
やり方、体の動かし方教えるのは体育の指導要領にないの?+40
-0
-
222. 匿名 2024/12/26(木) 12:15:48
>>39
それならネットから離れる方がいいんじゃない?+4
-0
-
223. 匿名 2024/12/26(木) 12:15:49
>>121>>166>>1
サッカー部の奴が書かれてるが
高校の進学校でクラスマッチのバレーのときはテニス部の男がイキり散らかして下手な男子にキレまくってた
サッカー、バスケ、バレーがありバレーはスポーツ未経験の人が参加するので優しい子が多いのでテニス部のそいつがここぞとイキり出す、という…
このスポーツ特有の序列めんどくさいよな
+24
-4
-
224. 匿名 2024/12/26(木) 12:16:13
>>178
だね、こういう人たちはヒャダインみたいに思慮深くないと思うから響かないかも。
+128
-0
-
225. 匿名 2024/12/26(木) 12:16:54
>>13
ボスママがバレー部、元体育教師というフルコンボだったわ。めちゃくちゃ底意地悪くて幼稚な人間性だった。おとなしいママいじめてその人のことを苗字呼び捨てで呼んでて大嫌いでした。+129
-2
-
226. 匿名 2024/12/26(木) 12:17:01
>>221>>1
ルール全く分からないから驚くよな
ソフトボールとかさっぱり意味がわからんかった
キレられるし+15
-1
-
227. 匿名 2024/12/26(木) 12:17:15
>>13
女バスの方がやばくない?+133
-7
-
228. 匿名 2024/12/26(木) 12:17:30
>>6
学校なんて劣等感植え付けられる以外の何物でもなかったわ。楽しい思い出なんてなかったなー。+158
-4
-
229. 匿名 2024/12/26(木) 12:17:30
身体はそれぞれ
違うから
身体の使い方を教えるのは
個別にしないと難しいと思います。+4
-0
-
230. 匿名 2024/12/26(木) 12:17:35
>>10
私マラソンは好きだった。
なんて言うか、ただ走ってればいいから体育苦手な私が唯一運動神経いい人たちと渡り合える競技がマラソンだった。
※私の日本語が下手くそで申し訳ないんだけど、マラソンという競技がテクニックがいらない楽なスポーツと言ってるわけではないです。+65
-5
-
231. 匿名 2024/12/26(木) 12:18:15
>>226
そそ、それもある
例えば全然野球知らない家庭の子だったら運動音痴じゃなくても知らなかったらやりようなくない?って思うんだよ+14
-0
-
232. 匿名 2024/12/26(木) 12:18:17
>>5
脳筋が指導なんて無理。
ただただギャーギャー言ってただけだよww+94
-0
-
233. 匿名 2024/12/26(木) 12:19:02
>>206
体育大会のクラス対抗競技で採用したら駄目だわね
支援級の子がうまく跳べなくて引っかかる事複数でその子集中砲火浴びてた+24
-0
-
234. 匿名 2024/12/26(木) 12:19:14
以前元アスリートが早く走れる方法、身体に負担がかかりにくい走り方、ダッシュがうまくいく方法を丁寧に教えてたけど世の体育教師はこんなの全然教えないよね?何やってんの?何も教えずに適当にやらせて楽そうだね。
教えてもらった子は嬉しそうに実践してたよ。+17
-0
-
235. 匿名 2024/12/26(木) 12:19:32
>>3
ガル民は運動神経悪い人多いからね。体力測定も無くせ!っていってるのにはびっくり+11
-11
-
236. 匿名 2024/12/26(木) 12:19:35
跳び箱とかマットとかの運動は大っ嫌いだった
みんなの前で飛ぶ時怖くて飛べなかった時飛べるまでやらされて。
しかも飛べないと男子からゲラゲラ笑われるから本当にトラウマになった。+3
-0
-
237. 匿名 2024/12/26(木) 12:20:55
>>223
女子は泣くw+4
-1
-
238. 匿名 2024/12/26(木) 12:21:26
>>235
そりゃあラジオ体操で怪我する子供も増えるわな
+4
-7
-
239. 匿名 2024/12/26(木) 12:21:50
>>15
お〜、読んでてスカッとした。
ほんとそう、できる人はできない人の気持ちを考えれないのかな…
体育の苦い記憶と大人になっても役に立たないことばかりだから、自分の子供が何か運動できなくても気にすんな♫、どうせ社会人になった時には役にたたないから(スポーツ関係の仕事につくなら別だが)って言ってる。+288
-0
-
240. 匿名 2024/12/26(木) 12:21:52
>>1
体育教師は何か大学なりで「生徒に教える」という事を明らかに習ってないと思うけど
現場はスポーツ経験者に任せて見てるだけの体育教師しかおらんかったよ
そして、なんでか知らんが体育教師って偉そうで若干チャラい、相手を見下した感じなのよな
担任になると話がスポーツの話と部活の人間関係の話ばっかだし+6
-0
-
241. 匿名 2024/12/26(木) 12:22:27
数学の授業恨んでるのもいるし音楽の授業恨んでるのもいるよ+4
-0
-
242. 匿名 2024/12/26(木) 12:22:43
>>201
私もだなぁ。
自分は体育は嫌いだが音楽は好きで授業楽しかったけど、全員の前で歌うのって、音楽が好きじゃない子にとっては体育以上に拷問だっただろうなと思うし、教師は基本その担当教科の事が好きなんだろうから、嫌いな人間の気持ちを察するのは難しいのかもね。+4
-2
-
243. 匿名 2024/12/26(木) 12:23:27
>>28
自分が出来ることは他人も出来ると考えちゃう人は、人にモノを教える才能がないからやめたほうがいい。プロのスポーツ選手ですら、プレイヤーとして優れていた人が指導者としても優れているかは別の話なんだから。+39
-0
-
244. 匿名 2024/12/26(木) 12:24:03
>>241
実技の先生って社会不適合者多いよねw+0
-1
-
245. 匿名 2024/12/26(木) 12:25:19
恨んではないけど、自分は出来ない人間だと突きつけられる感じだったな
大人になってみると運動できなくても全然生きていけるって気がついて楽になった+4
-0
-
246. 匿名 2024/12/26(木) 12:25:21
確かになぜ出来ないのかわからないような運動オンチがいるからちょっとわかる。勉強ができる人はなんで教科書に書いてあるのに分からないの?とおなじように思ってるんだね。私は運動派だけど
でんぐり返しできない、跳び箱飛べないとか私には理解できないけどこの数式わからないの?理解できない……って感じなのかな+0
-4
-
247. 匿名 2024/12/26(木) 12:25:32
>>8
でも大半の体育教師って、学力は高くないんだから、自分が勉強わからなかった気持ちを考えれば、運動がわからない人の気持ちもわかるはずだよね? ただの言い訳に聞こえる。+40
-5
-
248. 匿名 2024/12/26(木) 12:25:45
>>207
別に自分が走るわけでもなし、東京オリンピックが批判されてたのは民間ズブズブのドロドロ、税金に群がって食い尽くしてお友達と馴れ合ったお遊戯会、センスのない開会式でしょ。+10
-1
-
249. 匿名 2024/12/26(木) 12:26:12
勉強も実技科目も苦労せずにそれなりにできたから特に嫌な思い出はないけど、頑張ってもできない人たちの恨みがましい八つ当たりとか脚の引っ張りが怖かった。
できるアピールしてなくても皆の前で褒められたりしてしまうと、できない人たちからの陰湿な嫌がらせがあったから、教師なんかよりも「頑張ってもできない人たち」の存在の方がトラウマになってる。+1
-10
-
250. 匿名 2024/12/26(木) 12:26:45
>>221
バスケとかルールよくわからなかったからバスケ部の女子に「何必死になってとってんのw」って言われたことある+5
-0
-
251. 匿名 2024/12/26(木) 12:26:59
音楽も嫌だったよ。音痴だからね。
家庭科だって料理に点数つけられるし。
そう思うと好きな教科なかったな。+6
-1
-
252. 匿名 2024/12/26(木) 12:27:50
>>231>>226>>1
中学で教師が用事があるのでとかで、いきなりソフトか野球やらされたんだが、全くルール分からず
「ボールとったらタッチする」という謎システムが当時、本当に全く知らず、男子からの罵声怒鳴りの凄いこと
+9
-1
-
253. 匿名 2024/12/26(木) 12:28:22
>>5
ほんとそれなのよ。
さあ、走ってみろ。跳び箱跳んでみろとか言うだけで、やらせて出来なければ成績落とされる。
どうやったら早く走れるようになるか、跳び箱跳べるようになるか、指導受けた記憶ない。+206
-0
-
254. 匿名 2024/12/26(木) 12:28:23
>>228
大半は問題ないからその一部のマイノリティに合わせてたら学校運営まともにいかんだろうね+10
-7
-
255. 匿名 2024/12/26(木) 12:28:54
>>15
この時の表紙がこれw+165
-1
-
256. 匿名 2024/12/26(木) 12:29:07
体育が苦手だったな本当
息子がDCDなので私もおそらくDCD
大学の一般教養の体育は運動得意なクラスと苦手なクラスが選べて最高だった
運動苦手なクラスは誰も熱くないからさ+4
-0
-
257. 匿名 2024/12/26(木) 12:29:07
>>222
はいブーメラン
+0
-7
-
258. 匿名 2024/12/26(木) 12:29:31
>>222
そっちも離れて明るいうちにからだ動かしてこいよ+0
-5
-
259. 匿名 2024/12/26(木) 12:30:14
>>1体育、音楽、たまに美術
は確かに嫌な教師が多かった
+10
-2
-
260. 匿名 2024/12/26(木) 12:30:27
>>30
ドッジ得意だった
苦手な子が「距離が近いと怖くて前向けない」って全くキャッチできてなかったから、よかれと思って「こっちからすごい距離つめればお腹に投げてくるから取りやすいよ!」とアドバイスしたら何かキレられた思い出+6
-22
-
261. 匿名 2024/12/26(木) 12:30:47
>>249
大半の学校はそんな運痴塗れでもないから、怠慢指導でもなんとかなってるもんなのよ
だからかえって恨まれてる+4
-0
-
262. 匿名 2024/12/26(木) 12:31:09
>>37
チームで競うのつらいよね。私はこなしてたけど体が大きかっただけで、ガリヒョロで体力無いし。背の順で走ると周りが運動部のエースばかりでほんと嫌だった
チーム分けされると背が高い中のハズレ担当って感じだった+18
-0
-
263. 匿名 2024/12/26(木) 12:32:05
>>72
その場で他の先生に「生徒が嫌がることを続けている」と訴えに行くことができればいいけれど
なかなか難しいと思うので
授業後に嫌がっていた本人が望めば一緒に他の先生に訴えに行く
望まなければ「こういった場面を見て自分が嫌な気持ちになった」と訴えに行く
いじめと一緒だと思う
そういった場面を見せられるのも
あなたのお子さんによくない影響(不快に思う、自分も同じことをされるのではないか、困っているクラスメイトを助けられなかった罪悪感…)が出てるから訴えていいと思う
「いじめ みちゃった」という本を読んでほしい+9
-0
-
264. 匿名 2024/12/26(木) 12:32:10
>>252
野球知ってる前提なのほんと謎だわ+19
-0
-
265. 匿名 2024/12/26(木) 12:32:17
>>25
体育の先生が教室のドア蹴って壊したのを思い出した。廊下で話してた生徒がうるさかったらしい。+9
-0
-
266. 匿名 2024/12/26(木) 12:33:13
>>9
冷静に思い出してみて欲しいんだけど、そういうのする子ってダントツで運動できる子じゃなくて、割とできる方+クラス内でも立場が強いってケースじゃなかった?
圧倒的に出来る子からしたら、みんな自分よりできなくて当然なんよ。だからいじめようとは思わない。でも中途半端に出来る方、みたいな子は出来ない子に「真面目にやれよ」とか言っちゃうんよね。
これは勉強でも容姿でもあるあるだと思う、大して優れてないから下が気になるの。+150
-11
-
267. 匿名 2024/12/26(木) 12:33:31
>>15
私は音楽の授業が嫌だった。体育を音楽に置き換えて読ませてもらったわ。スッキリする文章だね。ありがとうヒャダイン。+183
-1
-
268. 匿名 2024/12/26(木) 12:33:53
>>207
一生学校から出てこないタイプの脳筋って独特の幼さがあるよね+13
-1
-
269. 匿名 2024/12/26(木) 12:34:16
>>255
体育教師は子供のカラスくらいの知能しかないから表紙から読めません+70
-6
-
270. 匿名 2024/12/26(木) 12:34:43
>>260
上から目線に思われたんじゃあるまいか。
+13
-0
-
271. 匿名 2024/12/26(木) 12:34:59
>>251
点数変だよね、入試に必要ない科目は点数無くせばいいのに。
運動テストあるから好きなら受けに行けばいいし、そういう学校に行きたい人らは大会出てるし+5
-0
-
272. 匿名 2024/12/26(木) 12:35:16
>>269
体育教師だって大学出てるはずですが。+4
-16
-
273. 匿名 2024/12/26(木) 12:36:00
>>248
代案がマツケンサンバとピカチュウの着ぐるみにプラス押してた人たちには言われたくない+1
-5
-
274. 匿名 2024/12/26(木) 12:36:21
体育のダンスもバスケも水泳も全部苦手だったけど、先生がカツラ取れながらも側転のお手本を見せてくれたから嫌いじゃないよ。+4
-0
-
275. 匿名 2024/12/26(木) 12:36:37
教員免許を取れることがウリの体育学部にいたけれど、体育学部から良い体育教師が出てくる訳ないと思ったわ。
だって体育学部に進学する奴らって中学からスポーツエリートで教育実習まで運動出来ない子に触れ合う機会がない。
授業だって、出来ない子と触れ合うような実習もなかったし、実技だって例えば球技ならコートとボールさえあればそれなりに試合が成立するような奴の集まり(つまりは、ボールが怖くて逃げる奴がいない)。
そんなスポーツエリートに囲まれた奴らが、手足が出ないレベル運動音痴な子の理解出来るわけないじゃん。
自分の資格のために教職免許取ろうとしたけど、出来ない子の気持ち分からないなと思って、体育教師になるのは諦めたわ。+11
-0
-
276. 匿名 2024/12/26(木) 12:37:14
>>260
お腹に当たったら痛いやん😵💫そもそも鬼気迫る表情でボール投げてくるから怖いのよ+34
-0
-
277. 匿名 2024/12/26(木) 12:37:23
スポーツ得意な子は勝ちたい
そこで鈍くさい子に「私が普通にできることが何でできないの?負けちゃうじゃん」ってなる+6
-0
-
278. 匿名 2024/12/26(木) 12:37:37
>>3
ガルは体育嫌いの人が多いからね+5
-8
-
279. 匿名 2024/12/26(木) 12:37:39
>>15
もうさー、お返しに通知表もテストも全教科貼り出したらいいよね
体育苦手な子の人前に晒される感覚、それと同じだよと思うんだけど。+258
-2
-
280. 匿名 2024/12/26(木) 12:37:47
>>13
小学校から中学までバレー部だったけどこれはほんまにそう。
私含め全員性格がきつい。+78
-2
-
281. 匿名 2024/12/26(木) 12:37:48
>>4
クラスの男子に走り方笑われてからもうずっと無理
長距離より短距離の方が走り方が顕著に出るから嫌い
嫌いだった体育がさらに嫌いになった+18
-0
-
282. 匿名 2024/12/26(木) 12:37:51
運動がなぜ出来ないのか分からないって人は、他のことはどうなんだろう
勉強できるのか。音楽得意なのか。絵は上手いのか…
全部できる人っていなくて偏ってる人が大半だから、成長過程のどこかで「できない人がいる」って想像できるようになると思うんだけども…+7
-0
-
283. 匿名 2024/12/26(木) 12:38:53
>>164
そうそう
できないのがあからさまに目に見えるから嫌なんだよね
できればスター扱い、できなければただの公開処刑+67
-0
-
284. 匿名 2024/12/26(木) 12:39:15
>>272
大学出てるから賢いとは限らない。だからこそこんなに恨まれてるんだよ。+21
-0
-
285. 匿名 2024/12/26(木) 12:39:37
>>55
性格というか頭?思考力?情緒?+10
-0
-
286. 匿名 2024/12/26(木) 12:39:39
体育の授業は求められるものが多すぎる+3
-0
-
287. 匿名 2024/12/26(木) 12:39:42
>>248
日本人に「家にこもってろ!!」と言いつつ、バッハさんを銀座とかに連れて行ってご機嫌取ってたのも批判されたわねえ。何かフェンシング協会金ないらしいけど、バッハさんかわいい後輩たちのために支援してやれやと思う。+7
-0
-
288. 匿名 2024/12/26(木) 12:39:53
>>1
鉄棒で遊んだことがなくて逆上がりなんてやったことすらなくてできなかっただけなのに、小1のとき教師に「なんでできないんだ!」って言われてから体育嫌いになった。
そして自分は体育はできないけど勉強できるタイプだと気付いたときに、他の子に対して「なんで分かんないの?」と思ったから、体育教師もそうやって思ってたんだなぁと。+7
-0
-
289. 匿名 2024/12/26(木) 12:40:19
>>1
体育苦手だったけど別にうらんではいない
得意不得意を知るいい機会だった
逆上がりは最後までできなかったし、とびばこもとべなくて、飛び越せるイメージさえ全然わかなかった+5
-0
-
290. 匿名 2024/12/26(木) 12:40:20
>>282
家庭教師レベルのバイトでも、人に教えるにあたって組み直しというか学び直し必須なのに、分からないで終わってるのちょっと理解できない+5
-0
-
291. 匿名 2024/12/26(木) 12:40:38
>>16
「何でできないの?」そいつができない時に言ってやりたいわ~・・・。まあ「こんなもんできなくたって困らんじゃん」とか返されそうだが。+59
-0
-
292. 匿名 2024/12/26(木) 12:40:43
>>8
なんなら、部活で教えたいから教師になるってヤツも多いよ。
出来ない子が眼中にない。+48
-0
-
293. 匿名 2024/12/26(木) 12:40:54
>>272
名前書くだけで受かるとこでお名前が書けただけ
エースよりちょっとかしこいくらい+15
-1
-
294. 匿名 2024/12/26(木) 12:40:58
>>175
リレーの時敵チームの人が同じ走順が私とわかると喜んでたのも記憶に残ってるわ、、+54
-0
-
295. 匿名 2024/12/26(木) 12:41:22
>>287
客寄せパンダみたいなもんだろうけど、元アスリートの人たちが軒並み非常識でかなりガッカリさせられたなぁ…+6
-0
-
296. 匿名 2024/12/26(木) 12:41:31
>>25
嫌すぎて記憶がすっっっぽり抜け落ちてるw
顔も名前も思い出せない
でも珍しく配慮してくれた先生もいて、その先生のことだけ覚えてる+9
-0
-
297. 匿名 2024/12/26(木) 12:41:40
>>204
他の教科もそうだよね
教科書通りに教えてわかるなら
その子達は練習、応用に進めばいい
理解できない子に対して
どう噛み砕いてわからせるかが教師の腕の見せ所だと思う
体育もルールややり方教えて
即、練習に進んじゃうから
できない子(私)はできないまんま
自分ではみんなと同じようにやってるつもりなのに
「なんでできないんだ」と言われても
私が教えてほしいくらいだったなー+21
-0
-
298. 匿名 2024/12/26(木) 12:42:07
>>215
お子さんの気持ち分かる
私は足が本当に遅くて短距離はぶっちぎりで一番遅くて公開処刑なんだけど長距離はそんな私でも本気で走れば何人か抜かせる
足が遅くても毎日自主練で走れば長距離走る事に慣れてくるし、長距離だと手を抜いてダラダラ走る子も出てくるからそういう子を抜いて最後の1人にならなくていいのは嬉しかった
+12
-0
-
299. 匿名 2024/12/26(木) 12:42:29
子供の中学の女の体育教師が本当に酷かった
何でそんなことも出来ないの?おかしいんじゃない?発言
コツを聞いたらそんなものはない普通の人は出来るから
最低の脳筋教師
+5
-0
-
300. 匿名 2024/12/26(木) 12:42:30
運動は好きだからあまり考えたことなかったけど体育の授業に関して起きてる議論はなかなか興味深いと思う+3
-0
-
301. 匿名 2024/12/26(木) 12:44:07
>>13
バレー部、バスケ部の女達は確実に自分達はイケてる上位の特別な人間だと思い込んでる。
本当は周りと同い年のただのガキなのにね。+141
-5
-
302. 匿名 2024/12/26(木) 12:44:33
>>44
というか「趣旨と違うので今回の依頼は無かったことに」とならないだけ良かったよ
「苦手な子にはもうちょっと優しくしてね⭐︎」くらいの文章来ると思ってたんじゃない?+134
-0
-
303. 匿名 2024/12/26(木) 12:44:38
>>207
うーん
オリンピック叩かれてたのは違う所だと思うけど+7
-0
-
304. 匿名 2024/12/26(木) 12:44:42
体育の時間が終わるたびに、目標達成シートを書かされてそれが苦痛と言ってる体育苦手な子がいる。そりゃそうだよねって思う。+8
-0
-
305. 匿名 2024/12/26(木) 12:44:51
身体が弱かったからマラソン大会とかは免れてたわ
小学生の時は何故か身体作る為にも
行ってたけど+1
-0
-
306. 匿名 2024/12/26(木) 12:46:22
>>275
その体育学科で具体的に何勉強してるんだろう
スポーツ推薦の競技生活だけで終わってそうw+6
-0
-
307. 匿名 2024/12/26(木) 12:46:34
>>272
スポーツ推薦…+17
-0
-
308. 匿名 2024/12/26(木) 12:47:20
>>5
まあ脳筋だからね+55
-0
-
309. 匿名 2024/12/26(木) 12:48:52
>>8
プラス脳筋が過ぎるのか、順序立てて教えるのが下手くそ。子どもが体操教室通ってるけど、教えるのうまい先生とそうでない先生ではっきり分かれてる
+52
-0
-
310. 匿名 2024/12/26(木) 12:49:06
水泳、マラソン、鉄棒、跳び箱みたいなマイペースにやれて自己完結できるやつは平気だったけど(とろいながらもコツコツ練習して最終的にできるようになったし)
球技とかリレーの対戦系になると運動得意な子や気が強くてやんちゃな子が勝敗にムキになって言葉遣いや雰囲気が刺々しい感じになるのが嫌で体育が嫌いだった+6
-0
-
311. 匿名 2024/12/26(木) 12:50:39
>>273
はあ?元々の案押し除けたんだろうが。東京人で固めてやりたかったんでしょうね。+3
-0
-
312. 匿名 2024/12/26(木) 12:51:37
これヒャダインが記事を書いてくれたやつだよね
代弁してくれてた
勉強が出来ない人を見せしめにすることはないのに
なぜか体育だけ笑われたりするのオカシイなと思ってるよ
体育も生涯続けられるヨガやエクササイズなどを中心にやってくれたらいいのになーと思う
+17
-0
-
313. 匿名 2024/12/26(木) 12:53:23
>>31
その結果が今の運動格差なんだけどね。
子供の頃体動かしてない子は不器用。
体育をするかしないかじゃなくてやり方を考えるってことでしょ+9
-13
-
314. 匿名 2024/12/26(木) 12:53:29
>>306
体を動かすための勉強は色々してるんだ。
運動生理学、スポーツ心理、学部共通の教職科目、運動方法などなど。
でもやっぱり身体動かすのが好き/得意っていう人がいる前提だったし、出来ない/嫌いっていう人へのアプローチについてはかなり少なかったんだよね。+4
-0
-
315. 匿名 2024/12/26(木) 12:54:46
>>1
体を動かす事ってフィジカル(無意識)だから、当たり前に出来ちゃう人に出来ない人の感覚はなかなか掴み辛い。
これはOTとかのリハビリになるけど、無意識に行ってる日常動作、例えば傘を畳むや靴を履く等が上手く出来ない人にどう伝えればできるようになるか。一般人じゃ説明が難しくて専門的な知識が要る。
勉強を教えるのは頭脳だから出来ない人にどう教えれば良いか当たり前に考えるけど。
運動好き(フィジカルに恵まれてる)+地頭も良ければ指導者に向いてるけど、ただ自分が運動得意で好きなだけで他人に寄り添って考えるのが得意でない人は指導者には向いてない。
そもそも体育教師になるための授業に体幹の鍛え方とか、身体と頭を一致させる(今ここを動かしてると認知させる)、効果的な体の使い方など基礎的な項目は無いのだろうか?
+18
-0
-
316. 匿名 2024/12/26(木) 12:55:24
>>142
私もどの競技もできない訳じゃなかったけど走るのがほんとに苦手でマラソンしたら皆がゴールして「頑張れーあと〇週だよー」って声掛けられながら、転けて膝から血だして脇腹痛くて肺も苦しくて足がもつれて恥ずかしくて…っていう感覚思い出した
勉強も全員小テスト100点取れるまで終わりませんって先生いたけど、そんな人たちには「個性」って千回書き取りしてほしいわ+71
-0
-
317. 匿名 2024/12/26(木) 12:55:28
>>6
小1の音楽の授業で音程が外れてるからと一人だけ立たされて何度も歌わされたことある
40代くらいの女性の先生だった記憶
必死に歌ってたけど座らせてくれなくてしつこくやり直しさせられて「まだ外れてるけどまぁいいわ」と冷たく言われた
休み時間に友達が駆け寄って来てくれて「別に音外れてないのに何で?」と心配してくれて嬉しかった
しかし特にトラウマになることもなくカラオケよく行ってました
大阪出身アラフィフだけど、公立の小中の先生って変な人多くて嫌だったなー+132
-0
-
318. 匿名 2024/12/26(木) 12:55:45
>>13
女バレと女バスは両方とも怖い子ばかりだったなー
子供の学年、奇跡的に両方の部員がいなくて、関係ないかもだけど平和な学年らしい
+104
-2
-
319. 匿名 2024/12/26(木) 12:56:11
個人競技は得意だけど団体競技が苦手だから体育中に先生公認のいじめみたいなことされてた
運動は好きだけど体育は大キライ+8
-0
-
320. 匿名 2024/12/26(木) 12:56:19
>>306
オリンピック行けるような子の指導できればいいんだが・・・。+0
-0
-
321. 匿名 2024/12/26(木) 12:56:50
>>277
何が何でも勝ちたい気持ちがわからない人と何が何でも勝ちたい人だから、話はかみあわないよね+4
-0
-
322. 匿名 2024/12/26(木) 12:56:51
>>25
外国の体育の教師も同じよ…+0
-2
-
323. 匿名 2024/12/26(木) 12:57:34
>>319
分かる!陸上部だったし、成績関係なく記録が伸びるの楽しかった。+1
-0
-
324. 匿名 2024/12/26(木) 12:58:47
>>8
それはそうだけど、「何で出来ないんだろう」じゃなくて自分の教え方が良くないのかなとか疑問に思わなかったのか謎
ただ繰り返しやらせるだけで、なにも教えてなかったんだろうね+78
-0
-
325. 匿名 2024/12/26(木) 12:58:55
うちの旦那と同じこと言ってるわ!!
純粋になんでできないの??って思うってさ
こちらとて純粋になんでできるの?だわ+4
-0
-
326. 匿名 2024/12/26(木) 12:59:05
教え方を知らない
教え方が分からないのに学ぼうとしない
苦手な方に寄り添えない
それが何十年も罷り通ってきた体育教師界隈って恥ずかしいね
+9
-0
-
327. 匿名 2024/12/26(木) 12:59:52
跳び箱と走るの1番遅くて苦手だったけど、それでも体育の時間はオアシスだった+0
-1
-
328. 匿名 2024/12/26(木) 12:59:52
>>1
体育自体っていうよりも体育会系の人間が偉いって風潮が嫌いだった
都会の人は信じられないかもしれないけど田舎だと高校ですらそんな空気感がある
その上そいつらの素行が終わってるから普通の生徒は病むよ+20
-0
-
329. 匿名 2024/12/26(木) 13:00:06
>>276
受け止める際にボールと接する面積大きくして衝撃分散させればええやん+0
-11
-
330. 匿名 2024/12/26(木) 13:00:13
>>282>>1
無理かな
良く言われるが、勉強ストレートで資格や高難易度の大学受かった人に予備校の教師やらせるとクソ下手
逆に苦労して受かった人は分からない事が分かるので上手い
大学教授とかはもう講義下手くそなのばっかで「10年に一人の天才に理解できれば良い」みたいなのも多い
最近は大学の改革で生徒から講義の採点を受けるので減ってるはずだけど
スポーツも同じで「出来ないなら才能無いわけだから理解しなくてよいよ」くらいにしか思えない人も多いと思う+10
-0
-
331. 匿名 2024/12/26(木) 13:00:36
>>10
むしろ授業の中で唯一必要な競技だと思う。
体育なんて柔軟やってひたすら走らせればいいんだよ。+1
-23
-
332. 匿名 2024/12/26(木) 13:01:32
>>255
運動が苦手な子 運動が苦手な子
何度も何度も うるさい
+138
-0
-
333. 匿名 2024/12/26(木) 13:01:56
そもそも体育教師なんか運動得意じゃなくてもよくない?だって何も教えないんだから。だれでもいいやん。
はい二人一組になってーやってー、で終わりなら私でもできるわな。+6
-0
-
334. 匿名 2024/12/26(木) 13:02:06
>>58
ヨガも悪くないと思うけどなー
筋トレとか体幹トレーニングとか、各々のペースで頑張れるのがいいよね。
球技するなら、ガチのチームとゆるーく楽しむチームで分けてほしい。ゆるーいチームはなんならボールの投げ方からレクチャーしてくれ。教員の人手が足りないなら、自分たちで動画で調べて試してみるとかでもいいしさ。+53
-0
-
335. 匿名 2024/12/26(木) 13:02:16
野球男子からおもいっきりドッヂボールぶつけられて嬉しい人いるの?
しかもぶつけた人がヒーローでぶつけられて痛い思いした人がどんくさいと非難される+11
-0
-
336. 匿名 2024/12/26(木) 13:02:35
>>329
ジジイはでていけ+11
-0
-
337. 匿名 2024/12/26(木) 13:02:37
>>178
陰キャがなんかネチネチ言ってるらしいキモいねこんな大人にならないように体育やろうね
で終わりだろうね+112
-1
-
338. 匿名 2024/12/26(木) 13:02:52
>>240
なんか表面を取り繕ってれば裏で何しててもいいって考えの人多いよね体育教師
先輩の目の前でだけ礼儀正しければいいって文化で育ってるからそうなるんだろうけど
はっきり言ってそういう人から教わることなんて何もないよ+9
-0
-
339. 匿名 2024/12/26(木) 13:04:23
>>329
すぐそうやって、運動出来ない子が咄嗟にやるのを難しいような事を言い出す教師が多いから体育教師はクソなんだよ。
全身で受け止めるには事前にどう構えればいいか?
相手がどう動いたらボールはどこに飛んで、どっちに逃げればいいか?
とかその辺の事をじっくり考えられるような奴じゃないとダメ。
貴方は体育教師になったらクソです。+20
-0
-
340. 匿名 2024/12/26(木) 13:04:36
バレー、ダンス、マラソンがまじで嫌いだった。ダンスとかは上手い子が熱心に教えてくれたけど…まあ露骨に嫌がれたりしないだけマシだったかな?
でも1番イヤなのは音楽のテストで全員の前で歌うのと国語の小論文で全員の前で発表されて細かく評価されるのが1番イヤだったかも+2
-0
-
341. 匿名 2024/12/26(木) 13:05:02
>>259
音楽教師は教師以外にまともな職がないからしょうがなくついたんだなって人が多いと思う
明らかに子供嫌いな教師にあたって辛かった
なんかナルシスト多いしさ+8
-3
-
342. 匿名 2024/12/26(木) 13:05:11
>>9
めっちゃイジメられたけどその子は洗濯機に手を入れて手が切断されたから因果応報だと思ってる+93
-12
-
343. 匿名 2024/12/26(木) 13:05:14
>>13
私の経験でもバレー部は最悪だった
中学でも高校でもバレー部はいじめの温床になってた
中学校は普通の地元公立で、高校は私立、
全く関係ない学校だったけどいじめ問題が起きたのは共通してた
こんなに大勢私と同じ経験した人がいるって驚き
今まで考えたことなかったけど
バレーというスポーツの特性も影響してたのかな?+62
-2
-
344. 匿名 2024/12/26(木) 13:06:04
>>1
胸大きい子に配慮して欲しかった+6
-1
-
345. 匿名 2024/12/26(木) 13:06:07
大学行ってまでまさか体育があるとは思わなかった。文学部だよ?
但し「体育が嫌いな人用のクラス」みたいなのがあって、緩く柔軟したりバドミントンしたりとちょっとはマシだった。義務教育の段階からそういう分け方があってもいいと思う+7
-0
-
346. 匿名 2024/12/26(木) 13:06:13
体育教師に生理でプール休まないといけない時、何回も大声で生理ですって言わされた
子供だったから恥ずかしくて小声になると何回もニヤニヤしなからしつこく言わせる体育教師達大嫌いだったな
他の子も嫌がってた
そいつ今では大学の駅伝のコーチだし
何かやらかして失脚してほしい
体育は糞
+9
-0
-
347. 匿名 2024/12/26(木) 13:06:24
>>5
確かにそう。出来ない事を確認してるはずなのに、出来ないままで過ごさせられるから成功体験もないしもしかしたら出来るようになるかもな期待すら出来ない。
小学校では劣等感ばかり育てられていったけど、中学で部活はじめてからは選択した競技が合ってたのかやれば出来るのでは?高校は長距離の自転車通学で体力ついたら走るのも意外と出来るのではと思えるようになって体育が苦手ゃなくなったな。+29
-1
-
348. 匿名 2024/12/26(木) 13:06:39
>>291
「(こんな事が)何故出来ないの?」は指導者だけでなく全ての人間が言ってはいけない言葉
「私は人間の多様性及び自分と他者は別物という事を理解できない馬鹿です」
と表明しているに他ならないから+20
-0
-
349. 匿名 2024/12/26(木) 13:07:04
>>13
中学の時バレー部でいじめられてた。
一生許さんからな。
+29
-3
-
350. 匿名 2024/12/26(木) 13:07:33
>>10
苦痛だけど他のスポーツと違ってできなくて恥ずかしい思いをすることも
チームに迷惑をかけることもなくてよかった
やる気なくてダラダラ走る子いたから自分だけが遅すぎて恥ずかしいということもなかった
+11
-2
-
351. 匿名 2024/12/26(木) 13:07:39
>>255
巻頭がヒャダさんのエッセイ
脳筋先生はどう感じたんだろうか
なんにも感じてないかな、脳筋だから+120
-1
-
352. 匿名 2024/12/26(木) 13:07:45
スポーツは好きでも体育の授業は嫌い勢もいるからねぇ。個人競技好きは団体競技苦手か嫌いだったりするし。人によるけど、体育の授業からスポーツ運動嫌いになってしまう事はいいかげんやめて欲しいよね。
マラソン大会常々8位入賞してたけどマラソンは嫌いだ。苦行かよ。水泳みたいにリラックスしつつ集中した脳が気持ち良い「三昧」にマラソンは入らない、苦痛で楽しくない。
バレーも痛いし、バスケは直ぐ怪我するし、野球はやっていても見ていても人が動かない時間が長くてつまらないし、サッカーはプロの演技痛がりがウザくて嫌い。
+5
-0
-
353. 匿名 2024/12/26(木) 13:08:47
>>341
体育も音楽もだけどさ、ちょっと出来なかったらすぐ「下手くそ!やる気ないなら教えないからな!」って授業放棄する奴多いよね。とくに女教師。+4
-0
-
354. 匿名 2024/12/26(木) 13:08:49
>>10
マラソン大会もあるし冬の体育は長距離走だよ。しかも5限目とかにある日は食後の長距離走は絶対気持ち悪くなるかお腹痛くなるから給食殆ど食べないと言ってた。何も健康的じゃない。+10
-0
-
355. 匿名 2024/12/26(木) 13:09:08
>>174
バスケの時に、基本のパス練とかはあったよ
両手でまっすぐ、相手の胸あたりめがけて投げるみたいな
でも苦手な子に合わせてじっくり進めてたらそれはそれでカリキュラムが終わらないし出来る子に無駄な時間すぎるし
難しいね
出来ない子だけ集めて別指導とかも恥ずかしいだろうし+2
-13
-
356. 匿名 2024/12/26(木) 13:09:23
>>264
野球は若い世代ほど嫌悪感強い存在だと思う
明らかに男尊女卑的な世界観で前時代的なんだよね
指導者も暴力的だし、現代のスポーツとは到底思えない邪悪+11
-0
-
357. 匿名 2024/12/26(木) 13:09:29
>>260
そもそも、ボールぶつけるって競技を誰が、いつ何故考え付いたのか。元は拷問とかだったんじゃないのかとすら思う、無教養な私。+36
-1
-
358. 匿名 2024/12/26(木) 13:10:05
>>255
これがメインテーマなのにヒャダインのコラムは「別に輝きたくないのでほっといて下さい」だもんね。運営が体育に真剣に向き合ってるのがわかるし、そうじゃなかったら多分ジャダインも寄稿してないと思う。+170
-1
-
359. 匿名 2024/12/26(木) 13:10:18
はーい。私も体育の授業が嫌いでした!
最近は「軽運動部」ってただリフレッシュや運動不足解消のためにエクササイズをやるような部活あるけど、そういう考え方が体育の授業に導入されたらいいのにと思う。+4
-0
-
360. 匿名 2024/12/26(木) 13:12:18
>>1
運動神経「0」だったから体育はほぼ拷問だったなぁ
担任が体育会系でクラス対抗とかに燃えるタイプで私の事犯罪者見るような目で見てた
+2
-0
-
361. 匿名 2024/12/26(木) 13:12:28
嫌いな授業やらせるのは必要なんだと、ここ見て思ったよ
こんな大人になっちゃダメだわ+1
-7
-
362. 匿名 2024/12/26(木) 13:12:31
>>341>>259
音楽教師はキツいの多いよね
あれなんなんだろ
音楽もガチの音楽一本の人生だと幼少期から体育会みたいになりだすから結果、あんなヒステリックなのが発生するんかな
やはり中学の音楽教師はキレやすかったり、リンゴ握り潰せるとか言ってたパワー系の人だった+9
-0
-
363. 匿名 2024/12/26(木) 13:13:02
>>1
てめーか!
私を体育嫌いにしたグズは!+5
-0
-
364. 匿名 2024/12/26(木) 13:13:28
>>353
そもそも教えてないじゃん、怠慢教師!
って言い返してやりたい+5
-0
-
365. 匿名 2024/12/26(木) 13:13:30
>>260
うん・・恐怖を感じてる人に「思い切って近づいてみなよ!」は無謀なアドバイスだね。
その子は怖いからやりたくなかったんだよ。うまくならないといけない理由もなければうまくなるように努力したいとも思ってない。
あと純粋に聞いてみたいんだけど、強い力で人に何かをぶつけることについて心が痛んだり躊躇したりしたことはないの?+30
-2
-
366. 匿名 2024/12/26(木) 13:13:45
基本的にスポーツは得意な方だったけど器械体操だけはダメだった。幼稚園の時に、鉄棒から落ちて口の中をざくざく縫われてその時の恐怖が蘇ってきて。
他のスポーツはまぁまぁ器用にできるから、鉄棒とかだけふざけてやらない悪い子認定され、すごく怒られなお苦手になった。
いまだに思う、あの担任嫌なやつだったなと。+5
-0
-
367. 匿名 2024/12/26(木) 13:13:59
>>346
大声で言わされるのはキツいね…。
生理の時さ「体調不良」で申告したのよ。
そしたら体育教師(女)に「生理は体調不良じゃないんだからちゃんと言いなさい」って言われたけど、恥ずかしいやん。
てか、授業に参加出来ない体調なら、それは体調不良のうちじゃんね!
いくら女でもやたらと他人に生理事情話したくねーわ!
それをましや大声で…。+9
-0
-
368. 匿名 2024/12/26(木) 13:14:07
私走りも球技も何でも全種目できない運動音痴。
例えば算数とか国語は解き方、考え方を教えてくれるけどさ、体育はとにかくやってみよう!って感じだった。
教えてないのよ。
本人たちはできるからなぜできないのかがわからない。団体競技ではお荷物扱いされるし。
嫌いだったな、体育。+7
-0
-
369. 匿名 2024/12/26(木) 13:15:46
>>16
体育得意な人は感覚的に体を上手に動かせちゃうから、勉強は記憶力や思考力だけど運動は感覚だから動かしてればいつかわかるはずって思ってそう。
+25
-1
-
370. 匿名 2024/12/26(木) 13:15:58
>>1>>116
3位 胸揺れを見られる、走る系(体育、運動会、マラソン大会)
2位 乳首ポチる競泳水着で水泳(男子と同時間にレーン分けでプール)
1位 予めブラとかキャミを全部脱いで上半身はジャージだけ羽織って、ファスナー全開で男性医師に裸のバスト見せる健康診断
胸大きかった私の3大トラウマ学校イベント+13
-9
-
371. 匿名 2024/12/26(木) 13:16:43
>>6
子供が協調性運動障害で、体育・技術の工作・習字・リコーダー がともかくできない。
いくら練習しても左右の動きの連動できない障害だから上達しない。
よって技術科目は成績悪い。
都立の内申は技術強化が点数倍だから、すごく不利。
せっかく勉強は偏差値70台なのに、いくら勉強がんばっても、この習字だなんだに成績の足引っ張られるシステムはなんなんだよ?と思う。
楽器演奏なんて趣味でやりたい人だけやれば良くない?+23
-16
-
372. 匿名 2024/12/26(木) 13:17:17
>>351
活字なんか読まんでしょw+29
-0
-
373. 匿名 2024/12/26(木) 13:17:26
>>16
何か上から目線だよね。「ハイハイ、お前ら運痴の言い分は分かったよ」みたいな。+47
-2
-
374. 匿名 2024/12/26(木) 13:18:44
>>15
気持ちいいくらい言い切ってて読んでて楽しかった
私は好きな競技もあったけど、チームプレイが必要な球技が苦手だったからキツかった+182
-0
-
375. 匿名 2024/12/26(木) 13:19:16
>>3
そのくせ、誤字脱字はバカにするのがダブスタすぎる
体育できないことをバカにされるのはいやなのに国語力ない人をバカにするのはいいの?+7
-7
-
376. 匿名 2024/12/26(木) 13:19:38
>>279
これ!そのとうりだね!!
絶対に嫌だしモチベーション下がるよね+84
-0
-
377. 匿名 2024/12/26(木) 13:20:05
>>16
勉強できて先に進めてる子は蛇蝎の如く嫌われるよね+32
-0
-
378. 匿名 2024/12/26(木) 13:20:15
>>371
習字やリコーダーだけ上手くてもいい学校には入れない
逆も然りってことよ+13
-5
-
379. 匿名 2024/12/26(木) 13:20:21
>>25
さらに就職氷河期で圧迫面接+パワハラモラハラセクハラ横行ブラック勤め経験したアラフィフからしたら、先日の検察官が「検察なめんなよ💢」て机叩いて圧迫尋問してた映像を見てもイージーモードに思うわ。検察官の必死さが滑稽で笑えたし。中学校の体育兼生活指導教諭の方がもっとヤ◯ザで感情的で無茶苦茶だったwww。大人が感情的になり過ぎると子供の方が論理的で賢い場合、完全に見下して冷めきっちゃうんだよね。+8
-1
-
380. 匿名 2024/12/26(木) 13:20:33
>>125
原稿用紙1枚埋まればたいしたもんだ。
+59
-0
-
381. 匿名 2024/12/26(木) 13:20:53
ドッジボール大嫌い
あんなにはっきり陰と陽が別れるスポーツはないと思う
陽は真ん中でボールを取りに行き、陰はいつ当てられるかとヒヤヒヤしながら隅っこを逃げ回る+5
-0
-
382. 匿名 2024/12/26(木) 13:22:17
>>331
まともな指導できないならそれが正解だし
生徒もリスク少なくて気楽+4
-0
-
383. 匿名 2024/12/26(木) 13:22:38
>>30
ガチガチにかったいボールを私の顔面に思い切りぶつけた男のことは忘れない
重度の飛蚊症になったし+63
-0
-
384. 匿名 2024/12/26(木) 13:23:12
>>341
プロになりたくて音大行ったけど諦めて仕方なく教師かなと密かに思っている
+7
-0
-
385. 匿名 2024/12/26(木) 13:23:24
>>355
見えないところで別指導のほうがいいわ+10
-0
-
386. 匿名 2024/12/26(木) 13:25:03
>>356
サッカーは攻守練習を同時にやる事で練習時間を大幅短縮した実績あるけど
(昭和のように攻撃練守備練別の頃は練習時間もう少し長かった)
野球もそれやればいいのにね+1
-1
-
387. 匿名 2024/12/26(木) 13:26:48
体育教師に限らず、教師や大人は子どもの気持ちわかってないと思うよ。応援してあげればできるようになると思ってる節がある。+1
-0
-
388. 匿名 2024/12/26(木) 13:27:43
>>370
ハウス+1
-3
-
389. 匿名 2024/12/26(木) 13:27:50
そんなこと言ったら勉強嫌いになる子もいるでしょ
+4
-1
-
390. 匿名 2024/12/26(木) 13:28:23
高校ではじめて体育の補修があった
とんでもなく運動オンチの私が体育教師の的確指導で側転ができてびっくりした
でもハードルはどんなに練習してもタイミングがわからず跳べなかった
それでも教え方次第で人は伸びるし、子供の頃から親が一緒遊んでくれてたら良かったのかな〜って思ったな
皆の前で晒し者みたいにしないでやれたら楽しくできたのかもと思う+10
-0
-
391. 匿名 2024/12/26(木) 13:28:23
>>355
そもそも試合多すぎじゃない?+11
-0
-
392. 匿名 2024/12/26(木) 13:28:28
>>386
野球における攻守同時練習って
ほぼ実戦じゃない?+0
-0
-
393. 匿名 2024/12/26(木) 13:28:43
>>384
音楽と体育ってそんな感じよねー+7
-0
-
394. 匿名 2024/12/26(木) 13:28:54
>>1
高校入試の内申に実技科目は入れないで欲しい+8
-3
-
395. 匿名 2024/12/26(木) 13:29:33
持久走苦手で嫌だったなー。
着替えも動くのもめんどくさくて保健の座学授業が好きだった。+3
-0
-
396. 匿名 2024/12/26(木) 13:29:35
>>301
僻みがすごーい+8
-19
-
397. 匿名 2024/12/26(木) 13:30:01
>>10
うちの市の小学校はどんどんなくなっていってる。うちの子らは毎年上位なんだけど、夏休み終わりから自主的に長距離走行して体を慣らしてるよ。私も学生時代マラソンは好きな競技だし輝ける場所だったから、なくなると悲しいなぁ。+7
-10
-
398. 匿名 2024/12/26(木) 13:30:17
>>355
先生の手が足りてるなら習熟度別に分けちゃうの良いと思うな
うちの子の今年の担任の先生が器械運動でできない子を集めて指導してくださったそうなんだけど、
おかげで6年生にして初めて跳び箱跳べるようになって大喜びしてたよ
「跳ぶのが不安な子はおいで~」って集めてくれたらしくて、言い回しの工夫にも感動しちゃった+26
-0
-
399. 匿名 2024/12/26(木) 13:31:05
>>349
その時言いかえしなよ。こんなところで許さないとか言ってるの陰湿だしダサい。+4
-15
-
400. 匿名 2024/12/26(木) 13:31:18
>>8
私はトピ文読んでやっぱり体育教師って脳味噌が筋肉で出来てるんだなと思ったわ。私は絵が上手かったから美大に行ったけど絵が下手で指導に関係なく美術が嫌いな子だっているだろうと思ってるし、他の教科も苦手で頑張って勉強しても興味持てない教科もあるのがなぜわからないんだろうと思うわ+60
-0
-
401. 匿名 2024/12/26(木) 13:31:52
音楽もなかなかエグいよね+5
-0
-
402. 匿名 2024/12/26(木) 13:31:59
>>394
近年は「勉強しかできない」人の問題点が浮き彫りになってるからなあ+5
-8
-
403. 匿名 2024/12/26(木) 13:32:03
>>26
今こども小学生で苦手な運動や得意な運動があるけど、ボールの投げ方(腕や足の使い方)とか、縄跳びだと交差と開く手と足のタイミングとか理論的に説明や練習して教えてくれないんだよね。はりきり体育ノ介とか親子で見てるわ+44
-1
-
404. 匿名 2024/12/26(木) 13:33:56
>>37
個人プレーの競技でも
ハッキリ順位がわかっちゃうからねえ、
低学年のうちに嫌になっちゃうと、
再び好きにはなりにくいし、
周りや教師から不出来なことへの非難が加わると最悪。
かたや
お勉強の順位表は小学校では貼られないし、いまは算数などで習熟度別の学校もある。
体育よりフォローアップ体制が整っている。
+18
-1
-
405. 匿名 2024/12/26(木) 13:35:28
体育苦手だからいつも端っこで休んでたわ
ぼっちだから参加したとしてもグループ組めないし+3
-0
-
406. 匿名 2024/12/26(木) 13:36:17
教師にフォローされるどころか、何度ものろまと罵られたよ
同じ運動苦手な人でも、デブで汗っかきのやつには「あいつは頑張ってる」とか良い教師ぶって本当嫌いだったわ
調子乗ってるクラスメイトも頭悪いくせに、運動できるからなんなの+7
-1
-
407. 匿名 2024/12/26(木) 13:36:38
球技大会とか当たり前のようにさせられてたんだけど、まず運動神経が悪いからボールの正しい投げ方なんてわからない。
だけど、体育教師って基本的な投げ方とかコツなんて教えてくれてた?そんなこと教えて貰った覚えはないんだけど。なのに、ソフトボールやってる子とかと一緒にチーム組まされて試合とか地獄でしかなかった。
大人になって野球見てて、ボールって肩甲骨から腕を回して投げるんだなって自分で気がついたよ。+8
-1
-
408. 匿名 2024/12/26(木) 13:37:07
>>15
同じ体育苦手派でも男性のほうがより拗らせがちな気がする
超高学歴だったり大企業勤めだったりとかでも、びっくりするくらい自己肯定感が低い+37
-8
-
409. 匿名 2024/12/26(木) 13:37:23
>>15
おお…
これを体育雑誌に載せるというのは大変意義のあることだね
気付きになった人もいるんじゃないかな+191
-0
-
410. 匿名 2024/12/26(木) 13:37:43
>>211
しかもさ、ブルマ履いてたのってアラフィフの婆さん達でしょ?
40年とか昔のことを今でもずーっと恨み続けてて気持ち悪いわ!!+2
-18
-
411. 匿名 2024/12/26(木) 13:37:45
>>260
私も得意だった
投げるのは苦手だったけど、捕るのが大好き
男子の豪速球をキャッチした時の、悔しがる顔とか見るのが嬉しくてたまらなかった。当てるの苦手だから取って外野にパス出す。+4
-5
-
412. 匿名 2024/12/26(木) 13:37:51
>>142
私も全部に共感!!
体育があるがゆえに死にたいと思ったことすらある。
小学1,2年生の頃まではそれなりに楽しくやってた気がするから、体育の授業のせいで運動やスポーツがどんどん嫌いになっていったのは間違いない。
運動が苦手な人はどれだけ練習してもうまくいかないことの方が多い。できる人は何もしなくてもできる。
この違いの中、同じことをやらされるのがどれだけできない人を追い詰めるのか
国語や算数のテストはできなくても誰にも点数が知られないように返却されて配慮されるのに、体育のテストって皆が見てる前でやらされるよね。それも嫌だったな
+99
-1
-
413. 匿名 2024/12/26(木) 13:39:03
>>5
球技のルールなんか何の説明もなくいきなりやらされるから部活でやってる子とかのいう通りに動く感じだった
よくわからんまま失点して顰蹙かったりして最悪だった+98
-0
-
414. 匿名 2024/12/26(木) 13:39:46
>>13
うちの中学もバレー部イジメの温床だったよ!何か順番に無視される子が決まっててターゲットになった子は結局退部するみたいなやつ。私もやられたからクラブ辞めたんだけど、その後私を無視し始めた奴が餌食になって退部した途端急に親しげに接してきて気持ち悪かった。
+68
-2
-
415. 匿名 2024/12/26(木) 13:40:31
>>5
体育教師に何かを教えてもらったことがないわ
まだ小学校の先生のほうがさかあがりのやり方とか見てくれた気がする+67
-1
-
416. 匿名 2024/12/26(木) 13:40:47
運動神経悪い上に体育教師がクソだったから子どものときは運動嫌いだったけど大人になったら運動楽しいよ
勝ち負け気にせず自分のペースで体を動かすのがストレス解消になる
運動が苦手な子が体育で協調性とかを育くむことはあり得なくて、劣等感が大きくなるだけ
だから体育の時間は健康を保つためにフィットネスだけやらせればいいと思う+5
-0
-
417. 匿名 2024/12/26(木) 13:40:56
>>227
絶対バスケの方がやばい+63
-1
-
418. 匿名 2024/12/26(木) 13:41:30
>>6
ダンスが地獄だった
屁をこいて大恥かいたし+26
-2
-
419. 匿名 2024/12/26(木) 13:43:02
>>56
バレー部とか体育の授業なのにかなり酷かった
運動音痴だから狙われるし、味方には怒鳴られるし
女のが酷いと思う+10
-0
-
420. 匿名 2024/12/26(木) 13:43:56
体育の話とは違うけど、中学生の時の英語の授業で2人組とかグループでディベートさせることがよくあって、隠キャの自分はそれ以来英語自体が大嫌いになったなぁ。今からでも勉強しようかとやっと思ったところ…+1
-0
-
421. 匿名 2024/12/26(木) 13:45:15
>>1
体育嫌いは体育教師が作るは同意!
体育も嫌いだけど、体育教師達は今でも憎いくらいに大嫌い!+15
-1
-
422. 匿名 2024/12/26(木) 13:45:33
中学時代、記録の書かれた紙が朝礼台の上にポンっと置かれてた。それを見て笑ってる男子いた。テストの点数表なら大問題じゃない?こんなにテキトーでいいの体育って?中学生はもう運動神経伸びないからどうでもいい感じ?+2
-0
-
423. 匿名 2024/12/26(木) 13:47:53
息子も体育苦手で逆上がりや跳び箱飛べなかった、時間余ると「校庭でドッジボール」と言う先生が嫌いだったって+1
-0
-
424. 匿名 2024/12/26(木) 13:48:47
>>10
子供の小学校は記録会に変わった。+5
-0
-
425. 匿名 2024/12/26(木) 13:50:00
>>227
バスケは勝ち気、バレーは陰湿
被害は受ける側の気質によってどちらが大きいか変わる+65
-0
-
426. 匿名 2024/12/26(木) 13:51:28
>>399
陰湿だしダサくて結構。
いつか言いに行ってやる。+13
-5
-
427. 匿名 2024/12/26(木) 13:51:48
教え方が下手なんだよ+4
-1
-
428. 匿名 2024/12/26(木) 13:52:21
>>418
普通の体育の授業でも体育座り?の時に屁こいたことあるw
ブッブブーッ〜プッみたいなめっちゃデカイ音で
+11
-0
-
429. 匿名 2024/12/26(木) 13:53:12
なんでできないんだよ!とか暴言放つ児童にそこで注意しないで数日後の道徳で遠回しに教えても意味ないと思うんですよ+5
-0
-
430. 匿名 2024/12/26(木) 13:53:16
>>13
どこもそうなんだねー!
ほんっといじめっ子の集まりだったわー
自分たちがイケてる、ヒエラルキートップって思ってる人の集まり。+66
-1
-
431. 匿名 2024/12/26(木) 13:53:44
体育振興会が闇。
戦後政策で作られた組織で日本人を動かしやすくするためっていうのはあまり知られてないんだよね
名前も少しずつ変えてきてるけど中身は一緒。
他にも書いたけど、タチが悪いのが自治会に食い込んでて自治会の仕事の一部になってて抜けられない。
ただのお遊びなのに区民運動会やら年寄りも参加しないような競技の手伝いに丸一日手伝わされる。
これが年数回と毎月の必要の無い会議。
やりたい人だけお金出して勝手にやっててほしい。+3
-1
-
432. 匿名 2024/12/26(木) 13:54:52
>>259
芸術って社会性とむしろ真逆にいく側面あるから人格を育てるって意味での「教師」は向いてない人多い気がするんだよなぁ+7
-1
-
433. 匿名 2024/12/26(木) 13:55:26
>>13
私も女バレ苦手だった
あと野球部
野球部と女バレ付き合ってる人何人もいたけど、元カレ元カノ多くてわけわかんなかった
よく付き合えるよなー+40
-1
-
434. 匿名 2024/12/26(木) 13:56:42
>>13
私も嫌い。中学生の時にイジメられた。体育のバレーの時間にボールあてられたわ。+28
-1
-
435. 匿名 2024/12/26(木) 13:57:13
すごいできなさすぎる子って一定数いるけどさ、親になってみて思ったんだが、人の目を気にして恥ずかしくなってる子なんだと思うわ。自意識過剰なんだと思う。誰もあなただけ見てないんだけどね。+8
-5
-
436. 匿名 2024/12/26(木) 13:57:21
苦手な教科ではあったけど恨むまでのほどではない
中学の体育教師はパワハラするから大嫌いだったけど体育自体にはそんなに+0
-0
-
437. 匿名 2024/12/26(木) 13:57:28
>>1
なんでできない人の逆恨みって物語にするんだろう…
そうじゃ無くて嫌だったのは体育会系の人ができないことを嘲笑してくることなんだけどなぁ
体育会系って何故か陰湿で攻撃的な子供多いんだよ
大人になるとすっかり忘れるらしいけど+20
-1
-
438. 匿名 2024/12/26(木) 13:57:43
>>5
そういえばそうだわ
嫌味じゃなく体育教師って何してたっけか+43
-0
-
439. 匿名 2024/12/26(木) 13:57:53
>>13
うちの中学も女子バレー部最悪なやつらの集まりだったなぁ先輩もタメも。
体育館の中だからあんまり目も届かないし、イジメしやすいのかね?
運動場だと校舎から誰か見てるかもしれないから。+18
-1
-
440. 匿名 2024/12/26(木) 13:58:38
でも体育教師って最強のモテ職業じゃない?
体育の先生狙ってた女もいるはず+1
-10
-
441. 匿名 2024/12/26(木) 13:58:40
>>279
他の教科は得意不得意あっても人前に晒したりしないよね。体育だけだよ。こんな公開処刑。+118
-2
-
442. 匿名 2024/12/26(木) 13:58:58
>>421
シンプルに性格が悪いんだよね
喫煙所でたむろってゲスイ会話してたし+8
-0
-
443. 匿名 2024/12/26(木) 14:01:48
>>308
これに尽きるのかもしれない+8
-0
-
444. 匿名 2024/12/26(木) 14:01:51
>>1
体育教師ってナチュラルにスポーツできる=偉いって思ってる脳筋しかいないじゃん
あれなんなの?IQ低いの?+19
-0
-
445. 匿名 2024/12/26(木) 14:01:52
>>1
なぜできないんだろう?のままで終わらせるのは指導者じゃないよね。
なぜできないんだろうをそのままにしないでよく観察して、こうすればどうかな?とアプローチすればよい
私は勉強できたけど、できなかった弟にはそうやって教えて理解してもらった。わかったときの明るい顔をみるとすごく達成感があった。
あとは、体育の助でもみれば学べるよね+6
-1
-
446. 匿名 2024/12/26(木) 14:02:56
>>1
体育だけじゃない気がする。
勉強だってできる人は「何でそんな簡単なの分からないの?」って言う人いるし。勉強を恨んでる人もいると思う。+6
-4
-
447. 匿名 2024/12/26(木) 14:03:02
体育の指導要綱が間違ってるんだよ+4
-0
-
448. 匿名 2024/12/26(木) 14:03:26
球技が大嫌いだったな
特にドッジボールとバスケ
ドッジボールは的扱いで本気でぶつけられて痛いだけだし
ろくにルールを知らなかったから野球サッカーバスケは動けずにいて運動得意なグループから何やってんだよ!って毎回怒鳴られてた
ゴールデンタイムのテレビはだいたい野球中継やってて『知ってて当たり前』が前提だったのかな
先生からルール説明されたこともなかった
いきなり今日は野球!今日はバスケ!って決められて自分と同じ運動音痴な子はオロオロして同じように怒鳴られてたよ
チームの足引っ張るから露骨に怒られるんだよね
運動会はわりと好きだったけど体育の授業だけはいい思い出が一つもない+4
-0
-
449. 匿名 2024/12/26(木) 14:04:50
>>440
パワハラのクズしかいなかった
893みたいなのとか+2
-0
-
450. 匿名 2024/12/26(木) 14:07:04
>>10
うちの子はない。
転勤で3県行ったけど全部なかったよ。
今中2だけど、何それ?って言われた。+7
-1
-
451. 匿名 2024/12/26(木) 14:09:09
運動苦手
小中は体育大嫌いだったー
でも高校の体育の先生が、できないことを笑いに変えてくれたので、辛くなかった。努力してればオッケーって感じ。
まぁまぁ勉強はできたので、運動音痴キャラでやっていけた。
大阪人なのでむしろおいしいポジションだった+6
-0
-
452. 匿名 2024/12/26(木) 14:09:24
できない子をみんなで応援とかやめてほしいわ。
ただ惨めだし恥ずかしい。いくつだと思ってんだよ。未就園児じゃないんだぞ。
だから運動得意な人は鈍感なんだと思う。+19
-1
-
453. 匿名 2024/12/26(木) 14:10:35
ガルちゃん民よりチー牛のほうが体育教師恨んでそう+2
-0
-
454. 匿名 2024/12/26(木) 14:11:06
>>13
逆にびっくりした
やっぱりバレー部ってクズなんだ
自分も高校のいじめ加害者がバレー部のグロブスだったから
すごいツリ目の
そいつが世界最大に不幸になることをいまだに願ってるもん+45
-4
-
455. 匿名 2024/12/26(木) 14:11:52
>>435
見られるのが恥ずかしいんだよね。応援もしないでほしいね。それが行き過ぎると視線恐怖症とか発症するからね。+10
-0
-
456. 匿名 2024/12/26(木) 14:12:18
>>15
これはすごい、、読んでるだけで半泣きになった、、
特集の名目にも鋭く噛みついてるね。
ヒャダインに依頼した人、優しく諭さず本音でぶつかったヒャダイン、それを掲載した人に拍手!!
多くの体育教師にこれが届いているといいな、、!+253
-1
-
457. 匿名 2024/12/26(木) 14:16:13
>>279
確かに、走るのとか泳ぐのとかみんなにタイム晒されるのにテストの点が晒されないのはおかしいわ!+74
-0
-
458. 匿名 2024/12/26(木) 14:18:50
>>456
まあでもこの人京大だし、音楽の才能もあってかなりモテてきてると思うw
体育が苦手以外は優秀な人なんだろうし
他のことが秀でてるからこそ、体育だけできないとプライドが耐えられない感じなんだと思う
勉強ができる人ほど体育が苦手な人多い+19
-3
-
459. 匿名 2024/12/26(木) 14:19:23
アラサーの今になって運動嫌いで動かない故の体の固さ?起因的な体調不良が出てきてパーソナルトレーニング通ってるんだけど「腰に負担のかからない座り方」とか日常での上手い身体の使い方を教えてくれてすごく勉強になる
やってることはキツいはキツいけど教えられたら運動音痴な私でもクリアできる程度
こういう事を体育で教えてくれたら良かったのになと思った+11
-0
-
460. 匿名 2024/12/26(木) 14:20:45
>>36
え?そ、側転?! 出来る子いたの?平均台での側転なんて体操選手を目指してる子ぐらいしかできなくない?転落事故続出しそうだわ+31
-0
-
461. 匿名 2024/12/26(木) 14:21:57
>>15
泣けてきた😭
体育の成績はずっと2。
毎日朝早く学校に行って校庭を走って頑張って、最初で最後の3をもらった時は嬉しかったけど、努力しても3止まりなんだよね。
泣きながら家の廊下で逆立ちの練習したり、人の何十倍も努力しなければ、人並みにもなれないんだと悟ったなぁ。
体育の前はお腹痛くて、あと数時間後はラクになれるよ!と自分を励ましてた。
高校卒業というより、私にとっては体育卒業って感じ。+245
-0
-
462. 匿名 2024/12/26(木) 14:22:14
ドッジボールで最後まで残ってたら罵られたことあるわ
取るのも当たるのも痛くて嫌なんだもん
好きでやってると思ってたってこと?+6
-0
-
463. 匿名 2024/12/26(木) 14:24:38
>>301
まあ、実際可愛い子多かったような
性格明るくてスタイルもまあまあ学生時代モテるのは分かる
私は運動苦手だけど運動部の人嫌いとか苦手とかなかったけどな+2
-20
-
464. 匿名 2024/12/26(木) 14:25:50
>>15
自分も体育苦手だったけどここまでではないな
運動できない奴のレッテルを貼られるのは男子の方が辛いか+13
-18
-
465. 匿名 2024/12/26(木) 14:27:47
勉強の脳と、スポーツの脳って完全に別物だよね
あれ何なんだろう?
勉強めちゃくちゃできても、スポーツのルール全く分からない
野球とかバレーとか卓球とか見てもどうやって点が入るのか、ルールが全く分からない
みんな勝った瞬間とか騒ぐけど、勝つ瞬間が分からない
学校の時は勉強が上位だったり、IQテストとかするとものすごいIQ高いです、って出るんだけど、スポーツ関連が全く分からない
勉強全くできない子がスポーツのルールとかすごい分かってるじゃん?
あれが昔から謎
何であんな難しいのが分かるんだろ?
勉強とスポーツって全く違う次元のものなんだなって+3
-0
-
466. 匿名 2024/12/26(木) 14:29:34
>>407
ハンドボール持てなかった
単純に手が小さくて
不公平だよねー+8
-0
-
467. 匿名 2024/12/26(木) 14:34:01
体育なんて大嫌い
マット運動以外苦痛でしかなかったわ
今小学生の娘も体育嫌がるけど嫌な競技は休ませてるわ+3
-3
-
468. 匿名 2024/12/26(木) 14:34:10
>>435
喘息だからマラソン無理だった
短距離は人並みに走れるし跳び箱も二重跳びもできたけど体育大嫌い
習い事でやってた水泳は好き+5
-0
-
469. 匿名 2024/12/26(木) 14:35:13
勉強できる人ができない人に向かって「なんでできないの?」って言ったらひどいと言われるのに、体育だとなぜか許されてるよね+15
-0
-
470. 匿名 2024/12/26(木) 14:35:53
>>10
ってか走ってどうなるの?
私、脇腹が痛くなる。だから嫌。
+35
-0
-
471. 匿名 2024/12/26(木) 14:36:39
>>13
古いけどママさんバレーってあったじゃない?
それやってるママさんたち全員とは言わないが、お近付きになりたくない人の率が異常に高かった。
学生時代の女バレの子たちに意地が悪い人が多いって印象があって、それは若さゆえの傲慢って場合もあるかと思っていたが成人してもそうっていうことは、バレーを好んでやる人たちにそういう傾向があるってことなのか?
ちなみに、バレーの次に苦手なタイプの人が多いのはバスケだったなあ+65
-2
-
472. 匿名 2024/12/26(木) 14:40:09
学校のハーフパンツの裏地がざらざらしているからたまに太ももがヒリヒリして痛い時がある。+3
-0
-
473. 匿名 2024/12/26(木) 14:42:26
>>425
バレーは知らないけど、バスケが勝ち気はあるね。
女バスの子に体育の時間に殴られたもの。
部活と体育の時間は別物でしょ。
クラスメイト全員がバスケ部並みに動けるわけないじゃん。+22
-0
-
474. 匿名 2024/12/26(木) 14:42:39
>>279
そういうの考えたことあるけど、
同じだけの惨めさは味わえないだろうなと思う
子供時分てスポーツ出来る子がカッコよくて、
勉強できる子は、むしろガリ勉とかってイジられがちだから+16
-8
-
475. 匿名 2024/12/26(木) 14:43:04
いまはダンスが必修だから苦手な子には地獄だろうな+11
-0
-
476. 匿名 2024/12/26(木) 14:45:37
>>446
それは馬鹿です+0
-0
-
477. 匿名 2024/12/26(木) 14:46:25
>>471
スポーツって勝ち負けの世界だからかな。暴力的。
力で捩じ伏せて勝つのが大正義。
攻撃的な性格は、やる気がある、と指導者に評価される。
指導者は、攻撃的・暴力的になれ!!と指導するしね。+20
-0
-
478. 匿名 2024/12/26(木) 14:48:49
>>467
それはないわ。別。+1
-2
-
479. 匿名 2024/12/26(木) 14:50:57
体育もそうだし勉強もそうだけど、先生たちはできるかもしれんけどできない子もいて、じゃあその子は何がわからなくてできないんだろうとかそういうとこまで考えたりしないんかなって思う
個人の努力でなんとかならないことも、全然あると思うし一人一人に向き合うのって大変だと思うけど、子供の勉強嫌いとか体育嫌いって先生にも一因は充分あると思う+3
-0
-
480. 匿名 2024/12/26(木) 14:53:08
>>10
あるみたいだね。学校外を走っている(一部歩いている)のを見かけるのよ。体育が大嫌いだった自分には何の罰ゲームかと思う。大人になってからの、自分の意思で(金も払って)申し込んでやっているような大会ならまだいいけど。そういえば体育の授業内容のほぼ全部が嫌いだった。選択授業なら絶対に一番に外すのが体育だよ。あと運動会・体育祭は・・・(略)+20
-0
-
481. 匿名 2024/12/26(木) 14:53:35
>>1
これの大元が体育振興会っていう組織なんだけど、何故か無くならんよね
運動会の最初にどこぞの名前もわからんお偉方みたいな人達の長ったらしい挨拶とともに強制的に興味のない競技が始まる意味の無いクソイベントなんで無くならないの+8
-0
-
482. 匿名 2024/12/26(木) 14:53:55
>>351
読んでないでしょう。この冊子すら読んでないと思います。向上心ある体育教師なんていない。+39
-0
-
483. 匿名 2024/12/26(木) 14:55:13
>>1
≫自分ができる人は『なんでできないんだろう?』と純粋に思い、
これ私、中学校までの五教科に当てはまるわ。なんでみんなそんなに苦労してるんだろうと思ってた。スポーツ得意な人も同じように考えてたんだね。+5
-0
-
484. 匿名 2024/12/26(木) 14:55:38
泳げないのにプールに落とされた!!
むかつく!鼻から水入って痛かった!+1
-0
-
485. 匿名 2024/12/26(木) 14:56:37
連帯責任系が大嫌いなわたしはスポーツテストは好きだった
短距離好き球技大嫌い+0
-0
-
486. 匿名 2024/12/26(木) 14:57:44
>>230
私も短距離より好き、低学年の頃はビリの方だったけど高学年は上位の方になったから
他のスポーツはバドミントンとソフト以外壊滅的なんだけど長距離は自信になったわ
+3
-0
-
487. 匿名 2024/12/26(木) 14:58:24
スポーツ得意だったよ
リレーですごい足が遅い子、こっちが手加減してパス出してるのに取れなかったり身体にぶつけて痛がってる子なんかいたら心の中で「どんくさ」っと思ってました
まあ子供はそんなもんだよね+0
-7
-
488. 匿名 2024/12/26(木) 14:58:30
バスケとかやってる当時は、陽キャにうっすら遠慮しながらうろうろして、何が楽しいんやこれみたいに思ってたけど、
この間戦前ぐらいの子供の運動神経良すぎる動画見て、なんだかんだやっぱいるよな、子供のうちぐらいは…って思った。
大人になると堕落の一方だもん。+0
-2
-
489. 匿名 2024/12/26(木) 14:59:46
陰キャは個人種目がええ。なんならずっと壁打ちとかでよかった。+6
-0
-
490. 匿名 2024/12/26(木) 15:01:29
先日、理学療法士さん主催の筋トレ教室みたいなやつに体験参加してきた。どこの筋肉がどういう関節と連動してるから〜の動きを意識してどういう風に体を動かす、というように基礎的な体の動きを理屈も交えて教えてくれた。実践すると本当に動きが良くなって運動って楽しいんだと思えた。
体育教師がみんなそうとは言わないけど、熱血精神論ではなく、なぜそうするかを踏まえた運動の基礎を教えていたなら体育苦手な子は減るだろうな。+11
-0
-
491. 匿名 2024/12/26(木) 15:02:37
>>13
バレーじゃないけど、習い事で同じ体育館使ってるバスケチームのマナーが悪すぎる。まだこっちがやってるのに平気で入ってきてセッティング始めたり、コロナ禍に下駄箱封鎖で靴は持ち歩きましょうって時に脱いだ靴そのまま入り口に置いてたり
コーチも保護者もよく子どもの前でマナー違反出来るなと関心する(嫌味です)
+15
-0
-
492. 匿名 2024/12/26(木) 15:02:50
>>467
自分はマット運動も苦痛でしかなかった。なんなのよあれ💢跳び箱もそうね
でもあの頃は大嫌いだった平均台、今はたまーにバランス感覚の確認をするように遊び感覚で歩いている。意外といける(謎) 体育の授業で強制的にあれこれやらされて、かつ(低)評価もされて、できないことでの罪悪感とか嫌悪感を割増にさせられていた気がしてきてる。もう体育嫌い・運動嫌いな子はラジオ体操と誰でもできるような簡単な軽い運動(爺婆の健康教室でやるような体操)だけでいいんじゃ・・・とすら思ってる。ダンスも嫌だったなぁ・・・発表が+7
-0
-
493. 匿名 2024/12/26(木) 15:03:45
>>487
だからチーム戦って嫌なんだよな
自分が足引っ張る存在だって思い知らされる+6
-0
-
494. 匿名 2024/12/26(木) 15:03:52
>>193
バレーボール、サッカー、バスケ、部活入ってる子に教えるの丸投げの体育教師いたな。そして高成績が約束される。体育5とるには体育でやる種目の部活入ってないと無理。+27
-1
-
495. 匿名 2024/12/26(木) 15:04:43
>>475
やだよね・・・マイムマイムでも嫌だわw+2
-0
-
496. 匿名 2024/12/26(木) 15:05:10
>>479
算数とか中学年くらいからクラス分けするのにね。能力なんてそれぞれ違うのに、体育だけ皆で同じ事やってたら伸びるものも伸びないよそりゃ+4
-0
-
497. 匿名 2024/12/26(木) 15:05:12
体育教師はスポーツ得意な人種だから「自分ができるから人間はこんな簡単なことが出来て当たり前」脳なんだよ
どんくさい子がいると「何でできないの?」「ふざけるな真面目にやれ」と言う人種
+2
-0
-
498. 匿名 2024/12/26(木) 15:05:38
健康ならなんでもいいのに
むしろ体育のストレスで不健康になるかも+6
-0
-
499. 匿名 2024/12/26(木) 15:05:59
>>402
運動しか出来ない奴の人間性もヤバくないか+13
-0
-
500. 匿名 2024/12/26(木) 15:06:34
>>410
横
こういうこと言っちゃうセンスが批判に正統性があることを証明してるような気がする
ハラスメントの塊+14
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Xで「体育の授業」に関する投稿が話題になっている。 〈ツイッターやってて特に衝撃的だった事件のひとつに、市民がスポーツする場をつくるNPOの人が「ツイッターやるまでは学校の体育を恨んでいる人がいるなんて知らなかった」と「目から鱗」になってたこと。その人は体育がいちばん楽しかったから、と。体育へ寄せられる恨み言の数々に呆然とされていた。〉