ガールズちゃんねる

エビの天ぷらのシッポを食べるのはマナー違反? 塩をつけるときに気をつけることとは いまさら聞けない食べるときの作法

175コメント2024/12/27(金) 10:12

  • 1. 匿名 2024/12/26(木) 00:12:51 

    エビの天ぷらのシッポを食べるのはマナー違反? 塩をつけるときに気をつけることとは いまさら聞けない食べるときの作法 | Hint-Pot
    エビの天ぷらのシッポを食べるのはマナー違反? 塩をつけるときに気をつけることとは いまさら聞けない食べるときの作法 | Hint-Pothint-pot.jp

    エビの天ぷらのシッポを食べるのはマナー違反? 塩をつけるときに気をつけることとは いまさら聞けない食べるときの作法


    エビの天ぷらのシッポを食べるのがマナー違反ということはありません。天ぷら専門店の場合、尾まで食べられるように調理して、提供されることがあります。食事のマナーとは、周囲を不快にさせず、快適な環境で食事を楽しむための気遣いです。作る側の意向を汲むのも、マナーのひとつといえます。

    スタッフの方から食べ方の説明があれば、それに沿って味わうのがおいしい食べ方です。食べ方に迷ったときは、スタッフに聞いて問題ありません。カラッと揚がって食べやすくなっていると思いますが、シッポが苦手であれば無理に食べなくても大丈夫です。残したものは、皿の端に目立たないように寄せておきましょう。

    天ぷらを塩で楽しむ場合、小皿に塩が盛られて用意されることが多いでしょう。天ぷらを、小皿の塩に直接つけるのは好ましくありません。塩が汚れてしまうのと、塩のつき具合が一か所に偏ってしまうためです。
    塩を親指と人差し指でつまんで、天ぷらの上から振りかけると良いでしょう。天ぷら全体にほど良く塩が行き渡り、おいしく食べられるうえに、小皿の塩も汚れません。

    +12

    -52

  • 2. 匿名 2024/12/26(木) 00:13:22 

    >>1
    お里が知れる

    +0

    -124

  • 3. 匿名 2024/12/26(木) 00:13:24 

    カリカリしてうめーだろ😡

    +461

    -22

  • 4. 匿名 2024/12/26(木) 00:13:29 

    好きにしたらいいよ

    +214

    -0

  • 5. 匿名 2024/12/26(木) 00:13:35 

    食べづらい

    +6

    -5

  • 6. 匿名 2024/12/26(木) 00:13:42 

    好きにさせてくれ

    +114

    -0

  • 7. 匿名 2024/12/26(木) 00:13:44 

    また架空のマナーが!

    +138

    -1

  • 8. 匿名 2024/12/26(木) 00:13:45 

    マナーマナーって細かくウルセーわ

    +145

    -2

  • 9. 匿名 2024/12/26(木) 00:13:59 

    失礼クリエイターかとおもった。

    +15

    -0

  • 10. 匿名 2024/12/26(木) 00:14:04 

    海老のしっぽ食べれるプラス
    食べれないマイナス

    +528

    -125

  • 11. 匿名 2024/12/26(木) 00:14:08 

    >>1
    シッポ好きよ

    +107

    -8

  • 12. 匿名 2024/12/26(木) 00:14:33 

    楽しい食事の席でマナー違反だとイチャモンつける人が一番マナーなってないよ

    +66

    -5

  • 13. 匿名 2024/12/26(木) 00:14:41 

    栄養あるしね

    +25

    -4

  • 14. 匿名 2024/12/26(木) 00:14:41 

    天ぷらのシッポは好き
    エビフライは無理

    +12

    -7

  • 15. 匿名 2024/12/26(木) 00:14:46 

    本当にどうでもいいわ

    +23

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/26(木) 00:14:52 

    揚げであるのは食べてる
    香ばしくおいしい

    +74

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/26(木) 00:15:03 

    高い天ぷら屋行くと頭も揚げてくれるよね
    だったら尻尾食べても問題ないんじゃないかと思う

    +103

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/26(木) 00:15:32 

    エビの尻尾ってゴキブリと同じ成分だよ
    そんなもん食べるってあり得ない

    +5

    -56

  • 19. 匿名 2024/12/26(木) 00:15:36 

    飲み込むのが下手くそだから食べない
    間の身はかじって食べる

    +6

    -3

  • 20. 匿名 2024/12/26(木) 00:15:37 

    >>10
    ほんとに半々なイメージだな
    ちなみに私は食べれない‥

    +23

    -5

  • 21. 匿名 2024/12/26(木) 00:15:40 

    エビの尻尾も食べるし、少々の魚の骨なら食べちゃう。

    +16

    -3

  • 22. 匿名 2024/12/26(木) 00:15:44 

    エビの尻尾は汚いからね
    ちゃんと下処理してるような店ならいいけどさ

    +10

    -14

  • 23. 匿名 2024/12/26(木) 00:15:44 

    マナー違反って思い込んでるマナーオタクが自分だけ食べなければ良い話よ

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/26(木) 00:16:05 

    いちいち全ての食材の食べ方マナーを覚えてる人いるのかね
    品よく綺麗に食べたらOKじゃないの

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/26(木) 00:16:10 

    エビアレルギーに辛い話えび

    +0

    -4

  • 26. 匿名 2024/12/26(木) 00:16:25 

    別の記事では時々危険だから食べるなって書いてない?
    固くて危ないって

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/26(木) 00:17:15 

    エビのしっぽとゴキブリの羽の成分は同じ

    +7

    -22

  • 28. 匿名 2024/12/26(木) 00:17:15 

    えびや蟹にはキトサンが入ってるから健康にいいよ

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2024/12/26(木) 00:17:16 

    マナー好きウザい

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/26(木) 00:17:18 

    エビの天ぷらのシッポを食べるのはマナー違反? 塩をつけるときに気をつけることとは いまさら聞けない食べるときの作法

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/26(木) 00:17:21 

    でもエビの尻尾ってすごく汚れてるからね。
    下ごしらえの時にしっかり綺麗にしないと食べる気にならんのだけど。

    +9

    -3

  • 32. 匿名 2024/12/26(木) 00:19:24 

    結局どっちでもいいって話か

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/26(木) 00:20:59 

    もう日本で作法とかいいって・・マナー講師が破壊しまくった日本で猿がマナーなんか気にしても意味無いでしょ

    +0

    -4

  • 34. 匿名 2024/12/26(木) 00:23:33 

    シッポは好きにしたらいいと思うけれど、「塩をつまんでかける」は同意できない
    海老天で塩が汚れるのか?(べちゃべちゃになるのならつけ方が悪いと思う)、
    塩をつまんだ手はどうするのか?
    正直私には上品な行為とは思えない。スイカじゃないんだからって思ってしまう。
    普通にちょっとつけてさっと食べてるほうが見映いいと思う

    +47

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/26(木) 00:24:02 

    あのしっぽの食感、香ばしい味が美味しいのよ

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2024/12/26(木) 00:24:18 

    >>10
    前は食べれたけど、黒いヤツと同じ成分みたいな事を聞いて食べれなくなった。

    +12

    -21

  • 37. 匿名 2024/12/26(木) 00:24:19 

    しっぽ好きなんだけど、たまに前歯の間に
    綺麗に縦にピタッとハマり込む時があって本当に取れなくて焦る
    地味に痛いし
    なので残してる

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/26(木) 00:26:55 

    海老の味が1番濃く出てうまいやろが

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/26(木) 00:27:56 

    無価値、どうでも良い、暇つぶしにもならないトピ

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/26(木) 00:28:17 

    カリカリで香ばしいのとカチカチというかThe殻!!みたいなパターンあるよね。
    カリカリタイプは美味しいから食べる。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/26(木) 00:29:04 

    >>36
    毎回これを言う人いるけどさ、成分が同じだからって海老の尻尾がGな訳ではないんだからさ。
    私と松嶋菜々子も同じ成分だけど、全く違う。

    +104

    -3

  • 42. 匿名 2024/12/26(木) 00:29:25 

    >>36
    成分同じだろうがエビはエビ、黒光りは黒光りだわ

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/26(木) 00:30:36 

    ふかーーーく追求すると口付けた残りお皿に残してる方がマナー違反ぽいんだけど

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/26(木) 00:31:22 

    >>3
    訪日欧米人は海老天ぷらの尻尾を食べ「チップスみたいで旨いわ!塩とよく合う!」と言いながらも「海老の尻尾を食べる、これは日本ではマナー違反じゃあないんですよね?」と念を押して聞いたりしているよ。

    日本に来ているのだから日本のマナーを守りたい、(日本人に)失礼はしたくないと言ってる人が結構多い。
    外国に訪れての自分の行動は、それが母国や母国民のイメージとして見られるから気を付けています、とか凄く良い事を言っていた。

    +24

    -6

  • 45. 匿名 2024/12/26(木) 00:31:49 

    >>41
    この例え、めちゃくちゃ好き

    +48

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/26(木) 00:32:23 

    天つゆと大根おろしで食べる
    塩はあんまり使わない
    地域によって違うのか?

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/26(木) 00:32:25 

    >>10
    なんか海老の尻尾って毒的なものが入ってるって聞いたんだけど嘘なの?
    それが引っかかってて食べないんだけど

    +6

    -10

  • 48. 匿名 2024/12/26(木) 00:32:41 

    とんでもなくマナー違反するとかではないけれど、せっかくおいしいものをいただくので好きに食べさせてほしい。あれだめ これだめ 言ってる親族いるけど、周りを見てみろ 誰もみてはいない

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/26(木) 00:32:42 

    >>41
    まったく違うのは分かってるよ
    でもヤツを思い出してしまって無理
    これは気持ち的な問題

    +4

    -16

  • 50. 匿名 2024/12/26(木) 00:33:55 

    >>2
    きちんとしたお店ではお皿の上のものはすべて食べるられる状態で提供する

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/26(木) 00:34:07 

    頭どうぞとか言われるときは絶対尻尾も残しちゃダメなプレッシャーを感じる
    でもからっとあがってればえびせんべいだよね

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/26(木) 00:38:56 

    >>3
    うちの旦那も海老の尻尾好きでバリバリ食べてる
    Gの羽根と同じ成分なのにな〜と思ってるのは内緒

    +8

    -26

  • 53. 匿名 2024/12/26(木) 00:39:18 

    歯を悪くしてからは食べられないけれど、美味しいよね

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/26(木) 00:42:45 

    >>52
    私もそれ聞いた事あるけど食べる派
    明日には忘れたい言葉だわ笑
    これからも最後らへんの身と一緒に食べるよ

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/26(木) 00:43:36 

    >>41
    プラスしかないに草( ᐛ )‪𐤔

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/26(木) 00:53:55 

    >>1

    塩を手でつまむ方が衛生的によくなさそう。口付けた天ぷらを直接塩に付けるのはいかがなものかとは思うけど、自分だけの小分けの塩なら全然いいよね。

    +15

    -5

  • 57. 匿名 2024/12/26(木) 01:13:45 

    >>3
    うるせー!身の方が美味いに決まってるだろ!

    +7

    -7

  • 58. 匿名 2024/12/26(木) 01:18:32 

    >>1
    自分だけで使うであろう小皿の塩が汚れるのの何が駄目なんだ
    高級天ぷら屋さんなら行儀悪くて駄目か…
    でも塩摘まみたくもないなぁ

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/26(木) 01:21:08 

    >>10
    昔は無理だったけど、数年前ふと食べてみたら美味しくてそれから食べてる。鮭の皮も食べれるようになった!

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/26(木) 01:21:30 

    >>22
    超高温で揚げてるし大丈夫じゃない?

    +7

    -9

  • 61. 匿名 2024/12/26(木) 01:22:18 

    >>10
    喉につかえてイガイガするから食べられるけど敢えて食べない

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/26(木) 01:22:37 

    >>10
    食べられるんだけど、うわ!尻尾まで食べてやがる!って思われたくなくて外では食べない

    引く層は一定数いそうで

    +6

    -9

  • 63. 匿名 2024/12/26(木) 01:23:21 

    >>36
    じゃあ小海老の素揚げとか桜海老も食べれないの?

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/26(木) 01:25:28 

    >>36
    成分的には同じみたいね。
    アレルギーの検査したらエビとアイツのアレルギーがあったから本当に同じなんだと確信した。

    +2

    -4

  • 65. 匿名 2024/12/26(木) 01:26:26 

    >>52
    つまらない人生なんだろうな〜この人

    +17

    -4

  • 66. 匿名 2024/12/26(木) 01:30:44 

    >>3
    私は尻尾は食べないよう教育されたから食べないし、なんか苦手意識あるんだけど、食べる人はどうぞご勝手にって感じ。
    たまに尻尾まで食べろと強要してくる人いるけど、マジで余計なお世話。

    +10

    -10

  • 67. 匿名 2024/12/26(木) 01:40:13 

    塩味効かせたら美味しいと思うけど以前食べた時に、パリパリの破片が喉に刺さりまくってしばらく喉が調子悪くなったので食べません。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/26(木) 01:40:46 

    >>10
    カウンターだと尻尾のワタまで綺麗に取ってあるの出るし、板さんも良かったら召し上がってくださいって言うよね

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/26(木) 02:01:56 

    >>18
    じゃあ中身も同じだろ。

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/26(木) 02:11:43 

    >>10
    小さいエビフライのしっぽなら食べれるけど大きいのは無理
    エビのしっぽなんて食べてる人見た事ないんだけどネットでは結構いるし
    前に試しに食べてみたんだけど口の中が痛いのなんのって
    本当に皆食べてるの?って思った

    +2

    -12

  • 71. 匿名 2024/12/26(木) 02:18:04 

    >>10
    揚げたてはサクサクして美味しいから食べるけど、お弁当に入ってるのは時間がたってまずいから食べない

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/26(木) 02:25:22 

    >>44
    Xで見る類の迷惑外国人じゃない人達だ
    今日本に来る外国人の中では希少な存在かもね

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/26(木) 02:33:24 

    >>44
    そういうちゃんとしている人もたくさんいるんだよね
    一部の人がやらかすとその国の人たちが同じような目で見られちゃうから
    例えば手水舎で洗髪したり鳥居で懸垂したり…
    私は海外に行ったことがないけど訪れる際は気をつけるよ

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/26(木) 02:35:35 

    >>52
    私エビ大好きなんだけどそれたまに食べてる時思い出しちゃう
    けど同じ成分なのに全く嫌悪感なく食べられるエビは最高の食べ物だと思ってしっぽまで美味しく頂く
    けどそれが嫌で食べられなくなった人もいるだろうね
    Gって本当忌まわしい

    +4

    -4

  • 75. 匿名 2024/12/26(木) 02:40:26 

    >>34
    私も塩を手でつまむの抵抗ある
    客にそんなことさせるなら小皿で出さずに小瓶で出すか、塩かけてから天ぷらを出してほしい

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/26(木) 03:04:48 

    >>2
    昭和の時代からタイムループして来た感じ

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/26(木) 03:07:14 

    美容に効果あると聞いてるから食べてるよ。
    にしてもしっぽ食べたらマナー違反だとか何言ってんだかだわ 笑

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/26(木) 03:10:29 

    >>56
    マナーないなと思われるだけだから衛生面気になるならそっち優先すればいいと思う

    +0

    -4

  • 79. 匿名 2024/12/26(木) 03:21:57 

    >>12
    楽しいと思ってるのは自分だけで周りは嫌な気分になってるかもよ

    +1

    -5

  • 80. 匿名 2024/12/26(木) 03:30:41 

    >>17
    寿司屋でも食べた海老の頭揚げてくれる
    あれ美味いよね

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/26(木) 03:33:40 

    >>7
    尻尾云々は知らないけど、塩の付け方は摘んで上から、てのは昔からあるよ

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2024/12/26(木) 03:35:13 

    >>3
    尻尾を残すバカがいることに驚き

    +8

    -9

  • 83. 匿名 2024/12/26(木) 03:35:18 

    >>8
    まーなー

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/26(木) 03:44:20 

    ええー!エビのしっぽ食べるのー!?
    エビのしっぽってGと同じ成分らしいよ〜
    とか言ってくる奴はGでも食ってろ

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2024/12/26(木) 04:04:47 

    絶対にこの話題になると馬鹿の一つ覚えかのように「Gと同じ成分なんだよ(知らないの?)無理〜」っていうアホな人出てくるよね。

    そんな事いったら食肉とか哺乳類の他の種についても同じことするのかな。野菜とか魚とかもそうだろ、と思うわ。

    成分とかじゃなくてもともとなんの生き物か、が大事なんだわ。
    まじでそんなこと言ったら、キチン、キトサンなんてカニの殻もそうだからカニ鍋みたら、「うわーカニのからってゴキと同じ成分なんだよぉ!ゴキブリ鍋か!」っていうのかよ!って突っ込みたくなるわ!笑
    さらにはダイエットサプリにもよくはいってるよね。
    勝ってみて、気がついたら販売元に電話するのかね
    「これってゴキ成分ですよね!慰謝料下さい!」とか、、コントかよ^_^

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/26(木) 04:17:21 

    それ以前に、救急案件の主要原因じゃなかったっけ?
    確か救急医が絶対辞めてって聞いてたのを見た気がする。
    消化器に刺さって、出血&炎症。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/26(木) 04:35:12 

    >>34
    私は味かな。直につけた方が美味しく思うからそうしてる。塩っぽいところと素材だけの素朴なところと味の違いを楽しんでる。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/26(木) 04:45:20 

    >>73
    日本を本当に理解し、日本を本当にリスペクトしてくれている在日外国人(元在日外国人)も迷惑系外国人には起こっている。
    エビの天ぷらのシッポを食べるのはマナー違反? 塩をつけるときに気をつけることとは いまさら聞けない食べるときの作法

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/26(木) 04:47:54 

    >>73
    訪日迷惑系外国人に怒ってくれている在日外国人(元在日外国人)は他にもまだまだたくさん居ますね。
    エビの天ぷらのシッポを食べるのはマナー違反? 塩をつけるときに気をつけることとは いまさら聞けない食べるときの作法

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2024/12/26(木) 04:50:46 

    >>52
    桜海老とかのちっちゃいエビは食べないの?
    あれだったら何も考えないで全身食べちゃってると思うんだけど

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/26(木) 05:07:07 

    簡単にお残ししちゃうのって命をいただいているという認識がないんだろう
    味も好きだけどおいしくいただいていますよ。エビさんどうもありがとう

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/26(木) 05:36:38 

    >>52

    聞きたくなかった。
    これから思い出して美味しく食べられないかも。

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/26(木) 05:46:20 

    >>10
    食べろと言われれば食べるけど、好き好んで食べない
    チクチクして痛い

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/26(木) 05:57:33 

    >>17
    高級な天麩羅屋の場合は、油ハネなどの予防に尻尾の処理まできちんとしています。していない店だと尻尾の中にゴミや臭みが残っていることもあります。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/26(木) 06:03:19 

    しっぽは食べない

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/26(木) 06:42:46 

    >>52
    椎茸などのきのこはカビと同じと言ってるみたい
    味噌糞的な思考なんだろうな

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/26(木) 06:56:48 

    >>7
    アラフィフだけど皿の隅に置くとか懐紙に包んでと教わったわ
    魚の骨とかも口元を懐紙で隠して出して懐紙に包んで置くとか
    そのマナーを実践してるのを見たのは麻生太郎氏くらいだけど

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/26(木) 06:57:28 

    マナー講師って何故か独身オバサンばっかり…

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/26(木) 06:59:23 

    盆土産というお話を読んでから食べるようになった

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/26(木) 07:00:29 

    >>94
    尻尾の先を切って包丁でしごいて中の水出すよ
    その時剣先の先端もちょっとだけ切り落とすと剣先が刺さることも無いからね

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/26(木) 07:16:47 

    >>8
    飯の食い方も知らない日の本の人が増えすぎた
    アホが声でかいから余計ぞんざいになるよな

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/26(木) 07:17:07 

    >>3
    私食べた事ない、でも実家の母と妹は食べるんだよね。
    2人共エビ大好きだからエビ好きな人が食べるんだろうな。
    今度食べてみるよ

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/26(木) 07:17:25 

    Gの件を教えてくれる人って皆なんか嬉しそうにGだよ!私は無理〜!!って言ってくるのなんで
    美味しいので食べます

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/26(木) 07:22:09 

    >>1
    海老の尻尾と身の間にある連結部分みたいな所、ちょっと身が入ってるのに固いから食べられなくない?
    (いい画像なくてすみません)
    エビの天ぷらのシッポを食べるのはマナー違反? 塩をつけるときに気をつけることとは いまさら聞けない食べるときの作法

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/12/26(木) 07:22:32 

    >>30
    子供への教育以外はそうね。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/26(木) 07:22:57 

    ゴキブリと成分的には同じとか聞いた

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/26(木) 07:27:28 

    >>18
    頭悪そう

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/26(木) 07:31:33 

    >>52
    Ꮆのみならずカブトムシやコガネムシなどの甲虫類の殻とエビやカニの殻にはキチン質が含まれてるってだけの話
    キチン質は更には貝殻やキノコにも含まれてる
    キチン質には抗腫瘍・抗炎症・抗酸化・免疫賦活・創傷治癒・コレステロール低下・抗菌抗真菌作用があってコオロギ食を勧めたかった理由の一つもコレ
    ただキチン質は甲殻類アレルギーのアレルゲンでもあるからむやみに摂取しないように注意だね

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/26(木) 07:33:06 

    >>3
    カリカリして美味しいし

    しっぽお口から出して
    ほい
    って置くのが嫌なんだよ。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/26(木) 07:34:27 

    エビのしっぽ食べる食べないでマナーあるの?
    そのマナーは誰が決めるの?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/26(木) 07:48:51 

    >>34
    お箸で摘まんでちょこんと付ける

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/26(木) 07:56:36 

    >>10
    食べれないじゃなくて食べたくない。食べたことあるけど美味しいとは思わない。好きな人だけ食べれば。ゴミ減量の為に

    +4

    -4

  • 113. 匿名 2024/12/26(木) 08:16:43 

    普段はもったいないから尻尾までバリバリ食べるけど、残す人も一定数はいるから、そういう人達からはどう見られてんだろうとは思ってた。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/26(木) 08:16:57 

    >>12
    それ
    箸の持ち方指導し出すヤツ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/26(木) 08:17:58 

    尻尾を食べるか食べないかのマナー?
    なにそのしょーもないマナーは

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/26(木) 08:18:52 

    食べたいひとは食べたらいいし、たべたくないなら食べずでいいんじゃないかなとは
    特別マナー必須な店なら気をつけるが、それでマナー違反ていえる方はマナーバッチリなのかきになる

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/26(木) 08:27:03 

    マナークリエイターが作ってる
    そして世の中を苦しくしようとしている

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/26(木) 08:29:49 

    >>22
    尻尾の下処理ってどんなの?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/26(木) 08:34:18 

    えびの尻尾は毒って

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2024/12/26(木) 08:38:31 

    生き物を頂くのだから食べないのをマナー違反にするのはなんか違う気がする。食べられるなら有り難く頂くのがマナーやん。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/26(木) 08:39:24 

    >>12
    岸辺露伴も言ってるしな

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/26(木) 08:45:03 

    >>7
    トンデモマナーで一番笑ったのはおにぎり千切りだした時だわw

    あれ、誰が言い始めたんだろ?
    おちぎりって何やねん!握った意味よ!って思ったけど、やっぱり流行らなかったね。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/26(木) 08:49:34 

    揚げ方が微妙だと硬くて美味しくないから残す
    ちゃんとしたお店の海老天やエビフライは余裕

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/26(木) 08:51:13 

    >>118
    よこ
    尻尾の中に水が溜まってたりすると揚げる時にはねて危ないから、先を切ったり包丁でこそいで中の水や汚れを出したりするやつだと思う

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/26(木) 08:51:27 

    >>8
    それを仕事にしたいだけだね
    人を批判する仕事

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/26(木) 08:51:36 

    >>118

    お店の下処理はわからないけど、尻尾の真ん中にある三角形の突起取って、尻尾の先切り落として中の汚れ洗い出してる。
    臭みも取れるよ

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/26(木) 09:01:24 

    >>126
    よこ
    三角形の突起取ったら尻尾の殻引き抜けるよ
    家ではそうしてる

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/26(木) 09:05:59 

    >>61
    処理や揚げ方が下手だとそうなるね。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/26(木) 09:06:06 

    >>1
    関根勤がシッポがいいんだよ~食べて見てと言ってたから食べてみたらサクサクして美味しかった。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/26(木) 09:06:43 

    >>44
    半島と大陸の赤い方々もこうだったらなぁ…

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2024/12/26(木) 09:13:08 

    >>122
    お、おにぎり千切り!???

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/26(木) 09:19:13 

    >>2
    あなたがね

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/26(木) 09:20:28 

    >>3
    だよね。
    カルシウムたっぷりだし、残す方がエビに失礼

    +1

    -4

  • 134. 匿名 2024/12/26(木) 09:24:57 

    >>1
    尻尾を食べる食べないは、
    「マナー」ではないし「マナー違反」という言葉は間違い。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/26(木) 09:26:05 

    タイトル釣り記事。
    前もこのネタあったな。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/26(木) 09:27:40 

    >>18 の身体もゴキブリと同じ成分なんだけどね。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2024/12/26(木) 09:36:32 

    >>18
    これはほんと

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/26(木) 09:43:18 

    >>115
    同僚男性は刺し身のツマはもちろん
    湯豆腐やしゃぶしゃぶ鍋に入ってるダシ用の昆布までもまとめてく
    天ぷらの天かすや蕎麦の切れ端一つも残らない
    それまで食べるか?と思う事は多々あるけどまあお店にしたらありがたいよなと考える事にしてる
    ただ同僚は甲殻類アレルギーなので会社の宴会や会食にはエビカニは出てこない

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/26(木) 10:07:23 

    >>109
    尻尾口に入れなくない?
    箸で挟むところな感じ。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/26(木) 10:28:18 

    >>1
    尻尾ってそもそも食べちゃいけないものだと思ってた
    胃か腸に刺さって大手術みたいなのを前にテレビで見てから食べてない

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/26(木) 10:32:32 

    しごく当然のことしか書いてなかった

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/26(木) 10:35:42 

    私の亡父が調理人だったけれども、(火を通した)海老の尻尾が美味しそうに見えるお店に外れはないみたいなことを言っていたわ
    食べる食べないは別の話で、細微に至るまでお客さんの食欲を刺激する料理を作れるお店という意味だったと今は思う

    私は食感が好きなので天ぷらなど揚げてカリカリになっていたら食べるし、丼もののようなしっとり感がする物なら食べない
    そして、人様のことは一切気にしない

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/26(木) 10:36:42 

    >>10
    しっぽの方が好きなのよね

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/26(木) 10:38:27 

    >>2
    幼い頃残してたけどカルシウムなんだぞって叔父さんが食べてたのを見て食べるようになった。
    ちなみにその叔父さんは今思えば自分に虐めたりしてきたから最低の糞なんだけどね。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/26(木) 10:51:57 

    >>10
    うろ覚えだけど、先端だけ切って調理すると良いみたいなのを見てからはハサミでしっぽの先だけ落として
    揚げてます

    それだとそんなにイガイガしない気がする

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/26(木) 11:04:18 

    >>1
    自分は食べる。香ばしくて好き。残す人の気が知れない。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2024/12/26(木) 11:09:37 

    >>1
    揚げたてなら食べる
    冷めたヤツなら食べない

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/26(木) 11:35:40 

    >>1
    長年食べても食べなくても大丈夫です!って専門家の人達が言ってた事をまーたわざわざマナー違反?って記事にしてまた食べても食べなくても大丈夫ですと!同じことを聞く無能。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/26(木) 11:42:16 

    >>10
    硬いのは飲み込めないのでムリ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/26(木) 11:45:10 

    >>18
    私も武井咲や橋本環奈と同じ成分なんですよ!

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/26(木) 11:46:12 

    >>140
    多分、それ刺さる部分を処理していない状態で食べたんだと思う
    尻尾の間に刺さる部分があるんだけれど(茶碗蒸しの飾りで私はその部分エビのお腹に刺して丸める)
    天ぷら屋さんは処理してくれているので大丈夫

    ただお寿司屋さんで
    エビの顔部分(目の部分がガラスと同じ成分だったっけな?)食べたら危険だから
    食べないで下さいって注意されていた人がいた

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/26(木) 11:46:15 

    >>27
    これ、バカの一つ覚えみたいに言ってくる人いるよね

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/26(木) 11:51:16 

    >>10
    喉に刺さって痛い
    とても無理

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/26(木) 12:34:58 

    >>41
    素晴らしい自己犠牲…!

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/26(木) 12:58:06 

    >>98
    マナーやルールにこだわりすぎると一緒にいる男の人はくつろげないどころか疲れるし嫌気がさすからね

    私は海野秀三郎さんのマナーをお手本にしてるよ
    料理によっては手を使って良い
    手を拭くおしぼりが無ければ懐紙を使う
    なければティッシュで良い
    何より料理は楽しむものだからこうしたらお得とかこうしたら美しいとは言うけどなんだそれ?なヘンテコ・トンデモマナーは出てこないから安心出来る

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/26(木) 13:26:20 

    >>18
    じゃああなたは海老の身の部分も食べれないよね?Gのお肉食ってんのと同じよ?

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/26(木) 13:28:02 

    >>151
    刺さる部分=剣先と言うの
    天ぷらでは剣先を根元から切り落とすお店がほとんどじゃないかな

    剣先取っちゃうと尻尾も抜けやすくなるから尻尾残したい時には注意だよね
    私は尻尾のつけ根の肉を残すのがもったいないし剣先部分にも身があるから剣先の殻を取って尻尾を抜いて調理してる

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/26(木) 13:57:18 

    >>65
    あなたかわいそうな人

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2024/12/26(木) 13:57:51 

    Gの羽根の唐揚げいかがっすか~

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/26(木) 13:58:45 

    海老の尻尾とGの外殻が同じ成分だから食べないと言ってる人って矛盾してることに気がつかないの?
    尻尾だけじゃない殻にも同じ成分が含まれてるんだよ
    その同じ成分に包まれてる身は食べられるってのがおかしいよね
    同じ成分の殻から作るエビ出汁のラーメンや味噌汁は平気なんでしょ?
    蟹の殻も同じ成分だけどその殻ごと煮込むカニ鍋も食べるんでしょ?
    オマールエビのビスクは殻も一緒にミキサーにかけて作る同じ成分まるごと入ったスープなんだよ?
    追い打ちかけるようだけどその同じ成分はイカの細胞壁にも含まれてるからイカもダメになるね

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/26(木) 15:23:12 

    >>3
    香ばしくて美味。
    私からすればアメリカンドッグの棒についた最後に食べるカリカリ位好きな部位よ。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/26(木) 15:30:42 

    >>18
    同じ成分ということはゴキブリと同じ味ということ
    美味いといって食ってる人はゴキブリも食えと言いたくなるよね

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2024/12/26(木) 15:39:44 

    尻尾大好きなんだけど

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/26(木) 15:53:17 

    >>162
    なぜそう言えるのか不思議
    同じ味ならエビでじゅうぶんなのにわざわざGを食べる必要ある?

    でも海外では食用の大きいのいるよね
    普通に市場で売られてるし
    実際食べた事ある人の話ではエビのような味だそう
    私には昆虫食の趣味はないからイナゴの佃煮すらも無理なんだけどね

    シャチュウと言う漢方薬は実はシナGやサツマGの雌の完全体を使用したもので
    「産後の血積、負傷時の瘀血を去らしめ、舌下の膿腫、鵝口瘡(ガコウソウ;カンジダ菌感染による口腔内の白斑)
    小児の腹痛、夜泣きを治す」
    とある
    東洋医学の知識も技術もすごいなとただただ感心するわ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/26(木) 17:13:23 

    歯が強いからガリボリいけます。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/26(木) 17:46:53 

    >>44
    それ母国語で店員に聞いてるの?店員答えられてる?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/26(木) 19:05:24 

    エビのしっぽマナーは聞いたことがないから好きにさせてもらう

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/26(木) 20:17:16 

    もう出てたらごめんだけど、
    新鮮な海老はしっぽ取らずに出てくるって昔話聞いて🍤
    実際新鮮かは怪しいところもあるけど、結局美味しいから食べちゃうよ!

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/26(木) 20:31:14 

    >>1
    手で触った方が不衛生だから嫌です

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/26(木) 21:09:08 

    >>3
    私は尻尾は残すなぁ。
    刺さるし、口の中で粉粉してイヤなんだよ。
    愛知県の人ってみんな尻尾までバリバリ食べるね。
    えびふりゃーの県はえび好きが多いのかな。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/26(木) 23:13:58 

    エビのしっぽはフンがすごい

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/26(木) 23:16:24 

    >>10
    歯に挟まるから食べたくない

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2024/12/26(木) 23:34:21 

    >>22
    下処理までしてるお店のは食べることあるけど、そうじゃないときは残してたな

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/27(金) 08:51:25 

    >>133
    甲殻類の甲殻はタンパク質やぞ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/27(金) 10:12:31 

    >>157
    横だけどかき揚げの小エビ刺さったことあるから小さいとか処理してあれば大丈夫ってわけでもなさそう。
    とくに老人と子供には食べさせないようにしてあげてほしい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。