ガールズちゃんねる

「延命治療」望まない患者に“高度な救急医療”の矛盾 日本救急医学会などが高齢者救急のあり方に提言

527コメント2025/01/07(火) 04:44

  • 1. 匿名 2024/12/23(月) 22:53:20 

    全国の65歳以上の男女を対象に内閣府が行った「高齢者の健康に関する意識調査」(平成24年)において、延命治療に対する考え方の回答率は「自然にまかせてほしい」が91.1%。「あらゆる医療をしてほしい」の回答率4.7%を大きく上回った。

    しかし、今回の提言(書)と記者会見では、現状として「自然にまかせてほしい」と考える人に治療が施されるケースもあるという実態と、その課題が浮き彫りにされた。

    提言は冒頭、日本の65歳以上の高齢者人口の割合が2022年に29%、うち75歳以上は15.6%に達し、「超高齢化社会」が進行していることを挙げた。

    そうした状況の下、心停止となった際に心肺蘇生を行わない「DNAR(do not attempt resuscitation)」の意思を明らかにしている人などが、高度な救急医療を提供できる数の限られた病院に救急搬送されることが少なくないとし、「ご本人の意に沿わない医療行為が行われたり、救急医療のひっ迫につながることもある」と問題提起する。
    「延命治療」望まない患者に“高度な救急医療”の矛盾 日本救急医学会などが高齢者救急のあり方に提言 | 弁護士JPニュース
    「延命治療」望まない患者に“高度な救急医療”の矛盾 日本救急医学会などが高齢者救急のあり方に提言 | 弁護士JPニュースwww.ben54.jp

    延命治療はしてほしくない。そうした意思を持つ高齢者に対してどのような治療や措置を行うべきなのか。 日本救急医学会など関係する14学会はこのほど「高齢者救急問題の現状とその対応策についての提言2024」(※)と題したガイドラインをまとめ、12月20日、福岡資麿厚生労働大臣に申し入れるとともに、東京都内で記者会見を開いた。

    +440

    -3

  • 2. 匿名 2024/12/23(月) 22:54:07 

    年金目当ても多そう

    +638

    -27

  • 3. 匿名 2024/12/23(月) 22:54:22 

    もう、20年遅い議論

    +1073

    -5

  • 4. 匿名 2024/12/23(月) 22:54:33 

    安楽死はよ
    死ぬべき人間が多いのに生かしているのどうにかして

    +915

    -71

  • 5. 匿名 2024/12/23(月) 22:54:34 

    司馬先生の言ってたことは正しいね!

    +76

    -7

  • 6. 匿名 2024/12/23(月) 22:54:45 

    やったれ医学会👊

    +320

    -3

  • 7. 匿名 2024/12/23(月) 22:55:00 

    でもいざ実際死ぬってなった瀬戸際だと何が何でも延命したいって考えに変わるかもしれないよね

    +41

    -75

  • 8. 匿名 2024/12/23(月) 22:55:07 

    生き地獄

    +357

    -7

  • 9. 匿名 2024/12/23(月) 22:55:11 

    本人が延命はいらない、そのままでいいって言ってるのに延命されるの?
    延命治療すれば病院が儲かるから?

    +794

    -42

  • 10. 匿名 2024/12/23(月) 22:55:11 

    難しい話

    一般論では高齢者に延命なんてって思うけど、自分の身内で決断を迫られたら悩む

    +46

    -52

  • 11. 匿名 2024/12/23(月) 22:55:18 

    今更そんなこと言ってるのかよw

    +124

    -4

  • 12. 匿名 2024/12/23(月) 22:55:27 

    本人とその家族の意向が一致してるか問題になると思う。本人がよくてものちに家族が訴訟起こしたり。

    +208

    -3

  • 13. 匿名 2024/12/23(月) 22:55:40 

    私が高齢者になったら絶対に必要のない延命治療などしてほしくないから、明確な意思表示が反映される世の中になっていてほしい。

    +487

    -2

  • 14. 匿名 2024/12/23(月) 22:55:46 

    安楽薬殺(尊厳死)出来るようにしてほしい

    +246

    -6

  • 15. 匿名 2024/12/23(月) 22:55:48 

    >>7
    それはあるね

    +10

    -15

  • 16. 匿名 2024/12/23(月) 22:56:02 

    本人が望んでいても、家族が延命を選んだりね。

    +191

    -4

  • 17. 匿名 2024/12/23(月) 22:56:11 

    お医者さんとしては救える命は救いたいのかな
    でも望んでないのに治療されてお金とられてもね

    +25

    -6

  • 18. 匿名 2024/12/23(月) 22:56:14 

    たまーーーにいるんだよね、「全部やってください」って言う家族。どんなに説明しても、「命が最優先ですから!」って。たいていは💰️目当て。

    +344

    -8

  • 19. 匿名 2024/12/23(月) 22:56:59 

    今更言い出したことに違和感
    コロナワクチンで飽きたらずさらに日本人をコロしたいの?

    +7

    -22

  • 20. 匿名 2024/12/23(月) 22:57:04 

    高齢者かぁ…
    その分の手とベッドを生きたい若い人に回してって思っちゃうなぁ
    ただでさえ医師不足だしさ

    +294

    -7

  • 21. 匿名 2024/12/23(月) 22:57:04 

    なんにもしてほしくない人は過疎地域に集団で住んだら

    +6

    -14

  • 22. 匿名 2024/12/23(月) 22:57:05 

    折角逝けるチャンスを無理矢理助けないでほしい
    無理矢理生かしても元気にはならないんだから
    お金と介護要員が必要になって
    本人苦痛なだけでいいことない

    +394

    -6

  • 23. 匿名 2024/12/23(月) 22:57:06 

    無理な延命はしなくて良いよね
    高度な医療がないと生命を維持できないのは自然の摂理とは違うよね
    人間以外は淘汰されていくよね

    +265

    -2

  • 24. 匿名 2024/12/23(月) 22:57:25 

    私は認知症でも生きていたくない
    認知症は身近にいないんだけど、かなり恐れているわ

    +259

    -4

  • 25. 匿名 2024/12/23(月) 22:57:32 

    今の70代とかは親の介護で大変な思いした人も多いから、高齢者といっても考え方はだいぶ変わってきていると思うよ

    +63

    -11

  • 26. 匿名 2024/12/23(月) 22:57:32 

    >>3
    何で日本ってこんなに遅いんだろう
    いつまで昭和の考えを変えようとしないんだろう

    +277

    -7

  • 27. 匿名 2024/12/23(月) 22:57:34 

    もう動けない話せない無理矢理呼吸させられてるみたいなご老人いるけど、あれは本当に本人が望んでるのか?って疑問に思う。

    +231

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/23(月) 22:57:52 

    先天的な重度障害で一生、延命装置が外せなくて意思表示も出来ず寝たきりなのが確実なのに、延命を選択する親って多いけど医師からの圧もあったりするのかな。親として延命を選択しないなんてあり得ません的な。

    +95

    -17

  • 29. 匿名 2024/12/23(月) 22:58:03 

    事前の意思確認が必須だけど、大抵の人はそういう話し合いが苦手だよね
    がるで延命治療にギャーギャー言ってる人も実際に親族のDNARを確認してる人なんてごく少数だと思う

    +36

    -3

  • 30. 匿名 2024/12/23(月) 22:58:05 

    胃ろうは嫌だ。

    +166

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/23(月) 22:58:15 

    >>9
    療養型とか儲かるっていうね

    +153

    -25

  • 32. 匿名 2024/12/23(月) 22:58:21 

    >>5
    司馬先生冷たく見えるけど、石川先生よりよっぽどまともなこと言ってるのよねー。
    (数ヶ月前の再放送で初めて視聴しました!)

    +60

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/23(月) 22:58:35 

    個人的には自分の口で食事できなくなったら生き物として終わりだなって思う

    +249

    -5

  • 34. 匿名 2024/12/23(月) 22:58:48 

    無理な延命はしたくないけど、苦しまずに死にたいなあとは思う
    苦しまないための治療は望んでしまうかも知れない

    +168

    -2

  • 35. 匿名 2024/12/23(月) 22:58:51 

    >>13
    今できることは日頃から周囲に言いまくっておくことくらいかな

    +41

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/23(月) 22:58:53 

    >>26それで得してた人達がいたからでは。

    +68

    -3

  • 37. 匿名 2024/12/23(月) 22:58:54 

    >>7
    死ぬ瀬戸際って明らかに顔色も変わってるし生気がない
    普通はそのまま逝かせたほうがいいんだよ

    +109

    -2

  • 38. 匿名 2024/12/23(月) 22:59:12 

    極端な話、先進医療もないような時代の方が生き死にが自然だったんだろうなって。

    +137

    -3

  • 39. 匿名 2024/12/23(月) 22:59:26 

    >>9
    家族が延命してくださいと言えば本人がいくら拒否してても延命しちゃうよ。訴えられたくないからね病院も。それで寝たきりで長らえてる人の多さよ。

    +486

    -3

  • 40. 匿名 2024/12/23(月) 22:59:29 

    歩けなくなったら死にたいなぁ
    安楽死認めて欲しい

    +53

    -2

  • 41. 匿名 2024/12/23(月) 22:59:54 

    >>4
    安楽死界隈を推してるのは
    臓器目的のやつらだと思うから惑わされないように気をつけて

    +16

    -41

  • 42. 匿名 2024/12/23(月) 23:00:00 

    >>1
    自然に反する

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/23(月) 23:00:35 

    今更って言うけどこのお医者さん達も若い時から疑問に思ってたんだけど当時は若いからそんな力もなかったけど自分らが上の立場になったから発言してるんじゃない?野球会もおかしな事だらけだけど権力持ってた渡辺恒雄会長の死去で大きく変わるらしい

    +130

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/23(月) 23:00:45 

    難しいよね
    自然にまかせたいとは言っても、苦しんでる姿を見つけてしまったらそりゃ病院に連れて行くし…放置するわけにはいかないじゃん

    +55

    -4

  • 45. 匿名 2024/12/23(月) 23:00:47 

    生きてて欲しいと願う気持ちはわかるけど、現実的な話それって財前が限られてる中でやる事なのかなって思う。そろそろ線引きが必要なんじゃないかと

    +39

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/23(月) 23:00:56 

    簡単に死ねない世の中って大変だなと思う。医療の発達は素晴らしいのだが。

    +65

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/23(月) 23:01:01 

    私その辺詳しくないんだけどさ、
    マイナ保険証になったから、ログの一つ大きな項目で臓器提供やDNARの意思表示を頭にバーンと表示する訳にはいかないのかな?
    誰が医療事務に詳しい方教えてほしい

    +70

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/23(月) 23:01:03 

    >>3
    とか言うがるも身内のDNAR確認してないでしょ?
    そういう事だよ
    それで緊急時に延命希望しておきながら「その時は十分な説明がなくて〜」とか言い訳するんだよ

    +89

    -4

  • 49. 匿名 2024/12/23(月) 23:01:19 

    >>26
    遅いって何
    昭和を否定してるけど日本の衰退は平成からだから

    +6

    -15

  • 50. 匿名 2024/12/23(月) 23:01:39 

    医師の考え方もいろいろあるね。
    祖父の時は担当医が「本人が苦しむだけだから延命はおすすめしません」って言ってくれて延命せず天命に任せたよ

    +132

    -2

  • 51. 匿名 2024/12/23(月) 23:01:52 

    >>26
    昭和のおじさん達が政治やってるからじゃない?

    +80

    -2

  • 52. 匿名 2024/12/23(月) 23:02:13 

    >>9
    意思決定は家族
    なんでも病院のせいにするってどうなの

    +306

    -6

  • 53. 匿名 2024/12/23(月) 23:02:31 

    >>1
    生きるに値しない命
    それを無理に生かして不幸になる日本

    +18

    -10

  • 54. 匿名 2024/12/23(月) 23:02:49 

    そりゃ救急搬送されて来たらとにかくどうにか死なせないようにするのが病院としての立場だろうからなぁ
    高齢者だからもういいやろそのまま逝かせてあげれば、なんて扱いしてたら本人はともかく家族に何言われるかわかりゃしない

    +53

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/23(月) 23:02:50 

    >>45
    自己レス。財"源"の変換ミス

    +7

    -3

  • 56. 匿名 2024/12/23(月) 23:02:54 

    >>12
    前に糖尿病かなんかの妻が「もう治療しない」と決意して、治療やめたら後戻りは出来ないからと誓約書も書いたのに、治療やめたら苦しくなって「やっぱり治療してくれ」って誓約書で絶対やらないと約束したこと反故にして、結局妻は亡くなってその後夫が病院訴えると言ったり大騒ぎになったことあった

    続報見てないから結局どうなったんだろう?

    +64

    -2

  • 57. 匿名 2024/12/23(月) 23:03:05 

    >>20
    コロナの時のエクモも老人優先で若者は後回しで死んでた国だから

    +86

    -4

  • 58. 匿名 2024/12/23(月) 23:03:12 

    >>52
    だって病院儲けてるじゃん

    +6

    -36

  • 59. 匿名 2024/12/23(月) 23:03:53 

    >>13
    かかりつけ医と相談して書面で意思表示しておくと良いよ
    口頭では意味ない

    +50

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/23(月) 23:03:55 

    無理に生かされるヤだから何か残しとかないとなぁ。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/23(月) 23:04:17 

    本人に延命機器のスイッチが押せるなら手に握らせてあげたい

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2024/12/23(月) 23:04:24 

    >>56
    病院への訴訟は全面禁止にしてほしい

    +21

    -9

  • 63. 匿名 2024/12/23(月) 23:04:33 

    >>4
    同調圧力強い日本では相性悪い。
    法律あるのにまだ死なないの? ねえまだなのって催促しあうようになる?

    弱者女性も弱者女性も GDP平均に満たない者から合理主義で消される

    +28

    -31

  • 64. 匿名 2024/12/23(月) 23:04:59 

    難しい問題だよね
    緊急時にDNARかどうか確認する手段ってどうすればいいんだろう

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/23(月) 23:05:10 

    >>4
    死ぬべき人間とは何?
    4は安楽死を勘違いしてる
    いらない人間を頃す制度だと思ってる

    危険思想

    +124

    -23

  • 66. 匿名 2024/12/23(月) 23:05:15 

    >>30
    口から食事がとれなくなったら、生き物の限界だよね。

    +115

    -2

  • 67. 匿名 2024/12/23(月) 23:05:15 

    >>56
    緩和ケアって概念はないのかな

    +45

    -2

  • 68. 匿名 2024/12/23(月) 23:05:23 

    マイナンバーで薬歴通院歴共有できるんだから
    延命しないとか安楽死希望とかチェックできれば良くね?

    +34

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/23(月) 23:05:23 

    意思表示できるようにマイナカードに欄作ったらいいのでは

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/23(月) 23:05:41 

    >>63
    そんな事できん。
    要件があるんだから。

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2024/12/23(月) 23:05:44 

    >>58
    まぁ国民の半数以上はこういうレベルだろうからな、、
    しばらくは無理だろうね

    +37

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/23(月) 23:05:52 

    >>9
    事件起きた大口病院とかもそんな感じだったよね

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2024/12/23(月) 23:06:03 

    >>37
    ほんとそう思う
    うちの父親が職場で倒れてそのまま意識が無くなって救急搬送されたけど病院にかけつけた時は顔も手足も土色で冷たいのでもう亡くなってるんだと勘違いした
    機械で強制呼吸してるけど心臓はかろうじて動いてるのでそのまま何日か入院したよ
    正直あの肌の色をみたらもう死人と同じだと思う
    結局意識が戻らずもう呼吸器外してくれって言ったけどダメで心臓が止まるのをみんなで待ってる状況
    これじゃ生きてるとは言えないよね

    +87

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/23(月) 23:06:18 

    >>4
    生きることと生かされることは違うもんね
    苦しみから解放されるという選択肢もあって良いと思う

    +114

    -1

  • 75. 匿名 2024/12/23(月) 23:06:39 

    >>68
    ハッキングの恐怖

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/23(月) 23:07:11 

    そんでも目の前で倒れられたら救急車呼ぶしかないやん

    +13

    -2

  • 77. 匿名 2024/12/23(月) 23:07:13 

    >>4
    人殺しに加担する考え方だから通報した

    +26

    -22

  • 78. 匿名 2024/12/23(月) 23:07:32 

    新生児医療も発達して助かる赤ちゃんは増えたが、重度障害者となってしまう赤ちゃんもいたりでその後が大きな課題だよね。コウノドリでもそんな話あったし、最近もそういう子を放置して死なせた母親の事件もあったが…。

    +53

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/23(月) 23:07:47 

    >>51
    平成人の方が優れてれば世代交代が進むのにね
    昭和の人は先人を乗り越えて道を切り開いてたのに
    平成は何もしないで先人に道開けてもらおうって考えだから
    国も成長しないで停滞してるよね

    +0

    -13

  • 80. 匿名 2024/12/23(月) 23:08:02 

    >>9
    本人が嫌だって言っても家族が望んだら延命される
    気管切開されて喋れなくなって胃瘻造られてベッドに縛り付けられて無理やり生かされる
    医者からは厳しいインフォームドコンセントされるけど家族がデモデモダッテもしくは年金目当てでゴネる
    そして介護は無理ですお金もありませんって言い出す

    +317

    -3

  • 81. 匿名 2024/12/23(月) 23:08:27 

    >>30
    義母はやったよ
    私の臓器も欲しかったと思う
    文句ばっかで元気いっぱい
    口からも食うようになったし
    酸素5リットルになって呼吸できなくなって呼吸器付けて
    もう無理ってくらい生き抜いたね
    糞尿垂れ流しで

    +1

    -9

  • 82. 匿名 2024/12/23(月) 23:08:37 

    >>9
    そう、それでも訴えられたら困るから医者は家族と本人に治療をすすめるんだよ
    輸血とかアルブミン値下がったからって
    意思疎通できず寝たきりの100近い老人にやってたりする
    勿体なすぎるよ…

    +212

    -4

  • 83. 匿名 2024/12/23(月) 23:08:37 

    >>66
    北欧ではそうなんだっけ
    入院になっても食事介助もしないし、誤嚥性肺炎になっても治療しないの

    +38

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/23(月) 23:09:13 

    意思の疎通が出来ない目を覚まさない祖母を見ながら、この先どうなるんだろうって不安になった思い出。
    それでも生きててほしいって人もたくさんいるんだろうけど、それってその人のエゴと言うか自己満足と言うか眠ってる本人の為ではないよね…。

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/23(月) 23:09:46 

    >>45
    だから80歳、90歳の人に手術させたり胃ろうで長生きさせたりする場合は自費にすればいいんだよ。何でも保険診療内にするから問題なんだよ。別に長生きしたいという老人の命を奪うつもりはない。

    +111

    -2

  • 86. 匿名 2024/12/23(月) 23:09:48 

    >>20
    そう思うなら身内の高齢者のDNARとっておくと良いよ
    でもしないんだろうな

    +2

    -5

  • 87. 匿名 2024/12/23(月) 23:09:48 

    >>78
    医療が発達し過ぎて本来なら生きられない命助けすぎなんだよ
    命があっても当たり前の生活できる健康状態になるとは限らないのに

    +58

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/23(月) 23:10:26 

    >>63
    周りから死んだほうがいいと思われてるなら死ぬべきだよ

    +10

    -12

  • 89. 匿名 2024/12/23(月) 23:10:35 

    >>70
    弱者男性弱者女性ともに優生保護法復活させようって
    自己責任論派の議員派閥出来たし時間の問題。

    要件あるからとかいう性善説お花畑では終わらない安楽死

    +2

    -3

  • 90. 匿名 2024/12/23(月) 23:10:39 

    >>39
    最近、そういうのXで見たよ
    90歳のおばあちゃんが病気見つかったけど手術しないと言ったのに、娘が出てきて手術して治して欲しいとおばあちゃんを説得して、手術したら寝たきりか何か術前より体調悪くなって、娘が病院訴えるって激怒したり

    ある年齢になると手術してもしなくても余命もたいして変わらないこともあるし、QOLを考えると手術しないって選択を尊重してあげた方が良い場合もあるよね

    +190

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/23(月) 23:11:02 

    >>1
    もう本人の意思で決めさせて欲しい。
    元気なうちに選択して登録しておくとか。

    +29

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/23(月) 23:11:03 

    >>58
    病院は常に赤字だよ
    医療=儲かるは間違い

    +55

    -5

  • 93. 匿名 2024/12/23(月) 23:11:34 

    >>76
    病院も救急搬送されたら治療するしか無いしね

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/23(月) 23:11:38 

    こういう考え方はどうかと自分でも思うけど、不治の病や重傷の人って貴重な検体でもあるんだよね…

    本人や家族の意思は別論として、延命治療や新しい治療法や新薬を試してみて効果があるなら医学薬学としては大きな発展になり得るし、今後本当に生きたい他の人の為になるかもしれない。

    今SNSで解剖学や美容外科の人の投稿が問題になってるけど、本当はそういう医学薬学の発展のために自らの死後の身体を提供しようっていう人もいるくらいだし、
    「けしからん!」「倫理的に問題だ!」って言ってる人だって、大昔や外国の戦争や人体実験や、今でも行われている動物実験で得られた成果を還元してもらってるんだよ。

    +1

    -6

  • 95. 匿名 2024/12/23(月) 23:12:42 

    >>58
    病院のほとんどが赤字だよ
    診療報酬は変わってないのに治療のための物品代が高すぎて、回転率良いか個室代がしっかり入る病院以外はほぼ儲からないと思う
    赤字だから人件費削られて医療者のボーナスは軒並み減少して話題になってる

    +58

    -3

  • 96. 匿名 2024/12/23(月) 23:13:27 

    >>4
    日本だと老人が生きて若者が安楽死希望すると思うよ
    安楽死した若者から老人が臓器もらったりしてね

    +63

    -7

  • 97. 匿名 2024/12/23(月) 23:13:42 

    でも苦しいとか痛いんじゃん?その状態をどうにか楽にさせたい気持ちもあるよ

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2024/12/23(月) 23:13:55 

    >>56
    たしか医療者側が負けてたと思う
    患者サイドがやりたい放題しても医療者は対応しなきゃいけないって理不尽だよね

    +76

    -2

  • 99. 匿名 2024/12/23(月) 23:14:17 

    >>88
    同調圧力で苦しめるブーメランは己に帰ってくる。

    自分だけ大丈夫と思ってたら、消されるべき人間の境界線が自分に近付いて来る

    GDP平均以下とか 防衛補給インフラの受益超過とか

    +15

    -3

  • 100. 匿名 2024/12/23(月) 23:14:26 

    >>85
    長生きって言い方悪いかもしれないけど色々な意味で贅沢だと思う

    +35

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/23(月) 23:15:21 

    >>80
    私の夫気管切開したけど普通に喋れるよ
    今も穴あいたまま

    +2

    -32

  • 102. 匿名 2024/12/23(月) 23:15:56 

    >>9
    家族が儲かるから
    年金狙いとか

    +70

    -2

  • 103. 匿名 2024/12/23(月) 23:16:03 

    何故か病院に来たら元通りになるって思ってる家族が多い
    治療したら治りますよね
    独り暮らしできるくらい元気になりますよね
    って
    それを100歳近い人に求めてる
    機械を直すんじゃないんだからさあ

    +77

    -2

  • 104. 匿名 2024/12/23(月) 23:16:19 

    >>1
    これはいい提言なのでは

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2024/12/23(月) 23:16:42 

    >>9
    訴えられるから
    さらに言えばそれを認めてしまう司法のせいだよ

    +98

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/23(月) 23:16:47 

    >>7
    苦しい状態での延命とか誰も希望しないよ

    +25

    -2

  • 107. 匿名 2024/12/23(月) 23:16:51 

    前も書いたかもしれない
    内科に行った時、前のおばあちゃんがもう歳だから治療はいらない、痛み止めだけほしいってお願いしたんだけど、先生は治療しないわけにいかないんですって答えた

    治療しないで、何かあったら私が訴えられちゃうんですって

    本人の希望と乖離してるケースだよね
    でも医師も裁判沙汰になっても困るから法改正してほしいよ
    痛いから医者行くけど治療は望んでない、緩やかに死に向かいたいけど痛いのは嫌だって普通の感覚なのに、法がそれを許さない

    +53

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/23(月) 23:17:17 

    無理に生かすのも虐待だよ。
    でも死に至る過程は苦しいよ?死ぬ苦しみだからね。
    苦しむ姿を見届けるぐらいなら安楽死制度化して
    安らかな死を迎えられるようにした方が賢明だと思う

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/23(月) 23:17:20 

    一定の年齢までいったら治療は自費で高額にして欲しい

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/23(月) 23:17:27 

    >>37
    本人はもっと生きたいって心の中で思ってるかもわからないし

    +1

    -10

  • 111. 匿名 2024/12/23(月) 23:18:11 

    >>12
    ドナー登録みたいに、本人の希望を表示できる何かがあるといいと思う。本人の希望優先で。

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/23(月) 23:18:12 

    高齢者、交通事故で頭打って頭蓋骨外してるのに胃ろうと気管切開で呼吸器つけて生きさせてるポストついさっき読んでびっくりした
    こんなの本人が長期間苦しみ続けるだけだろと

    +33

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/23(月) 23:18:17 

    入院患者さんだったら状態が悪ければ家族に急変時はどうするか事前に確認とれるけど、運ばれてきた患者さんがDNARなんて判断できないから救命処置はやるよね。
    本人がなんもしなくてもいいって言ってても家族はなにがなんでも救命してくれっていうことも多いし。
    もっと本人の意思が明確になり尊重されればいいのにね。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/23(月) 23:18:24 

    >>85
    本当にそれ
    自費なら何しても良いと思う
    認知症治療薬のレケンビも自費にするべき

    +35

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/23(月) 23:18:27 

    >>45
    単純に85歳とかで区切って、それ以上は5割とか7割負担とかにすればいいのにと思う

    +29

    -3

  • 116. 匿名 2024/12/23(月) 23:19:17 

    >>54
    じゃあある程度の歳だったらもう急変時に救急車呼ばないが基本なのかな。

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2024/12/23(月) 23:19:21 

    >>9
    病院は儲かるし、この世代は年金が高いから経済面では家族の負担も少ない。

    損をするのは苦しい時間が長引くだけの本人と、介護させられる人と、社会保障費や税金を取られる一般国民
    (会社負担分も込みで毎月10万円くらい取られている。病院に行くことも無いのに)。

    +143

    -10

  • 118. 匿名 2024/12/23(月) 23:19:39 

    >>110
    若かったらそうかも
    でも80代や90代ならもういいでしょう‥と思うなぁ、私なら

    +17

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/23(月) 23:19:41 

    >>77
    プラス多いですから
    これが日本の民意

    +6

    -7

  • 120. 匿名 2024/12/23(月) 23:20:25 

    >>1
    「延命治療」望まない患者に“高度な救急医療”の矛盾 日本救急医学会などが高齢者救急のあり方に提言

    +37

    -1

  • 121. 匿名 2024/12/23(月) 23:20:58 

    >>39
    実際延命希望する家族って、患者のお見舞いも介護も世話もしない人だよね
    実際患者の姿を見たら、むしろ延命する方が可哀想に思えて来るのに「まだ生きられる命を見殺しにするなんて可哀想」とか、なんかよくわかんない綺麗事言って騒ぎ立てるんだよね
    で、手も出さなけば金も出せず口だけ出す

    +164

    -4

  • 122. 匿名 2024/12/23(月) 23:21:22 

    >>4
    死ぬべき人間ってどんな人?
    うちの祖母は胃瘻だけど死ぬべき人間なんだろうか?

    +32

    -12

  • 123. 匿名 2024/12/23(月) 23:21:26 

    >>112
    自分だったらって考えたら怖すぎるね。臓器提供意思だけじゃなく、延命の希望有無も免許証とかに書けるようにしたらどうだろうか

    +12

    -1

  • 124. 匿名 2024/12/23(月) 23:21:47 

    >>115
    10〜20歳毎とかで年齢ごとに負担大きくしていくのもありだよね。今のままずっとやっていける訳がないんだし

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2024/12/23(月) 23:22:17 

    尊厳死協会に入るしかない

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2024/12/23(月) 23:22:18 

    >>7
    自費ならいいんじゃないの

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/23(月) 23:22:33 

    >>109
    そうなると高齢者面倒みてる現役世代労働世代子育て世代が困るんだなあ
    よく高齢者医療削ればいいって聞くけど面倒みるのその下の世代やで
    高額で入院できないで死ぬまで誰が面倒みる。死ぬまでの食事や下の世話誰が見るの
    放置したら犯罪だし
    若い人に跳ね返ってくる

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2024/12/23(月) 23:22:52 

    >>65
    よこ~
    4の言い方は悪いけど、生きててもなあ…って人はいるよな

    +27

    -24

  • 129. 匿名 2024/12/23(月) 23:23:09 

    >>1
    望まないとか言ってるくせにいざおっちんだら訴えだすお隣さんみたいな連中増えたからね

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2024/12/23(月) 23:23:20 

    高齢の親が末期で手術もできないし何したってそんなに生きられないから緩和ケアを望んだら周りが大反対して免疫療法で治療することになった。本人もつらいし現実問題お金だってかかる単なる延命に過ぎないのに酷い話だよ。病院は嬉しいだろうけどね

    +8

    -4

  • 131. 匿名 2024/12/23(月) 23:23:44 

    >>103
    入院前は、家で1人で過ごせてたんです!!旅行も好きでよく出かけてたんです!!
    って怒りながら言われてもね…(・_・;
    いやいやもう90代だから限界あるって思う

    +54

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/23(月) 23:24:37 

    >>122
    面会いってあげてる?

    +25

    -6

  • 133. 匿名 2024/12/23(月) 23:24:56 

    >>103
    ある程度以上の年齢だと治療しても不可逆だよね。現状維持どころか下降線が続くだけで

    +24

    -1

  • 134. 匿名 2024/12/23(月) 23:26:19 

    >>122
    お祖母様は望んで胃瘻してるの?

    +55

    -2

  • 135. 匿名 2024/12/23(月) 23:26:37 

    いつ◯んでもいい、が口癖だった義父(80前半)健診で要検査になり、その検査が痛かったらしく「あんな苦痛を味わうくらいなら、病気で◯んだ方がマシだ」と大騒ぎ
    その後肺炎になり入院し、肺炎は治ったんだけど他の病気の可能性があるから検査しますか?と医師から聞かれ「どうしようかなぁ…」と悩み出した
    付き添った夫が「いつ◯んでもいいんじゃなかったのかよ」「検査の苦痛を味わうくらいなら、病気で◯ぬんじゃなかったのかよ」と言ったらめっちゃ怒ってた
    いつ◯んでもいい、って言ってる年寄りに限って、いざその時が来たら必死で生きようとするんだよね

    +35

    -2

  • 136. 匿名 2024/12/23(月) 23:26:55 

    >>9
    まずは自分の身内のDNARを確認してから物を言いなよ
    そういうとこだよ

    +6

    -4

  • 137. 匿名 2024/12/23(月) 23:27:19 

    >>125
    うちの親入ってる

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2024/12/23(月) 23:27:48 

    自立の手のかからない若い患者さんが二泊三日点滴だけで10万円近く支払ってるのみると出費痛いだろうな可哀想だろうなって思うのと同時に寝たきり高齢者24時間看護して一ヶ月いて数万円だけ!?って目が点になる。
    急性期だと長くいるとどんどん赤字になっていくから早く退院させたいのに介護できません!追い出す気か!って言われて赤字のまま24時間看護だけ提供していく実態…。
    医療費1割負担で病院には24時間医療看護提供させて家族には年金が入る仕組みだからそりゃ延命もしたくなるよね。

    +45

    -1

  • 139. 匿名 2024/12/23(月) 23:27:52 

    >>1
    いや、それは意図的な押し売りじゃん。
    高い薬を、何もわからない高齢者に売りつけるんだよ。
    最近の屋根の修理業者と同じだよ。

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2024/12/23(月) 23:28:20 

    >>110
    思ってるかもしれないし思ってないかもしれない。
    本人の意思を残しておかないとわからないんだよ結局。

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2024/12/23(月) 23:28:23 

    >>135
    自分はまだまだ死なないと思ってるからこそ言えるのかもね
    わかんないけど

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2024/12/23(月) 23:29:00 

    >>125
    そんなのあるの?私も入りたい

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2024/12/23(月) 23:29:12 

    安楽死認めたら望まない死がどうこう言うやついるけど死にたいのに無理矢理生かされる人の事はなんも考えてないよね
    まずそっち救うべきじゃないの?

    +11

    -2

  • 144. 匿名 2024/12/23(月) 23:29:35 

    >>138
    介護できません!追い出す気か!
    これ言われただけで退院させないの?

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/12/23(月) 23:29:42 

    >>1
    医者と製薬会社も
    商売してんだわ
    倫理なんか知ったこっちゃないわ

    +1

    -6

  • 146. 匿名 2024/12/23(月) 23:29:50 

    ただ息してるだけ=生きてる ではないよね。
    自分で考え、自分で動けることが生きてるだと思う。

    +10

    -2

  • 147. 匿名 2024/12/23(月) 23:30:20 

    >>86
    あなたさっきから噛みついてるわね

    +5

    -3

  • 148. 匿名 2024/12/23(月) 23:30:21 

    子供としては、延命して一日でも長く生きて欲しいと思うよ。でも義父が倒れた時延命の有無を聞かれた時夫は延命して欲しいって頼み10年近く遺漏をして延命措置をしました。口からは一切食べられない、その内目も開ける事も出来ず義父は幸せなんだろうか?と日々悩んだ。息を引き取った時悲しいとかはなくてただただ長い間お疲れ様でしたとしか言えなかった。
    私の父は公正証書に全て書いてくれていたので、延命は子供たちが揃うまではするけど無理な延命はしないとドクターと話していたので、しっかりお別れ出来たし、これで良かったと今も思います。
    免許証に臓器提供の意思を書くのと同時に延命の有無を自分で選べればいいと思います

    +27

    -2

  • 149. 匿名 2024/12/23(月) 23:31:20 

    >>78
    海外では、ずっとベッドで管に繋げて生かし続ける事は
    虐待にあたるんだよ

    +37

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/23(月) 23:31:22 

    うちの母、80代で認知症もあるのに透析勧められたよ。いやもう自然に任せたいのよ。

    +24

    -1

  • 151. 匿名 2024/12/23(月) 23:31:31 

    >>122
    うん

    +11

    -8

  • 152. 匿名 2024/12/23(月) 23:31:58 

    DNARの同意取ってても、一応救延命してください万が一訴えられたら困るんでって介護施設から連絡来るケースが結構あるって聞いた
    同意書が意味をなさない状況がなんだかな

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2024/12/23(月) 23:32:17 

    >>26
    男ばっかりだからだよ
    その方が男共には都合が良い

    +25

    -1

  • 154. 匿名 2024/12/23(月) 23:32:48 

    >>1
    レジデントって海外ドラマでそういう話があった
    病院の経営側としては延命による長期治療で
    お金儲けさせてくれる医者がいちばん大事
    「延命治療」望まない患者に“高度な救急医療”の矛盾 日本救急医学会などが高齢者救急のあり方に提言

    +2

    -5

  • 155. 匿名 2024/12/23(月) 23:32:48 

    マイナンバーに延命の意思とか安楽死の希望とか記名制にしようぜ
    これで病院に情報共有できるんだからさ

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2024/12/23(月) 23:32:51 

    延命といっても色々な場面あるから何とも言えなくない?

    家族が搬送されて心臓マッサージうけてますが、助かりそうにありません止めていいですか?の場面とか
    この手術をすれば助かる率が40%です、どうしますか?って選択の場合、本人の望まないにそれは入るのか?も分からないから、家族としたらお願いしますって言っちゃうと思うし

    ちゃんと家族で話さないとね

    +4

    -4

  • 157. 匿名 2024/12/23(月) 23:34:19 

    胃ろうの患者の多い事よ
    寝たきりうんこ製造機になんてなりたくない

    +39

    -2

  • 158. 匿名 2024/12/23(月) 23:34:34 

    >>13
    臓器提供みたいに、延命治療の意思表示もカードにチェックできたらいいのにね
    認知症になる前にできて、わかりやすい

    +51

    -1

  • 159. 匿名 2024/12/23(月) 23:34:36 

    >>154
    日本の医療は厚労省が元締めだけど長期入院は赤字になるから
    今はどこも退院急かすよ
    自宅退院できないなら施設探して下さいとかね

    +28

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/23(月) 23:34:53 

    >>39
    延命なら年金無しって法律作ればいいと思う。

    +36

    -4

  • 161. 匿名 2024/12/23(月) 23:35:01 

    >>1
    現場にいて思うのは…

    延命ではなく、苦しまない緩和治療はするべき

    看取り対応だからと、
    腹痛や嘔吐してるのに、そのまま放置して転げ回って何時間も苦しむのが自然とは思わない。
    痛み止めはしてあげるべきだと思う。

    +81

    -3

  • 162. 匿名 2024/12/23(月) 23:35:12 

    安楽死どころか、苦痛に耐えるだけの助からない人の為の尊厳死でさえ、提案したとたんに左翼が一斉に「人○し!」と大騒ぎする。
    れいわ新選組とか共産党とか。

    こういう人らって、増税が必要になることばかり言ってて、その一方では減税しろと無茶苦茶な主張をする。
    無責任に言うだけの野党だから。

    +31

    -2

  • 163. 匿名 2024/12/23(月) 23:35:47 

    >>3
    保守的な国民性というかDNAなのかね

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2024/12/23(月) 23:35:52 

    >>106
    ある方が、身内の方が最期に来れるかどうかという感じで、その時に間に合わすために点滴だけでもと延命処置されたそうです。
    ただもう水分の循環すら上手くいかず点滴してもむくみなどで苦しそうな有様だったらしい。
    それを聞いて水分補給の点滴の延命ですら状態によったら辛いし、それも延命なんだとびっくりした。
    水気も受け付けなければそのまま枯れるように亡くなることができるんでしょうね。

    +17

    -1

  • 165. 匿名 2024/12/23(月) 23:36:09 

    家族が看護しないと年金入らないシステムにすればいいのに

    +6

    -2

  • 166. 匿名 2024/12/23(月) 23:36:30 

    >>138
    まぁ、それが可能なのは今の80代くらいまでじゃない?
    どんどん年金減ってるし、今の70代より下の世代が入院したら、入院費と年金トントン、下手したら足が出て、その負担は子どもや孫へ…となったら、家族も延命望まなくなるでしょ

    +31

    -1

  • 167. 匿名 2024/12/23(月) 23:36:51 

    >>157
    それで満足な年寄りも多いよ
    世話する側のことなんかお構いなし

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2024/12/23(月) 23:36:55 

    >>144
    できないよ。寝たきりの患者さん外に追い出すわけにもいかないし。そんなことしたらそれこそ訴えられる。
    家族は病院からの電話にわざと出なかったり忙しいから施設見学できません療養病院も探せませんってどうにか延期しようとする。しまいには脅すような発言もされる。
    急性期病院に勤めてるけど1/3以上は医療が必要ない介護老人ばかり。点滴もしない、胃瘻もない、おむつ交換と食事介助だけが必要な人。

    +25

    -1

  • 169. 匿名 2024/12/23(月) 23:37:09 

    老人ホームに入っていた父が、食事が自ら摂れなくなった時に、
    強く病院行きを勧められました。
    でもそこで病院に行くことを家族が選択してしまうと、移った後は治療が目的になってしまう。
    看取りが出来るホームを選んで入っていたし、苦痛の中で延命するのは本人も望んでいなかったのでホームでの看取りをお願いしました。

    私の中では迷いは無かったのだけど、なんかホームは病院行って欲しそうだった。
    家族が意思を貫き通すには、それを断る勇気が必要でした。

    良いんですね。何もしなくても良いのですね。って。。。命の瀬戸際で何度も確認されて、
    かなりのプレッシャーだった。
    結果、本人は自然体で枯れるように亡くなりました。良い選択をしたと思ってます。

    でもホームはホームで病院に押し付けたいのよね。

    +58

    -3

  • 170. 匿名 2024/12/23(月) 23:37:28 

    >>163
    変化を好まない、受け入れに時間を要する国民性。そして見て見ぬふりの先延ばしが大好きすぎる。

    +17

    -1

  • 171. 匿名 2024/12/23(月) 23:37:40 

    >>165
    嫁に押し付けてガキらが年金もらうからダメ

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2024/12/23(月) 23:37:59 

    >>127
    自力でご飯食べられないなら自然死ってことでいいじゃんね。

    +19

    -2

  • 173. 匿名 2024/12/23(月) 23:38:51 

    >>2
    池田大作もそれだったんじゃないかと疑ってる

    +22

    -4

  • 174. 匿名 2024/12/23(月) 23:38:53 

    >>165
    あと、看護や介護した人にしか年金や遺産の権利がなくなるようにしたらいい

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2024/12/23(月) 23:38:58 

    >>1
    医師看護師が大忙しだし 誰も望まない延命に手間暇金を注ぐより 苦しまず余生を遅れるシステムや薬の開発に力を入れた方が賢明よね 

    安楽死は無理でもさ

    +32

    -1

  • 176. 匿名 2024/12/23(月) 23:39:06 

    施設でも病院でも書類書かされたし念押しで確認の電話もあったし、延命しない治療しない方針は守られてたよ

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2024/12/23(月) 23:39:08 

    自分の意思で決められるなら延命なんて私はされたくない。家族にも迷惑かけるしそこまでしてもらって生きたいと思わない。延命治療してる暇あったら救急で運ばれた人を断ったりしないでちゃんと、治療してやれ。

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2024/12/23(月) 23:41:33 

    >>1
    延命措置はしてほしくない。が、痛いの苦しいのは嫌だから緩和措置はお願いしたい。安らかに死にたいよ。

    事前に明確な意思表明が必要ならやるよ!!!

    +41

    -1

  • 179. 匿名 2024/12/23(月) 23:41:35 

    うちは父がチューブ繋がれた状態で色々な処置をしてくれたので生き延びたし先生も助けてやりたいと思って一緒懸命にやってくれたとは思う。
    ただ、今は歩くのもおぼつかないし要介護だし透析だし、でただ楽しみもなく生きてるって感じがする。
    死にたくはないだろうけど、可哀想とも言えるかもしれない。

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2024/12/23(月) 23:42:27 

    >>153
    昔の男どもほど実親の介護を嫁に丸投げしてきたからな

    +15

    -1

  • 181. 匿名 2024/12/23(月) 23:43:27 

    >>171
    嫁にしか貰えなくすればいいのよ

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2024/12/23(月) 23:43:42 

    >>13
    でも苦しんで悶えてる時どうすればいい?

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2024/12/23(月) 23:43:57 

    >>178
    私もこれ、痛いのや苦しいのは緩和してほしいけどある程度以上ならもう延命治療は望まない。

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2024/12/23(月) 23:44:19 

    >>1
    衆院選の公示を控えた2024年10月12日、日本記者クラブ主催の与野党7党首討論会で、国民民主党の玉木雄一郎代表は「われわれは高齢者医療、特に終末期医療の見直しに踏み込んだ。尊厳死の法制化も含めて。こういったことも含めて医療給付を抑えて若い人の社会保険料を抑える」と述べた。
    ファクトチェック終末期医療見直しと尊厳死法制化 医療費抑制にはつながらない  根強くはびこる誤解 共同通信編集委員 内田泰|47NEWS(よんななニュース)
    ファクトチェック終末期医療見直しと尊厳死法制化 医療費抑制にはつながらない  根強くはびこる誤解 共同通信編集委員 内田泰|47NEWS(よんななニュース)www.47news.jp

     衆院選の公示を控えた2024年10月12日、日本記者クラブ主催の与野党7党首討論会で、国民民主党の玉木雄一郎代表は「われわれは高齢者医療、特に終末期医療の見直しに踏み込んだ。尊厳死の法制化も含めて。 ...

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2024/12/23(月) 23:44:23 

    さっさと安楽死を認可してよ

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2024/12/23(月) 23:45:25 

    >>182
    モルヒネばんばん打って貰ってしにたい。

    +28

    -1

  • 187. 匿名 2024/12/23(月) 23:47:10 

    >>2
    特養の面会が多くなるの受給日だよ

    +30

    -5

  • 188. 匿名 2024/12/23(月) 23:47:31 

    >>156
    家族で話すって言っても死に瀕してるときの話したら怒る親とかいるしね、難しい。

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2024/12/23(月) 23:48:43 

    >>187
    あからさま過ぎて怖い

    +40

    -2

  • 190. 匿名 2024/12/23(月) 23:50:01 

    >>39
    うちの母親がそうだよ。父がステージ4の癌のあと、腸閉塞になって。
    緊急オペが必要になるかもしれなくて書類にサインしたりしている時に、「お父さんには長生きしてもらわないと」と。
    父が以前なにかと「なにかあっても延命はしたくない」って言っていたので、「お母さんも聞いているでしょ?」って聞いたら、「あんただって配偶者が同じ状況になったら、私の気持ち分かるわ、あんたは付き添わなくていいから」ってキレてた。結局手術はしなかったけど、こういう母親だ(昔から金遣いが荒い。今は父の年金狙い)と父が黙認しているので、私は身を引きました。

    +88

    -1

  • 191. 匿名 2024/12/23(月) 23:50:54 

    >>186
    癌じゃなくてもモルヒネ?

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2024/12/23(月) 23:51:36 

    >>2
    年金目当てでの急変時CPRはいるよ
    何が何でも生きててほしいって
    あとは家族が到着するまで心マしろとかね

    +52

    -1

  • 193. 匿名 2024/12/23(月) 23:52:18 

    >>155
    入院する時確認の書類書いたよ
    施設も入所時に同じのあった
    家族にも確認の連絡来るし、勝手にはやらないはず
    突然意識なく搬送されて、みたいなのだと困るから、家族と話し合っておくの大切よね

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2024/12/23(月) 23:53:08 

    >>51
    おじさん達がおじさんの価値観で評価するから、
    若い人でもおじさん的な価値観じゃないと上に行けない
    いつまで経ってもおじさん感溢れる政治になるのね

    +16

    -1

  • 195. 匿名 2024/12/23(月) 23:54:02 

    >>80
    私、医療者だけどこんな患者さんたくさんいる。
    家族は自分が死なせる決断をしたくないだけとしか思えない。それでも頻回に面会に来てくれるならまだしも一度も来ず、抑制されたまま亡くなった90代の方もいた。
    年金目当てで生かしてることもあるのかぁ。
    本当にやらせない。尊厳はどこに行ったのか。

    +162

    -1

  • 196. 匿名 2024/12/23(月) 23:56:30 

    >>4
    安楽死は本人がまず望まないと。

    +12

    -3

  • 197. 匿名 2024/12/23(月) 23:56:39 

    >>58
    病院は儲からないようにできている。
    医療費に税金が投入されてるから、儲かりまくる訳にはいかない。儲かるようになっちゃったら、診療報酬改定で適正に下げられる。
    医療従事者はぜんぜん儲かってないよ。

    +21

    -3

  • 198. 匿名 2024/12/23(月) 23:58:38 

    >>182
    鎮痛剤ガンガンに使って欲しい

    +19

    -1

  • 199. 匿名 2024/12/23(月) 23:59:52 

    >>101
    閉じてるんだよw
    穴よく見てみて

    +17

    -1

  • 200. 匿名 2024/12/23(月) 23:59:57 

    >>7
    たとえばだけれど、孫の結婚式が見たいからあと2ヶ月だけ頑張りたい…みたいな感じの短い期間の延命くらいなら望むかもなとは少しは思ったりもする(他が思い浮かばなかったから古いドラマとかでよくある感じのことを書いてみた)

    +9

    -2

  • 201. 匿名 2024/12/24(火) 00:00:57 

    >>169
    病院に押し付けたいというより亡くなったときの責任を回避したいのかな。看取りって治療よりも難しいと思う。

    +30

    -1

  • 202. 匿名 2024/12/24(火) 00:01:07 

    >>18
    どうしてこうなっちゃうんだろうねぇ。うちも両親高齢だけど、親の年金なんて1円も当てにしてないし、いざ親がそうなった時に何を考えるかって、どうしてあげるのが親が一番喜ぶだろう、辛くないだろうって事だよ。
    そりゃ1日でも長く一緒にいたいと思うのは当然だけど、それより親が管につながれて息しているだけとか、痛い思いをしているのを見ている方が辛いよ。

    +65

    -2

  • 203. 匿名 2024/12/24(火) 00:01:08 

    >>198
    OK!
    そのように周りに伝えておくだけでもいいよね。

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2024/12/24(火) 00:03:08 

    >>135
    必死で生きようとしてるなら治療も検査も受ければいいと思う。問題なのは生きる気力もなく本人の意思かもわからないのに辛い検査や治療をされてる人だと思う。

    +26

    -1

  • 205. 匿名 2024/12/24(火) 00:05:24 

    老人ホームで仕事してるけど
    薄暗い部屋で寝てる人沢山いるよ
    お迎え来るまで寝てるだけなら
    あの世に逝った方が身内も本人も
    いい気がするよ
    寝たきりになる前に一筆書いとかなきゃダメだね

    +22

    -1

  • 206. 匿名 2024/12/24(火) 00:05:38 

    >>187
    家族の情もお金で呼び起こされるのかな。

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2024/12/24(火) 00:06:46 

    ウチは本人の希望を聞く前に
    延命治療は望まなかった。
    胃瘻してただ寝てるだけの父は
    父にとっても不本意に違いないと。
    病気になる前はじっとしていられずアチコチ出掛けて色んな事してたから。

    既に亡くなったと思われる時に連絡があった。(既に冷たかったし)看護師さんの巡回の時に「あ、なくなってる」って感じだったと思う。
    死に目には立ち会えず、1人病室で逝った父を気の毒に思うけど、家族が駆けつけるのを間に合わせるために延命しても仕方ない。

    コロナ禍でお見舞いでは既に父も会話も起きる事もなかった。
    遺体を引き取る時、最後看護師さんが苦しいとか痛がるとかはなかった、「お寿司が食べたい」って言ってました。と聞き、お寿司を食べる度に父を思って食べてる。
    何人もそうやって患者や家族を送った看護師さんに感謝です。

    +43

    -1

  • 208. 匿名 2024/12/24(火) 00:08:23 

    >>205
    それは病院の延命治療で寝たきりに?
    それとも細やかな介護を受けて、寝たきりでも世話されてるから生きながらえてしまってる?

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2024/12/24(火) 00:08:33 

    こういうのどんどん問題提起してほしい
    死は自然なことだから過剰にタブーみたいな扱いをしないで欲しい
    介護施設に入ってて、高齢なのにまた元気になるとか思ってるそこそこな年齢の孫はやっぱり変よ
    死が悲しいのは分かるけど、受け入れる気持ちも大事

    +27

    -1

  • 210. 匿名 2024/12/24(火) 00:08:42 

    >>80
    私、医療者だけどこんな患者さんたくさんいる。
    家族は自分が死なせる決断をしたくないだけとしか思えない。それでも頻回に面会に来てくれるならまだしも一度も来ず、抑制されたまま亡くなった90代の方もいた。
    年金目当てで生かしてることもあるのかぁ。
    本当にやらせない。尊厳はどこに行ったのか。

    +38

    -1

  • 211. 匿名 2024/12/24(火) 00:09:23 

    >>25
    嫁に介護させるのが当たり前の世代だよ
    兄弟も4人5人といるから
    してない人のほうが多いんじゃない

    +17

    -1

  • 212. 匿名 2024/12/24(火) 00:09:44 

    >>169
    あとから手のひら返しされない為に確認したのだと思う。主さんは不快だったかもしれないけど、トラブル回避かな。
    きちんと聞いて意思確認して記述なりしたと思う。

    +34

    -1

  • 213. 匿名 2024/12/24(火) 00:10:25 

    1番悲しいのは医療界も年寄りは早く自然に死ねって言い出した事だね
    どんな最期がいいか本人の希望にそうのが最善だけどあらゆる処置をして欲しいって希望を出しにくくなるのもどうなの?って思う
    暗黙の了解が崩壊しててそれはそれで倫理観どうなんだろうね

    +2

    -8

  • 214. 匿名 2024/12/24(火) 00:11:01 

    >>169
    ホームでは何が原因で亡くなったかはっきりさせられないからかな?
    家族から過失と取られてしまう恐れがあると思ってるのかも。

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2024/12/24(火) 00:12:29 

    >>122
    よこ
    死ぬべき人間とは思わない。
    けど、世が世なら死んでいる人間だなとは思う。
    別に本人が生きることを望んでるなら良いよね。

    +32

    -3

  • 216. 匿名 2024/12/24(火) 00:14:17 

    >>213
    そうかな?これは逆に全て一緒くたにしてあらゆる処置をしてきすぎたという話であって
    処置をしてほしい人は今まで通りで良いはず。
    処置してほしくない希望しない人を汲み取れてなかったことを言ってるだけ

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2024/12/24(火) 00:15:40 

    >>80
    私らの世代は年金少ないから、こういう目にはなかなか遭わないかもね。

    +63

    -1

  • 218. 匿名 2024/12/24(火) 00:17:27 

    >>14
    私はボケたらもうやって欲しい。
    事前にサインしとくから自分や家族の名前すら言えなくなったり徘徊してその辺でふん尿撒き散らしてるような状態ならもう夜中寝てる時にでも一思いにやってくれと思う。
    やる人は嫌だろうけど、ボケてからじゃ遅いよね。

    +29

    -1

  • 219. 匿名 2024/12/24(火) 00:18:21 

    >>128
    あなたもヒトから見たら該当者かもよ
    (生きててもなぁ…て人ね)

    +27

    -6

  • 220. 匿名 2024/12/24(火) 00:21:00 

    >>1
    自然に任せたいなら、救急車を呼んではいけない。
    救急搬送されたら、受け入れ病院は救命医療に全力を尽くしてしまう。
    介護施設に入れる時に聞かれますよ。「何かあった時は救急車を呼びますか?そのままでいいですか?」って。

    +34

    -1

  • 221. 匿名 2024/12/24(火) 00:22:21 

    老衰でさえないやん
    自分で食べられなくなって動けなくなったら寿命以外の何なの

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2024/12/24(火) 00:23:55 

    >>213
    歪曲しすぎだよ。

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2024/12/24(火) 00:25:51 

    延命してください大事な家族なんですって言うなら面会来てよーーテレビカード買ってあげてよーー時計とカレンダーくらい用意してよーー
    なんでボケちゃったんですかとか言われても入院中刺激ないんだからさー大事な家族じゃなかったの?

    +24

    -1

  • 224. 匿名 2024/12/24(火) 00:27:09 

    体が死に舵を切ると本当に食べなくなるんだってね。
    それまでは苦しみもあるかもしれないけど。
    そして最期には幸福物質が流れて穏やかに旅立てるらしいよ。
    最高やん・・・そういうのでいいんだよ。

    +22

    -1

  • 225. 匿名 2024/12/24(火) 00:27:32 

    内科で看護師してるけど、助かっても元々独居で家族も見れなくて治療自体が終わっても退院できない患者の多いこと。そりゃ医療費だって足りなくなる訳だよ。
    最近胃ろうはあんまり勧めてないけど、食べれない患者に点滴入れて療養病院転院っていうコースがお決まりだけど、いたずらに寿命を延ばしてるだけでは?って思う。
    自分なら食べれなくなった時点で何にもしないで欲しいよ。

    +29

    -2

  • 226. 匿名 2024/12/24(火) 00:28:23 

    >>2
    歯科医院に勤めてたとき、食事がしにくいから入れ歯を作って欲しいとご本人から往診依頼があったのに、その方の同居の息子から「お金がかかるなら来なくていい」とキャンセルのTELがあったの思い出した。

    +27

    -3

  • 227. 匿名 2024/12/24(火) 00:28:52 

    >>122
    祖母は胃瘻してでもいいから生きたいと言っていたならいいけどね。

    ただ年金目当てかもしれないよね。
    親に聞いてごらんよ。

    +33

    -4

  • 228. 匿名 2024/12/24(火) 00:29:12 

    安楽死はいいと思うけど、カプセルに入ってってのはいろいろ怖いわ。
    寝てる間にお亡くなりになってましたっていうのが理想なんだけどな。
    そういういい具合の落としどころは作れないものなのか。

    +3

    -2

  • 229. 匿名 2024/12/24(火) 00:29:13 

    >>211
    就活でオイルショックをもろに受けたのが69歳とかそこらだけど、70代前半なら退職金や年金の額も下げられたり苦労した年代でもあるよ
    その親世代は55歳定年で退職金や年金がっぽり貰って子供は自分の所有物みたいな価値観だから余計に大変

    +6

    -2

  • 230. 匿名 2024/12/24(火) 00:30:33 

    老人の多い病棟看護師の人は私は延命治療は望まないって言ってた。
    痰を吹いとる時の苦しい顔を見るとそう思うらしい。
    私は胃瘻してまで生きたくないと。

    +23

    -1

  • 231. 匿名 2024/12/24(火) 00:30:59 

    こんなに老後の人生の終わり目について深く考えるのに
    人間って熱中症とかでわりとすぐ死んでしまうのも不思議だよねぇ。

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2024/12/24(火) 00:31:37 

    >>18
    後期高齢者への過度な延命治療は全部自費にするしかないね

    +80

    -2

  • 233. 匿名 2024/12/24(火) 00:32:39 

    >>226
    そういうのって老人虐待の恐れがあると役所か警察に相談できるといいんだけどね

    +34

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/24(火) 00:33:51 

    >>213
    自分は延命しないでほしい派だけど、確かに選択する権利は守られるべきだと思う!

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2024/12/24(火) 00:34:35 

    >>218
    サインどころか
    こうなったらそうしてくれ。と自書の方がいい。
    認知症はいきなりそうなる訳じゃない。徐々に進む。
    今日は名前が言えても翌日は言える。
    でもその翌日は言えない。
    糞尿の撒き散らしや徘徊も毎日じゃない。
    周りの人も判断が難しいんだよ。

    +12

    -1

  • 236. 匿名 2024/12/24(火) 00:36:23 

    意思表示カードに臓器移植より延命したくないを書きたい

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2024/12/24(火) 00:36:37 

    >>80
    延命治療っていつ終わるかわからないし
    本人や家族のお金が尽きたらどうなるのかな

    +61

    -1

  • 238. 匿名 2024/12/24(火) 00:37:48 

    >>4
    難病とかの人に対してというなら分かるけど歳とったからという理由だけなら、まずは無駄な延命治療をなくしてからって思うな

    +34

    -1

  • 239. 匿名 2024/12/24(火) 00:39:43 

    当事者になると、どこで治療中断するかは本当に悩む。生きてて欲しい気持ちと治療止めて逝かせてあげた方が楽なのかなって日々悶々としてた。植物状態になってもある日細やかな反応とかあると期待してしまうんだよ。初期にDNR示すけど、危機状態で再確認されると気持ちは揺れ動くし、一つ一つ治療を止めていく決断は凄く重かった。

    安楽死の選択や自分のDNRを示すことは肯定するけど、簡単に他者家族へ『無駄な延命』『金儲け』とレッテル貼りするのは酷だなとこの手の話題を見ると感じてしまう。

    +5

    -2

  • 240. 匿名 2024/12/24(火) 00:40:54 

    >>169
    親がお世話になってる施設は入居の時にその辺の看取りの確認されたよ
    食べられなくなっても点滴とかの医療行為をしないで自然に衰弱するのが寿命みたいな説明に最初はびっくりしたけど、自然に任せるってそういう事なんだよね
    たぶんその状況になったら正式にまた確認されると思うが

    +20

    -1

  • 241. 匿名 2024/12/24(火) 00:45:07 

    寝たきり、発言体動出来ない、永遠栄養いってて、家族見舞い来ない。オムツを病院に郵送するのみの人もいるよ。こんなの沢山いる。

    +8

    -1

  • 242. 匿名 2024/12/24(火) 00:45:09 

    >>127
    積極的な治療はしないってこと
    寿命がくるような人は苦しみの緩和だけにして病院なり自宅で看取り
    どうしても治療したかったら自費でねってこと

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2024/12/24(火) 00:45:59 

    >>26
    現場は疲弊するばかりで辞めていく。どの分野もだよね。やっとカスハラ対応し始めてるけど。

    +12

    -1

  • 244. 匿名 2024/12/24(火) 00:46:11 

    >>232
    まあそうよね
    どこからが「過度」なのかって事でしょうね。

    +22

    -1

  • 245. 匿名 2024/12/24(火) 00:49:54 

    >>1
    65歳って結構若くない?
    60代の母は延命しましたよ。
    80代と90代の祖父母は延命しなかった。

    +11

    -2

  • 246. 匿名 2024/12/24(火) 00:51:13 

    >>168
    でも実際退院しても自分が介護する側になるのは嫌だし、24時間なんて無理だよね。
    自宅介護ができないっていうのは事実だよね。
    お給料貰って仕事として病院で世話してくれるなら、自宅で無料で滅私奉公で介護するより良いって考えになるのも仕方ないよ。

    +5

    -6

  • 247. 匿名 2024/12/24(火) 00:53:15 

    ドナー登録みたいに延命拒否登録とか安楽死希望(ALS.アルツハイマー予備軍等)とかあったらいいのに

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2024/12/24(火) 01:00:49 

    >>231
    私は熱中症のポックリが割と理想的と思ってしまう。

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2024/12/24(火) 01:01:58 

    >>9
    超高齢社会の現代では病院は別に延命治療で儲けようなんてしてないと思う

    延命治療までの流れって、救急車or自力で病院受診→入院→改善の見込みなし方向性を話し合う→家族が延命治療希望ってここまでが急性期病院

    延命治療が始まった病態が安定すると基本急性期病院から慢性期病院へ転院になる

    大学病院に10年以上勤めてるけど、慢性期病院どこもかしこも満床で空くのを待ってる人がたくさんいる

    転院させたくても慢性期病院の空きがないから空き待ちってパターン何度も経験してきた

    だから病院はわざわざ延命治療患者を増やす必要はないと思う
    すでに延命患者でいっぱいいっぱいだから

    どちらかと言うと延命治療をして儲かるのは老人ホーム施設経営者じゃないかな

    最近最後まで看取りもしてくれる施設が少しずつ増えてきてるからさ

    +75

    -2

  • 250. 匿名 2024/12/24(火) 01:05:46 

    >>83
    厳しいようだけど正しい最期の迎え方なのかもね

    +13

    -1

  • 251. 匿名 2024/12/24(火) 01:10:35 

    >>2
    延命治療の高齢者は年金もういらなくない?

    +44

    -5

  • 252. 匿名 2024/12/24(火) 01:12:15 

    >>251
    入院費が支払えなくなるよ。

    +6

    -3

  • 253. 匿名 2024/12/24(火) 01:31:04 

    >>252
    年金から入院費だけ支払うの。
    あまりを他の家族に回せちゃうから無理矢理延命してる人もいるんでしょ?

    +23

    -2

  • 254. 匿名 2024/12/24(火) 01:38:03 

    >>20
    整形外科なんて、老人ホームだもんね
    たまにバイク事故とかの、若い青年もいるけど…

    +14

    -1

  • 255. 匿名 2024/12/24(火) 01:44:58 

    >>198
    この辺りはしっかり浸透させて欲しいよね

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2024/12/24(火) 01:57:22 

    その前に、薬漬けにするな

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2024/12/24(火) 02:07:23 

    >>2
    むしろ病院の安定収入目当てでしょ
    家族は早く延命やめてほしくても、一度延命したらやめてくれとは頼めない
    国の医療費の問題でもあるし、家族の負担でもあるし、何よりご本人はしんどいだろうから是正すべき

    +17

    -13

  • 258. 匿名 2024/12/24(火) 02:25:06 

    うちの親は難病指定疾患を患ってるんですが
    主治医に本人と家族同席の場で
    万が一の時の治療について聞かれたよ
    娘としては胸が苦しくなったけど
    本人が痛みと苦しみは最小限にして欲しいけど
    それ以上の事はしないでと言ったのを尊重しようと家族でも共有した

    自治体でも医師会発行のそういう人生会議を勧めるチラシが配架されてたし
    大事な事だと思う

    +10

    -2

  • 259. 匿名 2024/12/24(火) 02:49:58 

    >>9
    病院が儲かるには、高齢者は必須。
    湿布も薬出しまくり。
    医師会は、社会全体の医療費減らそうとか一切考えてないと思う。

    +12

    -13

  • 260. 匿名 2024/12/24(火) 02:50:37 

    自分の希望をちゃんと書面にして書いて持っていればいいんだよ。署名して、ハンコを押して、証明者欄にも家族とか親戚の署名とハンコをもらって。私はそうしてる。

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2024/12/24(火) 03:00:11 

    >>2
    昔たかじんさんがご存命の時にそこまで言って委員会で年金120歳問題って言ってたけどちょうど今がその頃だわ…
    さすがに120歳はないけど100歳前後で本人確認できてない人とかいるんじゃないかな?
    でもそろそろ年金少ない世代に近づいてるからこういう話も出始めるのかも
    あと医療費減らすために薬価下げすぎて薬なくなってきてるし方向転換の時期にきたとか?
    あと高齢者に限らず終末期の大人の患者も対象にしてほしいんだけど

    +15

    -2

  • 262. 匿名 2024/12/24(火) 03:13:45 

    >>226
    自力で満足に食事とれなくなって老衰で亡くなるのが自然の摂理なんじゃないかな
    誤嚥とかもね、もうその人寿命なんだと思う
    健康長寿は素晴らしいことだけど、無理してまで長生きしなくていい
    医療費負担を押し付けられる現役世代のほうがしんどすぎて先に死んじゃうよ

    +45

    -4

  • 263. 匿名 2024/12/24(火) 03:17:23 

    >>3
    どうせ
    氷河期あたりから
    蘇生しなくなるよ

    +27

    -1

  • 264. 匿名 2024/12/24(火) 03:29:25 

    >>227
    横だけどひどいこと言うね。
    入院したり施設に入ってたら、年金なんてその諸費用でほとんど消えるよ。
    面会にも来ない親族ほどぶーぶー文句言ったり、死んでから遺産が少ない、無駄に延命したせいだとか言うよね。

    +13

    -16

  • 265. 匿名 2024/12/24(火) 04:03:19 

    >>128
    それを言ったら自分ふくめほとんどの人はいてもいなくてもこの世になんの影響もない人間だとは思う。

    +22

    -2

  • 266. 匿名 2024/12/24(火) 04:09:02 

    >>120
    年寄りの本音見たからどうでもいい
    関わりたくない勝手に医療に縋って生きろって思う

    +0

    -3

  • 267. 匿名 2024/12/24(火) 04:49:10 

    >>4
    >>88
    こういう意見がすぐ出てきてプラス優勢になる以上、安楽死の導入は倫理的に進め難い。
    賛成派の一部は、自分達で自分達の首をしめてるよ。

    +32

    -6

  • 268. 匿名 2024/12/24(火) 04:49:33 

    >>227
    嫁の臓器も狙ってるよ

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/24(火) 04:54:13 

    なんなら今すぐ死にたい
    生きていても辛いだけ

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/24(火) 05:49:55 

    >>226
    毒親なんでしょ

    +1

    -4

  • 271. 匿名 2024/12/24(火) 05:55:20 

    >>2
    でもずっと入院させてたら持ち出しの方が多くならないんかな

    +18

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/24(火) 05:59:11 

    >>264
    そんなに高額な年金貰える人って限られてるもんな
    医療保険だって入院日数に限度があったり、そもそも年齢で加入出来なかったり
    遺産になる資産があるならそれ削ってるようなもんでしょ
    なければ、家族が身を削るようになるんだし

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2024/12/24(火) 06:00:37 

    >>61
    押さないよ
    オムツ替えろ飯食わせろって喚くだけ

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/24(火) 06:26:49 

    >>2
    施設勤務だけど実際結構いるからね、、、金目当て
    なんか金のために生かされている老人みてると辛くなるよ

    +53

    -1

  • 275. 匿名 2024/12/24(火) 06:47:23 

    >>18
    たまにじゃなくてほとんどの家族が
    フルコースで治療望むよ。
    家族が救急医だけど現場では常にそんな感じ
    80でも90でも治療したら帰れるって
    家族は思ってるらしい
    もう退院(帰宅)出来ませんよって言うと
    ポカンとするらしい

    +74

    -3

  • 276. 匿名 2024/12/24(火) 07:04:32 

    >>57
    あの時は絶望したよ。
    テレワーク出来ない職種で電車通勤でリスク高いのに、罹っても若年層は家で寝ててって、一人暮らしだし不安だった。

    +22

    -0

  • 277. 匿名 2024/12/24(火) 07:11:49 

    >>259
    よくそう言われますし、たしかに開業医はそうかもしれないですが…
    高齢者に限らず病院きたらついでに湿布も欲しいとかロキソニン欲しいとか患者さん側にも言葉悪いけど病院に対する図々しさがありますよ
    市販でいいですよって言ったら文句の嵐
    前はもらえたのに、とか市販じゃ効かなくてって言う
    そのやりとりに時間を取られるとどんどん診療時間取られるから漫然的に言われるがまま出している部分も大きいです

    +16

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/24(火) 07:14:06 

    >>154
    アメリカと日本じゃ保険制度が違うからね
    日本は長く入院されればされるほど損になるんだよ
    特に老人とかにね

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2024/12/24(火) 07:14:44 

    >>4それを安楽死とは言わないでしょ。
    その考え方は、尊厳を以て自身の命を決定を望む人の枷になる。

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2024/12/24(火) 07:24:12 

    >>251横。その辺りの改革は絶対必要だよね。

    +24

    -0

  • 281. 匿名 2024/12/24(火) 07:25:27 

    >>251世間体で高齢の親の延命を希望する人もいるんだよね。

    +20

    -0

  • 282. 匿名 2024/12/24(火) 07:33:20 

    >>1
    なんかさ、いよいよって時に、苦しみ出したら
    どうして良いかわからないととりあえず救急車呼んじゃう家族が居るわけよ
    介護士らに救急車呼ばないでと言われてても呼ぶらしい
    看取りマニュアル作ったれよ

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2024/12/24(火) 07:33:25 

    相続の為の遺言書や臓器提供と同じように、法によって本人の意思を示せない方が不自然だと思う。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/24(火) 07:39:20 

    >>9
    ここ数年で儲からない制度になってきた。透析も点数落ちたし。先生も少なくなってきたのに若い先生は美容整形とか自費診療に行くことが多い。頑張って医者になったのに仕事は多いし儲からなくなってきたのが現状。薬の生産も間に合ってないし、自費診療に取られる。外人が安く受診できるからっていっぱいいる。わかる人はわかる。とっくに日本のための医療じゃないし、崩壊してる。

    +89

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/24(火) 07:41:11 

    >>9
    延命しないでいいという本人の意思が書面などで明確にされてればいいけど多くの場合はそうではない。救急車で運ばれてきたら医師としては相応の処置をしなければならない。病院が儲かるからとか言われても病床が空いたら他の患者さんが入るだけだから関係ない。

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2024/12/24(火) 07:42:54 

    >>10
    私も延命なんてって考えだったけど、父に延命するか決める時は本当に悩んだ。
    ほぼ寝たきりとはいえ声をかけると少し顔をゆるめて笑ってくれる父を見て、まだ生きてほしいと思った。
    結局看取りを選んだけど、そういう状況になってみないと分からないこともあるよね。
    自分語りすみません。

    +38

    -1

  • 287. 匿名 2024/12/24(火) 07:43:51 

    実父の時も、義母の時も
    家族が到着するまで心臓マッサージしてて
    到着したらすぐやめたけど
    そういう決まりがあるのかなと疑問に思ってた

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2024/12/24(火) 07:50:25 

    >>1
    救急車を呼ぶってことが、医療者としては「救命してほしい」というサインだと認識してるんだけど
    呼んだ側はあとになって「手術したくなかった(例え大動脈解離であっても)」「ちょっと点滴うったら帰れると思ったのに入院なんて」とか宣う。

    受診するなとか治療を受けるなとかじゃなくて、救急車を呼ぶ意味をちゃんと考えてくれ。
    あとできるだけ平日の日中、人手があるときに病院に行ってくれ。

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2024/12/24(火) 07:59:06 

    >>288
    その時にあった医療を提供してるのにそれで病院が儲けるためとか言われるの納得いかないね…

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2024/12/24(火) 07:59:29 

    >>117
    会社負担分も込みで毎月10万円くらい取られている。病院に行くことも無いのに
    これ、保険料は会社が半分払ってくれてるの忘れてる人いるよね。
    日本は国の保険で医療費安いけれど、一人一人が毎月大金払い続けているからお年寄りは無駄な病院通いできる。
    超高齢化社会になって働き手が減っていくから、どうせ私達の老後は保険も年金も国でカバーしきれず病院代値上がりし支払い無理で、痛く苦しいけど病院行けずな時代になりそう。

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2024/12/24(火) 08:06:42 

    >>8
    床ずれとかべろ~んとしてて可哀想だと介護士さんが言ってるのあったよね
    チューブに繋がれて誰も家族来ないって
    生きる意味を考えたな

    +18

    -0

  • 292. 匿名 2024/12/24(火) 08:15:30 

    >>52
    1度延命措置をしたらもう死ぬまで取り外せないんだよね?
    一時の感情じゃなくてよく考えてっていうよね。

    +25

    -0

  • 293. 匿名 2024/12/24(火) 08:16:33 

    >>39
    いざ家族の命が助かるかもしれないという選択肢が出されたらその選択肢を選んでしまうのはわかるよ

    +2

    -4

  • 294. 匿名 2024/12/24(火) 08:18:33 

    >>289
    経営観念のある医者が勤務医なんかしてるはずないんだよね。頭が良くて儲けたい人なら、激務薄給の勤務医をやめるか、他の仕事してるよ。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2024/12/24(火) 08:20:54 

    >>90
    おばあちゃん可哀想。
    娘自分勝手すぎない?

    最後くらい好きにさせてやれよ。

    +39

    -0

  • 296. 匿名 2024/12/24(火) 08:21:42 

    >>1
    60歳以上は延命しないって方で決めればいいじゃん。

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2024/12/24(火) 08:23:17 

    >>90
    娘鬼畜すぎ

    +24

    -0

  • 298. 匿名 2024/12/24(火) 08:27:14 

    >>82
    まじか、、
    献血センターでいつも血が足りないってアナウンス流れてるけど、こんなんに使われてたらそりゃ無くなるわな😭

    +29

    -0

  • 299. 匿名 2024/12/24(火) 08:29:00 

    >>1

    大往生したけりゃ医療と関わるなって。
    何もせずに自然に逆らわなければエンドルフィンが沢山出るから気持ちよく逝けるらしい。


    大往生したけりゃ医療とかかわるな【介護編】 2025年問題の解決をめざして / 中村仁一【著】 <電子版> - 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア
    大往生したけりゃ医療とかかわるな【介護編】 2025年問題の解決をめざして / 中村仁一【著】 <電子版> - 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストアwww.kinokuniya.co.jp

    前著から5年、77歳になった著者が医療と介護について再び毒を吐く。世間では2025年問題(団塊の世代が75歳以上になる)を解決すべく、「健康寿命」を伸ばして「要介護」の期間を縮めようと様々な取り組みがなされているが、それは結局“弱っても死ねない身体づくり”をし...

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2024/12/24(火) 08:36:08 

    >>299
    ほんとそれ
    みんなピンコロを願ってるのに難しいよね
    苦しいから治療し延命の流れ
    せめて意識が無くなった時用に、臓器提供の意思表示みたいに「治療はせず苦痛だけ取ってほしい」カード作ってばら撒いたらいいのに

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2024/12/24(火) 08:44:23 

    自然に任せてほしいよね。
    苦痛や痛みがあればその痛みだけ取ってほしい。
    それが出来ないならやっぱり安楽死がいい。
    最後に痛みで苦しみながらって…どんな地獄だよ。
    あの坂本龍一さんも、家族や看護師に、早く殺してくれって何度も何度もお願いしてたって…
    本人も家族も拷問だったろうよ。
    最後の時は自分の意思で選べるようになってほしい。
    それこそ人間の尊厳でしょ。

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2024/12/24(火) 08:49:15 

    >>9
    今時の病院は人手きつくて延命して入院費で儲けるとかしてないと思う
    そもそも家族がちゃんと支払ってくれるか不安まであるし…、でも家族側が年金目当とか例えば住居を借りてるのは親で親の金で家賃支払ってて、相続で親の貯金が分けられ年金も入って来なくなるってなるとそこに住み続けられないとか、単に今までタダ乗り出来てたのに以後は自分の金が減るの嫌だとか

    あとは前々から家土地のことで揉めててその家族が居座ることで実質相続分を受け取れていない親類と親が死んだらちゃんと土地を別ける約束をしているとか、土地の運用を変えたい地主から親御さん限りで立ち退いてくれと言われてるとか、まぁ色々な理由で寝たきりで意思疎通も出来ないような状態でも親を生かしておきたいって人たちがいる

    +33

    -0

  • 303. 匿名 2024/12/24(火) 08:52:55 

    >>1
    このアンケートで「あらる医療をしてほしい」と回答する人ってマレでは?
    本心では治療してでも助けて欲しいと思ってても

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2024/12/24(火) 08:53:13 

    >>31
    医療行為が無くなったり2ヶ月、特に3ヶ月以上入院されたら病院は赤字だから追い出すよ。
    今、時代はそうなってる。

    +28

    -0

  • 305. 匿名 2024/12/24(火) 08:53:48 

    >>257
    >> 家族は早く延命やめてほしくても、一度延命したらやめてくれとは頼めない

    一度延命してしまったらもう故意に辞めることは殺人になるから倫理的に出来ないんだよ
    だから延命始める前にしっかり理解できるまで医師に話聞いて本人と家族とでしっかり話し合いをしてくださいね

    +23

    -0

  • 306. 匿名 2024/12/24(火) 08:54:02 

    マイナンバーカードで延命治療しますか はい いいえ で本人が元気なうちに選択できたらいいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2024/12/24(火) 08:55:41 

    >>301
    自然に任せるなら病院に行ってはダメ。
    自宅か、施設。
    病院は医療行為を行うところだから。
    ここを理解せずに救急車に乗せるから話がややこしくなる。

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2024/12/24(火) 09:00:10 

    >>307
    あらかじめ訪問診療や在宅医療を利用してるなら自宅で自然に看取るでもいいけど、ピンピンコロリの高齢者だとそうはいかない

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2024/12/24(火) 09:00:21 

    >>304
    この手のアンケートって患者が望んでるって書くけど実際は病院が望んでるだよね
    今まで多すぎるって意見が最多でした、女性でも食べやすいサイズにして新登場と同じ

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2024/12/24(火) 09:02:26 

    現役で働いている若者より老人の方が何倍も元気だと思う

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/12/24(火) 09:04:15 

    延命措置を望まないと本人が希望してたのに家族が本人の意思とは裏腹に翻す場合があったりする
    目の前で身内が亡くなろうとしてる場面でいくら延命措置を望まないといっても心の整理がついてないんだろうなと
    生前に自分の意思だけではなく家族ともちゃんと話し合っておく必要がある

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2024/12/24(火) 09:05:29 

    >>57
    妊婦さんたらい回しにして赤ちゃん亡くなってたよね、確か

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2024/12/24(火) 09:06:24 

    >>309
    そうかな?
    家族だったりするよ
    しなかったらしなかったで病院を訴えると言い出す人中にはいる
    時間が経過して冷静さを取り戻す人もいるが

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2024/12/24(火) 09:07:00 

    高齢の身内が亡くなる前1年ほど入院してたんだけど
    意識があると苦しいので眠らせてます、という説明があった
    意識がない状態で生きていても意思の疎通ができないので仕方がないのでは?と疑問に思いながらも、死なせてくださいとも言えず、その数か月後に亡くなった
    あれは延命措置だったのかな
    親族がよくわからないまま延命措置になってる場合もあるのかも知れない

    +1

    -3

  • 315. 匿名 2024/12/24(火) 09:07:16 

    高齢者叩き、医療関係者叩き
    あらゆる所を叩いても何も改善しない

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2024/12/24(火) 09:08:37 

    >>301
    そもそも安楽死の適応基準を理解してないで安楽死論を持ち出すのは違う

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2024/12/24(火) 09:09:39 

    >>2
    家族にハッキリ言われたことあるよばあちゃんの年金をあてにしてるからとにかく生かしてくれと

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2024/12/24(火) 09:11:38 

    >>74
    先日、癌の闘病から安楽死を選択した女性の番組を見たよ。
    スイスでは安楽死が選択の一つとして可能らしくて、旦那さんが同伴して最期の時を迎えられていたよ。まだお若くて、娘さんも中学生ぐらいでお二人いて、娘さんもお母さんの意思を尊重されて最期の最後まで、やめてとかさみしい、悲しいとか言わず、大丈夫だよ、ママ大好きだよ、本当にありがとうとか優しくてあたたかな言葉をかけられていた。
    お母さんの方はこの先娘さんたちに待ち受ける人生のイベント、受験や結婚式とか毎にお手紙を残されていたよ。
    大切な人だからなんとしてでも生きていてほしいという思いではなく、大切な人だからこそその人の意思を、生き方を尊重するという意味では安楽死も選択に入れられる世の中になってもいいのかもしれない。

    +16

    -0

  • 319. 匿名 2024/12/24(火) 09:12:37 

    >>314
    言葉の通り痛いとか苦しいとか感じないように眠らせてるだけだと思う

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2024/12/24(火) 09:12:48 

    延命治療したいなら全額実費ならいいと思う。
    社会保険料を使うべきじゃないと思ってる。こういうことを書くと自分の親でも言えるのか?て言う人いるけど親から延命治療だけは絶対にしないで自発呼吸できないのは寿命だからそのまま死なせてて言われる。
    生活保護の人も生活保護費で延命治療するみたいね(Xで医療関係者がポストしてるのを偶然見た)。生活保護受給者なら寿命でいいと思うんだよね。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2024/12/24(火) 09:13:29 

    >>309
    いや、医療従事者だけど全然望んでないよw
    むしろ高齢者で本人の意識もなくて寝たきりなのに家族の希望でいざという時は延命を!って話になったらみんな引いてる
    家族の意思にも引くし、なんなら先生の説明の仕方が悪いんじゃないかと思う

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2024/12/24(火) 09:21:03 

    >>314
    安楽死制度のない日本でどうやって死なせるの?

    それは本人が苦しそうだから苦痛をとってるだけで延命治療ではないよ
    むしろ最期に少しでも苦痛なく迎えるための手段と考えてもらえたらいい
    延命治療だったらその苦痛の根本を取り除くことになる

    知らないうちに○○されてた!じゃなくてそういう部分も医師の説明をちゃんと自分が理解できるまで聞かないとでしょ

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2024/12/24(火) 09:27:36 

    >>321

    先生の説明の仕方が悪いと思う
    このまま放っておいたら亡くなりますけど、治療しますか?と聞かれたら
    「はい」以外に返答できないよ
    所帯が別で親の年金なんてまるで当てにしてない立場だと、年金の話をしてるというのも全然ピンと来ないし、治療しないと死ぬと言われて「それで結構です」と言える人ってなかなかいないと思う
    「意識がないままでもどうしても生きていて欲しいという特殊な要望があれば治療しますが」とか
    これくらいわかりやすく言ってくれないと、急に言われたら理解できないと思う

    +25

    -2

  • 324. 匿名 2024/12/24(火) 09:30:29 

    >>63
    相性悪いとかいつまで言ってんの。
    そんなこと言ってる段階ではない。
    安楽死の要件に普通に当てはまる人が、日本でできなくて外国に行かなきゃいけない。
    国際的にもオランダやスイスに外国人が押し寄せてて回らないくらいだよ。
    それだけみんなが必要としてるものを止めるな。

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2024/12/24(火) 09:35:55 

    >>322
    呼吸器つけられてただごどでない様子だったんだけど。
    年金目当てというのが普通に収入がある人たちの中ではまともな世界の話ではないから
    そこに言及してくれないと、なぜ意識もない状態の人間を呼吸器をつけてまで生かしておくのか理解できないんだよ
    治る見込みがあってやるならわかるけど、そうでないならそこはしっかり説明してくれないとみんながみんな年金目当てであることを前提にされても困るよ

    +2

    -2

  • 326. 匿名 2024/12/24(火) 09:36:44 

    >>302
    延命って安定収入じゃん
    何もしなくても入院してくれてたら固定収入になる
    老人医療はボロい商売

    +1

    -11

  • 327. 匿名 2024/12/24(火) 09:38:45 

    >>305
    だからこそ、医師に延命するか否かを聞かれる時と葬儀社にプランを聞かれる時は、事前に決めておいた返事で強い意志をもって断る

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2024/12/24(火) 09:39:53 

    >>26
    ご老人の延命を積極的に行わない国って医療ケア児確定の新生児の延命も行わないのかな
    最近医療ケア児の子も増えてるから気になる

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2024/12/24(火) 09:42:31 

    私なら延命望まないし安楽死したい

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/12/24(火) 09:43:32 

    >>324 >>4 誰かに死ぬべきとか言う思想
    ブーメランは己に。

    自分だけ大丈夫と思ってたら、消されるべき人間の境界線が己に近くなる

    こういう意見がすぐ出てきてプラス優勢になる以上、安楽死の導入は倫理的に進め難い。

    多数決で命が決まる

    +8

    -4

  • 331. 匿名 2024/12/24(火) 09:49:16 

    >>326
    なりません
    入院期間過ぎたら実質食費しかとれなくなるので無料で介護してるようなもの
    だから家族も退院を拒むんです

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2024/12/24(火) 09:50:48 

    延命治療は反対だし、やるならもっとしっかり家族に説明しないとわからない
    こんな大事なことなのにやんわり匂わすような説明の仕方をするというのは病院側の営利目的だと疑われても仕方ない

    安楽死も反対
    勝手に人を殺そうとするな
    死にたいなら人の手をわずらわすな

    +3

    -3

  • 333. 匿名 2024/12/24(火) 09:53:20 

    >>323
    全部が全部医師の説明だけが悪い訳じゃないと思うし、そんな極端な説明の仕方じゃないと思うけど
    メリットデメリットも説明してるはずだし、この年齢で延命治療したところでどこまでの回復が見込めるかそのまま亡くなる可能性の方が高いことも説明されてるはず

    救急の場面なら一分一秒争うから「このまま放っておいたら亡くなりますけど、治療しますか?」くらい簡潔に伝えて家族に判断してもらわないといけないけど、高齢者の延命治療するかどうかの話だったらあらかじめ医師から説明されて一旦家に持ち帰って家族でよく話し合って返事くださいって場面も多いよ
    "死"とか"亡くなる"ってワードに家族の気が動転して正常な判断ができない場合もある

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2024/12/24(火) 09:55:32 

    母75歳
    抗がん剤治療しつつ、父の手を借りながら自分のことは何とかできている状況。
    今年の夏に体調不良で入院した時に医師からDNARについて聞かれたよ。
    心臓マッサージはしないけど、昇圧剤だけは使いたいとか選んでもいいですよって言われたけど、やったとてそれは数日もつかどうかなら要らないと全て無しにサインしました。
    家族だからこそ、自分が到着するまではとかエゴだなって思うから。

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2024/12/24(火) 09:56:46 

    事故でも病気でも自分の意思でご飯を口から食べられなくなったら
    それが自分自身の寿命だと思って受け入れると思う
    もし意識がなくなって二度と回復の見込みがないのなら、そのまま逝かせてほしい
    私は家族に辛い思いをさせたまま生きていたくない
    延命治療だけが全てじゃないと思う

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2024/12/24(火) 09:56:58 

    >>9
    するよ
    鼻からチューブ入れられるのとか絶対嫌!って言ってたのに、一時的なものだからって経管栄養始まって胃瘻まで作って結局意識ない寝たきりのまま延命されてる

    毎日何時間かおきに痰の吸引されて栄養流し込まれて死なないようにされるって拷問じゃん

    +47

    -2

  • 337. 匿名 2024/12/24(火) 10:00:02 

    >>51
    政治家のおじさんてなぜだか長生きしてるよね
    高度な医療受けているんだろうね

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/12/24(火) 10:02:36 

    >>325
    なんで呼吸器つけられてるのか状況がわからないけど、高齢者で本来呼吸器の適応ではないなら必ずあなた以外の家族の同意があっての呼吸器装着だと思うけど
    あと呼吸器つけてる患者に鎮静かけるのもよくある話
    薬を使って意図的に意識をなくして呼吸器と同調しやすい状態にして苦痛をとって呼吸を楽にしたりする作用があるんだよ

    呼吸器ついてる設定だって後出して言われても知らんがなw

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2024/12/24(火) 10:02:37 

    >>7
    これは警察も巻き込んで議論してくれないと困るよね
    死にそうな人を前にして周囲はどうすればいいのかわかんないよ
    だからすぐ救急車呼んじゃうだよ

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2024/12/24(火) 10:03:55 

    がるだけじゃなく他のSNSでもとにかく医療に噛み付く人いるよね

    病院は儲けてる→老人が居座るせいで実際は大赤字
    無駄に薬を大量に出すから儲けてるんだろう→薬価がまたさらに下がることになるので薬の費用は高額になりクリニックはともかく入院中は病院の損になる。これは資材も同じ。ガーゼや包帯なんかは一律の値段になってるから使われた分だけ赤字になる。なんならおむつすら持ってこない家族がいるから病院持ち出し費用がさらに多くなる
    医者は儲けてる→勤務医は薄給で時間の拘束が長く夜間でも呼び出されて寝る暇もない。身を粉にして働いてるのにいつだって起訴リスクがあり気が抜けない
    看護師は高給→夜勤やらなきゃ手取り20万以下、夜勤やっても25万程度
    夜勤や当直なんて患者が寝てるんだから楽なはずお菓子食べながら談笑してるんだろ→寝ないで暴れる認知症患者にべったり付き添いながら急変や緊急入院に対応して仮眠も食事も取れないことが多々

    医療は国民の金で儲けてる悪い奴らだって言い張って情報をまったくアップデートしない。医療が儲かる時代なんてとっくに終わってるのに

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2024/12/24(火) 10:04:31 

    >>327
    それを全部覆すカリフォルニアから来た娘ってのがいるんだよ笑

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2024/12/24(火) 10:04:39 

    ついでに小児への過剰医療もやめようよ
    鼻風邪引いたらすぐ病院
    親は0円で済むから笑ってるけど領収書見たら1回8000円以上保険で賄われてるんだよ

    +13

    -0

  • 343. 匿名 2024/12/24(火) 10:07:45 

    >>336
    そうそう
    なんかうやむやのまま気が付いたら延命治療になってるよね
    「死」に関わることだから医師の側も言葉を濁しながら説明するから余計に伝わらない
    家族も身内だから動揺してるだろうし。
    でも自分は義理の親だったので一切動揺してなかったんだけど
    それでも説明聞いてても不明瞭だった
    年金目当ての延命治療というワードを出して来ないと
    回復の見込みのない後期高齢者を意識もないまま意味なく生かすという行為がどうやっても説明が付かない

    +18

    -2

  • 344. 匿名 2024/12/24(火) 10:07:52 

    >>26
    綺麗事並べてたら票が取れるからでしょ
    高齢者を救いますっていっとけば高齢者から票が稼げる 若者が犠牲になるデメリットは言わないけどね

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2024/12/24(火) 10:08:02 

    >>2
    私たちが年金もらう時は年金で医療費まかなえるほど
    もらえる人は少ないだろうから
    必然的に延命できる人がぐっと減るだろうね

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2024/12/24(火) 10:08:45 

    治療ではなくて苦痛や不快を取り除いてほしい
    それで寿命が縮まってもかまわない
    延命しても完全に健康になれるわけではないよね
    お金がないから治療費や施設費も出せないよ

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/12/24(火) 10:09:45 

    >>336
    経管栄養だけど病院にはいつまでもいられない、特老に入るには胃瘻じゃないとダメだからって理由で作られるパターンもあるある
    病院が儲かるってよく書かれてるけど、医療行為もしてない在院日数の長い患者を入院させてたとこで儲かるわけないのにね
    1日でも早く出したいよ

    +22

    -0

  • 348. 匿名 2024/12/24(火) 10:11:20 

    >>31
    療養型はそんなに儲からんよ
    儲かるのは透析患者。

    +13

    -0

  • 349. 匿名 2024/12/24(火) 10:11:28 

    >>272
    じゃなんで胃瘻してるんだろう

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2024/12/24(火) 10:13:16 

    医師のICの記録見ると余命についてや今後の成り行きや延命のメリットデメリットやDNRについてものすごくわかりやすく丁寧に伝えてるのにここを見ると聞いてない人多いんだなぁ。うやむやって言うなら質問すればいいのに。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2024/12/24(火) 10:14:36 

    弁護士ニュースとかいうのの統計は
    どうやって出してるの?
    子どものこと考えて延命拒否してる日本人多いと思う。
    金がないのに。
    戸籍があるから逃げられないのに。

    日本で延命措置してもらってるのって
    帰化とか在日外国人じゃないの?

    結局本国に逃げられる人たち。

    +3

    -2

  • 352. 匿名 2024/12/24(火) 10:14:36 

    >>287
    ご家族から必死に治療したのか?と疑問が出ないように必死にやってますよ!のアピールではないかな?
    医療ではどうにもできずもう亡くなると医師達はわかっていても、誰々さんは同じ症状あってもまだ生きてるとか、高額支払ったのに亡くなるなんて許せないとか、納得できず病院をせめる家族だっているでしょうし。

    +10

    -3

  • 353. 匿名 2024/12/24(火) 10:14:44 

    >>103
    こういうのも保健体育で教えた方がいいよね

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2024/12/24(火) 10:20:16 

    >>350
    何でもかんでも医師や病院のせいじゃなくて自分の家族のことで生死に関わることなんだから自分たちが理解して納得できるまで聞いてほしいよね
    医師の説明が難しくて分からなくても同席してる看護師に聞いてくれてもいいし(医師の言った内容をもっと噛み砕いて説明するって意味で)

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2024/12/24(火) 10:22:47 

    >>352

    やってますアピールって酷くない?
    本来ならとっくに亡くなっている方を身内が到着するまで、なんとか保たせてくれていたのに…

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2024/12/24(火) 10:27:21 

    >>3
    未成年を除いて生活保護は医療費自己負担

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2024/12/24(火) 10:28:22 

    >>219

    他人がどう思おうと自力で生きていられるならいいと思うけど。
    延命治療についてのトピだと理解できないのかな?

    +3

    -11

  • 358. 匿名 2024/12/24(火) 10:28:58 

    >>38

    ほんと、それでいいじゃんね
    医療があったって人はいつか絶対死ぬんだから
    本人が満足できるなら自然に死なせてやるのがいいに決まってる

    +15

    -0

  • 359. 匿名 2024/12/24(火) 10:29:33 

    >>182
    緩和ケアって、癌は適用されるけど、透析の人は適用されないってのが話題になってたね。
    だから「止める」って言ってた人が、やっぱしんどすぎて「やめるの止める」ってなるし、それで苦しんで亡くなった奥さんの訴訟も起きたよね。

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2024/12/24(火) 10:31:16 

    >>3
    こういうことを大っぴらに公的組織が言えるようになったのは、今だからだと思うよ
    10年前には、「人命軽視!」とか言われて、やっぱり言えない世の中だったんだよ

    +18

    -0

  • 361. 匿名 2024/12/24(火) 10:33:59 

    >>56
    たしか透析患者
    詳細読むと、本件は、死んだ奥さん側も「やっぱり苦しすぎるから、治療再開して欲しい」って何度も意思表示したのに、当初の無治療方針のまま進められちゃった案件
    たまたま旦那さんは、介護疲れなのか急性胃炎で入院しちゃって、一番大事な時に助けられなかったんだよ

    +19

    -0

  • 362. 匿名 2024/12/24(火) 10:37:35 

    >>318
    スイスの安楽死団体、死なせる側が精神的に疲れちゃって、もう新規受付やめちゃった団体もあるって、こないだNHKでやってたよ

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2024/12/24(火) 10:38:08 

    >>320
    ではあなたが高齢になった時も潔く従うのですね

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2024/12/24(火) 10:39:03 

    >>363
    もちろんです。
    管に繋がれてベッドで寝たきりはごめんです。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2024/12/24(火) 10:44:42 

    自然に任せたいって元気な時は思ってるかもしれないけど
    いざ病気になってしんどくなったらやっぱり治療してくれって人ばかりですよ
    寝たきり意思疎通取れない90歳でも、いざとなったら家族はやっぱり覚悟はできないんですよ
    医療費の無駄遣いだなぁって医療従事者側は思わないでもないですが
    家族にとったら大事な家族ってのも理解できるので
    最善を尽くすのみです

    +5

    -4

  • 366. 匿名 2024/12/24(火) 10:48:41 

    延命治療が何かを教育すべきだと思う
    「延命治療はしないでください。でも心臓マッサージと電気ショックと昇圧剤と呼吸器はお願いします」
    みたいなのをよく聞く

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2024/12/24(火) 10:51:08 

    延命治療することが最後の親孝行だと思ってるお馬鹿さんもいる
    いままでほとんど遠方に住んで会いに行けなかったからとか勝手に自責の念で高齢親の延命治療望んどいて、延命後は遠方の自宅に帰って全然面会に来ないパターンも見た
    1番の親孝行は苦痛を与えず安らかに看取ることなんだけどね

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2024/12/24(火) 10:56:18 

    >>22
    前勤めてた病院では、家族がもう治療いらないですと言うと退院か転院の流れになるから、(治療しなければ入院していても意味がないため)しょうがなく治療=延命の流れになってた。
    あと、見殺しにしたと思われたくない、薄情な人と思われたくない家族もいる。

    +18

    -0

  • 369. 匿名 2024/12/24(火) 11:01:14 

    >>287所謂、死に目に会わせてあげる為だと思ってたんだけど、実はそうじゃない場合も多いみたい。

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2024/12/24(火) 11:03:17 

    私は自殺の勇気ないけど、両親とも送ったタイミングで死ねるように、行く病院を調整しているわ。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2024/12/24(火) 11:15:14 

    >>262横です。
    入れ歯でも、食べたいと思う気持ちがあるのに、噛めないなら食べずに老衰っていうなら違うと思う。

    +12

    -3

  • 372. 匿名 2024/12/24(火) 11:35:31 

    >>186うん!苦しかったり耐え難い痛みからは逃れたい。モルヒネで逃れられるなら、タヒんでもいいわ。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2024/12/24(火) 11:54:20 

    >>50
    うちの母のときもそうだった。
    担当医師こら、薄情だと思われるけど僕は延命は勧めませんが家族が希望するなら治療はしますと言われた。
    色々考えて延命治療せず、結果すぐに母は亡くなった。
    母は周りに負担かけてまで生きたくないって生前よく言ってたし、最期は精一杯感謝の気持ちできれいに母を見送れた。
    今はこれでよかったと思ってる。

    +38

    -0

  • 374. 匿名 2024/12/24(火) 12:01:18 

    看取りで自宅で死にたいと言う患者だったのに家族が救急車呼んで病院で亡くなった。結局色々処置されて可哀想だった

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2024/12/24(火) 12:12:35 

    日本人の善人でありたい気持ちの強さも延命治療を選ぶ事になるから気をつけた方が良いよ
    兄弟姉妹がいると例えば「気管支切開はしないでいいです」とは言いづらくて、介護地獄スタートしたりするからね
    元気なうちに家族で延命治療はしないと決めておいた方がスムーズだよ
    いざという時って本当にいきなり来るから

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2024/12/24(火) 12:17:19 

    義祖父母が今年88歳、今年は免許返納も済ませたから正月に親戚一同集まったタイミングにいざという時の延命治療とかの話もちゃんと話し合ってほしいな
    私の出る幕じゃないから言えないけど

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2024/12/24(火) 12:18:48 

    >>1
    病院で働いてるけど本人と子供も延命治療しないって話がついてたのに、状態悪くなったときにやってきた兄弟が呼吸器つなげって怒ってきて、結局繋ぐことになってしまったことあるけど、みんな怒ってたわ。繋いでも1週間しか持たなかったけどひどいよね。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2024/12/24(火) 12:27:57 

    だって見殺しにしたら警察来るでしょ?

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2024/12/24(火) 12:32:48 

    >>74
    訪問介護してますが、朝から10錠以上の薬飲んでる高齢者ばかり。
    最高19錠の人もいる。

    殆どは複数の降圧剤やスタチンなどコレステロール下げる薬が多く、毎日こんなん飲んでまで長生きしたないわって言いながら飲まされてます。

    これってどうなんだろねー。

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2024/12/24(火) 12:34:35 

    >>22
    死ねるときに死なないと苦しみが待っているのね・・

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2024/12/24(火) 12:37:09 

    延命なしになって今までそのお金でいい思いしてきたそれを便りにしてきた病院は潰れるねきっと。

    +0

    -2

  • 382. 匿名 2024/12/24(火) 12:39:06 

    >>371
    入れ歯は治してあげてほしいね。それでも誤嚥してしまうのなら限界なのかなって思うかもしれないけども。

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2024/12/24(火) 12:42:26 

    >>377
    結局は兄弟の主張に折れた子供たちが悪いよね
    関係悪くなってでも親の意向に添うべきだよ
    私も医療従事者だけどこういうカリフォルニアの娘に掻き乱されてるご家族たまに見るけどもっと強気でいけよ!って思う

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2024/12/24(火) 12:45:11 

    >>226
    じゃあ入れ歯がなくても食べれる食事を息子が準備してんのかって言うと何にもしてないんだよねー

    +11

    -0

  • 385. 匿名 2024/12/24(火) 12:48:36 

    >>264
    親に胃瘻してる真意を聞いてもいいと思うけど。
    ただ死んで欲しくない。という感情は自分が楽になりたいからだと思う。
    自分が死なせたと思いたくないから。
    胃瘻する本人の意思とは関係があるのかどうか。
    思いがけない、病に倒れてそんな暇もなく胃瘻になったとしても、これから自分の死を考える時にいいかもね。

    親の最後の仕事は、親が死ぬ事を子に体験させる事だと思います。
    いずれは皆 確実に死ぬという事。
    死に抗う姿、受け入れる姿、それはその人それぞれで、子はそれを反面教師にするのか自分もそうありたいと思うのか。

    +16

    -0

  • 386. 匿名 2024/12/24(火) 12:48:44 

    >>56
    治療をやめたら苦しいってつらいね

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2024/12/24(火) 12:51:49 

    >>63
    日本人を消したい
    通名の反日外国人も多いからね。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/12/24(火) 12:52:58 

    >>262
    家庭、その老人の症状や親子関係によるから立ち入れない部分ではあるよね。
    実は認知症入ってて なんでもテレビショッピングで買っちゃうとか、誰かと話したくて病院とか不必要な家のメンテナンスとかしちゃったりしてさ。

    私は老婆になれば、大抵の事に動じなくなり、心穏やかに過ごせると思ってた。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2024/12/24(火) 12:57:04 

    >望まない治療に高額
    これマジでソースだすべき。

    外国人と金持ちの患者限定だと思い。
    昨年義母を見送りましたが、

    望んない延命治療を病院から
    持ちかけられることはなかった。
    大部屋患者でしたがから、個室に何か月も
    入院できる人の話とかちゃんと書くべき。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/12/24(火) 13:16:34 

    >>9
    老人ホームで働いてるよ
    家族に「急変時どこまでしますか 救急車で救急病院連れていく、AED使う、酸素する、点滴する、心臓マッサージする」ってやることに丸つけてもらうんだけど、みんな丸する
    全部医療行為なんだけどね
    おかげで90過ぎて救急車搬送されて入院して寝たきりで帰ってくる
    バカだと「AEDつかう」に丸して「心臓マッサージ」には罰つける
    AED使うなら心臓マッサージとセットなのにね
    教えてくれなかった、じゃないよ 自分で調べて考えなよっていつも思う

    +30

    -4

  • 391. 匿名 2024/12/24(火) 13:17:09 

    >>389
    病院から持ちかけることはないよ。
    家族が希望するから病院がそれに従っているだけです

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/12/24(火) 13:17:39 

    >>4
    終末医療は病院が儲かるから
    医者の年収下げるしかない

    +4

    -7

  • 393. 匿名 2024/12/24(火) 13:19:15 

    >>390

    義務教育のうちに保健体育で教えた方がいいと思う

    +17

    -0

  • 394. 匿名 2024/12/24(火) 13:25:09 

    >>157

    私介護の仕事してる時患者さんのことそうやって思ってしまったから介護の仕事から離れる決心がついた。

    その人だって誰かの大事な子どもだろうし、もしかしたら親なのかもしれない、なのにそんなことを思ってしまった自分になんともいえない感情になって辞めたよ。

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2024/12/24(火) 13:28:33 

    >>1
    高齢者の延命治療もだし先天性の難病の子を何が何でも救っちゃうのもどうかなと思う。
    22週から蘇生出来ます、て医者のSNSに、医療的ケア児を持つお母さんが『かろうじて命を救ってもらってもその先の受け皿(学校など)が脆弱で、親(母親)のマンパワーでどうにかするしかない状況』て返信してて考えさせられた。

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2024/12/24(火) 13:30:00 

    >>390
    丸つける紙だけ渡してるんじゃないでしょ?
    ちゃんと説明しないと素人はそりゃわからんわ
    看護師だけど同意書とかはその後のトラブルを避けるためにも紙と一緒に口頭でも補足しながら説明していくよ

    +48

    -0

  • 397. 匿名 2024/12/24(火) 13:32:27 

    >>1
    ある程度高齢だと親族に聞いてきませんか?
    うちのお祖父ちゃんが90歳くらいで何かあり入院したとき、お医者さん『どこまでの治療を望みますか?』て聞いたきたそうです。
    どこまでというのは、全身麻酔等リスクもあるけど手術したり積極的に治療するのか、それとも緩和程度の治療にするのか。
    後者を選んだそうだけど百歳まで自宅で普通に過ごせましたよ。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/12/24(火) 13:33:08 

    義父が亡くなりました
    家族の前ではっきり延命治療は望まないと言ってたので、酸素マスクはしてたけどお礼や懺悔など言いたいこと言って亡くなっていきました
    管に繋がれて何ヵ月も、よりも立派な死に様だと思いました

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2024/12/24(火) 13:35:26 

    >>220
    そのままで良いと伝えたら苦しんでてもそのままにするのかな?

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/12/24(火) 13:36:19 

    >>330
    私は今のオランダやスイスの基準に当てはまるなら、申し込みたいから言ってるんだよ。
    自分のために言ってる。
    そして自分以外の、それを望む人たちのために。

    +2

    -3

  • 401. 匿名 2024/12/24(火) 13:43:01 

    >>22
    でもさ、病気が発症した時は治療して治るか治らないか治療してみたいとわからないからみんなまず治療するんだよね

    +16

    -2

  • 402. 匿名 2024/12/24(火) 13:47:32 

    こっちも
    訪日外国人の救急搬送が急増、医療費未払い問題も
    病院悲鳴! 訪日外国人の医療費未払い続出で「経営圧迫」
    外国人増で懸念される「健康保険のタダ乗り」はどう防ぐべきか
    このままでは日本が「中国人高齢者の“姥捨て山”に」
    これまで保険料や税金の支払い実績が少ない外国人に、多額の公費が使われてしまう

    +12

    -0

  • 403. 匿名 2024/12/24(火) 13:50:54 

    海外は子供が風邪ひいて病院行ったら万飛んでくらしいからみんなよっぽどじゃないと連れて行かないんだって。
    結局日本は医療費が安過ぎるからみんな簡単に病院行くんだよね。
    高齢者ほど治療費高くしたら良いのに。
    でもそうなるも現役世代の子供にたかる親がたくさん出てきて揉め事増えそう。

    +13

    -0

  • 404. 匿名 2024/12/24(火) 14:07:48 

    >>300
    そのカードできたら絶対所持したいわ。苦しいだけの延命処置とかいらないよ。

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2024/12/24(火) 14:08:58 

    これこそ人権だよね
    臓器移植カードみたいに延命不要、認知症になったら安楽死希望みたいな意思表示が出来るように法整備してほしい

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2024/12/24(火) 14:20:28 

    >>7
    私の友達が今でいうヤングケアラーだったけど
    ずっと傍にいてお世話してると何度も「これはもうダメかも」と思う事があったから
    覚悟は出来てるし、自分がやる事やってきたという自信もあるから
    延命措置は結構です本人が苦しまないのが一番ですって結論になるらしい
    でも日頃ろくに介護に関わってない身内はそういう経験値がゼロだから
    もう命がないとわかるとパニクって反射的に延命措置やって!となると言ってた

    +24

    -1

  • 407. 匿名 2024/12/24(火) 14:24:10 

    >>85
    自費にするってw
    そこでもう通常からは省いてるじゃん
    怖いって

    +0

    -8

  • 408. 匿名 2024/12/24(火) 14:40:24 

    『イギリス議会下院は11月29日
     イングランドとウェールズで
     終末期にある成人が支援を得て自ら死を選ぶ法案を可決した
     この歴史的な採決を通じ、法制化へ大きく進んだ』
      
       
    イギリス下院、「支援を受けた死」認める法案に賛成多数 法制化へ一歩 - BBCニュース
    イギリス下院、「支援を受けた死」認める法案に賛成多数 法制化へ一歩 - BBCニュースwww.bbc.com

    イギリス議会下院は29日、イングランドとウェールズで、終末期にある成人が支援を得て自ら死を選ぶ法案を可決した。この歴史的な採決を通じ、法制化へ大きく進んだ。


      

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2024/12/24(火) 14:41:02 

    >>3
    氷河期世代から法令化するための下慣らし、じゃない?
    そういう空気作りが始まったんだと思う。
    20年後には氷河期世代が70過ぎになるし。

    +14

    -1

  • 410. 匿名 2024/12/24(火) 14:42:11 

    >>116
    でも自宅で亡くなったら消防車と救急車とパトカーが来るんだよね

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2024/12/24(火) 14:43:38 

    先生方の言い分・・
      
    『家族のご意向を尊重して・・・医療スタッフがこれだけ頑張ってるのに・・・』

    +0

    -2

  • 412. 匿名 2024/12/24(火) 14:43:45 

    >>67
    透析にはないらしい

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2024/12/24(火) 14:46:36 

    医療費安すぎる弊害だよね
    Xでも救急隊が投稿してたけど若い人発熱や咳で気軽に救急車呼んでただの風邪で帰らされてる。子どもの医療費無料だからその感覚なんだろうなって
    そして高齢者は医療費安いから日替わりクリニック通い
    医療費たくさん払ってる中年層だけ医療費高いからって悪化するまで我慢してたりする
    なんでもタダ同然や無料はよくないって分かる
    それでいてこっちは金払ってるって強気に出る

    +6

    -1

  • 414. 匿名 2024/12/24(火) 14:49:58 

    >>287
    心マしてって希望出してるんじゃない?
    入院時に同意書かくはず。急変時の対応どうするか
    同意のない治療はしないから家族か本人に確認とるよ

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2024/12/24(火) 14:52:51 

    >>390
    これかなり重要な問題
    このトピの中心そのものだよ
      
    ことの重要性を知ってて、説明をサボる施設スタッフは問題だと思う
    この紙一枚の重要性に気付くことができない、不勉強な家族にも問題がある

    +44

    -1

  • 416. 匿名 2024/12/24(火) 14:56:45 

    >>1
    延命するための栄養補給や投薬はいらない。痛みと苦しみだけとってくれればいいんだけど難しいの?

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2024/12/24(火) 14:57:46 

    >>56
    苦しいって具体的にどうなるんだろう?息が苦しいとか吐き気がするとかかな?それ辛いな。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/12/24(火) 14:58:56 

    痛いのも苦しいのも嫌だから眠らせて欲しいし寝てる間に安楽死させてほしい。
    めちゃくちゃ需要あると思うんだけど。

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2024/12/24(火) 15:05:47 

    >>361
    透析できなくなったら尿毒症で死ぬからきついわな

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2024/12/24(火) 15:06:13 

    急性期の総合病院で働いてたけど、高齢者多かったなぁ
    でもDNAR(延命治療しません)の患者さんの方が多かった
    たまに寝たきりの患者さんでも延命フルコース希望する家族がいたけど
    その日の夜勤は、何事もありませんようにと祈ったよ…
    施設に帰って行ったけど、年金目当てだったのかな?

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2024/12/24(火) 15:10:09 

    うちの隣の家に寝たきりおばあちゃんを介護してる娘さんいるけど夏に窓開けてたら、おばあちゃんに対して娘さんがデカい声で暴言吐いてておばあちゃん可哀想になったわ。介護のストレスは介護士だからわかるんだけどさ。

    +9

    -1

  • 422. 匿名 2024/12/24(火) 15:35:47 

    >>41
    ジジババや病人の臓器なんて売れないよ。
    尊厳死の考え方の違いだけでしょ。それって自由で選択肢があっていいと思う。
    それともあなたは違う目的?

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2024/12/24(火) 15:51:21 

    >>2
    うちの地域では介護手当もでる「制度があるのよ、
    それを親戚のおばさんが目をつけて自分が介護するから長生きさせろって、ほんと余計なことしやがって。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2024/12/24(火) 15:52:42 

    祖母は施設で看取ったけど食事が取れなくて貧血だから輸血するか聞かれたけど断った。私は献血してるけど必要な人に使って欲しい。
    最後は点滴だけで毎日は体が浮腫むから2日に1回に減らして行ったけど中々死ねないんだなと思ったわ‥

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2024/12/24(火) 15:59:05 

    >>399
    施設が提携してる医師がいて、鎮痛剤や精神安定剤、睡眠薬など処方してくれるよ。

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2024/12/24(火) 16:15:09 

    >>10
    本人も身内も「延命したい」と思ってるなら、それは延命で良いのでは?

    +2

    -2

  • 427. 匿名 2024/12/24(火) 16:16:26 

    >>128
    自分も誰かにそう思われてるかもね

    +3

    -2

  • 428. 匿名 2024/12/24(火) 16:18:35 

    >>119
    77もプラスの方が多い
    たまたま番号が若いと多くなるだけ

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/12/24(火) 16:20:35 

    うちは本人も家族も希望して延命しなかったよ
    末期がんだから老衰とは違うけどさ

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/12/24(火) 16:24:17 

    >>4
    死ぬべきって書き方が間違ってると思うよ、その表現だと本人の意志じゃないからね
    生き永らえたくない、とかならいいけれど

    +7

    -1

  • 431. 匿名 2024/12/24(火) 16:32:18 

    >>7
    苦しんでいるのは本人だよ
    本人が楽になりたいのを身内が自己満足で無理やり延命するのは拷問に等しい

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2024/12/24(火) 16:34:31 

    死を受け入れない家族マジで多すぎ

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2024/12/24(火) 16:40:38 

    >>1
    80目前で飼い犬を増やしたうちの義父みたいなやつは、「あらゆる手段をつくして己を生かして欲しい」って言うだろうな(´Д`|||)

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/12/24(火) 16:46:06 

    医療的ケア児も生きるために気管切開や胃瘻しますよね...
    難しい問題ですね、、

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2024/12/24(火) 16:46:44 

    >>410
    ちゃんと訪問診療や在宅医療受けてて自宅で最期は看取りたいって希望があれば介入してくれる
    急変して目の前でもがき苦しんでたり意識失って倒れたりした場合、高齢者だし家族間で延命治療は望まないって話し合ってたからって救急車も呼ばず見殺しにしたなら保護責任者遺棄罪って立派な犯罪になってしまう
    とりあえず救急車呼んで医師に年齢的に本人も家族も延命治療は望んでないことを伝えるのが最善かと

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2024/12/24(火) 16:49:13 

    >>38
    この間、長年の逃亡犯が警察に自首して数日で癌で亡くなったでしょ。
    私はあれ見て、癌で治療しなくても死期がせまるギリギリまで入院なしで生活できるもんなんだなと驚いた。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2024/12/24(火) 16:53:09 

    >>4
    安楽死より、今回の延命治療を最優先だと思う。
    後、超低出生体重児をどうするか。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2024/12/24(火) 16:53:51 

    >>3
    でも
    たとえ遅くても進めてほしい議論

    でも自分が残された側で、両親とかに何かあった時、とっさに延命希望しちゃうのかなぁ、とも想像しちゃう。

    何もない健康な時にはそんなこと話題にしないし、病気になったらなったで、そんな話もしづらそう。

    +5

    -1

  • 439. 匿名 2024/12/24(火) 17:05:36 

    >>122
    猛烈な医療費がかかっていることは確かだよね…
    せめて自費ならいいのに

    +19

    -0

  • 440. 匿名 2024/12/24(火) 17:16:36 

    >>22
    すごいわかる
    80代の人がお風呂で倒れて救急車呼んで心臓マッサージされてる番組を見て、私なら頼むからコロリで逝かせてくれ!!!と思った

    まあ救急車呼ぶって言うのは命を助けてくださいってことだから助けられちゃうんだよね

    +7

    -1

  • 441. 匿名 2024/12/24(火) 17:21:39 

    >>10
    夫が65になったけど私は未だ50代だし定年後にやっとアルバイト程度で働けて孫も出来てという時に
    「じいさん(高齢者)だから治療はいらん」とされたらショックだよ
    働くどころか自分で自分のことも出来なくて家族のこともわからないとか、なんなら寝たきりで意思表示が殆どないとかの超高齢者に対しては家族も「もう充分」と思うかもしれないけど

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2024/12/24(火) 17:22:14 

    言葉を選ばずに言えば、延命治療は親族に対しての、ある意味パフォーマンス。
    助からない命とわかりながら心臓マッサージをし、肋骨は折れ、投薬によって全身が浮腫み、最後は生前の姿からかけ離れてしまう。
    最期の最期まで苦しく痛い思いをさせてしまうか、静かに逝かせてあげるか。
    助かる可能性があるならやります。
    でも助かる可能性がないとわかりながら、延命治療をするのは私(医師)も辛いところです。
    そう医師に言われた。

    私は父の意志を尊重して、延命治療はしないという同意書にサインしたよ。
    これで良かったって思ってる。

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2024/12/24(火) 17:25:18 

    >>345
    ヨコ
    自然淘汰みたいなもんだよね
    私は十分に老後資金が貯まらないと思うから受け入れるよ

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/12/24(火) 17:26:44 

    >>78
    うちは難病だと妊娠6ヶ月のおろせない時期にわかりました
    何万人にひとりの病気です
    生まれたら間髪入れずすぐ大手術しなければいけないと言われました
    それで治る訳ではなく、歩けない可能性が高い、ほかにも排尿排便障害や呼吸、嚥下障害や知的障害もありえる病気も持っています

    悲観的になり、手術をしないでそのまま...という選択肢を医師に伝えると、それは虐待として私は捕まるとの説明を受けました
    どうしても手術しないのなら一時的に親権を児相に渡して手術になると言われました

    老人は尊厳死できるのに、
    一生難病で本人も周りも苦労するとわかっているこどもは生かされるんだな、と思いました

    今はこども2ヶ月になりましたが将来が不安です


    +15

    -0

  • 445. 匿名 2024/12/24(火) 17:30:10 

    >>8

    鼻からチューブorお腹に穴開けてチューブ繋がれて強制的に栄養入れられて

    気切とか、鼻腔からとかから常に痰が溢れてるからそれも2時間おき(酷い人は1時間でも)に吸引して、吸引する間息ができなくて痛くて苦しくて唸り声をあげて

    寝たきりだし老化で皮膚状態も良くないから、常に褥瘡や皮膚トラブル(強い痒みに襲われて1日中かゆいかゆいと叫び声上げてる人も)に耐えて。褥瘡は酷いと骨まで見えるほど深刻になるけど、何故か呼吸も心臓も止まらず、長い間褥瘡と戦う人も多く

    意識は朦朧として、毎日天井を見つめ、声をかけてもギリ反応があるかないか、眼球が少し動く程度で

    家族も来たり来なかったり。というか、来ない人がほとんどで

    そんな人たちを、療養病棟で毎日ケアをした。毎日毎日、死後処置をした。この世の地獄を見ているような日々だった。

    死に関して職員の誰もが無頓着になって、『今日はあの人がステった(亡くなった、という意味)のね。ベッド開くからまた入院受けだ』『あの人もすぐだよ。今日乗り切れるかなー』『あの人長いよねー。もう流石に早くステってくれないかな』そんな会話が平気で飛び交ってた。


    そんな日々で、この人たちの生きる意味とはなんなのか、私たちの命ってなんなのか、本当に真剣に、考えるようになった


    みんながみんな、生き方は選べない。こんな人生のはずじゃなかったと思う人も多いだろう。けどせめて、死に方くらい選べるようになって欲しい。安楽死について語られることが多い昨今、それよりもまず、尊厳死を進めてほしい。自然に尽きる命を、自然のままに見送れる社会でいてほしい。私はそう願ってる。

    +18

    -0

  • 446. 匿名 2024/12/24(火) 17:30:12 

    >>440
    画面越しの他人だからそう言える。家族や居合わせた人が気づいたのに、救急車を呼ばないと犯罪になる。お風呂で倒れて発見して、気が動転してる方だってとても辛いはず。ここは現行法上間違えてる意見にも、プラスがポツポツついてるから気をつけて。さっき的確にアドバイスしてる人がいた。在宅医療入れてないなら、救急車をきちんと呼んで本人の意思は延命拒否だと医師に伝えるんだって。警察にどういう状況か矛盾がないか聞かれるし、家の中も調べられるよ。警察に確認のために調べられた経験者。実際にやったら犯罪になる事を、さも正しいかのように書かないでほしい。真に受ける人が出たら大変。

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2024/12/24(火) 17:44:51 

    >>436
    ちゃんと生活できてなかったんじゃないかな。相当な苦しみだったと思うし人相変わってたかもね。だからこそ自主したんじゃない?

    実際、ギリギリまで逃亡し最後は重要人物としてちゃんとしたケアと埋葬されただろうから。この犯人は逃げ得だよ。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/12/24(火) 17:50:04 

    >>445
    介護の勉強してるけど、褥瘡の方の着替えの方法とか、ベッドメイキングとか習うけど、そこまでして生きるんだ…なんでそこまでになって人は世話をさせるんだろう?って思う。介護施設もピンキリで酷い現場もあるみたいだし。

    介護は高齢者の方をより良く、生活を後退させる事なく暮らせるお手伝いをする。と教わった。素晴らしいと思う。

    介護がいや、高齢者がいやではなく、なぜそこまでの人がいるのか?生きる、生かせるってなんなのか?と自問自答しながら学んでる。

    +11

    -1

  • 449. 匿名 2024/12/24(火) 17:55:15 

    >>409
    団塊、バブル世代が頭打つ事ないのかな。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/12/24(火) 17:55:57 

    >>400
    オランダやスイスでも問題になってるのよ
    GDP平均以下の人間から消して行くかどうか

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2024/12/24(火) 18:08:31 

    >>448
    私が思うに、本人達はきっと、静かに穏やかに最後を迎えることを願ったであろうということです。下の世話やその他様々な生活動作の介護をさせたいと思う人は、ほとんどいないです。仕方なく、そうなるしかなかった人に、どうやって関わり、その罪悪感を極力感じないように、どう寄り添うか、それだけを考えて関わっています。
    ただ介護関係にいると、傲慢に見える人、わがままに見える人も多いです。やってもらって当たり前と言う人もいます。でもそれが本心ではない、本当なら自分でできた方がいいのに、それができないからそうなってしまうのだと、そこまでを受け止めています。というか、そう思わないとやっていけないです。

    ただ優しく真剣に取り組み過ぎても病んでしまうので、どこかあっけらかんと、人間なんてそんなもんだーって軽く受け止められる人の方が、案外一番長く続けられる業界でもあります。どうかあなたの心と身体を一番に考えて、お仕事頑張ってくださいね。

    +9

    -1

  • 452. 匿名 2024/12/24(火) 18:10:47 

    >>122死ぬべきとは思わないけど、本人の意志とはべつに胃ろうでもいいから生かしておきたい生きていてほしいと思うのはどうしてなのか聞いてみたいとは思う。

    +11

    -0

  • 453. 匿名 2024/12/24(火) 18:12:56 

    >>244
    線引きは難しいけど
    終末期のホスピス的なものは必要だと思う
    回復が見込めない延命治療、特に胃瘻は、施設に入れないで家族でみてほしい。生きさせる意味がわからない

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2024/12/24(火) 18:15:53 

    >>122
    楽にしてあげるべきだとは思うな

    +18

    -0

  • 455. 匿名 2024/12/24(火) 18:27:49 

    日本人は本人が望んでも家族が罪悪感を感じるんだよね、日本人は死ぬことの意識を変えていかないとね

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2024/12/24(火) 18:33:47 

    >>9
    本人が拒否しても家族が延命しろっていうんだよ
    それで何かあったら病院のせいになる
    70以降の延命措置自体、基本中止にしたらいいと思う
    自費、かつデポジットとして前金で払える人だけ延命したらいい

    +16

    -0

  • 457. 匿名 2024/12/24(火) 18:37:51 

    >>446
    医師か救急車呼ばないと死亡宣告も出来ないから呼ばないといけないのは知ってた
    でも救急車でも延命拒否できるのは知らなかったので訂正ありがとう

    +6

    -1

  • 458. 匿名 2024/12/24(火) 18:41:57 

    >>251
    今の高齢者は年金たくさん貰ってるから家族が年金目当てに延命するのでは?
    自分みたいな現役世代がリタイアした頃には年金少ししかもらえなくなるから家族はさっさと死なせてくれそう悲しいけど

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2024/12/24(火) 18:56:29 

    ナマポは高度医療禁止にして

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2024/12/24(火) 19:01:43 

    胃ろうとか自分で食事がとれなくなった人まで管通して栄養補給させてるのをみてすごくもやもやした生物全て自分で食べられなくなったらもう終息が自然なのに

    +13

    -0

  • 461. 匿名 2024/12/24(火) 19:03:21 

    延命ってどこから?
    嚥下機能が低下して自力で飲み込めないから鼻から胃に経管栄養は延命に入る?
    自然に任せてたら1ヶ月も経てば亡くなると思うけど経管栄養してたらずっと生きてるよ。
    でもこれ当たり前にやってるよね。

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2024/12/24(火) 19:06:30 

    >>421
    さらに認知症だったりすると本当に介護は辛い介護してる側が鬱になったりするし

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2024/12/24(火) 19:12:33 

    去年親が高齢でコロナになりいつどうなるか分からない状態の時に、延命治療するかどうか聞かれて、分からないから聞いたら、看護士さんにも施設の人にも、延命治療してもずっとこの病院にいれないし、他の病院とはいってもなかなか受け入れてくれる所は無いし、施設も受け入れてくれる所が無いって言われたし、病院は目の前の患者さんを放置出来ないんです!ただ延命治療をしたからといって必ず延命出来るかどうかもそればかりはハッキリとした事は言えないですし、24時間誰かがみないとなりません。と言われて、本当に悩んだし早く結果を教えてくださいと急かされるしで、親の状態を見てたから、延命治療しなくていいんじゃないかなと思ったよ。簡単に決断出来ないし、なにが正解かも分からないなって。親は、その時になんとか乗り越えられたんだけど、またどうなるか分からないから色々と考えたんだけど、延命治療をさせるにしても、その後もなにかの策がないと、そもそもお金も無ければ、家で見るとかも出来ないならなかなか延命治療をしたいとは思えないから、限られた人にしか延命治療を選べないのも現実だよ。

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2024/12/24(火) 19:20:53 

    マイナンバーで登録すりゃいいじゃん。そして本人の意思最優先。

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2024/12/24(火) 19:22:02 

    食べる意欲はもうないけれど、身体はどこも悪くなく、まだ意思疎通も少し出来る状態だと本当に悩む。でも逝ける時に自然に逝かせてあげたほうが楽なんだろうな。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2024/12/24(火) 19:22:03 

    >>455
    罪悪感かなぁ〜?
    世間体じゃない?
    延命しない事を選択する=冷たい人間と思われたくない
    延命しない選択は、自分以外の誰かにやってほしい
    自分が決断することはできないって言う、日本人的なズルい考えだと思う

    試しに、延命治療は全額自己負担にでもすれば本音が分かると思うよ
    5割負担でも延命拒否する人続出だと思う

    +5

    -3

  • 467. 匿名 2024/12/24(火) 19:23:06 

    >>96
    ずっと前から尊厳死(海外基準の安楽死)を希望している老人の団体あるわよ
    ガン無視されまくってるけれど

    メンヘラ死ぬ死ぬ詐欺の奴らこそが安楽死に反対している

    なんでもかんでも老人がーはいい加減にしたら?と思うわ
    障害児へのフォローを声高にうたっている人たちの一部は

    「老人福祉を削って障害児に」
    「老人に長生きさせてどうする」

    と叫んでいるけれど、その対象になっている老人たちって今まで日本に納税してきた人たち
    で、老人に文句つけている人たちは、障害児の親や自分たちが老人になっても死ぬ気はないそうよ

    老化なんて心身共に老いて障害を持って生きていくことになるのに、健常者が老化で障害を持っても邪魔者扱い

    それなら自分たちの子を育てるお金も労力も自分たちだけで用意して完結すればいい
    でもそれはしない健常者使い捨て団体

    +5

    -2

  • 468. 匿名 2024/12/24(火) 19:25:19 

    >>463
    うちは祖母の時に管通しまくりたい医師にあたって、延命勧められまくったわ

    医師もいろいろよね

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2024/12/24(火) 19:29:35 

    >>6
    医学会によって意見が分かれる話なのよ

    あと、福祉関連の団体が絡んでくるし、意思表示できない状態で生まれてくる赤子なんかもいるから、そういう声を拾い上げていくと収集つかないまま終わる

    今までもずっとそう
    表には出てこないけれど問題提起はされていた

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2024/12/24(火) 19:31:44 

    >>460
    ヨーロッパで介護の問題が深刻化しないのは胃ろうになりそうだと延命をしない考えが一般的だから
    気管支切開もそう
    そうなる時点で寿命と見なす

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2024/12/24(火) 19:42:01 

    両親他界で祖父母存命だけど、最期の延命は絶対しない。本人もたちもそれを希望してるし、夫(婿)にも言ってある。
    苦痛だけ取り除いてもらえばあとは自然に任せるのでいい。

    祖母の親戚が本当に粒揃いのクソだから知られたら悪口陰口のオンパレードなのは目に見えてるんだけど、金銭負担も精神負担も本人の苦痛も他人が代わってくれるわけじゃないから全力でスルーすると決めている。

    私自身が回復見込みのない状態になったとしても、延命は絶対やめてと頼んである。そんなとこでお金使うなら少額でも子供達に残しておきたい。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2024/12/24(火) 19:54:02 

    >>80
    高額の年金目当てで、家族が死なせないケースもあるみたいですね。
    子どもがロクに働かず、親の年金を当てにしてるというか。
    そんな理由で生かされるのも気の毒です。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/12/24(火) 19:56:34 

    >>225
    分かる、ADLや金銭状況確認してそこから施設なり退院先探して空きが出るまで病院でステイ
    病院が介護施設になりつつある

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/12/24(火) 20:01:48 

    医療が高度すぎて助かってしまうんだよね そのくせ若年層の進行癌や子供の難病とかまだ薬すら無いような病気は全然進歩しないのなんで?

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2024/12/24(火) 20:04:23 

    >>106
    延命される年齢で大分違うと思う。
    小児の終末期で最後は必死に目を開けていようと頑張っていたって証言は実際ある。
    子供の根源的欲求は親の愛だからさ、体が苦しくて4にたいって思いが有っても、それが根源的欲求より上回るなんて有り得ないよ。4んだら親の愛のぬくもりはもう感じられなくなるからね。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2024/12/24(火) 20:07:23 

    >>469
    医学界でも身内の延命を選択した人は普通に居るだろうからね。
    いくらリアルを知ってて聞き分けよく命を終わらせようって思ってても、いざその時になってスッパリ諦めが付かない人も居るよ。誰もがその決断力や強さがある訳じゃないし、分かってても出来ないって事も往々にしてあるからね。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/12/24(火) 20:17:44 

    >>63
    そう思う。
    前のトピでも本人の尊厳のなのか介護負担減らしたいのか、何のために安楽死を制度化したいのかいまいち分からなかった。
    まずは延命望まない人に延命しないという所からやれば良いかも。
    心臓止まってもマッサージはしないでと母はずっと言ってたからその通りにして自然に亡くなった。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2024/12/24(火) 20:19:56 

    肺炎球菌ワクチン接種とかやめさせれば良いのよ
    年寄りは肺炎で楽に死ねる方が幸せなんだよ

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2024/12/24(火) 20:26:26 

    回復する見込みのない方の胃瘻や経管はやらなくていい。本人も望んでいない方が多いはず。
    医療費圧迫してる原因。若い人たちから巻き上げないで!

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2024/12/24(火) 20:37:22 

    >>7
    老人ばかりの病院に入院したことあるけど、毎晩「お母様早く迎えにきてください」ってしくしく泣いているお婆さんとか、ひたすら寝かされている人とか、あんなん目の当たりにしたら、医療って何だろうかと思ったよ

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2024/12/24(火) 20:39:24 

    >>477
    外国人に投票されるより
    高齢でも日本人が 日本人寄りの政策の人へ投票して欲しい

    北海道とかもう 外国人が 日本人を逆転した自治体あるから

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/12/24(火) 20:41:00 

    >>479
    胃瘻や経管はもうやらなくなってきてるはずだが、まだやってる病院あるの?
    数年前に亡くなった祖母の時は夏でご飯を食べないから点滴でもと親がお願いしたけども、自分で食べれなくなって亡くなってもそれは老衰による寿命ですと断られた

    +2

    -1

  • 483. 匿名 2024/12/24(火) 20:45:15 

    >>471
    いるよね、口だけやたら出してくるウザイ親戚

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/12/24(火) 20:47:22 

    >>482
    まだまだありますよ。胃瘻や経管しないと治療がないので退院してと言われ、結局やってしまうご家族多いです。暫くしてからやらなからば良かったと言っています。
    私は両親に事前指示書を買いてもらい保管してあります。いざという時に少しでも悔いのないよう見送りたくて。
    旦那の親には流石に書いてとは言えず見守ってます。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2024/12/24(火) 20:49:02 

    >>1
    そうしないと病院がやっていけないからでしょ。

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2024/12/24(火) 20:50:28 

    >>53
    よくそんなことが言えるわ。生きるに値しない命なんてないよ。これにプラスする人もどうかしてる。

    +2

    -2

  • 487. 匿名 2024/12/24(火) 21:02:36 

    >>4
    安楽死とまでいかなくても
    生死を彷徨っている状態で延命治療を希望するかしないかの意思表示を受け入れてくれるシステムがあったらいいな
    年取って意識不明とかになって延命するかどうか家族が決めるのではなくて本人の意思が尊重されてほしい

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2024/12/24(火) 21:13:42 

    延命治療するなら施設や病院に預けるんじゃなくて家族が面倒見ることにしてほしい

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2024/12/24(火) 21:17:03 

    >>82
    もうとっくに平均寿命超えてるのに、、

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2024/12/24(火) 21:22:35 

    >>312
    交通事故の子供もたらい回しで亡くなってた。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2024/12/24(火) 21:23:03 

    >>39
    延命してほしくないなら、家族や周囲にわかるようにいっておいてほしい。本人の意思が確認できなければ、家族ができることは全部といったら、病院はやらざるを得ない。
    額に延命禁って刺青しとけよ、と言いたいくらい。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/12/24(火) 21:23:20 

    >>470
    胃瘻は虐待
    との考えですよね
    海外では

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2024/12/24(火) 21:28:18 

    >>59
    その病院以外に運び込まれても大丈夫なんですか?
    わたしは絶対延命治療されたくない…
    でも親が絶対やりますって言うと思う…

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2024/12/24(火) 21:38:44 

    >>6
    ヒント 終末医療は金になる
    病院固定費

    +1

    -2

  • 495. 匿名 2024/12/24(火) 21:48:16 

    死んだら勝ち

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2024/12/24(火) 21:48:39 

    寝たきり、痴呆症はいらない

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2024/12/24(火) 21:49:15 

    >>496
    年金だけ

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/12/24(火) 21:49:21 

    >>10
    私は最近父親が倒れて救急車で運ばれ、医師からもしの時の蘇生はどうするか?と聞かれました。
    心臓マッサージをすると、すごい力で押すから肋骨は数本折れるし…とそれなりのリスクを話してもらいました。
    自分自身も病気していて1日おきの通院で本当に辛く、自分に置き換えてしまい「ただでさえつらいのに、これ以上つらい思いをさせたくないので、蘇生は結構です。」と言いました。自分は生きながらも延命処置をしているので意識ないままで二重の延命はして欲しいとは思っていません。患者・家族の両方の気持ちは理解できます。でも、立場によっては正反対の考えなので難しいですね。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2024/12/24(火) 21:51:36 

    看護師やってるけど、生活保護も延命治療するのよ?どこに税金使ってんだよって思うよ。あとね、医者がIC下手くそなんだよ。もうこれ以上治療したって無理なのに、希望持たせるような話しするから家族も延命希望するのよ。

    +5

    -1

  • 500. 匿名 2024/12/24(火) 21:53:44 

    >>9
    うちは医者から手術進められた
    断ればよかったよ
    結局死んだし
    医者が切りたがったような気がする
    医者ってサイコパス

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。