ガールズちゃんねる

すぐ潰れる飲食店の特徴

293コメント2025/01/21(火) 19:14

  • 1. 匿名 2024/12/25(水) 23:55:53 

    雑居ビルに店出しがち

    +216

    -1

  • 2. 匿名 2024/12/25(水) 23:56:10 

    店員が最悪

    +392

    -0

  • 3. 匿名 2024/12/25(水) 23:56:14 

    ガル経営

    +16

    -9

  • 4. 匿名 2024/12/25(水) 23:56:21 

    内装がダサい。

    +80

    -7

  • 5. 匿名 2024/12/25(水) 23:56:21 

    身内が集まって
    一見さんの居心地悪い

    +444

    -8

  • 6. 匿名 2024/12/25(水) 23:56:42 

    居抜き感が強い

    +208

    -2

  • 7. 匿名 2024/12/25(水) 23:56:48 

    なぜか奥まったところにある

    +14

    -8

  • 8. 匿名 2024/12/25(水) 23:56:48 

    なんの景観も良くないのに高値設定

    +149

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/25(水) 23:56:54 

    ゴキブリの赤ちゃんが

    +74

    -3

  • 10. 匿名 2024/12/25(水) 23:56:55 

    料理が届くまで遅すぎる

    +158

    -3

  • 11. 匿名 2024/12/25(水) 23:56:57 

    同じ物件でテナントがコロコロ変わるからできた瞬間わかる

    +279

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/25(水) 23:57:18 

    >>1
    うちの旦那が42歳で市役所職員で役職ついて課長になったばかりなのに、若い頃から夢だったからラーメン屋開きたいって言ってて、同級生がラーメン屋やってるから休みの日に修行行ったりして公務員やめて自営になろうとしてるから本気で止めてる。
    皆なら絶対これ反対するよね?公務員やめて自営とかありえないよね?

    +481

    -11

  • 13. 匿名 2024/12/25(水) 23:57:34 

    すぐ潰れる飲食店の特徴

    +1

    -15

  • 14. 匿名 2024/12/25(水) 23:57:37 

    トイレが汚い

    +163

    -2

  • 15. 匿名 2024/12/25(水) 23:57:43 

    店名が何屋かわからない

    +88

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/25(水) 23:57:57 

    お客の注文の順番全然守れてない中華屋さんは秒で潰れたなぁ。

    +97

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/25(水) 23:58:08 

    とにかく全体的にセンスが悪い

    +48

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/25(水) 23:58:17 

    トイレ汚い…まぁ古いとこもあるけど

    +89

    -1

  • 19. 匿名 2024/12/25(水) 23:58:21 

    雇われ店長

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/25(水) 23:58:21 

    スティーブンセガールの映画に出てくる飲食店。店をいつもボロボロにする。

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/25(水) 23:58:26 


    メニューが異常に多い

    +29

    -3

  • 22. 匿名 2024/12/25(水) 23:58:35 

    値段が強気だったりする。

    +113

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/25(水) 23:58:51 

    入れ替わり激しい場所の店。どんな業種でもなぜかしょっちゅう店が変わってる。案の定、数ヶ月後には別のテナント。

    +116

    -3

  • 24. 匿名 2024/12/25(水) 23:58:53 

    >>12
    定年退職した後にやりなよ

    +294

    -4

  • 25. 匿名 2024/12/25(水) 23:58:53 

    >>5
    身内や知り合いさえも集まらない店こそ真っ先に潰れると思う

    +5

    -22

  • 26. 匿名 2024/12/25(水) 23:58:55 

    店長の清潔感がなさすぎる

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/25(水) 23:58:58 

    >>2
    分かる 店長も店員もえらそうで生意気 こんな人にお金払いたくないし成功してほしくない、潰れて当然だよ

    +130

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/25(水) 23:59:11 

    トイレが汚い

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/25(水) 23:59:17 

    駐車場が無い
    車県なので駐車場がない(少ない)店は閉店が早い気がしてる。駅前は除く

    +89

    -4

  • 30. 匿名 2024/12/25(水) 23:59:25 

    居酒屋なのにランチしか流行ってない

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/25(水) 23:59:26 

    本当にアルバイトの質で大きく変わると思う。味がイマイチでも出来るアルバイトを置くとまた行こうかなってなると思う

    +82

    -3

  • 32. 匿名 2024/12/25(水) 23:59:32 

    家賃が高くてライバルが多い駅近の飲食店
    家賃に対して需要が見込めないのに店出したい人が後を経たないから無駄に高騰してるんだと思う

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/25(水) 23:59:33 

    >>12
    公務員云々は知らんが、信じて応援してくれる妻がいないからやめた方が良い。

    +234

    -5

  • 34. 匿名 2024/12/25(水) 23:59:40 

    きたねえ

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/25(水) 23:59:44 

    ただただ流行りに乗っかって開業した

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/25(水) 23:59:44 

    店長が具合悪そう

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/25(水) 23:59:59 

    立地が悪すぎる

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/25(水) 23:59:59 

    変な名前つけがち
    すぐ潰れる飲食店の特徴

    +155

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/26(木) 00:00:02 

    >>11
    入ってもすぐ潰れる場所ってあるよね

    +103

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/26(木) 00:00:11 

    元コンビニ店舗だとわかる店

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/26(木) 00:00:19 

    不味いのに高い

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/26(木) 00:00:28 

    店が汚い

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/26(木) 00:00:36 

    立地が悪い。
    塗装変えたりして居抜きでしょっちゅうお店変わってる場所あるけどすぐ撤退してる。

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/26(木) 00:00:37 

    店長がワンマン

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/26(木) 00:00:40 

    まずい

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/26(木) 00:00:56 

    店主が学生時代の同級生を当てこんでいる。努力しない。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/26(木) 00:00:57 

    前の店がすぐ潰れた後は、次の店も失敗しやすい

    +25

    -2

  • 48. 匿名 2024/12/26(木) 00:01:06 

    中国人か韓国人が経営の店は利用しません

    +64

    -2

  • 49. 匿名 2024/12/26(木) 00:01:08 

    >>25
    最初に身内が我が物顔で集まり
    新規客は居心地悪くて二度と行かないと悪評広まり客が減って
    そのうち身内も行かなくなる典型的なパターンです

    +101

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/26(木) 00:01:23 

    頑固親父が無愛想

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/26(木) 00:01:24 

    内装などがやたらオシャレで食事はたいしたことない。値段は強気。

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/26(木) 00:01:47 

    よくお店が出来ては数年で潰れるテナントに新しく出来た飲食店
    美容室もしかり

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/26(木) 00:02:04 

    >>38
    例のパン屋?

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/26(木) 00:02:22 

    >>49
    個人のお店の典型パターン

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/26(木) 00:02:23 

    国道沿いにありがち店
    意外とすぐ廃れる

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/26(木) 00:02:32 

    やたら客に絡む 運営に自信がない証拠

    +0

    -5

  • 57. 匿名 2024/12/26(木) 00:02:39 

    普段は超絶無愛想な店員同士が、お客さんを小馬鹿にして笑い合ってた所はすぐに潰れてた
    味は美味しかったんだけどな

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/26(木) 00:02:44 

    田舎だと、車で入りにくいところにある

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/26(木) 00:03:09 

    すぐ潰れることで有名な場所に出店する店。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/26(木) 00:03:18 

    >>12
    私なら別れも視野に入れる
    母子家庭のほうが良いわ
    小麦もガスも何もかも高騰してて価額が揺らいでるときに参戦して利益出せる気がしない
    最初っから高級路線だとそれなりの場所に強気で行かないとだし厳しくない?

    +155

    -2

  • 61. 匿名 2024/12/26(木) 00:03:57 

    >>1
    なんとなく簡素で薄汚い。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/26(木) 00:04:12 

    >>1
    店の案内がインスタだけ
    インスタやってない人見れないし
    ビジネスチャンス狭まってるよね

    +67

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/26(木) 00:04:22 

    潰れそうになってテレビ局に助けを求めて一時的には繁盛するがまた閑古鳥

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/26(木) 00:05:11 

    >>12
    まずは趣味で振る舞ってみたらいい。
    このラーメン飽和時代に素人が新規参入して受け入れられるか。

    +196

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/26(木) 00:06:02 

    >>62
    そのインスタも場所もメニューも分かりにくいとかね。
    近所の人だけがターゲットならそれでいいのかもだけど。

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/26(木) 00:06:10 

    店員がなんかすごく悪口をぶああああと吹き荒れるように言うのと
    トイレが汚い
    妙に険悪になると無理するよりかは
    あ、寿命がきたと思うことにします

    +5

    -3

  • 67. 匿名 2024/12/26(木) 00:06:16 

    如何にも安普請な店構え

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/26(木) 00:07:26 

    立地かなあ

    混んでる駅の構内のソバ屋とかが潰れる気がしない

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/26(木) 00:07:29 

    >>12
    公務員だと副業出来ないからね〜
    お試しに間借りでとかも難しいよね。

    ラーメン屋は味ももちろんたけど、立地でかなり左右されるからな〜。

    +87

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/26(木) 00:07:30 


    味がないラーメン屋はあまり倒産しないのですがそのうち味がおいしいやつ
    一口目にがつんとくる店は倒産する出ていく頃にはのどかわく

    +1

    -5

  • 71. 匿名 2024/12/26(木) 00:08:17 

    駅近だけど駐車場がなく、駅自体も寂れている所
    なんでここに出店しちゃったかなと店舗が代わる度に思う

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/26(木) 00:08:33 

    >>38
    高級食パンブーム、あっという間に過ぎ去ったね。
    みんなわかってたけど。

    +73

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/26(木) 00:09:00 

    >>66
    近所のコンビニいらない 店員も運営もいらない

    +1

    -3

  • 74. 匿名 2024/12/26(木) 00:09:14 

    ラーメン屋、太った店主のはつぶれる
    なんかほそい店主は長生きの店
    健康にいいラーメンとか言うと長くある

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2024/12/26(木) 00:09:30 

    曖昧なカフェあるじゃん

    ちょっとこじゃれては見えるけどフードとドリンクで1500円は行く感じの
    そういうとこが郊外にあると潰れそう
    思ったより高い雑貨屋みたいな感じで
    固定客のいるメニューがあれば潰れないかも

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/26(木) 00:11:26 

    >>11
    その地域に住んでると(あ〜あそこか、、、)ってわかるけど、よその人が始めちゃうんだよね
    知らない人には悪い場所に見えないんですよね

    +52

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/26(木) 00:11:29 

    値段が高い割に個性がない

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/26(木) 00:11:54 

    新しい店が開店してもすぐつぶれる貸し店舗で営業を始めた店

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/26(木) 00:11:59 

    >>25
    誰も集まらなきゃそりゃーすぐ潰れるでしょ。でも身内で集ってるような店も遅かれ早かれじゃないのかな

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/26(木) 00:12:34 

    芸能人の店

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/26(木) 00:13:16 

    お笑い芸人の店

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/26(木) 00:13:47 

    地方だと、駅前でもないのに駐車場が無い店

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/26(木) 00:14:07 

    >>1
    なんか臭い

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/26(木) 00:15:19 

    >>12
    絶対に止めるけど、やるなら駅近でチェーン店的なラーメン屋にする。自分でスープ作るとか製麺の機械買ったりしたらいくらお金があっても足りない。あと、ビールで稼ぐ。

    +29

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/26(木) 00:15:27 

    >>13
    ダメだ、ホットのカルピス飲みたくなった

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/26(木) 00:15:43 

    >>12
    ラーメンも、カレーも、寿司も、焼肉も、同じなのよ
    当の本人は全然違うと思っている節があるのだけども、ここで既に認知の歪みがあるのよ
    胃袋は一人一つしかないからね
    スーパー、アマゾン、コンビニとも客の取り合いなの
    こんなことも分からない人は飲食なんてそもそも向いてない

    +95

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/26(木) 00:16:14 

    外でバイトに呼び込みをやらせている店

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/26(木) 00:16:54 

    >>12
    絶対に嫌だありえない
    趣味で美味しいラーメン作るぐらいにしてほしい

    +59

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/26(木) 00:17:14 

    例えば中東料理とか、8割を排除しても2割が好む店なら潰れないかも

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/26(木) 00:18:02 

    >>37
    立地が悪くても持ち家ならなんとかなるんだけど
    店主が引退して賃貸として貸し出すと家賃発生でその立地だと赤字回収できなくて潰れたりね

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/26(木) 00:19:22 

    サラダがサニーレタスと細切りの人参
    スープが薄いコンソメ
    みたいな感じの店

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/26(木) 00:19:52 

    ダイソーで売ってるイニシャルとかwelcomeのやつを目立つところに置いてる笑

    個人宅のインテリアとしてはいいと思う
    でも100均で手っ取り早くいい感じにしようとしてるのが見え見え。雑貨屋やネイルサロンとか、どこでも見かけるから既視感ありすぎて萎えるようになってしまった

    ちゃんと長く続くお店づくりしたいなら、木板に下手な手書きでいいからがんばって作ったほうが好印象だよ。せめてそこぐらいはこだわりと少しでいいからお金をかけたほうがいい。
    すぐ潰れる飲食店の特徴

    +15

    -2

  • 93. 匿名 2024/12/26(木) 00:22:05 

    >>2
    駅ビル地下でランチがけっこうコスパ良く美味しい店だったけど
    店長(雇われ)とランチのパート主婦がどう見てもデキてるのを目撃したとたん不味く感じた
    こりゃダメだと思ったら 3ヶ月後になくなってた
    コックさんがかわいそう

    +45

    -2

  • 94. 匿名 2024/12/26(木) 00:24:27 

    国道沿いで片側からしか入れない。入れたとしても、一度通り過ぎてずっと先でUターンしないとならない。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/26(木) 00:24:57 

    お皿の裏に汚れや欠けがある。
    店員や店長が横柄。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/26(木) 00:25:34 

    >>91
    ガストのことかな
    なぜか潰れそうもないよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/26(木) 00:25:39 

    >>86
    露店、弁当屋、ハンバーガー屋、定食屋、居酒屋も全部同じ
    胃袋は一つしかない
    ラーメン屋はラーメンにこだわるけど、客は無限の選択肢がある

    +32

    -1

  • 98. 匿名 2024/12/26(木) 00:27:10 

    映えメニューばっかりで味は普通

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/26(木) 00:27:40 

    付け合せのレタスの縁が1ミリでも茶色になってたら、そろそろこの店終わりだなと思う。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/26(木) 00:27:57 

    >>12
    個人ラーメン店が大量倒産…吉野家の「ラーメン業界」進出で進む「厳しい二極化」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    個人ラーメン店が大量倒産…吉野家の「ラーメン業界」進出で進む「厳しい二極化」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    牛丼チェーン大手として知られる吉野家のラーメン業界進出が着々と進んでいる。 もともと、同社は2022年度~2024年度の中期事業計画として、ラーメン事業を次なる柱にすることを明言しており、2020

    +33

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/26(木) 00:31:38 

    >>1
    忙しいクセに最低時給しか出さない店はアルバイトが定着せずいつか潰れます。最低時給しか出せないなんてそもそも経営自体が危ういかも。

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/26(木) 00:31:45 

    >>1
    続けられないような気合い入れすぎサービス

    尻すぼみになってしまう

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/26(木) 00:32:12 

    文章の店名
    「○○してみた。」「○○が好きでたまらない。」
    みたいな。

    スベッてコケてすぐ潰れそう。

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2024/12/26(木) 00:32:15 

    >>12
    ラーメン消費ボリューム層が年とって食べれなくなってきてるからもう遅過ぎ。
    海外進出まで計画してるとかかな。

    +40

    -2

  • 105. 匿名 2024/12/26(木) 00:32:24 

    >>69
    ラーメン屋の廃業率は七割と言われてるよ
    しかもフランチャイズだと契約で縛られてて大金丸損で閉店する地獄

    +32

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/26(木) 00:35:47 

    接客悪い、シェフも何か感じ悪い

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/26(木) 00:36:27 

    居心地悪い

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/26(木) 00:37:31 

    前の店の居抜き感がすごい

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/26(木) 00:38:08 

    看板が手抜き
    デザインされた文字の店名じゃなくパソコンのフォントをそのままつかっていたり。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/26(木) 00:38:30 

    なんか寒い

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/26(木) 00:38:45 

    >>38
    この系列、生き残ってる店あるのかな?

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/26(木) 00:39:23 

    店内寒い

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/26(木) 00:40:29 

    オープンの時、5日間だったかな、ラーメン500円でやってたお店すぐ潰れた
    だって6日目から900円とか払いたくないからかな
    定価で初日からやって、食事した人に値引き券200円とか配ってたお店は続いてる
    もちろん味もあるんだろうけど

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/26(木) 00:41:13 

    >>12
    資金があってコメ主さんが正社員ではないなら、オーナーは奥さん名義にして実質作るのは旦那さんで土日だけ開店とかでも良さそうだけどね

    公務員辞めて本腰入れるかは売れ行き次第で決めたらいい

    +39

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/26(木) 00:44:28 

    >>53
    パン屋さん?小麦の奴隷しか思い出せんけどパン屋さんなの?

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/26(木) 00:45:52 

    >>12
    最近は物価高で材料費が上がってる、どんだけ売れば採算取れるかわからんレベルだと思う
    美味しいとこなんて手間暇もかけてるけど金もかけてるし、他の料理も出してるからラーメンは安くできるとかあるだけで、すぐ行列店なんて無理だし気楽に出来るような商売ではない

    +47

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/26(木) 00:48:24 

    場所の雰囲気が暗い

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/26(木) 00:49:01 

    従業員に韓国人、中国人がいる

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/26(木) 00:50:07 

    店員に生意気な鬱陶しいオバサンがいる

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/26(木) 00:51:07 

    >>12

    この間パン屋になりたいダンナがいてーって
    相談してる人いたよね

    初期費用が高いし、ラーメン屋、山ほどあるし
    辞めた方がいい

    +66

    -2

  • 121. 匿名 2024/12/26(木) 00:51:47 

    毎回毎回その場所に建つお店は潰れてる

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/26(木) 00:52:25 

    店長が狂ってる

    だからバイトが続かない
    (新人が入ってもすぐ辞めちゃう)


    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/26(木) 00:53:38 

    店員がえらそうに腕組みしてる

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/26(木) 00:53:45 

    >>1
    飯がまずい
    店員の声が大きすぎる
    大きな声の私語も多すぎる

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/26(木) 00:54:17 

    >>1
    とにかく飯がまずいのに高すぎて二度と行きたくない店

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/26(木) 00:54:30 

    もうすぐ潰れる知人のレストラン
    味は美味しいけどオーナーシェフの人間性がクズ過ぎる
    お客さんの悪口は当たり前、コロナがまだ2類だった頃感染してても味がしねぇとか笑いながら普通に営業してた。
    おまけに一緒に店をやってた女の子に暴力振るって逃げられたあと、その店舗は彼女の親族が所有しているにもかかわらず契約だから関係ないといいそのまま居座り続けてる。
    潰れて然るべき店って感じ。

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/26(木) 00:54:51 

    度々お店が変わる場所に出来る。チェーンでもすぐ違う店になってる。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/26(木) 00:55:35 

    店に独自ルール作って客に強要し説教までする生意気さ

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/26(木) 00:55:44 

    >>114
    >>12
    旦那頭弱いね
    頭弱い系の公務員?
    定年退職後20〜30年あるから定年後やればいいのに

    +9

    -15

  • 130. 匿名 2024/12/26(木) 00:56:06 

    >>11
    場所が悪いってあるみたいだね

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/26(木) 00:56:46 

    >>1

    かっこつけて超一等地とかショバ代が高すぎるところに出店してる店

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/26(木) 00:58:28 

    >>29
    駐車場あるけど出し入れしづらい場所も潰れがち

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/26(木) 00:58:28 

    >>1
    目立たなかったり客が入りそうもない立地なのに
    きれいで新しい建物で賃料が高すぎるテナント借りてるお店

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/26(木) 01:01:05 

    メニューが多い

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/26(木) 01:02:20 

    店員にYouTuberがいて裏で客や他人、働いてる店内部の情報を言いふらしたりバカにしたり誹謗中傷していたりしたらバレた時点でその店は一発で潰れそうな被害でるよね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/26(木) 01:11:00 

    全くオープンをアピールしない。
    外観が飲食店っぽくない。
    いつ営業しているのかもわからない雰囲気、営業時間を書いてもいない。
    そこで飲食店する?って変な場所。
    田舎なのに駐車場がない。
    なんかお店ができたみたいねから2か月くらいでもうなくなっていました。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/26(木) 01:27:37 

    >>9
    飲食店ならほぼ全てにゴキブリいるから
    気にするのは無意味

    +1

    -11

  • 138. 匿名 2024/12/26(木) 01:40:06 

    シンプルに不味くはないけど美味しくもない

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/26(木) 01:40:48 

    食事がまずいのに高い、食器が紙製、店内が狭く汚い、机といすがしょぼい、荷物を置く場所がない、提供方法がアプリで読み取り、店員が日本語話せない中国人で接客態度終わってる

    近所にこんな店があるからそろそろ潰れると思ってるけど観光客が店構えに騙されて入ってるから潰れてないとしか思えない。本来速攻で潰れるるべき店だと思ってるんだけど

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/26(木) 01:42:52 

    それなりの価格なのに、くつろげない癒しを感じないテーブルや椅子、インテリア

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/26(木) 01:49:02 

    東京に限っては立地。
    まずい店でも生き残ってる所あるよね。

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2024/12/26(木) 01:49:24 

    >>12
    そんな手伝いでやったくらいで店出すは夢見すぎ。
    チェーン店の雇われ店長何年かやったとかならまだしも。

    +36

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/26(木) 01:50:49 

    >>126
    バケモンやんw

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/26(木) 01:51:53 

    >>121
    味とかで人気出るとそれはそれでいい場所に移転したりしてね。

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/12/26(木) 01:52:05 

    >>12
    猛暑で夏場はラーメン売れないだろうしヤバそう

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/12/26(木) 01:55:02 

    >>1
    人通りが多いからって、似たジャンルの店が集まってる所に挑戦するのもあるよね、特にラーメン屋

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/26(木) 01:55:09 

    なんか階段降りてどこが入り口かOpenしてるのか分からなくて
    入ったら小洒落てるけど下水管臭くて長く居られない
    食欲が失せる

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/26(木) 01:56:58 

    >>12
    うちの近所、ラーメン屋の出店ラッシュだけど最近オープンしたお店は全部鳥ガラスープで鳥ハム
    美味しいけどみんな似てる味であんまり中毒性はない
    3年後は1軒残るか残らないかだろうなって思ってる

    +31

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/26(木) 02:03:28 

    >>12
    離婚してあなたがサポーターから降りるのも手だよ

    +15

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/26(木) 02:03:53 

    韓国ブーム()に乗っかった店
    チーズハットグ?とかヤンニョムチキンの専門店1年もってなかった

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/26(木) 02:05:29 

    立地が一番
    あとはテナントが短期間で変わる物件
    たった1〜2年で3回変わってたりする
    そういう所は余程有力でないと潰れる

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/26(木) 02:05:52 

    大通り沿いの呪われた土地に新しい飲食店
    1、2年で潰れては新しい店舗がまた入る→また潰れるの繰り返し

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/26(木) 02:09:05 

    オープンから3日目までがピーク

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/26(木) 02:10:43 

    >>58
    交通量が激しい交差点にあると車は入りにくい

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/26(木) 02:11:29 

    >>2
    お客のプライバシーを聞き過ぎる

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/26(木) 02:14:16 

    >>30
    白◯屋さんとか典型的
    今は少人数で飲み食いするしね

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/26(木) 02:32:02 

    >>12
    その夢の中に妻と一緒に厨房にってやつだったらやだなー
    子供が居るなら止めるけど居ないなら好きなようにしてって言いそう

    +36

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/26(木) 02:36:02 

    >>30
    居酒屋のランチって賑やかな所あるんだ
    入りにくかったけど入ってみようかな

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2024/12/26(木) 02:40:09 

    >>58
    街路樹で入り口がわからないまま通り過ちゃう店も

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/26(木) 02:41:08 

    >>1
    地方住みだけど、都会から来た夫婦が田舎で東京にあるようなおしゃれカフェやったるぜ!田舎者集まれ!みたいな感じでカフェ開くけど2年持たない

    +32

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/26(木) 02:49:39 

    >>1
    うちの近所の店。外から見るとどんな系統なのか(洋食とか居酒屋とか)もわからないし、メニューも価格帯も全くわからないまま3カ月で閉店した。
    アサヒビールとかののぼりを立てておくとか、ランチの案内とか、おすすめとか、何か通りがかりの人にもわかるようにしないとね。

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/26(木) 02:53:52 

    >>160
    郊外地域でも無理
    原宿なら売れるだろうなぁって店があっという間に潰れてた

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/26(木) 03:10:45 

    >>2
    コンビニができて3年位でなくなった
    今じゃ更地
    店員で最悪なのがいた
    潰れてもらいたい店もあるけど、その人は人によって態度が違って上手いことやってるから潰れないんだよね

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/26(木) 03:16:49 

    >>108
    インド料理屋は殆どそれだけどw

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/26(木) 03:17:56 

    >>123
    ラーメン屋w

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/26(木) 03:22:37 

    何度も店が無くなってる居抜きに入る
    リサーチ能力がなく、やっぱり経営もへたっぴ

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/26(木) 03:25:50 

    >>2
    店長が無能だからヤバイ従業員を採用している結果接客が悪くお客様の足が遠退き経営不振に陥り潰れる。ちなみに、仙臺四郎を祀っている飲食店は繁盛しているところが多い

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/26(木) 03:36:43 

    >>2
    経営者が曲者

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/26(木) 03:37:15 

    >>1
    特徴も何も、9割が1年以内に潰れ
    3ヶ月もったら長い方と言われてる

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/26(木) 03:39:56 

    >>111
    関西にいっぱいあるけど繁盛してるとも思えない

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/26(木) 03:42:10 

    自画自賛するけど近年予測が全部当たってる
    うちのとこ限定かもしれないけど

    なんかダサいというか
    中(商品)がスカスカ、サービスで騙せると舐め腐ってんだろな(あら口悪いわ、失礼)と感じる店
    ちょっぱやで潰れるw

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2024/12/26(木) 03:50:49 

    知り合いが店出したんだけど
    ランチが全体的に茶色くておいしくなさそう
    ケーキが少なくて無駄に高い
    特長がなにもない

    長く持たないと思う

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/26(木) 03:59:03 

    >>12
    ないね
    しかもラーメン屋なんか飽和状態で潰れる店の方が多いのにホント男って夢しか見てないよね?

    知り合いのところじゃなくてクソきびしあいところで修行しろや

    +39

    -1

  • 174. 匿名 2024/12/26(木) 03:59:28 

    >>33
    こんなもん応援できるわけねーわ

    +39

    -2

  • 175. 匿名 2024/12/26(木) 04:24:27 

    お客が来たのに気づかず注文取りに来ない

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/26(木) 04:30:36 

    不味い、無駄に高い、接客が雑

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/26(木) 04:49:56 

    >>12
    まず飲食やる場合奥さんが多額の事業資金、銀行から借りるけど保証人ならなきゃやらないから
    応援するなら1000万円以上の借金背負うことは腹くくるしかない

    +26

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/26(木) 05:31:17 

    >>51
    多いよね
    大体カフェ系の業者用レトルト使ってる
    パスタのメニューとかやたら多いけど、全部業務用レトルトの味
    メニューではすごく美味しそうなんだけど、食べたら...あーはいはいって感じ

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/26(木) 05:43:19 

    >>12
    目の前の1人の奥さんの気持ちや人生に目がいかず読み取れない癖に、不特定多数の赤の他人のニーズ臨機応変に読み取れる訳がないよね

    他の人も言ってるけど、小麦や油や燃料がえげつないほど高騰してる時期に、ちょっとお手伝いしたくらいで同じようにできると思ってる見通しの甘さと周りの見えなさで、ただでさえ厳しいラーメン屋経営の激戦を生き抜けるわけがないだろアホかっ!だよね

    42歳の公務員、仕事もそこそこ把握できるようになって人間関係も「まあこんなものか」って安定してる感じなのかな
    激しいダメ出しをしてくれる人もおらず、若手の時のように仕事内容で苦悩する事も減って、先輩上司よりも後輩や部下が増えて
    お山の大将みたいに、なんだか自分が有能になったと勘違いしちゃってるのかな
    (公務員が皆そう、って言ってるんじゃないよ)

    +55

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/26(木) 05:51:23 

    >>160
    都会でも難易度高いのに
    さらに難易度高い地方でなぜ成功すると思うんだろう

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/26(木) 05:51:52  ID:RMXRFwKRbg 

    素人が作った料理
    持ち帰り500円のホタテ丼を買ったら、ご飯が温かくて生のホタテが白く蒸かされたような状態
    不味かった
    二度と買わなかった、あまり流行らなくて2年持たずに閉店

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/26(木) 06:06:02 

    >>69 キッチンカーで休日だけは?と言いたかったけど副業禁止なら無理か。他にも意見あるよう定年してからが良いと思います。

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/26(木) 06:14:33 

    >>1
    柄悪い連中が集まる

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/26(木) 06:26:06 

    >>5
    昔からあるような個人店の焼肉屋に入ったら、客席の一角がその店の家族の食卓になってた笑
    座敷だから子供が好きに飛び跳ねて寝転んでリビング状態

    たぶん店主も息子家族(娘家族?)に店継いで欲しいから甘々になってんだろうなと想像した

    +31

    -2

  • 185. 匿名 2024/12/26(木) 06:29:16 

    >>12
    あんた、試されてるよ
    何枚も上の対処法用意しとかないと。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2024/12/26(木) 06:34:34 

    >>72
    たかが食パン....
    されど食パン......

    スーパーなら一斤100円で買えるもんね

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/26(木) 06:34:50 

    >>12
    やっとお給料が上がってくる年齢だと思うよー、旦那さん、辞めたら勿体ない
    仕事の責任が重くなってくるし、後輩の指導とかも、、、まあまあストレスは溜まるよね。

    代わり主さんが週末のみのお店をたち上げて、軽く手伝ってもらい、現実を知ってもらうしかないよ。
    あ、旦那さんは副業禁止だから、お給料はあげたら駄目だよ。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/26(木) 06:35:17 

    >>116
    こんなに不自然な物価高仕方ないと、成されるがまま、何の声も挙げないのって日本だけよね。。
    団結して、デモしてもいいくらい…

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2024/12/26(木) 06:36:32 

    >>160
    カフェの出店は、税金対策じゃないとね。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/26(木) 06:43:15 

    近所の、税込みで一個が400円ぐらいのパン屋さんは潰れたよ。
    良い材料を使ってるらしく、おいしいし、パートにもボーナス渡してたお店なんだけど
    やっぱりこの時代、パン屋も難しいね。

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2024/12/26(木) 06:46:27 

    1車線しかない国道沿いの交通量が多いのに入りにくい駐車場、店の間口が道路に面していて小さいドア1つで入りたい心理を奪う造りの店

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/26(木) 07:00:01 

    変な場所に店を作っちゃうと「あーあー」と思う
    場所選びって大事だよ本当…
    駅から徒歩1分2分でも全然目立たない場所ってよくあるし。交通量とかその街のターゲット層とかよく選んで計算してからじゃないと絶対に失敗してすぐ潰れる

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/26(木) 07:05:39 

    店員が立ち話している店。
    パワハラやってる店も雰囲気悪いから潰れやすい。

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/26(木) 07:08:24 

    ステーキ宮の隣のトンカツ屋閉店した
    そら並んでたらステーキの口になるよねと思った

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/26(木) 07:09:55 

    >>24
    退職金溶かしそう

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/26(木) 07:20:34 

    正直わからん。

    料理も美味しくて内装も綺麗でもすぐ潰れる店もあれば、素人レベルの料理で内装も居抜きのままでも上手く続いてる店もある。

    立地とかコミュ力とかなのかなぁ。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/26(木) 07:22:11 

    >>12
    家族分は美味しく作れても業務用の寸胴鍋で作ったら味が変わるとかザラだからね
    大勢の料理を毎日味が変わらない様に作るだけでも素人には難しい
    旦那さん厨房で働いた経験とかあるのかな

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/26(木) 07:25:54 

    >>13
    エグザイルで居酒屋なのにレモンサワーがないやん

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2024/12/26(木) 07:27:37 

    >>76
    近所のお店、私が引っ越してきた頃から毎年のように変わってるわ。
    居抜きで看板だけ変わる。
    できてもすぐ潰れるだろうなって思っちゃう。
    ぱっと見だと立地は悪くないように感じるのかもしれないけどね。
    その道は意外と人通り少ないとか車だとめちゃくちゃ入りにくいとか微妙に難しいところがある。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/26(木) 07:30:32 

    学生アルバイトがお客として来た友達と長々話し込んだりしてあるお店
    よく行くファミレスでバイトの男の子が「4ね!」って大きい声で言ってて驚いた

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/26(木) 07:33:18 

    オープンして数か月なのに、なんかもううっすらキタナイお店。
    気付いたら閉店してること多い。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/26(木) 07:34:32 

    >>72
    プロデュースした胡散臭い見た目のあの人もそれは分かっていて、数年で潰れても自分だけは儲かる仕組みにしてるだろうね 最近そういう最初からブームの間だけ営業するつもりで始める店が多くなった

    +26

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/26(木) 07:50:09 

    >>5
    それ系のすっごい感じ悪い洋風居酒屋あったけどこの前やっと潰れたざまあ
    近隣の飲食店は基本潰れてほしくない派だけどその店だけは例外

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/26(木) 08:03:42 

    インスタ映えを狙った店
    実態は内装会社で飲食店じゃないことがある

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/26(木) 08:09:10 

    >>184
    焼肉屋なら、経営者が日本人じゃないからだと思う‥
    地元の焼肉屋(在日朝鮮人)は、お店の中で良く40代の息子が1人でご飯食べてたよ(笑)
    焼肉屋のお父さんとお母さんは、良い人達だった。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/26(木) 08:10:06 

    >>12
    同じく夫が42歳です。
    うちは逆パターンで自営で飲食店をやっていて、39歳の時にコロナと物価上昇で耐えられず店を閉めてサラリーマンになりました。
    自営は国保高いし、倒れても保障は何もなく、お客さんが来なくてもお店を開けてるだけで人件費家賃光熱費かかるし、本当におすすめしません!!!!!!
    最後の2年間は家庭に入れられるお金はほぼ0でした。
    今はサラリーマンで安定しています…



    +42

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/26(木) 08:13:06 

    >>72
    地元にあった(百恵ちゃんの歌にちなんだ名前のお店)
    も、とうとう潰れた。
    食パンに千円は、高いわ。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/26(木) 08:17:43 

    >>206
    旦那さん、個人飲食店向け?の保険組合入ってれば良かったのにー(兄が、居酒屋やってて入ってる。)
    けど、毎月決まった額が入ってくるサラリーマンの方が生活は安心よね。

    +12

    -1

  • 209. 匿名 2024/12/26(木) 08:17:58 

    店員全員やる気無し、態度も悪い
    衛生面が良くない

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/26(木) 08:27:52 

    オープンしたてなのにスタッフが少な過ぎてわけのわからない状態になっている。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/26(木) 08:28:13 

    >>105
    定年後の趣味レベルじゃないとやってらんないよね

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/26(木) 08:36:34 

    半地下になっている。何ができてもだめな感じ。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/26(木) 08:47:16 

    死の店舗みたいなところにオープンする。
    立地は悪くないのに何故か入ってる店がコロコロ変わる負のオーラでも纏ってる?みたいな場所が存在する。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/26(木) 08:47:47 

    >>193
    お客さんが来ない→暇でおしゃべり→それを見て買う気にならない→更に暇でおしゃべり→オーナーらしき人が来るとダメ出しばかり
    店の前を通るといつもこんな感じの店が、3ヶ月持たずに潰れた。
    潰れやすい場所ではあるけど、恐らく最短。
    声出しくらいすりゃいいのに、見るからにやる気のないバイトばかりだったな。
    あとに入った美容院は頑張ってる。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/26(木) 08:58:38 

    >>12
    オモロイ旦那やな

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/26(木) 09:01:26 

    >>39
    地元にそういう場所があるけど、新しく入った1店舗の集客力がすごくて相乗効果で他も賑わい始めてた。
    なのに、何が悪かったのか(多分不定休が多い)次々潰れて入れ替わり、今は両端しか残ってない。
    結局、オーナーの資質とセンス、才能なんだろうな。
    集客多い店は、オーナーの人柄もいいんだよね。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/26(木) 09:04:24 

    >>184
    焼肉屋とかステーキ屋とかは在日の経営者とか
    帰化人やからねえ

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/26(木) 09:08:01 

    内装も料理もセンスがない

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/26(木) 09:13:25 

    >>23
    因縁付きなのか立地も悪くないのになぜか店が長続きしない場所ってあるよね
    うちのそばでもくるくる店舗が変わってついにこの前更地になったよ

    大学も近くて学生も多いしサラリーマンも結構いる地域なんだけどな

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/26(木) 09:15:27 

    >>12
    お金稼がなくちゃならない家なら
    今じゃないだろうと思うよ
    物価高騰の天井見えなくて、ラーメンが贅沢品になってきている
    特定の食材がバカあがりしたら、定食屋じゃないから安い食材の料理に変えるといったような柔軟な対応が出来ない

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/26(木) 09:16:43 

    >>12
    簿記取らせたら?簿記かじった人間からしたらラーメンコスパ悪すぎるから。それでも突き進む熱いパッションあるなら諦めるしかないけど。

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/26(木) 09:21:16 

    >>64
    横。趣味で振る舞うと振る舞われた方、何か思うことあっても建前で「うん!美味しいよ」くらいしか言えないから、逆に後押しする結果になるよ。

    忖度抜きで喋れる友達がいて「このラーメンに1000円とか出せる?」みたいに聞けたらいいんだろうけど。

    +22

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/26(木) 09:25:55 

    >>1
    創価に目をつけられた店

    そっこーで潰れてた
    もうひとつの店は謎の火災。警察も消防もダンマリお察ししたわ

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2024/12/26(木) 09:27:58 

    >>1

    汚い、不味い、愛想無い

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/26(木) 09:29:48 

    >>38
    センター街にあったやつ

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/26(木) 09:30:13 

    >>86
    わかるわ。
    お腹空いてる一人のお客さんがいるとして「そうだ。焼肉食べよう」と思ったらまず試合終了。

    運良く「ラーメン食べたいな」と思ってくれたとしてチェーン、自分のお気に入りの個人店、新規店の中で戦わないといけない。運良く新規店に来てくれたとして、チェーンとお気に入りの個人店超えて行かないと二度と行かないし。

    +24

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/26(木) 09:58:16 

    >>207
    プレイバックパートⅡみたいな?

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/26(木) 10:19:15 

    >>12
    絶対に反対した方が良い。
    公務員ほど一生安泰な職業ないよ。退職金もかなりあるし年金も沢山もらえるから

    +21

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/26(木) 10:20:06 

    スープがぬるいラーメン屋

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/26(木) 10:32:18 

    >>158
    よこ
    数ヶ月前に初めて行ってみた
    居酒屋&日中だしそんなに人居ないんじゃないの?
    がイメージ
    入って行く人見かけないし
    お昼過ぎだったけど、店内に入ったら
    賑わっていて驚いたよ

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2024/12/26(木) 10:32:26 

    建てる場所が悪いし、チェーン店に張り合おうとしてくる

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/26(木) 10:39:02 

    >>12
    職業選択の自由を侵害するな!
    モラハラだよ

    +0

    -2

  • 233. 匿名 2024/12/26(木) 10:39:26 

    程々に交通量が多くて流れが速い幹線道路沿い

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/26(木) 10:43:02 

    オーナーの資質もあるけど、テナントのデザインや
    座席の配置も影響するかと
    外からガラ見えのテナントとか
    あと対象で倒産があるとダメだね
    コロナでパスタ屋さんが倒産
    それから、カレー屋さん2回・麹を材料にした店が
    短期間で潰れた
    どれも1年持たなかった

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/26(木) 10:48:01 

    料理に指が毎回入りながら運んでくるお店

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/26(木) 10:50:29 

    >>17
    メニューだけではなくて、内装インテリアや音楽総合的なセンスがいるよね
    元旦那皆無でダサかった笑
    店も潰れた

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2024/12/26(木) 10:52:34 

    >>111
    これ、ロバート秋山の真似しているような人がオーナーかなんかの店だよね。見なくなったよね。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/26(木) 10:55:32 

    >>227
    プレイバックIIの歌詞に有る
    ちょっと待ってぇー って名前の店だよ。
    ちなみに、横須賀のドブ板にお店あったのよ。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/26(木) 10:55:55 

    >>202
    反社のシノギだったのかな。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/26(木) 11:20:59 

    >>39
    敷地が広くてケーキ屋・カフェ・ラーメン屋・居酒屋・コンビニ等々とイロイロ変わったけど、どれも1年前後で閉店してる土地が近所にある

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/26(木) 11:33:59 

    >>109
    手書きの下手な看板もある
    下書きもしてないのかっていうくらい下手な字で
    やる気ないだろって入る気にならない

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/26(木) 11:43:56 

    >>128
    近所にすんごい意識高い店があるんですよ
    お店の存在意義とか自分の使命とか、料理が出てくるまでの過ごし方とか
    料理の食べ方とか張り出してて凄く怖い

    多分、食彩の王国とか出たいんだろうなって圧力を感じる
    繁盛はしてないけど潰れない
    こういうのが好きな意識高い人もいるんだなと思ってる

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/26(木) 11:54:33 

    >>230
    同じ感覚!
    賑わってたんだ
    メニューって定食みたいになるの?それとも個別注文?

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2024/12/26(木) 12:40:19 

    安くて質が良い。
    飲食店に限らず、アパレルでもそういうお店はすぐ潰れてる。
    人気が出ても、実際商売としては成り立ってないんだろうな。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/26(木) 12:46:35 

    >>237
    あの人今なにやってんだろ

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/26(木) 12:59:26 

    反社のフロント
    やたら名前をかえ潰してはまた同所でやる

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/26(木) 13:04:22 

    潰れて当然とは思わんけど
    資金力&オサレSNSで存続している焼肉屋母体の某高級ハンバーガーブランド
    社長も輩に憧れてるのか常に汚らしい格好だし
    名物女性店長?なんかも髪の毛入りそうな出で立ちとメイクで凄い不潔なのに得意気調理
    成功してるらしいけど絶対行きたくない

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/26(木) 13:06:37 

    >>39

    うちんとこのそれは、駐車場が狭くて車の出し入れがしづらい所

    駅から近くもなく、車必須の地域

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/26(木) 13:15:42 

    >>1
    飲食店で潰れて新しい店入ったら又潰れみたいなのを繰り返す店舗ってあるよね
    雑居ビルに限らず。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/26(木) 13:25:09 

    >>12
    人生一度きりなんだからさ、やらせたれよ!
    苦しい間は女房が支えてやるもんやで❓
    それが縁の下の力持ちって奴や。
    間違っても、ドリームキラーになるな

    +0

    -7

  • 251. 匿名 2024/12/26(木) 13:42:52 

    >>72
    1回食べたら満足したしなあ。毎日食べたいもんでもなかった。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/26(木) 13:45:24 

    >>38大金払ってコンサルとかフランチャイズなのかな。一定数のバカを相手にする商売は儲かるな。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/12/26(木) 14:17:52 

    >>2
    つねに客にこわい顔をして喧嘩腰。
    常連だけにあふれる笑顔と1品サービス。
    トイレが尿でビチャビチャ汚い。

    実際に存在する店です。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/26(木) 14:22:57 

    夢がラーメン屋なんてやつは役所にいらない

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/26(木) 14:23:47 

    >>184
    群馬の温泉地で個人経営の蕎麦屋に入ったら店が自宅の広い玄関先っぽかった
    テーブルの向こう側にはその家の茶の間?コタツに娘さんが入りテレビ見ながら何かを食べていた
    あれではお客さん来ないだろうな

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/26(木) 14:28:17 

    >>195
    旦那のおじさんが固いところのお勤め後、退職金フルで使ってこだわりのお洒落な小料理屋(建物、食器、食材、職人)をオープンしたけど2年で閉店したよ。
    退職金は全額なくなったし、あらたに借金ができてる。
    こういうのは夢見てるくらいが一番いいよね。
    借金返済のためにおじさんの嫁が馬車馬のごとく働いている。子供は逃げた。

    +22

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/26(木) 15:45:08 

    いつも大勢のお客さんで賑わっているショッピングタウンの中に1区画だけ何故かお客さんが入らない場所がある。
    立地が悪いのか新しく開店したばかりのお店が次々に潰れていく。
    モスバーガーがラーメン屋さんになって、ゴーゴーカレーに変わって、しばらく何も入ってなくて、少し前にうなぎ屋さんになってた。
    「うなぎ屋さん、潰れたら行けなくなるから今のうちに行って食べておこうよ」とオープン初日に夫と食べに行ってみた。
    初日なのに自分たちの他に誰もお客さんいなくて、ここも数ヶ月かなと思った。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/26(木) 15:51:31 

    >>111
    隣の市にあるよ。未だに人気で地元名産のスイカ味やらピーナッツ味など季節限定商品だと開店2時間で売り切れるよ。

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2024/12/26(木) 16:29:58 

    たまに高級住宅街に突然出現したりポツリとひっそり営んでるような 店主のセンスが凄く洗練されてる専門店 そういうニッチなお店が個人的には大好きだから閉店されるとガッカリしてしまう うちの近所が特に高級志向を好むタイプが多い割に高級なお店が続かない街の代名詞みたい つまらんなー

    +5

    -2

  • 260. 匿名 2024/12/26(木) 16:54:46 

    >>11
    田舎だから車移動が主だけど、絶妙に入りにくい駐車場が狭いとこでどんなジャンルのお店が入っても長く持たなかった場所があったけど、10数年して10店舗程変わった後に近隣にスーパーが出来て買い取ったのか更地駐車場にしてた。そこのスーパーお客さん多いからそこまで駐車場埋まってて一番最適な結果だったなって思った。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/26(木) 16:55:58 

    >>1
    流行りものに手を出してる。はなから長くやろうとは思ってない

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/26(木) 17:32:31 

    >>12
    離婚しな

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2024/12/26(木) 17:40:16 

    柔軟剤の原液をかぶってるのかなってレベルの柔軟剤臭い店員がいる

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/12/26(木) 18:08:25 

    >>148
    たまには鶏もいいけど、やっぱがつんと豚骨系が食べたい

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/12/26(木) 18:33:31 

    >>240
    最終的に病院か美容院にになりがちじゃない?

    近所にテラスと一部店内ワンコOKのありがたいお店があって愛用してたんだけど閉店してしまって涙涙だった その後系統の違う飲食が入ったけどすぐ閉店 暫くfor rentになってて素敵な建物だしテナント料高いのかな?とか思いつつ私が借りてドックカフェやろうかなとかドリーミング妄想してたら歯医者になってたわ涙 あの立地とテラス席絶対もったいないよー

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/12/26(木) 18:34:07 

    >>12
    自分は飲食店を20年経営している。
    正直、飲食店を経営するのは大変。
    やりたいと言う人にはやらない方がいいよって、答えている。
    でも、心臓が止まるそのときがきて、走馬灯で人生を振り返ったら、飲食店をやって良かったって思うとおもう。
    それでもやっぱり、飲食店の経営は他人には勧めない。

    +13

    -1

  • 267. 匿名 2024/12/26(木) 18:35:02 

    店主が拘り持ってて五月蝿く指図してくる

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/12/26(木) 18:36:57 

    >>148
    流行り出すと皆同じ方面に傾向しだすよね 張り合わなくてよろし 満遍なくやってくれよとか思っちゃう 

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/26(木) 18:43:17 

    駐車時ない所。
    有料とめたり店まで遠い駐車場だと、よっぽどでないと行かない(私は)
    ない所でずーっと営業してる所もあるけど味がピカイチ
    無くてもうまかったらリピーターが増える

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/26(木) 18:48:48 

    >>12
    なんか公務員らしいね
    家族の安定より自分の夢を選ぶとかその選択をする時点で成功しないと思う笑

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2024/12/26(木) 18:49:50 

    高いのはやっぱり行かなくなる
    地元の中華料理屋、久々行ったらめちゃくちゃ上がってた。あんかけ焼きそば1800 エビチリ定食2000 焼きそばで1600円くらい
    小籠包なんて3つで2000だった。
    高騰とはいえやり過ぎ。もう行かない!

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/26(木) 19:03:40 

    看板のデザイン手抜き・センスがない・プリント感がある

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/12/26(木) 19:04:02 

    >>265
    近所のそういう場所は24時間制のジムになってた

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:55 

    プロレスラー川田利明 ラーメン屋経営で地獄を見る
    『プロレスラー、ラーメン屋経営で地獄を見る』|感想・レビュー - 読書メーター
    『プロレスラー、ラーメン屋経営で地獄を見る』|感想・レビュー - 読書メーターbookmeter.com

    川田 利明(「麺ジャラスK」店主/プロレスラー)『プロレスラー、ラーメン屋経営で地獄を見る』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約19件 の感想・レビューで本の評判を確認、...


    脱サラをしてラーメン店を開こうとする人は後を絶たず、
    新規オープンから3年以内潰れるお店は8割にも達すると言われています。
    しょっぱなからこんなことを書くのもなんだけど、
    この本を読んでこんなに大変なら、
    やっぱりラーメン屋になるのはやめようと
    思ってくれる人がいてくれたほうが、
    俺はいいと思っている。

    こんなに成功する確率が低いビジネスに、人生を賭けてチャレンジするなんて、
    本当に無謀なこと。チャレンジというより、これはもうギャンブルだからね。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/26(木) 19:13:14 

    この店できる!と思う飲食店の特徴
    この店できる!と思う飲食店の特徴
    この店できる!と思う飲食店の特徴girlschannel.net

    この店できる!と思う飲食店の特徴ヘアゴムが置いてあるラーメン屋。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/26(木) 19:46:27 

    >>76
    あるある。うちのマンションの一階にレストランのテナントが入っては潰れ入っては潰れ、だったけど歯医者になってから安定した。
    知らない人が見たら超便利そうな立地だから飲食店いけそうに見えるんだけど、信号や人の流れを考えるとフラッと寄りにくいんだよね。歯医者はフラッと行くんじゃなくて予約してわざわざ行く場所だから、便利な立地を活かせるんだと思う。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/12/26(木) 19:53:16 

    >>6
    前に営業してた店が経営難で閉店し、その前も更にその前も閉店し、、
    そういう物件で繁盛させるのは難しいと思う

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/26(木) 19:54:10 

    その店舗で前に借りて(営業して)いた飲食店が潰れている。その後別の店が入ってきても潰れるんですよ。
    でまた、別の食べ物屋が始まっても潰れるって連鎖するよ。これからお店をオープンさせたり、チェーン店の支店を増やしてひらくときは要注意!

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/12/26(木) 20:31:06 

    >>177
    うちの義理親だ💦結局借金1200万で最終的に生活保護になった。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2024/12/26(木) 20:32:43 

    >>12
    私の旦那がそれだよ。14歳歳の差婚の旦那。
    県職員30年勤めて退職金もまだけっこう多くもらえた今から20年ちょっと前に辞めて
    飲食店始めた。
    私の方が代々商売で飲食店の娘で、調理師も持ってたから難なく始めることはできたけど、
    寝耳に水ってくらい相談なく公務員辞める時は勝手に辞めてしまった。
    その後、私の実家を改装して自分の店を始めて今21年。
    11年前にその旦那は脳梗塞と心筋梗塞同時併発で右半身付随で寝たきりで、介護しながら
    私はずっと商売やってます。
    旦那は寝たきりで年金稼いでます。コレはコレでありかな。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/12/26(木) 21:00:10 

    もっとお店が増えたらいいのに!と思う飲食物
    もっとお店が増えたらいいのに!と思う飲食物
    もっとお店が増えたらいいのに!と思う飲食物girlschannel.net

    もっとお店が増えたらいいのに!と思う飲食物持ち帰り専用の焼き鳥屋さん

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/12/26(木) 21:06:33 

    >>273
    それもあるある 増えたよね

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/12/26(木) 22:17:46 

    >>12
    毎日一杯作らせてそれに妻がお金を払う
    いつまで続くかな

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/26(木) 22:50:25 

    >>6
    そして内装をめっちゃ安く仕上げているのが素人目にもわかる 

    オシャレ風、とかにしてて逆にダサくて目も当てられない

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/26(木) 23:22:13 

    >>64
    これも難しいのねぇ、タダで食べさせてもらうのと相応のお金払うのとでは訳が異なるから
    ウチの姉もケーキ上手に作るけどこれに500円出せるかって言われたらう〜んってなる、だってコンビニでも美味しいスイーツ数百円で買えるでしょう、わざわざ姉のケーキ選ぶかというとね…
    試食って基本ただだからただなら嬉しいんです、金出せるかは別

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/12/26(木) 23:40:21 

    近所に食堂ができましたーって、ポストにチラシが入ってたんだけど、私が大嫌いなタイプのお店臭がプンプンした!
    ・チラシ全て子どもの手書き(メニュー・意味不明な絵)
    ・切取りクーポン(マックを真似た?スマイル0円)
    ・仲良し家族で頑張ってますコメント

    知人が行ってみたらしく、どうだったか聞いてみたら、店内には子どもが書いた絵が数枚張られ、小学生の子どもに空いているテーブルで玉ねぎの皮剥きやら手伝いをさせていたらしい。
    衛生的にも気持ち悪いし、お金払ってご飯食べに行って他人の子どもの描いた絵を見せられるなんて地獄だわって思った。
    プロ意識ゼロだし、これは消えるわーってなったら3ヶ月くらいでお店はなくなった!

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/12/26(木) 23:47:14 

    >>23
    ウチの近所にもある、日々ゴミのチェックするようになった、そろそろ来るなというあたりにはゴミの質が変わってくる
    ゴミの量が増える
    大物が出てくる、大量の食器、調理器具とか
    で大概当たる

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/12/26(木) 23:50:53 

    >>1
    その場所に出来た店は以前全て潰れてる。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/12/27(金) 04:21:03 

    >>266
    なんか泣ける
    私は飲食店やろうなんて思ってこともないからこそやってる人みんなすごいと思ってますよ

    そしてこういうコメントを書くような人がやってるお店に行きたいな(店構えからは見破れないけどw)

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/12/27(金) 04:28:00 

    >>160
    うちもそう。思うに田舎の人は自分たちのエリアにそういう店ができると嬉しいは嬉しいんだよね。
    でも入る勇気はない。笑 がんばって一度は利用しても、おしゃれすぎて慣れない自分たちぎ浮いてる気がしたり気が引けてしまってまた行きたいとは思わないんだと思う。

    よくミーハーでなんで飛びつくおばさんが「こういうのはやってるらしいけど私たち田舎者にはねー」って言いながら興味ありありな会話してるの聞いたことあるよ。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/12/27(金) 06:55:14 

    >>62
    定休日や営業時間を過去の投稿から探すのダルいw

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/12/27(金) 09:23:03 

    米国で韓国人経営の日本料理店が次々と廃業w
    【米国】韓国人経営の日本料理店が次々と廃業 「最近の白人は日本食の良し悪しをよく知っている。日本人のふりをしてもすぐバレる」 : 令和の社会・ニュース通信所
    【米国】韓国人経営の日本料理店が次々と廃業 「最近の白人は日本食の良し悪しをよく知っている。日本人のふりをしてもすぐバレる」 : 令和の社会・ニュース通信所syakainews81.blog.jp

    米国で「韓国人嫌い」が進行か 文在寅氏の北朝鮮譲歩で関係悪化 - livedoor 米国で「韓国人嫌い」が進行か 文在寅氏の北朝鮮譲歩で関係悪化  livedoor ...


    日本人のふりをしてもすぐばれてしまう。
    最近の白人は日本食の良い悪いをよく知っている。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/21(火) 19:14:35 

    >>5
    うちの最寄り駅にレトロな喫茶店があるけどオーナーの知り合いばっかりの溜まり場で、そうでない人はふらっと入りにくいらしい
    ただでさえ薄暗くてドア開ける気起きないから、店閉めないのはたぶん税金対策

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード