ガールズちゃんねる

夫が休職中の方(経験者&進行形)part3

148コメント2024/12/26(木) 14:21

  • 1. 匿名 2024/12/24(火) 22:33:05 

    夫が上司のパワハラで抑うつ状態となり、10月から休職中です。

    休職前は仕事のストレスで些細な事で激昂し、車の運転が荒くなったり物に当たっていました。

    共働きかつ休職中も給料が変わらなかったため、夫から休職の申し出があった時は二つ返事で了承したのですが、仕事や夫のメンタルケア、イヤイヤ期の子供の対応に疲れてしましました。

    夫が辛いのは分かるのですが、ずっと労って支えてるのも辛いのです。
    時折冷たく接してしまう自分に嫌気がさします。

    ご自身やパートナーが休職された経験者の方、気の持ちようやその時行って良かった事など教えて下さい。
    また、いろいろお話ししましょう。




    +143

    -3

  • 2. 匿名 2024/12/24(火) 22:33:35 

    つ離婚

    +55

    -27

  • 3. 匿名 2024/12/24(火) 22:34:30 

    何ヶ月まで耐えられるもの?みんなは

    +55

    -0

  • 4. 匿名 2024/12/24(火) 22:34:39 

    >>1
    最近本当に増えてますよね。周りでも取引先の男性が何名か休職してる。良い時代なのかはよくわからない。

    +150

    -2

  • 5. 匿名 2024/12/24(火) 22:34:47 

    ストレス発散で子供を蹴ったりしてないんだね、いい旦那さんだね

    +9

    -26

  • 6. 匿名 2024/12/24(火) 22:35:05 

    嫁が悪い

    +4

    -45

  • 7. 匿名 2024/12/24(火) 22:35:07 

    子供優先でいいと思う。
    自分の中で折り合い付けてもらわないとね。

    +129

    -1

  • 8. 匿名 2024/12/24(火) 22:35:31 

    休職から離職にならなきゃいいけど…

    +93

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/24(火) 22:35:34 

    >>1
    ずっと労って支えなくていいよ。少しでも時間が取れる時は休むなり好きなことするなりして。寄り添いすぎると共倒れしちゃう。

    +152

    -0

  • 10. 匿名 2024/12/24(火) 22:36:10 

    好きな事しながら家でゴロゴロ
    夫が休職中の方(経験者&進行形)part3

    +10

    -15

  • 11. 匿名 2024/12/24(火) 22:36:11 

    旦那が学校の給食タダだからと学校に給食だけ食べに行ってます。48歳無職です

    +3

    -31

  • 12. 匿名 2024/12/24(火) 22:36:13 

    お互いに潰れなきゃ良いね

    +33

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/24(火) 22:36:45 

    >>3
    仕事で外に出てるなら3ヶ月はいけるけど半年は無理かなぁ…
    在宅だったら1ヶ月も無理
    代わりに家事育児かなりしてくれても無理

    +90

    -4

  • 14. 匿名 2024/12/24(火) 22:37:19 

    >>11
    どういうこと?!

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/24(火) 22:37:52 

    休職という名のずる休みよね
    旦那、不倫してそう

    +8

    -25

  • 16. 匿名 2024/12/24(火) 22:38:23 

    >>1
    早く仕事いけよって毎日、追い込んだ方がいいですよ!いつから仕事行くの?家いるだけなら迷惑だから仕事行ってよ!言い続ければ仕事行くようになって鬱も治りますよ!鬱なんて甘えだよ!

    +12

    -58

  • 17. 匿名 2024/12/24(火) 22:39:09 

    >>14
    昼ごはんがないから子供達と給食だけ食べに行ってます

    +1

    -20

  • 18. 匿名 2024/12/24(火) 22:39:23 

    自分は自分の仕事に打ち込んだよ。正直休職中の旦那にヨシヨシなんてしてられない。

    +111

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/24(火) 22:39:34 

    >>1
    夫って、自分のことでしょ本当は

    +1

    -18

  • 20. 匿名 2024/12/24(火) 22:39:43 

    夫はメンタルクリニックもう5年通ってる。適応障害と診断されてるけど仕事は長期休みしたこと無い。薬もらわないと安心できないみたい。

    +64

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/24(火) 22:40:03 

    >>16
    勿論男女逆でもだよね?
    モラハラとか最低クズ男とかなんとか言わないよね??

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/24(火) 22:40:32 

    >>17
    ますますどういうこと?!マジレスすると、学校が保護者に給食出すわけないよね

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/24(火) 22:40:55 

    >>22
    ますますww

    +12

    -8

  • 24. 匿名 2024/12/24(火) 22:41:14 

    >>16
    いやー
    ここまで理解ないと自殺に追い込まれちゃうね

    +68

    -2

  • 25. 匿名 2024/12/24(火) 22:41:18 

    病気なんだから支えてもらって当然みたいな態度を取られたら一気に冷める。顔を合わせてたらイライラしちゃうよね。いっそ入院してもらうとか出来たらいいのに

    +84

    -3

  • 26. 匿名 2024/12/24(火) 22:41:54 

    >>2
    妻ではなく夫からだったら掌返ししそうw

    +18

    -2

  • 27. 匿名 2024/12/24(火) 22:42:27 

    物に当たるタイプなら支えられんわ。
    それが本性なんだよ。
    鬱だからっていきなり攻撃性上がる事なんてないから。

    +75

    -9

  • 28. 匿名 2024/12/24(火) 22:43:07 

    >>2
    こういう時こそ「離婚しな」だよね。
    旦那結構なクズじゃん?パワハラってのも怪しいよな

    +10

    -23

  • 29. 匿名 2024/12/24(火) 22:44:09 

    >>1
    ほっといてた。
    ある程度したらあ家事任せてた。文句は絶対に言わない。

    今は復職したけど、家事スキルが上がったおかげで私のストレスが減ったよw

    +92

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/24(火) 22:44:17 

    夫が4ヶ月休職してました!
    正社員共働きで良かったと心から思いました
    その時まだ子供か2歳でわたしは育休中だったので、周りからは「夫婦で子育てできた4ヶ月は良い体験だったよね」ってよく言われました
    全ては結果論で4ヶ月で復帰できたからこその発言ですが…
    主の旦那さんも良くなるよう願います。

    +81

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/24(火) 22:44:24 

    >>16
    追い込んでも罪悪感から自負も追い込む事になるんだよ
    あなたみたいに夫婦で労わる気持ちが分からない人のアドバイスはいらないと思う
    0.100で解決出来る話じゃないんだよ

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/24(火) 22:44:58 

    休職中に地方移住という夢を持ちがち
    私はそれで離婚した

    +51

    -2

  • 33. 匿名 2024/12/24(火) 22:45:28 

    パワハラしたらもう昇進させないでほしいよ。パワハラするやつばっかり上に上がっていって、うちの会社のセクハラ相談窓口はそいつだよ。誰も相談できるわけない。

    +107

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/24(火) 22:46:06 

    >>1
    ここに書いたことをご主人に話しましょう
    「このままでは共倒れになってしまう」とも伝えてください
    責めているのではないこと、心配であることに変わりないこと、
    なにより、子どもへ伝線してしまう負の連鎖を今なら断ち切れること
    そのために話し合い理解し合いたい、などです
    「自分だけが苦しんでいるのにわかってくれない」と思いがちです
    閉鎖状態になりがちな心をほぐし、家庭に積極的に関わることで肯定感をあげてほしい
    夫として父親として必要とされている、、と自信を持ってほしいですね

    +65

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/24(火) 22:47:33 

    >>1
    普通に過ごそう
    それがまた難しいんだけどさ
    夫が一緒に散歩に行きたいとか言ってきたら一緒に行くとかしてたよ

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/24(火) 22:48:39 

    頭使わない負担にならない程度の家事をしてもらった方がいい
    あと同じ空間に一緒にいすぎると憂鬱な気持ちがうつるから適度に距離を置いた方がいいよ
    大変だね
    でも一緒に乗り越えたら家族の絆は強くなるからさ
    今は試練の時だね

    +36

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/24(火) 22:49:15 

    >>1
    夫もちょうど子どもが2歳と4歳の手がかかる時にパワハラにあってたよ。激務と叱責によるストレスで10キロ以上痩せちゃったし深夜早朝問わず電話も来て追い詰めてきてかなりおかしい会社だった。
    夫がだんだん精神的におかしくなって辞めたいって言うからもちろん辞めさせた。で、会社がおかしすぎるから弁護士たてて訴えた。私が書類をまとめたり忙しくしてたから夫が子育てをすることになり、自然に精神的に立て直してた。
    夫は疲れ果ててたけど、私は怒りのパワーで燃えててこっちの訴えが認められるまで走り続けた感じだったよ。半年後くらいに夫は全然別の業種の仕事について今にいたるよ。
    もう10年以上前の話。

    +93

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/24(火) 22:50:24 

    >>1
    主頑張ってるね
    たまには主1人の時間も作るんだよ
    それが難しいことはよくわかるけど
    でもとにかく主自身のことも主が労るんだよ

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/24(火) 22:51:59 

    >>1
    パワハラする上司
    何でどこの会社にもこういうのがいるんだろうね

    +45

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/24(火) 22:51:59 

    >>1
    休職じゃなくて切られた。
    来年は収入は半分になり
    夏には仕事が終わる予定
    どうするんや

    +13

    -3

  • 41. 匿名 2024/12/24(火) 22:52:30 

    3月まで夫が休職中。
    約1年家族でたくさん遊んで旅行も行って楽しんだけど、来月からまた海外旅行行ってくる!

    最初は身の回りのこともできずにズーンとした雰囲気で大丈夫かな?って思ったけど、みるみるうちに回復して嬉しかった。
    夏にはこんがり日焼けして、上の子が子ども園に行ってる時は下の子もいることが多かったけどデートみたいにランチしたりもできて楽しかったなぁ。

    春からまた仕事って思うと不安もあるけど、支社が変わって環境も変わるし、また夫が仕事を楽しめたらいいな。
    下の子も年少さんになるから私もパート探そうかなって思ってるし、夫婦で支え合えたらいいなと思ってる。

    +5

    -37

  • 42. 匿名 2024/12/24(火) 22:54:23 

    >>1
    旦那の鬱歴15年です。
    何回も長期休みしましたが今は割りと調子良さそうです。
    最初専業主婦でしたが家にいることに耐えられなくて途中から働き始めました。
    それが心の平穏に一番大きかったかも。
    あと、 自分の趣味や美容に注力したり日々の楽しみを欠かさないようにしてました。
    (私の場合は電子コミックやYouTuberの歌い手にハマってました)
    その頃流行ってた、嵐の「果てない空」が辛い気持ちにグッときたので応援ソングにしてなんとか耐えてきました。主さんもゆるーく頑張ってください。

    +47

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/24(火) 22:54:24 

    復職したとしても上司が変わらないと治らなくない?
    また休職しての繰り返しになりそう
    上司はどこかに飛ばされたり厳重な注意とかあったのかな

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/24(火) 22:54:37 

    >>1
    自分だけの時間を意識的に作ったほうが良いよ。ちょっと1人でコメダとか。

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2024/12/24(火) 22:54:52 

    本人は鬱って言い張って休職してるんだけど、
    人間関係で悩んでるみたい(被害妄想強め)

    それって鬱じゃなくて、会社が嫌だけど家族がいるから簡単に辞められ無くてしんどいって感じ
    年齢的に転職も難しいし

    1年近く休んでるけど、家ではそこそこご機嫌だしよく食べる食べる

    これって鬱の薬飲んだところで転職しない限り解決しないよね?

    +29

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/24(火) 22:55:22 

    そんな弱い旦那嫌だなぁ

    +9

    -14

  • 47. 匿名 2024/12/24(火) 22:55:49 

    たったの2ヶ月…
    ちゃんと給料もあるんだし、ゆっくり休んで!っていい意味で突き放したらいいんじゃないの
    口に出さないけどさっさと復職しろよみたいな言外のプレッシャーみたいなのは一番きつい

    +30

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/24(火) 22:55:57 

    >>1
    私も旦那もどちらも休職経験あるけど、普段通り接したら大丈夫! 寄り添いすぎなくてもいい。 それで激昂したら考えた方がよい!!

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/24(火) 22:56:53 

    >>41
    休職中に家族で旅行たくさんした、海外旅行と行きました!とか言われてもさ…

    +58

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/24(火) 22:57:45 

    そのまま離職してニートにならない大丈夫?
    ともの旦那さんそんな感じで鬱になって離職してニート、そして仕事復帰したもののウーバーイーツで結局嫁さんが養ってるらしい子供いるのに

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2024/12/24(火) 22:58:28 

    >>1
    入院施設のある精神科病院を受診して、1週間程度入院したほうが治りが早いです。その後、復職支援プログラム参加して、元の職場に戻るか転職するか決めれば良いです。お大事になさってください。

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2024/12/24(火) 23:00:02 

    >>3
    もう無理です
    察してください

    +23

    -2

  • 53. 匿名 2024/12/24(火) 23:00:08 

    >>49
    しかも自分はパートすらしてないってね…

    +26

    -2

  • 54. 匿名 2024/12/24(火) 23:00:38 

    >>49
    あくまでそういう楽しみ方もあるよ!という感じ。
    私も専業主婦だから時間とか色々と余裕があったっていうのもあるけど、単純に夫がずっと家にいてくれるのは私も子どもたちも嬉しかったんだよね。

    そんなに長い間休めることなんてまずないし、夫も元気になってきたら元々アウトドア派だったこともあってたくさんお出かけしたよ。
    上の子もまだ学校行ってないからお休みもしやすいし。
    夫もたくさん元気チャージしたからまた頑張るわ!って言ってる。

    +7

    -32

  • 55. 匿名 2024/12/24(火) 23:00:44 

    >>28
    だから養ってもらう前提で結婚すると地獄見る
    結婚ってどちらか倒れたら支え合うこと
    だからやっぱり共働きの方が良い
    万一シングルになったときの為にも

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/24(火) 23:02:18 

    >>2
    パワハラで病んで半年の休職から転職して働き始めた旦那
    新しい職場で成績上げてて目標も達成してるけど、試用期間終わったこの3ヶ月で5日も有給使ってるわ
    毎朝行きたくないってウダウダされるし、私がうんざりして冷たい対応すると弱音吐きまくられるし場合によってはキレられる
    本調子じゃないのはわかるけど、依存されすぎててマジで離婚がよぎる

    +37

    -7

  • 57. 匿名 2024/12/24(火) 23:04:59 

    >>3
    1年半くらい休職してから退職、そのまま無職でトータル2年くらいかな。子どもがあまり手のかからない年齢なので耐えられるけど、小さい頃だったら耐えられなかったな。

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/24(火) 23:05:06 

    >>37
    強いね
    夫も頼もしかったと思う
    パワハラした方が降格させられたり何かしらの処罰、賠償するのが当たり前なのに、泣き寝入り、向こうは昇進、そんな会社が多いから、病む人が多いと思う

    +50

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/24(火) 23:05:06 

    旦那が仕事中の貰い事故で3年休職してましたが、今は週5でしっかり働いてます!
    杖がないと歩けずリハビリに鬱にPTSDと身体も精神もヤバく、不満不安を深夜まで毎日のようにぶつけられました💦
    大変だーかわいそうにーどうにか良くなるといいなと、最初は一緒に悩んだりしましたが、そのうち
    うるせーめんどくせーよく毎日同じ事ばっかり言うなーと心の中で思う日も多々ありました笑
    あんまり考え過ぎも疲れます!適度に聞いてるふりで流しましょう!
    そして、ある程度自由にさせてました!
    現在旦那はあの3年間もっと有効に使えば良かったなぁと後悔はしてます。

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/24(火) 23:08:41 

    うちは離婚寸前です
    休職してから専業主婦の私への不満が大きくなったらしく、八つ当たりされることが増えました

    +8

    -8

  • 61. 匿名 2024/12/24(火) 23:15:26 

    >>46
    パワハラする旦那よりいいと思うけどなー

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/24(火) 23:15:58 

    1年半休職してた。そこで学んだ事はとにかく働く事。自分も稼いでるってことがどれだけ心強かった事か。

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/24(火) 23:17:36 

    鬱で休職した旦那2年支えたけど共倒れる寸前までいって離婚したよ。
    鬱には引っ張られるっていうの痛感した。言葉👎けど、鬱って寄り添えば寄り添うだけつけあがる。天井がなくて要求がどんどん重なっていく。かと言って放置すると自殺するだなんだと追い込んでいく。
    まともに向き合ったらダメだよ。適当にあしらいながら自分優先でいなきゃ支えるのは難しいと思う。
    うちは子供より自分を優先してくれとよく言われてて、子供に暴力振るって10年たった今でも残る傷を作られたから精神病院入院させて離婚した。

    +50

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/24(火) 23:20:28 

    >>1
    脳卒中で片麻痺になった夫が休職して10ヶ月目。
    パートから帰宅してすぐに昼食作る事が多大なストレスなので、自分で適当に食べてもらうようにした。
    片麻痺だけど歩けるし利き手が使えるからその点は不幸中の幸いだった。
    でも毎日毎日、夫が家にいるのは辛い。
    独りになりたい。
    片麻痺でも働ける会社が見つかりますようにと願うばかり。

    +32

    -2

  • 65. 匿名 2024/12/24(火) 23:21:10 

    >>54
    いや、なんていうか、復職できないのに旅行は沢山いけます、病休を楽しんでますってどうなんだろう。病休は給料が出てるし。

    +34

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/24(火) 23:21:17 

    >>49
    鬱とかは寧ろ旅行したりして外出た方が寛解に向かうんだよ。
    理解出来ない人は自分がなったらやっと理解するようになるよ。

    +11

    -13

  • 67. 匿名 2024/12/24(火) 23:22:35 

    うちは離婚したけど、同じ時期に同じように鬱で休職中の旦那がいるママ友3人いて皆んな離婚せずにいる。15年くらいたつけど、鬱の再発で休職と復職や転職繰り返してる感じみたい。大変そうではあるけど幸せそうでもあるよ。
    私は離婚したこと後悔してないし、結婚してた頃より幸せだと思う。離婚してなかったら子供道連れに心中されてたと思うから本当に良かったと思う

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/24(火) 23:23:15 

    >>46
    残念ながら、どんな人でも精神を病む可能性はあるのよ。うちの夫もガサツだしそういうのとは無縁のタイプと思ってた。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/24(火) 23:23:48 

    こんなこと言うのもあれだけど皆よく捨てないね
    私は自分のことで精一杯だから捨てるかスルーだわ
    自分のメンタルくらい自分で何とかして欲しい
    それくらいの精神力は持って欲しい
    私だって必死なんだからへばってもいいけど自分の力で立てよって感じ
    出来ないなら捨てる
    ガキじゃないんだから

    +13

    -4

  • 70. 匿名 2024/12/24(火) 23:24:43 

    共倒れしてたまるか、ってどうにか踏ん張ったけど危なかったなぁ。家庭円満な方だけど義実家とはほぼ絶縁した。うちもパワハラが原因だけど内弁慶だから私に強気で物を言うその傲慢さを職場でも出せよ、って言いたかった。言えばよかった。

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/24(火) 23:25:02 

    >>2
    親戚んとこそれでマジで離婚した
    地元の大企業に勤めてるというのが自慢で、うちも正月に会うとそればかりよく自慢されてた
    けど肝心の旦那さんは正月に顔出しに来ても一言も話さないし目も合わせない
    よくあれで大企業のエンジニア出来るなーと思ってたら、実際はコミュ障で工場に左遷されてた…
    それさえも難しかったらしく休職、そしてそのまま離職
    子どもも3人もいるし、どうすんだと思ってたら借金で首が回らなくなって離婚したと聞いた
    大企業だからと住宅ローンもかなり無理して組んだって

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/24(火) 23:25:19 

    >>54
    疑問なんだけど、今旦那さんが元気になってやる気なのは仕事がなく毎日遊べるからでしょ?夏休みの子供みたいな感じで。で、仕事復帰したら夏休み明けの登校拒否増えるように、鬱再発しない?

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/24(火) 23:27:27 

    >>65
    個人的にはお休み中どう楽しむのかは自由だと思うよ。
    やりたいこと我慢して鬱々と過ごすより、やりたいことして満喫した方が回復に向かうだろうし。

    最初は仕事してないのにって申し訳ない気持ちがあったみたいだけど、切り替えて思い切り楽しむぞ!って思ってくれたことは嬉しかったな。
    後ろめたいことは何もしてないし、罪悪感とかも感じる必要はないんだから、思いっきり休んでしっかり回復して復職した方がいいと思う。
    色々な価値観はあると思うけどね。

    +10

    -20

  • 74. 匿名 2024/12/24(火) 23:28:17 

    >>4

    うちの上司だった人も急に休職したわ。
    しかも割と結婚してすぐに…。

    うちの旦那の職場やパート先の同僚の旦那さんの
    職場でも休職がホント多いみたい。
    しかもみんな若い世代。

    うちの上司だった人はわたしとタメだったけど
    こいつは根性なしの甘ったれだったから
    自業自得だけど。

    +32

    -5

  • 75. 匿名 2024/12/24(火) 23:28:24 

    >>1
    今まさにそうです。
    すごい辛いですよね。
    かと言ってこんな状況ベラベラと
    職場で言えるわけもなく、、
    人にこの状態を隠しながら、
    仕事が辛くても家でも辛い状況に、
    何度も全て投げ出したくなる時がきます

    お互い頑張りましょうね。

    +19

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/24(火) 23:28:38 

    >>41
    マイナスいっぱいついてるけど、それで旦那さんが元気になったならいいことだと思うよ。会社の人とか公衆の面前で大っぴらに言わない方がいいと思うけど。
    うちの夫が休職中はげっそり痩せて死人のようで、幼児2人を連れて旅行できるような感じじゃなかったのでうらやましい。

    +18

    -5

  • 77. 匿名 2024/12/24(火) 23:36:14 

    >>72
    それはまだ未知だし通院もまだまだ続くけど、やってみないと分からないからなぁ。
    無理そうなら仕事辞めてもいいし、他の仕事を探したり独立するなり家を継ぐなり方法はいくらでもあるから、やりたいようにやって欲しいと思ってるよ。
    ただ無理したり頑張りすぎには注意して欲しいけど。

    私自身も鬱やパニックの経験があるけど、環境を変えることで寛解までできたしその後も何もない。
    夫もそうだといいなと思ってるよ。

    +2

    -9

  • 78. 匿名 2024/12/24(火) 23:39:07 

    >>1
    思い切って農業とか
    引っ越した方がいいと思う。
    農業一択という意味ではないよ、
    なんかこう家族で出来る仕事とかさ。

    +2

    -6

  • 79. 匿名 2024/12/24(火) 23:40:41 

    >>1
    旦那さんに栄養のあるもの
    しっかり食べさせてあげて、
    しっかり睡眠取らせてあげて下さい!

    ケータイゲームとかも好きな事
    好きなだけさせてあげたらいいです。
    寝る時間なんて好きな時間で大丈夫です!

    腸活はすごく効果あります。

    それ以外は自分自身を大切に
    労ってあげて下さい。
    自分が健康じゃないと人を守れませんのでね

    必ずよくなりますよ。
    栄養、睡眠、運動、環境です。

    +9

    -4

  • 80. 匿名 2024/12/24(火) 23:43:57 

    >>49
    給料も何割か出てるはずだしね

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/24(火) 23:44:35 

    >>1
    夫にだけこちらもウツ発動させればいいのよ
    自分の機嫌は自分で取れ!

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/24(火) 23:53:30 

    >>40
    あなたも正社員で共働きですか?
    それなら何とかやっていけそうだけどパートなら大変だよね

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/24(火) 23:54:27 

    鬱で休職してたけど当時わたしは子育てに忙しくてあんまり記憶ない、夫は週一で指定された病院に通院とかしてた
    仕事が原因だったから休職して部署も変わったらすぐに良くなった

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/24(火) 23:55:28 

    >>54
    いや全然良いと思うけど収入はどうしてたの?
    あなたも無職なんだよね
    実家が太いのかな

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/24(火) 23:57:03 

    >>74
    根性なしの甘ったれというと何があったのですか?

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/25(水) 00:01:17 

    >>84
    私にはもう実家はないし、夫と義実家は同業者だからなのかビジネスパートナーみたいな関係。
    仲は悪くないけどプライベートなことはほぼ関わりがない。

    旅行とかはいつか行きたいと思って貯めてた旅行貯金とかもあったから、ここぞとばかりに使ったよ。
    次いつ行けるか分からないし。
    あとは副業とは言えないのかもしれないけど副収入微々たるものだけどあって、幸い生活が心配になるようなこともなく過ごせてる。

    +1

    -13

  • 87. 匿名 2024/12/25(水) 00:03:39 

    私が8月からうつ病、夫が今月から不安障害で休職、2人揃って休職って終わった
    どうやって生活してくんだ?

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2024/12/25(水) 00:05:15 

    >>13
    先の見通しがあっての一ヶ月なら休んでもらうわ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/25(水) 00:07:56 

    >>86
    生活はしていけるくらいというと300万〜400万ぐらいですか?
    いや旅行は良いと思うけど収入がなくて不安にならないのかなと思って
    うちの夫も1年間休職したけど不安しかなかったから

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/25(水) 00:08:46 

    >>87
    貯金はある程度あるのですか?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/25(水) 00:08:58 

    >>74
    甘ったれでも上司になれたんだ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/25(水) 00:10:43 

    >>89
    そこまで聞いても仕方なくない?それぞれ環境が違うんだから

    +4

    -6

  • 93. 匿名 2024/12/25(水) 00:11:10 

    >>89
    不安とかはなかったよ。
    むしろ休職前のしんどそうな姿を見てるから、やっと休めるんだ!診断ついたんだ!よかったー!って安心感しかなかった。
    今も何も不安とかないよ。

    正直お金なんて後からいくらでもついてくると思ってるから、そんな不安なんてしてもしょうがない!って夫婦で割と楽観的なタイプなんだよね。
    なるようになる!って感覚。

    +7

    -12

  • 94. 匿名 2024/12/25(水) 00:12:36 

    >>3
    3年耐えたけど、2年目で私も鬱状態って言われた(鬱病とは違うそうです)

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/25(水) 00:18:36 

    >>1
    マイナスつくだろうけど書き込みます。
    こんな人もいるって哀れんでください。

    私、相手のそういうのが嫌で結婚しなかった。
    当時付き合っていた人がパニック障害になって、私がその病気を全く理解できなくて、他にやりたいことがあるって理由にして別れてもらった。
    交際相手が風引いたり、イライラしてたり、通常時以外で接するのが苦手。
    心配してってされるのが本当に無理で。自分でも冷たい人間だと思うけど無理なものは無理。


    +27

    -9

  • 96. 匿名 2024/12/25(水) 00:50:07 

    >>91

    人がいなくて5人中途採用したら
    ダメなヤツが最終的に2人(1人は中国人)が
    残って採用になりうちに配属されたみたい。

    他の3人はまだ20代の新卒者で早々に
    見切りをつけて退職した。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/25(水) 00:57:08 

    >>32
    暇してる旦那の方が地方移住を考え始めるの?
    そりゃ別れたくなるわ…

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/25(水) 00:57:17 

    >>85

    人の好意にあぐらをかく人で
    最初は慣れないだろうからサポートして
    手伝ってたんだけどやって貰ってもお礼を言わない。
    自分に余裕があってもわざと仕事を残す。
    持ちつ持たれつが出来ないから助けてくれるとか
    が一切ない。
    自分の仕事じゃなければそのまま放置。
    ミスをしても分かってましたみたいな返事をする。
    まず先に言い訳をして一切謝らない


    まだまだあるけど、ざっくりこんな感じ。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/25(水) 01:00:17 

    >>79
    糖尿になりそう

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2024/12/25(水) 01:02:07 

    >>95
    いいんじゃない
    未熟だとしても、それが爆発して事件になりかねないなら、1人の方がいいかもね。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/25(水) 01:02:29 

    >>56
    気持ち悪い旦那…
    自分の母ちゃんにキレとけよウザすぎる

    +5

    -8

  • 102. 匿名 2024/12/25(水) 01:07:39 

    >>95
    自分が風邪ひいたり病気しても1人でいたいタイプ?

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/25(水) 01:09:45 

    >>100
    それだ!って思った。
    相手が自分かどちらかが加害者で事件になるよりは、断然一人でいたほうがいいね。
    心穏やかに暮らしたいと昔から思っていたから、妙に納得がいった。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/25(水) 01:11:06 

    >>73
    社長が知ったら殺意湧くだろうな。
    お宅は義実家が自営みたいだからいくらでも甘えられるんだろうけど。
    普通に会社員だったら同僚に対してそんな風に開き直れないと思うよ。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/25(水) 01:15:33 

    >>95
    風邪やイライラくらいならどうって事ないけど心の病気系は無理だわ。
    性欲衰退するのかしないのか知らないが、ヤる事ヤろーとされたら気持ち悪くて叫びそう。

    +8

    -4

  • 106. 匿名 2024/12/25(水) 01:18:12 

    >>102
    コロナもインフルもかかってなくて、風邪もほとんど引いたことないんだけど、もし熱があったとしても一人でいたいな。
    小さい頃に風邪引いた時は、寒くて、暑くて。ガチガチのアイスノン枕にして一晩寝たら治ってた気がする。さすがに市販薬はもらったけど放っておかれてたわw

    +1

    -5

  • 107. 匿名 2024/12/25(水) 01:21:10 

    >>104
    もちろん夫も私も自ら遊び倒しました!なんていうつもりはないけど、病気だからって家で大人しく過ごすだけが療養ではないと思うんだよね。
    そういう時期も必要だけど回復してきたら気力も湧くし、それがプラスになって意識が外に向かうって相当エネルギーが必要だから、あれが欲しい、ここに行きたいみたいな欲求を出してくれてそこまで回復したんだ!って嬉しくなったくらい。

    あくまで私はとかうちはってことをここでは書いたけど、その人なりのやり方で回復してくれたらいいと思ってるよ。
    とにかくゆっくり休んで回復するタイプの人もいるだろうし、アクティブに動く方が癒される人もいるだろうし。

    +8

    -13

  • 108. 匿名 2024/12/25(水) 01:54:17 

    >>102
    私も一人暮らし歴20年と長く、その間、インフルとか謎の腹痛とか1人でも寝てる時は寂しさや心細さは半端なかった。
    でもそれを解消するための相手が欲しいならその相手にも失礼だし、そのたまの出来事のために、ほかの日常生活を犠牲には出来ない。
    どっちを選んでも善し悪しはあるんだから、どっちの「悪い」方が自分にとってはまだマシか。と思うしかないんじゃないかな。
    まあ、そういうの気にならないくらい好きな人、ご縁がこの先 表れるかもしれないし、決めつけないで柔軟に生きられれば理想だよね。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/25(水) 01:57:38 

    >>1
    食事・睡眠・適度な運動…

    馬を水場に連れて行く事は出来るけど
    飲ませる事は難しい

    夫婦共倒れにならないよう気長に気長に。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/25(水) 02:27:02 

    >>1
    メンタルやられる旦那さんってどんな感じの人が多いんだろう?
    元々辞め癖あったり弱い感じなのか、新卒から10年以上同じ会社で続けてきたのに今回たまたまなのか、それとも高給取りでやり手だけど激務とプレッシャーで、みたいな感じなのか。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/25(水) 03:00:20 

    >>49
    職場の人がフォローしてるのに休職中、SNSに家族旅行の写真のせてる人たまにいるよね。

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/25(水) 03:55:52 

    うちの旦那も休職して退職してもうトータル4年経ったな
    ガルでも相談したけどコメントくるのは3ヶ月程度で復職できたとか短期の人多くて、その程度なら全然いいじゃん…ってモヤっとしたりしてた

    旦那の社宅だったから辞めて引っ越さなきゃいけなくなったけど旦那はノータッチで仕事しながら1人で全て手続きしたり
    もーほんと大変だった
    子なしで今は別居して、離婚するかこのままかもう決めるのもめんどい状態

    +19

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/25(水) 04:02:40 

    >>95
    それを休職中の旦那がいる人向けのトピであえて書く空気の読めなさすごいね
    他人の気持ちが考えられない哀れな人なのはそのコメントで充分分かるよ

    +24

    -3

  • 114. 匿名 2024/12/25(水) 05:09:54 

    >>112
    旦那さんの家賃はあなたが負担されてますか?

    4年も支えているのほんとすごい
    無理しすぎないでください💦

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/25(水) 05:16:14 

    >>66
    ヨコ
    そこじゃなくて奥様も専業主婦だから不安にならないのかなということだと思う

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2024/12/25(水) 05:20:58 

    >>98
    なるほど…
    中途入社の男性ですか?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/25(水) 05:46:17 

    まさに旦那がその状態で、3年前にパワハラ会社を辞めてずっと転々としてた。今日から派遣会社から違う所に行く。長く続いてほしいが、派遣なので安定も出来ない。まじめな旦那にパワハラをした奴が憎くて呪い殺してやろうと思っている。

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/25(水) 05:47:32 

    >>8

    怪我とかならまだしも、メンタルやられて戻れる人っているのかな。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/25(水) 05:48:32 

    >>29うちもそうで元々細かく掃除をするタイプだったから助かってる。どちらかといえば私の方が劣るw

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/25(水) 06:24:30 

    >>58
    役所もだよー
    パワハラされたわけじゃ無いけど、安全義務違反みたいな感じでどう考えても上司のせい。それなのに私は休職して給料減るわボーナス減るわ。上司はなんのおとがめもなく、毎日喋ってばかり。腹立つ

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/25(水) 06:40:06 

    >>8
    居づらくなるから、辞めるだろ

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/25(水) 07:17:44 

    旦那さんが休職中でずっと一日中家にいるのはやっぱり嫌?
    自分が専業主婦だったら息がつまるよね

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/12/25(水) 07:25:53 

    >>63
    わかる。
    寄り添っていろいろしてあげると、それが当たり前でむしろしないと文句言うくらいになる。
    頑張っても、わかってくれない!やってくれない!ってなるから声かけだけ適当にして、気持ちは他人事くらいの方が良いってことがわかった。

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2024/12/25(水) 08:01:37 

    >>1
    休職中って給料出ないんじゃないの?出たとしても傷病手当。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/25(水) 08:05:10 

    >>3
    私は夫が公務員だったのですが、
    有休→病休→休職(ボーナス無し給料あり)→5年使い切って来月から傷病手当金6割って言われて生活出来なくなって別れました。
    間に入院2回、デイケア的なところにも通わせましたが、給料出ちゃうから、本人が遊んじゃうんですよね。
    私は働くのを許されなかったので、2人で家にいるのもストレスでした。
    長文ごめんなさい。
    もう顔も思い出せない25年前の出来事です。

    +28

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/25(水) 08:46:56 

    >>123
    わかる。こっちが気を遣っても鬱の人は自己中というか自分のことしか考えられないから、返事も生返事、外にも出てもうるさいところが無理で外食もできない、笑わない、もう一年だけどしんどくなってきた。
    こっちも苦しいのに本人には言えない。最近はさらに冬季鬱で、お前のせいで鬱になったとか言われたり。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/25(水) 08:54:32 

    >>4
    若くない世代の男性たちは突然自殺するから、休めるのはいいと思う。
    50代以上の男性の自殺は少なくない。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/25(水) 09:24:25 

    >>49
    別によくないか?病人はただ布団で寝てろってこと?
    うちも産業医の先生から自分がしたいと思うことだけしろって言われてたよ。ディズニー行っても旅行行ってもいいって

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2024/12/25(水) 09:43:02 

    >>118
    うちは1年間丸っと休職して今は普通に働いてるよ

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/25(水) 09:43:09 

    >>1
    鬱ってうつるからね
    主さんも鬱になるまえにメンタルケア忘れずに

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/25(水) 09:45:32 

    >>125
    働くのを許されなかったって元ご主人さんは何を考えてたのか
    意味分からないよね

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/25(水) 09:47:36 

    >>124
    うちは有給が溜まりまくっていたので有給使って休みを取っていた

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/25(水) 10:42:00 

    >>22
    さすがにネタでしょうw

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/25(水) 11:54:47 

    >>26
    そりゃ人間じゃないだのモラハラだののオンパレードよ

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/12/25(水) 12:19:24 

    >>131
    本人は亭主関白のつもりで、入院費用は親が出していたので、「俺は国に身分保証されてる(地方公務員ですよ…)」が口癖でした。
    彼の両親とも身体が悪く、義父は糖尿病で腎移植しましたから、心身ともに限界でした。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/25(水) 13:07:47 

    >>135
    親に出させていたのか!
    情けない男だ…

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/25(水) 13:08:16 

    >>135
    本当に大変だったね

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/25(水) 17:22:56 

    はい。
    もう10年くらい前ですが1年近く休職していました。その時子供はいなかったですが、、
    周りから子供はいつつくるの?圧力とかあって でも旦那は家事も仕事もできず家でゴロゴロ…な生活送っていました。
    幸いお給料がほぼ満額でていたので生活はできていましたが、転勤の新しい環境が鬱の原因でもあったので、元の環境に戻って復帰して何とか体外受精ですが子供も二人産まれて今に至ります。
    離婚せずに続けられたのはお給料が補填されていたのと若かったからですかね、、

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/25(水) 18:41:01 

    >>3
    子どもいないけど、もう2回めよ。最近は2ヶ月やすんだ。私がパートいって家事してても何もしない、
    それどころかガソリン高速使って1人で遊びにいったりする。好き放題させても鬱になる。
    もう疲れた

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/25(水) 20:27:40 

    >>79
    何こいつ

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2024/12/25(水) 20:31:12 

    >>136
    >>137
    ありがとう。主さんの参考になればいいけど、私はDV認定してもらい逃げました

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/25(水) 22:09:28 

    >>110
    積み重なった「激務とプレッシャー」に耐えられる容量って人それぞれなので、やり手であっても本人の限界量を超えたらメンタルやられるでしょうね。あと、上司が無頓着だとダメですね。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/25(水) 22:10:23 

    >>1
    メンタル弱い男性、無理なんだよなぁ

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2024/12/25(水) 22:15:54 

    >>118
    パワハラでなく激務とプレッシャーが原因だった人は職場と担当業務が変わったら復活しました。メンタルをやられた原因になった職場や業務に戻したらダメでしょうね。

    職場でかれこれ半年近く休職している男性がいますが、改訂版の組織表に名前が残っているのでいつか復帰するのでしょうが、元の職場と業務に戻しちゃいけないと思いますが、ホント、ウチの部署においでって言いたいです。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/26(木) 13:35:52 

    >>110
    世渡り下手という場合もある

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/26(木) 13:36:23 

    >>1
    給与減らないっていい会社だね

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/26(木) 13:40:22 

    >>127
    50以上だと更年期も関係ありそう

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/26(木) 14:21:50 

    >>1
    皆さま、温かいコメントありがとうございます。
    主です。

    夫は働いていない事や逃げた事を負い目に思っているようで、私が仕事から帰ると「〇〇を掃除しなきゃ」「買い物に行かなくちゃ」と家事に追われている事を伝えてきます。
    「切羽詰まって家事をしなくて良いし、ゆっくりしてたら良いよ〜」と伝えても何だか腑に落ちない様子でグズグズ…

    皆さまのコメントを読んで、心が軽くなりました。子供ファーストで夫の抑うつに引っ張られないよう自分を甘やかしながら過ごしていきたいと思います。

    今、家族が休職されている方、ご自身が休職されている方お疲れ様です。
    頑張りすぎずにいきましょう。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード