-
1. 匿名 2024/12/23(月) 22:22:42
発達障害の診断は基本行動特徴に基づきます。どういうことかというと、「視線が合いにくい」「じっとしていられない」といった発達障害の特性によって起こっているとされる(いくつかある)特定の行動が一定期間(およそ6カ月)以上持続している事実があり、その状況を医師が確認して診断に至るわけです。ただ、これらの行動は必ずしも発達障害の特性から起きるわけでもない(それ以外の理由で起きる場合も少なくない)ことに留意する必要があります。
つまり、ある程度共通する行動特徴を抽出することができるだけです。いくつか共通する行動があるからこの人たちは全部同じであると、十把一絡げにして、さらに「それ以外の人」(発達障害特性のない人)も1つにまとめてその対比で語るのは暴論です。
+178
-5
-
2. 匿名 2024/12/23(月) 22:23:35
お医者さんによっても判断に差が出るし難しいよね
血液の数値のように出ないもの+387
-6
-
3. 匿名 2024/12/23(月) 22:23:36
発達し過ぎた発達障害+115
-13
-
4. 匿名 2024/12/23(月) 22:23:46
だから日本人はほとんどが発達だってなってるじゃん
何を言ってるんだか+130
-91
-
5. 匿名 2024/12/23(月) 22:23:46
私はただの馬鹿…わかってるよ+209
-4
-
6. 匿名 2024/12/23(月) 22:23:50
悪口で使ってるだけだから…+30
-23
-
7. 匿名 2024/12/23(月) 22:23:50
目線を合わせられない
ジッと出来ない
それはADHDでは?+6
-63
-
8. 匿名 2024/12/23(月) 22:24:07
性格と特性混同してる人はいるね。
ここからきっぱり線引きして発達障害!ってのはないからしょうがないけど。
まあ自称の人は性格と思えばいいんでない。+228
-3
-
9. 匿名 2024/12/23(月) 22:24:13
うーん…でもこの人は支援が必要そうっておもうのは私だけ?+291
-14
-
10. 匿名 2024/12/23(月) 22:24:30
当たり前のこと+1
-3
-
11. 匿名 2024/12/23(月) 22:24:37
仕事できない=発達障害
あの人嫌い=発達障害
ガル民あるある発達障害+290
-10
-
12. 匿名 2024/12/23(月) 22:24:39
自分と価値観が合わない人や目障りな人=発達障害と決め付けてる+202
-4
-
13. 匿名 2024/12/23(月) 22:24:42
自称HSPの繊細ヤクザさん達にはもう懲り懲り。+215
-29
-
14. 匿名 2024/12/23(月) 22:24:45
>>7
ASDもあるでしょ。+58
-3
-
15. 匿名 2024/12/23(月) 22:24:48
私、多分HSPだと思うし、旦那とかにも言われるんだけど、それを誰かに言う事、ましてやSNSとかで発信して自分をHSPなんていえない…+199
-27
-
16. 匿名 2024/12/23(月) 22:25:00
発達障害が特別扱い、免罪符にはならないってことだけ理解してくれたらいいよ+32
-34
-
17. 匿名 2024/12/23(月) 22:25:12
でも発達って同じ顔してない?
目が細くて横に長くて小金井ストーカー事件の犯人みたいな顔わかるかな+6
-60
-
18. 匿名 2024/12/23(月) 22:25:13
ガルはすぐに発達認定する人が多すぎる+124
-5
-
19. 匿名 2024/12/23(月) 22:25:15
>>8
それ。でも言ってもわかってくれる人はここにはいない。+4
-4
-
20. 匿名 2024/12/23(月) 22:25:21
>>2
周りから発達障害と言われていた人が統合失調症だった
統合失調症の違いもよくわからん+109
-7
-
21. 匿名 2024/12/23(月) 22:25:23
パァン✋+1
-1
-
22. 匿名 2024/12/23(月) 22:25:23
そもそもグレーゾーンなんて医学的に見たら発達障害ですらない。+106
-4
-
23. 匿名 2024/12/23(月) 22:25:31
>>8
思い通りにならない人を発達障害扱いしているパターンもあるよね+114
-1
-
24. 匿名 2024/12/23(月) 22:25:36
目が合わないは結構深刻だよね
パワハラになる+4
-12
-
25. 匿名 2024/12/23(月) 22:25:37
>>7
ASD+6
-3
-
26. 匿名 2024/12/23(月) 22:25:45
診断がつくことで助かる人もいるのに、今はなんでもかんでも発達障害と言い過ぎて逆に不便になってる。+112
-4
-
27. 匿名 2024/12/23(月) 22:25:49
>>8
中には医師から「発達障害ではなく境界知能です」って言われる人の方が多そう+87
-3
-
28. 匿名 2024/12/23(月) 22:25:57
>>1
全員発達障害+12
-1
-
29. 匿名 2024/12/23(月) 22:25:57
ひょっひょひょひょっひょ+2
-9
-
30. 匿名 2024/12/23(月) 22:26:05
>>17
お前はその性格を矯正してもらいなよ+25
-4
-
31. 匿名 2024/12/23(月) 22:26:07
>>1
発達障害とアダルトチルドレン混同してる人もいそう。+62
-2
-
32. 匿名 2024/12/23(月) 22:26:22
+29
-4
-
33. 匿名 2024/12/23(月) 22:26:25
>>1
まあSNSで何らかの自称してる人の大半は、本当にそうかどうかが重要じゃなくて、そう思うと気が楽なんじゃないの+52
-2
-
34. 匿名 2024/12/23(月) 22:26:45
障害認定されるかどうかって、本当に障害があるかないかが基準じゃないからね。+0
-0
-
35. 匿名 2024/12/23(月) 22:26:54
>>15
心療内科通ってる者だけど、
HSPなんてないみたいだよ。
+106
-7
-
36. 匿名 2024/12/23(月) 22:27:03
>>1
waisとかsctを
発達障害か診断する為に臨床検査するんだけど
とてもじゃないけどSNSで手軽にってものでは無かった+16
-1
-
37. 匿名 2024/12/23(月) 22:27:10
>>1
うちの父親はMARCH卒だが常識がない
衝動買いが凄くて平気で借金繰り返す
愛人を常にキープして肉食
部屋汚くて片付けられない
呼んでも集中してると聞こえてない時がある
些細な異音にワ〜!!!ときれる
親族に双極性障害と統合失調症がいる
ADHD+53
-7
-
38. 匿名 2024/12/23(月) 22:27:14
マルチタスク出来て当たり前の世の中だからね。普通のハードルが上がってるから弾かれた人は発達なのかと思うし納得したい+56
-1
-
39. 匿名 2024/12/23(月) 22:27:29
>>15
HSPは病気じゃないよ+82
-5
-
40. 匿名 2024/12/23(月) 22:28:08
発達障害という名称はいい加減変えた方がよくない?+29
-3
-
41. 匿名 2024/12/23(月) 22:28:19
>>36
waisはやったけど、sctってどんなことするっけ?+4
-1
-
42. 匿名 2024/12/23(月) 22:28:21
旦那がアスペルガーっぽいんだけど、病院なんて絶対行かないからなー。アスペルガーだからこそ。+41
-8
-
43. 匿名 2024/12/23(月) 22:28:37
>>35
医者が薬出せないからね+2
-5
-
44. 匿名 2024/12/23(月) 22:28:57
>>9
この方は、本気でグレー。+59
-10
-
45. 匿名 2024/12/23(月) 22:29:33
発達障害グレーゾーンってギリギリ障害認定されなかった人みたいに思ってる人いるけど、発達障害の中にもちゃんとそういう微妙な人達のための救済枠あるからね
グレーゾーンって皆さんが想像してるより遥かに健常者だよ+47
-5
-
46. 匿名 2024/12/23(月) 22:30:30
>>35
そもそもHSPは精神疾患ではないよ+130
-2
-
47. 匿名 2024/12/23(月) 22:30:31
>>37
また自称ADHD毒親きたよ+6
-9
-
48. 匿名 2024/12/23(月) 22:30:43
>>40
知的障害有りの自閉症も発達障害だもんね
かと思えば知的無しで高学歴で
会社経営してる人も発達障害の人いるし
全部引っくるめすぎな気がする+98
-1
-
49. 匿名 2024/12/23(月) 22:30:46
こういうのネットだけだと思ったら最近リアルで会った友達が言っててちょっとびっくりした。+8
-1
-
50. 匿名 2024/12/23(月) 22:30:52
>>1
個人的に自分はどう考えても発達だと思うんだけど診断降りないんだよね。ただのバカなのかな。
遺伝的にも親族に知的いるしあり得ると思うんだけどな…+10
-7
-
51. 匿名 2024/12/23(月) 22:31:08
>>13
自分の人格はどうなの?+14
-17
-
52. 匿名 2024/12/23(月) 22:31:18
>>2
ただの世間知らずを発達と診断してるとか聞いたことある
世間知ったらただの健常者だったとか+34
-4
-
53. 匿名 2024/12/23(月) 22:31:50
女からしたら、男は99%は発達障害
なぜそんな事もわからないんだろうって事ばかりだよ+16
-14
-
54. 匿名 2024/12/23(月) 22:32:22
>>5
発達障害と境界知能は別物だから+32
-2
-
55. 匿名 2024/12/23(月) 22:32:42
>>14
A ああ
S そう
D ですか+11
-10
-
56. 匿名 2024/12/23(月) 22:33:26
知能マウントうぜえ+5
-2
-
57. 匿名 2024/12/23(月) 22:34:51
>>37
発達障害って高学歴の人も多いからね
過集中とか特性ハマると凄い
よく、ガルちゃんで発達障害毛嫌いして
子供は私立行かせたいとかコメント散見するけど
受け入れ拒否してる学校は別として
私立の方が案外多かったりする
自由な校風だったり、何か突き抜けてたら受け入れられやすい+87
-3
-
58. 匿名 2024/12/23(月) 22:35:39
>>1
テンちゃんかと思った+5
-1
-
59. 匿名 2024/12/23(月) 22:35:56
グレーゾーンまで言い出したらキリがない。私だってそうだと思う。+20
-1
-
60. 匿名 2024/12/23(月) 22:36:07
>>11
ガルやってると感覚おかしくなる
すぐ発達だのなんだのって言い出すから。+59
-2
-
61. 匿名 2024/12/23(月) 22:36:10
知り合いがついうっかりの少し変わった事をしただけの人を、あの人発達だよねとか言う
凄く嫌だ+27
-1
-
62. 匿名 2024/12/23(月) 22:36:35
SEXの時の快感って保たれないとイカないでしょ?
快感がきてはいイキました~からの天国ですねにはならない。
快感が保たれなければならない。
ここの本質を分かってる人からすれば発達障害は何のどの感覚を保とうとしてるのかが分かる。
それは傍から見れば「要らないでしょ」って感覚でもそこからのアプローチで愛に行きついた時に「愛とは特定の人(特定の感情)に抱くものではなく不特定多数の全ての生命に(すべての感情)」に抱くものと言う事がわかる
金持ちが貧乏の気持ち分かりたいから貧乏になるっていう文脈。
これはまぁまぁ分かる。分かるけど少数。この少数を更に細かく深くさせた文脈の心を追求した存在であれば所謂「普通」の感性の養い方しかしてない人だとここが分からない。
分からないからおかしいとなる。
+2
-22
-
63. 匿名 2024/12/23(月) 22:36:47
ガルにいっぱい生息してるよね。最近は自称・ギフテッドだらけだしwww+3
-1
-
64. 匿名 2024/12/23(月) 22:37:28
>>5
私はただのポンコツ+60
-2
-
65. 匿名 2024/12/23(月) 22:38:11
>>53
実際は診断が下ったとき女性の方が重度の割合が高すぎて女性の軽度の発達障がいは社会的に許されてる説が濃厚みたいだけどね。まあハッキリ言っちゃえば女性だと健常者に見えるレベルでも、男性だと障害を疑われる。+11
-2
-
66. 匿名 2024/12/23(月) 22:38:18
>>23
幼稚園のプレで園長に「集団行動できないなんて発達に何かあるんじゃないですか?」って言われたけど、別の園の園長には「好奇心旺盛で何がどうなってるのか知りたいんですね。把握したら落ち着くタイプに見えますね」って言われた。
後者だった。年少上がる頃には落ち着いてた。
ひとつ目の園に入れてたら親子ともしんどかっただろうな‥+82
-1
-
67. 匿名 2024/12/23(月) 22:40:06
変人でもいいから特別でいたいよね
日本人って無個性な人生が過ぎるから+8
-4
-
68. 匿名 2024/12/23(月) 22:41:33
昔ならちょっと落ち着きないとか音読下手とか変わりってる子っていうのが今は発達障害って括りにされてる気がする。
うちの子供(もうすぐ5歳)療育通ってるけどなんかの診断名はついてない。他害するとか癇癪おこすとか集団行動ができないとかじゃないんだけど言葉が他の子より遅い。
難しいところ。早期療育につなげてあげたいって保育園はおもってるかもしれないけどふるいにかけられてる感がすごいよ。+20
-4
-
69. 匿名 2024/12/23(月) 22:41:46
>>53
とすると、あなたの父親も発達障害って事か。+3
-5
-
70. 匿名 2024/12/23(月) 22:41:58
>>9
この人発達あるかもだけど、多分知的の方が問題だと思う+215
-2
-
71. 匿名 2024/12/23(月) 22:42:20
相手を発達障害認定すれば自分は被害者になれて相手を一方的に加害者に仕立て上げられる便利な言葉+16
-1
-
72. 匿名 2024/12/23(月) 22:42:49
>>7
だからそうやって素人が勝手に判断するなって事だよ。専門の勉強した医師でも本人の様子を見て検査をして親から話を聞いたりして判断するのに、ちょっとネットで知識得たぐらいの人が知ったかぶって発達発達言い過ぎだわ。+70
-1
-
73. 匿名 2024/12/23(月) 22:44:15
それだけ生きづらいと感じる人が多いという事なんだろうね。
+5
-0
-
74. 匿名 2024/12/23(月) 22:44:22
ちょっと人と違う考えをする、ちょっと人と違う行動をとる
こんなもんじゃないんだよな、本物の障害は
図書館や映画館のような、静かにしないといけない所でも静かに出来ない
むしろなんで静かにしないといけないのかわからない+26
-2
-
75. 匿名 2024/12/23(月) 22:45:51
>>35
病気じゃないからねぇ。医者からしたら「ない」んだろうね。
そういう気質を強く持つ人のことをHSPって示してるんだよ。+85
-5
-
76. 匿名 2024/12/23(月) 22:46:36
>>1
特性のない人をまとめて言うのは暴論だけど
似て非なるもの、間違われやすいものもまとめて言うことも暴論であり暴挙だよ
+8
-1
-
77. 匿名 2024/12/23(月) 22:46:57
>>9
この人は知的の方だと思う
発達もあるだろうけど
芸能界の仕事してたからテンション高いとか行動が奇抜とか学習しちゃったんだと思う+147
-4
-
78. 匿名 2024/12/23(月) 22:47:29
私はたぶんADHDの確率が高いがある
でも日常生活に支障はない+7
-2
-
79. 匿名 2024/12/23(月) 22:47:41
>>60
そういう事を平気で言えちゃう自分の感覚、偏った考えの方がよっぽどヤバいのに、それに気付かずに他人のことをやれ発達だの知的だのね。自分は至って正常、健常だと思ってるんだろうけど、そうだとしても思考や性格にかなり難があるよと言いたくなる。+43
-1
-
80. 匿名 2024/12/23(月) 22:49:02
>>78
があるって…消去し忘れた、こういうところなんだよなぁ+8
-1
-
81. 匿名 2024/12/23(月) 22:50:34
ただただ性格が悪くて、愚鈍なだけの健常者と言い換えたらよろしいですか。+2
-3
-
82. 匿名 2024/12/23(月) 22:51:24
>>53
確かにね。
多すぎ。+2
-2
-
83. 匿名 2024/12/23(月) 22:51:47
まあ私も診断くださいって言ったら自閉スペクトラムとadhdに該当すると思う。別に診断いらないくらい社会人してますけどね。+14
-5
-
84. 匿名 2024/12/23(月) 22:52:26
>>9
この人、もう失うもの何もないから怖い+29
-2
-
85. 匿名 2024/12/23(月) 22:52:48
>>67
コピペ人生+2
-2
-
86. 匿名 2024/12/23(月) 22:53:20
でも、職場に誰もが瞬時に「発達……」ってわかる人がいて。皆その人に困っていて。
やっぱり発達の障害手帳?持ってたよ+3
-15
-
87. 匿名 2024/12/23(月) 22:53:23
>>74 >>1
そうなんだけどガルはその「ちょっと違う」だけで
杓子定規じゃないだけですぐ発達とか知的とかポンコツだもんね
ガルの方が色々不自由な障害だよ笑+8
-2
-
88. 匿名 2024/12/23(月) 22:54:31
日本がおかしくなったのってバブル崩壊で景気が悪くなって晩婚化したせいで出産年齢が遅くなって発達障害が増えたからだと思ってる
リアルに人口の60%くらいグレーじゃないの?
割と本気でそう思ってる+3
-13
-
89. 匿名 2024/12/23(月) 22:55:56
>>65
女性は元々の協調性が高くて隠すのが上手いからね。男性は見つけやすいし、男はそういうもんだと元々の周りの理解があるから。+4
-3
-
90. 匿名 2024/12/23(月) 22:56:32
>>1
この専門家は繊細な私に配慮してない!ムキー!+3
-2
-
91. 匿名 2024/12/23(月) 22:56:46
ADHDとASDの混合型と診断された私も該当する?+2
-3
-
92. 匿名 2024/12/23(月) 22:56:56
>>69
読解力のない発達の方ですね
男は女の6割くらいの気遣い気付きでMAX
女の6割で健常って事だよ
腕力は逆だよね?女で握力が30kgだったら、並み以上だけど男で握力が30kgだと病気を疑われます+3
-8
-
93. 匿名 2024/12/23(月) 22:58:12
>>74
そのレベルは知的障害じゃないの?+9
-3
-
94. 匿名 2024/12/23(月) 22:58:46
>>88
私も同感、実際マジで多いからね+2
-3
-
95. 匿名 2024/12/23(月) 22:59:21
発達障害かと思って意を決して検査したら違った
この生きづらさは何なんだ?+7
-1
-
96. 匿名 2024/12/23(月) 22:59:48
>>74
>>93
知的障害も発達障害だよ+1
-13
-
97. 匿名 2024/12/23(月) 23:01:07
まあ空気読めなかったりそんなことも想像できないの?wという人は確かに多い+4
-1
-
98. 匿名 2024/12/23(月) 23:01:50
なんか最近の発達障害の認定おかしいよね
イケメンで明るくて面倒見良くて幼稚園の頃から九九出来て名門私立の小学校に進んだ子が落ち着きが無いって理由で発達障害の認定受けてたわ
子供って普通落ち着きないでしょw+5
-7
-
99. 匿名 2024/12/23(月) 23:02:25
>>24
若い頃読んだエッセイに
「人の目をじっと見る奴は失礼だ。鼻か口元を見るべき」
ってあって、そうしてるうちにすっかり目を合わせるのが苦手になっちゃたよ
その作家が好きだったから影響されてしまった+12
-1
-
100. 匿名 2024/12/23(月) 23:03:43
>>78
結局大人になって、自分で自分にあう環境見つけて暮らしてたらなんも障害じゃないんだよね。子供の頃は自分で環境調整が難しいから、診断名つけて配慮して暮らしやすいようにしてるだけでさ。まあ子供の頃暮らしやすいだけで2次障害になる確率が下がるからいいことなんだけどね。+17
-2
-
101. 匿名 2024/12/23(月) 23:06:48
>>78
発達障害の認定基準の一つは日常生活に支障がある事だから、傾向があっても日常生活に問題がないなら発達障害ではないよ+22
-1
-
102. 匿名 2024/12/23(月) 23:07:35
私は周りから発達障害って言われてたんだけど
病院行ったら発達障害じゃなかった。
ただのアホだった+9
-1
-
103. 匿名 2024/12/23(月) 23:09:10
>>31
発達障害の人はアダルトチルドレンになりやすい傾向はあると思う。
というか環境に染まりやすい。
変に順応しちゃって抜け出す発想もなくなったりする。+8
-6
-
104. 匿名 2024/12/23(月) 23:09:32
グレーゾーンってなくて結局医師が診断しないだけってどこかでみた
親が受け入れできそうじゃないならしないみたいな+5
-4
-
105. 匿名 2024/12/23(月) 23:10:47
+8
-2
-
106. 匿名 2024/12/23(月) 23:11:14
>>98
外から見てそんな優秀なのに、親から見たらおかしいところがあるんだろうね。
逆にそれっぽいけど健常カテゴリにこだわる親だっている中で
その親御さんえらいと思った。+6
-5
-
107. 匿名 2024/12/23(月) 23:11:17
hspの繊細さって普通の人も多少は持ってる感覚だよね。
というか、過度にhsp的な感性が強すぎると生きづらいんだろうけど
その感覚がある程度なければ他人に共感して協調してやっていくのは社会生活上難しいと思うし。
グラデーションが濃くなってくるとその人自体がhspという枠組みに入るんだろうか?
普通の人とhspは全く違う型の人間ですとキッパリ分けて考えるのって変な感じがする+10
-5
-
108. 匿名 2024/12/23(月) 23:11:40
>>1
ガルは特に勘違いしてる人多いよね…+7
-2
-
109. 匿名 2024/12/23(月) 23:13:59
専門家じゃない「ADHDあるある」的なショート動画とか。それ誰でもあるのでは?私ADHDだったのかな?みたいなコメがいっぱいついてる+12
-1
-
110. 匿名 2024/12/23(月) 23:16:28
>>15
その割に言いたくて言いたくて仕方なさそうw
そういうところが嫌がられるところだよ+15
-16
-
111. 匿名 2024/12/23(月) 23:17:50
>>20
発達障害はあらゆる精神疾患のベースになる
と聞いたことがある。
まず発達障害がベースなあって、その脳の気質的にストレスに脆弱で精神疾患にも罹りやすいらしい
+54
-8
-
112. 匿名 2024/12/23(月) 23:20:39
>>1
行動に現れていること、かぁ
言語化参考になりますm(_ _)m+2
-2
-
113. 匿名 2024/12/23(月) 23:23:06
>>72
有名人の子どもとか
ちょっと言葉が遅いとか癇癪がひどくて
とかブログに書いてあるとすぐ発達じゃないですか!?とかグレーゾーンですねとかコメする人が少なくないんだよね。
+12
-1
-
114. 匿名 2024/12/23(月) 23:24:10
>>1
社会人に出て解雇されずに働けてるなら障害と思わなくて良い。何度も解雇されるようなら何かはあるんだと思う。
みんなから嫌われてる🟰発達
無能🟰発達
ky🟰発達
無神経🟰発達
忘れっぽい🟰発達
遅刻🟰発達
大体の人はただのポンコツで支援はいらない。+13
-2
-
115. 匿名 2024/12/23(月) 23:24:45
ほんとにじっとしてられないみたいで、ネイルの時も無理らしいよ。+1
-3
-
116. 匿名 2024/12/23(月) 23:28:07
>>20
マジレスすると、発達障害は生まれ持ってだけど、統合失調症は生まれ持ってじゃないので、人生のどこかで発症のタイミングがある。
わかりやすいのはあとは自我障害があるかどうかとかじゃないかな。
妄想の質も違ったりはするけど、妄想や幻覚では医師じゃないと鑑別しにくいと思うよ。+36
-4
-
117. 匿名 2024/12/23(月) 23:29:23
>>7
いやいや、なんでも発達っていう弊害やな。
ADHD手帳持ちから言わせると
目線を合わせられない⇨自閉症に気づいたきっかけにはよく気づく例
ジッと出来ない⇨ADHDの多動や衝動性だならまぁ、あってるけど、知的を併発してない場合の私は、頭ん中はじっとしてないけど、コールセンター、サポセン、貿易事務(過集中で得た語学を使う)、ホテルのレセプションでも目を合わせてできますよ。目も合わせらるし。
+16
-2
-
118. 匿名 2024/12/23(月) 23:29:24
自称HSPの正体は、ほぼASDだと思ってる
ASDと自称するとあたりが強いから響きのよいHSPと言っているだけ+20
-3
-
119. 匿名 2024/12/23(月) 23:29:47
>>1
アスペグレがHSPって言われてるね。+11
-3
-
120. 匿名 2024/12/23(月) 23:31:58
>>42 めっちゃ分かる。うちもそう。自分を顧みるってことが出来ないから激昂するだろうな。疑いをかけた途端に、お前こそ精神病だー!ってなる。そういう所が疑いの根拠なんだけどね。裸の王様だよね。+15
-6
-
121. 匿名 2024/12/23(月) 23:34:17
>>78
生活に支障ないなら、【障がい】ではないよー
大丈夫大丈夫
みんなどこかしら抜けてたり、ズレてたりするもんさ
障がいがなく、生活できるなら問題なしよー+10
-1
-
122. 匿名 2024/12/23(月) 23:34:57
>>114
すまん、補足をさせてほしい。
仕事や勉強ができていても達成感や幸福感につながらず不安が勝ったり
休息をとることに罪悪感を覚える場合がある。
それはADHDの強迫性が原動力になっている可能性がある。
ADHDだとしたら薬を飲むことで強迫性は消えるけど、やるべきことをやるために
生活を再構築する必要がある(長い目で見ればたぶんこれがいい)。
どうしても強迫性を生かさないといけないのであれば
せめて休息を仕事だと思って取り入れること、かなあ。+7
-1
-
123. 匿名 2024/12/23(月) 23:35:18
>>109
行動じゃなく頻度の問題でもあるよね
たとえば忘れ物をするかしないかじゃなく
毎日するか、どんな状況でもするかみたいな+5
-1
-
124. 匿名 2024/12/23(月) 23:36:36
>>13
これ発達障害の1つに認定されたら、自称さんゴッソリ減りそう+59
-3
-
125. 匿名 2024/12/23(月) 23:36:51
>>18
そういう病気もありそう+10
-1
-
126. 匿名 2024/12/23(月) 23:40:45
仕事できる=健常、もちょっとちがうんだ。
事務仕事やチームワークならそうなのかもしれないけど
職人系なら過集中タイプADHDとかが強い。
仕事なら特性が生かせるんだけど、対人になるとダメなのが私。
もう仕事をパターン化できたので特性が死んでもいいから
コミュ力を上げたくて服薬してるよ。少しずつ人間関係を勉強中。+7
-3
-
127. 匿名 2024/12/23(月) 23:40:53
>>2
友人の子が診察受けたらお母さんが希望するなら発達障害ということで支援級行かせることもできるけどどうする?と医師に聞かれたらしい
結局友人は診断名つけてもらうのはやめた+19
-2
-
128. 匿名 2024/12/23(月) 23:44:20
とりあえずすぐ発達と決めつけてるガル民は反省しなね+1
-1
-
129. 匿名 2024/12/23(月) 23:45:41
人をすぐ発達認定する症候群
↑
こういう人多い+5
-1
-
130. 匿名 2024/12/23(月) 23:46:34
>>55
👍+4
-2
-
131. 匿名 2024/12/23(月) 23:46:53
>>35
HSPの反対はサイコパス気質です。
中間には普通があります。
サイコパス気質も治療に来られても困るでしょうけど、「無い!」なんて言いませんよね?
サイコパスの反対が無い方がおかしいと思いませんか? HSPはそれを埋めてくる概念です。+13
-7
-
132. 匿名 2024/12/23(月) 23:48:22
>>118
大学生の娘がHSPだと思うけど、ウィスクもウェイスも受けたけどやっぱり発達障害は否定されてるよ
実際コミュニケーション能力に問題はないし、空気も読めるし、多動とかもないし
ただ注意欠陥的なミスをたびたびやらかすのと、感覚過敏はかなり強い
イオンみたいな建物の中に人がひしめいてる空間は耳栓かイヤーマフをしてないと歩けない(すぐに具合が悪くなる)
小学生の頃からそうで、体育館でイベントや集会があるたびに倒れてた
それからフロッピーインファントだった
首座りと腰座りは問題ないと言われたけど、歩き出したのはかなり遅い
スキップは小2までできなかった
だから完全に健常者とは言いがたい何かはあるって感じ
でもASDの特徴は当てはまらないんだよね+11
-10
-
133. 匿名 2024/12/23(月) 23:49:16
発達障害っぽい人をそう呼ぶことで
自分が健常側だっていうアピールができる・・・つもりなんだろうね。
+7
-2
-
134. 匿名 2024/12/23(月) 23:50:49
>>1
私も診断して欲しい。
放置した親に診断結果見せてやりたい。+3
-4
-
135. 匿名 2024/12/24(火) 00:05:55
発達性トラウマ障害って愛着障害と同じ?アダルトチルドレンって複雑性PTSDと同じ?何が何だか分からない。ただ、自称HSPは多過ぎ…。+2
-1
-
136. 匿名 2024/12/24(火) 00:06:44
>>86
発達の障害手帳って何だ?
障害手帳もよくわからない人が発達障害について詳しいと思えない+16
-1
-
137. 匿名 2024/12/24(火) 00:16:54
>>111
健常そのものとして生きてきたのに突如統合失調症等になるケースは普通にあるよ+14
-2
-
138. 匿名 2024/12/24(火) 00:18:31
>>2
幼稚園の時療育で典型的ADHDと遠回しに言われ、私が調べても絶対そうだなと思ってたのに就学検査で1日会っただけの医者じはなから自閉症と決めつけた質問してきて、そういう時もあればない時もあるって回答わ全部あるにされ、小学校に提出する書類に「自閉症の疑い」と書かれてびっくりした。通級に入るので面談して「自閉症ではなくADHDだと思う」と伝えたら「どっちもあるかもしれないから病院で調べてきて」って言われて病院半年通って自閉なしのADHDだった。長く見てなきゃやっぱりなんだかわからないもんだわ。+3
-8
-
139. 匿名 2024/12/24(火) 00:20:06
>>60
うちの母も気に入らなければ発達とか何とか言うけど(最近は軽度知的とかも覚えてそう)正直軽蔑してる
泥沼離婚で追い詰められて余裕がなくなった親戚の元奥さん(元バリキャリ)を発達障害扱いしていたけど、母が「優しくて賢い子」と言う母側の親戚の方がずっとやばいのがいる+13
-1
-
140. 匿名 2024/12/24(火) 00:20:46
>>111
まーた聞いたレベルなのに決めつけてる人がいる
その情報の裏取りしたんか?+8
-8
-
141. 匿名 2024/12/24(火) 00:20:50
>>125
安易に認定する人がむしろ…というのは見たことがある+6
-1
-
142. 匿名 2024/12/24(火) 00:22:42
>>33
ただの出来の悪い健常者だという結果の方がショックだと思うしね。+7
-2
-
143. 匿名 2024/12/24(火) 00:22:59
>>118
集団生活上の問題がなければ、HSPでいいと思うよ。+3
-2
-
144. 匿名 2024/12/24(火) 00:23:42
>>4
それはガチな人を知らないからの意見だね。ガチな人見れば、ほとんどの人が違うとわかるよ。+48
-9
-
145. 匿名 2024/12/24(火) 00:25:22
>>9
知的の方だと思う。
発達障害は頭がいい人が多い。+73
-22
-
146. 匿名 2024/12/24(火) 00:27:07
友人で診断済ADHDもいるけど、友人として接する分には本当に分からなかった
塾なしであっさり旧帝大合格、接客業のアルバイトでは「うちでこのまま働いてほしい」と言われるレベル
その一方で、親御さんも周りも「これは…」と思うような子で親御さんも少しでもどうにかできるならと
あちこちの医療機関を受診したけど健常と判断されたというパターンの人もいる+6
-1
-
147. 匿名 2024/12/24(火) 00:27:27
>>23
人それぞれ考え方は違うのにね。
最近は価値観が違う人=発達障害と思っている人も少なくないと思う。+15
-1
-
148. 匿名 2024/12/24(火) 00:28:19
>>9
正直、医師がきちんと見て判断しないと分からないだろうなと思う
健常でも衝動的かつ刹那的な生き方する人いるし+41
-2
-
149. 匿名 2024/12/24(火) 00:30:02
>>79
いじめっ子を批判するけど、他人を障害者認定するのもいじめだと思う。+12
-3
-
150. 匿名 2024/12/24(火) 00:30:42
>>89
いや、普通に女だから許されるって場面が多いからでしょ。
女に生まれてこのこと気付いてないってどんだけ甘えてるの?そもそも発達障害は隠そうにも隠せないから障害なんだわ。
世の中の研究の女性に都合悪いことをどれだけ隠してもらえてるのか分かってないでしょ。+4
-7
-
151. 匿名 2024/12/24(火) 00:30:47
>>3
拡張発達とでも言うべきか…?+5
-1
-
152. 匿名 2024/12/24(火) 00:33:07
>>150
横
女性だと忘れ物やミスが多くても天然扱いする人が多いしね。
外見が整っていたら、更にその確率は高まる。+9
-4
-
153. 匿名 2024/12/24(火) 00:43:10
日本基準だとアメリカ人の8割が発達障害になると聞いたことある+13
-1
-
154. 匿名 2024/12/24(火) 00:59:05
>>13
当方、自称HSP(人には言わないけど)
HSPは5人に1人とか書いてるものも見るけど、もっともっと少ないと思う。
職場で人のくしゃみに驚いて声が漏れてるの私だけ。
今まで生きてきて「その音にはびっくりしない。その音にびっくりした君の声にびっくりした」と何度言われたことか…
私のhspは私自身よりも周りを困らせていると反省してる(でも治せないんですすいません涙)+16
-29
-
155. 匿名 2024/12/24(火) 01:24:14
>>13
HSPは知能が低いとか嘘でも流布してみてほしい。
絶対に減るから。+50
-9
-
156. 匿名 2024/12/24(火) 01:55:30
>>1
目を合わせるの苦手だな
人と向き合うの辛い+0
-4
-
157. 匿名 2024/12/24(火) 02:14:43
まさに今日、医師から5歳子供の検査結果を言われたわ。
知的無しの自閉グレーの発達障害。
ま、ですよねーって感じ。
ショックもあるけどスッキリもしている、よく分からない自分がいる。
+3
-3
-
158. 匿名 2024/12/24(火) 02:14:56
>>4
日本人がやたら几帳面で掃除は部屋の四角のホコリをきちんと取る、書類は折り目を揃えて折らないと気が済まない、電車が1分遅れただけでイライラするようなアスペ気質と言うなら外人だって空気を読まない、読めないし感情を押さえると言うことをしないから同じ+32
-5
-
159. 匿名 2024/12/24(火) 02:18:14
>>4
おまえは精神疾患の火病だろ。笑
バカチョン+18
-11
-
160. 匿名 2024/12/24(火) 02:48:41
>>157
わかるよー。私もつい最近自分が発達障害と診断された時、ショックと納得と対策が出来る期待感と混在してた。あともっと早く知りたかった。『なんか良くわからないけど上手くいかない』まま沢山躓き過ぎて二次障害合併で公私共に支障出てる。早目に知って対策出来るのはとても喜ばしいことだと思う!+3
-3
-
161. 匿名 2024/12/24(火) 03:02:33
>>53
女性のいう「なんで分からないんだろう」ってなんで私の思い通りにしてくれないんだろうと同義だよね。
主婦の言い分聞いてるとよく分かる。+15
-3
-
162. 匿名 2024/12/24(火) 04:16:57
子供2人とも療育行かせてるけど、子供なんてみんな発達みたいなもんだよね、成長途中なんだから
お医者さんに言われたのが、明らかな特性があって本人と周りが困ってたら診断つけるって
それよりも大人で自分に特性あるって自覚なくて人間関係うまくいかなくてメンタルやられて周りが困ってる人の方が大変そう
誰も助けてくれないから+10
-4
-
163. 匿名 2024/12/24(火) 05:02:49
>>13
田村淳がHSPって言ってるのは、本当やめてほしい
世の中には発達障害とも診断がつかず、しかし、繊細が酷すぎて本当に本当に生きにくい人がいるんだよ+59
-4
-
164. 匿名 2024/12/24(火) 05:21:20
>>154
人のくしゃみに驚いて声が出る(その声に周囲が驚く程の音量で)
それ、繊細だから人のくしゃみに驚いてしまうのではなく、人のくしゃみを聞くと声を出すっていう条件反射になってるんだよ、あなたの脳の動きとして
+16
-4
-
165. 匿名 2024/12/24(火) 05:37:41
>>118
HSPの特徴自体、もろASDの特性とかぶってるものね。
日常生活に支障が出て支援がいるほどならASDだし、支障ないならHSPって感じかな。
境界線はないよね。環境によっても変わるから。
よくHSPは共感性が高いからASDとは違うとか言う人いるけど、むしろ空気読みすぎるのもASDの特徴なんだけどなと思う。
そういう子供療育施設にごろごろいるよ。
共感性が高いというより、過敏すぎて適正に空気を読めないっていうことだから、普通とは違うってことなのよ。
もはや普通って何?発達障害って何?って思えてくるんだけどね。+23
-0
-
166. 匿名 2024/12/24(火) 06:32:52
>>35
グレーより軽い発達障害?+0
-5
-
167. 匿名 2024/12/24(火) 06:48:24
>>150
周りにはしっかりしてる女性しかいないからわかんないわ(笑)+2
-0
-
168. 匿名 2024/12/24(火) 07:13:40
>>29
この意味わかる!
私が経験したその人は確かに賢くはなくて発達の積極奇異型ASDで笑い方が「ウケケケケケケ」でした
+0
-1
-
169. 匿名 2024/12/24(火) 07:22:41
>>65
女性だと大人しくて発言してもなんかズレてる子とかだと、ぽーっとした天然ちゃんみたいな感じでかわいい〜とかいって流されてるもんね。
今思うとあの感じも発達障害なんだけど、そう考えると学校や職場にも数人いたわ。+5
-2
-
170. 匿名 2024/12/24(火) 07:27:04
>>162 でも大人の場合は他責思考でガチガチだから、周りが本人を思って助言しても悪い意味に受け取られて話にならないかな。人間関係はすぐ仲良くなるけど喧嘩別れみたいな終わり方が多い。本人はなんで俺ばかりと被害者意識はあるけど、行動を振り返れないから同じことの繰り返し。うちの旦那の話だけど。+1
-1
-
171. 匿名 2024/12/24(火) 07:31:53
>>13
そんな方には「HSPって医師によっては発達障害だって見解の方もいますよ」って言うとアタフタしちゃうと思うよ。
この記事にもあるけど行動特徴は似てるよ。HSPってそもそもが心理学用語ではあるけど障害の名前じゃないしね。+15
-2
-
172. 匿名 2024/12/24(火) 07:45:08
>>15
よくインスタにアップされている、
hspの特徴、あるある、向いている仕事、これが辛い、合っている友達、快適・不快な環境、色々な対処法…
全部、一般的な人に通用するものばかりだよね。
こんな人、いくらでも居るなーって思う。
選民意識強すぎる。
+17
-5
-
173. 匿名 2024/12/24(火) 07:52:49
>>5
私ただのズボラ+2
-1
-
174. 匿名 2024/12/24(火) 08:05:07
>>88
本気でバブル崩壊後に景気が悪くなってから生まれた発達障害が社会をおかしくしてると考えてるならマジで頭が悪そう
その子ら今いくつで人口の何パーセントよ+0
-1
-
175. 匿名 2024/12/24(火) 08:10:36
虐待親がそもそも人格障害な場合発達が何人生まれても理解できてないと思う思考やら行動はよくみるよ+1
-0
-
176. 匿名 2024/12/24(火) 08:19:46
娘が重度の自閉症で放課後デイに通ってるけど、殆ど普通の子供が来てるよ
グレーと言ってるけど地域の学校で問題無くて通えてるなら学童の方が良いんじゃないかと思う
地元ですぐ意見書書いてくれるクリニックが有名で皆そこに行って書いて貰ってると言ってた
+3
-0
-
177. 匿名 2024/12/24(火) 08:42:57
>>145
発達障害で勉強出来るのと頭良いのは別物
健常者の頭良いとは別物
健常者の頭良いは、相手の感情とか周りの状況とか目に見えない物も無意識に情報収集して、「思考」して人間関係でも仕事でも上手く回す
もしくはその様に努力する
大抵の発達障害は特性あるから目に見えない物の情報収集が難しいし、自分都合で歪めるし、実は上手く頭回らない、適応も難しい
だから障害だし、人生詰み易い
勉強とは別
発達障害は頭良い信じちゃって、発達障害の子供に負担を強いる親もいるし、その場合は本当に本人も周りも可哀想
発達障害で勉強出来るのも、ほんの一部
その人達が目立つだけ
ほんの一部じゃない人達にも目を向けないと
+12
-9
-
178. 匿名 2024/12/24(火) 08:46:08
>>88
昔からいたよ。発達障害の子は。
増えたわけではない。診断される態勢が整ってきてるだけ。+6
-1
-
179. 匿名 2024/12/24(火) 08:48:04
>>140
医学書
マジで
読んでみな
+2
-4
-
180. 匿名 2024/12/24(火) 08:48:30
>>162
その子供なんてみんなそんなものって考えで療育の選択が全くない親がわりといて、そういう子がいると周りは物凄く困る
いろんなタイプ、特性の子がいるからみんながみんな周りに迷惑かけるわけではないけどやはり遺伝もあるし話の通じない親御さんもいる
+2
-0
-
181. 匿名 2024/12/24(火) 08:49:53
>>178
それはもっともなんだけど
増えてるとは思う
+2
-1
-
182. 匿名 2024/12/24(火) 08:51:10
>>154
それHSPというか、没頭しやすいんじゃない?なにかと。
普段びっくりしないことでも、考え事してたりして脳内が別世界に行ってるときに急に声かけられたりすると異様にびっくりしちゃうことある。+2
-4
-
183. 匿名 2024/12/24(火) 08:55:00
>>167
そりゃ「女だからセーフ」が染み付いてるならそうだろうね+1
-3
-
184. 匿名 2024/12/24(火) 08:57:38
>>60
そういう暴言吐きまくってる自己愛本人が発達なんじゃって思うわ+6
-0
-
185. 匿名 2024/12/24(火) 09:00:26
自分はHSPと自ら他人に言ってしまう人はもれなく自己愛が歪んだ肥大のしかたをして認知が歪んでる。
言われてる目の前の人間もそうかもしれないという配慮はすっぽり抜け落ちて自分の特別さを主張することで頭が一杯。
だがしかし、自己愛性人格障害までいってるかは不明だけど。性格悪いことは間違いない。
実際、公言してる人はなんらか無礼な事をしてくるのでどこが人の気持ちが普通より分かりすぎるんだよ?って思う。+7
-1
-
186. 匿名 2024/12/24(火) 09:05:41
>>183
思い込みすごいな(笑)+1
-0
-
187. 匿名 2024/12/24(火) 09:10:45
>>163
でも、田村淳はHSPだと思うよ。割合的に少ない「洞察型HSP」だと思う。+1
-10
-
188. 匿名 2024/12/24(火) 09:11:58
>>27
ただIQ低いだけwww+8
-0
-
189. 匿名 2024/12/24(火) 09:11:59
>>172
あなたみたいな人がいるから本当に悩んでるHSPがバカにされるんだよ。何も知らないくせに。+3
-15
-
190. 匿名 2024/12/24(火) 09:15:54
遅刻するし部屋も片付けられないけどはまるとそればっかりやる
これADHD でしょって思ってたけど暇になったら治ったんだよね
落ち着いて考える時間があると順番考えてできるし準備不足も減った+0
-1
-
191. 匿名 2024/12/24(火) 09:20:18
>>190
結婚子育てでキャパオーバーになってから気付く場合もあるから、治ったわけではないよ。+0
-1
-
192. 匿名 2024/12/24(火) 09:23:34
知人の40代男性、四大卒で働いてるけど関わっててしんどい。これが個性だけで済まされるのはやや疑問…。
・遅刻が多い
・約束を忘れる
・よく会う人の名前を忘れる
・落ち着きがない
・忘れ物が多い
・思ったことをすぐ口にする失言が多い
・相手の気持ちが分からない
・自分は悪くないと言い張る
会わないといけない日の前日「明日は○時ですね」とLINEして既読になってるのに当日来ず、後日「そんな約束してない」と言い張ったりします…。+0
-2
-
193. 匿名 2024/12/24(火) 09:23:49
>>7
ただのシャイな人じゃねーの?
田中邦衛みたいなさ+1
-1
-
194. 匿名 2024/12/24(火) 09:24:58
SNSで自己紹介文みたいなとこに、メンタル、障害、とか書いてる人多すぎてひびる
本当に??+0
-2
-
195. 匿名 2024/12/24(火) 09:26:16
>>38
そうだね。
昔は普通の人として何の問題もなく
社会にとけこめていた境界知能の人が
タスクの細密化、複雑化で炙り出されてしまった。
そんな感じじゃないかな。+9
-0
-
196. 匿名 2024/12/24(火) 09:37:39
>>154
うちの子(ASD)やクラスメイト達(支援級)と同じ特性だ+12
-1
-
197. 匿名 2024/12/24(火) 09:38:07
健常者「今度飲みに行こうね」
異常者「(…飲みに行こうと言ってたのに、一行に誘われない…)
社交辞令が分からないのが発達障害だと思ってる+1
-6
-
198. 匿名 2024/12/24(火) 09:41:07
>>2
開業医では過剰に診断したがる医者も結構多いし、一方で慎重すぎるほど診断つけたがらない医者もいる
これって結局、本人の方針というか政治的な考えが影響してるよね+7
-1
-
199. 匿名 2024/12/24(火) 09:51:17
>>4
発達を知ってたらその意見は出ない。+12
-1
-
200. 匿名 2024/12/24(火) 10:20:36
>>144
>ガチな人見れば、ほとんどの人が違うとわかるよ。
これな。
スーパーで明らかに多動の中学生?がいたけど、狭い通路でも興奮して笑顔で全速力で走る姿は異様だった。異常者は誰が見ても異常ってわかるレベル。後ろから追いかけるお母さんが本当に可哀想だった。恥ずかしいだろうし、謝ってばかりだし、若者の体力に追いつかない。
私自身、前の職場が大手だったから何人か障害者枠入社の人と接したけど、ほぼ確実に戦力外になるからかなり忍耐力試される。身体(片脚なし)、精神(自閉・学習障害)、軽度知的、全コンプした上でそう思う。
元コメが言うのは「日本人の思うコミュ障」。あれは性格分類上「内向性」ってパターンがほとんど。日本人の7割は「外向性」で多数派。世間も「明るく、元気に」を良しとするから内向的性格ってだけで肩身狭い。+4
-12
-
201. 匿名 2024/12/24(火) 10:27:25
>>144
軽度~中度くらいならそこまでわからないと思うけどな…。+13
-1
-
202. 匿名 2024/12/24(火) 10:35:59
クラスで、授業中にどーでもいいツッコミしてウケ狙いする女子とそれにキャーキャー乗る女子、楽しそうにチャチャいれる男子。下ネタ入れて喜んでたり、ハイテンション女子が多くて、娘はそれがうるさくてキツい、辞めて欲しいと学校に行ったら、過敏すぎる、hps気質ですよね。相手の感情をよみすぎてつかれちゃうんだよね、と言われた。気になるなる保健室で自習してもいいよと。
こっちが病気扱い?
授業で静かにできない人じゃなくて?
こっちも発達ならあっちも発達だよね。
人の話聞けずに、あたしがあたしが!と発言する人が、もうそれがスタンダードなの?
もうわかわからん。
+6
-1
-
203. 匿名 2024/12/24(火) 10:43:12
>>52
え??????
さすがにそれはないでしょ+4
-2
-
204. 匿名 2024/12/24(火) 10:44:31
>>18
新しく覚えた言葉を使ってみたいだけでしょ
一昔前はなんでも「池沼」だった+1
-1
-
205. 匿名 2024/12/24(火) 10:49:18
>>150
女だから許されるわけではないと思う
実際に発達と気づく女性は、「気が利かない」「落ち着きない」「考え方が男」とか責められて気づくことが多い+5
-1
-
206. 匿名 2024/12/24(火) 10:56:23
>>18
枕詞化してるよね+0
-0
-
207. 匿名 2024/12/24(火) 11:00:54
>>179
医学書ならばソースとして出せると思う+4
-1
-
208. 匿名 2024/12/24(火) 11:29:39
>>179
読みたいからその医学書教えてよ
+3
-0
-
209. 匿名 2024/12/24(火) 11:32:03
>>124
HSPの原因のひとつに発達障害はもう認定されてる。
+11
-2
-
210. 匿名 2024/12/24(火) 11:42:12
>>53
障害者と結婚してるんだから健常者のコメ主は少しは配慮してあげたら?
私は男性のほとんどが障害者とは思わないけどね
+3
-0
-
211. 匿名 2024/12/24(火) 12:38:56
>>2
私病院4箇所まわって、全員から「軽い方だけど、数値として発達障害はある」って言われた。でも、治療が必要なほどかどうかはかなり意見が分かれた。
医師によって方針がかなり違うのと、本人のライフスタイルによって困り方が変わるのが大きいんだよね。
知能検査だけ見てホイホイ薬を出す医師や、色んな検査をしまくってお金だけ取る医師色々。
あと私の場合は結婚してから診断を受けたから「働かなきゃ困らないじゃん。」と言われて困った。働きたいから診断受けてるのに。+5
-0
-
212. 匿名 2024/12/24(火) 12:58:21
>>5
私はただの、あんぽんたん+0
-0
-
213. 匿名 2024/12/24(火) 12:59:35
>>124
HSPはASDの一つという精神科医もいるよ
感覚過敏や人の気持ちがわからないから先回りして気を使いすぎて疲れる+11
-5
-
214. 匿名 2024/12/24(火) 13:04:32
>>40
たしか将来的に神経発達症って括りになるんだった気がする+5
-1
-
215. 匿名 2024/12/24(火) 13:12:41
>>2
どんなに特性が出ていても、未受診なら「定型」なんだよね。
逆に軽度でも、診断ついたら発達障害。+3
-1
-
216. 匿名 2024/12/24(火) 13:13:21
>>38
そうだね。
昔は普通の人として何の問題もなく
社会にとけこめていた境界知能の人が
タスクの細密化、複雑化で炙り出されてしまった。
そんな感じじゃないかな。+3
-0
-
217. 匿名 2024/12/24(火) 13:26:03
>>154
たまたま寒くなってきたから冷え症について調べていたら上熱下寒型の冷えに行き着いて
→下肢が冷えるが上半身に熱感がある、動悸、驚きやすい、、、驚きやすい⁉︎
私も驚き過ぎちゃう。昨日もちょっとした物音で飛び上がったよ。一人で家だからよかったけど外だと恥ずかしいんだよ
以前外で驚いた時隣りに座っていた他人まで飛び上がらせてしまった。+0
-0
-
218. 匿名 2024/12/24(火) 13:34:29
>>11
これを現実でも言う人いたよ+7
-0
-
219. 匿名 2024/12/24(火) 13:36:06
友達の彼氏が発達障害っぽかったけど、言わないでおいたらそのまま結婚して、子供も産まれたけど、子供が発達障害だった。検査したら夫も発達障害で友達嘆いてたけど、何で気が付かないんだろうって思っちゃう。
素人が勝手に判断するのは失礼だし無意味ってことは分かるけど、でも相手のためにも言った方が良い時もあるのかなって考えちゃう。+2
-14
-
220. 匿名 2024/12/24(火) 13:38:11
育て方、スマホの使い過ぎでも発達の症状が出てくるっていうしね。
訳知り顔で発達診断はネットでもどこでもあるけど、極端な話、みんなそれなりにどこかはおかしいところあるよね。+0
-1
-
221. 匿名 2024/12/24(火) 13:38:57
>>68
うちの子かと思った
年齢は3歳半だけど
他害や癇癪が酷かったり、集団行動ができなかったり…という困りごとはないんだけど、とにかく言葉が遅い
今療育に通ってるけど、あれもすぐに効果が出るものでもなく積み重ねだし、色々と、心配でしんどい+8
-0
-
222. 匿名 2024/12/24(火) 13:48:31
>>219
コメ主ってなんかとても冷たい方だね
友達のこと馬鹿にしてるでしょ?+16
-0
-
223. 匿名 2024/12/24(火) 14:03:18
>>192
証拠があるのにそんな約束はしてないって
LINE見せたらどういう反応するんだろこういう人って+1
-0
-
224. 匿名 2024/12/24(火) 14:05:57
>>219
でも、そのご主人は働いて家族を養ってるんだよね。共働きかもしれないけど。
それならもうそれで十分だと思うよ。
ちゃんと検査に同意してるみたいだし、出産までわからなかったくらいなら(たぶん普通枠の就職?)発達障害でも軽度の方じゃない?大事に捉えるほどではなさそうだけどな…。+13
-0
-
225. 匿名 2024/12/24(火) 15:19:21
>>209
発達障害の人が併せ持つことが多い気質だよね、HSPってやつは。
+8
-2
-
226. 匿名 2024/12/24(火) 15:43:28
>>161
分かってるけどめんどくさいから分かってない振りしてる可能性もあるよね+0
-0
-
227. 匿名 2024/12/24(火) 15:49:02
>>116
自己レス。
生まれ持ってでないというのは正確には違って、幼少期にはわからないとしておいてほしい。
遺伝も多少はあるから。+0
-0
-
228. 匿名 2024/12/24(火) 15:50:24
>>225
そうではなくて、HSPってのは感覚が過敏ってことで、過敏の原因は生まれつき、心理的、発達障害故など色々ある。
発達障害の特徴に感覚が過敏や鈍感があるけど、みんながみんなそうではない。
感覚が過敏の発達障害とHSPの感覚が過敏が同じ人もいるってだけ。+2
-6
-
229. 匿名 2024/12/24(火) 16:30:06
>>131
サイコパスの反対はソシオパス
どっちも自閉系
+0
-2
-
230. 匿名 2024/12/24(火) 16:32:30
>>225
HSPは定型の繊細さの感覚過敏
発達障害、自閉の感覚過敏とは違う
+3
-11
-
231. 匿名 2024/12/24(火) 16:35:09
>>4
外国人こそADHDの特性出てるけどな。
確かに日本人はASDっぽいが。+5
-2
-
232. 匿名 2024/12/24(火) 16:40:18
>>60
それは違うよとか指摘されると、あんた発達障害?だもんね。
発達障害を単なる悪口だと思ってる。
あと障害児や障害者にやたら冷たい。昨日の放デイのトピなんて誹謗中傷まみれ。+11
-0
-
233. 匿名 2024/12/24(火) 16:51:51
>>111
診断済みADHDだけどこれは本当にそうだよ〜
医者にも言われた
それで発達障害そのものより
二次障害の精神疾患に陥ると厄介
発達で成功してる人達は大きなトラウマで二次障害にならなかった人達とも言えるかも
発達障害自体は環境があってたり適切な対処できれば意外とスムーズに生きれる+13
-3
-
234. 匿名 2024/12/24(火) 17:02:38
>>4
外国人こそADHDの特性出てるけどな。
確かに日本人はASDっぽいが。+4
-0
-
235. 匿名 2024/12/24(火) 17:04:59
>>1
HSPと死ぬほどマイナス思考な人ってどう違うんだろう??
HSPの人の話聞くと共感する事ばかりだけど、私は自己肯定感低いが故に逆に自意識過剰になって死ぬほどマイナス思考になってるんだろうなって
そうなる理由みたいなのが自分なりにちょっと予想つく部分があるから、病気かも?みたいな部分を考えることがあまり無いんだけど+1
-0
-
236. 匿名 2024/12/24(火) 17:13:11
>>230
同じところあるよ。例えば光が過敏とか衣服に過敏とか、言葉に過敏になるとかね。
HSPが定型に限るって解釈はさすがに違う。
+8
-3
-
237. 匿名 2024/12/24(火) 17:14:59
>>4
いやそれを言ったらアメリカ人のほうがやばいよ
アメリカ人のやんちゃな子供は
日本の基準で言うとモロに発達障害レベル+7
-0
-
238. 匿名 2024/12/24(火) 17:36:27
>>5
私はおっちょこちょい+0
-0
-
239. 匿名 2024/12/24(火) 17:48:03
仕事できない=発達障害じゃない
性格悪い=発達障害じゃない
よくガルちゃんで発達に迷惑かけられてるって言うけどその人医者に診断済みなの?って思う+3
-0
-
240. 匿名 2024/12/24(火) 17:51:08
>>4
薄ら持ってる人がめちゃくちゃいるよね
特にアスペっぽい人は悪目立ちしやすい
ADHDはアスペルガーほど嫌悪感ないけど本人がキツそう+2
-0
-
241. 匿名 2024/12/24(火) 17:53:23
>>17
自分が見てきた発達は顔がとっちらかってると言うか締りのない顔の人が最も多かった
案の定めちゃくちゃイラッとする話し方と接し方してくる+4
-8
-
242. 匿名 2024/12/24(火) 18:06:25
>>9
誰これ?+0
-0
-
243. 匿名 2024/12/24(火) 18:22:40
>>11
ww
これ本当にそう+1
-0
-
244. 匿名 2024/12/24(火) 18:25:42
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZん゙+0
-0
-
245. 匿名 2024/12/24(火) 18:46:58
>>241
コメ主はどんな顔してるんだろ?+6
-1
-
246. 匿名 2024/12/24(火) 19:14:34
>>245
言葉選びで察するw+3
-0
-
247. 匿名 2024/12/24(火) 19:23:41
発達障害の話からはちょっとずれるんだけど、私は社会不安障害っぽい症状がひどいときに心療内科行ったけど診断はされなかった。
まあ薬の処方箋は出してもらったけど。
診断書が必要じゃなければ、あまりはっきり決めつけないものなのかもね。+0
-0
-
248. 匿名 2024/12/24(火) 20:37:07
>>144
全然違うよね。あの 凄まじい破壊力ったらないよ。
>>4みたいな知ったかムカつく。
お前こそ何をいってるんだかだよ。+3
-2
-
249. 匿名 2024/12/24(火) 20:38:04
>>155
性格が悪すぎて引いた
+0
-6
-
250. 匿名 2024/12/24(火) 20:41:12
>>240
それはね、特性を持っているっていうのよ。
自分もしくは他人が著しく困ったら障害レベルの特性。
+2
-0
-
251. 匿名 2024/12/24(火) 20:41:57
>>15
分かります!今って自称の人が多くて、本当にHSPの人まで疑われたり煙たがられますよね。本当のHSPは自分から人に言うことって基本的にはないし、不特定多数が見るSNSで言うこともしませんよね。+3
-2
-
252. 匿名 2024/12/24(火) 21:11:26
俺にはわかる、君は一生薬が必要だ、辛かっただろう。と、超ベテランの有名な精神科医に言われて、ヒェッてなった。リスペリドン?もいうやつを大量にもらって、その日のうちに記憶をなくし次の日措置入院してた。
目が覚めたら四肢拘束されてて、デスノートのミサミサ状態。トラウマ過ぎて精神病治った+1
-0
-
253. 匿名 2024/12/24(火) 21:24:55
というか現代の普通の人に求められる能力、業務量が上がりすぎた
昔は、今だと何かの障害認定されそうな人でも
単純作業の仕事して、家庭もってる人とかもいた+7
-0
-
254. 匿名 2024/12/24(火) 21:29:06
>>221
一緒ですね…こちらの言ってることはわかってるみたいだし目が合わないとかそういうのもないし落ち着きがないとかでもない。
うちの子は1歳半くらいに少し話し始めましたがすぐに話さなくなって3歳こえてからまた話すようになったけど今まだ3語文程度がやっとで…今助詞につまずいてます。
絵本読んだりいっぱい話しかけてたんだけどなぁ‥
視覚優位なのかなっておもってます。
+1
-1
-
255. 匿名 2024/12/24(火) 21:39:28
>>179
聞いたことあると最初伝聞みたいに書いてたのに、ちゃんと医学書を読んでたの?+2
-1
-
256. 匿名 2024/12/24(火) 21:48:26
>>42
うちの旦那オリラジのあっちゃんにすごく似てるんだけど、なんかある気がしてる。人とうまく付き合えないというか、すごくリセット癖あって。多分自己肯定感低いと思うんだけど、俺は凄いんだぜ他とは全然違うんだぜみたいなのがすごい。お山の大将味がある。+7
-0
-
257. 匿名 2024/12/24(火) 22:06:00
>>15
HSP=繊細、デリケート
みたいだから、多くは自分に酔ってると思うw+3
-0
-
258. 匿名 2024/12/24(火) 22:07:38
>>161
違います
子供相手に貼りあったり、ムキになったり
子供のやる気を削ぐほど、貼りあったりムキになるのは違うでしょう?
一緒なの?+2
-1
-
259. 匿名 2024/12/24(火) 22:10:07
>>16
そうなの?
発達障害は先天性の障害だし、療育や薬などで多少抑えることは出来ても治らないんだよ。
努力で直せるものでないんだから仕方ないとも思うけど。
とにかく療育受けることだよ。+4
-0
-
260. 匿名 2024/12/24(火) 22:39:29
>>98
でも成功している経営者、発達障がいの人も結構いると思う。発達障がいの中で考えたら人数少ないんだろうけど。+0
-2
-
261. 匿名 2024/12/24(火) 22:49:02
>>11
新興宗教やらない人、左翼が気に入らない人、公務員批判をする人
すべて発達障害で精神科のおクスリを飲ませて大人しくさせる算段
やり方が共産主義国+1
-1
-
262. 匿名 2024/12/24(火) 23:35:13
>>16
全ての障害が特別扱いしない免罪符にならないって言ってるんなら分かるけど、多分発達障害だけに言ってるよね?
なんで発達障害だけ目の敵にするんだ?+3
-2
-
263. 匿名 2024/12/24(火) 23:51:16
>>201
いや、わかるよ。集団生活してたらわかる。+1
-1
-
264. 匿名 2024/12/25(水) 01:27:16
じっと座って仕事ができない
今しなくていいことなのに思い出したらやらないと気が済まない
仕事を覚えられない
絶対発達+0
-0
-
265. 匿名 2024/12/25(水) 10:27:22
>>154
私グレーだけどそれあるよ+0
-0
-
266. 匿名 2024/12/25(水) 11:55:15
>>253
それはあると思う。
第一次産業従事者が大半だった昔の日本なら
黙々と真面目に農作業、又は山に入って林業して、家族経営だし、家族だけで過ごして、ろくに他人と口がきけない人でも、所帯を持って普通に暮らしていたと思う。
+2
-0
-
267. 匿名 2024/12/25(水) 13:48:03
>>15
HSPって発達障害の中の一部分の特性を切り取って呼んでる呼称だよね?
発達障害だと認めたくない人がHSPだと言ってるイメージがある。+7
-4
-
268. 匿名 2024/12/25(水) 16:09:31
HSPって繊細ではなく過敏な人だよ。
光や音に過敏とか人の顔色に過敏とかさ。神経過敏からのストレスで胃痛や不眠症になるやつよ。
+1
-2
-
269. 匿名 2024/12/25(水) 17:32:54
>>236
私も違うと思う。
読んでて思ったんだけどね、定型の繊細さんでいたいが故に発達障害のHSPを認めたくないように見えます。
気づいてないだけでHSPと発達特性持ち合わせてたりするしさ。+3
-1
-
270. 匿名 2024/12/25(水) 17:50:44
>>230
熊本大学の研究では HSP傾向の強い人は、発達障害傾向も強いんですって。
発達障害傾向が弱くてHSP傾向のみ強いグルービングはなされ無かったそうです。+4
-1
-
271. 匿名 2024/12/26(木) 10:18:55
>>263
それガチなの?
決めつけじゃない?+1
-0
-
272. 匿名 2024/12/27(金) 08:54:22
ぶっちゃけさー
知的障害のない発達障害まで障害認定し始めたところからおかしくなるに決まってんじゃんか
知的障害無ければある程度理解する力があるはずなんだからさー
私もASDの特性が定型よりもかなりあるけど
それでも普通として生きて行かなきゃいけない訳だし
知的障害のない発達障害で、二次障害のない人は定型で良いだろと+2
-3
-
273. 匿名 2024/12/27(金) 21:43:15
>>41
横、SCT(Sentence Completion Test)
未完成の文あるいは短文を刺激として提示し、被検者は そこから思いつくこと、感じたことを自由に記述して文章を完成させてゆくといった形式ですすめら れる検査法。代表的な投映法の一つ。
※受験者の知能や性格、興味や生活史などを把握する+1
-0
-
274. 匿名 2024/12/27(金) 23:21:47
>>266
事務仕事にしても、メール一本で済むところをわざわざ足を運んでたし、今なら画面共有で済む資料を印刷してホチキス留めしてたし、仕事できない人に回す仕事がそれなりにあったんだよね
本当今は最低賃金に近い派遣でも難しいシステム使いこなさなきゃいけなかったりで、大変だよね
末端こそ正確に手際良くこなす能力が求められる+6
-0
-
275. 匿名 2024/12/28(土) 04:12:44
>>144
学校のクラスで変な人って数人しかいなかったでしょ+0
-3
-
276. 匿名 2024/12/28(土) 08:43:19
>>4
うちの子供達が発達障害だけど、だからこそわかる。発達障害とそれ以外の人。
日本人のほとんどが発達だというあなたの意見は間違っている
発達障害の人は約10%+0
-0
-
277. 匿名 2024/12/28(土) 16:21:54
>>261
今の社会 左ばかりで右がいない…+1
-1
-
278. 匿名 2024/12/29(日) 07:48:53
>>15
HSPは空気読めるタイプの軽めのアスペルガーだよ。息子がそれ。
空気読みすぎる方向性のアスペルガーの存在を世間は知らなすぎる。
相手にシンクロしすぎるのも自他境界の調整がうまく行ってないので自閉症だし、それで病んでしまうようなら障害なんだよ。
病んでないなら特性があるだけとなるけど、あなたが今抱えてる特性のせいで病んできたらASD診断降りると思うよ。+5
-1
-
279. 匿名 2024/12/29(日) 11:19:14
>>68
うちは年中女の子言葉は話せてコミュニケーション能力高めなんだけど、なんせ体の使い方が下手くそ。みんな普通にできてるブリッジ、縄跳び、スキップ練習してやっと…走り方もなんかおかしいし。聴覚優位だから視覚から入るものが壊滅的です。これが凹凸なんだなーってしみじみ感じてます。+3
-0
-
280. 匿名 2024/12/30(月) 05:16:58
私よりも大分年上の女友達がこれらしく
今日も会った後グッタリ疲れて寝込んでしまいました。
とにかく一方的に自分が話したいことを捲し立てて喋りまくる。
全くこちらの話を聞かない。
ツバを飛ばす。
自分が食べたいものだけを頼み、取る。
払うのはこちらなのに。
自己肯定感とプライドが高くて悪いのは世間。
毎回遅刻して絶対に時間通りに現れたことがなく、一度も謝ってもらえてません。
正社員経験がないそうです。
とにかく自分の話ばかり。
感覚過敏があるそうで。
おかしな人にいいねしたら、皮膚疾患が出るとか。
人が食べたものや、名前聞いただけでも影響を受けてるそうで、会社でもケンカになったそうです。
正直もう会いたくないのですが。
ブロックして良いものか迷っています。+1
-1
-
281. 匿名 2024/12/30(月) 09:27:54
>>1
そもそもHSPは発達障害じゃない。+1
-0
-
282. 匿名 2024/12/30(月) 18:12:37
>>78
脳波の検査は受けた?
私は派遣先の社員から物事の順序立てができない点を指摘されて、頭が真っ白になったのを覚えてる。
あの当時は悔しいやら悲しいやらで結局派遣先には行けなくなって、原因を知りたくて脳神経外科で検査を受けたらまさかの(というかやっぱり?)ADHDだった。
ストラテラ飲んで頭の中の散らかりが落ち着いてるのか、当時と比べたらかなり明瞭。中小企業だけど総合職として転職成功して毎日踏ん張ってるよ。+3
-0
-
283. 匿名 2024/12/31(火) 05:10:32
>>37
双極性障害ってどんなの?+0
-0
-
284. 匿名 2024/12/31(火) 05:11:25
>>214
既になってるよ+1
-0
-
285. 匿名 2024/12/31(火) 05:14:05
>>42
義母が威圧的で、すぐに自分が攻撃された、と曲解するんだけど、
とにかく共感しない人
必ず否定から入る
でも会社経営して外面はいいし、発達障害じゃないのかな+0
-0
-
286. 匿名 2024/12/31(火) 05:14:59
>>45
グレーだけど、苦労してるよ…+1
-0
-
287. 匿名 2024/12/31(火) 11:40:07
昨日「昼はお好み焼き作って食べて」と母が言うから自分で作って食べてたら母が「お好み焼きまだ? あんた自分の分だけ作ってるの? もういい! 」って怒鳴られたけどこういう場合普通母の分を先に作るもんなの?
挙句「あんた友達おるか? 居るわけないよね!」とまで言われた+1
-0
-
288. 匿名 2025/01/01(水) 19:56:04
>>260
発達障害の天才と健常者の天才は率にすると変わらないと思う
+2
-0
-
289. 匿名 2025/01/03(金) 03:17:01
>>17
わかる。美形はみたことない。
盗み聞きしてたり、やることが普段から犯罪者ぽいんだよな…
犯罪者と言っても万引きレベルなんだけど+1
-3
-
290. 匿名 2025/01/04(土) 12:49:19
>>24
私は目を合わせるのが超絶苦手です
>>99さんのように頑張って鼻や口を見るようにしてます
合せられるのは心を許した相手だけですね
(醜形恐怖症でもあるので、自分の顔も見られたくない)
人と話すのは好きなので、コミュニケーションお化けと言われてるけど
実情はこんなものです…パワハラ要注意ですね
+1
-0
-
291. 匿名 2025/01/05(日) 11:21:36
>>111
これはガチ
健常でもパワハラや犯罪被害等で精神疾患になる人はいるけど
精神疾患や人格障害の下地には発達障害が隠れているケースが大半
ADHDで躁鬱や境界性パーソナリティ障害になってますとか
ASDで自己愛で鬱で休職中ですとか
大体何かしら重ね着してる+1
-0
-
292. 匿名 2025/01/08(水) 06:52:08
>>291
統合失調症と双極性障害、精神疾患の二代巨頭であるこの二つと
発達障害と
原因遺伝子と思われるものがかなり被ってるんだよね
研究で明らかになった
他にも、あらゆる精神疾患のベースに
発達障害があるケースが多く見受けられるって話は有名だけど
もちろん全員ではない、でも重めの精神疾患の場合、問診すると大体発達障害がベースとみられるケースが多くて
仕事が続かずすぐ辞めたり、学校を辞めたり変えたり、不登校や引きこもり期間があったりとか
ドロップアウト的な経歴が目立つ人が多い+1
-0
-
293. 匿名 2025/01/10(金) 16:47:24
>>1
会社にいると周りに迷惑をかけるという行動は共通です+0
-0
-
294. 匿名 2025/01/10(金) 22:35:59
子ども3歳だけど、求められるレベルが高くて園から呼び出し多いです。先月から療育通い始めました。+0
-0
-
295. 匿名 2025/01/23(木) 15:41:26
終わり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
発達障害にもいろいろ、それなのに……昨今のSNSでは「発達障害民」なることばが出てきます。発達障害と診断された(あるいは自称する)ユーザーが、自虐の意味も含めて「発達障害民はこうだよね」と主語を大きくして語っているようです。「いいね」の数が少なくない投稿も多いようです。この発達障害民ということば、私は正直好きではありません。