-
1. 匿名 2024/12/25(水) 18:39:06
主です。
タイトルの通りです。いい夫婦の日に結婚をしたばかりなのにもう大喧嘩中です。
主は現職が激務過ぎてメンタルをやられかけ、ただいま転職活動中です。とにかく会社が辛く、毎日ボロ雑巾のように帰宅し、さらに家に帰ればここでも削られ、もう身の置き所が無くしんどいです。
好きで一緒になったんだし上手くやっていきたいのにな。
お互い選ぶ相手を間違えたんじゃないか…と涙がこぼれます。恥ずかしながらこの辛さを打ち明けられる相手さえ、主には居ません。孤独な人間です。
ガル民の既婚先輩の夫婦円満の極意や、同じように新婚なのに喧嘩が絶えないガル民の苦労話、アドバイスでも愚痴でも、お叱りでも、自分語りでも何でも構いません。
心の支えとしたいです。
湿っぽくってすみません。
トピタイに共鳴してくださった方からのレスをお待ちしています。+279
-18
-
2. 匿名 2024/12/25(水) 18:39:50
離婚はお早めに+107
-66
-
3. 匿名 2024/12/25(水) 18:39:51
寝るのだ+250
-2
-
4. 匿名 2024/12/25(水) 18:39:57
離婚フラグ+50
-21
-
5. 匿名 2024/12/25(水) 18:40:10
誰も皆泣いてる+170
-4
-
6. 匿名 2024/12/25(水) 18:40:15
離婚しかない+22
-28
-
7. 匿名 2024/12/25(水) 18:40:17
新婚の頃の方が色々すれ違いがあって喧嘩してた
20年もすれば諦めついて喧嘩がバカらしくなる+675
-9
-
8. 匿名 2024/12/25(水) 18:40:49
ちなみに旦那さんはどんな感じなんですか?主に対して優しお言葉とかかけてくれるのかどうなのか+133
-1
-
9. 匿名 2024/12/25(水) 18:41:22
他人が一緒に生活するわけだから私も最初は喧嘩が多かったな。今ではもう家族だから喧嘩するようなことは起きないけど、代わりにお互い異性として見れなくなってレスになった+273
-3
-
10. 匿名 2024/12/25(水) 18:41:23
まず、仕事辞めれば?
合ってないよ+178
-8
-
11. 匿名 2024/12/25(水) 18:41:28
話し合いでどうにもならないなら、傷が浅いうちに離婚したほうがいいんじゃない?とは思う+8
-9
-
12. 匿名 2024/12/25(水) 18:41:34
>>1
思いやり持ってね。
自分ばっかり!って思うかもだけど、自分が変われば相手も変わるから。
これから2人で家族を作っていくんだから、頑張って!+251
-11
-
13. 匿名 2024/12/25(水) 18:41:46
疲れてるんだよ、暖かくして好きなもの食べてね。
考えるのはその後でいいよ。
就活うまくいきますように!+214
-1
-
14. 匿名 2024/12/25(水) 18:41:49
>>1
一家に船頭が2人いるとそうなる
+69
-7
-
15. 匿名 2024/12/25(水) 18:41:58
自分が大変な時に、なんでわかってくれないのかと他人を攻撃する人がいるけどこれは絶対やめた方がいい
涙ポロリで大変なのと助けを求める方向に行こう+167
-5
-
16. 匿名 2024/12/25(水) 18:42:03
11/22てことは一ヶ月前でしょ
月イチくらいならいいんじゃない?+16
-9
-
17. 匿名 2024/12/25(水) 18:42:04
>>1
私がセラピストで月に手取り55万あって、旦那は税理士で手取り40万あるんだけど私がタワマン住みたくて旦那に相談したら旦那は税理士で金に細かくて今住んでるアパートは綺麗で広いけど家賃9万で割といいから、旦那にタワマン住むのは断られてまだ結婚して半年なのに大喧嘩になった
私の住みたいタワマンが月に35万するけど、2人で稼ぎあるから余裕なのに何故か旦那に反対された
離婚したい+4
-49
-
18. 匿名 2024/12/25(水) 18:42:07
最初はそんなんもんよ。
四六時中いたら付き合ってた時に見えなかった事、流せたことが許せなくなったりする。
何より育った環境が違う2人が生活するって擦り合わせることが大変だからさ。
それを一つ一つ話し合ったりして夫婦オリジナルの家庭を築くんだよ。
せっかく一生一緒にいたいと思った人なんだから、ボチボチ頑張れ。
+244
-0
-
19. 匿名 2024/12/25(水) 18:42:09
理由が仕事なら転職して落ち着いたらまた変わってくるんじゃない?+12
-1
-
20. 匿名 2024/12/25(水) 18:42:16
生まれてから今まで赤の他人が一緒に生活するんだから喧嘩するのなんて当たり前+129
-2
-
21. 匿名 2024/12/25(水) 18:42:16
とりあえず転職しな
職場の環境がよくなれば主にも余裕が生まれて相手に優しくできると思う+36
-0
-
22. 匿名 2024/12/25(水) 18:42:20
新婚だから馴染むまで喧嘩がおこるのはある程度仕方ないけど、とりあえず仕事辞めて落ち着いてから転職してはいかがかな?+94
-0
-
23. 匿名 2024/12/25(水) 18:42:24
>>5
マリア?+13
-0
-
24. 匿名 2024/12/25(水) 18:42:36
新婚の頃はとくに思うんだよね。相手間違えたかなって。そのうちどうでも良くなる。+87
-0
-
25. 匿名 2024/12/25(水) 18:42:40
新婚の頃は多くの人がしんどいのよ。
仲の良い友達でも1〜2週間旅行したらしんどいでしょ。
+117
-0
-
26. 匿名 2024/12/25(水) 18:42:47
>>1
どーせ喧嘩後はSEXして仲直りするんでしょ?
勘弁してよ+7
-23
-
27. 匿名 2024/12/25(水) 18:42:57
>>7
お互い不可侵領域とか分かってくるしね+104
-1
-
28. 匿名 2024/12/25(水) 18:43:01
>>1
ガルで話したら離婚しな連呼だよw+8
-1
-
29. 匿名 2024/12/25(水) 18:43:01
環境が変わるのって思ったよりストレスを抱えている場合があるかも
気持ちの余裕が必要ではないかと+11
-0
-
30. 匿名 2024/12/25(水) 18:43:04
新婚が一番喧嘩するよ
ダメなら離婚、なんとか耐えるか解決して継続みたいなもんだよ+97
-1
-
31. 匿名 2024/12/25(水) 18:43:07
>>1
旦那さんは愚痴聞いてくれないのかな?
うちはそうだよ。テメーの愚痴を聞いてやってんのにこっちには文句垂れる。
腹が立つので年末年始は別居するわ。なーんにもしないで呑んだくれて部屋中タバコ臭くされるのは殺意さえ沸くからうちの実家に丁稚奉公させる予定。
私は仕事があるので初めての一人暮らし。+3
-10
-
32. 匿名 2024/12/25(水) 18:43:20
喧嘩の原因が分からないからなんとも言えないけど転職が上手くいって新しい職場に慣れたら主さんの心に余裕が出来て喧嘩がなくなるかもしれない
今は余裕がないだろうから旦那さんに落ち着くまでなるべく1人で過ごしたいと言って個室で過ごしたり出来ないかな?+8
-1
-
33. 匿名 2024/12/25(水) 18:43:23
>>1
付き合ってどのくらいかにもよるかなあ
半年付き合ってすぐ結婚とかなら最初から性格合わなかったんだと思う
離婚すべし+4
-11
-
34. 匿名 2024/12/25(水) 18:43:47
>>1
SEXは愛の抗生物質+3
-12
-
35. 匿名 2024/12/25(水) 18:43:54
忙しいとお互い余裕なくなる。お互いちょっとしたおもいやり大事だよね。特に共働きだと。
私が残業の時ご飯作ってくれてた時は優しくなれた。
1年に一回あるかないかだけど+36
-0
-
36. 匿名 2024/12/25(水) 18:43:57
うちも新婚のときは喧嘩ばかり。
納得いかないことだらけで、顔会わせば
文句ばっかり言ってたかな。
今は結婚10年目ですが
簡単に言えば諦めですね。怒るのもイライラするのも
面倒だし、自分のメンタルがやられるだけだから。
諦めがつけば楽になるのかなと思います。
価値観は違って当たり前だと思っています。+26
-0
-
37. 匿名 2024/12/25(水) 18:43:57
>>23
スゴイなぜ分かるんだよw+41
-0
-
38. 匿名 2024/12/25(水) 18:44:02
あんまり仕事が辛いなら転職先決まる前に一旦退職したら?
もちろん旦那さんには相談の上だけどそれができるのが結婚の強みだと思うし、自分のメンタルが整ったら些細な喧嘩も少なくなると思う。+28
-1
-
39. 匿名 2024/12/25(水) 18:45:15
>>7
体力落ちるしね。
妥協点が緩慢になる。
主は話し合う事をしたらいいよ。
ケンカとか怒るとかじゃなくて小さい事もとにかく話し合うのよ。
難しいんだけどね。+112
-0
-
40. 匿名 2024/12/25(水) 18:45:53
新婚だからケンカするんだよ
お互いが一緒にいる事に慣れたら「これを言ったらケンカになるな」と徐々にわかって来てお互い回避するようになる
どっちかと言うと諦めに近いけど、ケンカするよりはいいってなるんだよ+54
-0
-
41. 匿名 2024/12/25(水) 18:46:05
>>1
相手に苛ついた時とか冷たくしそうになったらこれを思い出してる。+57
-1
-
42. 匿名 2024/12/25(水) 18:46:11
私も新婚時期が一番キツかったし辛かった。仕事も大変で結局病んで退職。色々あったけど通院一緒にしてくれたり暫くゆっくり過ごせて旦那とも馴染めた。
すぐ離婚しなとか言うけど赤の他人と一緒に生活して相手を責めがちだけど自分のわがままさにも気付けた。+76
-0
-
43. 匿名 2024/12/25(水) 18:46:16
結婚してから1か月くらいしか経ってないけどそれ以前はどうだったの?それまでラブラブだったけど結婚して急に大喧嘩とかあるの?+3
-3
-
44. 匿名 2024/12/25(水) 18:46:37
>>1
横かもだけど、どんな所が合わなくて大喧嘩するの?解決策あるかもよ?+12
-0
-
45. 匿名 2024/12/25(水) 18:47:01
新婚だから喧嘩するんだよ!
擦り合わせて二人のペースが出来れば楽になるし、逆にここで折れるから三年目までの離婚が多い(もちろん離婚自体は悪くない)
お互いに喧嘩を回避したり、早く挽回したり、慣れるまで少し時間はかかるけどその価値はあるのでは?相手を好きで結婚したのなら+34
-1
-
46. 匿名 2024/12/25(水) 18:47:12
>>1
わかる。むしろ新婚時代が一番しんどかった!!
鬱にもなってたと思う。
少しずつ順応して7年目、やっと相手のことをを尊重できるようになった。
もちろん相手も同じだとおもう。+73
-1
-
47. 匿名 2024/12/25(水) 18:47:30
一旦病院行ってみては?
メンタル病んでる時は、自分のことでいっぱいいっぱいで、わかってほしい、優しくしてほしい、話聞いてほしい、と求めがちになるけど、お相手も病みはしなくても普通に仕事でストレス抱えてるから、重量オーバーになるよ
仕事は焦って見つけず、病院行ってとにかく寝てみては?
+7
-0
-
48. 匿名 2024/12/25(水) 18:47:39
私は一年持たずに離婚したよー^^
メンタル最弱で結婚しても週末は実家に帰ってた
別に旦那が何か悪いってことじゃないんだけどね
むしろ優しすぎた
週末実家も受け入れてくれてたし、一週間帰らないときがあっても「新しい生活はストレスもあるだろうから少しずつ慣れればいいよ」って言ってくれた
だから喧嘩すらなかった
ただ・・少しずつでも結局は慣れることは強要されるんだなぁ・・って思ったらこの人とは無理かもって思っちゃった
+2
-19
-
49. 匿名 2024/12/25(水) 18:47:42
結婚とか家買うとか大きいイベントの時は喧嘩するよ!
でもだんだんなくなっていくと思う!+11
-0
-
50. 匿名 2024/12/25(水) 18:47:44
>>1
新婚なのに喧嘩ばかりというより、新婚だから喧嘩ばかりなんじゃないかな。譲れる所は譲って、譲れない所は譲ってもらってゆっくりすり合わせていけばいいと思う。お互いに思いやり大事だよ。+63
-2
-
51. 匿名 2024/12/25(水) 18:47:46
思いやり大事。+4
-1
-
52. 匿名 2024/12/25(水) 18:47:49
>>16
?
いい夫婦の日に結婚したってことでしょ?+4
-4
-
53. 匿名 2024/12/25(水) 18:48:17
>>1
今日は、クリスマスだよ!🥺+1
-1
-
54. 匿名 2024/12/25(水) 18:48:17
>>1
主さん旦那さんとセックスしてる?
とりあえずやってみたら?+3
-14
-
55. 匿名 2024/12/25(水) 18:48:18
>>1
どういう内容の喧嘩が多いのかな?
新婚の時こそ生活に関する喧嘩は多いのはしょうがない!すり合わせ時期だから。掃除の方法とか。
それ以外の喧嘩の内容なら性格が合わない可能性もあるのかもね。+21
-0
-
56. 匿名 2024/12/25(水) 18:49:14
主です。トピが採用されて、既に55コメも頂けて嬉しいです。
一つ一つ読ませていただきます。+53
-0
-
57. 匿名 2024/12/25(水) 18:49:29
いくら好き同士でも一緒に暮らし始めたらこんなはずじゃなかったってことたくさんあるよ
相手に期待しすぎないとか、自分で自分の感情はコントロールするとか、ちょっとしたコツを掴めば上手く距離を掴めるかもしれないけど相性もあるからね
ダメなら早めに離婚するしかないかな+4
-0
-
58. 匿名 2024/12/25(水) 18:49:30
私も新婚の最初の半年くらいはストレスで半分おかしくなりそうだった
やっぱり他人との共同生活ってしんどい。みんな同じ
新婚が甘々で楽しい人もそりゃいるにはいるんだろうけど、ひと握りだと思う+25
-0
-
59. 匿名 2024/12/25(水) 18:49:35
>>1
新婚だからこそだと思う
うちも結婚して2、3年目くらいまで地獄のようなケンカを年数回してた
全く違った価値観や環境で育ったもの同士がひとつ屋根の下に集まってきて暮らすんだから揉めて普通なのよ、お互い慣れない環境に順応するまでのストレスもあるし
でも最初の数年ド派手なケンカしてお互いをより良く知ったおかげで、それ以降ケンカすることなく10年以上夫婦続けていられるんだと思う+41
-0
-
60. 匿名 2024/12/25(水) 18:49:45
>>7
20年後じゃなく、今がしんどいって言ってんのよ+17
-14
-
61. 匿名 2024/12/25(水) 18:50:02
多分
新婚だから!喧嘩するんだと思いますよ。
うちも旦那と結婚5年ですが、大きな喧嘩は1.2年目が多かったです。
お互い違う環境で違う性格なんだから諦めないで意見の擦り合わせして落とし所を見極める期間なんだと思います。+15
-1
-
62. 匿名 2024/12/25(水) 18:50:03
>>17
その収入で35万の家賃は高すぎん?+40
-0
-
63. 匿名 2024/12/25(水) 18:50:33
>>17
離婚してあげな〜。収入の半分家賃てアホな釣り+22
-1
-
64. 匿名 2024/12/25(水) 18:50:57
夫婦喧嘩って無駄に体力と気力使うよね
なにも解決しないのに
何年経っても同じことで喧嘩しそうになる
うちの場合は義実家関係
帰りの電車で殴り合いになりそうだった
今はもう疲れるから相手を変えようとも思えないし期待もしなくなって喧嘩しなくなった+8
-0
-
65. 匿名 2024/12/25(水) 18:51:02
>>7
私も新婚こそ喧嘩多かった
新婚=喧嘩せず仲良いって自分や周りからの固定観念があったから尚更自分を追い込んでいたというか
結婚し年月経った今は「そりゃ新婚こそ赤の他人の共同生活なのだからすれ違いや不満あるの当たり前だよね」と思ってる+159
-0
-
66. 匿名 2024/12/25(水) 18:51:10
>>1
喧嘩の理由はどんなのが多いの?
細かく書いてくれた方がアドバイスしやすい。+9
-0
-
67. 匿名 2024/12/25(水) 18:51:36
大丈夫。そのうち喧嘩するのも疲れるし面倒になるから喧嘩しなくなると言うより話さなくなる。
連絡事項だけするようになる。+4
-0
-
68. 匿名 2024/12/25(水) 18:52:04
>>48
その人紹介してw+8
-0
-
69. 匿名 2024/12/25(水) 18:52:06
相手に対して「私を分かってよ」と思わないようにしてるよ。夫婦だけど他人同士だから感覚の違いはある。
でも、お互いに相手に寄り添う気持ちは持ってなきゃ駄目になると思ってる。言い方ひとつ、聞き方ひとつで変わる事もあるというのを忘れない。+24
-0
-
70. 匿名 2024/12/25(水) 18:52:11
新婚こそケンカしたよ。最初の3ヶ月は毎日ケンカケンカしまくり。
だっていきなり合うわけないじゃんか。
半年ごろ落ち着いて1年くらいで落ち着いた記憶。
いま25年だけど、まあまあムカつくけど諦めが先に来たりこなかったり。1さんも自分の気持ちを大切にしてね。夫婦って急に縁切れたりするから。逆もあるけど。家族とか兄弟も結局は他人みたいだし。説教くさくてごめん。好きな道選んでね❤️+3
-0
-
71. 匿名 2024/12/25(水) 18:52:21
ケンカする事で関係性が進歩しているかどうか次第だと思う。
結婚生活は価値観の相違や利害の衝突をすり合わせることの連続だから、ケンカによって「じゃあこれからはお互いこうしよう」と見直せれば関係性がアプデされていって次第に落ち着いていくと思う。
ケンカの原因を解決せずうやむやにしたり同じ原因で何度も言い合いしてお互い改善する気無しだったら一生我慢し続けるか離婚じゃないかな。+10
-0
-
72. 匿名 2024/12/25(水) 18:52:27
+2
-0
-
73. 匿名 2024/12/25(水) 18:53:21
旦那さんが原因というより仕事が原因なような気もするけど。とりあえず退職してゆっくりしてみたら?+17
-0
-
74. 匿名 2024/12/25(水) 18:53:25
>>1
育ってきた環境が違うから最初こそ本当に合わないよ。
10年経ってようやく理解し合える。+11
-0
-
75. 匿名 2024/12/25(水) 18:54:18
新婚だからこそって場合もある+3
-0
-
76. 匿名 2024/12/25(水) 18:54:26
夫婦で支え合い…とは言うけど、仕事とか相手の関係しない自分だけの領域でのことは、自分で解決したほうがいいと思う。旦那さんが代わりに会社に抗議するとか転職サポートするとかくらい、おせっかいで干渉してくるような人でもない限り、自分も働いていて外で色々あるのに、配偶者の仕事のことまで気遣う余裕を持つって難しい。
リアルに友達いないなら、こうやってガルでもいいから相談や愚痴吐いて、夫婦の時間は仕事を忘れて楽しんだりのんびり過ごすとかした方がいいよ。+0
-0
-
77. 匿名 2024/12/25(水) 18:54:28
>>10
うん。これが原因な気がするな。
トピ主さん余裕が無さすぎるんだと思う、そしてご主人に全て受け入れる度量が無いとしてもそこは責められる事じゃないし。+64
-0
-
78. 匿名 2024/12/25(水) 18:54:34
いい夫婦の日に入籍したってのがフラグだな+5
-0
-
79. 匿名 2024/12/25(水) 18:55:15
>>1
どういった事で喧嘩しますか?
主がささいな事でイライラするなら相手に期待しないこと、あと余裕の心をもつこと。
今主さんは仕事でいっぱいいっぱいなんだと思う。
転職するのは良い事だと思うよ。
あと家事は完璧じゃなくて良い。ホコリが溜まっても死にはしない。主さんが少しでも楽になれるように家で手を抜けるところは手を抜こう!+6
-0
-
80. 匿名 2024/12/25(水) 18:56:02
夫は犬と思っていれば良いよ+2
-2
-
81. 匿名 2024/12/25(水) 18:56:22
>>17
30代たぶん少し多いくらいの世帯年収。
子供いらないならそのタワマンでもいいと思うけど、それでも家にかける分他我慢すること増えない?結構キツくない?どんどん年収ふえるなら別だけど。少しずつしか増えないならきついと思う。現実的ないい旦那さんじゃん。うちも私の方が稼ぎ多くて私が浪費家(一緒にしてごめん)だけど、大きいところは旦那の意見尊重してる。それでうまくいってる。+13
-0
-
82. 匿名 2024/12/25(水) 18:56:44
新婚だから喧嘩するのさ。
結婚15年、喧嘩なんてないよ。お互い面倒なことは避けるようになった。+1
-0
-
83. 匿名 2024/12/25(水) 18:56:51
>>20
夏がダメだったりセロリが好きだったりね+6
-0
-
84. 匿名 2024/12/25(水) 18:57:34
私もそうだったよ。
入籍2週間で私がインフルエンザになったのに家のこと何にもしてくれなくて、休んでな〜って言われただけ。
そこからめっちゃ冷めて今に至るけど、開き直ってATMだと思ってる。(10年目)
その頃は毎日【新婚2週間 離婚】【新婚なのに離婚】とかって検索しまくってた。
+10
-0
-
85. 匿名 2024/12/25(水) 18:57:36
新婚の時っていちばんケンカするしお互いの主張の擦り合わせで大変な時期だと思う
私の場合はすでに両親が亡くなってて、すでに前の一人暮らししてたマンションも解約してるし、泣きつく相手や避難場所がなかったので、離婚だけはしないようにと必死でしがみついた。妥協案をさがしたり。マインド的にそれが無かったら離婚してたかもしれない…今もときどき荒波は起きるけどなんとかやってます+6
-1
-
86. 匿名 2024/12/25(水) 18:57:39
旦那と暮らし始めた時は歌のセロリが頭の中でよく流れてた
「育ってきた環境が違うから〜…」
ってところ
割と長く付き合ってたし、数日のお泊りも行ってたからここまで違うと思って無くてよく衝突してた
段々減っていって喧嘩しなくなったから、主の今はそういう擦り合わせ期間じゃないかな+8
-0
-
87. 匿名 2024/12/25(水) 18:57:43
>>1
新婚こそ喧嘩してたよ 色んな擦り合わせをするのが大変なのは今の結婚3年目でも変わらない
言い方ひとつにイラついたり反省したり...
嫌なことが何度も重なるともう嫌だー!って爆発するよね
仕事も家のこともガルで吐き出すくらい真剣に向き合ってて辛いね 頑張ってるよ主は
仕事終わりとかに1人で甘いもの食べに行ったり誰か話を聞いてくれる人に愚痴を言ったりして息抜きしていきましょう+20
-0
-
88. 匿名 2024/12/25(水) 18:57:54
>>7
私も新婚の頃喧嘩多かったよ
いっぱいぶつかって相手のこと理解していくのよ
+86
-0
-
89. 匿名 2024/12/25(水) 18:59:27
>>1
結婚してまだ丸2年だけど、新婚時は頻繁に喧嘩してたよ。
正社員共働き、家事未経験の夫、過干渉で子離れせず嫁いびりする義母、スピード婚だったのもあって一緒に暮らしてから嫌なところが一気に見えてきて。
特に義母の件は、飛行機の距離から頻繁に攻撃されてて毎月離婚を申し出るくらい夫に理解してもらえず苦労した。(口では理解した、妻が一番大事、母親から守ると言うけど)
私なりに考えた結果、義母の件があるから夫の少しの失態でも許せなくなっていて、「私は常に義母で嫌な思いしてるのに…」って被害者意識みたいなのが強かったんだと思う。
1年程で夫は義母に反論できるようになり義母をいない存在として暮らせるようになってから夫婦関係はかなり改善した。同時に夫の家事能力が上がったのもあって、夫が家事しない日があってもお互い様だよねって広い心で受け入れられるようになった。
主さんも不満の根本的な部分をはっきりさせれば、そこが解決した時に良い方向に向かうのではないかなと思う。+5
-1
-
90. 匿名 2024/12/25(水) 18:59:28
>>1
離婚の前に早く仕事辞める事だよ。転職先決まる前に辞めた方がいい。取り返しつかなくなるよ。+4
-0
-
91. 匿名 2024/12/25(水) 19:01:01
>>53
クルシミマスルかも…+0
-1
-
92. 匿名 2024/12/25(水) 19:01:24
>>31
愚痴は聞いてくれません。
まさにそれが喧嘩の原因です…
会社の愚痴は聞きたくないとはっきり断られます。
私もしつこくし過ぎるのかもしれません。
転職の話も結果を出してからにしてくれと言われます。+4
-13
-
93. 匿名 2024/12/25(水) 19:02:24
所詮は他人と思うようにする
わかり合うのは難しい
相手に期待するから、それが成されないとがっかりしてイライラする。期待しない
自分も思うことはあるけど、きっと相手も同じように思うことはある
そんなことを心の中で日々思い返して頑張ってます。+2
-0
-
94. 匿名 2024/12/25(水) 19:03:06
お互い歩み寄ろうね+3
-0
-
95. 匿名 2024/12/25(水) 19:03:16
>>1
今年の3月に結婚してここで新婚って何回も検索したし離婚もたくさん調べたし何回も旦那の愚痴書いてたけどだいぶ落ち着いた。これからもっと落ち着いて興味なくなるんだろうなと思う+3
-1
-
96. 匿名 2024/12/25(水) 19:03:22
年月が解決してくれるよ
とりあえず家では頑張らなくていいんだよ+2
-0
-
97. 匿名 2024/12/25(水) 19:03:28
いつ籍いれようが離婚する時はするでしょ+1
-0
-
98. 匿名 2024/12/25(水) 19:04:35
うちも新婚〜5年目くらいまでめちゃめちゃケンカしたわ
今は15年目だから大丈夫
ここで耐えるか別れるかの境界線なんだなって身をもって体験した+4
-0
-
99. 匿名 2024/12/25(水) 19:04:52
>>1
モラハラは稼ぐ女が好き
自分より激務の妻にニコニコする
ひとたび辛すぎて仕事辞めたら夫のモラハラが悪化するのはよくある事
妻の静養など認めず妻が無収入は損だと考えるのがモラハラ
友人がそうだった10年看護師で高収入の時はまぁまぁやってたけど、友人が仕事辞めて少しゆっくりしてたら目の色変わった
「俺だって誰だって辛いのに仕事辞められない、簡単に辞められていいよな」と嫌味の日々で離婚した
夫は労りなどせず、そういう人間だっただけ+8
-0
-
100. 匿名 2024/12/25(水) 19:05:02
>>1
まだ生活のリズムも定まっていないから仕方ないと思いますよ。
私も新婚の頃は、共働きで今までやらなかった家事をやらなきゃならないし、やろうと思っても疲れたり…で、イライラしてぶつかったり、夫の実家へ行ったら、ちょっと感じ悪い事言われて、愚痴をこぼして喧嘩…。
年数が経つにつれて喧嘩も減りました(悟った部分もある。)
喧嘩するごとに話し合ったりもするから、互いに譲れる事、譲れないことなど話し合っていけば大丈夫かと。+5
-0
-
101. 匿名 2024/12/25(水) 19:05:07
>>12
横だけど、しんどそうにしてる主に対して、思いやりを持てはきついと思うよ。
+15
-18
-
102. 匿名 2024/12/25(水) 19:06:06
>>1
新婚なのにじゃなくて
新婚だからだよ。あなただけじゃないよ、大丈夫さ。
私も一歩間違えたら命あるか分からんくらいの喧嘩してたよ、笑
素直に話してみたらどうかな?私が、俺だってってなるんだけど、グッと飲み込んで相手と自分の折り合い付くところ見つかるといいね。
応援してるよ
+18
-3
-
103. 匿名 2024/12/25(水) 19:08:50
>>1
どういうことで喧嘩になるの?
わたし一度も喧嘩になったことないんだよね
言い方とか流し方だと思うんだよ
同じ要求するときの言い方、その要求が通った時の喜び方、今度は相手の要求を聞いてあげる優しさとか+7
-2
-
104. 匿名 2024/12/25(水) 19:09:35
>>7
お互いそんなに我慢出来るかいw+3
-0
-
105. 匿名 2024/12/25(水) 19:11:25
喧嘩の理由まで書かないとよく分からない
うちは喧嘩したことないから+6
-0
-
106. 匿名 2024/12/25(水) 19:11:36
一通りドンチャンやって最低な部分も一通り見せ合って、お互いに相手への諦めが付いた18年目。
他人同士が家族になるってそれなりに色々あるものだよね。
とりあえず離婚しなくて良かったと思えてる。+6
-0
-
107. 匿名 2024/12/25(水) 19:12:46
旦那が出張と称して女と密会してるわ+0
-0
-
108. 匿名 2024/12/25(水) 19:12:58
>>1
大丈夫。私なんて確か結婚初日に「結婚する相手間違えた」って泣きながら寝たよ(笑)想像してた新婚とは程遠かったなー。あれから3年経ったけど、最近は喧嘩はほぼ無い。新婚は喧嘩するものだからそんなもんだと思ってたほうがいいかも。むしろ、新婚の時に沢山喧嘩して、お互いを知るのって大事だったなって今は思ってる。
アドバイスではないかもだけど、当たり前だけどそれぞれの主張が異なる場合、妥協点を探るしか無いよ。後、ある程度は相手の言ってることも受け入れないとダメだよ。譲れない事とか相手もあるから。その代わり、相手にも自分の譲れない点を受け入れてもらったり。そんな感じだよ夫婦って。+9
-1
-
109. 匿名 2024/12/25(水) 19:13:29
新婚というと「今が一番幸せだね〜」と言われがちだがあの頃が一番キツかった。
だんだんお互いの生活が馴染んで楽になるんだけどね。
プチ家出とか思い切り大喧嘩とかして乗り越えてきたけど、これデキ婚だったらそういうすり合わせもできなくてそりゃ離婚率高いよねと思った+11
-0
-
110. 匿名 2024/12/25(水) 19:13:36
>>14
ならないよ
お互いに金銭精神、自立したもの同士の方がうまくいく
相手に寄りかかりすぎても、期待しすぎてもダメなんよ+21
-0
-
111. 匿名 2024/12/25(水) 19:14:25
何が原因でケンカになるの?
そこ書いてもらわんと…+4
-0
-
112. 匿名 2024/12/25(水) 19:14:32
なんか主って人柄良さそう
こういう系のトピってアンチ禁止とか批判はご遠慮くださいみたいの多いけど、このトピはアドバイスもお叱りも自分語りもなんでもオッケーなのなんかいいなと思った+3
-4
-
113. 匿名 2024/12/25(水) 19:14:33
>>7
うちも新婚のころは1番喧嘩したわ
お互い激務だったし
妊娠をきっかけに仕事辞めたんだけど、そっからお互い余裕出て喧嘩なくなった
私は仕事のストレスがなくなって家事全部担う、旦那は仕事に集中出来て、仕事の愚痴も私に聞いてもらえるってのが良かったと思う+59
-0
-
114. 匿名 2024/12/25(水) 19:14:46
私は入籍前に同棲始めたんだけど、同棲始めたばかりの頃は本当に喧嘩ばっかりだった。
生活習慣も違うし、私も地元離れたから慣れない土地で友達もいなくて話す相手もほとんど旦那(当時は彼氏)しかいなくて息抜きもなくて、いっぱいいっぱいだった。
もう無理だわって思った時もあったけど、1年後入籍して日が経つにつれて自分も余裕出来てきたしいろいろお互いすり合わせが出来るようになって、7年経った今は喧嘩なくなったかなー。たまにはあるけど、明らかに減った!+1
-0
-
115. 匿名 2024/12/25(水) 19:15:30
私も2年くらいは喧嘩耐えなかったなぁ
同じ会社で私21時くらいまで残業続いた時期で、でも旦那はちょうど仕事の区切りの時期で定時帰宅、寄り道して迎えに来るわけでもなく家の事をやるわけでもなく、みたいなw
見かねた旦那の同期がそれはない、と注意してくれたりもあったけど。
所詮は他人だし、生活リズムとか習慣とかのすり合わせの時期でもあるし、でもそれで喧嘩できるのも若い新婚の頃だけだったかも。
今はもうもめると疲れるので旦那が不機嫌だと放置する+0
-0
-
116. 匿名 2024/12/25(水) 19:16:28
わたしも新婚のとき喧嘩したな+3
-0
-
117. 匿名 2024/12/25(水) 19:18:39
>>1
喧嘩の内容がわからないだけに何ともいえないですが、お互いにお付き合いしていく中でここだけは譲れないものってあったと思うんですがその時はどのように対処してきたのですか?
妥協できない部分って結婚したからといって変わるものではないのでね
+1
-0
-
118. 匿名 2024/12/25(水) 19:18:45
>>1が主人に仕事大変だったなってそれだけ言ってもらいたいだけなのになかなかうまくいかないよね。
>>7
わかるー今10年目だけど、相手の投げるボールを全力で受け止めて豪速球で返してたけど、
投げてきたボールは取らなくてもいいし、取ったとしても次の日まで寝かせてもいいんだって感じ。
+12
-0
-
119. 匿名 2024/12/25(水) 19:22:22
私が一番最初に派手に喧嘩したのは結婚式の段取りだったかな。なんだかんだ、あの作業も夫婦の絆を深める儀式だったのかなと今は思う。+3
-0
-
120. 匿名 2024/12/25(水) 19:22:25
>>1
新婚で転職は辞めた方がいい。新しい会社じゃ新人扱いで肩身が狭くなるしとてもじゃないが妊娠できる状況じゃなくなるよ。
あと、家事をする時間がほしいからと収入を下げたりパートになったりするのも危ない。旦那さんに頼まれたわけでもないのに収入下げて転職しちゃうと、旦那がいきなり偉そうになる、モラハラ化けする可能性がある。
+4
-0
-
121. 匿名 2024/12/25(水) 19:23:48
>>1
喧嘩の内容にもよるよ。喧嘩じゃなくてただのモラハラの可能性もあるし+5
-0
-
122. 匿名 2024/12/25(水) 19:23:50
おしどり夫婦最高やん+0
-0
-
123. 匿名 2024/12/25(水) 19:24:34
間違いなくうつ病なるわ+1
-1
-
124. 匿名 2024/12/25(水) 19:25:12
お互い選ぶ相手を間違えたんじゃないか…と涙がこぼれます。
間違いないですね+2
-1
-
125. 匿名 2024/12/25(水) 19:25:44
>>12
自分ばっかり損してる!自分が得したい!って考えだと共同生活うまくいかないよね。お互い絶対譲れないとこははっきりさせておいて、それ以外は譲り合い、思いやり、お互い様の精神大事。+40
-0
-
126. 匿名 2024/12/25(水) 19:26:22
>>92
主ですか?
愚痴は聞く方もしんどいよ
少しは…と思ってしまう気持ちはわかるけど、転職を早くする以外解決策はないじゃん
旦那さんには直接何かできる訳ではないし+38
-0
-
127. 匿名 2024/12/25(水) 19:27:09
赤の他人が一緒になるんだもん。喧嘩して当たり前だよ。
私も新婚の時が一番喧嘩しまくってたな。夢に描いてたラブラブな新婚生活なんて真逆で毎日離婚してやるって思ってました。今15年目だけど10年目くらいからやっとお互いの歯車が合い出した感じ。今は相手に何も期待しないし諦めてる。
主さんだけじゃないよ。まずは仕事の方見直してみたら?そんなボロ雑巾になる程ってよっぽどだよ。私なら辞める。+4
-0
-
128. 匿名 2024/12/25(水) 19:28:31
旦那は変わらん。
そして自分も変わらん。
私も保険会社でまあまあ激務で、かつ旦那が全く家事ができないから喧嘩しまくった。
周りにアドバイスを求めたら旦那を教育しろとか、自分がパートになれとか、離婚しろとか自分を犠牲にすることばかりで逆に腹が立った。
なので仕事も頑張り、家事も頑張り、旦那には何も言えない状況を作り、命令に近い感じで旦那を動かし、なんとか生活を保った。私にはこれが最適値だった。見事な鬼嫁になっちゃったけど。+1
-2
-
129. 匿名 2024/12/25(水) 19:31:08
まだ好きって気持ちがあるならある程度我慢しなよ。
好きじゃなくなったらいよいよ離婚だよ。
とにかく仕事に就いた方がいい。+1
-0
-
130. 匿名 2024/12/25(水) 19:31:47
>>1
ありますよ。私も結婚20年目ですが、新婚の時はやっぱり価値観も考え方も違います。付き合ってる時とは見る角度が違います。嫌な面も見えてきます。結婚して喧嘩、子供生まれて喧嘩、子供の進路で喧嘩、お互いの家の事で喧嘩、今でも喧嘩しますよ。嫌いなら無視しています。自分の事や相手のことを解りたいから口喧嘩になるじゃないかな?
手が出たら終わりですけどね。+7
-0
-
131. 匿名 2024/12/25(水) 19:32:02
>>1
転職活動中ってことは今の会社を辞める予定ってことだよね?
旦那とは仕事や経済面で揉めてるってことなの?
理由がわからないだけになんともクソバイスしようがないな+1
-0
-
132. 匿名 2024/12/25(水) 19:32:10
家でなにを削られてるの?
仕事が激務は結婚前からでしょ?
主が疲弊してる原因、ひとつしかなくない?+3
-0
-
133. 匿名 2024/12/25(水) 19:33:41
>>1
お互い選ぶ相手を間違えたんじゃ……て、考え過ぎだし、今更言ってもしょうがない!
疲れている時は気持ちに余裕がなくて、感情的になりやすい。
つまり喧嘩になりやすい状態だと思います。
主さんは真面目で、いろんな理想があって、ちゃんとやらなきゃ!と思って、頑張り過ぎてるんじゃないかな?
喧嘩した事も自分が悪いと思ってませんか?
でもの、喧嘩って両成敗なんですよ。
喧嘩になったら両方とも悪いし、悪くないっちゃ悪くない。
感情がぶつかり合っただけだから。
だからね、謝りたくなければ、無理に謝らなくていい。
でも、どういう理由で謝りたくないのか。
それは頃合いをみて、旦那さんに話したらいいと思います。
そしたら旦那さんも、気持ちを打ち明けてくれると思うから、それを落ち着いて聞いてね。
喧嘩をするのはいいけど、肝心なのはその後だと思うから。
夫婦がお互い思いやりを持って話して、お互い理解が深まれば、やがて喧嘩をする事もなくなると思います。
私も新婚の頃は仕事をしていて、毎日いっぱいいっぱいで、夫と喧嘩ばかりしていました。
思い返してみたら、そうやってこれまで結婚を続けてこれたと思います。
あっという間に、今年で結婚して30年経ちました(笑)+5
-1
-
134. 匿名 2024/12/25(水) 19:34:36
>>23
だけど皆泣いている~+3
-0
-
135. 匿名 2024/12/25(水) 19:35:29
>>92
なんか寂しいね
旦那ぐらい愚痴こぼしてもいいじゃない
辛い時はある程度寄り添えないと夫婦としては難しいよ+17
-8
-
136. 匿名 2024/12/25(水) 19:37:04
結婚したとたん支払い分担が多くなってもやる
家事は全部私なのに
話し合いしなかったのもあるけど。。
あと毎日痰からまった爆音の咳が不快過ぎる+0
-0
-
137. 匿名 2024/12/25(水) 19:39:42
>>53
あんでもねーよ
あたしゃインフルだあよ+0
-1
-
138. 匿名 2024/12/25(水) 19:40:53
結婚前に同棲期間あった?
無かったなら新婚で喧嘩するのも無理ないよ。他人同士が一緒に住むんだから今は価値観の擦り合わせ時期。
これは何年付き合ってるとか関係なく、一緒に住んで初めて出くわす壁。
主さんも今の職場から離れて転職したら少し余裕が出て落ち着くかもしれないし、今は長い目で見よう。耐えの時期よ。
環境が変わってしばらく経っても全く状況が変わらないならそこからいろいろ検討すればいいよ。+3
-0
-
139. 匿名 2024/12/25(水) 19:47:00
結婚3年目で2年目が一番喧嘩してた3年目になったら、お互いに分かってきて不快だった事もあるあるになって何とも思わなくなった
お互いに似てきたのかもしれない+1
-0
-
140. 匿名 2024/12/25(水) 19:48:22
新婚で激務は家事のバランスとれなくて辛いね。
お互いの収入や仕事をどの程度続けたいかの事情によるけど、私はフルタイム派遣から扶養内アルバイトに変えて喧嘩すごく減ったよ。
週末しかシーツの洗濯できないのに飲み会の後に風呂入らずに布団ダイブされて1週間寝室が臭くてイライラ。トイレめっちゃ汚されてイライラ。私が片付けてから出勤して帰ると出勤時間の遅い夫が散らかした状態で家帰った瞬間からイライラ。寝る前に片付けて朝起きると深夜に帰ってきた夫が散らかしてるから朝起きた瞬間からイライラ。
この辺の喧嘩は私に時間の余裕ができたら全部解決した。+1
-0
-
141. 匿名 2024/12/25(水) 19:48:28
>>126
しつこく同じ愚痴ばかりはしんどいけど、多少くらい聞くし言うけどね
深刻にしんどい時はもっと聞くし夫も聞いてくれるよ
夫婦の間で転職の話をして、結果を出してからにしてくれなんて言う人も言われた事ある人も少数派だと思う+6
-8
-
142. 匿名 2024/12/25(水) 19:53:47
>>101
それだと相手からの思いやり頼りだし夫側からしたら自分ばかり与えていたらうんざりすると思うよ
最近理解してもらおうとするばかりで相手への思いやりが欠けている意見ばかり見る気がする+9
-0
-
143. 匿名 2024/12/25(水) 19:55:44
>>92
夫婦なんだし多少は愚痴ってもいいと思うけど、あんまりしつこく毎日聞かされると聞く方もメンタルやられてしんどいよ。結構しつこく愚痴ってる自覚あるならそれはやめた方がいいと思う。
貯金あるなら一回退職してメンタル整えて転職活動したら。+19
-1
-
144. 匿名 2024/12/25(水) 19:58:04
>>1
新婚だからこそぶつかりやすい
まだすり合わせの時期
という可能性もありえる+2
-0
-
145. 匿名 2024/12/25(水) 20:00:00
結婚して1年だけど時々言い合ってるよ
一緒に生活するって慣れるまで大変だよね
私は帰宅したら全部済ませてからゆっくりしたいし、家は綺麗にしておきたいタイプだけど夫は帰宅後ソファーごろんでゲームして休んでから夜中に動き出して休日に洗濯食器洗い片付けとかまとめてやるタイプ
すごいイライラするけど、一緒にいて楽しい部分が沢山あるので折り合いをつけるのが大事なのかな〜って最近思ってます+4
-0
-
146. 匿名 2024/12/25(水) 20:04:30
>>65
よこ
そうそう
新婚だから喧嘩ばかり
なのよ+23
-0
-
147. 匿名 2024/12/25(水) 20:10:57
逆だよ逆
新婚だから喧嘩するんだよ
あと結婚と同時に転職活動なんて大変なことを並行してやってたらそりゃ心身ともに疲れるに決まってる
一つ片付けたらもう一つってやっていかなきゃ気持ちも身体もついていかないに決まってる
自分のキャパを知らずに頑張って詰め込みすぎたら倒れるよ+6
-0
-
148. 匿名 2024/12/25(水) 20:11:19
新婚の間に沢山喧嘩して仲直りの仕方を覚えればいい+1
-0
-
149. 匿名 2024/12/25(水) 20:13:47
>>135
向こうだって仕事や新生活で疲れてると思ってあげないとさ
頑張ってるのは主だけじゃないし
こういうときに自分ばっかり頑張ってるのにって思ったら終わりよ+12
-0
-
150. 匿名 2024/12/25(水) 20:15:19
>>141
主はしつこい自覚あるんだからよっぽどしつこいんじゃない?
毎日のように愚痴愚痴言われたら
結果だけ聞かせてと言いたくもなると思うよ+15
-0
-
151. 匿名 2024/12/25(水) 20:16:14
新婚だからこそだよ!
私は旦那が転勤族で正社員の仕事辞めて転勤先についていったけど
旦那は激務で帰ってこないし知らない土地で私は孤独だし、とにかく気持ちがすれ違って喧嘩ばっかりしてたよ+8
-0
-
152. 匿名 2024/12/25(水) 20:18:38
結婚すれば変わるかなとか、子ども生まれれば変わるかなと思っても喧嘩は減らない我が家です。これまで何度離婚したいと思ったか…。でも大喧嘩に発展することは減ったかな。言い方を気をつけるようになった。どっちが悪くても「せーの」って言ったらケンカをやめるとかお互いごめんねを言うとかルール決めた。+1
-0
-
153. 匿名 2024/12/25(水) 20:20:23
主さんの健康を第一に考えて先に休職か退職したほうが良いのでは。
シンプルに主さんはめちゃくちゃ疲れてると思う。疲れてたら色んなことが許せなくなるのは当然だしそこから喧嘩に発展することもあると思う。
メンタルクリニックに一回行ってみても良いんじゃないかな?いろんなこと頑張らなきゃって思ってるかもしれないけど、「辛くてもう無理です」って言ったら助けてくれる人は意外といるよ。
私は全て頑張らなきゃって思ってたタイプだけど、仕事が辛すぎて精神的に余裕なくなった。生活面でできないことも増えた。精神科の先生に診てもらったし周りに無理なこと伝えて仕事休んだよ。+4
-0
-
154. 匿名 2024/12/25(水) 20:21:02
>>8
喧嘩してるのに優しい言葉とはこれいかに+18
-2
-
155. 匿名 2024/12/25(水) 20:23:03
主さんの旦那さんに当てはまるかはわからないけど、男性って女性の喜んでいるところとか幸せそうな表情が好きって何かで読んだことがある。旦那さんからすると、主さんが辛そうで、でもどうしたら良いかわからなくて戸惑う気持ちもあるのかなと思った。
+3
-1
-
156. 匿名 2024/12/25(水) 20:23:16
同棲してた頃から喧嘩らしい喧嘩もせずに結婚して5年経つウチは相性がよかったのかな?
お互い30超えてて人間的に安定してたのもあると思うけど+1
-2
-
157. 匿名 2024/12/25(水) 20:23:19
>>147
新婚生活しながら転職活動は大変よね。メンタルやられて転職考えるくらい仕事が嫌なら結婚を理由にとりあえず退職すればよかったのに。しばらく専業主婦するか単発バイトでもしながら転職活動して、結婚式と新婚旅行終わった頃に入社すれば入社してすぐ長期休み申請しなくていいし。
主の旦那さんが常に正社員共働きじゃないと絶対許せないタイプなら無理だけどさ。+1
-0
-
158. 匿名 2024/12/25(水) 20:25:40
>>149
愚痴も言えないような関係性だとこの先、子供が出来た時とか手詰まりになって辛くなる
夫婦には亀裂が入るような節目って何度か訪れるから
+5
-7
-
159. 匿名 2024/12/25(水) 20:30:57
私は共働きなのに家事負担が自分にほぼのしかかってくるのが不満でよく喧嘩したよ。
正社員共働きでこっちが家事の負担をほぼ請け負っているから向こうは強く出れない、と思っていたけど食い下がらないのよね。喧嘩したら私の言い方がキツいとか、家のことほったらかしでネカフェに家でしたりとにかく話し合いが出来なかった…
洗濯物や掃除、全てをほったらかしにされてネカフェに家出されたときはとにかく理不尽だった。家出するのは良いけど洗濯物たたんでから行けって感じで。
そんなんじゃ子ども産まれたら地獄だよって周りから言われてたな。
5年たっても出来てないけど。+3
-1
-
160. 匿名 2024/12/25(水) 20:32:28
>>92
入籍1か月でもう無職?
そいつは怖いわー+3
-7
-
161. 匿名 2024/12/25(水) 20:33:36
>>1
それはつらいね。今こそ考え方を変えるときなんだと思う。自分たちを図形に例えたときに、自分が丸だと思うから相手が三角に見える。角が気になる。角を落として欲しいと主張するのはエゴなんだと思う。相手を丸だと考えて自分が角を落としていこうって思えたら(お互いに)それが思いやりだと思うよ。+4
-0
-
162. 匿名 2024/12/25(水) 20:35:00
>>12
主が変わる場合は、まず仕事やめなきゃ。心に余裕がないと誰も思いやりなんて持てないよ。+4
-4
-
163. 匿名 2024/12/25(水) 20:39:38
>>1
うちも新婚の時よく喧嘩してた。共働きで私が残業が多くて、帰り遅くなって晩御飯カップ麺だけ出した時、「まさかこれだけ?ありえないでしょ」って言われてブチギレた。
「だったら自分で何か作ってよ!こっちは仕事でクタクタなんだよ!」って。それから、ご飯で文句言われることは無くなったかな。
喧嘩を繰り返して、お互いの考え方とか価値観を少しずつ理解してすり合わせて夫婦になっていくんだなぁと思ってる。
+8
-0
-
164. 匿名 2024/12/25(水) 20:50:15
新婚の頃は喧嘩多かったなぁ
十年たった今は喧嘩はほとんどしないけど会話もほとんどしていない+5
-0
-
165. 匿名 2024/12/25(水) 20:51:06
会議みたいに議題の可視化、
テーマ、ルール決めたらよいよ。
発言権はボールを持っている方とか、人格を否定しないとか。
ゴールを定めながらとにかく擦り合わせる。
+0
-0
-
166. 匿名 2024/12/25(水) 20:52:46
>>1
結婚して22年です。会社での怒りをパートナーにぶつけるのと、相談は別物です。イライラをぶつけるのではなくて、このスレみたいに相談してみて下さい。仲良くしたいんですよね?家はストレスフリーで癒される場所にしたいですよね?
私は仕事で嫌なことがあってもあたるんじゃなくて聞いて欲しいっ感じで話します。夫は仕事辞めちゃえ、無理しなくて良いって言ってくれるから、それ聞くともうちょっと頑張ってみようって思えます。+4
-0
-
167. 匿名 2024/12/25(水) 20:54:38
結婚して数ヶ月って一番喧嘩が多いし、上手くいかなかったよ。
私なんて、その前に同棲しててうまくいってたのに、入籍した途端ケンカが増えた。
旦那が怒って出ていったり、私が実家に帰ったり、色々あったわ。
他人から家族になって、価値観をすり合わせるのに一番大変な時期なんだと思うよ。
とりあえず、仕事が忙しすぎて余裕がなくなってるってのが大きいだろうから、そこが解決すると良いね。
+3
-0
-
168. 匿名 2024/12/25(水) 20:54:58
自分の事は全部自分の責任!…という、シビアなリアリストかと思いきや、いい夫婦の日に入籍するという多少のお花畑感もある夫の様にお見受けしますが。
主さんの愚痴が度を越している可能性もありそうなので、その辺も含めてもうちょっと頭を冷やした方がいいと思う。
そんなにドロドロになるぐらい仕事が辛いのなら多少の嘘をついてでも休んで、そのまま退職しても仕方ないかも。引き継ぎとかしないと無責任とか思うかもしれないけと、仮に主さんが交通事故で亡くなったとしても(縁起でもなくて申し訳ない)別に会社は潰れないでしょ。多少は困るかもしれないけど、どうにかなるもんだよ。
自分のメンタルとか、家庭内の関係とかをもっと大事にした方がいいと思う。+3
-0
-
169. 匿名 2024/12/25(水) 21:02:59
>>150
しんどい時ならしつこいと感じる事も有るでしょ
夫がしんどい時にしつこいと感じても態度には出さないし寄り添う素振りは見せるよ
結果だけ聞かせては夫婦としてどうかと思うわ+4
-9
-
170. 匿名 2024/12/25(水) 21:03:56
>>1
あまり考え込まないようにね
頑張っている自分を大切にね+2
-0
-
171. 匿名 2024/12/25(水) 21:16:26
私も結婚して4ヶ月くらいで旦那と大喧嘩して、市役所に離婚届取りに行った
結局思いとどまったけど、今でも喧嘩すると本気で考える
1人になりたくないのと、旦那の転勤がきっかけで結婚したから簡単に地元に帰れないから離婚しないけど、旦那は本気で私をイラつかせるテクニックを持ってるんだよね~+3
-0
-
172. 匿名 2024/12/25(水) 21:17:05
私も新婚の時は仕事が忙しくて余裕がなくて喧嘩とか多かったよ。
好きな相手とは言え、今まで違う家庭で育った人同士が一緒に暮らすわけだから、些細なことで意見が食い違ったり、やり方が気に食わないとか、どっちの方が多くやってるとかそんなことで揉めてもおかしくないよ。
疲れてると余計なんだよね。
このままじゃダメだなーと思って、仕事もキツかったし、私が正社員からパートに切り替えることで気持ち的にも体力的にも余裕が出て、相手に思いやりを持てるようになったよ。
主さんも今転職活動中なら、今後仕事が少し楽になれば関係も変わってくるかもよ。
なんでも一生懸命になりすぎないことが大事だよ。+0
-0
-
173. 匿名 2024/12/25(水) 21:17:07
新婚の頃も喧嘩多かったし、結婚20年目の今でも何コイツ⋯って思うレベルのことがたまにある。+0
-0
-
174. 匿名 2024/12/25(水) 21:17:25
>>46
よこ
うちもそうだったなー
「新婚なのに」じゃなくて「新婚だから」ケンカが多いんだよね+13
-0
-
175. 匿名 2024/12/25(水) 21:24:44
この現代では当たり前の夫婦共働きが新婚の時に喧嘩を増やさせる原因だと思う。
なんとなく子供の頃から、「あなたーおかえりなさい!ご飯にする?お風呂にする?」なんてよくベタなアニメやドラマのシーンで見るような、新婚生活はラブラブで甘い生活のものってイメージだったけど、共働きでそれは無理だもん。
お互い仕事でいっぱいいっぱいの中、新しい生活を2人で始めるんだから揉め事や喧嘩があって当たり前なんだよね。+5
-0
-
176. 匿名 2024/12/25(水) 21:28:21
結婚して2ヶ月で夫が実家に1ヶ月ほど家出。無視されたりラインブロックされたりで話にならないので義母と連絡取り合い最近ようやく戻ってきましたが、やっぱり気持ちは元通りにはなりません。
ラインで散々ひどいことを言われました。謝られたので許すしかないのかもだけど…夫婦継続するなら許すしかないけど…
いつでも離婚選べるように仕事は手放したくなかったけどこのタイミングで夫の転勤が決まり引越&退職です。夫ももう実家には家出できなくなるので、どうなるのかな〜って感じです。
話がまとまらなくてすみません。+1
-0
-
177. 匿名 2024/12/25(水) 21:31:14
私も数年前に結婚して、夫と暮らし始めたらまぁ喧嘩するわ空気悪くなるわで毎日悲しくて、同じような悩みのトピないかなってガルに来たのが懐かしいよ〜
そのときに見つけて心の支えになったやつ貼っとくね
みんなの言う通り新婚が1番喧嘩するし、時間が経てば徐々にお互い分かってくることもあるし落ち着くよ!
仕事も大変なのもあって辛いだろうけどいい意味でみんな通る道よ!!美味しいものたくさん食べてあったかくして自分を大切に過ごしてね〜+4
-0
-
178. 匿名 2024/12/25(水) 21:51:45
>>1
2人でその状況なら、
これで子供が生まれたりしたら、もっと険悪になると思う。
子供いなければ、離婚もありだと思うな。。
私も子供いなけれぼ、離婚したかった…+2
-0
-
179. 匿名 2024/12/25(水) 21:58:00
新婚なのにというか
新婚のときが1番喧嘩多かった+0
-0
-
180. 匿名 2024/12/25(水) 22:00:16
>>46
その通りだね。新婚=仲良し、みたいな風潮を信じていたから私の結婚は失敗かも、と落ち込んでたとき思い切って先輩に話聞いてもらったら、うちもはじめの3年くらいはしんどかったよー!って言われて救われた!みんなそんなもんなんだ、って。私ばっかり譲歩してる、とか思ってたけど、いつのまにか夫もたくさん私に合わせてくれるようになっていい関係になっていったわ+15
-0
-
181. 匿名 2024/12/25(水) 22:08:46
>>176
色々あったんだろうけど、夫が謝ってくれるだけマシよ。私も酷いこといっぱい言われたし何回も決意したけど、あの時耐えてよかったなと思うこといっぱいある。これは誰と結婚しても一緒。私ももしもの場合の保険をかけて仕事やめたくなかったけど、やめたら案外家事とか余裕できたし、腹たってもこんな生活させてもらえるのに離婚とかアホくさって切り替えられるようになったし意外と楽しいよ。夫もあなたも、逃げ場が減ったから完全に自分たち2人でどうにかやっていく準備が整ったと思って、前向きに進んでたら大丈夫+2
-0
-
182. 匿名 2024/12/25(水) 22:09:48
私も新婚の時が喧嘩が多かった。週末はいつも喧嘩してて、仕事でもクタクタで追い詰められてたことを思い出した。周りは「喧嘩する程仲が良い」「うちなんか会話もないから...」と話をしてもスッキリしなかった。
週一の喧嘩が5年経つと月一になったけど、喧嘩しすぎて疲れちゃって相手への関心がなくなった。+1
-0
-
183. 匿名 2024/12/25(水) 22:10:24
>>1
新婚の時期が一番喧嘩が多かった。
他人とお互いの妥協点を見つけ、擦り合わせを行い、家族になっていくんだから当然だと思う。+3
-0
-
184. 匿名 2024/12/25(水) 22:26:03
>>1
私も喧嘩ばかりしてました。
もうこのままではお互いに心も身体も持たないと離婚しました…
主さんと同じ様に元夫は激務でした。
仕事で睡眠不足なのに趣味にも全力で、今にして思えば家族に接する余裕がなかったんだと思います。。
私に向き合ってもらえないこと、身体のことを考えないで仕事をすることなどを元夫に話してもすぐキレられて、ささやかなことですら(お昼にカレー食べようとか、洗剤を変えたとか)大喧嘩になってました。
主さんもとりあえずご自身の身体を整えてみてください。ちゃんと寝て温かい食事を食べて元気になったら見え方が変わるかもしれません。長文失礼しました。+1
-0
-
185. 匿名 2024/12/25(水) 22:28:16
わたしも旦那のお金の使い方が腑に落ちず、新婚なのに毎月喧嘩してます。+1
-0
-
186. 匿名 2024/12/25(水) 22:31:02
同じマンションの新婚か同棲カップル、先月から毎晩のように喧嘩してる
お願いだから罵声、泣き叫び、物への八つ当たりは夜9時までにしてほしい。近所迷惑です+3
-0
-
187. 匿名 2024/12/25(水) 22:45:45
>>30
喧嘩が絶えず、一年未満で離婚してしまった。
今となっては辛抱がたりなかったのかな。+2
-0
-
188. 匿名 2024/12/25(水) 22:48:41
>>187
合わない人と無理して一緒にいるよりはいいと思うよ。それぞれだよ。+10
-0
-
189. 匿名 2024/12/25(水) 22:55:05
>>7
同じく
そして主のように相談すると妖怪離婚品や離婚ワクテカ待ちフレネミーが沸く+3
-0
-
190. 匿名 2024/12/25(水) 22:55:09
アクキン+0
-0
-
191. 匿名 2024/12/25(水) 22:56:26
子供産まれたらさらに喧嘩します+1
-0
-
192. 匿名 2024/12/25(水) 23:02:24
>>101
自分のことしか頭になく、相手のしんどさに気付かなさそう+6
-0
-
193. 匿名 2024/12/25(水) 23:03:56
主です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
アク禁解けたみたいなので書き込みます。
やっぱり愚痴は良くないですね。
反省しました。
せめて一言、一度でも大変なんだねと労わりのような共感の言葉が夫から聞きたかったんです。
何とかして労って欲しい私と、何としても愚痴は聞かされたくない夫とのせめぎ合いになってしまってたと、今冷静になって思います。
私も意地になってしまっていました。
+14
-1
-
194. 匿名 2024/12/25(水) 23:05:03
>>158
言う側でしか考えてないんだね+7
-0
-
195. 匿名 2024/12/25(水) 23:10:18
>>1
うちは結婚18年、会話は多いし、とんでもなくくだらないことで2人でゲラゲラ笑えるくらい仲良い。でも旦那は些細なことで私にだけ機嫌悪くなるし自分勝手。新婚の時はそれこそすり合わせがうまくいかなくていつも泣いてた。
今も来世はもう少しつまらなくてもいいから穏やかで優しくて気配りのできる旦那さんがいいなと思う。
でもそうなると物足りないのかもなとも思う。
夫婦って難しい+3
-0
-
196. 匿名 2024/12/25(水) 23:11:46
>>7
これオブこれ
好きだった人なのにとかもう早めにそういう感情切り捨てだ方があなたのメンタルのため
もともと他人だったんだから仕方ないよ
結構な人が経験してきてるだろうし、結婚式同様通過儀式だと思ってスンとやり過ごすがよろしい
ハァ…また言ってる、またやってる、ハイハイってなれたもん勝ち+10
-0
-
197. 匿名 2024/12/25(水) 23:13:33
私はストレスで蕁麻疹が出た
今は諦めついたけど10年経ってもやっぱり価値観の違いは埋まらない+0
-0
-
198. 匿名 2024/12/25(水) 23:15:09
>>17
えっとセラピストって何?+6
-0
-
199. 匿名 2024/12/25(水) 23:16:54
>>1
新婚時代が一番喧嘩したなぁ。
いろいろ期待しちゃう(結婚に夢見ちゃう)しね。
そこを乗り越えればとりあえず安定するんじゃないかなーと体験談的には。+3
-0
-
200. 匿名 2024/12/25(水) 23:20:19
主は交際2年で同棲を始めて、1年を経て入籍をしました。
3年も付き合ってきたんだから、相手のことはよく分かっているはずだと過信し過ぎていた部分もあったと思います。
割と順調な感じで付き合っていたので、まさか入籍してこんなに喧嘩するのかと、とても悲しい毎日です。
今までも4回ほど喧嘩をしていたのですが、仲直りをしてきました。
しかし、今回、夫は全ての喧嘩の原因が私の癇癪?だと思っていることを知りました。
突然にキレるから、どこに地雷があるか分からないから怖いと。
私は喧嘩の原因は彼の私に対する暴言(例えば、私が彼にとって恥だ!と言われたこと)だと思っていたので、彼が謝ってくれて、私も謝って、それで仲直りして来た流れは何だったのか…と呆然としています。
ただ単に私の機嫌を直して、自分のストレスを取り除きたいから一旦俺が大人になって折れてやっただけだと。
今回は絶対に俺は悪くないから謝らないからな!と言われて、私もシラけてしまいました。+6
-1
-
201. 匿名 2024/12/25(水) 23:26:01
つらつらと書き込んでたら、結構な長文になってしまいました!
すみません!+4
-0
-
202. 匿名 2024/12/25(水) 23:27:08
主さん、しばらくゆっくり休んでみたら?
いまは余裕がなくてより疲れたり
イライラしちゃうのかもしれない
+2
-0
-
203. 匿名 2024/12/25(水) 23:30:44
新婚だからこそ喧嘩するとのコメがたくさんあり、少し安心しました。+6
-0
-
204. 匿名 2024/12/25(水) 23:32:08
>>1
結婚10年以上たち今が一番喧嘩が少ないです。
同棲はせずに結婚して、新婚時代が一番喧嘩しました。お互いに激務で残業ばかりで、帰宅してからの家事やお互いのルーティンに違和感覚えたり。
慣れない環境に言い合いばかりしてました。
一度お互いぷつんと切れてしまって、言い合いしながら2人して泣きました。
そこからきちんとお互いに話そう、すり合わせようと、やって欲しくないこと、辛いこと、全て落ち着いて話しました。
お互いに離婚はしたくない、喧嘩はしても一緒にいたいことを再確認しました。
やはり1年間はぶつかる事もあったし、喧嘩もたくさんしましたが、お互いにきちんと話し合えたので大丈夫でした。
一度ゆっくりできる時にでも落ち着いて話したいな、これからも一緒にいるために。と伝えてみてはどうですか?その時に、きちんと主さんの話を落ち着いて聞いてくれる方なら、きっと大丈夫です。+3
-0
-
205. 匿名 2024/12/25(水) 23:34:13
>>202
コメありがとうございます。
一応、自分の中では4月から新しい会社に転職して、いったん環境を変えララたらいいなという計画です。+0
-0
-
206. 匿名 2024/12/25(水) 23:46:26
年末年始は実家でゆっくりしたら?
それが無理ならビジネスホテルでも。
そして、話し合いの必要なことは
ちょっと話あってみる+5
-2
-
207. 匿名 2024/12/25(水) 23:52:46
>>1
新婚の頃が1番大喧嘩が多かった者ですが、今の辛い気持ちを旦那さんに伝えるのが良いと思います。自分の事でいっぱいいっぱいでそんな気持ちになれないかもしれませんが、落ちついて自分の気持ちを伝えるのが1番です。旦那さんに1番の支えになって欲しいなら伝えてみてください。ちょっとずつ2人の夫婦のカタチを作っていってください!+3
-0
-
208. 匿名 2024/12/25(水) 23:58:42
夫婦になったら悲しみは半分、喜びは2倍に…みたいな話よくあるけど、自分の辛さは結局自分だけのものなんだよね。私もいろいろあって旦那に愚痴るのは結婚数年で諦めたよ。
とはいえ愚痴れる相手が誰もいない辛さも分かる。私はネットの掲示板とか鍵付きSNSで似たような人と話してなんとかやってきたけど、ココナラとかで有料の愚痴聞きサービスのようなものもあるからそういうの利用するのも手かもね。+2
-1
-
209. 匿名 2024/12/26(木) 00:03:54
>>1
私も結婚して1年半ですが、初めは本当に喧嘩しました!
元々1人行動が好きだったので他人と暮らすことに疲れ、なおかつ主さんと同じで仕事もハードで毎日サービス残業当たり前で余計に家庭でギクシャクしていました!
ですが、お互いにおもいやりの言葉や態度が大切だと気づきそこからは喧嘩はしますが仲は良いです。結婚して今が一番仲がいいかなぁと思います^^
私も結婚する相手間違えた!!とかほんま腹立つとか喧嘩の時はよく思っていましたが、相手が何に怒っているか理解するようになりその考えは減ったような??気もします。
新婚時代は喧嘩が多いとよく聞きます
いっぱいいっぱいでしんどくなるかもしれませんが、相手に救われる事もあるはずです。
しんどい時はここに来てください^^
いっぱい話を聞きますよー!+6
-0
-
210. 匿名 2024/12/26(木) 00:17:07
いま1番楽しい時期だろうに…
+2
-3
-
211. 匿名 2024/12/26(木) 00:18:40
>>1
何でも聞くよ+1
-0
-
212. 匿名 2024/12/26(木) 00:22:51
>>1
一緒だ、私も11月末に結婚して喧嘩ばっかりw
付き合って10年で何も不満なかったけど、一緒に生活しだしてからはそれはもう毎日毎日大喧嘩...
やっぱり他人が一緒に生活するって難しいんだなと
相手が飼ってる犬のことから生活態度まで毎日毎日喧嘩して、仕事も忙しくて、夜中も怒鳴り合いや話し合いして…この1ヶ月たらずで旦那が4回家出したよw
でも、夫婦って家族のはじまりなんだよなと思って、しんどいときは一人で抱えこまずに助けてって言うようにしたのと、相手がやってくれたことに感謝するようになったら、少し良い方向に行きだした気がする
私も試行錯誤まっただ中だけど、同じ新米夫婦として、主さんのこと応援してます
きっと新生活と仕事のことで疲れて余裕がなくなってるんだと思うから、年末は2人でひたすら寝て美味しいもの食べるとかゆっくり過ごせたら、ちょっと気持ちも変わるかもしれないよ
お互い好きで結婚までした2人なんだしね+5
-0
-
213. 匿名 2024/12/26(木) 00:58:16
>>1
私達夫婦も喧嘩多いよ、しかも過激
付き合ってる時から喧嘩ばっかりだったのに結婚して、親族からも不思議な夫婦と言われる始末
でも離婚は多分しない、なんやかんや仲がいい
そういう変な夫婦もいる
重く考えず相手への思いやりを忘れず前向きに+2
-2
-
214. 匿名 2024/12/26(木) 01:46:29
>>99
分かる
モラハラは相手が苦しんでる姿を見るのが楽しいんだよね
だから奥さんが幸せだったり伸び伸びしてるのが許せないの
普通は逆なのにね+8
-2
-
215. 匿名 2024/12/26(木) 01:48:27
私も結婚して一年位は旦那のことが大嫌いだった
しかもなぜか私の周りは喧嘩したことない夫婦ばっかりだったから寂しかった思い出+3
-0
-
216. 匿名 2024/12/26(木) 01:49:17
新婚で喧嘩してスピード離婚の人も最近は多いように思う+2
-0
-
217. 匿名 2024/12/26(木) 02:29:07
>>214
自分が楽で得できる相手と結婚してるだけ
性格も悪いから奥さんが幸せで伸び伸びしてると自分が損した気分になる
モラハラにとって妻は家族でも夫婦でも何でもない
損得勘定で常に自分が得側でいたいし、損側になると妻が敵となりモラハラを強める
夫婦仲良く労りあって感謝し合うなんて皆無
毎日働く俺様に妻から労りと感謝を常に強要する
同じように働く妻の苦労については、俺の方が忙しい大変だと認識している
(この世で自分だけが可愛い)
+5
-0
-
218. 匿名 2024/12/26(木) 02:37:22
>>1
新婚のうちにけんかしてる夫婦のほうが離婚してないし、なんやかんやうまくいってる。
私の周りは。
逆に全然けんかしない夫婦って、どちらかが我慢してる場合は5年以内には離婚してる。
どちらがいい悪いというより、周りそんな感じだよっていう話。
あと、結局誰と結婚しても大差ないかなって思う時がある。私と結婚するんだから、私にとって一番合う条件の人って誰だろうって具体的に思い浮かべて、結局旦那じゃんってなるなら、そうなんだなーと思って続いてきた。お互いにそんな感じだと思う。
明後日は結婚15周年記念に、家族で焼肉食べに行きます。
新婚の一年間はこれ以上ないなってくらいけんかしたけど。+4
-0
-
219. 匿名 2024/12/26(木) 02:45:37
>>193
男性は解決策を出したがるのよね
だから会社の愚痴を言われても、辞めろというくらいしか出来ないのでもどかしくそれが続くとイライラするのは仕方ないと思う
それに誰だって自分も仕事で疲れてるところに負の感情ぶつけられても嫌だと思う
愚痴ではなく、今日も疲れたよ、慰めて〜とギュッと抱きしめて貰うとかでは癒されないレベルなのかな
私も仕事でメンタルやられてたけど多くは語らず甘えに甘えまくって元気もらってたよ
あ、下ネタ的な話じゃなくてね、家事全部やってもらったり、好きなスイーツ買ってきてもらったりみたいな労いをされてた+9
-2
-
220. 匿名 2024/12/26(木) 02:46:08
新婚から5年くらいは毎月のように大喧嘩してたよ…
妊活してようやく8年で妊娠してからだいぶ収まったかな
金銭感覚、生活習慣とか全てのことをどちらか一方にに寄せないといけないからね
つまり、どちらかが自分の感覚を無理やり押し殺させて時間かけて相手の感覚に適応させていくわけだから、これは相当なストレスになる
大変だと思うけど、一緒にいるつもりなら、まずここを乗り越えないといけないよね
新婚さん辛いと思うけど、適度に周りに助けを求めたりしながら頑張ってください
+2
-1
-
221. 匿名 2024/12/26(木) 02:55:40
>>99
横レスすみません
勤務年数が違うけど、ほぼ一緒だった…
私も看護師で働いていて勤務時間長くて、自宅でも仕事を持ち込んでたんだけど、辛くて辞めた
夫のモラハラが急激にすごくなって、辞めて1ヶ月経って、転職活動も進んでいることを夫にも見せていたのに、「これからどうすんの?!」と毎日何時間も怒鳴られるようになり、ある時暴力されて、そのまま娘と避難してDV措置中
家庭は密室だから、夫のモラハラは対処が難しいですね。
情報ありがとうございます。同志がいる気がして少し元気出ました。その方も状況がよくなるよう祈ってます。
+4
-0
-
222. 匿名 2024/12/26(木) 03:07:16
>>7
私も新婚一年目が一番多かった。
私も夫も喧嘩嫌いだから、お互いの嫌な事はしない、期待はしない、考えの歩み寄り、嫌な注意の仕方はしない。で喧嘩しなくなった。
でも近所の夫婦はうちと同じく結婚十数年だけど、未だに叫ぶ程のパワフル喧嘩してる。
あの怒鳴り声を聞こえるたびに、ああならないようにしようと思う。+8
-0
-
223. 匿名 2024/12/26(木) 03:17:50
>>1
なんか新婚ほどケンカってあるあるらしいよ
私も籍入れる前までは仲良くしてたんだけど結婚してからなんか…
お互いアラが見えてくるのかなんなのか
結婚してから7年かな
エッチしたのも一回よ(旦那はもちろん不満らしい)
イライラするんだよね、デリカシーないとかモラルないとかなんかどんどん出てくるの
衛生観念もおかしいしそれを小言として受け止められてるから全然聞いてくれなくて向こうもイライラ私もイライラ+5
-0
-
224. 匿名 2024/12/26(木) 03:23:10
>>221
長い人生で3ヶ月や半年くらい子育てもしてる妻に休養と転職活動させればまた働くのに、モラハラはなぜイラつき、暴言暴力するんでしょうね
頭がバカだからとしか言いようがない
自分は毎日仕事なのに妻が辞めたことが気に食わない、その程度でモラハラを強めてうざ晴らし?
とにかく幼稚で一緒に暮らせない低レベルがモラハラという人種+2
-0
-
225. 匿名 2024/12/26(木) 03:46:51
>>1
まずは毎日のお仕事おつかれさまです。仕事がしんどい分、家では安らぎたいのにそれはしんどいね。お互い育ってきた環境が違うから、最初はぶつかることもあると思います。
まずは自分を労ってあげて!
「こんなしんどい状況でも転職活動してる自分ってえらい!」と思って美味しいものを食べるとか。
自分に余裕がないと相手のことを考えるのって難しいと思う。
私のことで申し訳ないのだけれど、
私も結婚当初は仕事が激務で家事ができないことに夫がキレてきたり、義母の過干渉がひどかったりで真剣に結婚失敗したと思ってシクシク泣いてました。
でもある時、「自分のことは自分で幸せにするしかないんだ。ぴーたら泣いてても誰も助けてくれないし、私は私自身が幸せにしてみせる!」と決意してからは変わってきたかな。
主さんも、今辛いだろうけど「私は幸せになる!」って思ってたらきっといいようになるから大丈夫だよ!陰ながら応援しています。+1
-0
-
226. 匿名 2024/12/26(木) 04:30:24
>>24
それで早々離婚してしまう夫婦も多いよね。+3
-0
-
227. 匿名 2024/12/26(木) 05:33:56
>>1
お互いに余裕がないのかもね。新婚のうちは喧嘩をたくさんするのもお互いを理解する上で良いけど、傷つけ合うだけの喧嘩はNG。きちんと擦り合わせしてる喧嘩なら良いと思う。仕事やプライベートが忙しくて余裕がないとイライラしてしまうし、私はそれで離婚した。お金より二人の関係を重視して仕事セーブしたらよかったと後悔してる。
一度仕事辞めてから転職活動とか無理なのかな?激務に転職活動で主さん疲れちゃってると思う。
もうすぐ再婚だけど私がご機嫌でニコニコ過ごせる家庭を目指してる。嫁がニコニコだと旦那も幸せだし上手くいくよ。+2
-1
-
228. 匿名 2024/12/26(木) 05:45:25
私も11月に入籍したばかり!
お互い夜勤ありのシフト制で毎日夜になれば一緒とか週末は一緒とかがないから上手くやれてる気がする
ある程度一人の時間持ててたまに休みが合えばラッキーくらいの感覚
普通に土日休みとかだったら段々イライラして喧嘩してたと思う+2
-0
-
229. 匿名 2024/12/26(木) 06:39:29
>>1
新婚の時の方が喧嘩したよ!
やっぱり付き合うと結婚は違うから意見の相違が出やすかった+1
-0
-
230. 匿名 2024/12/26(木) 06:51:07
お互いぶつかりながらお互い丸くなっていくんだよね+0
-0
-
231. 匿名 2024/12/26(木) 06:55:43
私もいい夫婦の日に結婚して、新婚当初は喧嘩ばっかりで何で結婚しちゃったんだろうって後悔ばっかりしてた
今結婚12年目で今も喧嘩するけど、お互いの事を理解して妥協し合ったりして穏やかに暮らしてるよ
心に余裕がない時はギスギスしちゃうけど、環境を変えたり考え方を変えたりしてみてね
自分が変わらなきゃ相手も変わらないよ+0
-0
-
232. 匿名 2024/12/26(木) 07:14:15
事情がありまだ一緒に住んでない新婚です。
離れて暮らしてる今でさえ喧嘩してるくらいだから、一緒に暮らし始めたらもっと喧嘩するんだろうか。。あ〜嫌だな😫😫+0
-0
-
233. 匿名 2024/12/26(木) 07:49:22
>>92
しつこくなくても、どんなに優しい男性でも、女性の愚痴を聞いてくれる人は0人だと思った方がいいよ
父親、男友達、歴代彼氏、旦那、全員優しいんだけど、全員嫌な顔して怒りだしたよ
仕事のちょっとした愚痴でもそう
男同士は愚痴り合うくせに
女性は自分を癒してくれる可愛い存在って生まれつき脳に組み込まれそう
自分を癒してくれない、可愛いだけの存在じゃなく、人間らしさを出した途端に受け付けなくなって、自分と思ってたのと違うと怒り出すから
仲良くしたいなら愚痴は女性同士でとしか言えない…
家事やらせるより難しい
+7
-1
-
234. 匿名 2024/12/26(木) 07:52:54
>>1
仕事も激務で自宅でも心身休まらない状況なのに、聞き心地の良い言葉だけ望んでる訳ではないって主さんの人柄が感じられます
自分を責めないでね
暖かくして美味しい物食べて過ごしてね
+1
-0
-
235. 匿名 2024/12/26(木) 08:53:19
>>1
うちなんか毎日大喧嘩で本当にひどかった。何回も離婚届書いたし、夫は喧嘩して暴れる人だから家の中傷だらけでぼろぼろだった。今10年目でだいぶ落ち着いた。
主さんと同じように新婚時は激務のストレスで余裕がなくて退職したら心の余裕ができてある程度のことは許せるようになったかな。+2
-0
-
236. 匿名 2024/12/26(木) 08:59:43
>>1
結婚13年目、42歳の私も新婚のときはいっぱい喧嘩してたよ。
10年付き合ってたんだけど同棲すらしたことなくて、結婚と同時に家を買って住んだわけよ。
今考えるとめっちゃギャンブルみたいだけど、10年付き合ってたんだからお互い大丈夫だろうって思ってたんだよね。
で、いざ住んでみたら毎日のように喧嘩、喧嘩よ(笑)
そりゃ元は赤の他人同士だし、同棲もしたことないからペースも掴めないし、お互いの生活習慣も知らないから全て慣れるまで本当に大変だった。
過去最大の喧嘩したのも結婚してからだったくらい。
数ヶ月でもう無理だ!離婚だ!って思ってたけど、お互い歩み寄るという気持ちが少しでもあればいくらでも立て直すことは出来るよ。
私もそうだったから。
+3
-0
-
237. 匿名 2024/12/26(木) 09:57:23
>>1
私も新婚1年目は私のストレスが原因で激しい喧嘩が絶えなかった(夫はこちらが切れない限りは切れない)
私のストレスの原因が結婚を機に地元を泣く泣く離れた事、更に義実家、兄弟等が近くに住んでるストレスだった
今はもう義一家に一生会わないと決めたらストレスもなくなって喧嘩もしなくなったよ
主さんは仕事のストレスだよね+4
-0
-
238. 匿名 2024/12/26(木) 10:16:15
>>230
海や川の小石を思い出したよ。
波に削られて四角かったのが丸くなっていくんだよね+3
-0
-
239. 匿名 2024/12/26(木) 10:30:15
>>1
新婚の時は喧嘩増えて当たり前だよ。
他人と生活していくってストレスだしお互いに落とし所見つける為に話し合わなきゃいけないこと沢山あるもん。
今も付き合ってる時も殆ど喧嘩しなかったけど、新婚半年と第一子が生まれて1年くらいだけは喧嘩増えて辛かった。だけど、あの時に色々話し合ってて良かったと今は思えるよ。+0
-0
-
240. 匿名 2024/12/26(木) 10:52:20
>>65
あああすごいわかる。こっちは仕事で疲れて家に帰ったらリラックスしたいのに、ちょっとでも疲れた様子を見せると夫が不機嫌になったりして。付き合ってた時のようにたまに会ってニコニコ過ごすなんてできないのに、帰ってきて二人で過ごすからこそ笑顔でいたいとか言い出してその余裕が絞り出せないから辛いのにとケンカになった。
それで周りからは一番良い時だねなんて言われるでしょ?相談できる友人も近くにいなかったし実家も遠いし会社でも渋い話はできないし、当時は本当に孤独だった。夫の事も嫌いになりそうだった。+9
-0
-
241. 匿名 2024/12/26(木) 10:56:39
>>237
やっぱり自分だけ地元を離れて相手のテリトリーに入っていくって大分ストレスかかるよね。そしてその辛さを相手はほとんどわかってくれないし。こちらが切れない限り切れないというのもありがたい一方で、こっちばかりがヒステリー起こしてるように見えちゃうしさ。
ストレスの原因を取り除けたら一番いいんだけど、それがすぐに出来ないならせめて相手が理解を示すとかしてくれないと潰れる。
+3
-0
-
242. 匿名 2024/12/26(木) 10:58:39
>>154
ケンカ前の話じゃない?
普段疲れた様子で主さんが帰ってきて家事とかしてる時に、様子に気付いて優しい言葉掛けたりできる人なのかどうか。
周りの変化に気付かない無頓着な人もいるしね・・それが助かる場合もあるんだけど、主さんは愚痴を聞いてもらいたいようだから気づいてもらったり寄り添ってもらう方がいいのかも。+8
-0
-
243. 匿名 2024/12/26(木) 11:15:23
結婚と同時に一緒に暮らし始めたから、最初の半年ぐらいはいろんなことでピリピリしてたよ~
やっぱり他人同士が一緒に生活するのって大変だよ
新しい生活が段々出来てくれば、落ち着いていくもんだよ+1
-0
-
244. 匿名 2024/12/26(木) 11:18:14
>>193
本当に一度も労わりや共感の言葉もないなら子供作らないほうがいいよ
そいつアスペだから遺伝するよ
+0
-5
-
245. 匿名 2024/12/26(木) 12:30:46
>>9
わかる。相手に期待してたから喧嘩してたんだよね。よく「相手に期待してはだめ」「相手を変えるより自分を変える」みたいな意見あるけれど、その通りにしたら気持ちは楽になったけど、男としての期待が何もなくなったから、もう手を繋ぐのもイヤになった。+8
-0
-
246. 匿名 2024/12/26(木) 12:38:41
結婚相性として相性が良くないのかもしれないね。
気性の激しい妻には穏やかな夫、短気な夫には操縦上手な妻、とか夫婦ってうまい事出来てる場合が多いから。+3
-0
-
247. 匿名 2024/12/26(木) 12:38:59
新婚だからこそ喧嘩多いんじゃない?
喧嘩してるうちはまだいいよ
そのうち「言っても無駄」になって興味もなくなってく+3
-0
-
248. 匿名 2024/12/26(木) 12:40:56
うちも新婚のときは毎日のように喧嘩してて、当時は結婚しなければよかったってよく思ってた
でも赤の他人で今まで別の人生を生きてきたのだから衝突して当たり前だって気づいてから、少しずつお互い歩み寄って価値観のすり合わせをしていった
今、結婚して三年経ったけどほとんど喧嘩しなくなったし、たまに喧嘩してもすぐ仲直りする
喧嘩するのが面倒くさくなったのと、喧嘩してる時間あったらその分他のことに時間を使いたいって思うようになった+2
-0
-
249. 匿名 2024/12/26(木) 12:41:53
>>23
そうだ、マリアだね!どこかで聞いた、なんだろ?と思ったからすっきりした。ありがとう+3
-0
-
250. 匿名 2024/12/26(木) 12:42:19
結婚してもうすぐ2年だけど、衛生観念の違いがありすぎて離婚したい。
トイレを汚く使われるのが1番我慢できない。
何度注意しても直らない所が余計に嫌になる。
こんなことで離婚するのはおかしいのかな。+2
-0
-
251. 匿名 2024/12/26(木) 12:52:39
私も結婚して引っ越したので、
新生活+新しい職場だったんですが、
主様と同様、新しい会社では人間関係最悪で辞めたいと泣いていました。
新生活でも、私は今まで実家暮らしだったので不慣れで家事も任せっきりになってしまって言い争いになる事もありました。
主様と少し似ています。
私の場合は、なんだかんだで仕事は3年続いて今も継続中で辞めていません。
職場は色々ありましたが、初めの頃と変わって話せる人も出来て、仕事も順調にこなせるようになりました。
新生活でも、ドラム式の洗濯機や食洗機を買って家事の負担を減らしたり、ご飯も週何日か食材キットに頼ったりして
負担を軽減したら、争いなど無くなりました。
私の場合は、家事に関しての争いだったので、
上記のような工夫をしてみました。
+7
-0
-
252. 匿名 2024/12/26(木) 13:06:59
>>1
激務でメンタルがやられては分かったけど、喧嘩の内容や原因が文章からわからないのでなんとも。
外のことは家に持ち帰らないがいいよ。我慢しな。何言われても、何も言わない。その忍耐がなければ人と暮らすのは難しいよ。感情はコントロールして、わがまましないの。人様に迷惑かけない。+1
-0
-
253. 匿名 2024/12/26(木) 13:08:01
>>17
離婚したらいいと思うけど、それはただのわがままじゃない。+2
-0
-
254. 匿名 2024/12/26(木) 13:14:16
>>200
子供できて産んだら、貧血気味になるから、余計にメンタル安定しなくて逆ギレ多くなるから今のうちに気をつけておいた方がいいよ。パートナーいても自分の管理は自分でしないとならないんだよ。
鉄分が不足するとメンタル不安定になるから調べてもらって何を自分が補えばいいのか知って!愛情ももちろん栄養になるかもしれないけど、一時的なものだから自分の管理に意識を向けて本当の大人にならなきゃ。+4
-0
-
255. 匿名 2024/12/26(木) 13:18:45
昔と違って、スマホや便利が増えてから、お金払えば好きなものが簡単に手に入りやすいこととか、肉体や心の努力しなくなって、精神の忍耐力がない子供みたいな大人が多い気がする。+1
-0
-
256. 匿名 2024/12/26(木) 14:05:13
>>1
結婚2年目ですが、うちも最初喧嘩だらけでした!
喧嘩の理由はトイレの蓋を閉める閉めない、給湯スイッチを消す消さない、綿棒を元の位置に戻して欲しい、、、、そんなくだらない事でした。
そのうち、解決できます。慣れます。諦めます。
新婚はキラキララブラブしてるもんだと思ってたけど、違った。
ただそれだけです。+0
-0
-
257. 匿名 2024/12/26(木) 14:06:44
>>24
メリットなければ離婚してる+2
-0
-
258. 匿名 2024/12/26(木) 14:08:08
一緒に生活していると悪いところもたくさん見えてくるよ。+4
-0
-
259. 匿名 2024/12/26(木) 14:12:49
>>17
どう見たって旦那のほうがマトモだわ
むしろ将来のことを考えてしっかりした男だなと感心する+4
-1
-
260. 匿名 2024/12/26(木) 15:05:21
>>1
結婚って我慢だよ
絆ができるまで待て!+1
-0
-
261. 匿名 2024/12/26(木) 15:11:44
>>46
うちも同じ。ゆっくり関係が強くなっている。+2
-0
-
262. 匿名 2024/12/26(木) 15:27:39
>>1
なんで転職して落ち着いてから入籍しなかったの?
いい夫婦の日ってたった一月前じゃん。
そこから突然激務になったわけでもあるまいし、互いに見通し甘くない?+0
-0
-
263. 匿名 2024/12/26(木) 15:31:49
>>17
離婚して55万の一馬力に戻って35万のタワマン住んでみたらいいんじゃない?
ご主人はあなたの身の丈に合わない夢の補填の為に働いてるんじゃないよ。+1
-0
-
264. 匿名 2024/12/26(木) 15:39:29
>>1
そんなもんやで新婚なんて
+0
-0
-
265. 匿名 2024/12/26(木) 15:48:14
>>250
私も結婚して数年はそうだった。向こうからしたら、家のトイレくらいリラックスして使いたい。トイレはそもそも汚れるもの。部屋で漏らしてるんじゃなくてトイレで用足してるのに文句言いすぎ、神経質すぎ。トイレの文句言われすぎてストレスだからこっちが離婚したいわ!みたいに思ってるよ、たぶん。
金銭的に余裕あって子供いらないなら別居婚オススメ。近所に住みだして仲良しに戻ったよ。もし家建てるなら旦那専用トイレ作ってそっちは旦那が管理、週1だけヘルプで掃除してあげる、みたいにしようと思ってる。
トイレ分けられない場合は、トイレの部屋全体を便器として捉えて心を無にするのだ…大型犬がちゃんとトイレ内で用足してる〜しつけされてて偉いね👏って考えるしかない。+2
-0
-
266. 匿名 2024/12/26(木) 15:51:36
>>1
新婚だからこそ喧嘩するってのもあると思う。
違う環境で育った2人がいろいろすり合わせながら生活を共にしていくからすれ違いがあるのは仕方ないよ。ここでお互い思いやりを持ってきちんと話し合うのが大切だと思う。
それでも無理なら別々の道へでいいのでは。
激務だとしんどいよね💦+1
-0
-
267. 匿名 2024/12/26(木) 15:53:25
>>92
男性は共感性がないって言うよね。
相談できる人がいないって主さんは書いてあるから、一番近くの旦那さんが聞いてくれるといいんだけど難しいね。+3
-1
-
268. 匿名 2024/12/26(木) 16:18:56
>>1
今の環境において、離婚するルートと、寄り添い続けるルート、どっちにするとしてもまずは自分を軸に「この人が人生のパートナーで、『私』は幸せだろうか?」という質問を元に解決策を導き出すべき。
離婚する→確かに転職して仕事からくるストレスがなくなったらまた上手くやっていけるかもしれない。でも、人生長いしこれからまた激務と同じような辛いことがあるかも知れない。その時に貴方の夫はちゃんと支えられるか?
寄り添う→激務な仕事のせいでちゃんと愛して選んだ人を失うのは勿体無い。仕事を変えてから考え直しても良いのではないか。+1
-0
-
269. 匿名 2024/12/26(木) 16:22:59
夫婦であっても基本は他人と思う事が大事。馴れ合いは良くない。なので例えば共働きなら旦那の洗濯掃除料理は一切ノータッチで、とにかく主が今会社で大変なのだから主は自分の事だけしてさっさと睡眠とる。何か文句言われたとしても理不尽だと思えばガン無視で良いよ。まず頑張っちゃダメ。+1
-0
-
270. 匿名 2024/12/26(木) 16:28:59
環境の変化で夫婦とも疲れてるんだよ
自分だけの生活から2人の生活になっていくから、最初はうまくいかずバチバチだと思う
どちらかが寛容とかこだわりがないとか大人しいとかであれば喧嘩にならないだろうけど+0
-0
-
271. 匿名 2024/12/26(木) 16:31:55
>>65
うちも現在結婚6年目だけど新婚のときが1番喧嘩した。
周りにも心配されてたけど子供できたら落ち着いた。+1
-1
-
272. 匿名 2024/12/26(木) 17:03:29
>>92
たぶん、夫さんは自分は無力だって感じるから愚痴を聞きたくないんじゃないかなー。
結婚するほど大事な人が苦しんでいても、会社のことも転職のことも自分には何もできないでしょ。
だから、今はしんどいから励まして欲しいだけだってことを伝えた方が、理解されやすいと思う。
そして、主さんもリップサービスでいいから
「話を聞いてくれたから、元気でたわー!明日1日頑張れるわー!」
くらい言ってみると良いかもね(もう言ってたらごめん)。
「こうしてくれると私は嬉しい」を知ってもらうと、後々過ごしやすくなると思います。
+3
-0
-
273. 匿名 2024/12/26(木) 17:37:21
新婚時代って最初の数カ月以降、喧嘩ばっかり、イライラしっぱなしだったよ。しかもすぐに子供が出来たから、お互いいっぱいいっぱいだった。結婚5年目でやっとお互いの地雷が分かって、穏やかに暮らせるようになったよ。うちの場合はだけれども。+2
-0
-
274. 匿名 2024/12/26(木) 17:43:10
ケンカの理由は?+0
-0
-
275. 匿名 2024/12/26(木) 17:54:49
>>200
同棲してるなら生活習慣の違いとかではなさそうだね。
喧嘩って大体どっちもどっちだし、夫婦は大抵破れ鍋に綴じ蓋だよ。主さんが喧嘩したら折れる気ない、謝られたら自分は悪くないから当然のことされただけ、くらいに思ってそうなのがちょっと気になる。恥って言い方が非常に嫌な言い方なのはよくわかるけど、恥って言わせるくらい主さんに良くない点があってそれを改善してこなかったのでは、とかね。
自分は完璧で非がなくて相手が悪い、ってお互い思いあってるうちはうまくいかないよ。旦那さんは時々大人になってくれて主さんの情緒不安定でめんどくさいとこ受け入れてるんだから、主さんも旦那さんの口悪いとこなどをある程度受け入れるしかないんでは。
今回の喧嘩の件は、激務で転職活動うまくいかない私は可哀想、可哀想な人には毎日優しい言葉をかけるべき、パートナーなのにそれをしない夫は冷たくて最低だ、夫が悪いから謝れや、みたいな考えは一旦捨てよう。+3
-0
-
276. 匿名 2024/12/26(木) 18:24:58
>>14
昔の女優さんは「家に男が二人いるとダメになる」って言ったよ
要は稼ぎ頭が二人いると家の事を任せる人がいないって事なんだけど
今は不景気だし専業でいられるより良いって感じだろうけど、それでも家の事はやって欲しい
癒して欲しいって感じなんだろうね
まあムリですけど、って話+3
-0
-
277. 匿名 2024/12/26(木) 19:12:00
>>3+1
-0
-
278. 匿名 2024/12/26(木) 19:33:17
>>12
私も同意です。夫婦は鏡、どっちかが一方的に悪いはあまりないとは思います。頑張って。+2
-0
-
279. 匿名 2024/12/26(木) 19:35:23
主です。
愚痴を言って、夫と喧嘩してばかりの私に、たくさんのお優しい言葉がけをくださり、一つ一つのコメを涙しながら読ませていただいています。
正直、愚痴を聞かされる方の身にもなってみろ!と、お叱りのコメで溢れるかと思っていました。
ですが、こんなに共感や励ましがたくさん…涙
本当にありがとうございます。
このトピに皆様が書いてくださった、思いやりの気持ちを忘れないことや愚痴ばかり言ってはいけないなど、これからの結婚生活の稔侍として、時々開いて、読んで、心に刻んでいこうと思います。+5
-0
-
280. 匿名 2024/12/26(木) 19:44:59
こんな見ず知らずの主に寄り添って、温かい励ましや気づきを下さり、心から感謝いたします。
新婚なのに…ではなく、新婚だからこそ喧嘩もすると言う言葉に救われました。
相手を傷つけ合うだけの喧嘩ではなく、分かりあうための喧嘩にしていこうと思いました。
あ、喧嘩なんてしないに越したことはないですけど…笑
主は普段はわりと上機嫌でいるのですが、密かに不満を溜め込むタイプみたいで、時々それが爆発してしまいます。
夫は通常運転なのに、急にキレて来てどこに地雷があるか分からん!と、キレます。
主は、あなたのせいでしょー!とキレ返して、喧嘩になってしまうのです。+6
-0
-
281. 匿名 2024/12/26(木) 19:50:31
このトピを読んで、冷静になれました。
最近特に仕事が辛すぎて、かなりストレスフルになってしまい、自制心も失ってたかもしれません。+3
-0
-
282. 匿名 2024/12/26(木) 21:23:42
>>265
返信ありがとうございます。
別居婚羨ましいです。
トイレの部屋全体を便器として捉えて心を無にするということ、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。+1
-0
-
283. 匿名 2024/12/26(木) 21:33:55
>>1
とりあえず転職が無事済んで新しい生活が始まったら気持ちも落ち着くんじゃ?
まず夫婦関係のことは置いといて、今大変な転職を先にして、落ち着いたら、旦那との関係を改善できるようにやってみる
それまで今はお互い期待しすぎないで、一歩引いて他人と思い接してみるとか
近くにいすぎて、自分はもう母親と思われてる感あるから、家族だけど、母親や兄弟に思われないように意識した方がいいかも
自分は失敗した、でも子供いるから責任もって成人させてから、家出て行く
あとケンカの時に暴力振るわれたら終わりと思ってた分、1度暴力受けたこと忘れずに時が経ったらさよならする+0
-0
-
284. 匿名 2024/12/26(木) 21:41:36
>>10
これだね。まず仕事辞めて心身ゆっくり落ち着いてみたらどうかな?喧嘩しなくなるかもよ+2
-0
-
285. 匿名 2024/12/26(木) 22:04:22
新婚だからこそケンカするんだよ。
価値観のすり合わせとか、今まで知らなかった相手の一面が見えてきて。
ただそんな職場は転職した方がいい。+2
-0
-
286. 匿名 2024/12/26(木) 23:55:51
>>20
いや、夫と出会って15年、喧嘩したことないわ…
喧嘩ばかりなのは相性が悪いか生活スタイルが悪いか体調が悪いか、何かしら問題があるとしか……+0
-0
-
287. 匿名 2024/12/27(金) 09:33:29
私も新婚で、同じく喧嘩が絶えません…辛いですよね…
昨日は飲み会と言っていたので、クリスマスに私が作って残っていたハンバーグ1つを食べようと21時頃帰宅したら、仕事で飲み会を欠席した夫がいました。
テーブルには食い尽くしたハンバーグの残骸が…
共働きで私だって働いて空腹で帰ってきたのに、自分だけ食べられれば良いというその精神が理解できず…
それなのに夫は、終始ハンバーグ1個くらいで何故そんな怒るんだ、俺からしたら全くどうでもいい、自分だったら別のを作る、と。
口ではごめんと言っていても本当は全く悪いと思っていない態度が透けて見えて残念で悲しかったです。+5
-0
-
288. 匿名 2024/12/27(金) 10:54:16
>>200
同棲と結婚は違うんだよね。
私も4年同棲したけど、結婚後はやっぱりたくさんケンカになった。
同棲は私の家でしてたので、相手はいろいろ遠慮してたんだなって解ったよ。
彼の暴言はとてもひどいと私は思うけど、言葉の意味はちゃんと聞いてみたほうがいいかも。
ケンカでヒートアップして言い過ぎてしまうこともあるし、自分と相手とじゃ言葉のニュアンスが違うこともいっぱいあるので。
+1
-0
-
289. 匿名 2024/12/27(金) 12:47:32
>>1
新婚だからそこそ喧嘩が増えるのさ!
価値観の違いとか、理想を押し付けたりとか。
次の日に持ち越さないように。
時には諦めも必要だよ。
お互い寄り添って妥協して許容出来る暮らしになっていくさ。+1
-0
-
290. 匿名 2024/12/28(土) 00:10:24
>>214
うんうん。
だから、幸せじゃないフリをしなきゃいけなくて
面倒。
あとは、周りを味方につけて、コントロール。+1
-0
-
291. 匿名 2024/12/28(土) 00:14:08
>>217
なんか、わかります。
家族だから、色々してあげるし、
同じように、家族だから色々して欲しいと言っても
通じない。
なんなら、赤の他人の方が親切という現象が出来上がります。
そして、それが理解出来ないのかな?と思っていて
ずーっと言ってきたが
多分、理解はしてるけど、実行したくないだけ。とわかりました。
なので、もう、何も期待しないです。。
若かったら離婚しますが、もう歳なので、宇宙人と思うことにしてます。+2
-0
-
292. 匿名 2024/12/28(土) 00:15:08
>>287
今からなんか良いもん買ってこいっ!!って言いたいですね。
同じことされたら、騒ぐくせに。+1
-0
-
293. 匿名 2024/12/28(土) 00:17:11
>>200
話し合いはした上で
離婚するなら
子供産む前がいいです。
+1
-0
-
294. 匿名 2024/12/28(土) 00:40:07
>>291
家族だから、色々してあげるし
同じように、家族だから色々して欲しい
損得勘定なしに家族だから動いてほしい
負担割合が50%50%の夫婦平等なんて現実は不可能だから、夫婦協力して役割分担したいですよね
家族からのお願い事も、家事もやらなければやらないほど得で楽と思う心理については…
家事なんて絶対やりたくない、ゴネたらやらないで済んだ、ラッキーっていう幼稚な発想なのか?
何でこの俺様がやらないといけないんだ?お前がやれよの男尊女卑モラハラ発想なのか?
私も理解できません
+1
-0
-
295. 匿名 2024/12/28(土) 15:40:04
>>294
俺様で、
男尊女卑。。
なるほど、そうかもです。
うちのダンナは、家事が苦手というわけでもないんですよね。
一人暮らし歴も長いし、家事が出来る。
けど、何もしたくないんでしょうね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する