
【速報】政策活動費廃止 政治改革関連法が成立
84コメント2024/12/24(火) 23:21
-
1. 匿名 2024/12/24(火) 17:11:59
そして、採決が行われた結果、立憲民主党など野党7党が提出した政策活動費を廃止する法律と、公明党と国民民主党が提出した政治資金をチェックする第三者機関を国会に設置する法律、それに、自民党が提出した外国人によるパーティー券の購入禁止や、収支報告書をデータベース化して検索しやすくする制度などを規定した法律は、与党に加え立憲民主党など野党も賛成して、いずれも可決・成立し、年内の政治資金規正法の再改正などが実現しました。
+90
-1
-
2. 匿名 2024/12/24(火) 17:12:26
あったりめーよ+180
-1
-
3. 匿名 2024/12/24(火) 17:12:43
当たり前体操+88
-1
-
4. 匿名 2024/12/24(火) 17:13:02
議員年金も廃止で
ついでに相続税も払うようにして+331
-2
-
5. 匿名 2024/12/24(火) 17:13:05
違う手口を考えそう+157
-2
-
6. 匿名 2024/12/24(火) 17:13:09
減税もやれ+80
-0
-
7. 匿名 2024/12/24(火) 17:13:10
どうせ抜け道あるんでしょ?上級国民優遇される国だから+162
-4
-
8. 匿名 2024/12/24(火) 17:13:11
政治家と公務員の給料・ボーナス(冬期手当)も下げろ+40
-14
-
9. 匿名 2024/12/24(火) 17:13:15
国会議員の給料は低すぎる
年収5000万でも別にいいと思う
ネットで誹謗中傷されて命の危険もあって休みは
ほぼないのに低すぎるよ+2
-49
-
10. 匿名 2024/12/24(火) 17:13:46
でも給料たくさん貰ってるからダメージないよね?+30
-2
-
11. 匿名 2024/12/24(火) 17:13:57
関係無い共産党可哀想+3
-3
-
12. 匿名 2024/12/24(火) 17:14:08
>>5
そしてイタチごっこで莫大な裏金が回る回る+27
-0
-
13. 匿名 2024/12/24(火) 17:14:19
議員数も減らしほしい+80
-1
-
14. 匿名 2024/12/24(火) 17:14:40
期末手当も無くしてよ
赤字国家なんだから
売り上げ低迷してる民間企業なら当たり前だよ+91
-0
-
15. 匿名 2024/12/24(火) 17:14:41
>>5
祖父が国会議員だったけど
文通費とか色んな手当て含めたら年収8000万近くは超えると言ってたよ
政務活動費廃止なんて痛くも痒くもないと思う
国会議員はとにかく手当が凄いから給料から沢山上乗せされるってよ+85
-0
-
16. 匿名 2024/12/24(火) 17:14:55
人が作ったものにはどっかしら隙がある
議員には弁護士もいるだろうし、何かしら隙を見つけてくるのではないか+8
-0
-
17. 匿名 2024/12/24(火) 17:15:00
>>4
議員年金はもう廃止されてる+22
-1
-
18. 匿名 2024/12/24(火) 17:15:04
>>7
それをちゃんと見とかないとだめだね+7
-0
-
19. 匿名 2024/12/24(火) 17:15:11
>>5
そりゃ打開策があるから法案を通したんでしょ+12
-0
-
20. 匿名 2024/12/24(火) 17:15:40
そんなパフォーマンスしても、もう国民に裏金まみれの糞野郎の集まりだってバレてるんだからな!!+25
-0
-
21. 匿名 2024/12/24(火) 17:15:40
>>9
嫌なら民間で働いてくださーい
代わりになりたい人はいくらでもいますから+10
-1
-
22. 匿名 2024/12/24(火) 17:15:49
まずは裏金議員とツボ議員が全部辞職してからの話にしてもらいたい
ワルが作った法律をワルが守る訳がない+16
-1
-
23. 匿名 2024/12/24(火) 17:15:56
>>9
日本の議員なんか貰いすぎだ
世界トップだぞ+39
-1
-
24. 匿名 2024/12/24(火) 17:16:00
与党も賛成してるけど内心焦ってるだろな+6
-0
-
25. 匿名 2024/12/24(火) 17:16:01
別の名前で同じような活動費もう作ってあるんじゃないの?+11
-0
-
26. 匿名 2024/12/24(火) 17:16:12
>>15
その何千万の相当額が実質非課税なのがまた腹ただしい+72
-1
-
27. 匿名 2024/12/24(火) 17:16:40
これ問題になった時、政活費余裕で余るっていう議員と全然足りないっていう議員いたけど、どっちが本当なんだろう。
廃止されるくらいだから前者かな。+1
-0
-
28. 匿名 2024/12/24(火) 17:17:11
>>13
自民党消えて欲しい+35
-1
-
29. 匿名 2024/12/24(火) 17:17:42
どうせ他の抜け道があるんだろうな+5
-0
-
30. 匿名 2024/12/24(火) 17:18:05
でも違う名前で復活するんでしょう?+10
-0
-
31. 匿名 2024/12/24(火) 17:18:22
悪知恵働いてなんかやりそうね
+3
-0
-
32. 匿名 2024/12/24(火) 17:18:31
>>1
「防災省」は作らなくていいよ
どうせ地震予知は不可能だからね
こども家庭庁、デジタル庁、スポーツ庁の二の舞になる+3
-2
-
33. 匿名 2024/12/24(火) 17:18:54
>>23
調べたらカナダやアメリカだって国会議員の年収は1500万だよ+8
-0
-
34. 匿名 2024/12/24(火) 17:19:00
無駄を省けよ
石丸さんにやってもらえよ+0
-0
-
35. 匿名 2024/12/24(火) 17:19:46
使った税金返せ+10
-0
-
36. 匿名 2024/12/24(火) 17:20:31
>>1
文書通信費はー???+8
-0
-
37. 匿名 2024/12/24(火) 17:20:57
>>27
全てが歩合制で良いのに。費用が必要なら申請して都度貰う。もちろん領収書などは必ず提出。でもそれだと何でもOKにしちゃうのか。+6
-0
-
38. 匿名 2024/12/24(火) 17:21:16
>>5
それな
+5
-0
-
39. 匿名 2024/12/24(火) 17:21:26
>>15
しかも国会議員は相続税払わない仕組みがあるんだよね?くそだね+69
-2
-
40. 匿名 2024/12/24(火) 17:21:31
>>1
予算は無理に全部使いきらないで
余ったら国庫に返せばよくない?+2
-0
-
41. 匿名 2024/12/24(火) 17:22:07
>>13
本当に議員削減と歳費を下げる事はしないね+11
-0
-
42. 匿名 2024/12/24(火) 17:22:20
>>33
アメリカこそ命の危険あるだろ
銃社会だし+5
-0
-
43. 匿名 2024/12/24(火) 17:22:49
>>5
絶対やるに決まってる+6
-0
-
44. 匿名 2024/12/24(火) 17:23:54
>>7
それな
どうしても勘繰ってしまう+7
-1
-
45. 匿名 2024/12/24(火) 17:24:04
次は議員数削減、報酬見直し!って絶対やらないよね…
そもそも多く見積もっても1,000万くらいでいい。その額でもやりたいと志のある人がやるべき。
世襲、芸能人一切無用!+8
-0
-
46. 匿名 2024/12/24(火) 17:24:44
はいはい
どーせ他で色々汚い手口使うんだろ+3
-0
-
47. 匿名 2024/12/24(火) 17:28:39
準備体操レベル決議で偉そうにするなし+0
-0
-
48. 匿名 2024/12/24(火) 17:29:14
>>15
議員の妻や夫にも何らかの手当出てそうだね+16
-0
-
49. 匿名 2024/12/24(火) 17:31:01
>>15
8000万分の仕事してるならいいよ。本気で日本守ろうとしたら命懸けだし。でもやってること売国でしょ。罰金8000万でも少ないわ。やはり犯罪政治家射殺法は必要。+55
-0
-
50. 匿名 2024/12/24(火) 17:35:26
>>1
成果報酬にしてくれ。
+1
-1
-
51. 匿名 2024/12/24(火) 17:35:50
文書交通なんちゃらの100万はどうなったの+0
-0
-
52. 匿名 2024/12/24(火) 17:37:36
>>51
確かにそれどうなったのか気になる+0
-0
-
53. 匿名 2024/12/24(火) 17:40:32
>>4
議員年金はすごい前に廃止済みだって+9
-0
-
54. 匿名 2024/12/24(火) 17:40:52
ついでにスパイ防止法もお願い+0
-0
-
55. 匿名 2024/12/24(火) 17:41:19
>>8
政治家と公務員一緒にしないでよ…+16
-0
-
56. 匿名 2024/12/24(火) 17:47:31
>>9
世界一高い議員歳費貰いながら
チャイナに日本の土地や会社
売ってファミリー企業で儲ける
小泉河野みたいな売国悪党議員
多数なのに?
町内会みたいな無給で実費で
持ち回りにすべき
日本の為に働く全うな議員なんて
数人しか居ないじゃん+2
-0
-
57. 匿名 2024/12/24(火) 17:49:05
>>7
政治家を上級国民と思いたくない
ゲスくて下等だわ+8
-0
-
58. 匿名 2024/12/24(火) 17:56:21
>>5
なんだっけ
使途工夫予備費みたいなものを考え出してたよね
しっかり見てないと何してくるかわからんわ、自民は+2
-0
-
59. 匿名 2024/12/24(火) 17:57:52
まだまだ!
全然こんなのだけじゃ満足しないぞ
好き放題やってるのわかってるんだから。+1
-0
-
60. 匿名 2024/12/24(火) 17:59:21
二階に渡った政策活動費50億円も返して貰わないと
ちゃんと中身を精査してさ+4
-0
-
61. 匿名 2024/12/24(火) 18:14:23
>>15
アメリカは2億だけどな+0
-1
-
62. 匿名 2024/12/24(火) 18:20:51
>>5
違うルートを確保できたからこの法案が通ったと+4
-0
-
63. 匿名 2024/12/24(火) 18:23:39
>>5
抜け穴はもう用意してあると思うよ+6
-0
-
64. 匿名 2024/12/24(火) 18:27:45
>>5
この法案を通すのに時間がかかった理由は抜け穴を作ってたからだろうな+8
-0
-
65. 匿名 2024/12/24(火) 18:30:28
>>15
政治家も政務活動費を廃止するんだから、103万の壁を178万から大幅に減額するって裏があんじゃないの?
一緒に痛みを分かち合いましょう的な?
小賢しいことやりかねないから、今回の廃止も絶対裏があるはず。+0
-0
-
66. 匿名 2024/12/24(火) 18:39:46
>>7
そんなこといわないで
いま一生懸命変えようとしてくれてる方々がいる
反発したい気持ちはめちゃくちゃわかるけど、自分も参加•協力しないとずっと変わらないまま+4
-0
-
67. 匿名 2024/12/24(火) 18:39:52
>>15
ただの市議でも年収2000万円(政党手当含む)だもの+0
-0
-
68. 匿名 2024/12/24(火) 18:42:36
>>33
アメリカは完全資本主義の国でお金持ちの規模が違う。日本は中金持ちばかり。+3
-0
-
69. 匿名 2024/12/24(火) 18:43:10
>>4
こんなんにプラスばっかり
教員の共済年金も廃止しろ!とかもいまだに大量プラス
それくらい世の中分かってない人たちがいっぱいいるのさすがにやばいよ…+7
-6
-
70. 匿名 2024/12/24(火) 18:45:08
>>50
ごめん指あたっちゃってマイナスになっちゃったけどそうだよね。
実質いるだけの人にも支払われる意味がわからない。+2
-0
-
71. 匿名 2024/12/24(火) 18:46:24
文通費無くせよ+4
-0
-
72. 匿名 2024/12/24(火) 18:51:50
>>1
議員の世襲禁止と定年制も作って+5
-0
-
73. 匿名 2024/12/24(火) 19:16:14
>>4
というか国民にだけ相続税課してるのがおかしいのよ
国民の相続税をなくすべき
高すぎる相続税のせいで日本人が土地を手放さざるを得なくてそれを中国人が買ってるのよ
これこそ国会の議題に上げて欲しい+43
-1
-
74. 匿名 2024/12/24(火) 19:38:07
ザルなんじゃわないかね?いつもそうだからね。+1
-0
-
75. 匿名 2024/12/24(火) 19:41:04
居眠り罰金税ね+1
-0
-
76. 匿名 2024/12/24(火) 19:57:59
>>4
議員年金って言うか公務員の年金廃止でいいよ+4
-7
-
77. 匿名 2024/12/24(火) 19:59:03
>>5
奴らがやりやすいように作られた法律ばかりだからね+4
-0
-
78. 匿名 2024/12/24(火) 20:21:25
>>4
相続税って議員は払わなくていいという法律があるんですか?
それとも基本は払わなければいけないけれど
抜け道的なものを作って払わない人もいるということですか?+3
-0
-
79. 匿名 2024/12/24(火) 20:27:42
>>5
秘技・記憶にございません
があるし!+0
-0
-
80. 匿名 2024/12/24(火) 21:11:20
>>4
相続税?
普通に今までも払ってるよ+1
-0
-
81. 匿名 2024/12/24(火) 21:27:11
>>8
なんで政治家と公務員一緒にされるん…?旦那が自衛官だけど本気で不本意+6
-0
-
82. 匿名 2024/12/24(火) 21:28:48
日本は意見を言うと生意気だ、厄介だと目をつけられる国だけど意見しないと何も変わらないし言いなりのまま この一連の政治の汚い流れにメスをどんどん入れるだけじゃなくて自分の身近な職場とかも黙ってないで疑問に思うことや改善して欲しいことは声に出して伝えるべきだと思う+0
-0
-
83. 匿名 2024/12/24(火) 22:03:47
文通費も要らないよね。
議員同士でお手紙を毎月3000通ぐらい出し合うのかしら?+0
-0
-
84. 匿名 2024/12/24(火) 23:21:35
これだけ中国人をホイホイ帰化させてんだ。
外国人によるパー券購入は実質続くわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政策活動費の廃止などが明記された政治改革の3つの関連法は、参議院本会議で、与党に加え、立憲民主党など野党も賛成して可決・成立しました。