-
1. 匿名 2024/12/24(火) 17:42:38
・日本を含めたアジア諸国に在来するオオスズメバチは90分以内にミツバチの巣全体を襲い殺すことができ、その強力な毒針はミツバチよりも危険とされています。
・アメリカ農務省はオオスズメバチの生態と活動範囲を調査するべく、2020年にはオオスズメバチに小型発信器を取り付けて巣を見つけ出す作戦を行っています。
・そして、ワシントン州農務省(WSDA)とUSDAは2024年12月18日、共同で記者会見を開き、オオスズメバチの根絶を宣言しました。
+144
-29
-
2. 匿名 2024/12/24(火) 17:43:29
生態系に影響はないんだろうか+570
-32
-
3. 匿名 2024/12/24(火) 17:43:36
逆にそんなことしていいのか+288
-28
-
4. 匿名 2024/12/24(火) 17:43:42
ゴキブリもお願いします
できればセミも+297
-52
-
5. 匿名 2024/12/24(火) 17:43:53
生態系は大丈夫なのかな+50
-19
-
6. 匿名 2024/12/24(火) 17:44:31
こいつらのせいでミツバチが激減して、人類が生息できなくなる恐れがあったんだよ
アメリカさすが+453
-8
-
7. 匿名 2024/12/24(火) 17:44:39
>>4
Gだけお願いしたい
セミは…夏の風物詩なので…+356
-10
-
8. 匿名 2024/12/24(火) 17:44:43
🐝࿆ピエン+43
-0
-
9. 匿名 2024/12/24(火) 17:44:48
根絶?生き残りがいそうだけど+110
-1
-
10. 匿名 2024/12/24(火) 17:44:55 ID:r1LOZXiPZS
多分生態系の影響より害の方が大きいと判断したからじゃない?+27
-5
-
11. 匿名 2024/12/24(火) 17:45:07
日本では外来種であるセイヨウミツバチの生息範囲拡大を抑え込んでる益虫なのに+119
-3
-
12. 匿名 2024/12/24(火) 17:45:17
>なお、2024年10月にキツァップ郡で疑わしい目撃情報がありましたが、標本を入手できなかったため、正式な確認には至っていないとのこと。
🤔+69
-1
-
13. 匿名 2024/12/24(火) 17:45:19
個人的にはありがたいけど、「根絶」って人間何様ってかんじよね+97
-14
-
14. 匿名 2024/12/24(火) 17:45:20
>>2
外来種って記事に書いてるよ
それにミツバチに重大な被害を及ぼすから
根絶したともかいてる。
ミツバチがこの世からいなくなると
世界は食糧危機になるくらい大切な存在らしいよ+476
-2
-
15. 匿名 2024/12/24(火) 17:45:33
刑務所に入ってる死刑囚も根絶してくれ。
税金で生かしておくな、+124
-2
-
16. 匿名 2024/12/24(火) 17:45:38
居場所がなくて逃げた蜂が日本に渡ってくるなんてことはないよね?+1
-8
-
17. 匿名 2024/12/24(火) 17:45:41
もっと脅威的な虫が出てきたりしてね+6
-0
-
18. 匿名 2024/12/24(火) 17:45:46
防護服ムニムニで可愛い+153
-3
-
19. 匿名 2024/12/24(火) 17:45:47
>>2
外来種+124
-1
-
20. 匿名 2024/12/24(火) 17:45:47
>>5
アメリカにとって外来種+56
-2
-
21. 匿名 2024/12/24(火) 17:45:47
オオスズメバチが存在することになんらかの意義や役割はないもんなのか?+6
-5
-
22. 匿名 2024/12/24(火) 17:45:48
🐝「…って思うじゃん?」+97
-0
-
23. 匿名 2024/12/24(火) 17:45:57
>>2
元々アメリカには居ない種だから何の問題も無い
むしろ生態系が回復する+280
-3
-
24. 匿名 2024/12/24(火) 17:46:09
記事読まないでコメントしすぎ+18
-2
-
25. 匿名 2024/12/24(火) 17:46:30
>>2
なんでちゃんと読まないの?+81
-13
-
26. 匿名 2024/12/24(火) 17:46:36
アメリカではオオスズメバチは普通は存在しないはずの外来種なの?+18
-0
-
27. 匿名 2024/12/24(火) 17:46:51
日本もミツバチを守らねば+64
-0
-
28. 匿名 2024/12/24(火) 17:47:05
害虫に見えてもひとつの種の絶滅はバタフライエフェクトを起こし、他のもっと厄介な害虫の増殖に繋がる可能性がある
そうだよねマルコム博士+14
-0
-
29. 匿名 2024/12/24(火) 17:47:06
人間の都合で…。
プラスが多いけど、私は反対だよ。+0
-21
-
30. 匿名 2024/12/24(火) 17:47:18
>>26
そうだよ+4
-0
-
31. 匿名 2024/12/24(火) 17:47:34
スズメバチがいなくても生態系に問題ないのか+0
-1
-
32. 匿名 2024/12/24(火) 17:48:12
>>4
Gは氷河期も生き抜いてきてるからな
人間より生命力強い+108
-1
-
33. 匿名 2024/12/24(火) 17:48:13
>>14
>>19
>>23
教えてくれてありがとう
外来種を根絶するなんてすごいね
日本でもよく悩まされてるよね+174
-0
-
34. 匿名 2024/12/24(火) 17:48:19
中国聞いてるか?お前らもヒアリ根絶しろよ!+67
-1
-
35. 匿名 2024/12/24(火) 17:48:26
オオスズメバチvsオオカマキリは実力伯仲の死闘らしい
先に攻撃仕掛けた方が勝ちまたは相打ちになりやすい+11
-0
-
36. 匿名 2024/12/24(火) 17:48:59
日本も住民を困らせている外来種を徹底的に駆除してほしい
+54
-0
-
37. 匿名 2024/12/24(火) 17:49:02
>>18
めっちゃ可愛い!ディズニーにでてきそう+25
-1
-
38. 匿名 2024/12/24(火) 17:49:06
>>1
日本もやってほしい。うちの方めっちゃ多い
一度襲われたことがあってほんと怖い+25
-1
-
39. 匿名 2024/12/24(火) 17:49:08
記事に目を通すって大事だね+9
-0
-
40. 匿名 2024/12/24(火) 17:49:24
>>2
ミツバチははちみつのために必要だからわかるけど、スズメバチってなんのためにいるの?とか言ったらGも同じだけどさ。
スズメバチってミツバチを肉団子にして食べちゃうし、刺されたらヤバいし巣もデカいし、日本もどうにかならんかな?+129
-11
-
41. 匿名 2024/12/24(火) 17:49:30
>>25
ごめんね+21
-0
-
42. 匿名 2024/12/24(火) 17:50:28
>>34
中国はそもそも色々な問題の発生源だから+20
-0
-
43. 匿名 2024/12/24(火) 17:50:31
>>3
できる技術があるのが凄いけど
オオカミは輸入したよね、ヨセミテかどこか+4
-0
-
44. 匿名 2024/12/24(火) 17:51:07
>>39
大事もクソも基本中の基本+2
-0
-
45. 匿名 2024/12/24(火) 17:51:09
>>11
日本では根絶しちゃいけないのね
セイヨウミツバチは根絶できるんだろうか+47
-2
-
46. 匿名 2024/12/24(火) 17:51:19
>>41
いや本当に
読まないの?読めないの?+0
-28
-
47. 匿名 2024/12/24(火) 17:51:29
絶滅?+0
-0
-
48. 匿名 2024/12/24(火) 17:51:56
>>46
そこまで言うこと?しかも横なら横と言いなさいよ+25
-1
-
49. 匿名 2024/12/24(火) 17:52:04
ミツバチの方が大事!!
それにしても根絶できるんだね〜すごい+19
-0
-
50. 匿名 2024/12/24(火) 17:52:05
>>29
そもそも人間が長距離移動できるようになったからもともとその土地に生息していなかった種が持ち込まれるようになったので、外来種による生態系の崩壊の責任は人間にあるわけで。
その尻拭いができるのも人間しかいないわけで。+22
-0
-
51. 匿名 2024/12/24(火) 17:52:16
蚊も根絶して+8
-0
-
52. 匿名 2024/12/24(火) 17:52:37
セアカゴケグモの駆除も大変だよね。港から入ってくるやつ。+22
-0
-
53. 匿名 2024/12/24(火) 17:52:56
>>40
天敵が居なくなれば爆発的に増え過ぎる虫が出てくるかもしれないよ
動物だってそうでしょ
害獣扱いしてオオカミを根絶した結果鹿や猪が増え過ぎた
虫だって同じ+76
-2
-
54. 匿名 2024/12/24(火) 17:53:14
>>3
アメリカにとっては外来種だからいいんです+38
-0
-
55. 匿名 2024/12/24(火) 17:53:15
>>1
根絶は困っている人もいるから善事なんだろうけど、絶滅させてしまったらエゴじゃないかと思う+4
-2
-
56. 匿名 2024/12/24(火) 17:53:36
人間ども覚悟しててね🐝
あーあ。今日からゆっくり眠れないね☺️+2
-0
-
57. 匿名 2024/12/24(火) 17:54:30
アメリカは偉いね
ちゃんと研究者が動くから
日本なんて
違う生き物を大量に放って
そいつらに駆除させようとするから
結果的にそいつらが大量発生して
そいつらの回収にまた手こずるという…
アメリカは偉いね+22
-2
-
58. 匿名 2024/12/24(火) 17:54:31
>>46
ネチネチしすぎ+25
-0
-
59. 匿名 2024/12/24(火) 17:54:35
>>25
なんでって、そこまできちんと読んだ上でコメントするほどのことでもないから+5
-8
-
60. 匿名 2024/12/24(火) 17:54:48
>>4
Gでも森の中で暮らしているのは生態系では大切だと読んだことがあるから、根絶は家や店などの人間の生活圏の中だけで良いのでお願いしたい。+125
-0
-
61. 匿名 2024/12/24(火) 17:55:23
日本もカメムシを絶滅させてくれないかな+5
-0
-
62. 匿名 2024/12/24(火) 17:56:12
>>14
そうそう、ミツバチってすごい環境に貢献してるんだよね。+85
-1
-
63. 匿名 2024/12/24(火) 17:56:51
>>54
持ち込まれたの?+1
-0
-
64. 匿名 2024/12/24(火) 17:58:01
>>59
ほんとはただ早くコメントして承認欲求満たしたかったからでしょ+12
-2
-
65. 匿名 2024/12/24(火) 17:58:33
>>2
従来の生態系にもどすためでしょ+13
-1
-
66. 匿名 2024/12/24(火) 17:59:24
>>42
コロナも結局中国の武漢だったんだよね。ガルでは話題にならなかったけど
オオスズメバチも中国のはとんでもなくヤバい。それが日本に入って来てる
ほんと中国由来の人も虫もウイルスも勘弁してほしい。いらない+19
-2
-
67. 匿名 2024/12/24(火) 18:00:06
>>1
はあ?人間のエゴでひとつの種を絶滅させていいわけない!
やっぱヒトカスはクソだわ+7
-4
-
68. 匿名 2024/12/24(火) 18:00:40
>>64
その人は2じゃありませんので+2
-2
-
69. 匿名 2024/12/24(火) 18:00:54
>>60
そうそう。同じ記事読んだのかも。大っ嫌いだけど、森の中にいてくれる分にはいいよね
蚊もそうだし+30
-0
-
70. 匿名 2024/12/24(火) 18:00:58
>>46
お恥ずかしいかぎりです+5
-0
-
71. 匿名 2024/12/24(火) 18:01:11
>>4
蝉は中国人が食べたから減っちゃったよ+23
-0
-
72. 匿名 2024/12/24(火) 18:01:30
>>1
それはそれで大丈夫なのかな
どこか意外な所に歪みが出たりしないんだろうか+18
-4
-
73. 匿名 2024/12/24(火) 18:02:26
虫も人も外来種は減って欲しい
ホンビノス貝みたいに生態系を荒さず役に立つのだけ残ればいい+10
-0
-
74. 匿名 2024/12/24(火) 18:04:41
日本の在来種が外国では外来種として環境に悪影響を及ぼしてる、って理解してない人意外と多いね〜+5
-0
-
75. 匿名 2024/12/24(火) 18:05:08
>>73
や…弥生人もだめ?+1
-0
-
76. 匿名 2024/12/24(火) 18:06:20
>>45
ハチミツ採る為の養蜂に利用されてるから多分根絶っていう概念にはならないと思う+22
-0
-
77. 匿名 2024/12/24(火) 18:06:41
>>53
じゃあその増えすぎた虫も駆除すればいいだけでしょ
こんなこともわからないのか+0
-18
-
78. 匿名 2024/12/24(火) 18:07:49
>>11
ミツバチが増えたほうがいいでしょ+6
-13
-
79. 匿名 2024/12/24(火) 18:08:12
>>63
んだ+2
-0
-
80. 匿名 2024/12/24(火) 18:08:40
>>11
国が違えば害虫も違うんだ+48
-1
-
81. 匿名 2024/12/24(火) 18:09:08
>>4
私はカエルをお願いしたい...+2
-17
-
82. 匿名 2024/12/24(火) 18:09:46
>>76
もう生態系に組み込まれてるって考えていいの?+2
-0
-
83. 匿名 2024/12/24(火) 18:13:42
傲慢+0
-0
-
84. 匿名 2024/12/24(火) 18:14:18
根絶?!
ええんか??+0
-0
-
85. 匿名 2024/12/24(火) 18:15:05
アメリカが地球を壊すのはこれで明白+0
-0
-
86. 匿名 2024/12/24(火) 18:15:50
>>23
そんなこと言ってもほとんどのアメリカ人は外来種なのにねー+7
-0
-
87. 匿名 2024/12/24(火) 18:16:14
おーちゃんが大好きなスズメバチが…+2
-0
-
88. 匿名 2024/12/24(火) 18:17:31
>>13
記事をちゃんと読んだら?+5
-5
-
89. 匿名 2024/12/24(火) 18:18:15
>>21
記事を読めば?+1
-2
-
90. 匿名 2024/12/24(火) 18:19:27
>>29
外来種の繁殖は生態系にダメージを与えます+5
-0
-
91. 匿名 2024/12/24(火) 18:20:13
>>77
スズメバチって言っても色んな種類が居て農作物を食い荒らす害虫を捕食するものも居れば植物の受粉に役立ってる種も居る
自然界はそれぞれの虫の役割が繋がり合って成り立ってるんだよ
まぁあなたみたいな単純思考の人には分からないかもしれないけどね+13
-2
-
92. 匿名 2024/12/24(火) 18:22:26
>>60
生態系で大切じゃないのは人間だけだよなあ。+30
-0
-
93. 匿名 2024/12/24(火) 18:22:42
何度でも蘇るさ……🐝+1
-0
-
94. 匿名 2024/12/24(火) 18:22:46
>>14
ミツバチが絶滅したら人類も2年程度で絶滅するらしい。
ニュージーランドでは養蜂所のハチの巣箱焼き払ってたね
不衛生だとかで…ここ数年で恐ろしい国だと知ったよ+56
-2
-
95. 匿名 2024/12/24(火) 18:23:31
>>15
死刑囚も作業させて報奨金をエサ代に回せばちーとは助かるのに。+3
-0
-
96. 匿名 2024/12/24(火) 18:24:17
>>2
外来種だから根絶しないといけないのよ+24
-1
-
97. 匿名 2024/12/24(火) 18:24:42
日本ミツバチしか戦えないからね
セイヨウミツバチは耐性無いから+6
-0
-
98. 匿名 2024/12/24(火) 18:25:08
>>78
移民賛成?+3
-0
-
99. 匿名 2024/12/24(火) 18:25:26
こんな感じで中国人もいなくならないかな+0
-0
-
100. 匿名 2024/12/24(火) 18:26:57
>>78
生態系のバランス崩れる事が良いわけない
そもそもセイヨウミツバチなんか自然界に要らないし
ニホンミツバチだけでいい+22
-1
-
101. 匿名 2024/12/24(火) 18:28:06
>>4
カメムシも…+39
-1
-
102. 匿名 2024/12/24(火) 18:28:10
>>6
おー、素晴らしい
ミツバチ問題密かに心配してました+70
-0
-
103. 匿名 2024/12/24(火) 18:29:05
>>82
養蜂場から逃げ出したのが野生化しちゃってるし意図せず組み込まれちゃってるよね+9
-0
-
104. 匿名 2024/12/24(火) 18:29:44
>>16
輸出された貨物に潜んで入ってくるとか?+3
-0
-
105. 匿名 2024/12/24(火) 18:30:04
>>1
日本国内にいる外来種
(生態系を脅かす移民や不法滞在民)
も同じ様に駆除できたらいいのに…+16
-2
-
106. 匿名 2024/12/24(火) 18:30:28
根絶はあかんやろ
全ての生き物がうまくバランスとって生きてるのに根絶とかしたがるよね、人間+0
-4
-
107. 匿名 2024/12/24(火) 18:31:29
覚えておけよ人間共+0
-0
-
108. 匿名 2024/12/24(火) 18:31:33
>>60
人間とか生き物の死骸を土に返す虫の内に入るからね。+5
-0
-
109. 匿名 2024/12/24(火) 18:32:56
>>4
蚊もお願いしたいわ
水ぶくれになって腫れ上がるもん+31
-0
-
110. 匿名 2024/12/24(火) 18:33:22
>>40
キメラアントみたいで怖っ+6
-0
-
111. 匿名 2024/12/24(火) 18:34:00
>>35
でも、オオカマキリはオオスズメバチほど数多くないよ。+0
-0
-
112. 匿名 2024/12/24(火) 18:37:12
蚊もよろしくお願いいたします🙇♀️+1
-0
-
113. 匿名 2024/12/24(火) 18:38:01
以前、アメリカの国立公園でオオカミを根絶したらシカなどの草食動物が増えすぎて、また少しだけ戻そうとしているとか何かで読んだ。+4
-0
-
114. 匿名 2024/12/24(火) 18:47:29
>>4
トコジラミとかいうよくわからんやつも+67
-0
-
115. 匿名 2024/12/24(火) 18:50:57
>>1
人間が生態系をいじって
良いわけがない+12
-0
-
116. 匿名 2024/12/24(火) 18:59:02
>>14
苺の花の季節になると、苺農家さんは養蜂場からミツバチ借りてきて受粉させるんだよね。
均等に花をくるくる回ってくれることで綺麗な苺の実が出来るらしい。
地元の田舎でも、野生のミツバチが蜜柑の木の周りをたくさん飛んでて、しばらくして見に行くと本場のクリスマスツリーのオーナメントくらい盛大に蜜柑が実ってた。+25
-1
-
117. 匿名 2024/12/24(火) 18:59:03
>>1
youtuber 生物観察のオーちゃんが
スズメバチの毒を ゴキブリに食べさせると耐性は付くのかって回あったね+2
-0
-
118. 匿名 2024/12/24(火) 19:00:01
この世から一匹残らず駆逐したの?+1
-0
-
119. 匿名 2024/12/24(火) 19:12:50
>>42
オオサンショウウオどうにかして欲しい
中国人が食用で入れて逃したよね+1
-0
-
120. 匿名 2024/12/24(火) 19:13:34
>>115
外来種だから良いんだよ+4
-2
-
121. 匿名 2024/12/24(火) 19:22:28
スズメバチの毒を医療の何かで使えないのだろうか?+1
-0
-
122. 匿名 2024/12/24(火) 19:27:50
>>6
いや、日本の生態系にはオオスズメバチが必要なんだよ。
そんなことよりネオニコチノイド系農薬の方がミツバチを絶滅させる危険がある。
(ネオニコチノイドには、人間を含む脊椎動物の免疫機能や生殖機能を低下させる慢性的な毒性がある農薬)
日本では農林水産省が「水稲に被害をもたらすカメムシには、ネオニコチノイドの使用は不可欠」と水田に使用させ、スズメバチ、ミツバチを問わず、ハナバチ類の死滅にも大きく関与している。+23
-8
-
123. 匿名 2024/12/24(火) 19:29:55
オオスズメバチは、そもそも何で出現したんだろう?
ミツバチを殺す為だけじゃないとは思うけど+5
-0
-
124. 匿名 2024/12/24(火) 19:37:02
隅から隅まで1ミリも漏らさず調べたわけでもないのに息を吐くように嘘を言うよね
根絶は無理だと思う
と言うかかわいそうで泣くわクソアメリカ
+0
-1
-
125. 匿名 2024/12/24(火) 19:55:21
>>1
キラービーを根絶させる為にオオスズメバチを輸入するとか考えてたの、アメリカじゃなかったかな?
でもスズメバチの方が危険だったからやめたとかだったよね
それでもちょっといたから駆除したのかな?+10
-0
-
126. 匿名 2024/12/24(火) 19:56:52
>>14
アメリカにもいない生物がいるんだなー+3
-0
-
127. 匿名 2024/12/24(火) 20:03:26
カメムシお願いします。
夏はもちろん、10月の終わりにまだいらして恐怖を感じた。
不死身・・?+0
-0
-
128. 匿名 2024/12/24(火) 20:03:41
何をやっているの?!+0
-0
-
129. 匿名 2024/12/24(火) 20:11:57
>>40
地球は人間のものじゃないんで。
むしろ人間とか何のためにいるの?
害しか無いんだけど。
スズメバチより+51
-1
-
130. 匿名 2024/12/24(火) 20:13:06
>>4
量の調整は必要よね。害獣と同じ括りで。+0
-2
-
131. 匿名 2024/12/24(火) 20:14:16
>>22
抹♥殺♥+4
-2
-
132. 匿名 2024/12/24(火) 20:28:15
>>40
お互い様よ+1
-0
-
133. 匿名 2024/12/24(火) 20:40:56
>>1
カメムシもお願いしたいわ+1
-0
-
134. 匿名 2024/12/24(火) 20:47:54
>>80
日本の益虫のミミズも硬い土の生態系の地域に行ったら害虫になる
思い付きで生き物を移動しちゃだめっぽい
だから今回の根絶も悪影響がないか経過観察をする必要がある+12
-0
-
135. 匿名 2024/12/24(火) 21:13:49
>>1
こういうこと書くと逆にわざと持ち込む人出てきそう+0
-2
-
136. 匿名 2024/12/24(火) 21:24:17
日本人も根絶するんだね+0
-1
-
137. 匿名 2024/12/24(火) 21:29:26
>>9
また、出てくると予想+8
-0
-
138. 匿名 2024/12/24(火) 21:31:35
>>117
結果だけ教えてほしい+1
-0
-
139. 匿名 2024/12/24(火) 21:38:34
>>60
人里に降りてくるクマみたいなものなんだ🤔+0
-0
-
140. 匿名 2024/12/24(火) 21:45:46
>>40
スズメバチはミツバチの天敵でもあるけどニホンミツバチをセイヨウミツバチから守るのに役立ってるらしい
セイヨウミツバチが自然分布してしまったらニホンミツバチが生存競争に負けて絶滅してしまうと言われている
スズメバチに対抗できる術をニホンミツバチは持ってるけど、セイヨウミツバチは撃退する術がなく巣を全滅させられてしまうから野生化できずに養蜂でしか生きられない為、ニホンミツバチが生き残れてる
スズメバチはおそろしい存在だけど日本の自然界には必要な存在なんだってさ+52
-0
-
141. 匿名 2024/12/24(火) 21:54:44
>>15
刑務所にスズメバチを入れよう+3
-0
-
142. 匿名 2024/12/24(火) 21:54:49
>>138
チャバネゴキブリは2世代後に孵化した個体はスズメバチ耐性を獲得
世代交代サイクル速いから
クロゴキブリは今の所耐性ないけど
効きは鈍くなる傾向+1
-0
-
143. 匿名 2024/12/24(火) 21:55:07
>>15
人間殺して一丁前に税金で飯食えるの理解できない+2
-0
-
144. 匿名 2024/12/24(火) 22:09:07
>>142
まじかぁ…
詳しくありがとうございます!
チャバネはやっぱ強いね。恐怖しかないわ。+2
-0
-
145. 匿名 2024/12/24(火) 22:16:43
>>144
コンバッ○に入ってる フィプロニル
ヨーロッパで発売禁止になったのに 日本で売ってるのって敗戦国在庫処分なんかね?
受粉用のミツバチが死ぬから 人間の食糧面で問題だったとのこと+1
-0
-
146. 匿名 2024/12/24(火) 22:44:02
>>116
確かにうちのりんごもミツバチが一生懸命仕事してくれてるから助かってるし、あのミツバチたちの仕事っぷり見てると可愛くて癒されるよ!+7
-0
-
147. 匿名 2024/12/24(火) 22:55:16
>>6
ミツバチ確かに見なくなったもんね
ミツバチがこんなに人類にとって必要不可欠なことは、
恥ずかしながら最近まで知りませんでした
アメリカの努力、尊敬します+6
-4
-
148. 匿名 2024/12/24(火) 22:59:37
>>116
ああ、みかんは自家受粉だからミツバチは必要ないけどね。盛大になる樹は大抵自家受粉。
でも、ミツバチが群がって種が入る樹はあるなあ。
多分、蜜がおいしいんだね。味も濃い。
ミツバチ少なくなったなあ。うちの畑でもあまりみかけない。レンゲ作ってる田がないから。
ミツバチは人間と共生してる感じだなあ。
ミツバチいなくなったら、人間絶滅はたぶんないなあ。米なんかも自家受粉。麦もそう。ジャガイモとか。
ミツバチのいない島とかもあるし。人口が増えないというのはあるかもしれん。
+4
-0
-
149. 匿名 2024/12/24(火) 23:08:07
>>1
ミミズの方が深刻やろ+0
-0
-
150. 匿名 2024/12/24(火) 23:43:30
>>2
1読もうよ。元々アメリカにいた訳じゃないよ+5
-1
-
151. 匿名 2024/12/24(火) 23:45:43
>>2
アメリカにとっては外来種だから。+11
-2
-
152. 匿名 2024/12/24(火) 23:57:53
蚊をお願いしたい。
何か運河を作る時に水たまりという水たまりに油を流してボウフラを殺したって話なかったっけ。+2
-0
-
153. 匿名 2024/12/25(水) 01:48:21
>>18
Back To The Futureのマーティが宇宙人の真似した時の格好と似てる+3
-0
-
154. 匿名 2024/12/25(水) 01:49:47
>>151
日本で言うとヒアリみたいな感じなのか…根絶させたいよね+4
-0
-
155. 匿名 2024/12/25(水) 03:10:28
>>63
日本からね+0
-0
-
156. 匿名 2024/12/25(水) 04:25:51
>>18
Tバックみたいwww+2
-0
-
157. 匿名 2024/12/25(水) 06:32:42
>>40
エゴがすご過ぎて笑う+3
-0
-
158. 匿名 2024/12/25(水) 08:28:37
後々の事考えてないよな+0
-2
-
159. 匿名 2024/12/25(水) 09:33:38
>>71
本当になんでも食べるな。+3
-0
-
160. 匿名 2024/12/25(水) 11:36:08
>>4
やっぱりダントツでGが苦手。本当に絶滅して欲しい。だから家の中で小さな蜘蛛を見かけたらGの駆除頼んだよ!って声掛けてる。+2
-0
-
161. 匿名 2024/12/25(水) 12:02:45
根絶させられたオオスズメバチが逆襲するB級映画が作られるところまで想像した+2
-0
-
162. 匿名 2024/12/25(水) 12:24:08
>>43
ヨセミテはもともといたオオカミが絶滅して、そのせいで生態系が崩れ、大型草食動物が増えて森が破壊されてたので、アメリカ大陸の別の場所に生き残ってたのを連れてきた+0
-0
-
163. 匿名 2024/12/25(水) 12:30:15
>>126
むしろ日本在来生物とアメリカ在来生物に共通するもののほうが少ないかも
こないだXでタヌキのことを英語で書いてポストしてた人がいたんだけど、外国人の返信の8割くらいがアライグマと間違えてた+2
-0
-
164. 匿名 2024/12/25(水) 12:36:40
くずもちなどの和菓子に使うクズや、ヒジキの仲間のホンダワラとかも、日本からの貨物にくっついて欧米に渡ったら大繁殖して問題になってるね+1
-0
-
165. 匿名 2024/12/25(水) 13:21:54
生態系を操作していいのかな 全ての種類の生き物に何かしらの存在の意義がありそうなんだけど+1
-2
-
166. 匿名 2024/12/25(水) 14:37:01
>>40
Gは結構役に立ってるよ
動物の死骸を食べて森を綺麗にする
それにGを食べる虫もいるし+1
-1
-
167. 匿名 2024/12/25(水) 14:53:10
>>4
めちゃくちゃお願いしてて草+0
-0
-
168. 匿名 2024/12/25(水) 18:34:18
>>28
オオカミが消えてクマが無敵になったように+0
-0
-
169. 匿名 2024/12/25(水) 20:12:05
>>166
アシダカグモやハエトリグモ、ゲジゲジなどが家にいる=Gなど餌になる虫がいる
前3種は一応害虫を食べてくれるが見た目が嫌!と言われる虫の筆頭格だからね
+0
-0
-
170. 匿名 2024/12/25(水) 20:17:44
>>163
英語のraccoon dog/ラクーンドックからして「アライグマみたいな犬」だからなあ
タヌキは日本を始めとした極東地域が生息地だったが毛皮を取るためにソ連に持ち込まれたのが野生化してヨーロッパに広まってるんそうで日本のアライグマと似たパターンだなと思ったよ+0
-0
-
171. 匿名 2024/12/26(木) 00:19:20
>>2
狂暴な外来種アフリカミツバチに対する天敵としてオオスズメバチをわざわざ輸入したんじゃなかった?+0
-0
-
172. 匿名 2024/12/26(木) 09:18:57
>>77
農薬まみれにしないと野菜や米が作れなくなるぞww+0
-0
-
173. 匿名 2024/12/26(木) 21:24:54
>>164
イタドリもだったね
日本では薬になるけどね+0
-0
-
174. 匿名 2024/12/27(金) 09:11:05
流石アメリカ、生態系や環境保全なんか糞くらえ!ってことね
温暖化なんかデマ!地球は平面!進化論はデマ!とかいうだけのことはある+0
-0
-
175. 匿名 2025/01/24(金) 17:31:32
終わり
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アメリカで猛威を振るうと懸念されていたオオスズメバチが、ワシントン州での3年間にわたる徹底的な駆除作戦により、ついに根絶…