-
1. 匿名 2024/12/25(水) 10:13:13
その結果、24年の出生数は推計で68万7080人。23年の出生数(確定値)の72万7288人に比べて5.5%程度減少する見通し。23年は前年比5.6%(4万3471人)減だった。
婚姻数は推計で47万5千組程度で、23年の47万4741組からおおむね横ばいの見込み。+216
-13
-
2. 匿名 2024/12/25(水) 10:13:53
みんな独身謳歌しすぎた結果
年金減っても怒るなよ+152
-223
-
3. 匿名 2024/12/25(水) 10:13:55
1人育て上げるのに3000万円とかでしょ
もう無理ゲー+1248
-45
-
4. 匿名 2024/12/25(水) 10:14:14
また過去最高税収なのに頑なに減税しない国だからね+1841
-6
-
5. 匿名 2024/12/25(水) 10:14:17
繁殖できないほど氷河期は弱いからね+28
-84
-
6. 匿名 2024/12/25(水) 10:14:26
何でもかんでも値段上がりすぎてるもの+912
-4
-
7. 匿名 2024/12/25(水) 10:14:29
>>2
あれで払い損がなんたらほざいたら笑える+134
-19
-
8. 匿名 2024/12/25(水) 10:14:35
>>1
自民党の目指した日本がもうすぐ出来上がる。+678
-4
-
9. 匿名 2024/12/25(水) 10:14:36
毎年、過去最少を更新するんでは+788
-4
-
10. 匿名 2024/12/25(水) 10:14:36
障がいがある子どもを一生育てる覚悟ができない。+702
-33
-
11. 匿名 2024/12/25(水) 10:14:41
来月、出産です!
ドキドキです!+882
-96
-
12. 匿名 2024/12/25(水) 10:14:56
こんな時代で産めないでしょうよ。育児はお金が必須+512
-39
-
13. 匿名 2024/12/25(水) 10:14:57
子なし猫好きおばさんが国を滅ぼす+44
-100
-
14. 匿名 2024/12/25(水) 10:15:04
物価がなぁ
あとひとりを躊躇するのわかるよ+421
-3
-
15. 匿名 2024/12/25(水) 10:15:14
毎年4〜5万人減ってるよね。ものすごいペースだよこれは…。+697
-4
-
16. 匿名 2024/12/25(水) 10:15:16
だって女性がフルタイムで働きながら子育てなんて無理だもん。周りに協力してくれる人いなかったら絶対無理だもん。+1464
-15
-
17. 匿名 2024/12/25(水) 10:15:33
>>11
頑張ってくださいね〜!+373
-16
-
18. 匿名 2024/12/25(水) 10:15:40
少子化はとどまることを知らない+87
-1
-
19. 匿名 2024/12/25(水) 10:15:46
女が産まずに社会進出した結果としか言いようがない
専業主婦という選択肢を消した末路+799
-44
-
20. 匿名 2024/12/25(水) 10:15:50
こんな創作話に10万いいね付く世の中だからね(笑)+159
-36
-
21. 匿名 2024/12/25(水) 10:15:57
>>11
うちの子と同い年だね!サンシャイン池崎で頑張って👍母子共に無事安産でありますように+209
-29
-
22. 匿名 2024/12/25(水) 10:15:59
>>3
いまもう3000万では育たないと思う
全て値上げしてるから足りない+570
-21
-
23. 匿名 2024/12/25(水) 10:16:03
>>11
母子共に健康でお子さんがすくすく育ちますように+298
-20
-
24. 匿名 2024/12/25(水) 10:16:18
>>6
戦後すぐの今より遥かに貧しかった時代に空前のベビーブームが起きてるんですけど?+9
-35
-
25. 匿名 2024/12/25(水) 10:16:24
>>1
日本人が子供を産まないと
移民外国人参政権 自治区内戦へ
有権者が他力本願無関心で 経団連系自公維れ共立国社以外の候補者用意しない+48
-22
-
26. 匿名 2024/12/25(水) 10:16:25
>>16
ほんと無理だよ。その親もまだ働いてるし。日本政府は日本を衰退させたいんだなと思う。+662
-2
-
27. 匿名 2024/12/25(水) 10:16:29
vaccineは不妊につながるらしい+13
-4
-
28. 匿名 2024/12/25(水) 10:16:35
>>2
払ってるものを返して貰えない方がおかしいよね?
日銀が溶かした年金については言うことないの?+388
-18
-
29. 匿名 2024/12/25(水) 10:16:41
少子高齢化、先が見えない未来だけど
それでも私は産むよ。
我が子がかわいいんだもん。来月3人目産まれるよ。
みんな私立医でも留学でもできるように、ひとりあたり6000万円の学費は準備してるよ。+163
-118
-
30. 匿名 2024/12/25(水) 10:16:51
若者のセックス離れ+60
-36
-
31. 匿名 2024/12/25(水) 10:16:56
理由は一つじゃなくて複合的なものだろうから解決しないんだろうね
金さえあれば何人でも産むっていう人ばかりでもない+330
-3
-
32. 匿名 2024/12/25(水) 10:16:59
>>11
愛情をもって育ててあげなさい+26
-43
-
33. 匿名 2024/12/25(水) 10:17:02
昭和42年生まれの私が小学生の頃に社会で少子化と過疎について学びました
そんな頃から国は何もして来なかったって事?+419
-3
-
34. 匿名 2024/12/25(水) 10:17:03
>>13
ガルちゃん運営が絶対に採用しないトピ↓
トランプおやびん「台湾に派兵?しませーんw」
トランプ氏、台湾有事なら「中国に最大200%の関税」 軍事力は使用せず=WSJトランプ氏、台湾有事なら「中国に最大200%の関税」 軍事力は使用せず=WSJ | ロイターjp.reuters.com米大統領選共和党候補のトランプ前大統領は、中国が「台湾に侵攻」した場合、中国に追加関税を課す意向を示した。18日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が報じた。
+28
-0
-
35. 匿名 2024/12/25(水) 10:17:19
>>21
出産時は声出しちゃだめだから、心のなかでジャースティース!!!!!+64
-18
-
37. 匿名 2024/12/25(水) 10:17:23
>>13
アメリカかどっかの話?
意外と自由の国じゃないんだね+19
-0
-
38. 匿名 2024/12/25(水) 10:17:46
>>19
実際、3人産むの求めるなら共働きはハード過ぎるよね
家事できないって+582
-6
-
39. 匿名 2024/12/25(水) 10:17:59
>>29
よく我が子見れば陣痛の痛みも忘れるとか言うけど、かわいいけど痛さはまた別だと思ったw+123
-8
-
40. 匿名 2024/12/25(水) 10:18:09
>>1
結婚の最低条件が大卒とかで 条件インフレして
非正規弱者女性弱者男性は婚活アプリから排除される
底辺現場職とか言って+91
-8
-
41. 匿名 2024/12/25(水) 10:18:18
近くの病院の産科も赤字で無くなったよ。産む人は隣の市まで1時間かけて行かないといけない。+187
-2
-
42. 匿名 2024/12/25(水) 10:18:22
何年か前まではツベコベ言わずに生めば易しや!と思ってたけど
これだけ税金税金の上に景気も悪くて治安もおかしくなると生み控える人の気持ちも解るようになった+296
-4
-
43. 匿名 2024/12/25(水) 10:18:24
>>24
子どもが労働力だった時代の話?+92
-1
-
44. 匿名 2024/12/25(水) 10:18:30
>>2
年金に関してはいつまでも長生きする年寄りのせい+144
-46
-
45. 匿名 2024/12/25(水) 10:18:38
働いて子育てして家事もやってっていうのは私には無理だから子供は作らないことにした。みんなすごすぎる。+301
-3
-
46. 匿名 2024/12/25(水) 10:18:39
>>20
見るからに作り話だよねw
+212
-9
-
47. 匿名 2024/12/25(水) 10:18:45
>>13
少子化にも過程があるよね
子供を産まない人を批難するだけでは少子化は解消しないし溝は埋まらない
+107
-5
-
48. 匿名 2024/12/25(水) 10:18:48
>>20
兵庫県に住んでる連中がいいね押してるんじゃないか+7
-20
-
49. 匿名 2024/12/25(水) 10:18:49
今20代なら軽々しく子供産んでないだろうなとつくづく思う+261
-6
-
50. 匿名 2024/12/25(水) 10:19:03
無償化無償化になりそうだな。+23
-4
-
51. 匿名 2024/12/25(水) 10:19:08
>>3
1回で3000万円支払うわけでもないんだし、普通に仕事してたら大丈夫だと思うよ。
金額だけ見るとびっくりするけど、全員が一貫私立や6年制の大学に通うわけでもないんだから18〜22歳くらいまでを月割りするとそこまで驚くほどでもない。
ネガキャンに近い言葉だと思ってる。+227
-163
-
52. 匿名 2024/12/25(水) 10:19:10
>>16
男性は家事育児やPTAもあんまりやってくれないしな〜+407
-12
-
53. 匿名 2024/12/25(水) 10:19:14
赤ちゃんよく見かけるけどなぁ
昔より赤ちゃん連れて出歩きやすくなっただけ?+46
-24
-
54. 匿名 2024/12/25(水) 10:19:29
これで何十年後も3号維持できるのかね!?
わたしは子供1人産んだけど、とりあえず育休取って正社員続けることにしたわ
それが一番安全だと思うから
このご時世旦那が協力的で本当に良かったというか、そうじゃなきゃ結婚する気になれないね+10
-32
-
55. 匿名 2024/12/25(水) 10:19:35
誰が老人たちを支えていくの+5
-27
-
56. 匿名 2024/12/25(水) 10:19:35
疑問なんだけど、出生数ってどこかで下げ止まったりしないの?
みんなが産まなくなるわけじゃないと思うんだけど。+3
-20
-
57. 匿名 2024/12/25(水) 10:19:39
>>13
正論
日本でもそういう全うなことをコメントする人が政権担ってほしい+8
-21
-
58. 匿名 2024/12/25(水) 10:19:41
>>1
増える要素ないもん+86
-5
-
59. 匿名 2024/12/25(水) 10:19:57
>>31
だね
値上げしてなくてもお金あっても産まないよ
生きづらい世の中だから
だから子ども自殺めちゃくちゃおおい+189
-4
-
60. 匿名 2024/12/25(水) 10:20:04
>>4
70万人って少しだけ人気のある
YouTuberの登録者数と同じ数だよね。
そう考えると少な過ぎて恐ろしいわ。
将来自分の子孫が外国人とか嫌なんですけど
+614
-9
-
61. 匿名 2024/12/25(水) 10:20:05
少子化と人手不足って長時間労働させてきたツケが回ってきたんだと思ってる
あといじめを放置被害者泣き寝入り+197
-2
-
62. 匿名 2024/12/25(水) 10:20:06
そのうち何人が20まで生きられるのかな+11
-6
-
63. 匿名 2024/12/25(水) 10:20:15
>>43
それは明治時代までの話
戦後すぐに義務教育9年間になってるよ+5
-10
-
64. 匿名 2024/12/25(水) 10:20:21
>>16
フルタイムが勤務時間も長すぎだよね
コロナ禍の時に海外の看護師が「忙しすぎてこんな残業してるの初めてで辛い」って言っててどれだけ長時間働かされてるのかと思ったら、日本の普通の看護師の勤務時間と同じだった
しかもそんなに働いてるのに貧困国に没落したし政治がおかしいわ
上級国民だけが得する政治しかしてない+554
-4
-
65. 匿名 2024/12/25(水) 10:20:25
>>51
大卒男性なら生涯賃金平均3億だからね。+20
-27
-
66. 匿名 2024/12/25(水) 10:20:28
>>11
明るい話題ありがとう!
コメ主さんも赤ちゃんも元気で過ごせますように!+213
-18
-
67. 匿名 2024/12/25(水) 10:20:36
物価高は止まらない+42
-0
-
68. 匿名 2024/12/25(水) 10:20:53
将来の納税者ってなると更に少なくなるのにどうする気なのかねぇ
過去最高税収で何とかしてくれるんです?+19
-0
-
69. 匿名 2024/12/25(水) 10:20:55
>>9
適齢期の男女の数も毎年減っていく一方だし、そうなんじゃない?+175
-0
-
70. 匿名 2024/12/25(水) 10:20:56
>>1
年齢的にちょうど出産する同級生が多くて、
ここ数年も今年も自分の周りはたくさん赤ちゃんが産まれているから少子化の実感が無かったんだけど、
今年自分の子が小学生になって30人に満たない2クラスしかなくて、少なっ!とびっくりした。
学区の振り分け的に元々がマンモス校ではないけど。
6年生と4年生は3クラス、他の学年は三十何人かの2クラスずつあるんだけど。
たまたまかもしれないけど、まさか少子化だから?とも思った。ちなみに都内で近所はファミリー層も多い。+83
-2
-
71. 匿名 2024/12/25(水) 10:20:59
>>3
今、1人あたり3千万じゃ子供は育てられないよ+111
-30
-
72. 匿名 2024/12/25(水) 10:21:09
来年は60万割れか+89
-1
-
73. 匿名 2024/12/25(水) 10:21:11
これって外国人も含んでんの?+14
-0
-
74. 匿名 2024/12/25(水) 10:21:14
>>16
それで一人っ子にしたら可哀想と言われるし+188
-4
-
75. 匿名 2024/12/25(水) 10:21:21
>>39
無痛あるよ+3
-5
-
76. 匿名 2024/12/25(水) 10:21:27
専業主婦は嫌
専業主婦じゃないと嫌
お小遣い制とか嫌
子どもがブスだったら嫌
子どもに障がいがあったら嫌
子どもが馬鹿だったら嫌
私立行かせられないなら嫌
東京都内じゃないと嫌
みんながみんな、嫌だからいらない・やらないを突き詰めた結果の非婚化少子化+46
-26
-
77. 匿名 2024/12/25(水) 10:21:28
>>38
しかも物価高で日本人の主食の米すら超値上がりしてる。米も作れないとか完全に政権与党の大失策+262
-1
-
78. 匿名 2024/12/25(水) 10:21:32
>>1
日本って内戦してたっけ?ってレベルでどんどん日本人が減ってるね。+140
-0
-
79. 匿名 2024/12/25(水) 10:21:33
今年1月に三人目産みましたー+105
-37
-
80. 匿名 2024/12/25(水) 10:21:39
子供産みたかったけど、そーいうチャンスに巡り会えなかったという人も居るんだよ
努力不足なんてガルでは言われるけど、それは健康体で何も問題がなかった人にしか言えない言葉やで+162
-3
-
81. 匿名 2024/12/25(水) 10:21:47
うん、産めば産むほど金無くなるし働きにくくなるもん。
しかも、女性も働け、3号無くすぞ、遺族厚生年金もやらんでしょ?
なら産まないほうが絶対いいもん+297
-6
-
82. 匿名 2024/12/25(水) 10:21:47
>>68
今の政治家お年寄りばっかりだから、そんな先のこと考えてる人いないよ。+21
-0
-
83. 匿名 2024/12/25(水) 10:21:49
私たち世代にはわからないSNSのつらさと
行き過ぎたルッキズムのなかで育つこれからの子どもたち+119
-2
-
84. 匿名 2024/12/25(水) 10:22:00
>>2
あなたが私の代わりに産む機械頑張って下さいな。+42
-32
-
85. 匿名 2024/12/25(水) 10:22:12
昔より子供を育てるリスクがわかるから怖い
幸せにさせてあげられる自信ないし+77
-1
-
86. 匿名 2024/12/25(水) 10:22:17
>>44
年寄りだってポックリ逝きたいかもよ
そんな簡単には死ねない。
強いて言うなら、悪いのは高齢者医療で儲ける医師会と医師会からの政治献金と高齢者票が欲しい自公政権。+168
-7
-
87. 匿名 2024/12/25(水) 10:22:36
>>1
70万人の出生者がいたとしても、全員が健常者ではない。途中で亡くなる人もいる。ちゃんと成長しても引きこもりになる人もいる。LGBTで子どもを作らない人もいる。
そういうことを考えると国家に貢献できるような使い物になる人は50万人くらいだから、すでに実質の出生数はめちゃめちゃ低い。+195
-9
-
88. 匿名 2024/12/25(水) 10:22:38
>>2
年金は横流しであって貯蓄ではない+82
-4
-
89. 匿名 2024/12/25(水) 10:22:42
もう日本は確実に滅びるよね+124
-2
-
90. 匿名 2024/12/25(水) 10:22:53
>>56
景気も悪いし若者も減ってるから下がる一方じゃない?
+51
-0
-
91. 匿名 2024/12/25(水) 10:22:57
>>15
うちの市、五万人なんだけど毎年ひとつの自治体がごっそり減るのか+257
-0
-
92. 匿名 2024/12/25(水) 10:23:07
>>11
2025年ベイビー!楽しみだね!
スムーズなお産になりますように。
温かくして過ごしてね^_^+201
-17
-
93. 匿名 2024/12/25(水) 10:23:08
自分は楽な時代で育ったなあとつくづく思う 96年生+10
-4
-
94. 匿名 2024/12/25(水) 10:23:08
>>1
少子化は女の人生が多様化した結果
ここにメスに入れるという事は、女の人生を…+30
-5
-
95. 匿名 2024/12/25(水) 10:23:24
100万人切ったってニュースがほんの数年前なんだよ本当に。減るスピード早すぎる。2〜3年後には50万くらいになってるんじゃないか。+154
-0
-
96. 匿名 2024/12/25(水) 10:23:24
うちは1人だけ産んだけど、
2人目産まなくて本当によかった。
多様性の社会なら負担が少ない物が勝つ+123
-14
-
97. 匿名 2024/12/25(水) 10:23:28
今の日本の惨状を見て子供を産もうと思えない
お金掛かるのもあるけど。+113
-4
-
98. 匿名 2024/12/25(水) 10:23:44
>>2
婚姻数は去年とほぼ横ばい
でも出生数は下がってる
独身譚歌だの関係無い要因だと思うけどね+51
-12
-
99. 匿名 2024/12/25(水) 10:23:52
女性がフルタイムで働かないと生活が成り立たない状態で、以前のように何人も子ども産むとは考えられない。+160
-0
-
100. 匿名 2024/12/25(水) 10:23:53
>>3
フェラーリ1台買えって言われたら絶対に無理で拒否する人も、子供だと作っちゃうんだよなぁ
車なら手放す事も出来るけど子供はそうもいかないからねぇ+211
-10
-
101. 匿名 2024/12/25(水) 10:23:59
>>46
しかも他の人のパクリで青バッジ付いてるしねwリプ見ると信じてる人多くて馬鹿多いんだなて思った。+64
-1
-
102. 匿名 2024/12/25(水) 10:24:02
>>1
自民党は問題解決する気がないから 問題山積みのほうが対策本部創設してやってる感だして中抜き利権を確保するだけ 何も解決しない地獄の自民党政権+53
-1
-
103. 匿名 2024/12/25(水) 10:24:03
批判されるだろうけど…
新たな生物を生み出すのって何か気持ち悪いもん
これが人間の退化なのか進化なのか分からないけど+23
-15
-
104. 匿名 2024/12/25(水) 10:24:05
寂しいね
私は今年出産したよ
自民党がマイナ保険証とか必要ない政策ばかりして無駄な予算使うならそれやめて消費税減税してほしい
テレビでも政府がワクチンやらマイナカードやらCMしてるし
皆生活苦しいのに頑なに減税せず、
その予算は惜しみなく出すんだなって引くわ+102
-28
-
105. 匿名 2024/12/25(水) 10:24:09
>>16
それなのにガルでは共働き親に頼れる人めっちゃ叩くよね
その割に日本ガー!とかいうし
どうしたいのよって思う+122
-14
-
106. 匿名 2024/12/25(水) 10:24:15
>>20
エルメスちゃんって前いなかった?
この方とは同一人物なのかな?+6
-0
-
107. 匿名 2024/12/25(水) 10:24:31
何もせずに勝手に滅ぶ国+18
-3
-
108. 匿名 2024/12/25(水) 10:24:33
>>1
子どもいりません。
旦那と2人暮らしダブルインカムの方が経済的に苦労することなく暮らせるので。
日本のこととか国のこととかは興味がないので自分の人生の豊かさだけ考えて生きてます。
将来日本人が減ろうが知ったこっちゃないです。+141
-59
-
109. 匿名 2024/12/25(水) 10:24:38
>>11
2025年生まれ!
楽しみですね+132
-12
-
110. 匿名 2024/12/25(水) 10:24:40
>>16
核家族で正社員共働きしながら子供育ててるけど、子供が保育園卒園まではわたしが時短取って子供が小学校上がってからは旦那が時短取って早めに学童にお迎えに行ってくれてわたしが帰宅するときにはすでに晩御飯作ってくれてある。
そういう分担してくれる旦那じゃないとワンオペ共働きはかなり厳しいと思う。
このご時世専業主婦になるのはリスクでかいから協力してくれる旦那に感謝してるしありがたい。+278
-25
-
111. 匿名 2024/12/25(水) 10:24:41
>>3
これからは子供関係のビジネスも少子化で経営苦しくなるから今いる子供からもっとお金取ろうとして更にコスト上がってく気がする+180
-0
-
112. 匿名 2024/12/25(水) 10:24:41
>>89
国民がいなくなってるんだもんね。+24
-0
-
113. 匿名 2024/12/25(水) 10:24:42
>>104
え、マイナカードは子持ちなら正直楽になることのが多いよ
子持ちのフリするのやめな+10
-22
-
114. 匿名 2024/12/25(水) 10:24:42
>>87
いまですら生涯未婚率30%前後だよ
ここに小梨や外人と結婚する日本人を加味すると使い物になるのは30万人くらいでは?+71
-4
-
115. 匿名 2024/12/25(水) 10:24:46
>>4
長年放置された基礎控除の引き上げにすら「財源が~」と渋る
過去最高税収でも庶民ごときの減税に回すお金はないそうです
そりゃ少子化進むし日本を滅ぼしたいのかなと思う+441
-1
-
116. 匿名 2024/12/25(水) 10:24:51
>>43
日本史で習わなかった?
大正時代中期には日本の児童の義務教育就業率は9割を超え、その後戦時中の一時期を除いて9割を割る事はなかったんだよ+2
-7
-
117. 匿名 2024/12/25(水) 10:25:00
>>31
親戚や知り合いでも30代独身(パートナーなし)がうじゃうじゃ。
お金やしっかりした職業があってもね。
恋愛さえしやしない。
+130
-7
-
118. 匿名 2024/12/25(水) 10:25:04
>>16
親も働いてるから頼れないしね+116
-1
-
119. 匿名 2024/12/25(水) 10:25:07
>>12
普通にお金はあるから産むよー来年2人目
周りも2人や3人生んでる家のが多い
0が増えたなとは思うけどお金だけのせいでもないと思う+108
-35
-
120. 匿名 2024/12/25(水) 10:25:16
誰も愛国心すらないから少子化を解決しようともしない+14
-8
-
121. 匿名 2024/12/25(水) 10:25:30
だって、女性も働け三号は甘え
なら
子供いるほど女性は不利にならない??
そりゃ、少し考えたら産まないよね+155
-2
-
122. 匿名 2024/12/25(水) 10:25:33
再来年は丙午だしもっと減少しそう+17
-1
-
123. 匿名 2024/12/25(水) 10:25:37
子供産んでもメリットないんだよ。
だから、子供産まない。
子供の納税額の一部を親が死ぬまで渡すとか、わかりやすく子供を産むメリット作らないと増えない。+102
-8
-
124. 匿名 2024/12/25(水) 10:25:42
>>1
子どもは産みたくないけど移民も嫌だとか、そんなわがままが通用するわけないだろ
あきらめろ。もう移民しかないんだよ。
子どもは働けるまで少なくとも18年かかるけど、移民なら来日してすぐに働ける。
そういう意味でも選択肢は移民しかない。+20
-26
-
125. 匿名 2024/12/25(水) 10:25:52
>>113
情報流出してるのに安心して使えるわけ無いじゃん
子供を守りたいから作らないよ+12
-11
-
126. 匿名 2024/12/25(水) 10:25:55
学歴社会は少子化で滅びるんだよね+21
-0
-
127. 匿名 2024/12/25(水) 10:26:03
>>87
確かに。そういう考え方もあるよね。
50万人で将来は全世代を支えるって絶対無理確定。+76
-0
-
128. 匿名 2024/12/25(水) 10:26:05
>>101
なんか養子を迎えたって明らかな嘘松の人のエピソードも毎回みんな信じてて笑ってしまう+38
-0
-
129. 匿名 2024/12/25(水) 10:26:09
>>123
負担と責任だけで、なんのメリットもないからね+43
-3
-
130. 匿名 2024/12/25(水) 10:26:20
>>89
諸行無常
驕る平家は久しからず+19
-0
-
131. 匿名 2024/12/25(水) 10:26:23
>>98
結婚してすぐ子ども産まないから今年の婚姻数と出生数は連動しないよ。
去年までは婚姻数も低下してたんだよ。+12
-8
-
132. 匿名 2024/12/25(水) 10:26:27
>>64
それでもみーんな自民党に票を入れ続けるんだよね
本当に肉屋を応援する豚なんだよ日本人はさ+173
-2
-
133. 匿名 2024/12/25(水) 10:26:28
>>100
フェラーリにそこまで魅力感じない女がほとんどだからだろ
でも人生で自分の子どもに会いたいはそれなりにいる+132
-11
-
134. 匿名 2024/12/25(水) 10:26:47
>>125
主張したいのそこなのに子持ちのフリすんのやめてー+10
-9
-
135. 匿名 2024/12/25(水) 10:26:54
そのうちイスラム教徒に乗っ取られそう+28
-1
-
136. 匿名 2024/12/25(水) 10:27:13
>>125
あなたクレカも作らず、投資や海外送金も一切やらない人?+16
-4
-
137. 匿名 2024/12/25(水) 10:27:15
ぶっちゃけ、子なし三号が一番勝ち組+64
-7
-
138. 匿名 2024/12/25(水) 10:27:21
正直赤ちゃんより犬猫の方が可愛いからね。
昔は結婚するのが当たり前だったから、興味無くても子供好きアピールする人がいたけど、本当は子供好きじゃない人も多かったと思う。
今はそれを隠さなくなった。+148
-22
-
139. 匿名 2024/12/25(水) 10:27:58
70万生まれて 何万人自殺してしまうんや?
+19
-1
-
140. 匿名 2024/12/25(水) 10:28:04
>>9
来年は丙午だしさらに少なくなりそう+42
-17
-
141. 匿名 2024/12/25(水) 10:28:08
日本の借金は膨れ上がるばかり+3
-0
-
142. 匿名 2024/12/25(水) 10:28:11
>>51
本当にその通りだと思う
2人いるけどいきなり6000万払えとか言われたら困るが、すごい浪費をしたり、大病さえ患わなければ何とかなるよ…親も自活できてるし
もちろん身の丈に合わせて諦めることもあるだろうけどさ+112
-30
-
143. 匿名 2024/12/25(水) 10:28:18
>>56
合計特殊出生率(女性1人が何人産むか)はどこかで下げ止まると思うけど、合計の年間出生数(日本全体で何人産まれるか)は下がり続けるよ
そもそも出産可能な日本人女性の数が、この先どんどん減っていくからね+74
-3
-
144. 匿名 2024/12/25(水) 10:28:25
>>3
確実にもっとかかるよ
夫婦だけの時は家賃補助があったから2LDKアパートに1万5千円で住んでたけど子供産んで家を建ててそれだけで3000万オーバーだよ...
車もミニバンに乗り換えたしさ
直接子供にかけるお金以外でもめちゃくちゃお金使うんだよね+166
-11
-
145. 匿名 2024/12/25(水) 10:28:36
>>86
だから安楽死制度いるんよね。
遺書じゃないけど健康な時に一筆書く制度あればな。
毒親話じゃないけど、私はこの話に抵抗ない。
仲良いとこはそういうわけにいかないのかな+48
-5
-
146. 匿名 2024/12/25(水) 10:28:44
>>100
生涯賃金考えたら3000万ってそんなに高くないけどね。+10
-12
-
147. 匿名 2024/12/25(水) 10:28:58
>>33
団塊世代が逃げ切れればいいってことで後回しにした結果が今でしょ+147
-0
-
148. 匿名 2024/12/25(水) 10:29:00
自民党支持者の責任+12
-0
-
149. 匿名 2024/12/25(水) 10:29:13
>>60
Xだと反出生主義者共が大暴れしてるよね
子供産む人はおかしい、産むのは虐待、日本滅亡しろとか言ってるわ+138
-8
-
150. 匿名 2024/12/25(水) 10:29:21
>>120
だって少子化の解決って要するに女に産ませる事じゃん。産まない自由を制限するの?+22
-0
-
151. 匿名 2024/12/25(水) 10:29:36
毎日、一人っ子にして本当によかったと思う。
経済的負担やその他の負担も少ないし。
でも、13年前に産んだけど
いまなら産まなかったかも
それくらい、世の中の背景が変わった
三号廃止の動きとかね+152
-16
-
152. 匿名 2024/12/25(水) 10:29:56
団塊世代が自分たちが生き残るために氷河期世代を非正規労働者にしてしまった+84
-0
-
153. 匿名 2024/12/25(水) 10:29:56
>>149
チ◯ポ突っ込めば治りそうな病気なのに+8
-33
-
154. 匿名 2024/12/25(水) 10:30:07
>>124
子供産みやすくするようにもっと動いたらいいのに。子供生まれないから移民!なんて問題から目を逸らしてるだけ過ぎない。+29
-9
-
155. 匿名 2024/12/25(水) 10:30:13
>>151
お金あるから二人いてよかったよ。+18
-27
-
156. 匿名 2024/12/25(水) 10:30:19
>>134
子持ちだよ
何でそんな嘘つかないといけないの
見てるトピほぼ子持ちのトピ
最近の赤ちゃんの可愛いトピも見てたし0歳児トピも見てる+5
-14
-
157. 匿名 2024/12/25(水) 10:30:22
高齢出産って障害児産まれるのほぼ確なん?+21
-44
-
158. 匿名 2024/12/25(水) 10:30:37
>>1
結婚できなくてよかった。
今の子供には同情するよ。+28
-16
-
159. 匿名 2024/12/25(水) 10:30:46
>>129
そうなんだよね。
子供育てるのに、3000万と手間がかかるなら、少なくても、子供から3000万以上のメリットないと産まないよ。
子供の納税額が四千万に届くまで、親にお金渡し続けるとかしたら、簡単に増えるのにね。
子供がいるだけで、人手不足は解消するし、需要が生まれるからこれくらいやってもいい。
産まれなかったら、元々存在しない納税なんだし。+47
-3
-
160. 匿名 2024/12/25(水) 10:30:53
>>80
ほんこれ
簡単に不妊治療すれば?っていう人いるけど不育症もあるからね+59
-0
-
161. 匿名 2024/12/25(水) 10:30:55
>>16
両親が健康なら良いけどそうじゃないから頼れない。
+99
-1
-
162. 匿名 2024/12/25(水) 10:30:58
30年間も経済成長できなかった哀れな国+29
-0
-
163. 匿名 2024/12/25(水) 10:31:09
>>151
結婚のメリットもなくなる、子供産むメリットもそんなにない…そりゃ、産まなくなるよね。日本政府はバカだ。+113
-3
-
164. 匿名 2024/12/25(水) 10:31:18
>>1
90年代生まれ、出産適齢期の女性も減ってるでしょう。そりゃ減るよね。+35
-0
-
165. 匿名 2024/12/25(水) 10:31:19
>>132
自民に入れなかったらすべて解決すると思ってる人の方が浅はか
かつて政権交代中、原発事故が起きて対応が後手後手
世界の歴史に刻まれるような大事故になった事を忘れてない+8
-25
-
166. 匿名 2024/12/25(水) 10:31:21
>>151
私も親友も一人っ子。このご時世3人以上産む人金持ちだなーて思ってる!皆すごい+87
-1
-
167. 匿名 2024/12/25(水) 10:31:21
そりゃそーだろって言葉しか出ない+25
-0
-
168. 匿名 2024/12/25(水) 10:31:35
>>1
ガル男「お前らもっとチ◯ポ生で突っ込めよ。少子化解決したいんだろ?」+4
-5
-
169. 匿名 2024/12/25(水) 10:31:51
>>10
私も人生をかけたガチャで外れを引かない自信がない
暴れて他害するような子を愛せる自信がない
もし障害児を産んで辛いって言っても「好きで産んだのはあなたでしょ」って自己責任の風潮じゃみんな怖くて産めないよ+387
-12
-
170. 匿名 2024/12/25(水) 10:31:58
これから日本が上向きになることなさそうなのに軽々と産めないよ。可愛い我が子が外国人に顎で使われるの想像するとね+29
-1
-
171. 匿名 2024/12/25(水) 10:32:06
>>51
一括で買えないものをローンなら買えるやって買っちゃうのと同じじゃない?
たしかにちゃんと稼ぎがある夫婦ならそれで良いんだけど、低収入でも同じ考えで産んでしまうのが問題だよね...+133
-7
-
172. 匿名 2024/12/25(水) 10:32:09
>>1
女性の生き方を多様化させろと言いながら少子化が問題というのもね。多様化したら減るに決まってる。+47
-3
-
173. 匿名 2024/12/25(水) 10:32:10
>>121
そういう人は
「産まない」より「産まない」だと思う。
子供1人なら夫婦2人で何とか育てられる人達は
2人目以降は「産めない」んだよ。
+1
-21
-
174. 匿名 2024/12/25(水) 10:32:19
>>155
横だけど、私は長男教家庭で弟いて嫌な思いしたから一人っ子にしたわ+18
-3
-
175. 匿名 2024/12/25(水) 10:32:19
>>132
どの党に投票しても一緒だよ残念ながら。+15
-22
-
176. 匿名 2024/12/25(水) 10:32:44
>>157
嘘だよ
本当ならアラフォーアラフィフで子供作ってるジャニーズや芸人、俳優の2世はガ◯ジまみれのはず+54
-4
-
177. 匿名 2024/12/25(水) 10:32:46
>>163
だって子供産んだら推し活できなくなるしね!趣味に没頭出来ないのはやだ!父親はは自由に遊べるけど母親は制限ありすぎてね...あと面倒な義実家付き合いもネックになってると思う。+55
-4
-
178. 匿名 2024/12/25(水) 10:32:46
私、少子化の原因って、何げに薄毛だと思ってる。
+5
-2
-
179. 匿名 2024/12/25(水) 10:32:49
小池百合子の東京一極集中のせい+11
-3
-
180. 匿名 2024/12/25(水) 10:32:51
>>4
国民の暮らしが貧しくなってるのに税金の使い方おかしいもんね
海外なら暴動が起きてるレベル+428
-0
-
181. 匿名 2024/12/25(水) 10:32:54
>>3
一人育てるのに全部補助が出て0円でもほとんど増えないと思う
「◯億円くれるなら2人産んであげても良い」「全部無料で補助も出るなら後1人産んでも良い(現在の子どもの数は1人か2人)」みたいな人はいても
「今いる子どもは2人だけど無料なら6人産む」みたいな人はほとんどいないだろうし+64
-0
-
182. 匿名 2024/12/25(水) 10:33:02
子なし夫婦。
この世の中じゃ産めないよ。+21
-6
-
183. 匿名 2024/12/25(水) 10:33:04
学生時代を美化しすぎてるだけで 実際めんどい
ことおおかった
だからまたそれを子供にさせるのはなあっておもう
いまはさらに塾やら受験、いじめの陰湿さもすごいしね snsあるから知りたくないことまで知れるし
+91
-2
-
184. 匿名 2024/12/25(水) 10:33:12
>>138
うちの母も私たち兄弟より猫をかわいがっていたわ
まぁ、今なら分かるわ
子供育てるの大変だし私たちかわいくもないし笑+86
-0
-
185. 匿名 2024/12/25(水) 10:33:41
>>157
晩婚化自体問題なのに、多様化で正当化するからね+18
-4
-
186. 匿名 2024/12/25(水) 10:33:46
YouTuberのなかよしだいかぞくにまた子供産まれたけどトピにならないのね。過去のヤツ消されたしもうダメか。
+6
-0
-
187. 匿名 2024/12/25(水) 10:33:50
>>146
生涯賃金はね。
子育て費用って生涯払い続けられるような期間はないよ+6
-0
-
189. 匿名 2024/12/25(水) 10:34:03
地方は崩壊寸前+2
-0
-
190. 匿名 2024/12/25(水) 10:34:18
>>157
全然そんなことない
若くして産んだ最初の子が障がい児だったけど弟妹たちは健常児の家庭めちゃくちゃあるでしょ?
本当に年齢だけが問題なら下に生まれてる子の障がい率はもっと高いはず+71
-6
-
191. 匿名 2024/12/25(水) 10:34:22
>>186
あれは子供が可哀想+7
-0
-
192. 匿名 2024/12/25(水) 10:34:25
>>170
かわいいからこそね
子供嫌いだと思われてるけどそうじゃない+8
-1
-
193. 匿名 2024/12/25(水) 10:34:29
産まない方が得
な仕組みになっちゃってるからね
全てにおいて
親の責任ってすごいよ+92
-2
-
194. 匿名 2024/12/25(水) 10:34:29
学費完全無償なら産むよ+4
-6
-
195. 匿名 2024/12/25(水) 10:34:40
>>177
推し活こそむしろ何のメリットもなく思える。+14
-14
-
196. 匿名 2024/12/25(水) 10:34:48
借金だらけ+2
-0
-
197. 匿名 2024/12/25(水) 10:34:57
首都直下大地震や南海トラフ大地震が起きても復興は不可能+27
-0
-
198. 匿名 2024/12/25(水) 10:35:17
子供がニートになったら自己破産+19
-0
-
199. 匿名 2024/12/25(水) 10:35:22
>>11
うちはまさに2024年産まれあと少しで‘’赤ちゃん‘’ってポジションが終わりそうで嬉しいようなさみしいような
あっという間で本当に楽しい1年だった
写真や動画沢山撮って楽しんでね!!+133
-13
-
200. 匿名 2024/12/25(水) 10:35:30
>>151
13年前と今じゃ随分違うよね。
子育て費用も環境も全て何もかも。+51
-0
-
201. 匿名 2024/12/25(水) 10:35:33
>>184
うちの親も孫より犬
可愛がるだけ 文句も言わん 健気+51
-0
-
202. 匿名 2024/12/25(水) 10:35:49
こんな手遅れの国に生まれたら可哀想だよ+23
-8
-
203. 匿名 2024/12/25(水) 10:35:51
>>89
移民を入れることに消極的な先進国は人口減少は避けられない
日本だけじゃなく、ドイツもイタリアもこのままだと滅びると予想されてる+9
-14
-
204. 匿名 2024/12/25(水) 10:35:52
「こんな悪い国で子供産むなー!」
「大学行かせられないなら子供産むなー!」
「育児が大変だから子供産むなー!」
被害性ばかり訴える、こういう人らのせいです。+15
-12
-
205. 匿名 2024/12/25(水) 10:36:08
>>179
小池百合子は東京の知事だから自分のとこのために働くのは当たり前じゃない?
それなら元明石市長の少子化対策は良いんだけど一部だけやっても隣の神戸市の人口吸い上げてるだけになるし。
だけど明石市のための仕事だから+17
-0
-
206. 匿名 2024/12/25(水) 10:36:09
娘が売春で稼いでる+5
-2
-
207. 匿名 2024/12/25(水) 10:36:13
みんな結婚して
みんな子育てする
同調圧力から多様性にかわったら
全てにおいて負担が生じる育児しなくなるのは
当たり前+69
-1
-
208. 匿名 2024/12/25(水) 10:36:14
>>3
政府はまだまだ税金取ろうとしてるし自分の老後考えたら本当に足りない
今の世の中で子供産んでも1人で打ち止めの人が増えるだけ
とにかく子育ても老後も金がいる+125
-2
-
209. 匿名 2024/12/25(水) 10:36:14
子供二人育てて二人共社会人になったけど、子供の可愛さが分からないまま育ててしまった。
二人共実家に寄り付かない。
愛情不足だったと思う。
私のような人は独身で良かったと思う。+88
-5
-
210. 匿名 2024/12/25(水) 10:36:16
>>6
安くてよく買ってたしめじが100円から180円に、ブロッコリーなんて150円から250円
昨日シチューにブロッコリー入れるのやめたよ+132
-1
-
211. 匿名 2024/12/25(水) 10:36:25
>>123
子ども産んだ人に減税が一番だよなぁ。
+77
-12
-
212. 匿名 2024/12/25(水) 10:36:32
>>4
さらに増税する為に必死の政府
+260
-1
-
213. 匿名 2024/12/25(水) 10:36:32
>>166
お金ないけど子供3人だよ
1番上の子が中3だけど田舎だから3人兄弟がかなり多くてクラスの4割くらい
その中でお金持ちは1、2人だな+10
-14
-
214. 匿名 2024/12/25(水) 10:36:38
>>1
一学年200万人以上いた一番多すぎた団塊ジュニア世代で氷河期世代からしたら羨ましい
沢山いるから雑に扱われて競争ばかりで最後は見捨てられた
今くらい少子化ならみんな就職、進学できて大事にされる
後は少人数でまわせる社会にするだけ
+95
-0
-
215. 匿名 2024/12/25(水) 10:36:49
政府の計画通りだね!
日本民族を減らして大陸からどんどん呼び込んで、あとは外国人参政権も頑張ってほしいね!
◯◯国日本自治区まであと少しかな?+10
-5
-
216. 匿名 2024/12/25(水) 10:36:50
>>188
今でしょって、10年寝てたんですか?+7
-0
-
217. 匿名 2024/12/25(水) 10:36:54
>>200
経済的な面より、子なしがもう当たり前の文化になったじゃん?
未婚も子なしも+47
-2
-
218. 匿名 2024/12/25(水) 10:36:58
今は都会だと両親共働きか近況で援助してもらわないときついかも、同居または新築の援助までしている人も多いし大変だなと思う?+4
-1
-
219. 匿名 2024/12/25(水) 10:37:15
>>10
健常児もどうなるか分からないしね+249
-0
-
220. 匿名 2024/12/25(水) 10:37:24
>>171
子育て資金として3000万円貯めてから子供産む人もいるだろうし、家も車も全て一括派の人もいるとは思うけど、大抵の人が無理な話じゃない?
奨学金だって全てが悪いわけでもなくて使い方次第だし、無償化だとか特待生だとかいろんな制度もあるよね。
子供の望むこと全てやってあげるだけが全てでもなくて身の丈に合う子育てもあるだろうから、それでいいと思ってるよ。+48
-6
-
221. 匿名 2024/12/25(水) 10:37:28
>>13
育てることって男もできるというか責任あるのに、なんで関係ない顔してるの?+54
-4
-
222. 匿名 2024/12/25(水) 10:37:30
政府はエッセンシャルワーカーたちを大事にせずにどうでもいい仕事を増やしてしまった+16
-0
-
223. 匿名 2024/12/25(水) 10:37:52
>>6
あともう1人…って考えてた層が産み控えるレベルですよね。うちはそれ。+109
-1
-
224. 匿名 2024/12/25(水) 10:38:05
>>16
今は親の干渉嫌う人多いし、親世代も働いていたりやりたいこともあったりするから周りの協力も難しいと思う
孫育てしたら老後の面倒見てもらえる時代でもないし、それどころか金銭も労力も使って後は粗末に扱われたり
孫育てした方は教育方針の違いで不仲になってたまーに会ってお金やプレゼント渡す方が好かれたりもするし
周りの共働き、自分たちでやっている人の方が圧倒的に多い
親の手を借りるのはあっても数カ月〜一年に一度あるかないかで、親より業者に頼んでいる人の方が多いかも+86
-0
-
225. 匿名 2024/12/25(水) 10:38:11
>>201
確かに孫いらんから犬か猫飼いたい
ペットの散歩ぐらいなら健康にいいし楽しいしいいことしかないけど、孫の世話はハード過ぎて逆に健康に悪いわ+50
-0
-
226. 匿名 2024/12/25(水) 10:38:16
結局イスラム教が正しかったのか+6
-2
-
227. 匿名 2024/12/25(水) 10:38:24
将来の不安感が解消されないかぎり少子化は改善するわけない+15
-1
-
228. 匿名 2024/12/25(水) 10:38:27
そもそも結婚する人が減ってるんだから
子供が減るのは自然
気にするなら婚姻数の方だと思う
まあ気にしたところで婚姻数が上がる見込みなんて何一つないけど
+32
-1
-
229. 匿名 2024/12/25(水) 10:38:30
>>45
若くして病気があるとね…無理なんだよね…そりゃ専業主婦でも構わないから子供産んでくれとかなら考えるけど、+68
-2
-
230. 匿名 2024/12/25(水) 10:38:44
別に私は産むことならしていいよ
腹切ってね
酒飲まない、生物苦手、タバコもしないからまだ耐えられる
育てる責任から男が逃げてるから生まれないんでしょ+8
-2
-
231. 匿名 2024/12/25(水) 10:38:54
>>211
それも良いと思う。
でも、他国でそれやってあまり効果なかったから、もっと直接的なのが良いと思う。
おそらく子供産む世代層は、あまり納税するほど年収が高くないんだと思う。+17
-2
-
232. 匿名 2024/12/25(水) 10:38:57
>>118
両親働いてる、祖父母施設かデイサービス
+16
-0
-
233. 匿名 2024/12/25(水) 10:39:09
>>4
税収上がってるくせに国民の為の政策には直ぐに財源がーと言い出す糞政府+263
-2
-
234. 匿名 2024/12/25(水) 10:39:17
>>64
残業が少ないと言われている国でも家でがっつり仕事していたり上に行くと日本以上に働いていたりするからなあ…
日本みたいに労働者がクビになりにくいわけでもないし+33
-0
-
235. 匿名 2024/12/25(水) 10:39:22
>>16
3人のシングルマザーだけど、
無理じゃ無いよ
頼る人が居ないけど案外出来るものだよ
頼る気持ちがあれば無理だろうけど、
私は覚悟を決めてシングルだから、
もとから頼るつもりもない。
気持ち、覚悟の違いだと思うけどな
やらない人ほどあーだのこーだの言う世の中だから
それを鵜呑みにせず自分で実証するが1番
無理ではない。+25
-63
-
236. 匿名 2024/12/25(水) 10:39:26
>>220
3人目無償化とかで来年から大学生の4分の1が給付型奨学金もらえるって。
3歳からは保育料無償だし、医療費無償だし、給食費も無償化になりそうだし
そのうち保育料も0歳から無償、大学費用も国立大学費用くらいは無償になりそう。+28
-2
-
237. 匿名 2024/12/25(水) 10:39:27
近所に子なし、子あり家庭いるけど、
子あり家庭は朝から旗振りだの送り迎えだの、子供のぐずりだの大変そう、それで金もかかるんだもんね
子なし夫婦は、コーヒー飲みながら優雅に談笑
経済的負担も少ない
そりゃ、後者がいいわ+84
-11
-
238. 匿名 2024/12/25(水) 10:39:42
近隣の高校なくなってる
私の高校も。+18
-1
-
239. 匿名 2024/12/25(水) 10:40:00
今の少ないこどもや若者を僅かでも取りこぼさない社会を作れば安心して子どもを生めるようになる。
一生懸命働いて老後も安心なら誰もがそうする。
+11
-0
-
240. 匿名 2024/12/25(水) 10:40:01
>>194
この手の人に代理母ビジネス始めたらポンポン産んでくれそうなんだけどな。代理母だから教育費かからないし。+5
-2
-
241. 匿名 2024/12/25(水) 10:40:06
>>165
3.11や原発事故を自民党なら無傷に過ごせたと、本気で思ってんのかな。
能登半島の被災地を見捨ててる自公政権はどうなん?+38
-5
-
242. 匿名 2024/12/25(水) 10:40:07
>>228
今年は婚姻数去年より微増の予測みたいだよ。
+4
-4
-
243. 匿名 2024/12/25(水) 10:40:18
>>181
ていうか
「一人育てるのに自分が犠牲になるリスク」が
デカすぎてもうムリ。
社保払えなくなる、怪我でもさせたら犯罪者扱いだし+84
-5
-
244. 匿名 2024/12/25(水) 10:40:24
>>72
その翌年2026は、ひのえうまでさらに減少+37
-0
-
245. 匿名 2024/12/25(水) 10:40:52
>>210
私のスーパーは
ブロッコリー300円、しめじ150円だよ+14
-0
-
246. 匿名 2024/12/25(水) 10:41:00
そりゃそうよ
2馬力じゃないと生活出来ないから子供産んでる暇なんてないもん+20
-1
-
247. 匿名 2024/12/25(水) 10:41:01
>>187
横だけど、子育て期間なんてたかだか20年前後だよね。
よっぽど高齢出産とかだと話は変わってくるけど、50歳前後で子育てが終わるんだからそこからまた10〜20年くらいあれば貯金だってできるよね。
だからそこまで心配すること?って思う。
子育て中に思ったように貯金ができないとか手元にお金が残らなくて不安でも、まだまだ先は長いよ。+10
-23
-
248. 匿名 2024/12/25(水) 10:41:03
>>111
子供にはより良いものを…という親心の心理もついてくるしね+65
-0
-
249. 匿名 2024/12/25(水) 10:41:11
昔みたいに金がなくても子は勝手に育つ〜とかの時代じゃないしなぁ
みんな子育てに熱心だししっかり金もかけてる
ポコポコ産まないよ+43
-0
-
250. 匿名 2024/12/25(水) 10:41:11
>>3
この荻原さんの発言がかなり影響してると思うわ。
実際3人産んだ私、夫婦でガンガン働いても、学費に全部取られて貯金ないしー。
やっと今から老後の資金貯めるわよ。
+90
-1
-
251. 匿名 2024/12/25(水) 10:41:13
経済成長して手取りが増えたらもう一人、っていう人だって増えるのに、自民党の政調会長が国民の手取りが増えたら困るって言ったからね
この国を潰すのは政治家だよ
金とるときだけ迅速で減税系はやらないの+91
-0
-
252. 匿名 2024/12/25(水) 10:41:17
>>218
最近は口出されるの嫌う人が多いからそういう時代でもなくなってると思う+1
-1
-
253. 匿名 2024/12/25(水) 10:41:23
>>138
うん、かわいい
おじさんおばさん猫でもかわいいし、おじいちゃんえかばあちゃんになってもかわいい
人間の赤ちゃんが猫に勝てても、中年のおばさんで猫に勝てる人1人もいないわ+52
-6
-
254. 匿名 2024/12/25(水) 10:41:40
>>29
お金あって子どもに使いたい人はどんどん産んだほうがいいよ。
問題は子育てにかかるお金を出せる余力のない人が増えてるのと、課金しないと子どもが幸せになれないという風潮だと思う。
共働きしてキャリアを守りつつ、できるだけ手作りのご飯食べさせて、不自由なく過ごせる家に住んで、旅行に行き、習い事もさせて大学まで奨学金なしで行かせないと可哀想。
子どもが独立したら今度は少ない年金で寿命尽きるまで頑張って〜
これが分かってるからみんな怖くて踏み切れないよ。
でも今更人は人、うちはうち!っていうのは無理だと思う。
(ネットでいくらでも理想の家庭が転がってるし)+118
-7
-
255. 匿名 2024/12/25(水) 10:41:42
残念だけど増える要素がないもんなあ
お金がきついのももちろんだけど、子育てが楽しくないもの、苦行というイメージがついてしまった
いつからここまで子育てって辛いっていう扱いになったのだろう?+67
-0
-
256. 匿名 2024/12/25(水) 10:41:52
子なしなら責任もないもんね。
子供が入院したら親もずっと付き添いとか聞いてぞっとした、子供リスクえぐ+33
-4
-
257. 匿名 2024/12/25(水) 10:41:55
>>19
大学出て22、数年働いて転職、少し落ち着いた頃28で結婚、29で妊娠して30で出産、産休1年とって31で時短にて復帰、復帰すぐ産休は色々言われちゃうから1年働いて32に妊娠33で出産、また産休1年とって復帰したけど2人が順番に風邪ひいて仕事休んでばっかりで挫折、一旦退職後近所のパートに切り替える、妊活はじめたものの35過ぎて中々できず、不妊治療して授かってもただでさえ収入減ってるし出費増えるし育てられないな、諦め
っていうモデルパターン
ちなみに私はもっと結婚遅いし1人目の時点で挫折+131
-7
-
258. 匿名 2024/12/25(水) 10:42:08
>>1
でしょうね。としか。
国政が悪過ぎる。
こんな低賃金で夢も希望も持てない国で、子どもを産み育てる事なんて、誰もやりたくないでしょうよ。+77
-0
-
259. 匿名 2024/12/25(水) 10:42:15
>>213
子供は全員大学まで?+3
-0
-
260. 匿名 2024/12/25(水) 10:42:23
ぶっちゃけ金だけの問題じゃないよね
昔は子ども=労働力兼老後のあてだったのに対して今は子どもに一切見返りは求めるなという風潮
それなのに昔より育児に求められる要求は増すばかり
莫大な労力と金と時間がかかるのにメリットが子どもは可愛いだけじゃ割に合わないと考える人も多いでしょ+65
-0
-
261. 匿名 2024/12/25(水) 10:42:24
>>3
これ、私立行ったり習い事や歯の矯正させたりそういう金額まで含めてない?
普通に計算したら子供1人、1000万ぐらいで育つよ?+21
-28
-
262. 匿名 2024/12/25(水) 10:42:25
>>215
中国の傘下に入るのか、アメリカの52番目の州になるのか、ロシアかムスリムが攻めてくるのか、一体どうなっちゃうんだろうね+11
-0
-
263. 匿名 2024/12/25(水) 10:42:26
>>235よこ
やりたくないって意味で読んだけどな。
あなただって出来たら3人抱えてのシングルマザーにはなりたくなかったでしょ+50
-2
-
264. 匿名 2024/12/25(水) 10:42:33
>>157
療育施設や支援学校、夫婦どちらも若い親御さんも多いよ+37
-1
-
265. 匿名 2024/12/25(水) 10:42:43
もはや、みんなの価値観の問題だと+8
-0
-
266. 匿名 2024/12/25(水) 10:42:47
子育て中で、今年からパート復帰した。
その分の収入は増えてるはずだけど、いっぱいいっぱいだし、なんか明るい気持ちにはなれない。
年齢的に、介護保険料の支払いも近づいてきた。+26
-1
-
267. 匿名 2024/12/25(水) 10:42:50
>>8
少子化ならそれでいいじゃない
移民受け入れとかほんと馬鹿
単一民族6000万人で平和に暮らせる未来のほうがずっといい
+233
-7
-
268. 匿名 2024/12/25(水) 10:42:58
なのに私の周りはベビーラッシュ👶+13
-3
-
269. 匿名 2024/12/25(水) 10:43:38
子供作って一人前じゃなくて、納税してる人が偉いって風潮になってるもんね
子供は娯楽、労働が義務って感じる+33
-1
-
270. 匿名 2024/12/25(水) 10:43:44
>>19
共働きしたいなら親が近所じゃないと厳しいよね
そもそも働くことが少なかった転勤族の妻とかでもワンオペ確定だから子育てキツいと言われてたのに…+147
-5
-
271. 匿名 2024/12/25(水) 10:43:45
一ヶ月以上ワンオペ、近くの託児所閉鎖、夫だけ、休みあり。もう疲れたわ+18
-1
-
272. 匿名 2024/12/25(水) 10:43:54
>>225
小さい頃は手がかかるけど可愛い
思春期以降に捻くれたら怖い
祖父母に暴力ふるう孫もいるじゃん+16
-0
-
273. 匿名 2024/12/25(水) 10:44:12
>>149
その結果移民に頼るしかなくなり治安悪くなって刺し殺されても文句言えないね+98
-7
-
274. 匿名 2024/12/25(水) 10:44:15
>>201
うちの親やその周りも犬の面倒見てる方が気楽そうだなと思う
子育てに祖父母使うだけ使って祖父母が老いたらぞんざいに扱われたのも見てきた世代だし、
近くにいて孫の世話したのに感謝されるどころか…みたいな事案も身近にあるし娯楽も多いし昔とは変わったんだろうなと感じる+42
-0
-
275. 匿名 2024/12/25(水) 10:44:18
>>258
低賃金は国政かもだけど、夢や希望はSNSやネットが奪ったんじゃないかな?
障害児親
きょうだいじ
サレ妻
この辺りの怨嗟見てると結婚も出産も躊躇うから+42
-0
-
276. 匿名 2024/12/25(水) 10:44:36
>>219
そうだよね、自己や病気や犯罪者になる可能性もある
でもあくまで可能性の問題だから、生まれた瞬間に詰む障害児よりはまだ全然ましなのかなとは思う+24
-20
-
277. 匿名 2024/12/25(水) 10:44:38
>>257
子供を持ってる人を
法律がもっと守ってあげないといけないと思う。+90
-6
-
278. 匿名 2024/12/25(水) 10:44:45
>>235
ヨコ
「無理ではないがギャンブル」
あなたが案外できたのは
「運が良かった」と「子の資質が良かった」から
このご時世
子どもを一人にする事できる?????
高学年になればOKは絶対ではない+47
-1
-
279. 匿名 2024/12/25(水) 10:45:17
若い子はお金のある爺婆から家を買ってもらうか、都内の一人っ子男性と結婚して後に土地を相続しないと子持ちは生きづらいと思う+7
-0
-
280. 匿名 2024/12/25(水) 10:45:21
>>261
ありえない
食費だけで22年で1人1000万くらいだよ+30
-7
-
281. 匿名 2024/12/25(水) 10:45:23
我が子が将来働き出しても日本政府に給料を搾取されまくるだけなんだろうなと思うと誕生させるのが申し訳ない
もうこの先産むことはないわ+43
-2
-
282. 匿名 2024/12/25(水) 10:45:32
>>25
政府がこのような考えだから恐ろしくて子供産みたくなくなる
これが万が一実現したら日本で安全安心に暮らせる世の中が想像出来ないんだよ+44
-1
-
283. 匿名 2024/12/25(水) 10:45:34
>>16
昔は同居だったから子沢山なんだよね
いまは同居嫌がるひとが多いから無理
独身でも社会的に蔑まれない社会になったからQOLはあがってるんだよ
子沢山じゃない=生きづらい社会、ではない
存続の危機ではあるけど、昔と違って子を持たなくても結婚しなくてもみんな生きたいように生きられるようになった
子どもだって昔と違って労働要員にされてないから成人してからも親の脛齧るような甘っちょろいのばっかりだよ+92
-9
-
284. 匿名 2024/12/25(水) 10:45:37
>>269
子育て無償化祭りなのに?
老人からも子育て支援金とって。+2
-7
-
285. 匿名 2024/12/25(水) 10:45:40
セーフティネットが無さすぎるのよな。
子供産んだら全部自己責任なら産まんー+30
-2
-
286. 匿名 2024/12/25(水) 10:45:46
高卒労働者たちを優遇してれば少子化なんてとっくに解決していた+29
-1
-
287. 匿名 2024/12/25(水) 10:45:57
>>273
移民に頼りつつ田舎はガンガン切り捨てていかないとね+2
-3
-
288. 匿名 2024/12/25(水) 10:45:59
子供手当配っても大人になってから大変になるのに意味ない。子供だけ援助してもダメなんだよ+14
-0
-
289. 匿名 2024/12/25(水) 10:46:01
>>235
そこまでして産みたくないんだよ+71
-1
-
290. 匿名 2024/12/25(水) 10:46:15
障害あったら自分の人生詰むやん+44
-0
-
291. 匿名 2024/12/25(水) 10:46:22
>>260
ぶっちゃけ可愛いを求めるだけなら犬猫でいいんだもんね
子供がいる人は違うというけど、子供に対して見返りを一切求めたらいけないなら犬猫の方が楽で可愛いは間違い無いかと思う+47
-2
-
292. 匿名 2024/12/25(水) 10:46:29
>>21
私はなかやまきんに君だったな+22
-0
-
293. 匿名 2024/12/25(水) 10:46:48
自分が生き抜くだけで精一杯だよ
今は子育て何たら支援で色々と無償化だったり給付金だったり手厚いから若ければ今産むのは有利だろうけどね+21
-1
-
294. 匿名 2024/12/25(水) 10:46:52
>>291
子どももペットもいるけどどっちもかわいいよ。
+6
-1
-
295. 匿名 2024/12/25(水) 10:47:01
ある程度の収入や余裕がないと子供を育てられないもん。
年収1000万円程度ならばどちらかが働き専業主婦という選択もあったけれど病院の高額限度額は上がるわ、保険料年金も納めるわ、専業主婦は難しく働けという方向にばかり持っていく。
働きながら出産は考えれば考える程に難しい。
もう専業主婦できて復帰しやすい社会にならないでしょ。+25
-2
-
296. 匿名 2024/12/25(水) 10:47:24
iDeCoの税制も改悪したじゃない。ああいうことがちょいちょいあると、この国って途中でハシゴ外すんだよなって思って怖くて子供産めないよね。+65
-0
-
297. 匿名 2024/12/25(水) 10:47:27
>>15
それを目指してるのが自民党
日本人を減らそうとしてる+181
-3
-
298. 匿名 2024/12/25(水) 10:47:30
>>259
全員大学までで学費は貯めてるよ
でも学費以外がやばい笑+4
-0
-
299. 匿名 2024/12/25(水) 10:47:34
>>269
そもそも憲法に規定された国民の三大義務は、教育・勤労・納税だからね。
子供産むのは義務じゃないから、産まなければ二大義務で済む。+20
-3
-
300. 匿名 2024/12/25(水) 10:47:39
>>273
治安最低な南米でも殺人で死ぬ確率って0.01%未満だったような+8
-0
-
301. 匿名 2024/12/25(水) 10:47:39
三号廃止
主婦年金廃止検討だもん
バカバカしくて産まない
女をバカにしすぎ+82
-7
-
302. 匿名 2024/12/25(水) 10:47:47
>>24
あの頃はこれから良くないっていくっていう希望があったんだろうね
今は先が暗い…+35
-2
-
303. 匿名 2024/12/25(水) 10:48:04
>>284
野党も全部教育費無償化路線だから今後教育費無償化加速していくよ。
+3
-2
-
304. 匿名 2024/12/25(水) 10:48:28
>>195
今って昔と違って娯楽増えてるし産みたくないって人増えるのは仕方ないよ!1人なら遠征やらライブすぐ行けるしね!+22
-3
-
305. 匿名 2024/12/25(水) 10:48:29
>>261
とはいえ、歯の矯正も習い事も一切させず学校も全て公立で成人まで育てる親がどれだけいるのだろうか+58
-0
-
306. 匿名 2024/12/25(水) 10:48:35
>>157
実際、高齢の人多い
あと双子で障害ある人多い+10
-9
-
307. 匿名 2024/12/25(水) 10:48:42
>>296
3号もなくなりそうだしね+19
-0
-
308. 匿名 2024/12/25(水) 10:48:55
>>1
当たり前
政府が税金搾り取って産んですぐ働け!みたいな感じ+28
-0
-
309. 匿名 2024/12/25(水) 10:48:57
>>81
女性が(不本意もあるかもしれんが)働き続けられるようになったのは良い事だよ。女性の自立は大切。
年金に関して3号や遺族厚生年金は働いている人達が「不公平」だの「時代に合っていない」と不満をぶちまけた結果では?結果、これから子どもを産み育てる世代の首を絞める事になる。+93
-11
-
310. 匿名 2024/12/25(水) 10:49:04
それでも、でも子どもを産み育てることはかけがえのない事。だからこそ、迷うのではないかな?わたしは姑ですが、やはり仕事を辞める決心がつきません。わたしだって核家族で働きながら必死に育てて頑張ってキャリアを積んできた世代だからです。それでも、家庭を持った子どもたちが安定した生活を送れるようなフォローをしたい気持ちだけはあります。悩ましいね。+12
-2
-
311. 匿名 2024/12/25(水) 10:49:05
人生の3大出費
・教育資金
・住宅資金
・老後資金
物価上がって税金上がって手取り減る、
今の時代に1番諦めなくちゃいけなくなるのは
どう考えても教育資金だよね。
教育資金を用意できないなら産めないしね+28
-0
-
312. 匿名 2024/12/25(水) 10:49:06
ぶっちゃけ女の子が生まれたら自立させられる自信がない
それ以前に障害児のリスクとかもあるからなあ…
ずっと親元にいられるのは私はきついタイプと思う+51
-1
-
313. 匿名 2024/12/25(水) 10:49:30
>>286
そしたら大卒エリートの海外組に日本の会社乗っ取られちゃうよ+4
-0
-
314. 匿名 2024/12/25(水) 10:49:33
物価高で多くのシングルマザーが限界にきてる+17
-5
-
315. 匿名 2024/12/25(水) 10:49:40
>>301
恐ろしくて子供産めない+29
-3
-
316. 匿名 2024/12/25(水) 10:49:46
>>16
しっかりこなしている女性もいるけど、子供が犠牲になっている。+142
-3
-
317. 匿名 2024/12/25(水) 10:50:05
色々知りすぎちゃったから産むの怖くなっちゃった。+16
-1
-
318. 匿名 2024/12/25(水) 10:50:11
>>315
だよね。
子供産んでもなんのセーフティネットもなくなるとか
+21
-2
-
319. 匿名 2024/12/25(水) 10:50:27
何でも値上げ値上げで将来に希望なんてないから結婚も子供もいいや
子供が将来可哀想に思えて自分は子供産もうなんて思えないし贅沢な考えだと思ってる+32
-1
-
320. 匿名 2024/12/25(水) 10:50:55
>>242
コロナブーストで微増ならお先真っ暗だね
令和婚でも微増したけど翌年急減したし
+3
-1
-
321. 匿名 2024/12/25(水) 10:51:00
>>24
あれは戦争から大量に禁欲していた若い男性が帰国して、バンバン結婚してバンバンいたしたからだよ+4
-1
-
322. 匿名 2024/12/25(水) 10:51:08
>>31
妊娠から乳児までの2年くらいがしんどすぎる。その後3歳くらいまでも一番可愛い時期だけど一番大変だからお金あっても2人で十分ってなっちゃうな+48
-1
-
323. 匿名 2024/12/25(水) 10:51:13
子なしは優雅にfireして、
子持ちはヒーヒー学費払うのが今の世の中+39
-3
-
324. 匿名 2024/12/25(水) 10:51:21
ワーママなるくらいなら産まない+30
-1
-
325. 匿名 2024/12/25(水) 10:51:36
多くの子供たちが売春に走ってるからね+5
-0
-
326. 匿名 2024/12/25(水) 10:51:45
>>320
微増するかも怪しいんだよね
十月までギリギリ前年比微妙に上回ってるって感じなんよ+6
-0
-
327. 匿名 2024/12/25(水) 10:51:48
>>280
食費だけで1000万…
残り2000万で学費や塾は絶対無理だね+15
-0
-
328. 匿名 2024/12/25(水) 10:51:57
>>305
そもそも強制する前でも歯並び悪い子をそんなに見かけないし、矯正する人の方が少数派じゃね?
+7
-9
-
329. 匿名 2024/12/25(水) 10:51:58
>>111
いまのプリキュアと仮面ライダー
グッズの数すごすぎ
ワンシーズンすべて同じ武器で貫き通すセーラームーンがなつかしいわ+90
-0
-
330. 匿名 2024/12/25(水) 10:52:03
子供いなかったら、いつでも離婚もできるし自由じゃん+9
-1
-
331. 匿名 2024/12/25(水) 10:52:05
>>318
男女の賃金差で騒ぎすぎたんだろうね
女性を働かせない事には男女平等は進まないし仕方ない
+16
-2
-
332. 匿名 2024/12/25(水) 10:52:15
>>4
少子化は国民のせいっぽくしてるけど
国がやってるわざとだと思ってるから、
政治家のじいちゃんが裏でNANAのサチコの「わざとだよ?」をしてる想像が浮かんで
ムカムカする
サチコは可愛いから見応えあるけど+155
-2
-
333. 匿名 2024/12/25(水) 10:52:35
私は1人しか産まなかったけど
それすら多いってなるとは
生活保護や無駄な延命にお金使わないでよ
真面目が馬鹿を見る+17
-2
-
334. 匿名 2024/12/25(水) 10:52:47
>>86
横
延命を希望する家族も追加で+27
-0
-
335. 匿名 2024/12/25(水) 10:52:53
>>303
教育費無償化したって民間の塾に金が行くだけなんだよな+14
-0
-
336. 匿名 2024/12/25(水) 10:53:00
>>254
平成生まれの貧乏育ちでも惨めだった
服は近所の子のお下がりで安い床屋で髪切られてボロい借家で
SNSのない当時でも貧乏なのに子供作るなよって思ってた
戦後の総貧乏時代でもなければ勝ち組しか子供産まないと思う+77
-0
-
337. 匿名 2024/12/25(水) 10:53:12
国は職人を大事にしてこなかった
大地震が起きても復興は不可能+15
-0
-
338. 匿名 2024/12/25(水) 10:53:20
>>331
本当に騒ぐべきは正規非正規格差だったんだけど男女差に無理やり持って行かれた感じ
男女で差がつくのは仕方ない部分はあると思う
ガテンとサービス業で差がつくのは致し方ないかと…
介護保育は確かに低すぎると思うけど+31
-4
-
339. 匿名 2024/12/25(水) 10:53:28
働ける人と企業のミスマッチを緩和するために企業にお金を出しても仕方がない。
働ける人の底上げの方が大事。
今でも技術教育の支援を受けられるのは月に数十人程度しかいない。
大学は子どもが減って部屋が余っているのでは?
そういう支援や、育児施設などに利用させてもらえば知名度もイメージも上がり、潰れずにいられると思う。+7
-0
-
340. 匿名 2024/12/25(水) 10:53:39
安倍さんの望んだ、すべての女性が活躍する社会の成れの果てがこれか…+10
-0
-
341. 匿名 2024/12/25(水) 10:53:54
>>285
子供視点で「子育ては親だけの仕事じゃない!」って言われたらグレるレベルだわ+0
-3
-
342. 匿名 2024/12/25(水) 10:53:58
>>11
安産を祈ります。母子ともに健康で!
+111
-9
-
343. 匿名 2024/12/25(水) 10:54:05
>>328
え!私の周りの子供はほぼ矯正してるよ!
うちはまだだけどさせる。
物凄いがちゃがちゃな歯でなくても今はするものだと思っていた。
歯は健康で1番大事だと思う。+22
-3
-
344. 匿名 2024/12/25(水) 10:54:40
>>307
そうだ。それも結構大きいよね。+7
-4
-
345. 匿名 2024/12/25(水) 10:54:44
>>335
とはいえ時間は有限だから民間の塾にかけられる額にも限度あるからな。
とりあえず、子育て費用どんどん無償化にはなるよ。+0
-3
-
346. 匿名 2024/12/25(水) 10:54:58
>>267
6000万人のうち、半分近く高齢者になりそう+43
-0
-
347. 匿名 2024/12/25(水) 10:55:23
>>323
そんな思いをしながら育てた子供から
搾取するのは優雅にファイアした人達だからね。+22
-2
-
348. 匿名 2024/12/25(水) 10:55:25
>>340
今までのように子供産みながら、育児しながら実現できるわけないやん。
根本的に、どれだけ出産育児が大変か理解してないよね+33
-2
-
349. 匿名 2024/12/25(水) 10:55:31
>>65
3億から6千万×3とマイホーム5千万で2.3億ってなると生涯8千万では生活できない…+3
-3
-
350. 匿名 2024/12/25(水) 10:55:47
>>280
子供1人の食費に月38000円もかからんよw+16
-11
-
351. 匿名 2024/12/25(水) 10:55:51
>>347
だね。バカらしいから産まないほうがまし+12
-4
-
352. 匿名 2024/12/25(水) 10:55:55
>>343
まわりで歯並び悪い子いないな。
マウスピース矯正みたいなのしてた子はいたけどそれで綺麗になってる子多かったからかな。+3
-7
-
353. 匿名 2024/12/25(水) 10:55:57
>>298
学費もこの先爆上がりしそうだしね…。+13
-0
-
354. 匿名 2024/12/25(水) 10:56:06
>>345
時間と額関係ないよ+2
-0
-
355. 匿名 2024/12/25(水) 10:56:16
娯楽が増えてるから子育てする人がいなくなったのではなく、子育てのしんどさが上がってるからみんな選ばなくなっただけな気がするんだが…+38
-1
-
356. 匿名 2024/12/25(水) 10:56:19
>>282
そんな政府の構成員送りこんでる有権者が悪いでしょ
日本人増やさないと 外国人が増える+13
-0
-
357. 匿名 2024/12/25(水) 10:56:27
人材派遣会社みたいな中抜き企業を増やしてきたせい+8
-0
-
358. 匿名 2024/12/25(水) 10:56:30
もう自分たちのお金でなんとかできる人だけ産めば良くない?
ただ産めよ増やせよしたってなんとかできない人たちが子持ちを支援しろ騒いでまた国の金なくなって増税になるじゃん。
そして人口少なくてもやっていける社会にしていく方向で考えたらいいじゃん。+39
-2
-
359. 匿名 2024/12/25(水) 10:56:33
増税物価高もだけど、今って共働き前提での育児じゃない?それに乗ると保育園は可哀想だとか愛着障害が〜とか職場の迷惑になる役立たずとか言われ、乗らなきゃ乗らないで今度は文句を言われる。
結局どの道を選んでも他人から無責任な文句を言われる上に女性一人に何役も押し付けるような形になってて苦行を強いるのがよくないと思うんだよね。どうせ文句言われるなら楽な方を選ぶのは理解できるから。
私はどうしても子供が欲しかったから苦行の道を選択して後悔はしてないけど、職場に理解のない上司がいるとこんなに軽んじられるのかと驚愕していて共働きの難しさを痛感してる。まあシンプルにしんどいよね。+54
-5
-
360. 匿名 2024/12/25(水) 10:56:48
女が下手に社会進出しようものなら、働く女たちの要求は限度を知らず、天井知らずになります。
産休育休の給与保証、出産費用の助成、産婦人科検診の交通費補助や、学童の拡充や給食費の無償化、さらに高校や大学の授業料無償化や、習い事の体験格差への補助や、修学旅行費用の補助やら、しまいには生理用品までタダで配れとか言ってますよね。
これ、”ぜーーーーーんぶが税金が原資”ですよ。
日本の女が社会に出てくると、100円稼ぐのに1万円上コストがかかるJRの赤字路線みたいな社会になるんです。
だから、女が社会参加すれば、絶対的に少子化と大増税は避けられないのです。
男女雇用機会均等法が出来る前の日本のGDPは世界2位で、国民の税負担率は30%台でしたが、今や約50%にまで跳ね上がった上に、もうすぐインドに抜かれ、GDPは5位にまで転落します。
もはや税金が高すぎて、子供なんて産みたくないという人も増えるの当たり前でしょう。
「雌鳥鳴いて国滅ぶ」って本当ですね。+9
-15
-
361. 匿名 2024/12/25(水) 10:57:01
子供いなかったら、PTAや旗振りみたいな無駄な労働もないし仕事に邁進できて最高だよ+30
-2
-
362. 匿名 2024/12/25(水) 10:57:33
これだけ無償が多くなってきてきて増えない理由もちょっと?若い人たちにはだんだん条件よくなってきているしそんなに必死に働かなくても何とかなる
人もいるんじゃないかな?分からないけど+1
-7
-
363. 匿名 2024/12/25(水) 10:57:40
>>348
しょせん、子どものいない人のたわごとだったよね…+14
-5
-
364. 匿名 2024/12/25(水) 10:57:45
女の子には過酷な人生しか待ってないよなぁ
専業主婦なんてありえないと3号廃止の声が今でも強く政府も検討したほどで、いずれ無くなるよね
ライフステージよるマウントやコンプレックスには揉まれるし、兼業か専業かでもあれこれ言われるし
SNSやガルみたいな掲示板も発達してて余計な声を拾いまくってしまう+58
-12
-
365. 匿名 2024/12/25(水) 10:58:23
>>358
人口少なくなっていってもいける社会=高齢者が死ぬまで働く&年金も無し社会だよ。+9
-2
-
366. 匿名 2024/12/25(水) 10:58:57
>>340
みんなが被害者面して男女平等騒ぐから
政治家にうまく利用されたんだよね
国からすれば支出が減り収入が増えるんだから
こんな美味しい女性の社会進出なんて止めるわけないし+12
-2
-
367. 匿名 2024/12/25(水) 10:58:57
>>4
子育てしてる人は値下げしたらいいと思う+41
-20
-
368. 匿名 2024/12/25(水) 10:59:02
>>364
いやこれからの人はまだ産まない選択ができる
問題はもう産んじゃった人らだよ
子供2人年収500万とかの家庭が地獄みる+58
-3
-
369. 匿名 2024/12/25(水) 10:59:45
そりゃ、婚活市場、女余り状態なのに
そのくせ高望み 一方、ヤローはいいのいたら結婚するかというノリだし
やろーにとって結婚なんて博打でリスク大だけのものじゃん
なんの罰ゲームなんだよ
離婚されたら子供取られて養育費払わされて、小遣い制だし 財産分与もそうだけど
これで結婚しようとするの多かったら変でしょ
逆の立場なら自分らする?
35超えたら独身でいいじゃん 出産にリスク大の選ぶ奴なんて激減するんだし 40代なんて終わってるでしょ
ここ、40になってまでいるけどほぼむり 介護要員
共に人生送るの夢だから それならヤローは一人気楽に過ごすの大半だから ごく少量を、それも共に過ごせば生活費抑えられるヤロー そんな低収入と結婚できる 普通、高収入でしょ そいつらは一人で、女恋しかったら風俗やら金出せば満たされるんだよ
歳重ねるにつれてお互いむり なので一定に達したら諦めろん+8
-11
-
370. 匿名 2024/12/25(水) 10:59:46
>>4
子ども家庭庁の存在意義...+148
-2
-
371. 匿名 2024/12/25(水) 11:00:14
そりゃそうよ
知的ない発達グレーや発達障害だと本気で都内は詰む
小学校でも入学前から疎まれるし支援級にも知的ないと入れない
こんな感じだから迷ってる人いたら子供産むこと勧めることできないもん
+35
-0
-
372. 匿名 2024/12/25(水) 11:00:23
>>353
子供3人以上の1人目大学無償に合わせて学費も絶対値上がりしてくるよね
なんでも値上がり値上がりだから一人っ子にしたのは正解だと思うよ+19
-0
-
373. 匿名 2024/12/25(水) 11:00:27
子なし
仕事頑張る
結婚は気がむいたら、条件いいなら
これからの女性のデフォ+21
-1
-
374. 匿名 2024/12/25(水) 11:00:44
各家庭任せはもう限界じゃないのかな。
国家が赤子を買い取って養育するくらいしないと社会が持たないでしょ。+14
-0
-
375. 匿名 2024/12/25(水) 11:00:52
子育てもお金かかるしね+4
-1
-
376. 匿名 2024/12/25(水) 11:01:02
>>301
娘いる人がSNSで3号廃止を訴えてたけど娘のために残しておきたい制度だとは思わないんだなーと思った+47
-11
-
377. 匿名 2024/12/25(水) 11:01:18
>>364
逆でしょ
専業主婦が多く女性の収入が低い男尊女卑国家日本から
女性も働く男女平等国家日本に変わってきてるんだから
女性にとっては昔より生きやすくなってるはずだし
+13
-21
-
378. 匿名 2024/12/25(水) 11:01:22
身内に精神疾患が2人いるし私もいつ発症するか分からないから怖くて産めない。昔ならそれでも結婚出産してたんだろうけど+24
-1
-
379. 匿名 2024/12/25(水) 11:01:27
>>350
小学高学年まではね
それ以降が4万以上かかってるから平均4万くらいで計算した!+11
-4
-
380. 匿名 2024/12/25(水) 11:01:39
>>12
貧乏でもまともな教育も医療も受けられる時代やで。子供さえ産めば弱者にも優しい国、日本+10
-0
-
381. 匿名 2024/12/25(水) 11:01:55
これからは子供がいる人たちの中だけで
年金や保険、介護制度をやって行きたい。
子供がいない人たちは
年金、保険、介護制度は自分たちでやればいい。
じゃないと大変な思いをしながら育てた子供達が
小梨も平等に支えるってあまりにも不公平。
今の制度だと子供を育てた人が
自分の老後費用もまともに用意できなくて
将来生活保護になる人沢山増える。
そんな理由で生活保護になったのに
小梨の人たちから「知らんがな」って酷すぎると思うよ+18
-22
-
382. 匿名 2024/12/25(水) 11:02:02
>>364
女の子の体力だと自立の道を選びたくても稼げないのがきついよなぁと思う+31
-15
-
383. 匿名 2024/12/25(水) 11:02:07
>>373
仕事頑張る
の時点でもう女性のデフォではないよね
+7
-3
-
384. 匿名 2024/12/25(水) 11:02:28
>>383
子供いなかったら、仕事なんていくらでもできるよ+27
-4
-
385. 匿名 2024/12/25(水) 11:03:07
>>368
産まないなら子供系のイベントが経験することはないけど自分のことだけやって穏やかに老いてだけだよ
共働き増えてるのにいまだにPTAとか親を楽させることは誰も許さない
産まない方が心は穏やかに過ごせるよう
マジで+45
-1
-
386. 匿名 2024/12/25(水) 11:03:42
>>111
いま子供産む人って金持ちだもんな
金ない親が今以上に詰むだけだね+51
-0
-
387. 匿名 2024/12/25(水) 11:03:51
>>1
トピ画の赤ちゃんが可愛くて開けてしまった
子供のほっぺ可愛いなあ
子育てしやすいように現役世代に減税してほしい+33
-8
-
388. 匿名 2024/12/25(水) 11:04:08
いま子供2人産んじゃったひとは地獄だよなぁと思う+20
-9
-
389. 匿名 2024/12/25(水) 11:04:38
>>384
現在40歳の人が10年後(50歳)までにがんと診断される確率は、女性が4.2%です。また50歳の人が10年後までにがんと診断される確率は、女性が6.7%です 。
ガンだけでもかなりの確立だよ。+2
-5
-
390. 匿名 2024/12/25(水) 11:04:42
>>365
移民を入れるより、そちらの方が平和に暮らせそう。私は死ぬまで働くつもりだから、働けなくなったら安楽死させてほしい。+4
-0
-
391. 匿名 2024/12/25(水) 11:04:42
>>3
今やもう年収1000万だと一人でもカツカツだよ+16
-7
-
392. 匿名 2024/12/25(水) 11:04:45
>>379
家族で食費に月十数万かかってるの?それは裕福な家庭だけで平均とはかけ離れてるからそんなかけずとも子供は育てられるで+10
-6
-
393. 匿名 2024/12/25(水) 11:05:02
>>378
国の福祉は冷たいです
発達障害の子供を産んだら躾できない親として扱われ誰も助けてはくれません+34
-0
-
394. 匿名 2024/12/25(水) 11:05:03
>>388
子供二人私立だけど余裕だよ。+10
-2
-
395. 匿名 2024/12/25(水) 11:05:18
>>389
まあ、それは子持ち女性も同じなわけで笑
子供いないほうがいいじゃんなら+11
-0
-
396. 匿名 2024/12/25(水) 11:05:27
>>12
必須じゃないよ
アフリカや九州、山陰は東京より出生率高い+4
-4
-
397. 匿名 2024/12/25(水) 11:05:50
>>384
だよね
子育てや家族4人分の家事してるからパートでも大変なだけであって、これが夫婦の家事だけすれば良いならいくらでも働けるわ
土日完全フリーとか余裕過ぎ+28
-2
-
398. 匿名 2024/12/25(水) 11:05:50
>>394
金持ちならいいよ。
でも、中流世帯が多いわけで+10
-0
-
399. 匿名 2024/12/25(水) 11:05:51
もう増える要素無しだね+10
-0
-
400. 匿名 2024/12/25(水) 11:05:59
>>370
5兆円ドブに捨ててる庁かぁ
偉そうに表に出てはずかしくないのかねぇ
やっぱじみんとーだわぁw+99
-0
-
401. 匿名 2024/12/25(水) 11:06:59
30歳不妊治療中、今年は1年間で90万円程
病院代にかかりました。それでも子どもがほしい!
この記事見ると子どもを望む事は今の時代珍しいのかなと思うけど、不妊治療してる人意外とたくさんいる。+46
-6
-
402. 匿名 2024/12/25(水) 11:06:59
早く人類滅亡してほしい+11
-1
-
403. 匿名 2024/12/25(水) 11:07:07
>>3
定額減税は、3兆円規模だったのだが、当時、
「減税する? 財源は~?」
という議論が出なかったのはなぜ?
政府の電気・ガス・ガソリン補助に、すでに12兆円強が使われているわけだが、
「財源は~?」
という議論が出なかったのは、なぜ?
2022年度の防衛予算は5.1兆円だった。それが24年度は7.7兆円。2.6兆円増えた。
まだ、防衛税は導入されていないにも関わらず、なぜ何の問題も起きていない? 財源はどうした、財源は!
お分かりですね。
政府の財源など、初めから国債しかないのです。国債で支出し、「後」から徴税で貨幣の一部を回収し、国債と相殺で消滅させているだけ。
故に、「減税政策」に財源などないのですよ。支出の財源が国債と言うだけ。+8
-1
-
404. 匿名 2024/12/25(水) 11:07:15
結果だせないならこども家庭庁なくしていいと思う+30
-0
-
405. 匿名 2024/12/25(水) 11:07:27
>>397
余裕だよね
子供いなかったら、すべてが余裕+15
-1
-
406. 匿名 2024/12/25(水) 11:07:30
>>398
子供2人を今の時代に見合った育て方をできない時点でそれはもう中流家庭じゃないとおもう。
昔で言ったら中流家庭だったが正しい+13
-2
-
407. 匿名 2024/12/25(水) 11:07:48
>>157
実際、高齢の人多い
あと双子で障害ある人多い+6
-10
-
408. 匿名 2024/12/25(水) 11:08:13
>>274
ほんとそれ
わたしは27で孫の立場なんだけど親たちみてて
あーこんなに子育てしていても 結局こういう顔やら態度出されるんだなぁと(病院通いやら介護やら)
親達も出したくてそんな嫌な態度出してるわけではないけど 人間苦しくなってくるとね 喧嘩も増えてさ
そんな親たち祖父母みてたら子育てってなんなんだろう、生きるってなんなんだろうと+41
-0
-
409. 匿名 2024/12/25(水) 11:08:44
>>72
さすがにそれはないと信じたい
婚姻数が今年あまり変わってないなら来年の出生数は横ばいじゃない?+2
-17
-
410. 匿名 2024/12/25(水) 11:08:58
>>272
思春期以降会うこともなくなるしね
同居パターンだともう最悪
思春期孫と祖父母は+14
-0
-
411. 匿名 2024/12/25(水) 11:09:03
>>346
高齢者はいずれ亡くなるんだよ+16
-0
-
412. 匿名 2024/12/25(水) 11:09:07
女性の意識より男性の意識改革が何倍も遅い
家事育児に対して自分事と捉えてない+10
-4
-
413. 匿名 2024/12/25(水) 11:09:22
子供産まないで
正社員で働き
ニーサや投資に資金ぶち込み
早くfire目指してます
今の世の中の勝ち組だと思う+42
-9
-
414. 匿名 2024/12/25(水) 11:09:39
>>314
死別以外自業自得。+4
-7
-
415. 匿名 2024/12/25(水) 11:09:56
>>131
昔は結婚してすぐ産んでたけど、今はみんな結婚した後とりあえず子なし夫婦期間楽しむようになったなと思う+27
-2
-
416. 匿名 2024/12/25(水) 11:09:59
少ない中で男女がお互いを大事にするような教育をしていたら、恋愛も増えるかもしれない。
くっつける人、出会いの場を作るのは国の仕事ではないからそこに出す費用は無駄になる。
+0
-2
-
417. 匿名 2024/12/25(水) 11:10:00
>>225
いいことしかないね
それでいいわ
いいとこどり、たのしいことだけ、それでいい
それでもなく他のことが今の時代辛いので+6
-0
-
418. 匿名 2024/12/25(水) 11:10:02
>>389
ガンとかなる確率って女性の方が割合高いんだよね。
一人で生きて働いて老後資金貯めていくのもそれはそれで大変だけどな。
+4
-0
-
419. 匿名 2024/12/25(水) 11:10:07
>>382
出産してから体力の低下が酷い…
出産後は3年間自宅保育、幼稚園からパートしてるけどフルタイムのママ(実家徒歩圏内)から「私なんてずっとフルタイムで大変よー」と上から来られる
全ての女性が同じ条件で子育てと仕事の両立なんて無理があるよなぁ+50
-2
-
420. 匿名 2024/12/25(水) 11:10:13
>>331
男は子供産まないから子供産んで欲しいなら平等はいらない+27
-2
-
421. 匿名 2024/12/25(水) 11:10:21
5年前に産んだ子の時に86万人って言ってたかな。
今は60数万人ということか。
自分の時はこれプラス100万人だったと思う。
どんどん子供少なくなるな。
うちは都内だけど、最近あかちゃんの集団検診をする保健センターが合併されて
1個少なくなったよ。
ベトナム、ネパールとかすごい増えてるよ。
川口のクルドの方々よりは大人しいし
教育熱心な方が多くてお子さんも勉強できるからいいけどさ。
でも日本で学ばせても母国に帰ったりアメリカに行っちゃったりして
日本は利用されるだけだろうな。
在日中国人は子供をアメリカに行かせることに躍起になっている。
こうやって子供を母国以外の外国にやってリスク分散しているんだろう。
日本人でこれやってる人ほぼいないよね。+27
-1
-
422. 匿名 2024/12/25(水) 11:10:29
>>413
こういう人たちは
年金、保険、介護費用は自分たちで用意するべきだと思うわ。だってそうなった時だけその時代の子供達に支えてもらうなんて虫が良すぎるもん+33
-23
-
423. 匿名 2024/12/25(水) 11:10:30
>>418
子なし既婚ならいい+2
-3
-
424. 匿名 2024/12/25(水) 11:11:07
>>422
国がそうするなら従います
でも、いまの国は多様性がーとかバカなので子なし優位です+5
-2
-
425. 匿名 2024/12/25(水) 11:11:17
>>65
労働年数が40年だから1年あたり750万
アラフォーで750万以上稼いでる男って3-4割くらいじゃない?+15
-2
-
426. 匿名 2024/12/25(水) 11:11:35
>>388
それは本人のスペック次第でしょ
今結婚出来るのは強者男女だから
昔みたいな弱者女性を基準に考えない方が良いよ
+12
-3
-
427. 匿名 2024/12/25(水) 11:12:21
>>77
米に関して言うなら、今までが安すぎたんだよ+9
-12
-
428. 匿名 2024/12/25(水) 11:12:43
>>425
退職金とかも入ってるからじゃない。
現役の年収高いと年金も高いんだよね。+3
-3
-
429. 匿名 2024/12/25(水) 11:12:53
>>359
そういう人に対してわざわざ自分で選んだ道でしょとか自己責任とかいってさらに追い詰める人多いしね
日本人だけど日本人のこのマインド本当に嫌い
ガルにも多いからあまり見に来なくなった+19
-7
-
430. 匿名 2024/12/25(水) 11:12:57
子供が悩んでたりつらそうだったときわたしがしんどくなりすぎて病みそう
どーにかなるさガハハハ!!っていう母さんにはなれなさそうなので、、、
自分の悩みもあんま親に言えんかったな 心配かけさせまいと+15
-1
-
431. 匿名 2024/12/25(水) 11:13:06
子供育てる金を投資にぶちこむだけで楽に生きられるもん+12
-0
-
432. 匿名 2024/12/25(水) 11:13:10
>>1
多様化の表れだからフェミニスト的には喜ぶべきこと+6
-0
-
433. 匿名 2024/12/25(水) 11:13:14
消えていく…
女さんの妊娠能力の火が消えていきます
何度も何度も薪を焚べるのですが火の勢いはどんどん弱まっていってしまうのです
「まだですか!?まだ来ないんですか!?もう消えてしまいます!」
そう何度も叫ぶのですが女さんには届かず…
永久に妊娠能力を失ってしまうのです😭+1
-14
-
434. 匿名 2024/12/25(水) 11:13:22
>>379
じゃあ家族全体の月の食費12万以上ってこと?+4
-0
-
435. 匿名 2024/12/25(水) 11:13:28
>>11
がんばれー!+70
-8
-
436. 匿名 2024/12/25(水) 11:13:59
この話題もいい加減飽きてきた+8
-1
-
437. 匿名 2024/12/25(水) 11:14:01
だって、いま貧乏してる老人って
子供沢山育てて老後資金すっからかんの人ら+3
-7
-
438. 匿名 2024/12/25(水) 11:14:16
外国人増えたよ〜
我が物顔で街歩いてるのムカつく+12
-3
-
439. 匿名 2024/12/25(水) 11:14:16
>>115
立ち上がろうとしてる人たちに気づかない政治に無関心な国民にも責任はある+67
-0
-
440. 匿名 2024/12/25(水) 11:14:20
氷河期世代を放置していたからこんなことに。
氷河期世代の人たちが、ほとんど結婚できていたら、今の子どもの人数変わっていたよ。
もう手遅れ。
特に政治家は本当何やってたの?
最近になって焦りだしても遅いわ。+36
-0
-
441. 匿名 2024/12/25(水) 11:14:34
>>349
それって田舎で子育てする計算じゃない?
これからも田舎はどんどん過疎化して
今以上に都会にどんどん集まってくるから
都会で子育てする計算をしないとダメだと思う。+13
-1
-
442. 匿名 2024/12/25(水) 11:14:55
そりゃイスラム土葬も増えるわけだわ+3
-0
-
443. 匿名 2024/12/25(水) 11:15:05
苦労としあわせが全然みあってないと感じてしまう
子育てしてとってもしあわせなことがあるのはわかるけど 悩みやら苦のことがとんでもなくきつい
それなら おおきーなしあわせなくても
どん底がない方がいいな 平凡単調 それでいい+23
-0
-
444. 匿名 2024/12/25(水) 11:15:16
>>225
もしもの時のペットの預かり制度とか定期的に通って(宅食とか?ヘルパーとか?)見張ってくれる人は必須
もしくは働きに出るかかな
何かあったら誰かが異変に気づくよう+6
-0
-
445. 匿名 2024/12/25(水) 11:15:31
>>413
たまに虚しくなったりしない?+11
-18
-
446. 匿名 2024/12/25(水) 11:15:38
>>420
平等がほしいかほしくないかの段階ってもう終わったよ
男性が子供を産まない欧米の男女平等を見習えと言って日本は男女平等にしたんだから
今の社会でどうするかを考えないと
子供関連の平等で文句があるなら
一生独身で働く人生になるだけだし+9
-2
-
447. 匿名 2024/12/25(水) 11:15:45
税金高すぎ
子育て世帯が欲しいのは補助金より控除だって何回言ったら分かるの?+5
-0
-
448. 匿名 2024/12/25(水) 11:16:04
みんな移民嫌ならガンガン産もうぜ
政府が悪いのももちろんあるけど、もう産まずに移民が嫌なんて言ってらんないよ!!+7
-10
-
449. 匿名 2024/12/25(水) 11:16:06
老人にお金をかけず、子育て世代にお金をかけろ!
そうしないと少子化対策なんてむり!
って声もわかるんだけど、自分の老後の保証がないと将来子供に迷惑かけるから怖くて産めないんだよな。
子供にかかるお金と老後資金両方用意するのは家の場合無理なので…
どちらかだけならいける。+5
-1
-
450. 匿名 2024/12/25(水) 11:16:08
>>8
自民党、日本から人権消そうとする法案出しておいて何が少子化対策だよ💢と思う
人権無くす案のある国で子供なんて産み育てられるかっての+64
-0
-
451. 匿名 2024/12/25(水) 11:16:17
>>445
全く
趣味も沢山あるので、
fireしたらのんびりくらします+20
-1
-
452. 匿名 2024/12/25(水) 11:16:22
>>71
どういう計算?+9
-0
-
453. 匿名 2024/12/25(水) 11:16:36
>>264
分母が違う
高齢の方が障害持つ確率上がる+9
-2
-
454. 匿名 2024/12/25(水) 11:16:43
>>437
氷河期なんて独身女性の年収のボリュームゾーン300万で次が200万だよ。
子育てしてないのに老後資金ない。+8
-1
-
455. 匿名 2024/12/25(水) 11:17:06
>>44
本当にね。
80代以上に高度医療だの延命治療に多額の税金投入して、そのせいで若者の手取りが減って少子化だなんて馬○なんじゃないかと思う+77
-4
-
456. 匿名 2024/12/25(水) 11:17:09
>>16
別に親に頼らなくても都内に住んで通勤20分+時短でワンオペで回してたよ。
小学校上がってからはリモート。
下の子は障害あって預け先限られるけど問題なく回せてる。+4
-21
-
457. 匿名 2024/12/25(水) 11:17:16
>>446
私は専業だよ
でも旦那が高収入で医療系の資格あるからできてるわけで
そうじゃなくてワーママ必須なら子供は産まなかった+15
-5
-
458. 匿名 2024/12/25(水) 11:17:31
ネズミの実験でも同じこと起きてるから きっと人間もおなじくなるんだろうな
ドカンと増えたあとは ニートやらがふえて
メスはうまなくなり、産んでも虐待をし
のちに餌があろうともしぬ+25
-0
-
459. 匿名 2024/12/25(水) 11:17:38
>>422
ね、産まない女は自助で何とかして欲しい。+18
-22
-
460. 匿名 2024/12/25(水) 11:18:16
現代人めちゃくちゃ病んでるしメンタルもつよくないのに 子育てきついやろ+18
-0
-
461. 匿名 2024/12/25(水) 11:18:22
>>413
専業主婦なら一瞬で、ある意味FIREだよ
相手が良ければ+20
-4
-
462. 匿名 2024/12/25(水) 11:18:28
>>15
だけど高齢者は増え続けるという地獄絵図+197
-2
-
463. 匿名 2024/12/25(水) 11:18:30
>>437
うちの親、子ども4人育てたけど今もわりと余裕だよ。親戚も同じ感じ。持ち家だし年金もちゃんともらえるし。+2
-0
-
464. 匿名 2024/12/25(水) 11:19:13
>>267
労働力のつもりで移民受け入れだんだろうけど、ナマポ不正受給エセ難民が増えてお荷物が増えるだけ。
現役日本人はジリ貧のまま。むしろ悪化。治安も悪くなるし、土葬やハラールを強要される。+78
-1
-
465. 匿名 2024/12/25(水) 11:19:17
>>461
離婚になったら終わりじゃないですか?+9
-1
-
466. 匿名 2024/12/25(水) 11:19:17
1年で復職してバリバリ働くつもりだったのに保育園全部落ちたよ。+1
-1
-
467. 匿名 2024/12/25(水) 11:19:20
毎年の発表で10万人ずつ減ってるね
現役世代がバブルのゴミを支える力も無くて子供も産めない
そりゃ終わるよ+16
-0
-
468. 匿名 2024/12/25(水) 11:19:27
>>452
今、食費や習い事、レジャー費、ガソリン代諸々
子供を育てる上で直接的なもの以外にもかかってくるお金の高さ知ってる??+12
-4
-
469. 匿名 2024/12/25(水) 11:20:00
33歳だけど昔から子供産まなきゃなんないんだろうな〜と漠然と嫌だった
今は世の中が私に合ってきて安心してる
このまま選択子無しで静かに暮らしたい+38
-6
-
470. 匿名 2024/12/25(水) 11:20:03
>>429
それだけ自分の選択に自信がない人が多いんだろうね。
うちは上司が自業自得でしょっていうスタンスの人間だからぶっちゃけ内心殺意を抱くレベルで嫌い。
でも普通の人はここまで露骨じゃないにしろ子供いない人で心の中でそう思ってる人は多いだろうなと思う。+12
-3
-
471. 匿名 2024/12/25(水) 11:20:14
>>466
子供にとってはよかっただろうね+6
-0
-
472. 匿名 2024/12/25(水) 11:20:26
>>413
子孫残せないのは勝ちではない、私の価値観では…
+19
-22
-
473. 匿名 2024/12/25(水) 11:20:45
>>465
まぁそういう危機がある人はそうだろうね+4
-1
-
474. 匿名 2024/12/25(水) 11:21:12
>>16
パートだってきつい。
子供がインフルに掛かって仕事休んだ。
小さい子は特に病気にかかるし、こんなんでちょくちょく休んでたら次回の仕事更新されなくなるかも+150
-2
-
475. 匿名 2024/12/25(水) 11:21:28
>>56
母数(産む女性の数)が減るでしょ
+18
-0
-
476. 匿名 2024/12/25(水) 11:21:41
実際今生まれてきた子達
生まれてきたくなかったって思ってそう
うちらのときはそれがもうすでに結構多かったから 今なんてさらにじゃないだろうかsns発達しすぎてるし ルッキズムもすごいし+44
-0
-
477. 匿名 2024/12/25(水) 11:21:41
>>472
子孫残さないとーなんて言ってるひと、上流階級以外にいますか?+25
-0
-
478. 匿名 2024/12/25(水) 11:21:43
>>459
そういう制度になれば
少子化でもやっていけるよね。
少子化の1番の問題って
小梨をどうやって支えるかだから+17
-8
-
479. 匿名 2024/12/25(水) 11:22:28
今生まれたとてまたルッキズムと成果社会に呑まれるんでしょ
キツいよもう+36
-0
-
480. 匿名 2024/12/25(水) 11:22:41
>>413
年取ってもそのまま思てたら才能だよ+2
-10
-
481. 匿名 2024/12/25(水) 11:22:54
>>427
それは物価高になって資材が高くなったからだよ
因果関係が逆
失われた30年で適切に賃上げできてれば値上げしても痛くなかったんだよ+37
-1
-
482. 匿名 2024/12/25(水) 11:22:59
>>180
日本人もそろそろ怒らなきゃね。そうでもしないとこの国は変わらないよ。+132
-2
-
483. 匿名 2024/12/25(水) 11:23:20
>>459
子どものいない男もね
下の世代に頼らないでほしい+11
-5
-
484. 匿名 2024/12/25(水) 11:23:22
>>480
むしろ、年取ってからのほうが子供は物理的にもう無理なわけで迷いはない+12
-1
-
485. 匿名 2024/12/25(水) 11:23:52
>>472
ね、ダディ嫁の美奈子さんは神
逆に東京のバリキャリ女子は色々とご愁傷様って感じ+2
-5
-
486. 匿名 2024/12/25(水) 11:23:54
>>478
小梨さん達は迷惑かかるから安楽死がいいって言ってるみたいだけど+12
-4
-
487. 匿名 2024/12/25(水) 11:24:19
>>484
大体の女の人40すぎたくらいか急に子供欲しがってるよね+5
-12
-
488. 匿名 2024/12/25(水) 11:24:42
理想は子供2人だったけどワンオペだし1人目産んだら現実的に次は無理だなと思った
2人いたら大学費用400万が800万に
現時点で毎月の習い事が月2〜3万なのにこの先塾代も入ってきたら…
生活するためのお金は上がる一方だわ+12
-1
-
489. 匿名 2024/12/25(水) 11:24:45
>>1
もうね、とにかく社会保障にかかってる費用を何とかしないと若者の負担は増すばかり。安楽死したい人にはそれを認めていくしかないと思うよ。これ以外で社会保障費用を下げる方法があるなら教えてほしい。+30
-0
-
490. 匿名 2024/12/25(水) 11:24:51
>>483
そりゃそうよ。ただ子供いない男は70歳迎える前にさっさと4ぬだけまだマシ+8
-1
-
491. 匿名 2024/12/25(水) 11:25:16
>>419
私、在宅勤務だから育休とらずに産後すぐフルタイムで復帰
産後赤ちゃんに免疫力全部吸い取られたみたいにずっと体調不良
0歳で保育園預けたから子供も風邪ばっかりで通院のために有給残りゼロ、日曜日も働いて代休でなんとかしてる
月〜日まで仕事してるか看病してるか病院行ってるかその全部してるか
毎日ほんとに辛いし時間ないからパートのお母さんにも嫉妬するよ
でもマウント取ってくる人は仕事楽しくてキャリアのために仕事してる人かも
保育園帰っても残りの仕事片付けてご飯作らないといけないからマウントとってる時間ない+23
-2
-
492. 匿名 2024/12/25(水) 11:25:42
>>13
いいよな男は
いざとなれば妻子捨てて人生やり直せるんだから+53
-2
-
493. 匿名 2024/12/25(水) 11:26:11
>>472
男の棒、生で突っ込まれた事ないんじゃないかな?
相性次第では気持ちいいのに+3
-16
-
494. 匿名 2024/12/25(水) 11:26:25
>>486
反対派がどんなに反対しても安楽死の導入は必須だよね。カナダみたいに生活保護受けられない人は安楽死になりそう。それでもいいな。+22
-0
-
495. 匿名 2024/12/25(水) 11:26:35
>>459
子供いない人優先で介護施設じゃない?+7
-5
-
496. 匿名 2024/12/25(水) 11:26:41
80過ぎて大きい病気したら多額費用かかるか
安楽死選べる様にしてよ
それ以前にも病気したりで安楽死したい人はさせてくれ
それで若者に支援回してくれ+9
-0
-
497. 匿名 2024/12/25(水) 11:26:49
>>10
私、友達とか知り合いめっちゃ多いけど障害児産んだ人3人しか知らない。他はみんな健康で何の問題もない子産んでる。だからそんな低い確立を恐れてたら人生何もできないと思う。+10
-42
-
498. 匿名 2024/12/25(水) 11:27:10
>>51
オール国公立ならそんなしないよね。
私立の医学部や理系、音大や芸大でも何でも本人の希望を叶えてあげたいからとかって話も出てくるけど、基本そういうのは遺伝だから親や親類の経歴をみれば自ずとかかる費用もわかると思う。
これから親になる世代は、祖父母世代みたいに戦後の混乱や男女差別で行きたくても大学行けなかった時代じゃないし。
稀に突然変異もいるみたいだけど、本当に稀。+50
-4
-
499. 匿名 2024/12/25(水) 11:27:29
>>16
論理的に考えて、女が結婚出産を嫌がる問題って
男が嫁の両親と同居すれば全部解決するんだけどね
(生活費が浮くから男が多少低収入でも大丈夫だし、嫁イビリの心配無い、し育児がワンオペにならないし、親が預かってくれるなら保育所探しもいらないし、ご近所さんは知り合いばかりで頼りやすいし…)+16
-32
-
500. 匿名 2024/12/25(水) 11:27:39
>>488
大学費用そんな安くないでしょ+3
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2024年に国内で生まれた日本人の子どもは、68万7千人程度と推計され、70万人を下回る見込みとなったことがわかった。