ガールズちゃんねる

【パート】40代以降が働きやすい職種

401コメント2025/01/16(木) 19:59

  • 1. 匿名 2024/12/25(水) 19:04:52 

    人間関係のトラブルが無い職場を探していますが、面接だけではそこまで分からない事が多いと思います。
    主は、女性の多い職場は苦手で、強そうなお局さんに目をつけられやすいタイプです。
    今後、パートとして働く40代以降には、どんな職種が良いでしょうか?
    デスクワークやピッキングなどは経験済です。

    +246

    -11

  • 2. 匿名 2024/12/25(水) 19:05:23 

    そんな所ない

    +392

    -4

  • 3. 匿名 2024/12/25(水) 19:05:24 

    中小の工場のトイレ掃除

    +67

    -24

  • 4. 匿名 2024/12/25(水) 19:05:53 

    地質調査

    +40

    -0

  • 5. 匿名 2024/12/25(水) 19:05:58 

    年収700万くらいの簡単な仕事全般

    +4

    -30

  • 6. 匿名 2024/12/25(水) 19:06:06 

    そんなとこあったらガル民全員転職しとるんじゃない?
    うちだけどさ

    +227

    -4

  • 7. 匿名 2024/12/25(水) 19:06:08 

    スーパーの品出し

    +120

    -25

  • 8. 匿名 2024/12/25(水) 19:06:12 

    役所の掃除

    +73

    -3

  • 9. 匿名 2024/12/25(水) 19:06:25 

    販売で、ほぼワンオペのところがいいんじゃないかな
    お店だったら客としてのぞけるから、一人で暇そうなとこ見つけたらいいよ

    +185

    -9

  • 10. 匿名 2024/12/25(水) 19:06:27 

    公共施設の清掃

    +73

    -4

  • 11. 匿名 2024/12/25(水) 19:06:33 

    普通に仕事できるなら、容姿か必要なとこ以外なら大丈夫じゃない?
    発達はまじでどこも向いてない…私だけど

    +155

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/25(水) 19:06:40 

    熟女クラブ

    +5

    -11

  • 13. 匿名 2024/12/25(水) 19:06:43 

    パチンコ閉店後の清掃

    +84

    -7

  • 14. 匿名 2024/12/25(水) 19:06:47 

    どこへ行ったって何かはあるよ

    +187

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/25(水) 19:06:48 

    梱包作業

    +3

    -7

  • 16. 匿名 2024/12/25(水) 19:06:54 

    【パート】40代以降が働きやすい職種

    +10

    -59

  • 17. 匿名 2024/12/25(水) 19:07:10 

    宝くじ販売する人って大変かな?

    +71

    -3

  • 18. 匿名 2024/12/25(水) 19:07:11 

    >>1
    倉庫のピッキングのパートしてるけど、夏は本当にキツすぎて拷問。
    クーラーなんか勿論ないから倉庫の気温が45度以上いくよ。夏はパートのおばさん達は、出勤したくないってゴネて、夏場は私1人だけでやらされてて残業も1日3時間近くある、。来年の夏になるのが今からもう怖い。今年は熱中症になりかけて死にかけたよ

    +208

    -8

  • 19. 匿名 2024/12/25(水) 19:07:23 

    >>1
    男の職場に行くしかない。
    建設系の事務とか?

    +65

    -8

  • 20. 匿名 2024/12/25(水) 19:07:29 

    お局に目をつけられやすいなら、年下ばっかりの職場は?

    +28

    -5

  • 21. 匿名 2024/12/25(水) 19:07:44 

    奇跡的に全員良い人という職場がある。肉体労働率高し。

    +170

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/25(水) 19:07:58 

    ライン作業

    +4

    -7

  • 23. 匿名 2024/12/25(水) 19:08:10 

    信用がある人なら公立校の門の朝の鍵開け

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/25(水) 19:08:13 

    工場とか倉庫の廊下とか事務所の掃除
    うちの会社にも一人おばさん居るけどマイペースにやってるよ
    誰かに咎められるとかも無いから気楽だと思う

    +121

    -4

  • 25. 匿名 2024/12/25(水) 19:08:29 

    プール監視員
    田舎の小さな遊園地
    今はシルバーさんばっかり

    +51

    -4

  • 26. 匿名 2024/12/25(水) 19:08:42 

    接客業に寄りがちだけれども、ワンオペの所とかは?
    全員揃った時に人数が奇数の女性パートだけの現場だと当たり外れが出やすいかもだけれども、ワンオペならばホウレンソウの引き継ぎをすれば、それなりに何とかなるかも

    +28

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/25(水) 19:08:48 

    >>7
    みんな腰痛いって言ってるよ

    +98

    -2

  • 28. 匿名 2024/12/25(水) 19:09:15 

    >>1
    私も性格悪いおばさんの輪の中に入って悪口に賛同してゴマするの苦手だからすぐ嫌われる
    悪口言わない人とは仲良くなるけどごく少数

    +178

    -4

  • 29. 匿名 2024/12/25(水) 19:09:16 

    >>17
    箱に入っているからメンタルやられるとかありそう

    +95

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/25(水) 19:09:17 

    >>17
    ワンオペだと休めないし大変そう...

    +125

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/25(水) 19:09:48 

    >>13
    開店前の方が楽かも

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/25(水) 19:09:50 

    お局がいないところ
    働いてみないと分からないことではあるけど

    +56

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/25(水) 19:10:21 

    >>16
    自画像?

    +44

    -2

  • 34. 匿名 2024/12/25(水) 19:10:28 

    レジ打ちか、ビル清掃じゃない?
    食堂裏方とか。
    新たな勉強必要なものは、かなりの覚悟いる。

    +40

    -2

  • 35. 匿名 2024/12/25(水) 19:10:46 

    高速道路の料金所。

    +3

    -7

  • 36. 匿名 2024/12/25(水) 19:11:05 

    >>1
    とにかくアットホームですって求人に応募し無い事。

    +126

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/25(水) 19:11:36 

    パートで女性が多くないって難しくない?

    +118

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/25(水) 19:11:46 

    >>18どうして死にかけても働くのか不思議。暑いからとゴネて仕事に来ないおばさん達の方が正常だわ。

    +257

    -5

  • 39. 匿名 2024/12/25(水) 19:12:15 

    >>1
    オープニングスタッフばかり狙ってる。

    +114

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/25(水) 19:12:28 

    どの仕事もなんかしらあるよ。諦めないと

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2024/12/25(水) 19:12:38 

    >>17
    あれってトイレ行くときどうしてるのかな
    あと屋外だと天候が厳しそう

    +109

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/25(水) 19:12:42 

    クリーニング屋に多いイメージ
    でも大体、気の強そうな女性が座ってるね。

    +72

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/25(水) 19:12:47 

    >>7
    早朝の品出しやってるけどそれくらいの年齢な人多い
    うちのとこは人間関係もいいから体多少辛くても辞める人少ないよ
    元気な人多い

    +96

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/25(水) 19:13:10 

    年齢層が偏ってるところは職種問わず居心地は微妙かも

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/25(水) 19:13:49 

    「女性の多い職場は苦手で、強そうなお局さんに目をつけられやすいタイプです。」

    40代から始める仕事で、女性の多くない職場は無いと思った方が良いよ。お局も必ずいる。そこは諦めて受け入れて。

    +132

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/25(水) 19:13:51 

    >>1
    40代はまだ動けるし、フォークリフトを取って黙々と作業できる職場にするとか

    +7

    -5

  • 47. 匿名 2024/12/25(水) 19:13:55 

    +8

    -3

  • 48. 匿名 2024/12/25(水) 19:14:22 

    事務

    黙々とやれるから、めちゃくちゃトラブル多いってわけでもない。

    +3

    -14

  • 49. 匿名 2024/12/25(水) 19:14:22 

    >>1
    一人体制の小さな雑貨屋さん。

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/25(水) 19:14:26 

    >>17
    やってたことあるけど、基本一人だし、そこは楽でした
    でも結構嫌な感じのおじさんも来ました
    ロトの結果を調べて、全部ハズレだったのに「当たってるだろうが!」と、勘違いして怒鳴ったり、壁を殴ったりとか
    あと、ジャンボの時期はお客さんが多いから、ちょっと忙しいです
    系列店の従業員さんが、夜帰る時に暴漢に襲われたこともありました

    +145

    -3

  • 51. 匿名 2024/12/25(水) 19:14:42 

    個人事業主の手伝いの事務パート
    雇い主は男、パート2人の職場だから超平和

    +59

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/25(水) 19:14:44 

    今年から保育園で働き始めたんだけど、ママ保育士が多いから休みに寛容
    子供が熱出してお休みに電話しても「お互い様だから大丈夫だよ」って言ってくれる

    でもママ友の保育園は「留守番させなよ」ってすごい嫌味言われるらしいから、私は当たりを引いただけなんだと思う

    +78

    -3

  • 53. 匿名 2024/12/25(水) 19:15:25 

    >>45
    男性の多い職場は、若い女性の新入りを期待してるし。

    +40

    -6

  • 54. 匿名 2024/12/25(水) 19:15:25 

    >>18
    命かけてまでやらなくても

    +145

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/25(水) 19:15:44 

    清掃

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/25(水) 19:15:55 

    ホームセンターは、男性の方が多そう

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/25(水) 19:16:00 

    >>1
    少人数の厨房おすすめ。

    +2

    -10

  • 58. 匿名 2024/12/25(水) 19:16:09 

    資格や職歴なくても働けるようなパートだと同僚もそれ相応の人しかいない印象
    特にいま人手不足だから、昔なら落とされてたようなヤバい人が雇われてたりするし

    +94

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/25(水) 19:17:37 

    食パンのみ売ってる店って、楽そうじゃない?値段も覚えやすいし。

    +11

    -3

  • 60. 匿名 2024/12/25(水) 19:17:57 

    ホームセンターとか、おばさんばっかりのイメージ

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/25(水) 19:18:29 

    >>9
    そう思うでしょ、一人は一人でパートでも売上売上言われるんだよ
    私はまさにそう思ってそういう販売店入ったけど、系列店もあってそこの社員達に、そこの店基本暇だからバイトにワンオペ頼んだのに売上もあげないしミスしてムカつくしとか大騒ぎ
    大騒ぎの内容がなんて性格悪い正社員達なんだろうって感じの話だし、そもそもなんでバイトに任せてんだよと萎えたけど、私にも初心者なのにミスも許されない経験者かのような仕事しないといけないくらい圧や悪口すごかったから、こいつら見返さないと同じことになると売上爆上げしてみせたら黙り始め
    一見暇そうでのんきにしてそうでもそんなことはない内情もある店はあるよ、もちろんない店もあるんだろうけど

    +95

    -4

  • 62. 匿名 2024/12/25(水) 19:18:33 

    でも40代からスタートできる仕事って言うと事務職や倉庫ピッキング系が多いよ。専門職ができるほど優れた能力や資格はトピ主は無いんだよね?だったら仕事にわがまま言って選ぶ立場ではないと思う。お金が欲しいなら苦手だ苦手だ言って選んでないで面接受けに行かなきゃ

    +18

    -15

  • 63. 匿名 2024/12/25(水) 19:18:55 

    清掃など一人でやる仕事になるよね

    +27

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/25(水) 19:19:14 

    >>37
    女性少ないところは、業務内容の水準高かったり(男性正社員同等のコミュ力求められる)、もしくは営業所にいる1人事務のおばちゃんみたいなポジションぐらいかなと思う

    +31

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/25(水) 19:19:35 

    コインランドリーの清掃をしてました。
    ワンオペで人間関係無し。
    ただ黙々とタスクをこなすだけで気楽だったけど、時間が短いので全然稼げなかったので、マンション清掃に変わりましたが、こっちも管理人のいない物件なので1人黙々作業で気楽だけど、夏の暑さが過酷で次の夏には人生が終了すると思うのでまた次を探してます。

    時々トランクルームの求人を見るんですが、経験された人いますか?
    とても気になってます。

    +48

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/25(水) 19:20:03 

    >>42
    クリーニングの受付したことがあるよ
    例えば長年の汚れが染み付いて変色したアウターを持ってきて「カネを払うから新品同様にして欲しい」など無茶なお客さんのゴネを受付段階でお断りすることもあるので、キツくなければやっていけないし徐々にキツくもなっていくよ
    逆に、クリーニング後にお客さんから感謝されることもそれなりにあるので何時もキツイ訳ではないよ

    私は閉店したことを機に異業種に移ったけれども、ここ数年クリーニング屋がどんどん減っている現状にビビっているわ

    +39

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/25(水) 19:20:20 

    >>35
    女性はあまり見かけないが

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/25(水) 19:20:29 

    >>16
    そっくりな人知ってるからビックリした

    +40

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/25(水) 19:20:52 

    >>53
    だよねー。せっかく紅一点を入れるのなら若い女性のほうがいいわ男性なら誰だって
    その若い子をはねのけて40代でっていうと、よほどの職歴と能力スキル持ちじゃないと選ばれるのは難しい。

    +72

    -3

  • 70. 匿名 2024/12/25(水) 19:21:49 

    >>18
    そんなところ、さっさと辞めようよ
    命にかかわるって

    +126

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/25(水) 19:22:36 

    正社員じゃなくてパート希望なんでしょ。それで強いお局さんがいない女性が多くない職場なんて無いよ

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/25(水) 19:23:05 

    >>2
    だよね。
    自分の理想100%叶うところなんてまずないから、本当に譲れない事以外妥協することも大切。
    結果、それが働きやすくなったりする

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/25(水) 19:23:06 

    >>66
    人々が、クリーニング出すような服を着なくなったよね。あとは石油問題。ハンガー代も馬鹿にならない。

    +44

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/25(水) 19:24:42 

    >>56
    ホムセンの、花植木コーナーとか。

    +0

    -4

  • 75. 匿名 2024/12/25(水) 19:25:20 

    >>2
    大手不動産売買専門で働いてるけど、事務の社員の女の人と古株のパートが仲良くて、私は入って9ヶ月だけど最初パワハラされてたし、最近やっと慣れてきて言われなくなった。どこも絶対嫌なやつはいる。

    +77

    -3

  • 76. 匿名 2024/12/25(水) 19:26:00 

    >>69
    でも、若い女性で不倫とか恋愛関係で色々揉めた職場は、あえて40代を採用するパターンあるかも

    +26

    -3

  • 77. 匿名 2024/12/25(水) 19:26:07 

    >>13
    聞いた話だけど、負けた腹いせにトイレをわざと汚しまくる客がいて、壁、床に小を撒き散らし、大を塗りつける奴がいた って。

    +59

    -3

  • 78. 匿名 2024/12/25(水) 19:26:17 

    女性が少ない職場っていうと、3Kの「きつい」「汚い」「危険」が伴う男性がやらざるをえないような仕事になってくるよ?でも主はこれは嫌なんでしょ?

    +2

    -5

  • 79. 匿名 2024/12/25(水) 19:26:33 

    >>2
    人間関係なんてものは実際働いてみないとわからんよね
    まさか面接で
    「お局パートいますか?」
    「新人いびりする人いますか?」
    「トラブルメーカーいますか?」なんて聞けないでしょ

    +109

    -2

  • 80. 匿名 2024/12/25(水) 19:26:47 

    母親がフェリーの清掃してたなー。
    運行が終了した21時くらいから2時間。
    時給1200円くらいだったと思う。
    後コインランドリーの清掃とか。
    毎日、自分が行ける時間帯でOKで2時間とかだったかな。

    +38

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/25(水) 19:27:58 

    >>18
    そうやって死にそうになりながらも働く人がいるから何も改善されないんだろね。
    夏休み取るおばさまが正解。

    +159

    -2

  • 82. 匿名 2024/12/25(水) 19:28:12 

    >>1
    介護はやめたほうがいい。意地の悪いお局に目をつけられる。

    +38

    -2

  • 83. 匿名 2024/12/25(水) 19:28:19 

    職種っていうか運じゃない?
    良い人だらけの部署だって思っても、異動で簡単に崩れる
    たまたま平穏な時があるってかんじだわ

    +68

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/25(水) 19:29:09 

    介護施設の清掃

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/25(水) 19:29:51 

    一人事務

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/25(水) 19:30:07 

    >>1
    ビジネスホテルの客室清掃

    +8

    -3

  • 87. 匿名 2024/12/25(水) 19:30:13 

    >>1
    女性が40代以降体力的に働きやすい職場は、女性が多いところがほとんどな気がする…。

    +94

    -2

  • 88. 匿名 2024/12/25(水) 19:30:53 

    >>73
    他にも、コロナ禍でリモートワークが始まったことや、解除されてもスーツをクリーニングに出すような層が高齢化や定年退職をしたりとか、自宅で洗えるスーツなどが定着しつつあったりという感じで
    クリーニング店の多くは恐らくサラリーマンが主な客層と思うので、徐々に衰退していく業界と思う
    値段がお高めなお店とリーズナブルな価格のお店の2極化が益々進むと聞いているよ

    プラ製や針金製ハンガーは店頭回収などリサイクルが主流になっていくと思う

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/25(水) 19:31:41 

    >>41
    たまに窓口にしばらくお待ちくださいのプレート置いてるからそんときは席外してトイレとか行ってるんだと思う

    +72

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/25(水) 19:33:06 

    >>35
    トイレとかどうするんだろう

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/25(水) 19:33:56 

    >>17
    前にテレビで特集やってたけど、箱自体がすごく小さくて狭いから、小柄な細見の女性じゃないと難しいらしいね

    +45

    -3

  • 92. 匿名 2024/12/25(水) 19:34:39 

    >>18
    無理しないでね。
    夏場はファンベストを着用してるって単発バイトで行った倉庫の人が言ってた。それでもきついよね。

    +48

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/25(水) 19:35:23 

    給食、学校じゃなくて保育園
    1人勤務が多いと思う

    +0

    -5

  • 94. 匿名 2024/12/25(水) 19:36:54 

    トリキの仕込み
    その日の量を刺したら終わり。早く上がりたいからさっさと始めてさっさと終わる。
    無駄話してる暇なし。
    ベテランの人とかだとそれなりにあるかも知れないけど、まあ個人プレーだからあまり気にしなくて大丈夫

    +29

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/25(水) 19:38:48 

    >>2
    そんなに職場環境がいいなら、なかなか求人が出ないよね。

    +25

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/25(水) 19:39:00 

    対人はしんどいよ 慣れるまでは大変だけど1人で黙々作業が1番楽 合わなければサッサとやめて居心地の良い職場はきっとあるはず 

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/25(水) 19:39:48 

    >>25
    責任重くない?
    水の事故怖いし

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/25(水) 19:40:21 

    >>77
    いるいる
    パチンコ店スタッフだったけどトイレのいたずらはよくあったよ
    トイレットペーパーを便器にぶちこんだりはしょっちゅう、汚物が個室に塗りたくられてたり、放火もあった

    +16

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/25(水) 19:40:41 

    ジムの早朝掃除
    一人でめっちゃ気楽だったよ

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/25(水) 19:41:15 

    >>82
    よこです
    病院の事務で働いていたけど、ソーシャルワーカーさんのところによくホームの人が営業に来てたなぁって思い出しました
    小さな事業所をどんどん建てるから(みんな社長というか搾取側になりたい)、飛び込み営業が多かったし、全く経営者に向いてない人も多かったなぁ

    ワーカーさんに気に入られないと患者さんもまわしてもらえないし、いろんなことさせられてたなあ

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/25(水) 19:41:17 

    >>94
    仕込みだけのお仕事なの?

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/25(水) 19:41:29 

    >>93
    アレルギー対応とかあると面倒

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/25(水) 19:42:12 

    >>48
    いや、事務所内の不穏な空気に毎日襲われる

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/25(水) 19:44:33 

    >>14
    うちのパート先は陰口ばっか…
    絶対自分も言われてるんだろうな。と思ってしまう。

    +62

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/25(水) 19:44:54 

    >>13
    聞いた話だけど、負けた腹いせにトイレをわざと汚しまくる客がいて、壁、床に小を撒き散らし、大を塗りつける奴がいた って。

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/25(水) 19:45:28 

    >>18
    辛いってちゃんと訴えた方がいいよ
    もし何かあって亡くなったり、後遺症が残ったりしても元には戻れないよ?
    自分の身体大事にして

    +99

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/25(水) 19:46:05 

    >>79
    「最後ですが、質問はありますか?」で、全部聞きたい笑

    +65

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/25(水) 19:46:58 

    人間関係というよりは、ちゃんと人数が足りてるところじゃない?元気な若手がいて、結婚とか妊娠の可能性のある中堅がいて、主のようにパートや子ども関係で時短の人がいて理解のある上司でそもそも構成されてるマジで神すぎるところ時たまある。
    そもそも、地頭良くて、みんながみんな担当の仕事はあるけど囲ってなくて誰かのフォローに入れる事を自分にも求められるんだけどね。そしてそれぞれやめて欲しく無い強みがある。

    +41

    -2

  • 109. 匿名 2024/12/25(水) 19:47:38 

    >>85
    1人事務してた。
    気楽だけど、休み取りにくいよ。
    休むと自分の仕事が溜まるだけだから。

    +52

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/25(水) 19:49:54 

    >>17
    銀行の下請け、ある程度の計算能力とコミュ力必要
    面接の時に筆記テストある
    ただ売ってるだけで楽そうだけど、皆頭の回転早い

    +55

    -1

  • 111. 匿名 2024/12/25(水) 19:51:11 

    >>2
    悟ったようなコメントが直ぐに出てた、、、

    これに尽きる
    女はいくつになっても面倒だと思う。でも40にもなれば自分はあんまり周りを気にせずある程度過ごせるようになった。
    仕事は仕事、お金のためと割りきってる。パートだし

    +64

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/25(水) 19:53:23 

    >>1
    派遣でオペレーター
    基本1人でブースにいるし短期の仕事を繰り返すとメンバー同じ人でないから

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/25(水) 19:54:00 

    >>2
    パートだと女性多いしね。
    1人でやれる清掃パートとかならいいのかな?女性ばかりでも受け持ちの現場はバラバラとか。

    +22

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/25(水) 19:54:00 

    >>59
    そのうち店無くなりそうじゃない?
    急な閉店とか嫌だわ

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/25(水) 19:56:32 

    >>7
    わたしが勤めてるスーパーの品出し部門は、悪口ばかり言ってるおばさんだらけ。

    +60

    -3

  • 116. 匿名 2024/12/25(水) 19:57:10 

    学童
    子どもの安全優先だから前みたいに炎天下で長々と見守りとかないし、室内にいる時間長いし、休みやすいし

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2024/12/25(水) 19:58:51 

    >>87
    本当それ。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/25(水) 19:59:23 

    介護施設のご飯作りは?
    うちの母親言ってるけど楽そうよ
    暇つぶしのおばちゃんがおしゃべりしながらしてる感じらしいよ

    +12

    -5

  • 119. 匿名 2024/12/25(水) 19:59:46 

    >>90
    現役でやってるけど、事務所で待機している人と変わってもらえるよ。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/25(水) 20:00:55 

    40超えたパートが働きやすいって時点でお局パートババアいる可能性しかないんだし、逆に若い子多めのバイトみたいなところ狙えば?

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/25(水) 20:02:39 

    シフト制じゃないところ
    そうすれば体調不良で休んでも文句言われたり恨まれづらい

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2024/12/25(水) 20:03:03 

    >>43
    地元に早朝品出し求人出ていましたが、9時までなのですが。品出し出来きれなかったら残業ですか?

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2024/12/25(水) 20:06:31 

    今の職場、接客含む事務だけど20〜50代までいてみんな程々に雑談できて居心地いいよ
    陰口とか聞いたことない

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/25(水) 20:07:41 

    >>35
    現役だけど女性は少ない。料金所に1人か2人くらい。
    1日3.4人で回すから、ブースに1人。事務所で監視1人。休憩か仮眠で1人だから基本ほとんど1人だからラク。
    最近ブースに人が立たない料金所も増えてきてるから、仕事がなくなるかもって思われてるけど、ETCで引っかかる車両の対応は必ず必要だから仕事は無くならないと思う。
    NEXCOの子会社だから、福利厚生も良い。

    でも、1番大変なのはお客様を選べないし、お客様ファーストだから、カスハラ対策は遅れている。

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/25(水) 20:07:56 

    女が多くても男が多くても人間関係のイザコザあるよ
    双方のイザコザが伝わってこないだけ
    お局に目を付けられやすいとしたらもしかして主にも目を付けられる何かしらの素養がある可能性も考えたほうが良い
    仕事の覚え悪い
    休みが多すぎる
    初めから態度大きい
    これに気をつけてればそこまで仕事内容選ばなくても大概の職場でやり過ごせると思うけどね

    +10

    -3

  • 126. 匿名 2024/12/25(水) 20:08:14 

    >>95
    結局人間関係で辞めるパターンがほとんどなので、人間関係いいところなら誰も辞めないもんね

    +46

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/25(水) 20:11:40 

    コールセンターは基本、個人プレイだしパートで短時間勤務だと休憩もないし他のパートさんと関わる事もほぼ無くて楽だったなぁ。他の理由で辞めたけど。

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/25(水) 20:12:15 

    >>1

    うちの職場は30代〜60代までの20人近くの
    ほぼ女性だけの職場だけどみんな和気あいあいしてるよ。
    扶養内パートでみんな余裕あるからだ思う。

    正社員とかフルパートのとこは
    やっぱり荒んでる人いたもん…御局さんや
    トラブルメーカー…。

    +56

    -1

  • 129. 匿名 2024/12/25(水) 20:13:33 

    >>1
    ピッキング経験済みなら、だめだったってこと?私、ピッキング何箇所かやったけど、アパレル系のピッキングは慣れたら楽ちんだし、人間関係も深入りしなきゃしないで大丈夫な職場だから働きやすい。

    休みもある程度は決まりはあるけど、休みやすいし。

    +6

    -2

  • 130. 匿名 2024/12/25(水) 20:14:33 

    >>123
    倍率高くて面接で選ばれないと受からないところは基本みんなまとも。
    誰でもウェルカムなところって本当に掃き溜めだったよ。いじめ陰口、窃盗、暴行。誰かが被害に遭ってそれを喜んでる低知能たち。
    まともな人は逃げるように辞める。クズしかいない。二度とあの空気吸いたくない。
    あそこはもしかしたら刑務所だったのかも

    +38

    -1

  • 131. 匿名 2024/12/25(水) 20:15:17 

    >>13
    今わからないけどトイレで嫌がらせの自殺とかあるって聞くけど治安の悪いとこは今でもありそうな話だよね

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/25(水) 20:16:01 

    もしそんないいところがあっても誰もやめないから求人出ないよね

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/25(水) 20:16:20 

    >>103
    どよ〜んとした空気はあるかもですね(^_^;)確かに、介護のときと比べると和気あいあい感は皆無です(笑)

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/25(水) 20:16:41 

    若い時に資格とっておかないと40超えると地獄みたいな仕事しかない
    容姿も衰えるから飲食店も雇われないし

    若い時に看護師か薬剤師
    教員免許、なんでも良いからゲットしておく事だよ

    無いなら介護の初任者研修とって
    老人ホームが良いと思います
    それぐらいしかオバサンを採用する会社ない

    +2

    -15

  • 135. 匿名 2024/12/25(水) 20:18:51 

    スーパーはやめとき!

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/25(水) 20:22:24 

    私45歳、9割男性の会社に居るけど
    ほんと楽だわ。
    ほとんど、みんな年上だからおばさん扱いされない。
    たまに、お菓子とか買ってくれる。

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/25(水) 20:24:39 

    >>10
    大手企業の清掃をお勧めすつ

    特例子会社とか系列で

    トイレも綺麗だしホワイトだよ

    +38

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/25(水) 20:27:59 

    社員の人数が大多数を占めている女性の少ない職場で何回か働いたけどトラブルなかったな

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/25(水) 20:28:16 

    >>134
    今はもう日本人の平均年齢50代だから、人気職種以外ならなんかありますよ

    +15

    -1

  • 140. 匿名 2024/12/25(水) 20:28:58 

    >>122
    うちは強制ではないけど残業多いかな
    最近は繁忙期で11時までいるとか全然ある…

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/25(水) 20:29:33 

    >>18
    熱中症って生卵が茹で卵になるみたいに、脳みそが茹で上がってしまうらしいよ。治らないらしいから、本気で気をつけた方がいいよ。

    +102

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/25(水) 20:30:25 

    >>134
    今は人手不足だから飲食店もおばさん多いよ。回転寿司とかサイゼリヤとかやよい軒とか。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/25(水) 20:31:26 

    OKストアのバックヤードが気になったけど、口コミ見たら大変らしくて応募するのやめた

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/25(水) 20:32:13 

    面接の時にうちの職場は良い人ばかりというところはやめといた方がいい

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/25(水) 20:32:24 

    >>140
    お返事ありがとうございます。

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2024/12/25(水) 20:32:57 

    郵便局のハガキとかの仕分けって大変なのかな??でも、早朝なんだよ

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/25(水) 20:33:06 

    >>1
    自転車屋さんは?
    男性が多いよ。

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2024/12/25(水) 20:33:26 

    >>18
    近所の家の息子さんそれで亡くなったから本当に気をつけて欲しい
    命より大事な仕事なんてないよ

    +86

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/25(水) 20:34:34 

    ネットスーパーで、お客さんからの注文の品をスーパーで選ぶのってどうなんだろう?一人作業だよね。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/25(水) 20:37:24 

    マンション清掃していて1人現場だけど、確かに夏は暑いんだけど、手を抜いて長く休んでも何も言われないのは良いと思う。具合悪くなってこっそり1時間くらい休んだことある。

    +16

    -1

  • 151. 匿名 2024/12/25(水) 20:39:35 

    >>20
    年下でもすでにお局の貫禄持った子いるよ

    +50

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/25(水) 20:42:04 

    今の職場は事務で女性8人くらいいるけど、奇跡的にみんないい人で、お局もいないしシフトも自由
    ずっと働きたい
    ちなみに事務経験なくても採用されたから運が良かった

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/25(水) 20:42:52 

    >>137
    夏の過酷さは
    マンション清掃より企業内清掃の方が楽なんでしょうか?

    +11

    -2

  • 154. 匿名 2024/12/25(水) 20:42:55 

    >>134
    病院関係こそ医師以外人間関係地獄だよ

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/25(水) 20:45:27 

    今いるところ事務で正社員は20代の子でパートは40代と世代が違う
    でも正社員の子たちがいい子で、質問にも嫌な顔せず答えてくれるしとても事務所内の雰囲気が良い

    人間関係がよければ事務は体力的にも長く続けられると思う

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/25(水) 20:47:17 

    具体的な事じゃないんだけど、
    常日頃、求職サイトは見てる。ずっと出てるとこ、3ヶ月おきに出てくるとこ、よくわかってきた。
    ここ、やばいお局がいるなぁと思いながら、見てるよ。

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/25(水) 20:47:20 

    >>18
    エアコンつけるの義務化してほしいよね。
    生産性だの早くだの言うなら環境整えろと思うよ。
    昨今の夏はエアコンないと無理よ

    +97

    -1

  • 158. 匿名 2024/12/25(水) 20:47:32 

    >>137
    何時くらいから始業ですか?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/25(水) 20:48:04 

    >>137
    1人じゃないよね?

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/25(水) 20:48:04 

    >>65
    私もコインランドリーの清掃募集してたから気になったんだけど、1日2時間程度の最低賃金位だとそんなに稼げないんだよね

    一人でできるしいいなと思うけど、月5万ぐらいは稼ぎたい。折角やるなら
    こういう超短時間のやつはダブルワークとかに向いてるのかな?

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/25(水) 20:48:13 

    クリーニングの受付

    +1

    -3

  • 162. 匿名 2024/12/25(水) 20:48:28 

    >>39
    色んな人居るから落ち着くまで酷いところが多い。

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/25(水) 20:50:23 

    >>1
    コルセンどう
    基本私語禁止だし

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/25(水) 20:50:46 

    >>63
    清掃は2人以上になると揉める確率が高くなるよ
    辞めていくのは相方と相性が合わないという理由が多い
    1人で清掃なら本当に良いのだが

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/25(水) 20:51:48 

    60代以上の人達と働いてるけど、自分勝手で怒りっぽくて子供っぽい性格の人多くてキツい
    若い人との方が働きやすい

    +44

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/25(水) 20:55:57 

    >>9
    ワンオペだとトイレにも行けないし水分補給にも行けないし、暇な販売ってやることなくて本当にきっついよ。

    +111

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/25(水) 20:57:12 

    >>160
    コインランドリーで私以外の人はダブルワークしてましたね。
    私もダブルワークしようと思ってたけど、コインランドリーは時間が固定されてるから意外ともう一つの仕事が見つけにくかったし、家庭の事情もあったので、転職したよ。

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/25(水) 20:57:19 

    >>154
    行くだけでわぁ…ってなることあるよね

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/25(水) 20:59:34 

    >>9
    宝くじ売り場気になってる
    夏は暑くて冬は寒いかな

    +5

    -3

  • 170. 匿名 2024/12/25(水) 21:01:26 

    >>56
    コメリの品出しのバイトしてるアラフォーだけど、品出しメンバー年上のおばさんばかりだからかみんなやる気なくて楽。

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/25(水) 21:01:51 

    >>65
    マンション清掃ガルでは人気だけど、私は介護よりも遥かに過酷な仕事だと感じた。夏はマジで死ぬ。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/25(水) 21:04:24 

    >>171
    横だけど、仕事を手を抜いて休憩しながらじゃないと無理だよね。ただ、夏は仕事終わった後は爽快感がある。冬は汗かかないから体がスッキリしない。

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2024/12/25(水) 21:05:06 

    >>21
    今の清掃パートの職場、時間ギリギリまで仕事を詰めているから水を飲む時間どころか雑談する暇すら無いよ
    皆ドライな性格だからか特段トラブルは無いわ

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/25(水) 21:07:38 

    >>38
    こういう人がいるから上の人は改善しようとしないんだよね。
    なんで無理して働くんだろ

    +66

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/25(水) 21:10:08 

    私はトイレ掃除ないのは探すときの条件だったな

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/25(水) 21:11:13 

    暇すぎると逆に辛いよね。

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/25(水) 21:14:26 

    >>174

    働かなきゃならない事情があるかもしれないのに、迷惑って感じなのはどうなのかなと思ってしまう

    とはいえ、元コメ主さん>>18も「このままでは私も倒れてしまうので環境改善をお願いします」と会社に言っても良さそうなのにと思う
    今年の酷暑の中で働いて今年は大丈夫だったけれども来年も同じとは限らない
    体は一度壊れたらなかなか元に戻せないから無理しないでねと思う

    +69

    -6

  • 178. 匿名 2024/12/25(水) 21:20:26 

    >>42
    クリーニング屋、私にはとても合ってる。
    基本ワンオペだけど自分のペースでできるから楽。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/25(水) 21:24:10 

    >>1
    コールセンターはどう?
    コミュ力いるけどね。

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2024/12/25(水) 21:24:33 

    >>1
    家事代行サービス

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2024/12/25(水) 21:24:38 

    >>161
    近くで募集があって気になるんですが、
    人の服を触るのに抵抗出てきませんか?おじさんのとか。

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2024/12/25(水) 21:28:15 

    >>7
    顔合わせれば悪口だらけですよ。
    うんざりします。

    それより爽やかに仕事したい。

    +60

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/25(水) 21:32:40 

    >>181
    潔癖症の方には向かないかも
    汚い衣服を窓口で受け付けて衣服がクリーニングに耐えられるかをチェックして工場へ送るから、様々な汚れがついた衣服を触ることになるよ
    お店によっては使い捨ての手袋を用意してくれるけどね

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/25(水) 21:34:47 

    年下の男性がたくさんいる職場とてもやりやすい

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/25(水) 21:35:36 

    >>3
    週に数回いつも一人でやってきて水回りや通路を掃除してくれる方がいるけど密かにいいなあと思ってる
    中小だからトイレも2箇所だし時間に追われてる感じもない

    +25

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/25(水) 21:38:57 

    >>18
    誰かが熱中症で倒れたりでもしないかぎり改善されなそう

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2024/12/25(水) 21:40:40 

    >>150
    私だけじゃないのね!よかったー
    夏場は外で汗だくになってある程度作業を進めたら、管理人室に飛び込んで体を冷やして水分補給してまた外で作業してを繰り返してた。
    こまめに休憩しないと無理だよね。

    外掃除を時間かけてやってる時に住人の人に「熱中症になるよ!休憩しな!」ってよく声かけてもらってたのが嬉しかった。

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/25(水) 21:42:24 

    >>1
    接客業(ドラストやスーパーなど)やるなら祝日土日休みたい!はダメだよ
    あと、子供を理由に休みがちになるのも
    パートのおばさんにまず嫌われるから

    +25

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/25(水) 21:43:31 

    >>183
    教えてくださってありがとうございます。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/25(水) 21:50:00 

    >>63
    1人の清掃ってあんまなくない?

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/25(水) 21:50:07 

    ビジネスホテルの清掃員

    +0

    -3

  • 192. 匿名 2024/12/25(水) 21:51:03 

    >>1
    マンションの1人清掃。

    むちゃくちゃ気楽だよー管理人も会社の営業も男性だし、営業は月一も来ない。

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/25(水) 21:51:47 

    >>189
    補足
    衣服を店頭で受け付ける時は必ずお客さんと一緒に衣服や汚れの状態を確認して、工場へ送る前にその旨を記載したメモをつけるのですが、工場で洗って綺麗に取れた品を検品して、お客さんにお返しする時に喜ばれることが結構多かったです
    お客さんはより長く着たくてクリーニングに出すため、それが出来た時に私はやりがいや手応えを感じました

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/25(水) 21:57:04 

    >>64
    今1人事務のおばちゃんの手伝いパートしてる
    その長年いるおばちゃんとの相性次第

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/25(水) 21:59:37 

    >>134
    地獄って、、笑
    逆に清掃や飲食とかのほうが気が楽なきがする
    医療関係なんてピリピリしてそう

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/25(水) 22:02:08 

    >>151
    年下でも性格悪い人は沢山いる。年齢関係ない。

    +27

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/25(水) 22:02:17 

    >>101
    納品された物を片付けたり炊飯の準備もあるよ。
    やる事は多いけど覚えてしまえば大丈夫
    接客も電話もないよ

    あとは店長とパートさんとの相性だね
    留学生も多いよ

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/25(水) 22:03:41 

    みんなどういうところでパートの仕事見つけてるの?
    うちは田舎だからとりあえずハロワとIndeed見てるけど、他に見るといいとこある?

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/25(水) 22:04:01 

    >>154
    総合病院だと先生同士も中々大変そうだったな

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/25(水) 22:05:39 

    >>164
    掃除のやり方って人それぞれだしね

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/25(水) 22:06:17 

    >>94
    串に刺すのは難しくない?
    あと、調理場は寒かったり暑かったりする?

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2024/12/25(水) 22:06:38 

    >>193
    ちゃんとやりがいを見つけてて素敵。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/25(水) 22:09:55 

    >>169
    私がよく行く所は買う時にチラッと見たらエアコンが付いてたよ。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/25(水) 22:10:10 

    >>192
    1人現場のマンション清掃、気楽だよね人間関係ないし。自分のペースで自由に段取りできるのも助かる

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/25(水) 22:13:06 

    >>202
    お褒めのお言葉ありがとうございます
    >>66なので過去形ですが、もしこの仕事に興味があったりご縁がある方がいるならばと思って書きました

    今は別の職場で別の仕事をしていますが、何時も心に現場猫を数匹飼っていますw

    +11

    -1

  • 206. 匿名 2024/12/25(水) 22:21:29 

    >>94
    黙々と肉を串に刺すの良さそうと思って働いたら、すごい悪口三昧のおばさんが居て最悪だった。勤務時間の関係で夜の営業まで仕事するから社員は午後から来るけど、それまで数時間ずっと悪口。輪に入らないから揚げ足取ってくる。キッチンだから避難もできない。研修で行った店舗はそんな事なくてまともな人ばかりだったので運次第だね。

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/25(水) 22:26:55 

    >>52
    保育士はなかなか休みもらいにくいよね
    私も探す時の第一条件は、子どもが体調悪い時に休ませてもらえるかどうかだったよ
    これは園によるけど、休みにくい雰囲気のところはとことん休みにくいしね。
    自分の子どもの体調不良をみてやれないのに、他人の子供の世話してる自分に矛盾を感じて一旦辞めたりもした

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/25(水) 22:36:13 

    >>1
    スーパーの惣菜を作るパート。
    私語厳禁で、マスク、ゴーグル、ヘアキャップで個人の区別付かない状態で、一日中、お惣菜作ってた。
    8-14時の休憩なし勤務だったこともあって、他のパートさん知らないまま過ごしてたよ。

    +35

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/25(水) 22:38:37 

    >>9
    ほぼワンオペだと子供インフルエンザとかでも休めないよ

    +46

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/25(水) 22:39:39 

    >>206
    肉冷凍だから手が冷たくてやばいって聞いた

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/25(水) 22:40:19 

    >>204
    掃除道具も自分で発注するんだよね

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2024/12/25(水) 22:41:10 

    みなさん自分の生活圏内でパートしてますか?
    私は自分の生活圏から少しだけ離れたエリアで働きたいです。
    なぜなら、プライベートで職場の人と遭遇すると嫌な気分になるからです。
    生活圏から離れていれば、辞めたあとも別にそこで買い物する必要もないしそのエリアまで行くこともないから。

    +22

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/25(水) 22:41:26 

    >>201
    コストコの鮮魚は寒いと聞いた。場所によるのかな

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/25(水) 22:41:51 

    >>1
    若い人が多いカフェやマクド。
    おばさんは良い意味で浮くので放置してもらえます

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/25(水) 22:45:23 

    >>1
    42歳で10年ぶりに仕事。
    初めての職種。
    リラクゼーションサロンのセラピスト

    職場は私含め4人。

    人間関係楽ちんです。
    やること覚えたらそれだけだし。
    1時間で3000円午前と午後に1人ずつ
    10時~14時終わりで6000円

    ノルマはないけど、口コミや指名で頑張りがわからってヤル気がでるし楽しい

    +25

    -1

  • 216. 匿名 2024/12/25(水) 22:46:03 

    >>190
    ビル清掃とか一人だよ

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/25(水) 22:47:30 

    >>208
    私は料理作るの好きだし黙々と働きたくて惣菜で働いてる。雑談に加わらず一生懸命働いてると、黙ってないで会話に入りなさい!ってお局に怒鳴られたわ。

    +20

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/25(水) 22:47:45 

    >>212
    接客業じゃなきゃありかなと思います
    うちは徒歩3分なので昼休みは家に帰って一人でゆっくりご飯食べてちょっと家事してペットと戯れてから職場に戻ってます
    お昼休みにまで人と過ごしたくないのですごく気が楽ですよ

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/25(水) 22:53:13 

    倉庫

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/25(水) 23:03:17 

    >>109
    それはそうだよね~
    一人だけの一人事務ならしんどいけど、私は週4位での二人でまわす一人事務だから、めちゃくちゃ気楽だよ!
    代わりが居るからさ!
    直ぐ休めちゃう!

    +9

    -2

  • 221. 匿名 2024/12/25(水) 23:03:38 

    >>137

    公共施設よりは絶対にいいと思う
    公共施設は利用者さんを選べないからマナーの悪い人もいるし
    修繕にお金かけられないからトイレもしょっちゅう詰まってる

    +26

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/25(水) 23:06:18 

    >>64
    わりと真面目に少し難しめの仕事は、職場の民度も高いからおすすめ
    パートならそこまでの高水準は求められないし、社員も優しくてしっかり教えてくれるので、普通に仕事できる人なら問題無い

    +26

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/25(水) 23:13:44 

    >>1
    週3日勤務で時給高い派遣の仕事内かなー!精神的、肉体的に5日勤務無理なんだわ🥺

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/25(水) 23:23:56 

    >>98
    うちもトイレの嫌がらせしょっちゅうだった
    便器割られたり沢山のオムツ詰まってたり個室のドア開けたらトイレットペーパーを最後まで伸ばしたやつで個室埋まってたりとかw
    さすがに清掃スタッフじゃないけどホールスタッフの車ボッコボコにされてたり車放火されたりもあったなあ

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/25(水) 23:25:39 

    >>69
    パートだと若い人来ないから40代の採用もありそうだけどな。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/25(水) 23:30:48 

    >>9
    住宅展示場の呼び込みは一人だし、40代以降の方もいそうだったよ。学生さんと半々。メーカーにもよるけど、正社員さんは「他人」みたいな感じである意味気楽だった。正社員さん同士はギスギスしてそうだったけど。
    ただ、ノルマはないけど件数は見られるし、服装は厳しいし夏や冬も1日外にいなきゃいけないのはキツかった。

    +14

    -2

  • 227. 匿名 2024/12/25(水) 23:33:43 

    スーパーでレジと品出しのパートしてます
    地域的に民度の高い場所にあるので、働く人もお客さんもみんないい人だし働きやすいです
    女性の割合が高いけど、陰湿な人とかは皆無です
    特に学生さんのバイトの子たちは近くのいわゆるお嬢様学校の子しかいないので、育ちがいいとこんなに性格がいいんだなと感心します

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/25(水) 23:33:48 

    >>19
    男性ばかりも結構疲れる。パートが1人であとは男性とかなら人間関係楽なのかな?

    +22

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/25(水) 23:48:10 

    >>35
    カスハラ酷いらしい

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/25(水) 23:57:59 

    >>69
    スキルのない40代の私が雇われたのであることにはある。
    時短なので若い人が来なかったのかも。
    それか、一人若い社員が女性にだらしないタイプなのであえて40代を採用したのかもと思ってる。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/25(水) 23:59:49 

    >>144
    これ、何で言うんだろ?

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/26(木) 00:21:24 

    30代後半でADD持ち。シニア向けのパートで働いていて長く働けたらなぁと思ってたんだけど、周りの人は年金を貰う前提のお給料なので今働き損ゾーンに入っている。

    フルタイムだと若い人向けだったりハードル上がるかなぁと思って躊躇してる。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/12/26(木) 00:26:06 

    小型スーパーの午前パートしてるけど、ベテラン主婦多く、働きやすい
    他店舗に行くこともあるけれど、どちらの店舗も人間関係のトラブルなし 

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2024/12/26(木) 00:37:20 

    時間帯にもよるよ
    和やかな人が集まる時間帯と、厄介なのがいる時間帯がくっきり分かれてたりとかね
    午前は変人があまり来ない気がする

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2024/12/26(木) 01:11:02 

    基本1人や少人数でやる仕事は人間関係ほぼなくて楽だと思う
    後はその場に留まらない動く仕事や早朝、夜中の仕事
    施設内清掃、早朝や夜遅くの品出し、病院や老人ホームのリネン交換や洗濯、職員の少ない事務
    個人的に屋外の仕事は推奨しない、今の夏の暑さは命に関わる
    大人数がいる仕事場は複雑な人間関係が構築されやすい面もあるので避けた方が無難かも

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/26(木) 01:22:43 

    >>86
    素手でトイレ掃除して便器拭いて、手を洗わずに枕カバーを触っているのをYouTubeで見て無理になった。働く時間帯は子持ちにベストだと思うけどね。

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2024/12/26(木) 01:33:57 

    1人の職場はいいよー ストレスない

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/26(木) 01:34:33 

    >>234
    深夜は変な人が多いと聞いた

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/26(木) 01:42:32 

    ユニクロってどうですか?40代はきついですか?

    +1

    -3

  • 240. 匿名 2024/12/26(木) 01:42:37 

    >>238
    うん。変わり者か非常識のクセ者だった
    学生のアルバイトを除いて

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/26(木) 01:47:26 

    >>210
    肉は冷蔵だけど、軟骨系は冷凍してるのを流水解凍する。冷たいのとかはあまり記憶にないけど、硬くて刺しにくい方が印象に残ってる。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/26(木) 03:07:44 

    >>228
    でもトイレ掃除絶対ありそう

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/26(木) 04:17:17 

    >>2
    あるにはあるけど見つける方法がない。
    入ってみないとわからない。

    私は44で過去2件だけ穏やかな職場あったよー
    キツい言い方しない、いじめない、さらっとフォローしてくれるってとこ。

    転職多いけどほとんどないね。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/26(木) 05:44:25 

    >>12
    熟女パブってやっぱ揉め事酷いのかな?

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/26(木) 06:01:14 

    >>1
    私も人間関係にウンザリして(私は舐められやすい、いじられやすいから、もうウンザリ)
    1人マンション清掃の仕事してる
    小規模マンションだから1人清掃だったみたい
    1日2時間仕事だけど
    サクッと仕事して、さっさと帰ってるよ

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/26(木) 06:17:02 

    >>105
    それは相当民度の低い地域なのでは

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/26(木) 06:28:30 

    >>212
    私もそんなタイプですよ
    本当なら家から5~10分程度の距離で働きたいけど、今は20分ほどの距離で働いてます
    通勤時間も勿体無いけど気持ちの問題ですよね

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/26(木) 06:34:19 

    >>192
    私もマンション清掃してる

    たまたま条件に合ってたから面接に行ったら
    1人でマンション清掃だった(小規模マンションだから
    1人清掃だったみたい)

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/26(木) 06:52:50 

    >>214
    いいけど、寂しい時も出てきそうな

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/26(木) 07:20:59 

    >>217
    わかる うちもある程度うまく雑談しないと嫌われてハブられる

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/26(木) 07:24:29 

    >>9
    子供の急な体調不良とかで休めない

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/26(木) 07:31:44 

    >>217
    それは辛い。そう言われると、会話に入るのがさらにめんどくさいよね。

    +12

    -1

  • 253. 匿名 2024/12/26(木) 07:33:36 

    土日祝出られる条件で探すとすぐに決まるので人間関係ガチャやりまくればいい

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/26(木) 07:36:46 

    >>16
    これどういう意図?
    不快だわ

    +21

    -1

  • 255. 匿名 2024/12/26(木) 08:09:19 

    単時間勤務のパートに変えて人間関係のストレス減りました。
    前は休憩ある職場でプライベートの事きかれたりお菓子もっていったりで…休憩なしの勤務はおすすめです。

    +25

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/26(木) 08:14:18 

    オープニングで入ったドラストは、多少の人間関係のいざこざはあるものの、レジ打って、品出しして、分からない面倒な事は社員さんがやってくれるので楽です。

    +3

    -3

  • 257. 匿名 2024/12/26(木) 08:21:08 

    >>182
    客いてもやめないで言ってるよね

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/26(木) 08:22:55 

    >>208
    お惣菜も、食品関係は全てメイクNGなのかな。メイクなしでは外でられないわ…。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2024/12/26(木) 08:26:50 

    >>53
    1人事務のおばちゃんとか、かつて若くて可愛がられてた人が、そのまま歳を重ねて仕事続けてるのかなと思うわ。だからこそちゃんと居場所もあり仕事も慣れてるみたいな。

    +16

    -1

  • 260. 匿名 2024/12/26(木) 08:37:07 

    就職した会社は相当能力ないと40以降は生き残れないもんね、、 派遣で大手で何社か働きましたが
    お姉さんたちは仕事できそうな方しかいない

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/26(木) 08:40:20 

    >>181
    学生のときしていたけど気にしたことなかった
    残業がかなりあったなあ
    あと閉店間際に今から取りに行くので
    開けといて貰えませんか⁈あと10分で着きます💦お願いです💦とかかなり困った
    個人店じゃないし8時までなら8時で締めなきゃいけないし 

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/26(木) 09:00:28 

    >>245
    私も小規模マンション清掃です。
    2時間ぐらい集中して作業して帰るって良いよね。理想だわ。
    私の所は週10時間勤務だけど、後半やることがないのよーー!
    通常業務はもちろん植栽手入れも壁磨き手すり磨きも全部終わってる。
    ダブルワークしてるから週6時間でちょうど良いんだけどな。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/26(木) 09:41:46 

    >>130
    あと履歴書不要もヤバい

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2024/12/26(木) 09:49:34 

    >>134
    飲食店の最低賃金で容姿の良さまで求めてたら、どこの店も年に1人すら雇えないね。
    どいつもこいつも不美人だな!と応募してきた人をすべて採用をお断りして、オーナー一人で働かなきゃ。

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2024/12/26(木) 09:51:20 

    >>260
    きつかったり、結婚出産後も働きづらくて大抵辞めてしまうんだよね。
    そこを踏ん張れてきたのは、余程おおらかな職場と環境と、何より本人の強さだから…。わりと図太い(褒めてる)位でないと無理。

    +9

    -1

  • 266. 匿名 2024/12/26(木) 09:54:10 

    ホームセンターおばさんおじさん多くて休んでも大丈夫だし、気楽でいーよー

    +4

    -3

  • 267. 匿名 2024/12/26(木) 10:29:07 

    >>20
    年下ばかりの職場もそれなりに辛いよ
    若い子はスピード感もあるし記憶力もある
    アラフィフの私は老眼もあるから見えにくかったりミスも多いし覚えも悪い
    そのミスを年上の私には言いにくいのもあって不満もたまりやすいと思う
    そういうのもあって申し訳なく思うし肩身狭くてまぁまぁ辛い

    +31

    -1

  • 268. 匿名 2024/12/26(木) 10:48:55 

    >>136
    もう辞めちゃったけど、個人経営の不動産(売買専門)の会社は
    親世代の男性ばかりで、当時40歳だったけど
    すごく可愛がってくれたというか、大事にしてくれたな。
    しょっちゅうお茶やお菓子買って来てくれるし、
    あるおじさんが退職する時は、なぜか私にも金一封を包んでくれた。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/26(木) 10:51:21 

    >>260
    女性は結婚・出産でキャリアをどうするかって悩むのは
    いつの時代になっても変わらないのかなぁと思う。
    元銀行員なんだけど、子ども産んでも働いてる女性は
    漏れなく実家が近居、もしくは同居だった。
    退職した人達はご主人が転勤のある仕事とか、
    頼れる実家がなくてとかだった。

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/26(木) 11:07:05 

    >>127
    コールセンターよいかも。
    私は逆に最近始めましたー。
    今までやったことなくて普通の事務ばかりだったから、なんかまだ慣れないけど確かに個人プレーだし、周りも40代かな?50代かな?もしかして60代もいるかな?って感じです。
    私も50後半なんだけど受かったし笑
    ずっと事務してるけど、年取ると派遣もパートも受からなくなるだろうから、年齢層幅広いと言われるコルセンにシフトして行きたいと考えてたので計画通りです。

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2024/12/26(木) 11:09:24 

    >>1
    それはどこも入って見ないとわからないよね。
    どんな人がいるか、社風はどうかは入らないとわからない。だから私もよく辞めてる。雰囲気苦手なとことかあるし。まあ、どこもなんかしらあるけど全体の雰囲気が明るいとかギスギスしてるとかの感じはあるからね。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/26(木) 11:10:40 

    >>1
    働いてる人数が多いところか、一人で働くところ。

    以前、大きめの社員食堂で働いてましたが、意地悪な人もいたけど、良い人も多くとても良かったです!常に嫌な人と一緒じゃなければあの人いつもうるさいな~ぐらいで耐えられる。
    今清掃してますが、体力使うけど、一人で仕事できるので気が楽です!


    +14

    -0

  • 273. 匿名 2024/12/26(木) 11:14:33 

    >>45
    以前、銀行の事務センターに行ったことあるけどまさに女ばかり大勢いてみんな勤続年数長くてお局ぽい人沢山居た。みんなカリカリして怖かった。

    +20

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/26(木) 11:23:06 

    >>1
    50歳から扶養内パートになりあちこち働きました。要するに入ったけどイマイチ不満があり長続きしてないってことなんだけどね😆💦
    いい歳こいて受かるとこは、人が辞めたからだしブラックなとこが多かったのかな。
    でもその部とかたまたまその仕事とか、その支店が、ってのもあるし、会社自体は変なとこは選ばないようにしていたつもり。
    単に飽きっぽい私が悪いのかもだけど。
    不動産事務、保険代理店、関係のいろんなポジション。この業界は年齢いっててもオッケーなところ多いよ。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/26(木) 11:32:21 

    >>3
    大きい工場だけど、いいよ〜基本1人だし早く終わればそれだけ休憩時間も長い。
    誰も話さないから、携帯いじってる。
    こんな楽な職場ならずっといられるわー。

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/26(木) 12:18:17 

    >>103弁護士一人、パラ一人の法律事務所ですが、仕事のこと以外全く会話しないので地獄です…
    喉のゴクッて音すら響くw

    +4

    -2

  • 277. 匿名 2024/12/26(木) 12:22:35 

    >>143
    オーケーは価格売りだから客層もピンキリで大変そうって思う
    あと近場のとこは土日どっちか必須だったから年末年始みたいな連休時期も休みづらそう

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/26(木) 12:42:17 

    >>9
    そういう店で1年半働いたけど閉店しちゃった
    人数少ないからダブルワークや学生ではなく子供も大きい私は交代要員にされがちだった
    あと何かトラブルがあるとめちゃくちゃ焦る
    頼れる人がいないから

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2024/12/26(木) 12:46:08 

    >>157
    ロボットじゃなくて人間なんだからね、環境次第で体を壊すってことを会社側が考慮するべき
    体を壊すのが分かってるならそりゃみんな休むか辞めるでしょ

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2024/12/26(木) 12:50:44 

    今の職場、入って2年くらいまで先輩おばさんにいびられた
    すごくストレスだったけど辞めずにずっと働き続けたら次第に態度が軟化してった
    そんなわけで今はそういうストレスなく働けてるけど、そうなるまでに時間はかかった

    +7

    -2

  • 281. 匿名 2024/12/26(木) 12:54:40 

    余り若い子ばかりの所とか力仕事多体力必要なやつ
    は、ちょっと私は、無理かなっておもう。
    同年い位の人が多いし場所で余り力仕事しない
    場所ならいいかな

    +2

    -2

  • 282. 匿名 2024/12/26(木) 13:14:52 

    >>4
    ニッチだし、夏冬はカラダしんどいでー

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/12/26(木) 13:26:06 

    >>27
    あと腱鞘炎、膝痛

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/26(木) 13:30:42 

    >>1
    大手清掃会社でアパートマンションの空室清掃(パート)してる。一人で掃除だから誰にも会わないし休憩も好きな時間にのんびり出来る。たまに納期が急ぎの物件あるけど基本自分のペースでゆっくり掃除してきれいな状態で入居者に渡ればOKなので、掃除のやり方も自由。困った時だけ社員に連絡して手伝って貰えるし、本当にストレス無しで楽しいよ。この会社に出会うまでの12年は死ぬほど人間関係苦しんだけど。

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/26(木) 13:49:16 

    >>98
    よこだけど
    自分の汚物とはいえ自分の手を〇〇ちで汚しても気にならないのか…
    自分のでも嫌だなぁ…

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2024/12/26(木) 13:50:21 

    >>270
    コールセンターは、地方はないところはコールセンター自体が全くないんだよね…。地方都市だけど電力の期間限定がある位で、あとは全くない。
    ある地域は地方でも沢山あるらしい(沖縄は沢山あるとかつて聞いた)

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2024/12/26(木) 13:52:21 

    >>7
    重たい商品、冷たい寒い場所、量が多い商品の押し付け合いだったよ
    40代は若いから押し付けられがち
    四十肩になったり膝痛くなる
    年始はおばあちゃんたちが入社時の契約に反して一斉に休む

    +21

    -0

  • 288. 匿名 2024/12/26(木) 13:57:57 

    >>262
    私の所は曜日固定で週2日勤務です。
    午前中の2時間で仕事開始時間も自分で決めれるから
    働きやすいです。
    私も同じでダブルワークしてます。笑
    私は時間が余ったら、エントランス自動ドアガラス拭き、排水溝の虫の死骸を掃除したり、エレベーター内を毛ばた使って埃取ったり、自分が使う事務所トイレ掃除したり、、、何かしらやる事を探してます。暇なのも退屈で何か黙々と作業してた方が安心するので。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/12/26(木) 14:13:29 

    私が働いてるスーパー優しい 人しかいないよ
    3年以上働いてるけど注意されたことはあっても怒られたこと1回もないし、週に1回しか入らないから忘れちゃった作業とか何回か聞いたことあるけど1回も怒られたことない
    結構50代とかの人が大半を占めるスーパー で、私40で働き始めたからなんか、40のおばさんなのにとても可愛がってくれてすごい働きやすい
    主さん、自分がお客さんとして行ってみたところの店員さんとかよく見てみてよ
    それか ちょっとしゃべれる程度の店員さんに「ここって 働きやすい?」って聞いてみればいい

    +3

    -2

  • 290. 匿名 2024/12/26(木) 14:13:48 

    >>91
    ぽちゃおばさん結構みるけどな。笑

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2024/12/26(木) 14:23:47 

    >>7
    私もスーパーで働いてる。
    うちの場合、会話は愚痴が多いけど、職場の人間関係についてではなくて。
    クレーマーに対しての文句とか、旦那や姑への(あくまでライトな内容の)愚痴や、バックヤードが寒いとか暑いとか…。そんな感じだからみんな仲良いよ。

    +16

    -0

  • 292. 匿名 2024/12/26(木) 14:27:38 

    >>13
    パチ屋の清掃してたことあるけど清掃員に美人がいるからか客のトイレの使い方も綺麗だった
    だからガルでめっちゃ汚くされたとかなんやら書かれてるの見るたびに美人効果だったのかなと思ってる

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2024/12/26(木) 14:28:11 

    >>16
    絵うますぎる

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2024/12/26(木) 14:29:04 

    >>16
    眼鏡の度が強いのねww

    +9

    -1

  • 295. 匿名 2024/12/26(木) 14:29:48 

    >>20
    年下のお局に虐められました。
    情けないよね…。

    +0

    -2

  • 296. 匿名 2024/12/26(木) 14:30:40 

    >>26
    例えば何があります?
    難しくないワンオペやってみたい(引きこもりおばさん)

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2024/12/26(木) 14:31:46 

    >>162
    そうなの?

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/12/26(木) 14:33:21 

    >>165
    わかる。
    以前の職場が60代以上女性が多くわがままな人ばっかりだった。
    ただの伝達事項なのに怒りながら話してくる。休憩時間に愚痴を延々聞かされる。
    すぐ辞めた。
    今のところは同年代か年下が多くて常識があって精神が安定している人達ばかりなので雰囲気がいい。
    仕事がよくはかどる。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/12/26(木) 14:38:01 

    >>79
    わたし派遣の面談で聞いたことある
    「お局さんはどんな人ですか?人間関係どんな感じですか?わたしよく目をつけられがちなんです…」って
    そしたらそこのお局さんちょっと気が強くて最近ある人がお局さんとモメて部署を変えてもらったところですね~言ってた
    もちろんそこは採用なしになった

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/12/26(木) 14:39:52 

    >>35
    それやってみたいと思ってたんだよー!
    でもおじちゃんしかいないよね

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/12/26(木) 14:41:22 

    >>124さん、何か資格とかいりますか??
    休憩時間なども教えてください
    あとトイレも気になります

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/12/26(木) 14:42:43 

    >>28
    ていうか性格悪い人間ほど働きやすい職場な時点でヤバいよね。

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2024/12/26(木) 14:42:50 

    >>270
    馬鹿でもできますか?😭
    自分頭悪いので難しい仕事できないし対人恐怖症なのでワンオペの仕事したいんですよね

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2024/12/26(木) 14:46:12 

    >>110
    横ですが筆記テストってどのようなテストですか?

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2024/12/26(木) 14:48:40 

    >>136
    わたしも過去に働いたことあるけどストーカー前科あるおじさんに気に入られて怖かったし、モラハラみたいなおっさんが教育係とリーダーで結構話しかけてきてストレスだったし、派遣なのに雑用みたいなものも押し付けられたりで耐えられなくて3ヶ月で辞めた
    ちなみに工場

    母性強い人は合いそうだと思った

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/12/26(木) 14:50:33 

    >>302
    てか離職率高いところは性悪お局を置いておくよね。
    いつも求人出てる。
    お局さえ首にすれば定着するのになんでしないの?って思う。

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2024/12/26(木) 14:55:12 

    店内のBGMも流れてない、いつ見ても駐車場ガラガラの小さなホームセンター行ったことあるけど、若い女の子がレジやってた
    他のおばちゃん店員も優しそうで羨ましくなった
    わたしがそこで働きたい
    求人出てなかった

    やっぱ環境いいところは求人出てないよね~

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2024/12/26(木) 14:58:46 

    人間関係平和だったのに後から入ってきたおばちゃんがとんでもないクラッシャーなメンヘラでギスギスして病んで辞めるはめになったことあるから新しく入ったところが良くても後から入ってくる人にビクビクしなくちゃいけないのが嫌

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/12/26(木) 15:09:33 

    >>307
    そうそう、いいところは人が動かない。
    せいぜい、春に卒業とか転勤とかそんな感じ。だから、春先は求人も豊富で見てて楽しいよ。

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2024/12/26(木) 15:21:07 

    >>1
    コルセンだと若い子ばっかのとこあるから
    機械得意だったらテクニカルサポートがいい
    バツイチで30過ぎから仕事してどこ行っても肩身の狭い思いしてたけどテクニカルは同年代いるしやりやすい

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/12/26(木) 15:27:16 

    >>151
    いるいる。
    御局の手下だから。御局いなくなればその人が御局になる。

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2024/12/26(木) 15:37:59 

    >>245
    マンション清掃
    時給安くないですか?
    名古屋ですが、時給安く応募辞めました

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/12/26(木) 15:40:40 

    >>270
    パソコン得意じゃないと
    コールセンターってできないですよね?
    やってみたいけどパソコンが苦手です

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/12/26(木) 15:40:41 

    工場、飲食店、コンビニ、普通の会社、スーパー、公共施設、色んな所で働いたけど漏れなく嫌な人間がいました。
    短時間のバイトだと割と被害受けにくいんじゃないかな。タイミーで掛け持ちとか

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2024/12/26(木) 15:50:39 

    >>305
    ガル民をスト一カ一するおじさんなんて居るの?

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/12/26(木) 15:57:57 

    >>39
    運営元が大手ならいいけど、小さな会社がやってるお店だと労働環境から設備からオペレーションまで何ひとつ整ってなくて研修も碌にないまま開業しちゃってスタッフも客も倒れるわ揉めるわ暴れるわで目も当てられない状況になる。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2024/12/26(木) 16:03:50 

    >>312
    時給安いですよ、でも私の生活スタイルに合っているので、このまま継続するつもりです
    私も愛知県です
    うちは時給1080円で交通費有りです
    マンション清掃だけでは安いのでダブルワークしてます

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/12/26(木) 16:19:55 

    >>317
    同じ愛知の人で嬉しいです
    ダブルワークなんですね
    すごく頑張ってますね
    高層マンションでの清掃ですか?
    どのような清掃をやるのか
    簡単で良いので知りたいです
    応募しようかと思ったのですが
    諦めました
    でも返信を頂いて
    また、清掃のお仕事に興味が出てきました


    +5

    -0

  • 319. 匿名 2024/12/26(木) 16:20:10 

    >>39
    オープニングで入ったとしてもお局になっていく人がいるし、派閥を作っていく人がいる。
    暇なんだろうね。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2024/12/26(木) 16:22:38 

    >>315
    ガル民でもストーカー被害あるよ
    私7年苦しんだよ

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2024/12/26(木) 16:24:22 

    物忘れが酷いから
    働いたら迷惑掛けそうで働けない

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2024/12/26(木) 16:35:46 

    >>318
    返信来ないと思いましたので驚きました
    私の所は14階マンションです
    ほうきで掃き掃除(今だと落ち葉など)
    モップ掃除、蜘蛛の巣取り、鳥フン取り、自動ドアのガラスやエレベーターボタンやエレベーターガラス拭き、外の草取り、私が使う事務所のトイレ掃除などです。
    基本は決められた清掃内容の仕事をします。
    時間が余ったら、トイレ掃除とか自分が気になった場所を清掃してます。
    マンション住民さんが挨拶や世間話ししてくるぐらい
    なので、気楽ですよ。たまにお茶やコーヒーくれたりして優しいです。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2024/12/26(木) 16:44:07 

    >>1
    清掃。トイレ掃除なし、1人作業の現場がおすすめ。トイレ掃除が平気な人は別だけど、トイレが沢山ある現場は自分は生理的に無理だった。チーム作業な現場だと癖強い人と一緒になるとストレス半端ない。探せばホワイトな現場あるよ。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/12/26(木) 16:49:26 

    >>94
    BBQの時に鶏肉カットして串刺し何本かしたけど、綺麗に(お客さんに出せるぐらい)刺すのが私は難しかったです〜

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/12/26(木) 16:54:59 

    アラフィフです。
    4名の小さい会社(代理店)事務。
    一応正社員で、一人事務、基本ずっとパソコン触ってる。
    給料多くはないけど(賞与も寸志レベル)、仕事はもう10年以上やってるから慣れて楽だし、そんなに忙しくなく残業ないし、
    人間関係も悪くない。
    これは恵まれてるのかな…。
    30そこそこだったら逆にやめてたかも。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2024/12/26(木) 17:08:42 

    >>77
    さすがパチンカスだね

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/12/26(木) 17:09:03 

    マンションの掃除。お昼ご飯は一斉に会議室でしてて、普段は各階各々掃除してる。派遣かな?駅で待ち合わせて来てますね。うちのマンションの掃除の方は。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/12/26(木) 17:10:24 

    >>1
    どこいっても、人間関係はある
    気にくわない人に悪口とかあるからって割り切ろうと…
    悪口言ってるのが聞こえても、鈍感に鈍感にして空気読み過ぎないよに、何も聞こえないフリして、仕事だからと割り切って普通対応を心がけてる

    もくもくと作業して、話せる人とは話してるし普通にしてる

    そしたら、今度は「空気読まないよね、発達障害?」とか言われてるかも?
    なんか辛い

    感情捨てたい

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2024/12/26(木) 17:15:06 

    このトピ見て、清掃もアリかもって思った。
    場所さえ選べばそんなに汚れてなさそうだし、きれいになったら気持ちも良さそうだし。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2024/12/26(木) 17:17:51 

    >>301
    資格は全くいりません。
    トイレは、ブース内にいればトランシーバーで事務所の待機者に変わってと言えば変わってもらえます。
    事務所の待機中であっても、ささっと行けます。

    24時間勤務のうち、16時間が勤務。
    残りの8時間を、仮眠4時間、休憩時間に割り振りされます。仮眠4時間は確定ですが、休憩時間は料金所によって割り振りが少し違いますね。

    私は44歳ですが、子供達も19歳と17歳なので、この仕事ができるようになりました。小さいお子さんが家庭は難しいかもしれませんが、毎日職場に行きたくない自分にとってはこの働き方は合ってます。
    体感的に、11回程度しか会社に行かなくて良いので。
    基本的には勤務の翌日は明けで、その翌日は休みとなります。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2024/12/26(木) 17:18:48 

    >>39
    いっしょー
    気が楽すぎてオープニング以外はたぶんもうやらない

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/12/26(木) 17:28:01 

    >>21
    それはあるかもですねー

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/12/26(木) 17:32:02 

    >>47
    スーパーにこんな美人おらん

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/12/26(木) 17:33:31 

    逆に嫌だなぁと思う環境に飛び込んでみる
    意外と良いじゃんってなるかも

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/12/26(木) 17:35:58 

    >>53
    うちの職場は男性ばかりだけど、派遣で来るなら30代〜40代の既婚女性が一番いいって言ってたよ。
    若くて可愛いとすぐ辞めるし、事務所の中でトラブルになりやすいから。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2024/12/26(木) 17:42:14 

    >>18
    私も倉庫で10年以上続けたけど今年の夏の暑さは異常でもう身体が限界だったのと、義父の介護が大変になってきたので、義母のサポートがしたくて11月末に退職しました。あともう一つ辞めた理由が時給の安さ。いくらなんでも最低時給のプラス30円って、、、バカバカしくなって辞めました。
    今は水産会社の年末短期バイトしてます。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2024/12/26(木) 17:43:19 

    コンビニの夜勤おすすめするよ。
    夜勤だからほぼワンオペ。
    日勤のおばちゃんパートとはほぼからみなし。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/12/26(木) 17:48:21 

    >>79
    いてもいるって言えないよね。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/12/26(木) 17:50:24 

    >>13
    副業でやってるけど、(本業は事務職)黙々とする感じが好き。
    大きなホールだから、清掃スタッフ25人くらいいるけど、人間関係に悩んだことない。
    斜陽産業だけど、ずっと続けたいと思うくらい。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/12/26(木) 17:54:42 

    >>286
    札幌
    めちゃくちゃ多いです
    通販受注を約1年やった
    上下関係(誰に相談すればいいか)がはっきりしてるのはいいなと思った
    幸い上司はまあまあ優しい人が多かったけどノルマが厳しくなってきて辞めた
    男性客の8割は嫌な奴か変な奴だった

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2024/12/26(木) 17:58:10 

    >313
    私がいた所は基本的なタイピングができれば何とかなったよ
    ネットはスマホばかりでさわったこと自体ほとんど無いとかだとちょっと厳しいかも
    家族が持ってたりすれば練習できるけど

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/12/26(木) 17:59:28 

    >>322
    驚かせてすみません
    返信ありがとうございます
    14階建てのマンションなんですね
    モップ掃除や掃き掃除ぐらいかな?って思っていたら
    たくさんの業務こなして立派だなって思いました
    クモの巣取りまで思ってなかったです
    気になったところまで清掃して
    しかも事務所のトイレまで
    本来やらなくても良いところまで清掃している気がしました
    ガルちゃんなのに、頑張りが伝わります
    私も、応募だけでもしてみようかと思いました
    詳しく教えてくださって、ありがとうございました
    そして、マンション住人の方優しいですね

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2024/12/26(木) 18:03:29 

    トピずれだけど
    スーパーのレジでパートしてて今の所もうすぐ1年
    新しめの店舗でお局的な人が少ないのと一緒に入った人がおとなしいタイプなので何とか続いてる
    今日は退勤時間でインカムはずしちゃってから感じ悪いジジイ客に質問されてすごい嫌な気分だったけど
    ガルちゃん見て少し元気になった

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2024/12/26(木) 18:10:01 

    個人(家族経営だけど男性2人兄弟)のところで事務しているけど楽。自分は小学生と未就学児の子供2人いるけど、当日ラインで子供の体調不良で休みますオッケー。自由に今日休んだので明日出勤しますもオッケー。お中元やお歳暮お裾分けあるし、時給も一応あげてくれるし、有給とある。パソコン(エクセルワード)会計ソフト少しできれば良し。今は30代だけど40代まだ続けたい。。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/12/26(木) 18:10:09 

    >>17
    銀行OGが多いと何かで見たよ
    あまり関係ないけど
    10年くらい前に宝くじの他、チケットや商品券やたばこを扱ってるプレイガイドに応募の電話したら
    たばこの銘柄が覚えられず辞める人が多いとぼやかれた
    若い子を求めてたせいかもしれないけど感じ悪かったので面接は辞退した

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2024/12/26(木) 18:15:08 

    >>17
    定期的に強盗に遭う事件があるから怖い

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/12/26(木) 18:20:57 

    >>65
    トランクルーム受付の仕事をしていました。
    基本自分のペースで仕事は出来るので、体力的には楽でした。パートなのに数字を求められるのにウンザリして辞めました。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2024/12/26(木) 18:25:14 

    イオンラウンジ(株主が使える休憩所)で働こうか迷う。
    時給いいし時間も希望通りではある。
    でも知り合い来そうで嫌w

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2024/12/26(木) 18:49:48 

    人生史上最も凶悪な御局がいた女だらけの最低な職場だったけれど、御局が偶然運良く皆いなくなって、超平和でなごなごの職場を勝ち取りました!
    毎日祈ってたかいあったゾ!!
    今度はもう二度と戻ってこないことを祈ってるぞ

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2024/12/26(木) 18:50:46 

    >>348
    勝ち組パートやん
    やりたいけど求人見たことない

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2024/12/26(木) 18:54:10 

    >>342
    いえいえ、謝らないでください
    私もマンション清掃の仕事は今年の5月から始めましたよ
    今も季節は寒いので、虫も鳥も居なくて蜘蛛の巣や鳥フンはないですね
    夏はクワガタも居たりして、持ち帰っています。笑
    階段も使うのでダイエットになりますよ
    3キロくらい痩せて、身体が引き締まって、周りから体型の変化に驚かれます。笑
    暇で時間を持て余すのが苦手なので、何かしら黙々と作業をしている方が私には合っています
    たった2時間の仕事ですので、ダイエットがてらに清掃仕事に行く感じです
    他の方も書かれていますが自分のペースで作業が出来て気楽でいいですよ
    仕事内容も、その日で完結するので仕事内容に悩むこともないですね
    参考にしてくださいね
    応援しています

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2024/12/26(木) 18:55:30 

    清掃ってひと昔前はそれしかできない人が仕方なくやるような感じだったけど、今は人付き合いもなくノルマもなく魅力的な良バイトだよね
    時給も事務と同じだし

    +22

    -0

  • 353. 匿名 2024/12/26(木) 18:59:40 

    >>12
    ブスでもよいのでしょうか

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2024/12/26(木) 19:05:56 

    >>68
    人の顔って特徴を変な風に強調して描いたら普通の人でもブスになると思う
    私はこれじゃないけど自称童顔のどれかに似てるw

    +0

    -1

  • 355. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:38 

    >>98
    民度が低すぎる。
    やっぱりパチンコは日本に必要ない。

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2024/12/26(木) 19:18:09 

    >>273
    自己レスだけどプラス沢山ついてて嬉しいw
    というか経験者多いのかな?やはりみんなこんな感じだったのかなー!

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2024/12/26(木) 19:21:10 

    >>45
    40歳から介護職始めたけど、みんな長く続かないからあっという間に自分がお局様になるよ。

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2024/12/26(木) 19:21:39 

    >>286
    270です。地方は少ないんですね。
    ちなみにだけど在宅事務とか在宅コールとかだと、本社は別のところにあっても働けるの多いですよ。
    こちらは関東なんだけど、友達が関西が本社の在宅事務に応募して採用され、自宅で一般事務やってました。業務委託になるけど割とあるみたいなので、地域絞らないで検索して応募してみたらいいかも。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2024/12/26(木) 19:25:49 

    >>340
    270です。札幌多いんですね!
    通販のコルセンはどんな感じですか?
    注文殺到で怒涛に忙しいのかな。
    コールセンターもいろんなのがありますよね。
    私は不動産関連の架電ですが、書類提出のお願いなのでみんなわかりましたーで終わるし、不通もかなり多いのであまりストレスありません。
    逆にもっと話したいくらい。カチカチデータ処理してる方が長くて💦
    辞めたのはなんでですか?

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/12/26(木) 19:27:08 

    >>1
    個人的にお勧めの仕事

    中古分譲マンション管理人。
    住人対応などがあるが要件聞いて営業に指示もらうか、営業から折り返し連絡してもらえば大丈夫だから楽。超高級マンションや低所得層のマンション・賃貸の管理人になると大変なのでそれ以外の分譲マンション狙うと良い。

    Amazonハブデリバリー

    Amazonフレックス、Amazonデリプロのように車で配達するのと違い、自転車や徒歩やバイクや台車で配達する。1個の荷物の重さが5キロまでなので高齢者でも働いている人がいる。
    アマハブやデリプロのように未配達でペナルティが課せられることもないので初めての人でも気軽にチャレンジできる。体力とスマホは必須。収入得ながら痩せられる。

    選挙の受付の仕事や出口調査の仕事

    拘束時間はかなり長いが週6勤務で9万以上もらえる。シフトで持ち場交代する。パソコンが得意だと尚良い。






    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/12/26(木) 19:30:32 

    >>19
    私、男性の中で1人女性だけどめっちゃ楽。
    無駄な会話ないし、1人だから女性同士のいざこざなし。アラフォーだけど、暖房の温度とかレディーファーストで気にかけてくれる。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2024/12/26(木) 19:30:59 

    >>313
    パソコンはどうだろ、絶対使うけど仕事は電話なので内容を入力するのはどこもあると思うけどね。
    普通のメーカーとかでパワポとかエクセルとかやるのとは違う感じ。簡単だと思うけどな。
    覚えたら繰り返しなので大丈夫と思う。
    決まりごとを守って入力したり、毎日こんなときはこうして、とか状況に応じてアナウンスもあるし、リーダーみたいな人に聞いたりしやすいし。
    研修しっかりやってくれるところが多いみたいだし。私のところもがっつりひと月はありましたよ。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/12/26(木) 19:35:42 

    >>303
    馬鹿でもできるのバカってどのあたりなのかわからないからなんとも笑💦
    私が入ったコルセンは皆さんすごくしっかりしてます。私は未経験で事務しかやったことなかったけど、電話は苦手ではなかった。でも入るとみなさんやはりうまいなーと(・・;)
    パソコン入力は操作はずっとやるから最初はあたふたするけど覚えると思う。文字の入力は必須。
    会社の人とは話すこと少ない。
    電話のお客だけだしトークマニュアルもあるから知らない人と話す方が人間関係ないから楽?と思う

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2024/12/26(木) 19:48:00 

    >>350
    コロナ禍中は閉鎖してて、去年再開したらしい。
    再開後は予約制で使用人数決まってるから、そんなに忙しくないっぽいんだよね。
    田舎では勝ち組パートだよね(笑)

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/12/26(木) 19:51:59 

    >>359
    衣類中心のカタログ通販の受注です
    3~4年前、ちょうどコロナ禍の頃にいました
    web注文に移行させようとしてたから今は縮小してそうだけど
    年輩のお客さんが多かったから受電部門もある程度は残ってるかな
    ノルマは品切れがあった場合他の商品をすすめなくてはならず、
    うまく色違いやサイズ違いにしてもらえればいいですが別の物をすすめるのが難しくて辞めました
    あとお店でもそうですが安い物しか買わないのにポイント貯めるのに必死なお客がうざかった

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2024/12/26(木) 20:38:30 

    >>257
    わたしの場合だけどそういう時はうまく話を切り替えます。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/12/26(木) 20:54:27 

    >>365
    そうなんですね。洋服の通販。
    なんかコルセンといえども販売接客の仕事に近そう。アパレルの販売とかやっていた人とか、立ち仕事嫌になったらそっちにシフト出来そう
    私は無理かも💦売り込むのとかテレアポとかは向かないな、、電話しながらで他のものすすめるとか、あちこちパソコンクリックしたり在庫検索したりもありそうだし、なかなか難しそうですよね。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2024/12/26(木) 21:47:54 

    >>1さんにお勧めの仕事

    ①、健康診断の助手
    ②、各種検定や入試の試験官の仕事

    短期・単発の仕事が多いし人間関係もその日限りで終了。時給も高い。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2024/12/26(木) 21:56:20 

    >>179
    横から。
    私はコミュ障だけど、インバウンド(かかってきた電話に対応する)では高い評価得られたよ。
    明るい声で挨拶、お礼お詫びが必要なところですべて言える、間を取る、遮らない、親身に対応する…などなど、その会社が求めてくる項目を全てコツコツクリアしていけば高評価をもらえるので、頑張れば頑張った分褒められて嬉しい。

    ただ…アウトバウンド(発信)は、内容にもよるけどコミュ力がより必要。コミュ力無い私は、インバウンドの時に比べて成績は落ちた。

    インバウンドは覚えることが多いので、覚えるまでは大変だけど、慣れるまで続けられたら後は楽かな。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/12/26(木) 22:36:55 

    >>79
    面接時に年配者多いですが、一緒にやれそうですか?と聞かれたことあるし、癖強い人いるけど大丈夫?とか言ってくれるので、そこは辞退した

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2024/12/26(木) 23:11:10 

    >>369
    横ですが、それはパート?派遣?ですか?
    仕事は毎日フルタイムでしょうか
    私は最近派遣ではじめてるのてすが、みんな同じ架電をしているのでやりがいはどこて感じたらいいのかなと悩み出してます。
    褒められるとか成績上げるってこともなく、毎日ミッション件数をやるのみで。
    仕事できる出来ないもないというか。
    売り込んだりとかの内容でもないので。
    嫌ではないんだけどやりがい?!がなく、長くできるかなあーと不安です🫤

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/12/26(木) 23:30:32 

    和菓子やさん

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2024/12/27(金) 00:16:13 

    >>186
    前のパート先は熱中症で倒れるとか頭痛とか体調不良の人が出ようとポカリスエットとか塩飴支給されるだけで全然環境改善とかなかったからアホらしくなって辞めたよ
    今でも勤めてる人いるかと思うけどほんと夏場は地獄だった。

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2024/12/27(金) 04:41:30 

    スーパーのレジしてる40歳です。
    3年になります。
    お客様に何言われるか、トラブルなどあるか、
    クレーム来るかとか毎日不安。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2024/12/27(金) 07:58:15 

    >>351
    御丁寧に返信ありがとうございます
    5月から働いてあの猛暑の中も働き抜いて
    体力あって羨ましいです
    やっぱりイキイキしてるなぁ〜カッコいい!
    清掃業務参考にさせてもらえて嬉しいです
    そして、顔もわからないですが
    生き方に憧れました
    きっとまわりからも大事にされてる方
    忙しい中、何度も返事ありがとうございました
    あなたの返信を大事に
    参考にします
    ありがとうございました

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2024/12/27(金) 09:15:38 

    >>368
    試験の1日だけバイトは、ありつくのが大変だよ。したい人が多い。大学生、年金生活者。主婦。ライバル多い。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2024/12/27(金) 09:58:47 

    >>306
    お局の子分みたいな人もいるからね。ボスがきつく当たってたら私もきつくしていいんだ!みたいな、媚びることしか出来ない仕事出来ないやつが受け継いでいくからずっと人が足りない職場

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2024/12/27(金) 12:27:49 

    保育園や幼稚園の給食作る仕事は
    結構年齢層幅あって若い人から定年前のひとまでいるよ。
    料理苦手だったら向いてないけど、資格なくても補助で入れるし。

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2024/12/27(金) 18:46:12 

    >>374
    スーパーのレジはほんとそうだと思う。
    変な人とかいるもんね、クレーマーとか。
    だから怖いし立ち仕事だし土日休めなさそうだからやりたくない。応募動機はなんだったのですか?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/12/27(金) 18:48:38 

    >>376
    そんな人気あるの?
    私ネットでみて応募したら派遣会社で登録させられて。でもその仕事できたよ。
    国家試験の監督で2.5日だったけど、すごい大変だった。でもまたやってみたい。
    若い人はあまり居なかったよ。
    たまに派遣会社から国家試験があると案内がメールでくるよ

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/12/27(金) 18:50:06 

    >>268
    えーいいなあ、そんなところで働きたい。
    どこでみつけたんですか?

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/12/27(金) 21:05:14 

    >>19
    なかなか空きが出ないよ

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/12/28(土) 12:41:33 

    >>379
    自宅近くだったのでとなんとなく受けてみたら受かった…。
    でも、私には向いてないけど、やめられない泣
    何回も転職してるし。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/12/28(土) 14:39:14 

    >>383
    そっか、土日休めなくても大丈夫なの?
    私も転職何回もしてるんだよね
    でも扶養内のパートや派遣だから別によいかと思って、あわないとこはすくやめちゃってる
    今のところもやっと3ヶ月だけど不満いろいろ😑

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/12/28(土) 18:22:51 

    >>384
    独身だから、大丈夫なんですよ。
    土日やる事ないし汗
    3年になるけど、体力が…。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/12/28(土) 20:50:02 

    コルセンって出てたから調べてみたけど、50名大量採用!とかどうしてなんだろう?
    色んなセンターへ派遣されるのかな?
    それともキツくて辞める人続出?
    今面接申し込んで採用になったら即働かないといけないのか、それとも派遣みたいな感じで登録だけしておくのかどっちなんだろう?
    まだ今の仕事辞めてないし、来月末とかで辞められそうもないのよね…

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/12/28(土) 21:54:29 

    >>262
    分かります。集中して作業してる時間も結構好きです。(仕事に集中してる時は無心で余計な事を考えなくていいので)マンション清掃の仕事、好きですね。
    仕事内容も毎回同じ作業だと飽きてしまうので、色んな作業があるので飽きなくていいです。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/12/28(土) 22:54:11 

    >>386
    それは募集要項に書いてあるのでは?もしくは面接で聞いたら良いし。
    雇用形態とかスタート時期って大事だよね?
    あとコルセンはほんとに業種でやること違うからだいたい書いてあると思うけどなあ。
    この時期から多いのは不動産関連、確定申告関連、電気、水道、ガスとかのインフラ関連かな
    普段からあるのはスマホ関連のコルセン。
    どんなことをやるのかな?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/12/29(日) 07:51:07 

    40代以降ならまだまだ職場の選択肢も豊富だし戦力になれる
    私は今の仕事を辞めたいんだけど、年齢が55歳だし採用してくれるところがあるかどうか…
    今の仕事は5年コンビニ勤務だったんだけど、何があったという訳じゃないけどこのコンビニの従業員という仕事自体に疲れてしまって
    店長も変な人だし、次は1人でできる仕事がしたい
    介護施設などのお掃除とか、コミュ障ではないのでコルセンとか、無理かなぁ…

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/12/29(日) 11:32:34 

    >>389
    私58だけど55からいくつか仕事かわりましたよw
    やめたら次ないかも、と毎回思うんだけどどうにか見つかってます。
    でも満足してなくて辞めてしまう💦
    コンビニとか大変そう!私はデスクワークばかりです。
    コルセンはほぼ個人プレーなのでよいかも。
    ただ、内容により大変さがかわるので、よく見て応募してね。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/12/29(日) 18:48:36 

    >>390
    ありがとうー!心強い!
    次々と就職できるなんてきっと貴女は有能な方なんですよ。
    どんな仕事でも仕事のない生活はちょっと想像できない。
    厳しいだろうけど、私も諦めず頑張ってみます。
    まずは人手不足の今の職場に辞めたいことを伝えないと…これがまたハードル高い…

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/12/29(日) 19:14:44 

    >>391
    いやいや、有能なんかではないよ。
    歳も年だし次探すのはいつも困難、ブランクあいてしまう。でも既婚だから生活できるからコツコツ探してやっと決まる感じ。
    私もなんかしら少しでも働きたい感じ。
    きまるまで2.3ヶ月ブランクあいたりします。
    今の所もまだ働き出して3か月だよ笑
    なんだかんだ事務仕事長年やってたから、派遣やパートの事務がらみのとこに応募してます。
    サービス業が長いと次もサービス業のほうが受かりやすそうですが、他にも興味あることありますか?


    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/12/30(月) 21:07:57 

    >>392
    サービス業は学生の頃から好きで、選んでバイトしてきたけど最近なんかお客様に気を使うこと自体疲れるんですよね。
    仕事仲間にもお客様にも気を使って働いてきたので、次は自分のペースで働ける仕事をしたいです。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/12/31(火) 15:22:01 

    >>16
    うちの職場にいるわ

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2025/01/02(木) 07:58:42 

    >>356
    まさに銀行事務センターで勤務し始めた。
    勤務年数多くてカリカリしてる…同意。ミスは許されないし。

    でも、勤務年数長い人が多いと言うことは、逆に言えばある程度乗り越えられれば働きやすいのかなと。
    中々、その域に達することはまだ出来てないけど、もう少し頑張ってみる。

    確かに休みは取りやすいし、65歳までは基本働けるらしい。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2025/01/03(金) 07:37:06 

    >>115
    うちはそんな話してる暇全く無いわ
    だから楽でいいんだけど

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/01/04(土) 07:24:03 

    会社の清掃の募集があった
    条件は最高なんだけど、社屋の清掃って大変かな

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2025/01/08(水) 19:20:54 

    >>88
    私もクリーニングあまり出さなくなったな、喪服とかフォーマルの時に出すかな。高いコートやスーツ着なくなったし(買えない)、夫はオフィスカジュアルでスーツ着なくなったし、子どもの制服は最近は家で洗えるのが主流。コート類は安物でウールとかじゃないので洗濯機で洗ってる。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2025/01/08(水) 23:12:20 

    デパート(地下以外)でパートしてみたいけど
    経験者の方いますか?
    みんな高級感があってメイクもバッチリで憧れる

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/01/09(木) 16:41:16 

    >>1
    以前の職場が60代お局の巣窟で苦労したから次は同年代が多い職場にした。
    おとなしそうな人が多いから人間関係は大丈夫そうと思ったら
    仕事量が多いうえ、気分屋のアスペ上司で疲れていたことがわかった。
    どこでも変な人はいますね。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2025/01/16(木) 19:59:32 

    >>236
    まともなところは大丈夫

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード