ガールズちゃんねる

子どもに怒られました

146コメント2024/12/24(火) 23:49

  • 1. 匿名 2024/12/23(月) 23:06:37 

    料理をしててバタバタしてる時に
    下の子が大泣きしててイラッとしてしまい、
    「○○くんうるさいよ〜」と言ってしまったところ、
    それを聞いた3歳の娘に
    「うるさいとか言ったら○○くん悲しいよ!
    ○○くんにうるさいって言われたらどんな気持ち?」
    とごもっともなことを言われ怒られてしまいました。

    子どもに怒られたことありますか?

    +256

    -107

  • 2. 匿名 2024/12/23(月) 23:07:08 

    ない

    +28

    -4

  • 3. 匿名 2024/12/23(月) 23:07:24 

    >>1
    あるで。『たばこやめな~』って

    +35

    -14

  • 4. 匿名 2024/12/23(月) 23:07:25 

    >>1
    子どもに怒られました

    +6

    -1

  • 5. 匿名 2024/12/23(月) 23:07:27 

    >>1
    お母さん、いい子育てしてる。

    +88

    -78

  • 6. 匿名 2024/12/23(月) 23:07:42 

    なんか変な親子関係だわ

    +112

    -100

  • 7. 匿名 2024/12/23(月) 23:07:51 

    しっかりした子だね

    +178

    -35

  • 8. 匿名 2024/12/23(月) 23:07:54 

    >>1
    人の立場になってものを考えてみて、という怒り方、上級者すぎない?凄い頭の良いお子さんだね

    +312

    -29

  • 9. 匿名 2024/12/23(月) 23:08:04 

    すぐに「それちくちくことばだよ」って言われる

    +156

    -3

  • 10. 匿名 2024/12/23(月) 23:08:21 

    ある
    「大きな声で怒っても言うこと聞かないよ」って。子供から学ぶことだらけです…

    +90

    -4

  • 11. 匿名 2024/12/23(月) 23:08:23 

    >>1
    可愛いお姉ちゃんw

    ちゃんとママとか幼稚園で言われてること覚えてるんだね。

    +19

    -25

  • 12. 匿名 2024/12/23(月) 23:08:25 

    >>1
    別に怒られてなくね?
    正直な気持ち伝えられただけで

    +130

    -6

  • 13. 匿名 2024/12/23(月) 23:08:32 

    >>1
    優しい娘さんね

    +19

    -14

  • 14. 匿名 2024/12/23(月) 23:09:20 

    3歳の子?!まじかよ…

    +48

    -5

  • 15. 匿名 2024/12/23(月) 23:09:27 

    >>5

    え?そう? 騒がしくしてるのをうるさいというのの何が悪いの?

    相手が何か言ってる時の内容を聞きもせずうるさいというのと全く意味違うじゃん

    +33

    -44

  • 16. 匿名 2024/12/23(月) 23:09:28 

    微笑ましい話題やねぇ☕️

    +6

    -19

  • 17. 匿名 2024/12/23(月) 23:09:38 

    そのまえに料理してるのにうるさくされてママ辛いよ~
    って言い返す

    +14

    -21

  • 18. 匿名 2024/12/23(月) 23:09:52 

    7歳の娘にたまに優しく諭される私w

    +45

    -3

  • 19. 匿名 2024/12/23(月) 23:10:44 

    それを言っても逆ギレしたりしないお母さんだという安心感があるんだろうね

    +84

    -3

  • 20. 匿名 2024/12/23(月) 23:10:57 

    >>8
    幼稚園とかで「◯◯君がそう言われたらどんな気持ち?」って先生に言われてるんだよ。

    +138

    -2

  • 21. 匿名 2024/12/23(月) 23:11:03 

    3歳児ってそんなペラペラ話せるっけ?

    +26

    -3

  • 22. 匿名 2024/12/23(月) 23:11:15 

    今は我が子に普通にくん付けなんだ

    +1

    -4

  • 23. 匿名 2024/12/23(月) 23:11:16 

    呆れられた事ならあるけど、さすがに怒られたことはないかな。

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/23(月) 23:11:25 

    子供(5歳)が遊んでる所にぶつかりそうになって「おっと、しつれーい」って言ったら「しつれいじゃない!すみませんでしょ!」って怒られたw
    幼稚園での指導のおかげです🙇‍♀️

    +18

    -15

  • 25. 匿名 2024/12/23(月) 23:12:09 

    >>1
    子供が大きくなればなるほど
    ごもっともな事を指摘されたり注意されると、あーもう世代交代かなぁーって思う
    中学生の息子に諭されて納得する情けない親です

    +13

    -3

  • 26. 匿名 2024/12/23(月) 23:13:01 

    めんどくさ。ネチネチしてて嫌な子どもだなー

    +19

    -19

  • 27. 匿名 2024/12/23(月) 23:13:23 

    >>5
    逆だよ
    ダメ親みての反面教師
    3歳なのに賢い子だよ

    +5

    -20

  • 28. 匿名 2024/12/23(月) 23:13:39 

    >>1
    良い家庭じゃん

    +7

    -13

  • 29. 匿名 2024/12/23(月) 23:13:42 

    >>1
    いい子に育ってるね
    でもママだって余裕ない時もあるよね

    +11

    -14

  • 30. 匿名 2024/12/23(月) 23:14:14 

    なーんだ3歳か
    おしゃべりが達者で楽しいねぇ

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/23(月) 23:14:23 

    >>21
    個体差大きい時期だから喋る子は喋る
    ついでに言うと小さい頃からお喋り上手だからと言って頭が良いわけではない
    ソースは自分の幼少期笑

    +35

    -3

  • 32. 匿名 2024/12/23(月) 23:14:27 

    友達の子供は「ママ抜けてるから〜」みたいに下に見て話してて旦那がモラハラなんだろうなと思った

    +30

    -3

  • 33. 匿名 2024/12/23(月) 23:14:55 

    3歳娘やるなぁ
    その調子やで👍

    +3

    -7

  • 34. 匿名 2024/12/23(月) 23:15:10 

    >>24
    知らない人に同じこと言わなければよいね!! トラブル怖いし

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/23(月) 23:15:41 

    3歳娘

    雪合戦中に「(わたし)可愛いんだから追いかけて投げるのやめて!」って言われた

    +5

    -11

  • 36. 匿名 2024/12/23(月) 23:15:58 

    お母様が優しい女性で娘さん心底羨ましい私の母親も主さんみたいな素敵な女性だったら良かったな

    +2

    -11

  • 37. 匿名 2024/12/23(月) 23:16:06 

    >>1
    可愛い♡
    弟さんを守るお姉ちゃん素敵

    +6

    -17

  • 38. 匿名 2024/12/23(月) 23:16:41 

    >>32
    祖父母や本人の発言かも

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/23(月) 23:16:55 

    >>1
    うん?
    本当?
    3歳でそんな事言う?
    本当に本当?

    +23

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/23(月) 23:17:36 

    あります。
    さきほど、中3息子に
    咳払いがうるさいので
    うるさいな
    言ったら
    ひどいよ
    1番辛いのは本人なんだよ
    と言われました
    すまん 病院いこ

    +43

    -3

  • 41. 匿名 2024/12/23(月) 23:17:39 

    >>7
    主はこのコメントが欲しかったんだよ

    +26

    -6

  • 42. 匿名 2024/12/23(月) 23:17:40 

    >>1
    3歳なのに口達者

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2024/12/23(月) 23:17:43 

    子供が話しかけてきたタイミングで、気になる事があってスマホ見ながら返事してたら「スマホ見てるじゃん!ちゃんと聞いて!」と怒られた
    至極最もなのでスマホ置いて、はい!ごめんなさい!聞くよ!と正面向いて聞いた

    +31

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/23(月) 23:18:19 

    >>20
    子ども同士が揉めた時に言われてるよね

    +43

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/23(月) 23:19:13 

    >>41
    そんな暇あるなら子供のために英気を養いな

    +0

    -5

  • 46. 匿名 2024/12/23(月) 23:19:15 

    あんまり食べたら太るよ?と
    小4の息子に言われて凹んだ
    (でも食べたけど)

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/23(月) 23:19:40 

    中学生の息子がずっとLINEのやり取りをしてたので隣からちょっと覗こうとしたら「そういうことしたら嫌われるよ」って注意された。すみません

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/23(月) 23:20:00 

    >>36

    何でもかんでも自分の毒親話に持っていく人本当にうざいわ

    +5

    -3

  • 49. 匿名 2024/12/23(月) 23:20:09 

    >>5
    主はこのコメントが欲しかったんだよ。

    怒られたことありますか?って聞いときながら、本当は「うちの子優しいでしょ?すごいでしょ?」って自慢したいだけ

    +77

    -29

  • 50. 匿名 2024/12/23(月) 23:22:25 

    >>8

    でも、注意されてしかるべき時は注意されても仕方なくない?

    言われて嫌な言葉は言ってはいけないっていうなら、子供はやりたい放題でも親が注意したり怒ったりできないとなるよね

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2024/12/23(月) 23:23:29 

    よくあるよ

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/23(月) 23:24:11 

    >>1
    子どもは幼稚園や保育園の先生の言うことよく覚えているけど、口調まで似てくるのは女の子が多いのか、個々の性格なのか…
    うちは高1のんびり兄よりも小6ハキハキ妹の方によくいろいろ指摘される。この間は
    「子どもにいろいろ言うんだったら自分もしっかりしてよね」
    と言われた。はい、スマホの置き場所忘れないようにします…

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/23(月) 23:25:52 

    怒られた事ないけど私が悪くて怒られたら素直にごめんなさい。って言う

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/23(月) 23:25:58 

    >>52
    息子はよくも悪くも切り替え早いし寝たら忘れる。娘は「昨日〇〇って言ってたよね」と過去のことをよく覚えてて痛いところを突かれる

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/23(月) 23:27:20 

    >>20
    小1のとき言う男子いたけど、彼自身が暴言暴力の子だったから
    小1ながらに、言われて覚えたから言ってるだけね、と思ってた

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/23(月) 23:27:48 

    >>50
    泣いてる子に「うるさい」は駄目でしょ

    +5

    -11

  • 57. 匿名 2024/12/23(月) 23:27:56 

    >>1
    子供が小学校6年生くらいの時に、何かでガミガミ怒ってしまったら「〇〇先生は人の気持ち考えて話さないとダメだって言ってたもん!!!」と泣きながら怒られたこと。
    でも何度も同じ事注意させられたらこっちだって感情的になるよ…

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/23(月) 23:28:45 

    >>9
    ガルでも使っていきたいね

    +36

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/23(月) 23:31:33 

    うちの子は11歳差の兄弟なんだけど、上の子に「そんな怒ったってぜってー響かねーしわかるわけないじゃん」と言われたことがある
    反省や申し訳ない感情が全部押し寄せてくるような衝撃だった

    +1

    -4

  • 60. 匿名 2024/12/23(月) 23:31:35 

    1歳の子がコップ倒しちゃってそのあとすぐこっちに来て、手で広げたりするからとりあえず1歳児を別の部屋に隔離して片付けようとしたら、3歳児に「1人にしたら泣くしかわいそうでしょ!」って怒られたよ。
    人の気持ち考えられるようになったんだって感慨深かった。

    +0

    -3

  • 61. 匿名 2024/12/23(月) 23:35:49 

    >>1
    うちの娘も3歳だけど、「パパ、〇〇くんにおこったらダメでしょ!〇〇くんカワイイから!」(〇〇くんはかなり年上の兄)って拙い喋りで一生懸命怒ってた。

    主のお子さんの怒り方は先生のマネだよね。
    女子やな〜と思った。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/23(月) 23:36:21 

    >>20
    この叱り方するよね。分かりづらくて私は好きじゃない。

    +10

    -3

  • 63. 匿名 2024/12/23(月) 23:36:37 

    「個人のお気持ちでは世界を動かすことはできないんだよ」って世の理をこれから時間をかけて教えていくんだね
    がんばって

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/23(月) 23:36:57 

    >>20
    それはあるね
    「そうだね、じゃーあなたは何て言うの?」って聞き返したらいいんじゃないかな

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/23(月) 23:39:51 

    >>57
    何度注意してもまたやられるこっちの気持ち考えろってなるよね

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/23(月) 23:40:24 

    >>6
    え、そうかな?
    全然変じゃないと思うけど

    +67

    -5

  • 67. 匿名 2024/12/23(月) 23:40:33 

    蒙古タンメン食べてたら小学生の息子に辛いもの食べて早死にしたら僕が悲しいでしょ!っていつも怒られる。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/23(月) 23:41:02 

    >>1
    諭された

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/23(月) 23:43:12 

    >>38

    そっちのパターンの方があるかも。
    うちも「ママ忘れん坊さんだからなあ」ってよく言われるけど、毎日自分が言ってるもん。ママ忘れん坊でまたやってしまったごめん!って(反省)。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/23(月) 23:43:18 

    めんどくさいなーとつぶやくと、「めんどくさいさんになってしまうで」っていつも注意されます。
    頼もしい子たちです。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/23(月) 23:44:49 

    >>18
    うちも次女が7才。
    大掃除やりたくない〜ってぼやいてたら
    「ママ、人間みんなやりたいことだけやって生きていくことは出来ないんだよ。
    やりたくないことから逃げちゃダメ。
    私も手伝うからがんばろうよ」って諭された。
    どこで覚えてきたんだろう。

    +43

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/23(月) 23:46:43 

    >>62
    煽りとかじゃないんだけど、どんな言い方だといい?最近子どもにかける言葉に困ってるから62さんの場合でいいからなんかアドバイスください。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/23(月) 23:48:09 

    >>1
    思ったのと違ってほのぼの話だった笑
    いいお姉ちゃん

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/23(月) 23:49:27 

    旦那とつまんないことで喧嘩してたら小学生の子供に「今のはどっちも悪いよ。はい、喧嘩は終わり。
    ふたりともちゃんとごめんなさいして。
    ごめんなさいしたらこの話はもう終わりだからね。」と仲裁された。
    学校の先生みたいだなって思った。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/23(月) 23:52:37 

    >>20
    相手の気持ちになって考えるのは高等な脳の使い方で小学生にならないと難しいらしいから、未就学児で少しでも分かる子は賢いと思う

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/23(月) 23:56:54 

    >>6
    よくあることだよ
    幼稚園ぐらいの女の子ってマセててお母さんが言うような台詞真似して言ったりするよ

    +48

    -2

  • 77. 匿名 2024/12/24(火) 00:01:05 

    ちょっと感情的に怒り過ぎだよー
    一言だけ言えばいいじゃんって中学の娘に

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/24(火) 00:12:46 

    >>9
    かわいい
    ママお耳ないの?(話聞いてます?)的な事言われたね。懐かしい

    +30

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/24(火) 00:16:48 

    >>65
    共感してくれてありがとうございます。
    そのようなことを私も言いました…
    ママだって同じ事を何度もされたら嫌な気持ちになるよ!!と…
    それからは子供も自覚するようになったみたいです。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/24(火) 00:57:22 

    >>49
    自慢したいだけなんて思わなかったけど…
    微笑ましいとさえ思ったし
    なんでも自慢とかマウントって捉えちゃう人?

    +34

    -9

  • 81. 匿名 2024/12/24(火) 00:58:52 

    >>39
    お喋り上手な子は2歳くらいから大人と普通に会話できるくらい喋れるよ

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/24(火) 01:00:00 

    親に注意するのは認知症のなりかけの時だよ
    ストーブ消さない、鍵無くす、近所迷惑な事するなど書いたらキリがない
    子供の頃親に注意した事無いし、しっかりしてたから辛い

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2024/12/24(火) 01:00:42 

    >>34
    うちの姪が>>24みたいな感じでやたら正論を振りかざして言い方もキツいから保育園のころから友達とトラブルになってる。

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/24(火) 01:05:53 

    >>32
    子供が発する大人な言葉って大体家族が言ってるよね。いいことも悪いことも

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/24(火) 01:59:08 

    なんかいいな
    自分の子供に怒られるとかなんかいいな
    子供に怒るより怒られたいわ

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/24(火) 02:02:35 

    >>1
    あります。「ママなんてもう歳だし、キレイじゃないよ」って言ったら、小5の娘にすごい真顔で「そういうこと言わないで!私はママが自分のこと悪く言うの嫌い!自分のお母さんがそんなこと言ったら悲しいんだよ!」ってすごい怒られた。

    娘は普段すごく優しい子だけど、その時は本当にイラついてたな。
    ちなみに娘も「私は別にキレイじゃない」「頭良くない」とか言うので、私はよく褒めてるのに何でそんなに卑下するんだろうと思ってたけど、私も無意識に卑下してるのかもしれないと反省した。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/24(火) 02:19:14 

    >>40
    お母さんまず咳うるさいより大丈夫?って聞いてあげなよ。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/24(火) 02:55:07 

    >>6
    ガルって何で一部の出来事の投稿でそこまで決めつけられるの?

    +12

    -2

  • 89. 匿名 2024/12/24(火) 02:59:05 

    >>80
    本当これ。どこのトピにでも必ず決めつけてトピズレしてくコメント見かけるけど本当不快

    +17

    -2

  • 90. 匿名 2024/12/24(火) 03:12:53 

    >>1
    自分ネガティブだしよくクヨクヨ悩むんだよね。
    で仕事帰ってきてミスったかもと思うと、明日怒られたらどうしよう、大変なことになってたらどうしようとか考えたり、職場の人が機嫌悪かった日嫌われてるんだろうかと悩んだり。
    それについて中2の娘に「今悩んでも怒られなくなるわけじゃないでしょ、寝て明日の朝悩め。」、「嫌いって言われてから悩め。」とかクヨクヨ悩むなと怒られる。
    小6の息子も私と同じように悩むタイプだから同じようにお姉ちゃんからビシバシ言われてる。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/24(火) 05:02:30 

    >>39
    と言っても周りの大人がよく言いそうなことではある
    3歳なりに考えて、今回のケースに適用させてみたのかもね

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/24(火) 05:41:34 

    >>19
    ああわかる、うちの母だったら絶対キレて、ハイハイ私が全部悪いんですね!って全てを投げ出したり泣きながらシンクで皿割り出したりするの目に見えてて、幼稚園のころにはもう絶対言えなかったなそんなこと
    誰に対して物言ってんの!!?ってね

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/24(火) 05:56:39 

    5歳に「お菓子食べ過ぎ、前も言っててたよ?」

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/24(火) 05:57:45 

    テレビ見ててこれやらせだよ!って言ったら小6娘に怒られた

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/24(火) 05:58:11 

    >>9
    ちくちくことば
    めちゃくちゃ可愛い!

    +18

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/24(火) 05:58:41 

    >>80
    同意
    これを自慢に捉えるってかなり拗らせてる感じだよね

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/24(火) 06:00:14 

    >>39
    言う言う!きっと大人の真似してるんだろうけど、たまにどこで覚えた?っていうようなこと言ってくる。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2024/12/24(火) 06:03:05 

    怒られるっていうか、
    ママ、スマホ大好きだよね
    って言われて、ごめんなさいってなる。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/24(火) 06:05:51 

    >>92
    わかる、親はもちろん姉の間違った行動を注意する事すら「お姉ちゃんは目上の人だから注意しちゃ駄目!年下は黙って言う事聞いてなさい」で封じられる

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/24(火) 06:39:45 

    >>8
    賢いとは別物だよ
    これくらいの時期によくある正義感振りかざし系で、立場関係なく言いたがるアレだなぁと、自分のときもあったなと
    やられると可愛くないよね

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/24(火) 06:43:58 

    自分を注意してくれる様な子どもになって欲しいと思い育ててる
    親に注意出来るって言うのはそれだけしっかり自立した人間になってる証だから
    (もちろんまともな注意ね)
    大人になると注意してくれる人が居なくなるからありがたい

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/24(火) 06:52:57 

    >>95
    学校で習うよ〜
    チクチク言葉→✕
    ふわふわ言葉→◯

    この間の参観日は小5と小2とも同じ議題
    小5は文章の打ち方
    絵文字あるのと無いのとだと、捉え方が違うという感じ

    「さっきはごめんね(;_;)」
    →「いいよ」
    →「いいよ(^^)」
    みたいに、絵文字ある方が許してる感じするって話合ってた

    小2はチクチク言葉とふわふわ言葉の違いについて

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/24(火) 06:57:05 

    「怒られる」とはまた違うかもしれないけど…
    私がある資格を取ろうか?本格的な勉強をしようか?とずっとグタグタ迷っていた挙句

    「まぁ…何かと忙しいし また今度落ち着いたらでいいかぁ〜」
    と言ったら

    「そうやっていつも、また今度!また今度! って言ってるけどママの今度はいつ来るんだよ?!いつになったら
    今度は来るの?やると決めたなら今すぐやりなよ!」

    と息子に言われたな。。
    息子が小5くらいの時でした

    それを言われて目が覚めて資格取りました
    今となっては息子、ありがとう

    15年前の話ですが…

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/24(火) 07:07:49 

    >>6
    がるちゃんってこういうババア多くない?
    自分が正しいと確固たる自信があって
    他の人を「変な人」って言うの

    +6

    -4

  • 105. 匿名 2024/12/24(火) 07:17:25 

    >>72
    何が正しいかはわからないんだけれど、
    道徳の授業だとこういう言い方、問いかけは良いと思います。

    でも、興奮して暴言を吐いた幼児にこの言い方だと、瞬間的に立場を置き換えて仮定して考えるって幼児には難しくないですか?

    +0

    -4

  • 106. 匿名 2024/12/24(火) 07:32:31 

    >>7
    生意気

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/24(火) 07:50:25 

    >>76
    そうそう。よくあることだよね。
    元コメは子ども育てたことなさそう。
    子どもいたら、たとえ自分の子がそういうこと言ったことなくても、他の子見てればあるあるだって分かるし。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/24(火) 07:53:15 

    >>105
    正しいかどうかってことじゃなく、「分かりづらくて私は好きじゃない」って言ってたので、分かりづらい人にとって、分かりやすい他の声かけがあるのかなって知りたかった。
    幼児が暴言言った場合にこういう言葉を伝える時には、まず落ち着かせてから言うとは思うよ。興奮してる時に言っても意味ないし。
    ただうちの子はまだ小さくて自分に置き換えるのが難しいみたいだから。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/24(火) 07:54:29 

    >>1
    私が悪いことしたときに、なんで○○するの?と言われて今でも忘れない。気を付けてる。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/24(火) 07:54:55 

    >>5
    上の子3歳だよ、それよりもっと幼い子にうるさいよーは無し。

    +0

    -3

  • 111. 匿名 2024/12/24(火) 07:55:39 

    >>75
    未就学児では、同じことされたら嫌か嫌じゃないかを聞かれることが多いよ。そんで「自分がされて嫌なことはお友達や他の人にもしない」ってことをすりこんでいく。年長くらいから共感力が育ってくるよ。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/24(火) 08:04:42 

    >>1
    一人暮らし始めてしっかりしてきた息子が帰省して、キッチンを隅々まで掃除してくれた後、もう少し掃除しようやと怒られました
    前は寝る前にキッチンリセットしてたけど、年とってどんどん適当になってきた
    反省しました

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/24(火) 08:07:26 

    >>78
    子供に言われたら可愛いけどガルで言われたら煽りにしか聞こえないw

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/24(火) 08:15:46 

    うちは上の子と下の子と私への感想が全然違う
    上の子が小学生くらいまではカリカリしていたことが多かったらしく、本心では私のことが嫌いだったと成人してから言われた
    当時、上の子はおとなしめで従順な子供だと思ってた
    その時振り返ったら、上の子の時は何もかもが初めてて私に余裕がなさすぎたんだと思った
    自分の経験からお姉ちゃんなんだからという子育てはしなかったつもりで、その点に関しては指摘されなかったけど

    子供たちが30才過ぎた今、下の子は何時までたっても私のことをお母さんと甘えてくる感じはあるけど、上の子とは大人同士の距離感での付き合いだとはっきり感じる
    22才で出産して子育てが始まったけど、人生経験少なすぎて体力だけで子育てしてたような気がする
    そんな中でも両親はもちろん、近所の人たちも子育てをサポートしてもらったことはとてもありがたかった

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/24(火) 08:17:50 

    >>102
    かわいい。うちの子も幼稚園のときチクチク言葉って言ってたわ。
    久しぶりに機会があればチクチク言葉だめよって言ってみようかしら。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/24(火) 08:19:02 

    >>71
    逃げちゃダメって言うだけじゃなくて、私も手伝うからって言えるのいいね。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/24(火) 08:21:40 

    >>46
    食べるんかーい!w

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/24(火) 08:22:25 

    >>6
    ってかやっぱ女の子ってクソませてんなーと思った。

    +1

    -3

  • 119. 匿名 2024/12/24(火) 08:26:07 

    >>10
    じゃあどうしたら言われなくなると思う?って聞く

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/24(火) 08:30:03 

    >>1
    しっかりしてるね〜
    ママの言う事、良く聞いているんだね

    私は焦っていつもより荒い運転をしてしまった時、急ぐと危ないよ〜って3歳児に言われた…反省

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/24(火) 08:30:56 

    >>74
    ごめんなさいとただ謝っただけで終わりなの?
    謝るだけじゃなくて根本を解決しないとまた同じ事の繰り返しにならない?
    特に大人は話し合いが必要だと思う。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/12/24(火) 08:31:44 

    >>1
    車買い替えたら駐車場狭くて衝突防止のアラームがすぐ反応するようになってうるさいから「うるせー!笑」ったら言ったら後ろから「もぉ〜、ママ、うるさいはちくちく言葉…」ってやれやれ感出しながら怒られたよ笑

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/24(火) 08:34:30 

    あるあるあるある

    てか口調が同じで恥ずかしくなる。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/24(火) 08:34:42 

    4歳の息子に歩きスマホを注意されてしまった。
    マンションなんだけど玄関出てエレベーターまでのフロアの廊下なんだけど歩きながらスマホいじったら危ないよ、人にぶつかって怪我するかもしれないから。って

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/24(火) 08:39:45 

    >>108
    単刀直入に、その行為や発言を否定してました。

    仮にお友達を叩いたとして
    「叩いたらあかん」的な

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2024/12/24(火) 08:40:21 

    >>1
    うち年長女子、全く同じように言われるけど普通に言い返すわ
    息子は言わないけど女の子って言いがちじゃない?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/24(火) 09:01:18 

    >>1
    しょっちゅうだよ。

    成長するにつれて言葉も上手くなるし筋の通ったことをちゃんと言ってくるので自分も良い意味で油断しちゃいけないなって。
    歳とればとるほどに外の人から叱られることなんてなくなるから貴重な機会だよ。

    でもふと「赤ちゃんだったこの子がこんなちゃんとしたことを言っている…」って愛おしくなっちゃう

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/24(火) 09:15:31 

    言い合いで夫婦喧嘩が絶えなかった頃。

    車中で言い返してやろうって鼻息が荒い時に8歳の息子に「お母さん言ったらダメだよ」と小声で注意されました。
    彼は私より大人です。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/24(火) 09:16:35 

    >>39
    めっちゃ疑うやん🤣

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/24(火) 09:17:44 

    >>49
    ひねくれてるなw

    普通に私もあるよ〜と思ったけど。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/24(火) 10:16:22 

    子供の頃お母さんむかつく!って思うことはあったけど叱ったことはなかったなあ
    大人になってから母にそんなこと言ったらだめだよって言ったことはあるけど

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/24(火) 11:36:09 

    >>9
    保育園でも子供同士がお互いに注意いしあうときに
    使っていたよ。
    私も年長児の子に言われる

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/24(火) 11:43:27 

    キツイ言葉を使うと「お母さん、そんな事を言ったらダメだよ」と注意される
    そうするとこっちもハッとして「あっ、そうだよね。ごめん…」となる
    この歳になるともう言葉遣いを注意してくれる人なんてなかなかいない
    注意してくれるのなんて子供だけなのでありがたい

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/24(火) 11:52:01 

    >>58
    子供が言うなら可愛いけどなぁ笑

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/24(火) 12:38:58 

    >>10
    無視するとか半泣きになりながらやるとかじゃなくて、言う事聞かない宣言をするって斬新。
    声の圧をかけるだけじゃなくて、何故やらないといけないのか理由を教えて欲しいって事だよね?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/24(火) 13:07:07 

    「ママ口悪いよ」って運転中に危ない運転してる人にイラッとして発言したら注意されたw
    本当にごめんなさい!笑(小学4年男子)

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/24(火) 13:16:18 

    >>39
    口達者な子もいるから…そこよりも3歳よりも下の子って2歳か1歳ってことで、その年齢の子が大泣きして親が「うるさいよ〜」って声の掛け方するかな?

    ぞんざいにあーはいはい!みたいなのならわかるんだけどね。釣りにしては普通っぽい内容だから釣果も普通。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/24(火) 14:12:41 

    母親って謝らない生き物だから
    ちゃんと謝りなさい

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/24(火) 14:20:20 

    >>3
    明美ちゃん?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/24(火) 14:55:35 

    入院してて糖尿病食だけだったから、ジャンクフード食べたいって言ったら、4歳の息子に「ダメだよ。赤ちゃんいるんだから、栄養のあるもの食べなきゃ」って言われました。「そうだよね、すいません。」と思わず言ってしまいたした。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/24(火) 16:03:52 

    >>83
    ママ友の子なんて小4なのにまだキツイ言葉で注意しまくりトラブルだらけだよ…嫌われてきてる

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/24(火) 19:27:15 

    >>87
    本当にそれ
    すまん

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/24(火) 21:26:56 

    >>1
    3歳にしてアイメッセージでお話できるなんて凄い!!
    とても賢い子だと思うので、これからも大切に育ててあげてください。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/24(火) 22:31:18 

    >>15
    え、子どもにうるさい!って言うことあります?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/24(火) 22:32:58 

    2歳の娘に朝食食べさせながら「今日は公園に行くよ。食べたらオムツ変えて…ジャンバー来て…。昼は何が食べたい?」って話しかけていたら、「今、ご飯食べてるの!」と怒られてしまった。ついつい先走っちゃうんだよね。反省。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/24(火) 23:49:43 

    >>92
    うちも同じだわ(笑)
    面倒くさいタイプ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード