ガールズちゃんねる

売れる漫画家の特徴

197コメント2025/01/23(木) 14:41

  • 1. 匿名 2024/12/23(月) 20:29:44 

    って何だと思いますか?

    最近、昔好きだった漫画家さんのデビュー作を読み、その後その方のトピを見たら
    「デビューした時からこの方は売れると思ってた!」という方がたくさんいました。

    私は昔から、既に人気の作家さんを好きになるタイプだったので新人さんに対して「売れる!」など思ったことがありません。
    その方の漫画はもちろん好きですが、デビュー作が他より異才を放っているか?と言われたら私には全然分かりません…。

    鈍い自分に凹んだので、みなさんの思う「この人は売れる!」と思う漫画家さんの特徴を教えてください。

    +9

    -7

  • 2. 匿名 2024/12/23(月) 20:30:35 

    売れる漫画家の特徴

    +44

    -15

  • 3. 匿名 2024/12/23(月) 20:30:40 

    SNS中毒じゃない人

    +21

    -1

  • 4. 匿名 2024/12/23(月) 20:30:42 

    売れる漫画家の特徴

    +34

    -28

  • 5. 匿名 2024/12/23(月) 20:31:15 

    絵の上手さよりストーリーに引き込まれる
    コマ割りとか絶妙なんよ

    +105

    -1

  • 6. 匿名 2024/12/23(月) 20:31:20 

    >>2
    竹宮惠子が思い浮んだけど
    2が怪しかった

    +1

    -5

  • 7. 匿名 2024/12/23(月) 20:31:21 

    >>1
    「デビューした時からこの方は売れると思ってた!」

    これは笑っちゃうww

    +29

    -3

  • 8. 匿名 2024/12/23(月) 20:31:28 

    変人

    +0

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/23(月) 20:32:19 

    売れる漫画家の特徴

    +8

    -4

  • 10. 匿名 2024/12/23(月) 20:32:20 

    そんなに上手くなくても絵に味わいがある、センスがある

    +48

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/23(月) 20:32:29 

    キャラクターを魅力的に描いてる方

    +35

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/23(月) 20:32:37 

    石田スイ

    +4

    -8

  • 13. 匿名 2024/12/23(月) 20:32:52 

    作者の情熱

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/23(月) 20:32:56 

    デビューしてから何年も冴えない漫画を描いてたのに、ある時期脱皮したように急激に変化して上手くなって売れる漫画家もいるね。

    +40

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/23(月) 20:32:58 

    >>2
    3しか当てはまってないけれど、冨樫は売れっ子漫画家だよね

    +28

    -8

  • 16. 匿名 2024/12/23(月) 20:32:59 

    >>7
    後からなんとでも言えるよね
    こういうタイプで推し芸能人のことを
    自分が発掘したとか売れて調子にのったとか
    ミーハーファンが増えたとかいう老害困るね

    +18

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/23(月) 20:33:06 

    ある組織票の口コミ嵐で広まり
    社会ブームにもなる
    大して面白くもないのが爆発的に人気人気なるのもある

    +8

    -12

  • 18. 匿名 2024/12/23(月) 20:33:13 

    全キャラ個性・カッコよさ・可愛さを持ってる

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/23(月) 20:33:15 

    >>1
    絵はそんなに上手くなくていいけど
    シナリオは面白くないと
    連載は出来ない。続かない。

    +44

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/23(月) 20:33:21 

    戦闘シーンが流れるように頭に入ってくる。(視点が飛びまくったり、誰が誰か分からないような描き方をしない)。

    +10

    -4

  • 21. 匿名 2024/12/23(月) 20:33:26 

    多様性を大事にしてる人

    +6

    -10

  • 22. 匿名 2024/12/23(月) 20:33:26 

    >>1
    1話目が面白いかどうかはデカい。ボーボボの1話をリアタイで読んだけど、こりゃやばいのが始まった…と震えた

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/23(月) 20:33:28 

    >>2
    ジャンプの編集長が礼儀と報連相がなってないやつは面白い漫画描けないって言ってた

    +43

    -5

  • 24. 匿名 2024/12/23(月) 20:33:44 

    >>1
    テンポが良い
    絵が見やすい
    キャラクターが魅力的

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/23(月) 20:33:45 

    作品を客観視出来る人、アドバイスを受け入れられる人かな?人気出て作者が好き勝手描くようになったら途端につまらなくなる作品多いと思う

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/23(月) 20:33:45 

    展開が早い、テンポ良い

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/23(月) 20:33:49 

    >>7
    典型的な後出しじゃんけん
    こんなコメントする方が恥ずかしいわ

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/23(月) 20:34:32 

    売れる漫画家の特徴

    +14

    -2

  • 29. 匿名 2024/12/23(月) 20:34:57 

    >>4
    デビュー作載ってる短編集読んだけどよくこれでデビュー出来たなって感じだった
    作者は良くも悪くも自分のこだわりを出さずに編集者の意見を真面目に聞く人なんだろうなと思ったわ

    +31

    -5

  • 30. 匿名 2024/12/23(月) 20:35:20 

    編集が描けと指示したように描く

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/23(月) 20:35:23 

    鬼滅はアニメ化前は14巻時点で累計350万部しか売れてなかったって聞いてビックリ

    +8

    -7

  • 32. 匿名 2024/12/23(月) 20:35:25 

    緑川ゆき

    なかなか時間がかかったけど絶対売れると思ってたから嬉しかった

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/23(月) 20:35:26 

    編集の力を借りて話を考えたりキャラを作ってる場合もあるからよくわからない

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/23(月) 20:36:08 

    >>15
    幽遊白書の時はそんなに休みがちでもなかったような…?
    売れたから休載が長くてもよくなった感じかも?

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/23(月) 20:36:14 

    画力がそこまで高くなくても、引き込まれるストーリー

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/23(月) 20:36:33 

    アニメ化前累計部数

    スパイ 9巻時点 累計1500万部
    チェンソー 12巻時点 1600万部
    進撃の巨人 9巻時点 1000万部
    ワンピース 6巻時点 600万部

    ---1巻当たり100万部の壁----

    フリーレン 11巻時点 1000万部
    約ネバ 11巻時点 870万部
    呪術 13巻時点 850万部
    ヒロアカ 7巻時点 370万部

    ---1巻当たり50万部の壁----

    ハイキュー 9巻時点 400万部
    推しの子 14巻時点 450万部
    鬼滅 14巻時点 350万部

    +0

    -9

  • 37. 匿名 2024/12/23(月) 20:36:50 

    なんかここ数日
    「面白い・面白くない漫画とは」
    「売れる・売れない漫画家とは」
    「こういう漫画が好きな人はこういうのが好き」
    みたいなトピがやたら立ってるね

    漫画家さんか出版社の人でも立ててるのかな

    正体を隠してやたらこういう所を覗いて、人の意見をキョロキョロしてるような人が作る作品なんてクッソつまらないだろうなあ…と思う

    +42

    -2

  • 38. 匿名 2024/12/23(月) 20:36:57 

    >>9
    漫画太郎、ドラゴンボールのパロディーの漫画描いてたよね笑

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/23(月) 20:37:18 

    売れる漫画家の特徴

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/23(月) 20:37:29 

    >>1
    後出しジャンケンで言うやつめっちゃおるで

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/23(月) 20:37:35 

    ワンピのデビュー作は見やすくて面白かった

    +4

    -3

  • 42. 匿名 2024/12/23(月) 20:37:43 

    >>12
    塗りのセンスが神がかってる

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/23(月) 20:37:48 

    自分に関係のない世界を描くので取材をものすごくする人

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/23(月) 20:38:16 

    >>35
    ドラゴンボールみたいに画力がずば抜けて高い漫画家も売れてるからなあ

    +0

    -7

  • 45. 匿名 2024/12/23(月) 20:38:24 

    >>4
    漫画家にしてはプロになった年齢が遅い
    プロデビューしても全然売れない
    それで背水の陣で鬼滅を描いた

    ……面白い人生してるな

    +3

    -15

  • 46. 匿名 2024/12/23(月) 20:38:31 

    パクりと言われても恐れずに描く人
    描きたいものを堂々と描ける人

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2024/12/23(月) 20:38:50 

    >>25
    あの売上最高人気漫画、今では売れてるから売れてるって言われてるね
    初期は面白いから売れたんだけど、つまらなくなってどんどん売上落ちてる

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/23(月) 20:39:00 

    コマ割りがドラマチックで、映像みたいなの。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/23(月) 20:39:00 

    良い意味で私生活が謎。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/23(月) 20:39:05 

    絵が超絶上手い
    10代のころは漫画の主人公に恋した事あるけど
    やはり絵が綺麗でかっこ良かった

    +0

    -8

  • 51. 匿名 2024/12/23(月) 20:39:09 

    >>2
    なんで真っ先に貼んねん
    そのとおりかもしれんけど

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/23(月) 20:40:01 

    ドラゴンボール・スラムダンクみたいに画力がすごい漫画と進撃・鬼滅みたいにストーリーが面白い漫画、どちらも売れる

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/23(月) 20:40:08 

    >>44
    でも画力はあるけどつまらないって漫画家の方がたくさんいない?

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/23(月) 20:40:19 

    >>23
    対人関係が苦手で普通の会社で働けない人がやってるイメージがあったけど普通の会社と基本は変わらない

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/23(月) 20:40:45 

    「"この人しか"描けない」
    世界観が確立している。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/23(月) 20:40:48 

    >>1
    良い編集がつき、ある程度素直に従う

    売れた漫画で漫画家のアイデアが凄い作品も有るけど
    編集のリメイクが凄い作品も有る
    良くも悪くも編集は売れる漫画を知っている
    ただ読み手が想定出来る範囲になりがちなので漫画家自身の我も必要

    絵の良さも有るけど人を掴むのはやはりストーリーやキャラかな?って思う

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/23(月) 20:41:23 

    >>49
    羽海野チカとか見てると本気出せば面白い漫画がたくさん描けそうなのに、抑えきれない自意識と自我が作品を侵食して邪魔をしてるもんね

    もったいないなあ…と思う

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/23(月) 20:41:45 

    アニメのおかげで売れた漫画家とアニメ関係なく売れてた漫画家、両方いるからね
    本質的に「売れる漫画家」と言えるのはどちらだろうか?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/23(月) 20:42:02 

    絵が新鮮、目新しい、きれい
    →種村有菜、清水ユウ、オノナツメ

    雰囲気が独特
    →吉田秋生、あいだいろ

    とかかなあ。。

    +0

    -8

  • 60. 匿名 2024/12/23(月) 20:42:22 

    アニメのクオリティがすごい

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/23(月) 20:42:23 

    >>4
    元会社員でアシスタント経験がなくてジョジョラーという話を聞いたことがある
    メディアに一切出てこないからどんな方か興味ある

    +9

    -5

  • 62. 匿名 2024/12/23(月) 20:42:32 

    >>34
    年々腰が悪化してったんじゃない?

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/23(月) 20:42:38 

    >>49
    SNSやらない、やってもあまり更新しない漫画家(新刊の宣伝くらい)は好感度高い。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/23(月) 20:42:47 

    >>48
    こんな感じ
    売れる漫画家の特徴

    +3

    -6

  • 65. 匿名 2024/12/23(月) 20:43:00 

    頭が良くて教養のある人
    想像力のある人
    編集が有能

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/23(月) 20:43:22 

    >>2
    良い人が真っ先に病む方向にしか持っていかんじゃん

    +27

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/23(月) 20:44:08 

    >>53
    鬼滅進撃のように画力低くても内容が面白い漫画家の方が貴重だよね

    +8

    -5

  • 68. 匿名 2024/12/23(月) 20:44:18 

    >>15
    冨樫はバトル路線にシフトする前はエロ路線でそんな売れてなかった
    売れる漫画家の特徴

    +10

    -4

  • 69. 匿名 2024/12/23(月) 20:45:01 

    >>36
    SPY×FAMILYヤバいよね
    ジャンプ+で無料で読める漫画なのに単行本もそれだけ売れるなんて

    +8

    -4

  • 70. 匿名 2024/12/23(月) 20:45:14 

    >>37
    どこも意見だ批評だとか言いつつ悪口コメントばっかで嫌感じ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/23(月) 20:45:34 

    >>2

    バカじゃねぇの

    +10

    -3

  • 72. 匿名 2024/12/23(月) 20:46:01 

    >>5
    週刊少年ジャンプはストーリー重視だね
    絵は描いていれば上手くなると

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/23(月) 20:46:22 

    >>37
    ユーチューバーがネタ集めのために立ててるのかと思った

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/23(月) 20:46:23 

    やっぱり面白いか面白くないかによる
    どちらかと言うと絵よりストーリーの方が大事かな

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/23(月) 20:46:38 

    >>22
    気になって見てきたけどこりゃすごいわ笑
    ありがとう!笑

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/23(月) 20:47:05 

    >>4
    はっきり言って大ヒットした理由の大部分がアニメのクオリティが高かったからだと思う
    進撃あたりにも言えることだけど

    +11

    -23

  • 77. 匿名 2024/12/23(月) 20:47:23 

    「なんじゃコリャ!?こんな漫画見たことないわ…」みたいなの。多少絵がヘタクソでも。
    最近は、見たことある漫画ばかり。

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2024/12/23(月) 20:47:42 

    >>17
    残念ながら組織票程度でブームは作れんよ

    +12

    -3

  • 79. 匿名 2024/12/23(月) 20:48:00 

    >>6
    「花の24年組」って確かに凄いんだけど、自分たちより前の世代の少女漫画全否定っていう感じだった
    萩尾望都と竹宮恵子と増山のりえが出版社内を歩いてたら、前から一条ゆかりと弓月光それにあすなひろしがやってきたので、萩尾望都と竹宮恵子が挨拶しようとしたら、慌てて増山のりえが「挨拶なんかやめて!馬鹿が伝染る!」と止めさせたなんてエピソードもある(萩尾望都らと一条ゆかりらは同年齢でデビューもほぼ同時なんだけど、あすなひろしは完全に前の世代の人だから)

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2024/12/23(月) 20:48:02 

    >>25
    サムライ8思い出した

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/23(月) 20:48:43 

    >>5
    いやジャンプのバトル漫画は元来画力重視だよ
    それが鬼滅の登場で「絵よりストーリー」に変わった

    +4

    -14

  • 82. 匿名 2024/12/23(月) 20:48:48 

    >>1
    何で漫画家なんだろう
    売れる漫画じゃなくて?
    漫画家は正直そんなに知らないし漫画だとわかるけど

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2024/12/23(月) 20:49:14 

    手塚治虫さんのデビュー作を読んだときに確信しました。この人は日本の宝となる事を。

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2024/12/23(月) 20:49:35 

    >>61
    ジョジョの大ファンは鬼滅の前からずっと言ってるね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/23(月) 20:49:47 

    >>76
    作画のクオリティだけで社会現象になるなら業界は苦労しないでしょ
    鬼滅も進撃もストーリーが良かったからこそだよ

    +36

    -5

  • 86. 匿名 2024/12/23(月) 20:50:22 

    >>5
    画力が低くて大ヒットした漫画って例外なくストーリーが面白いよね

    +29

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/23(月) 20:50:54 

    >>17
    タコピー思い出した

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/23(月) 20:51:01 

    ワンピースあたりも絵はあまり上手くないけどストーリー自体は面白いと思う
    問題は長過ぎるだけでw

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/23(月) 20:51:12 

    >>2
    本気でそう思うならメジャーのヒット作だけひたすら読んでろよ
    売れ線だけに囲まれて生活しろ
    それ以外の世界には一切近寄るな

    +3

    -3

  • 90. 匿名 2024/12/23(月) 20:51:33 

    >>14
    逆に、売れた新人時代を抜け出して
    「やっと、描きたい漫画を描けるようになった」
    となると、つまらなくなる人もいるしね…

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/23(月) 20:51:33 

    >>2
    ジョジョとこち亀の作者は当てはまってそう。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/23(月) 20:52:25 

    >>53
    一時期金田伊功とか名アニメーターが一斉に漫画を描き始めたことがあったんだけど、典型的な絵は抜群に上手いけどコマ割り下手くそで、残ったの安彦良和くらいじゃないかな

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2024/12/23(月) 20:52:34 

    >>4
    まだアニメ化もしていない時の本当に初期の頃から漫画サイトやガルでも良いなと思う人多かったと思う

    +13

    -7

  • 94. 匿名 2024/12/23(月) 20:52:39 

    ドラゴンボールやワンピースみたいにクソ作画アニメで売れてこそ、本当の意味での「売れる漫画家」だよ
    鬼滅や進撃とは違ってね
    もし鬼滅や進撃をドラゴボワンピの東映アニメーションが作ってたら大ヒットしてないよ

    +2

    -11

  • 95. 匿名 2024/12/23(月) 20:52:48 

    >>79
    増山のり恵がただ悪いだけじゃない?

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/23(月) 20:54:02 

    >>12
    ウェブ漫画時代からめちゃくちゃ上手かった
    モチーフが下ネタだったからか東京グールで有名になったあとから見れなくなってるけど

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/23(月) 20:56:14 

    今の大ヒット漫画はほぼ例外なくアニメのクオリティが高い
    ほぼ必須条件と言っていい
    そうでないと数あるエンタメが溢れる中そっぽ向かれてしまう

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2024/12/23(月) 20:56:30 

    >>68
    修羅の門とか格闘技漫画を描いている川原正敏もデビューした時は本人の意向無視してエロ漫画嫌々描かせされたりしてた
    そんな印象ないけど能條純一もロリコン漫画描いてる
    そういうことも多々ある

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/23(月) 20:57:45 

    売れる漫画家の特徴

    +3

    -3

  • 100. 匿名 2024/12/23(月) 20:57:48 

    >>83
    1946年みたいだよ
    何歳ですか、、?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/23(月) 20:57:58 

    >>31
    14巻で350万部なの?充分売れてるとは思うけど意外。
    少年ジャンプ人気漫画は5巻の時点で300万部前後いくよね。
    デスノ650万
    ナルト430万
    Dグレ300万
    銀魂ヒロアカ200万
    ハイキュー約ネバ150万

    約ネバは同じ頃連載なのにアニメで差がついたな😢

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2024/12/23(月) 20:58:19 

    >>20
    絵も背景も戦闘シーンも機械も武器も上手くて、話も面白くて伏線や掘り下げが上手くて、皆キャラ立ちしてて似た様なキャラがほぼいない。

    でもかなりエロくて男も女も平等に脱がされるせいで多分アニメ化できないであろう漫画がある。

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2024/12/23(月) 20:59:39 

    >>57
    同人どんどん描いて欲しい。
    同人のほうが生き生きしてる

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/23(月) 20:59:44 

    >>14
    よこ
    それ多分編集が変わったとかだと思う
    昔から売れる漫画は編集の助言聞いてるから

    +6

    -4

  • 105. 匿名 2024/12/23(月) 21:00:00 

    >>1 キャラクターの性格、思考、にブレがない。しっかりしてる。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/23(月) 21:00:45 

    >>1
    だいたい読み切りでデビューするので話が面白いか?面白くないか?だと思う。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/23(月) 21:00:47 

    >>20
    鬼滅は戦闘シーンは何がなんだかよく分からないけど、普通に大ヒットしたよ

    +9

    -2

  • 108. 匿名 2024/12/23(月) 21:04:37 

    >>68
    でもこれ面白かったよ

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2024/12/23(月) 21:04:55 

    >>2
    優しくて
    常識があって
    仕事めちゃくちゃできて

    そんな男性はモテる

    ビジュアル除いたら、これと同じくらい当たり前の話では

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2024/12/23(月) 21:05:18 

    >>5
    ジャンプは本宮ひろ志の影響がとても強く
    本宮の心情が漫画が面白ければ絵は二の次で良いだったから昔はマガジンとサンデーに持ち込みかけて絵が下手と言われ落ちた人が行くところがジャンプだった
    キン肉マンのゆでたまごや小林よしのりなんてプロになれたのが不思議なくらい最初は下手

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2024/12/23(月) 21:05:19 

    >>2
    石ノ森章太郎とか永井豪とか昔の漫画家を基準にしている気がする。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/23(月) 21:06:18 

    >>14
    覚醒するタイプね

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/23(月) 21:06:36 

    >>36
    ハイキュー、推しの子、鬼滅……
    よほど面白くない限り、絵があまり上手くない漫画はアニメ化しないと大ヒットしにくいのかもしれないね
    クオリティの高いアニメ化を観ることで漫画を脳内補完が出来て、ようやく漫画が大ヒットするってからくりでしょう

    +2

    -8

  • 114. 匿名 2024/12/23(月) 21:07:05 

    >>4
    言葉のセンスがある

    +22

    -7

  • 115. 匿名 2024/12/23(月) 21:07:16 

    >>9
    これは解るかも。斬新すぎたw
    新しい技法とかストーリーを作れる人は売れるかも

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2024/12/23(月) 21:09:08 

    >>114
    言葉のセンスというだけの理由ならアニメ化前に大ヒットしてないとおかしくない?
    もちろん面白い漫画でもマイナーな雑誌ならアニメ化前に大ヒットしないことはあるでしょう
    でも週刊少年ジャンプ掲載じゃ言い訳できないよね

    +5

    -12

  • 117. 匿名 2024/12/23(月) 21:10:25 

    >>56
    荒木飛呂彦はジョジョ3部まで単行本は売れるけど人気アンケートはいつもドベにいて、3部を描くにあたり、担当が「波紋は飽きた。別の能力にしろ」「ボスにまたディオを出せ」「今度は日本人を主人公にしろ」「俺がエジプト好きだから、エジプトへ行く話を描け」と色々指図してきて、面倒くさい注文だなあと思いつつ描いたら読者人気が上がった。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/23(月) 21:11:04 

    >>24
    ワンピはゴチャゴチャしてて見にくいけど普通に大ヒットしたよ?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/23(月) 21:12:04 

    >>29
    作者は良くも悪くも自分のこだわりを出さずに編集者の意見を真面目に聞く人なんだろうなと思ったわ
    ↑これはかなり重要だね

    +24

    -3

  • 120. 匿名 2024/12/23(月) 21:13:53 

    >>17
    鬼退治のやつ?
    たぷん漫画はまだそれだけだと思うよ。

    +1

    -7

  • 121. 匿名 2024/12/23(月) 21:16:47 

    絵も描けない分際でエラソーにって漫画家はみんな思ってるよ

    +6

    -3

  • 122. 匿名 2024/12/23(月) 21:17:17 

    >>94
    ドラゴンボールやワンピースは放送当時クソ作画扱いされていたの?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/23(月) 21:22:35 

    >>83
    みやもと太郎が言っていたように『新宝島』を読んでもそこまで斬新なことやってなくて
    戦前に既に漫画に映画の手法を取り入れることはやってたんだよね
    ただ戦争で一旦その流れが途切れて忘れられてた

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/23(月) 21:25:58 

    いい編集者が担当になる

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2024/12/23(月) 21:29:43 

    >>76
    絵が綺麗でも駄作は売れない

    +20

    -1

  • 126. 匿名 2024/12/23(月) 21:31:32 

    >>118
    最初は普通にめちゃくちゃ見やすかったよ
    見やすくて面白かったから見にくくなってもついていく人が多いって感じだと思う
    面白さへの信頼や作品人気を得た後だからごちゃごちゃできてる

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/23(月) 21:43:20 

    >>119
    重要じゃない。それで面白くなくなる漫画家さんもたくさんいる。

    +4

    -11

  • 128. 匿名 2024/12/23(月) 21:43:28 

    >>101
    怪獣8号は5巻で500万部

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2024/12/23(月) 21:51:08 

    >>15
    冨樫だって初めの頃は真面目に連載してたよ
    幽白の途中で鬱になった

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2024/12/23(月) 21:53:17 

    登場人物同士の会話が面白い
    好きになれるようなキャラクターがいること

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2024/12/23(月) 22:00:35 

    >>36
    鬼滅より推しの子が売れているという現実…

    +1

    -4

  • 132. 匿名 2024/12/23(月) 22:02:06 

    >>15
    1も当てはまってる
    元アシスタントさんによるとミスしても怒らないし締め切り前でも苛立ったりしないらしい

    +7

    -4

  • 133. 匿名 2024/12/23(月) 22:03:10 

    >>127
    作者を壊すような編集もいるしねぇ

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2024/12/23(月) 22:09:50 

    >>2
    これは編集者にとって都合が良い漫画家だよね

    +29

    -1

  • 135. 匿名 2024/12/23(月) 22:11:50 

    >>132
    1も当てはまってると思うよ。
    アシスタントさんがミスしても怒らないし穏やかみたい。
    セーラームーンの奥さんも冨樫のことを仏のような人、全てに愛を持っている人って言ってたよ。

    +8

    -4

  • 136. 匿名 2024/12/23(月) 22:16:42 

    >>21
    ダンジョン飯は登場人物の種族が多様で同じ種族でも一人一人が個性があって、丁寧にキャラが描かれてる。最近流行り?の異世界系はキャラ❪種族❫のかき分け雑で同じに見える。

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2024/12/23(月) 22:22:47 

    >>127
    暴走してうまくいかないのもたくさんいるよ
    何言ってるの

    +6

    -4

  • 138. 匿名 2024/12/23(月) 22:38:31 

    最近は漫画編集なんかも表出てくる事多いけど
    ほとんど共感できないんだよね連中の話してる事
    所詮自分の手で表現行為をしたことのない奴の意見って感じ

    はぇ〜すげ〜なんつって聞いてるのアホだけだと思うわ(笑)

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/12/23(月) 22:45:43 

    さり気なく自分のフェチズムを練り込んでる
    サブキャラに魅力があって恋愛模様が気になる

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/23(月) 22:46:58 

    >>76
    ウィットスタジオにどんどんアニメにしてもらおう

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2024/12/23(月) 22:56:25 

    >>2
    3はそう思う。絵はいずれ上手くなるけど、面白いストーリーを描けるかどうかは一種の才能だし。
    画力高くても話がつまらん漫画家もいるけど、飽きてくるんだよね。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/23(月) 23:08:42 

    >>2
    これ当たるかな?
    面白い漫画(というか売れる漫画)描ける人って常識かけてる人多くない?

    種村有菜だったり
    羽海野チカだったり

    少年漫画系はなんなら逮捕者出るし

    +12

    -3

  • 143. 匿名 2024/12/23(月) 23:20:33 

    >>9
    ぶん殴るコマとか壮絶さがあって無駄に画力高いんだわ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/23(月) 23:33:19 

    主人公とヒロインがどの漫画でも大体同じ顔。上杉達也と国見比呂とか。

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2024/12/23(月) 23:50:09 

    >>95
    本当に増山さんがいなければ、萩尾望都と竹宮惠子の関係は全く別の物になっていたのでは無いかな、と...
    竹宮さんの打ち合わせの時にも付いてきて、彼女をマネージャーとして遇した編集者と、その場でプロデューサー扱いしない竹宮さんを責め立てるとか...
    人の才能を見抜く目はあっても、自分に才能が無い事は解っていて、でもそれを認める事が出来ずに自分を大きく見せようとする人...

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/23(月) 23:55:36 

    >>1
    商業的な成功という意味だと勉強家かつ勤勉なひとである事
    ゼロから立ち上げるより売れ始めてる市場に参入したほうが成功の近道
    そこで下地を作って継続できるかどうかが分かれ目

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/24(火) 00:20:05 

    >>116
    鬼滅はアニメ化前に何度も巻頭カラーやったり付録になったりしてたから、ジャンプの中では相当人気があった方だよ

    +11

    -2

  • 148. 匿名 2024/12/24(火) 00:20:44 

    ベタを恐れない

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/24(火) 00:25:55 

    >>29
    鬼滅はかなり作者のこだわり出てる方だと思うけど‥
    掴みが重要なのに第一話のラスト1ページがセリフゼロなんて、少年漫画じゃ鬼滅以外無いよ

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/24(火) 02:19:18 

    >>29
    そのお話聞く限りジャンプ編集部ってやっぱり選ばれしめちゃくちゃ優秀な方達なんだろうね
    よく考えたら全国から選ばれし10数作品しか誌面に載らないってめちゃくちゃすごい事だよね 
    そりゃin outもシビアな世界だよね
    他りぼんなかよしとかも

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/24(火) 02:22:09 

    アニメ化が成功し、更に原作が売れる

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2024/12/24(火) 04:01:16 

    >>23
    ジャンプの編集長偉そうだな。漫画家は使い捨て部下みたいな認識なのかな。

    +13

    -1

  • 153. 匿名 2024/12/24(火) 06:02:25 

    >>52
    鬼滅はストーリーつまらないと思うよ

    +3

    -8

  • 154. 匿名 2024/12/24(火) 06:05:44 

    >>119
    結局自分の力じゃ売れないってことだね
    そういう人は結局創作ができないから続けることができなさそう

    +2

    -11

  • 155. 匿名 2024/12/24(火) 06:08:54 

    商業誌突然書かなくなるの辞めて欲しい
    同人誌はいっぱい書くのに商業誌の方を更新してくれない漫画家なんなの
    プライドないのかな

    今色んなトラブルあったりしたことXとかで私ら読者も簡単に知れるようになったんだし
    編集ともめたならもめたって言ってくれないと
    更新を待っちゃう

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2024/12/24(火) 06:24:29 

    なんでがる民て漫画家に偉そうなの?
    何も生み出せないくせにやたら上から目線だよね

    +6

    -5

  • 157. 匿名 2024/12/24(火) 07:46:23 

    ちびまる子ちゃんなんて画力も無ければコマ割りもシンプルなのにあの面白さは異常だよ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/24(火) 08:12:04 

    鳥山明
    さくらももこ
    藤田和日郎
    青山剛昌
    尾田栄一郎
    この辺りは初期からいいと思ってた。

    萩原一至も思ったけどそんなに売れなかったね。
    エロに走って訳分かんなくなったから。

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2024/12/24(火) 08:25:37 

    >>147
    14巻時点で累計350万部
    この数字でジャンプ作品で大ヒットというのは物足りなくない?

    +5

    -8

  • 160. 匿名 2024/12/24(火) 08:31:43 

    ジャンプ漫画家
    1億部以上売れてる漫画ってジャンプ作品か100巻以上ある漫画がほとんどだよね

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/24(火) 08:48:53 

    >>159
    ダウンロード買ってる人の数も入ってるのかな?
    発行数だけじゃ昔と比べられないのでは?

    +5

    -3

  • 162. 匿名 2024/12/24(火) 10:10:07 

    >>85
    キャラクターそれぞれが独自の物語を持っていることを秘めていながらもあまり触れず、物語の筋から脱線させないようにするといったブレ無さは良いなと思う

    特定キャラへの過剰な偏愛や萌えが行き過ぎると難しくなるのかも

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2024/12/24(火) 11:01:13 

    >>159
    アニメ前は、一番人気ではなくて、3、4番目ってイメージだった
    でも私は大好きでアニメ化も嬉しかったんだけど、まさかあんなキラキラアニメになって、あんな大人気になるなんて…
    コロナ禍の魔法だと思ってる
    煉獄さんの名言をみんなが知ってくれて嬉しい

    +7

    -2

  • 164. 匿名 2024/12/24(火) 11:02:10 

    >>1
    高橋留美子みたいな漫画家

    面白い
    テンポ良い
    絵も下手じゃない
    自慢ぽくない
    自慢も自虐も全て笑いに変える
    犬夜叉のような内容も描ける

    つまり総合的に頭が良い上に絵が上手い

    それだけだ

    +2

    -4

  • 165. 匿名 2024/12/24(火) 11:06:52 

    編集者に気に入られて期待ほどの売上ではなくても延命してもらえる

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2024/12/24(火) 11:07:41 

    >>152
    DQN漫画家がいたからじゃない?

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2024/12/24(火) 11:17:44 

    タイトルのセンス。
    たとえば昔々の人だけど梶原一騎は凄いと思う。

    あしたのジョー
    空手バカ一代
    愛と誠
    侍ジャイアンツ
    カラテ地獄変
    人間凶器
    タイガーマスク
    巨人の星

    インパクトがあって覚えてしまうし、読むとそのタイトルがピッタリだと思えてしまうから。

    +2

    -3

  • 168. 匿名 2024/12/24(火) 12:09:27 

    >>101
    話だけ見ると約ネバのが面白いな鬼滅より

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2024/12/24(火) 12:10:15 

    >>163
    みんな?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/24(火) 12:44:44 

    絵が下手な時の方が面白かったりする

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2024/12/24(火) 12:46:08 

    >>156
    M-1でもマンガでも、
    ただの消費者が偉そうなこというの恥ずかしい
    と端からみてる

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2024/12/24(火) 13:07:27 

    >>31
    それが今じゃ1億5000万部だもんな
    まさにシンデレラストーリー

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2024/12/24(火) 13:10:07 

    >>162
    作者が特定キャラに肩入れし過ぎて途中から台無しってパターンは結構聞くものね

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2024/12/24(火) 13:28:48 

    >>37
    主です!
    すみません、ほんとに自分の見る目に凹んだので立てただけです!
    漫画が大好きなただの会社員です。
    昔は趣味で漫画描いてましたが、確かにクッソつまらない作品でした笑

    +9

    -4

  • 175. 匿名 2024/12/24(火) 14:08:42 

    >>25
    鳥山明はドラゴンボール以降の連載はどれも空気だった

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2024/12/24(火) 14:30:44 

    >>153
    鬼滅はドラゴンボールやスラムダンクより巻数で割ったら売れてるぞ

    幽白ハンターハンターと比べたらすごい大差や

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2024/12/24(火) 14:35:27 

    >>37
    出版関係は長期休暇前は忙しいからそれはないと思う

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/12/24(火) 16:17:17 

    売れる漫画家について語るトピで、つまらないアピする人ってなんなの

    +5

    -2

  • 179. 匿名 2024/12/24(火) 16:19:23 

    常識がある人

    ここ破綻していると、王道少年漫画の主人公ですらナチュラルにクズみたいになっちゃうし

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/24(火) 17:18:23 

    間延びしてるなぁって思わせない作品を描く人
    同じような内容の話でも、素直に面白い!って思う作品の漫画家は生き残るけど
    前にも似たシュチュエーションあったな…とか、話が間延びしてるなぁって思う作品を描く人は長続きしてない

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/24(火) 18:00:56 

    >>127
    それは担当も悪いのよ

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2024/12/24(火) 18:08:03 

    >>25
    最近Kindle漫画家とかも多いけど、他者目線が足りてなくて読みづらいなと思う。編集のアドバイスって重要だよね。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/24(火) 18:18:52 

    >>2
    これ漫画家達に叩かれてたよ
    編集が決めるなと。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/24(火) 19:53:44 

    >>29
    光るセンスがあんじゃ無い?
    色々言われてるけど不自然な動き方してると感じないしキャラやデザインがかなりいいもん。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2024/12/24(火) 19:59:45 

    10代の女の子が好き
    藤沢とおるもそうだよね
    売れる漫画家の特徴

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/24(火) 21:19:39 

    >>152
    岸本斉史先生がNARUTO完結頃に王様のブランチにVTR出演してたんだけど、過酷な週刊連載をやりきったことについて「諸先輩方が結構逃げていて、血眼になって探し出す編集者を見ていてどこに逃げても無駄だと悟った」と苦笑いで語ってらしたよ。
    ジャンプの編集者は仕事をする社会人としてまるで駄目な漫画家もいっぱい見てきてそうだなと思った。
    体調不良とかで休みたい時とかなら連絡して相談と報告しろって思うやん?

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2024/12/24(火) 21:24:47 

    >>161
    最近は部数出す時はちっさく(紙書籍+電子書籍合計)みたいに書いてある。
    ぶっちゃけ発行部数も実売部数じゃないしね…

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/25(水) 09:10:49 

    >>119
    今だとSPY×FAMILYの人もかな

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/25(水) 20:58:10 

    >>23
    尾田とか礼儀も常識もないと思うが

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2024/12/25(水) 22:40:21 

    >>9漫☆画太郎先生は子どもの頃は「絵が下手だな」と思ってたけど、大人になって見直すと画太郎先生絵がめっちゃ上手いですよね…あんなにババアがイキイキしてるし…

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/26(木) 21:36:26 

    >>179
    美味しい料理を作れる人はみんなと同じ物を美味しいと感じられる舌がないとダメみたいな

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/26(木) 21:54:42 

    >>3
    ハチクロの作者は…

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/26(木) 22:06:10 

    >>37
    匿名掲示板だから色々勘繰りたくなるんだろうけど、
    いろいろ言い過ぎじゃない?
    主は>>174で謝ってるじゃん、かわいそ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/27(金) 13:36:02 

    >>161
    なんで鬼滅だけ含まれてないなんて思えるのだろう

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/27(金) 13:39:07 

    >>176
    鬼滅は単巻あたり部数のアニメ化前後のギャップがすごいよね
    アニメ化前はジャンプ大ヒット作品ワーストクラス
    アニメ化後はジャンプ作品で1位

    アニメ化したらより売れるのは当たり前だけどとてつもない変わりようで驚くわ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/28(土) 07:01:38 


    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/23(木) 14:41:35 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード