-
1. 匿名 2024/12/23(月) 18:20:31
断捨離や片付けをして分かったこと,反省点などを共有して、今後の無駄な買い物を減らしていくトピです。
私は若い頃、洗濯表示も見ずにとにかく「可愛い!」だけで服を買っていました。着る度に手洗いもクリーニングに出すのも大変…結果、可愛いのに着ない服が増えてしまい、思い切って断捨離しました。ゴミ袋数枚の量になり、まだ増えそうです…
これからはよく考えて買い物して、着る服だけのクローゼットを目指します!
服に限らず、キッチン用品,文房具など、みなさんの反省点を教えてください。+215
-5
-
2. 匿名 2024/12/23(月) 18:21:10
ものが少ないと掃除が楽+810
-2
-
3. 匿名 2024/12/23(月) 18:21:19
必要な物は驚くほど少ない。+824
-5
-
4. 匿名 2024/12/23(月) 18:21:29 ID:r1LOZXiPZS
いるか迷うものはいらない+441
-11
-
5. 匿名 2024/12/23(月) 18:21:43
買ったのに使ってないものたくさん出てきた+393
-6
-
6. 匿名 2024/12/23(月) 18:21:59
ときめくとかときめかないとか言ってたやつはバカ+34
-77
-
7. 匿名 2024/12/23(月) 18:22:00
だまにお宝発見+151
-6
-
8. 匿名 2024/12/23(月) 18:22:08
自分は優柔不断な性格だと理解した+218
-1
-
10. 匿名 2024/12/23(月) 18:22:18
断捨離はした後は気持ちよかった。+287
-3
-
11. 匿名 2024/12/23(月) 18:22:22
何しろときめきだけで買わないときめきと「本当に使いこなせるか?」を考えると結構買わなくなる+280
-5
-
12. 匿名 2024/12/23(月) 18:22:43
>>1
可愛い!と思って服やアクセサリー、靴など買っても結局あまり出番がなくて肥やしになることが多いから、可愛いだけじゃなくて普段使いできるものか考えてから買わないとなと反省。+337
-4
-
13. 匿名 2024/12/23(月) 18:22:44
捨てなきゃ片付かない+287
-3
-
14. 匿名 2024/12/23(月) 18:22:46
売れるものはとにかく売った+160
-6
-
15. 匿名 2024/12/23(月) 18:22:54
買ったけど結局使わなくて処分した物が山ほどある
総額考えたら胃が痛い
でもそれを繰り返して自分の本当の好みが見えてきたり部屋が片付いたり(リバウンドなし)したから結果は良いんだけど
でも失ったお金を考えるとつらい+414
-4
-
16. 匿名 2024/12/23(月) 18:22:56
靴は2足ぐらいと、冠婚葬祭のクロパンプスで良いこと+201
-23
-
17. 匿名 2024/12/23(月) 18:23:02
思い切って捨てると後悔することもあるから慎重に+288
-13
-
18. 匿名 2024/12/23(月) 18:23:04
セールだから!って値段だけに飛びついて買った服は着ない
定価でも可愛い!欲しい!って思った服の方が大事に長く着るからコスパいい+386
-4
-
19. 匿名 2024/12/23(月) 18:23:11
服なんて数着あればオッケー+205
-13
-
20. 匿名 2024/12/23(月) 18:23:20
バンバン捨てれる気分のときと、捨てられない気分のときがある+318
-3
-
21. 匿名 2024/12/23(月) 18:23:23
不思議なことにまだ散らかってる。+296
-1
-
22. 匿名 2024/12/23(月) 18:23:29
断捨離というか捨て活だよね。+203
-9
-
23. 匿名 2024/12/23(月) 18:23:29
安物買いの銭失い
これしか出てこなかった+340
-2
-
24. 匿名 2024/12/23(月) 18:23:33
汚い部屋って自分のことを全然大事にしてなかったなと思う。自分をおもてなしするって大事だなと思う。+319
-2
-
25. 匿名 2024/12/23(月) 18:23:48
>>1
可愛い物は着心地悪い
歳とると可愛いより着心地重視になって着ない服増えた+221
-2
-
26. 匿名 2024/12/23(月) 18:24:00
>>6
ときめかない服どんどん捨てたら着るもんなくなったわ+187
-4
-
27. 匿名 2024/12/23(月) 18:24:03
>>6
使うか使わないかの2択だよね。+98
-0
-
28. 匿名 2024/12/23(月) 18:24:11
雑貨とかをたくさん部屋に飾ってる人尊敬する。掃除大変そう。
そんな私は物置かないさっぱりした部屋です、、+277
-1
-
29. 匿名 2024/12/23(月) 18:24:54
一ヶ月もすればまた散らかっている+116
-3
-
30. 匿名 2024/12/23(月) 18:25:03
百均の小物はどうせ捨てる
買ったら何か捨てる+187
-1
-
31. 匿名 2024/12/23(月) 18:25:16
私には合わない。+15
-2
-
32. 匿名 2024/12/23(月) 18:25:30
よく言われる「迷う理由が値段なら買え それ以外(何か気に入らない箇所が一か所でもあるとか)ならやめろ」っていうやつ
私の場合はこれその通りだなと思った
どこか気になる箇所があるものってずっとモヤモヤしつづける
断捨離を繰り返して、気に入らないものや間に合わせのものを処分したらすごく居心地良い部屋になった+206
-0
-
33. 匿名 2024/12/23(月) 18:25:57
服少ないと朝らく+95
-5
-
34. 匿名 2024/12/23(月) 18:26:55
捨てる時に大変な物はなるべく買わない方がいい+347
-0
-
35. 匿名 2024/12/23(月) 18:27:00
何でこんなの捨てずに取っておいたのか謎な物ばかり
さっさと捨てれば良い。その時面倒くさくても後々のこと考えてさっさと捨てようと思った+119
-2
-
36. 匿名 2024/12/23(月) 18:27:34
書類とか引き出しの中の細かいものを処分しても部屋自体は全然片付かない+157
-0
-
37. 匿名 2024/12/23(月) 18:27:45
合皮の靴はいつの間にかボロボロになってる+235
-1
-
38. 匿名 2024/12/23(月) 18:28:09
ゴミを出すにも金がかかる
それは今後高くなることはあっても安くなることはない
やっぱり早めにスッキリした生活にシフトすることだよな…+265
-2
-
39. 匿名 2024/12/23(月) 18:28:10
>>1
>着る度に手洗いもクリーニングに出すのも大変
わかる。
私はセルフアイロンとかのメンテは好きな方なんだけど、それでもお気に入りほどなんか丁寧にしたくなって、着る機会が減るのよねw
夏の服なんか汗がついて当たり前だから、洗濯だけで済むものばっかりになったし。+98
-0
-
40. 匿名 2024/12/23(月) 18:28:10
>>1
要らないものたくさん買ってお金無駄にしたなって+146
-0
-
41. 匿名 2024/12/23(月) 18:29:14
>>4
でもね、もしかして使うかもって思ってしまうんだよ+69
-14
-
42. 匿名 2024/12/23(月) 18:29:34
大掃除しても三が日で元通り、それ以上に散らかる+31
-4
-
43. 匿名 2024/12/23(月) 18:29:35
>>37
バッグもね。
たまにしか使わないから適当に買ったのを、出してみたらもう使えないレベルにボロボロしてたw
2回使っただけなのに。+210
-1
-
44. 匿名 2024/12/23(月) 18:30:09
本は処分してもまた増える+66
-1
-
45. 匿名 2024/12/23(月) 18:30:45
>>34
これほんとそう!!
あと「引っ越す時に運ぶのが大変そうなもの」も+128
-3
-
46. 匿名 2024/12/23(月) 18:30:50
>>40
ゴミを買っていたんだなと+71
-1
-
47. 匿名 2024/12/23(月) 18:31:24
買って3~4年未使用だったボールペンは
インクが残ってても全く書けなくなる
100均で可愛いボールペン買っては保存して書けなくなって捨てるのを繰り返してる…+131
-3
-
48. 匿名 2024/12/23(月) 18:31:50
家が結構広かった+73
-0
-
49. 匿名 2024/12/23(月) 18:31:54
不必要な物が減ると心も軽くなる+125
-6
-
50. 匿名 2024/12/23(月) 18:32:05
>>37
あとウレタンとかラバー素材の物とかね
加水分解して崩れ落ちたりベタベタになったりする
どっちも経験あり+153
-2
-
51. 匿名 2024/12/23(月) 18:32:34
捨てるのが大変かどうかを、今後買う時の基準にします。+117
-2
-
52. 匿名 2024/12/23(月) 18:33:10
部屋が乱雑としていると、思考が止まる
部屋をスッキリさせたら頭が動いてる+126
-2
-
53. 匿名 2024/12/23(月) 18:33:34
電化製品は新品でも電源が入らなかったり
使えなくなってたりする
+58
-3
-
54. 匿名 2024/12/23(月) 18:33:49
自分の異常なほどの執着心
断捨離した夜、思いきって捨てたアレやコレも今頃は焼かれて火の海の中か…と考えて眠れなくなる
3日は引きずる
こんな性格だから全然片付かない+152
-4
-
55. 匿名 2024/12/23(月) 18:34:32
>>7
あるある!
何よりお金使いたくない時助かる
使ってるボロいのと交換して
使ってる方捨てたりするw+66
-1
-
56. 匿名 2024/12/23(月) 18:35:19
食べきれないほど保存食がたくさん
化粧品を買うのに使い切らずに違うのを買う
物は使わないと意味がないし食べきれないほど買い込んではいけないと反省中
来年は絶対にお茶を買わないぞ+160
-0
-
57. 匿名 2024/12/23(月) 18:36:03
>>1
片付けしてると 「あっ懐かしい!こんなん出てきた!」っていうのがあって楽しい+76
-2
-
58. 匿名 2024/12/23(月) 18:36:03
>>7
昔の通帳から1万出てきた~+95
-0
-
59. 匿名 2024/12/23(月) 18:37:29
思い出や思い入れの強い物が一番捨てづらい
処分するのにものすごくパワーがいる+116
-5
-
60. 匿名 2024/12/23(月) 18:38:26
捨てて後悔したもの、結構ある+50
-13
-
61. 匿名 2024/12/23(月) 18:38:37
物が少ない方が気持ち良いし、ストレスがない。+90
-2
-
62. 匿名 2024/12/23(月) 18:39:02
大切に保存しても経年劣化する
+149
-1
-
63. 匿名 2024/12/23(月) 18:39:12
>>6
あんなのに騙されて馬鹿だったと思うよ自分でも
ガル民のコメント見て立ち止まれたけど+18
-5
-
64. 匿名 2024/12/23(月) 18:40:22
一年で着られる服の少なさ
全然傷んでないのに手放す服の多さ
服ってそんなにいらないんだなって思った+204
-0
-
65. 匿名 2024/12/23(月) 18:40:44
可愛いものは基本いらない(あくまで個人的な見解です)+50
-2
-
66. 匿名 2024/12/23(月) 18:41:02
決断の連続だから元気な時じゃないと断捨離できない+163
-0
-
67. 匿名 2024/12/23(月) 18:41:24
>>6
物によると思う。
趣味の物手放すのにはすごく役立ったし
ときめくものだけの部屋は本当に幸せ+60
-3
-
68. 匿名 2024/12/23(月) 18:41:44
カプセルトイはゴミ+146
-9
-
69. 匿名 2024/12/23(月) 18:41:58
重くて使いづらいバッグ
着にくい服
痛くなる靴
流行りやブランドで買って後悔+166
-3
-
70. 匿名 2024/12/23(月) 18:41:58
便利グッズは1ヶ月後にはゴミ
100均の便利グッズ買うのやめた+104
-3
-
71. 匿名 2024/12/23(月) 18:42:50
>>60
たとえば?+13
-4
-
72. 匿名 2024/12/23(月) 18:43:03
>>3
それを知ってから今年のブラックフライデーも何も買わなかった👍+109
-1
-
73. 匿名 2024/12/23(月) 18:43:48
親のお古のキャリーケースを国内旅行で使い処分しました
斜めにしないと動かず使い難いので東京駅で少し動かす程度で後はずっとバスの旅行に使用
自分の場合はこんな感じで最後使って卒物してる
他の用途に利用しないのが片付くコツかも
処分する最後に着た服は洗濯せずに処分してる
雑巾にもしない
+95
-4
-
74. 匿名 2024/12/23(月) 18:44:02
>>40
わかる
高級品を買うようになった+50
-2
-
75. 匿名 2024/12/23(月) 18:44:22
>>1
今日増える一方の洋服を片付けてましたがなかなか捨てられず苦戦しています
手編みっぽいオレンジが混ざった綺麗な色のセーター
でも着ると野暮ったい
鏡の前でアレコレ組み合わせてどうにかしてたけど変
セーターはいいのに!
後夏の寝巻きにするTシャツも沢山になりました
+52
-1
-
76. 匿名 2024/12/23(月) 18:44:38
>>1
物が少なければ収納箱(タンス、チェスト)がいらなくてスゴい部屋が広いって気付く+97
-0
-
77. 匿名 2024/12/23(月) 18:45:48
>>59
そういう物は写真に撮ってから捨ててます+22
-1
-
78. 匿名 2024/12/23(月) 18:45:59
>>75
セーター気に入ってるなら取っておけば良いと思う。
いらないものならそんないろいろ手を尽くさないと思う+75
-1
-
79. 匿名 2024/12/23(月) 18:46:42
>>6
今でも買う時ときめくかふと考える+18
-1
-
80. 匿名 2024/12/23(月) 18:49:01
>>78
はい
とってます
綿でも詰めてクッションにしようかな+22
-0
-
81. 匿名 2024/12/23(月) 18:49:32
>>4
これ本当に真理だなって思う。
本当に欲しいものって悩む間も無く買ってるし
買う事が決定事項になってる自分に気付いた+97
-2
-
82. 匿名 2024/12/23(月) 18:50:35
スーツは2着でシャツ3着
ワンピースは季節毎に2着で8着
+14
-0
-
83. 匿名 2024/12/23(月) 18:52:32
>>67
横
私は断捨離はカレン・キングストンさんの本で目覚めたのでこんまりさんの本は読んでないけど、言ってる事は合ってるなと思うよ
今部屋に残ってるものときめくものだけだもん
好きなものに囲まれてたら毎日の気力が違うよね+106
-0
-
84. 匿名 2024/12/23(月) 18:52:33
>>1
暮らしやすさを目指して便利グッズ買っちゃうんだけど、ものが多いと不便w
これからは気をつける!+36
-1
-
85. 匿名 2024/12/23(月) 18:54:15
>>3
ほんとにそれ
多分家の中にあるもの半分捨てても生活に支障は出ないとわかってる+181
-1
-
86. 匿名 2024/12/23(月) 18:55:15
捨てても捨てても減らない本
+28
-0
-
87. 匿名 2024/12/23(月) 18:55:24
>>1
捨てた数日後急遽必要になったことが多々ある+43
-1
-
88. 匿名 2024/12/23(月) 18:55:56
捨てられないからと収納の奥に押し込んだりする→カビてしまったりして結局処分する羽目になる+88
-0
-
89. 匿名 2024/12/23(月) 18:57:43
>>37
久しぶりに履いたスニーカー。3分くらい歩いて底がとれた。パカパカしながら慌てて家に戻り履き替えた。遠くじゃなくてよかった。+184
-1
-
90. 匿名 2024/12/23(月) 18:58:59
>>28
それが1番よ‼️+29
-3
-
91. 匿名 2024/12/23(月) 18:59:15
ヘアスタイル変えたら沢山の服が似合わなくなってしまって着てないし出番が無さそうな服ばかりになってしまった
+27
-0
-
92. 匿名 2024/12/23(月) 19:00:41
ガス充填式のアイテムはもう買わないということw
いつ買ったかもう覚えてない使いかけのエイトフォーやケープ、気まぐれで買った髪の毛をツヤツヤにするムースなどなど
こいつらの後始末がめんどくさくて泣いた(寒空でガス抜きした)+200
-0
-
93. 匿名 2024/12/23(月) 19:02:11
>>89
旦那がゴルフ行く日の朝ゴルフシューズがパカパカボロボロになってて笑った+56
-0
-
94. 匿名 2024/12/23(月) 19:02:13
>>75
コートを脱がない時に着たら?
単なる防寒として+29
-1
-
95. 匿名 2024/12/23(月) 19:04:05
ドラム式洗濯機で乾燥までできる素材の服しか買わなくなった+30
-0
-
96. 匿名 2024/12/23(月) 19:04:38
>>75
ほどいて、何か小物に作り変えては?+5
-8
-
97. 匿名 2024/12/23(月) 19:04:44
>>37
本革もほっとくとカビるから危ないよね+116
-1
-
98. 匿名 2024/12/23(月) 19:06:17
物の住所を作る。
買いたい物がある時、衝動で買わずに家に置く場所あるかや使っている時をイメージして買うようにしてる。
服はなるべく試着して、自分に何が似合うのかを把握する。+76
-1
-
99. 匿名 2024/12/23(月) 19:07:31
百均のプラスチック。捨てやすいが、燃やす時に地球に悪い。+64
-0
-
100. 匿名 2024/12/23(月) 19:08:00
>>1
食器は普段使ってるやつだけでいい+49
-1
-
101. 匿名 2024/12/23(月) 19:08:27
>>1
家具はダンボールで作れる+4
-25
-
102. 匿名 2024/12/23(月) 19:09:03
不必要なものばかりだった
必要なものってほんのわずか+72
-0
-
103. 匿名 2024/12/23(月) 19:10:14
>>1
素材とサイズ感はマジで大切+25
-1
-
104. 匿名 2024/12/23(月) 19:14:59
>>1
また痩せた時着るから、、、
そんな時は来ない+100
-0
-
105. 匿名 2024/12/23(月) 19:15:34
ずーっと細々片付けはしてるんだけど、思い出系と子どものものの処分でいつも止まる
すっきりはさせたいけどもう二度と手に入らない写真とかまで捨てる気にならない+65
-1
-
106. 匿名 2024/12/23(月) 19:17:46
>>12
私もです泣
白のパンツなんかまさにそう。
シルエットもいいしスウェット素材なのにキレイめコーデ出来るし履きやすいからヘビロテのつもりで買ったのに汚れが怖くてなかなか履けない。
あとは近所のスーパーなんか適当でいいやwってせっかく買った一軍の出番がなかなか来ない。
一軍着てアクセサリーも付けてとなるとヘアメイクのバチバチにキメないとおかしいから時間もかかるし結局量産型の二軍をいつも着てしまう。。
+154
-0
-
107. 匿名 2024/12/23(月) 19:21:15
>>17
子供のお下がりが捨てられないよ。。
幼稚園とか小学校で突然「汚れてもいい服」を着てこいと言われたりするからなかなか決断出来ない。
あとはパジャマには出来るかも?とか車に入れとく予備用に~とか考えちゃって我ながら馬鹿だなと思う。
いつも部屋が綺麗なママ友はそういう時はリサイクルショップとか西松屋でクソダサでも激安のやつ買って捨てちゃうらしい。
そんな風に潔くなれない貧乏性が抜けないよ泣+77
-6
-
108. 匿名 2024/12/23(月) 19:22:06
>>92
この前の私だw
なるべくスプレー缶は買わないようにしよう…って思いながらガス抜きしたw+105
-1
-
109. 匿名 2024/12/23(月) 19:22:32
>>11
捨てる時に大変なモノは買わなくなった。
ソファとか金属のベッドとか
買う時に分解して捨てる時の事を考える。+120
-2
-
110. 匿名 2024/12/23(月) 19:25:02
どうしよう、今週の金曜で今年最後のごみの日だわ
今のうちに捨てられるものは集めなくては+81
-0
-
111. 匿名 2024/12/23(月) 19:26:18
>>6
ときめいたから買ってる訳だしね。
個人的に使うか使わないかで分ける方が捗った。
ただ使わないって理由で卒アル捨てたのは反省w
あれは使わなくても取っておくものだったw+18
-10
-
112. 匿名 2024/12/23(月) 19:26:30
このトピを義母に見せたい+27
-7
-
113. 匿名 2024/12/23(月) 19:27:30
>>104
物価高であんま食べなくなって痩せて着られるようになった…
全部捨てなくて良かった+75
-0
-
114. 匿名 2024/12/23(月) 19:29:08
>>109
横だけど
捨てる時の事考えると、やっぱ買わなくてもいいやって事が増えた。
逆にそれでも欲しいと思えるものは値段が少し高くても買ってる。+93
-0
-
115. 匿名 2024/12/23(月) 19:34:13
いつか使うと信じてるフィットネス器具が捨てられない😢+28
-1
-
116. 匿名 2024/12/23(月) 19:34:17
あったら便利かな?と思って買った物は、無くても別に困らないってこと。
使っていない電気圧力鍋をメルカリで売ろうと思ったら、わんさか出品されていて、皆んな同じなんだと苦笑した。+104
-0
-
117. 匿名 2024/12/23(月) 19:34:35
たまたま出てきた金のアクセサリー、買い取りで、めちゃくちゃ高く買ってもらえた❗️
二、三件周り、まったく値段の違いにびっくりして高いところで、買い取りしてもらった❗️+79
-0
-
118. 匿名 2024/12/23(月) 19:37:36
>>89
スキー場でそれやった。
スキーブーツが歩くたびに部品が取れて行って
2、3分で外側のプラスチックは粉々になって
内側の緩衝材部分だけで歩いてレンタル店に駆け込んだ。+75
-1
-
119. 匿名 2024/12/23(月) 19:37:58
>>37
数年前に買った、ダウンコートがファスナー周りの縁取りだけ合皮っぽいデザインでそこだけ劣化してるんだけど、コート自体はまだまだ綺麗。
こういった場合は皆さん捨てますか?
それとも加水分解した部分って何か処理方法がありますか?+23
-2
-
120. 匿名 2024/12/23(月) 19:39:58
>>1
ありきたりだけど
無駄使いが多かった事に気付けた。
物が少ないと掃除がらく。
+73
-0
-
121. 匿名 2024/12/23(月) 19:41:28
>>104
痩せた時に着たけど、数年前に買った洋服はなんか違ってた。
私の身体の変化もそうだけど、若い時と着た感じが明らかに違う。+76
-1
-
122. 匿名 2024/12/23(月) 19:42:50
>>112
義妹にも。
若い頃買った服、捨てられなくてため込んでる。定年退職したら着るそうな。ババアでショートパンツはくのか?おそろしい‥+72
-10
-
123. 匿名 2024/12/23(月) 19:43:35
>>109
金属のものは分解して運べれば無料回収する業者があるけど、木製のものはリサイクルで売るとか有料で捨てるしかないかな。切り刻めば無料で捨てられるかもだけど。
+20
-1
-
124. 匿名 2024/12/23(月) 19:44:58
モノ減らすとお金たまるよね。
海外旅行とか行ってる。日本と異なる景色や食べ物、楽しい。+89
-7
-
125. 匿名 2024/12/23(月) 19:45:38
>>119
捨てる。余程センスと技術がないと無理よ。
+75
-1
-
126. 匿名 2024/12/23(月) 19:47:35
>>107
汚れてもいい服は、1着あればいいんじゃないかな。
パジャマは3着って決めて、それ以上は捨てるとか。全部取っとくと大変だから、数を減らす。+69
-3
-
127. 匿名 2024/12/23(月) 19:48:35
>>110
今からゴミ袋持って、家中の捨てるモノを探すんだ〜+52
-0
-
128. 匿名 2024/12/23(月) 19:53:28
>>112
実両親に見せたい
父なんか仕事が採集業だから
永遠に集めてる+39
-1
-
129. 匿名 2024/12/23(月) 19:54:03
>>115
なあ、ジョギングとスクワットと腹筋じゃダメなんか?+13
-5
-
130. 匿名 2024/12/23(月) 19:54:47
>>116
あれ出品するの萎えるよね
自分はとにかく捨てる!目の前から消す!を最優先にしてます+39
-2
-
131. 匿名 2024/12/23(月) 19:54:56
狭い家への引っ越しで、念の為取っておいた物はほとんど断捨離しました。昔より無駄遣いが減った気がします。+42
-1
-
132. 匿名 2024/12/23(月) 19:55:33
>>119
捨てるしかないよ
ポリエチレンが入ってるのかな
クリーニング屋さんも嫌がるらしい+42
-2
-
133. 匿名 2024/12/23(月) 19:56:06
>>59
無駄遣いの歴史を思い出して辛い+30
-0
-
134. 匿名 2024/12/23(月) 19:58:47
断捨離は病む
自分自身をちぎって捨てるみたいなしんどさ+48
-21
-
135. 匿名 2024/12/23(月) 19:58:49
>>3
本当にそうなんだよ。そして同じように思考もかわってきて、意外と悩むべきことは少ないなと思うようになった+94
-2
-
136. 匿名 2024/12/23(月) 20:01:20
私は山下さんの「ウチ断捨離しました」を毎週見てる反面、「やすとものどこいこ」も見てる。
「ウチ断捨離しました」の家はゴミばっかりで捨てなきゃいけないんだけど、山下さんのYOUTUBEみてたら自宅では明らかにまだあまり着てない良さそうな物もばっさり「(喜んでくれる人にあげたりして)サヨナラする」と言って新しいものをお迎えするらしいんだよね。
やすとももめっちゃくちゃ沢山買ってるけど、よく聞くと新機能の家電やセンスのいい服や食器を買うと、以前のを処分してるみたいなんだよね。要するに経済力があれば新しいのに買い替えると気持ち良いわけよね。
ということで、しみったれた食器棚の中の百円トレイや空き缶利用をやめて、ピッタリサイズのものを探したり、使いやすいものに変えて気分よくすることにハマってるわ。食器も素敵なものに変えたり。服は家用のボロいのも必要だからなかなか難しいけど、吊るす収納だけにしてる。たたむのが面倒だから。+90
-3
-
137. 匿名 2024/12/23(月) 20:06:09
>>6
全部ときめくから私には無意味だった+43
-1
-
138. 匿名 2024/12/23(月) 20:06:32
>>130
ライバル多すぎて、値段下げてもいいねが増えるだけでイライラしてきたから、結局捨てたよー+35
-2
-
139. 匿名 2024/12/23(月) 20:06:59
>>40
私も同じだけど、やっぱりそれで経済が回って店頭・問屋・生地屋さん等などが生活出来ていたと思うのでOK!+55
-1
-
140. 匿名 2024/12/23(月) 20:07:43
>>135
悩むべきことは少ないって気持ちが軽くなります
ありがとうございます😭+39
-1
-
141. 匿名 2024/12/23(月) 20:07:49
>>100
普段使い(パンの景品や安物)をすてて、お客様用や高級品を普段使いにするほうが良いわよ。
+72
-1
-
142. 匿名 2024/12/23(月) 20:12:59
必要なものだけにしようと普段意識はしているけど、たまに箍が外れて買い物してしまうのも散らかるのもストレス解消し切れていないのが要因
根底にあるストレスをなんとか出来たら日頃の片付け掃除も捗るし綺麗部屋のままでいられる…はず+45
-0
-
143. 匿名 2024/12/23(月) 20:13:40
>>3
誰しも急死する可能性があるわけで。
あの世には何も持って行けない。誰かに迷惑かけるだけ。
資産が沢山あれば片づけ業者に頼めるし、ファンがいれば欲しがるだろうけどさ。
+77
-2
-
144. 匿名 2024/12/23(月) 20:14:21
写真の整理
断捨離スイッチ入って勢いでバンバン捨てた
ピンボケの写真、似たような写真は一枚だけ残す、
かなり昔のダサい写真、若い頃仲良くない子と2人で撮った写真など
今思うと可愛いく写ってたのもあった
あの時の可愛いさ若さは二度ともどらない
昔の写真はネガも捨ててもうない
一生後悔
+59
-5
-
145. 匿名 2024/12/23(月) 20:15:23
>>141
それが一番素敵なのも、オシャレ食器だからといってすぐ割れる訳じゃないのもわかってるんだけどなんかもったいなくて中々出来ない
しまい込んでるのが一番もったいないんだけどね
来年新居が出来るからそれからは高級食器普段使いしていくつもり!+52
-1
-
146. 匿名 2024/12/23(月) 20:24:32
>>144
卒アル悩むよねー。全然見てないから捨てるべきかなって思うんだけど、個人情報だし踏ん切りつかない。
+15
-3
-
147. 匿名 2024/12/23(月) 20:28:00
>>4
ほんとそうだわ
取っておくか捨てるか悩んで悩んで毎回同じところで断捨離が中断してたけど、どう考えてもいらないわ
+34
-0
-
148. 匿名 2024/12/23(月) 20:28:14
捨てるのはすごく辛くて大変なこと
買う時に良く考えるようになった+65
-0
-
149. 匿名 2024/12/23(月) 20:28:33
>>59
それは捨てなくていいやつじゃない?
絶対後悔する…+25
-0
-
150. 匿名 2024/12/23(月) 20:31:39
🧥が同じ色、同じ柄+18
-1
-
151. 匿名 2024/12/23(月) 20:31:59
>>101
段ボールはGの餌になるよ+45
-0
-
152. 匿名 2024/12/23(月) 20:33:29
>>132
ポリエチレンじゃなくてポリウレタンじゃないかな+15
-0
-
153. 匿名 2024/12/23(月) 20:33:34
>>151
小さい虫も発生したりするよね😥+31
-0
-
154. 匿名 2024/12/23(月) 20:34:04
>>152
ありがとう、そうだった
+3
-0
-
155. 匿名 2024/12/23(月) 20:38:54
>>146
シュレッダーにかけられないような厚いものは墨汁にひたして捨てるといいって見たよ+22
-2
-
156. 匿名 2024/12/23(月) 20:45:18
>>146
卒アルは自分の証明にもなるから捨てない方がいいよ。この先、なんでもデジタル化や一括化されて、それを無くしたら自分を証明するものがないとか、災害を狙っての外国人による背乗りとか、、、極端な話だけど。私は処分してしまって後悔してる。+52
-25
-
157. 匿名 2024/12/23(月) 20:49:48
>>118
ロボット映画のワンシーンみたいね+24
-0
-
158. 匿名 2024/12/23(月) 20:50:41
>>149
それが後悔したことないんだな。写真で残してるからそれを見るだけで思い出が蘇る💪+7
-3
-
159. 匿名 2024/12/23(月) 21:02:23
>>1
「うちにはゴミしかない」+4
-2
-
160. 匿名 2024/12/23(月) 21:03:11
>>156
免許証かパスポート残しとけばいいんでは?+58
-4
-
161. 匿名 2024/12/23(月) 21:08:16
>>1
探し物が減る+14
-0
-
162. 匿名 2024/12/23(月) 21:13:21
>>101
馬鹿言ってる♪+7
-2
-
163. 匿名 2024/12/23(月) 21:17:36
>>1
自分の買い物が下手くそだなと思う
特に服、バランス良くないし、綺麗なクローゼットにならん+65
-0
-
164. 匿名 2024/12/23(月) 21:21:42
>>83「断捨離」って昔から有るような言葉みたいだけど違うんだよな、商標登録されてて驚いたわw
+30
-1
-
165. 匿名 2024/12/23(月) 21:22:05
>>17
アラフィフで今後の人生はなるべくあるもので過ごしたいから、衣類は減らしすぎないようにしたい。+101
-4
-
166. 匿名 2024/12/23(月) 21:32:13
「使い道を考えてから買う」って大事だなぁと…
あと処分の手間とかコスト面も
あと在庫の把握って意味でもしまい込みすぎない(見えない場所に詰め込まない)のも大事だと思った+58
-0
-
167. 匿名 2024/12/23(月) 21:39:03
>>119
ホックボタンがついていたらファスナーなしで着るか
クッションカバーのなかに詰め込んでクッションの代わりに使う+21
-0
-
168. 匿名 2024/12/23(月) 21:41:53
>>125
>>132
>>167
モッズコートとダウンコートのリバーシブルのような感じで、ダウンコートにした時には内側になる部分の一部だけがポロポロ剥がれてて…
どうにか着れたらとケチくさく考えていたのですが、潔く捨てます!!
回答ありがとうございます!!+32
-0
-
169. 匿名 2024/12/23(月) 21:48:53
>>1
目に入る場所の棚に物が入ってなくて空いている状態って見てるだけで気持ちがスッキリする。+29
-0
-
170. 匿名 2024/12/23(月) 21:49:41
プラスチックのケースにラベリングして、一瞬すごく綺麗にズラ〜っと並べて隠してその中に放り込むのはNGだよね。整理アドバイザーみたいなやつ。
なんでも在庫を思い出せるくらいの量が素敵よね。
食器や調理器具や容器類なら手前と奥とが無いように、別の種類のを重ねないとか、ワンアクションで出せるようには頑張ってしてるわ。
+48
-1
-
171. 匿名 2024/12/23(月) 22:09:01
不必要なものばかりだった
必要なものってほんのわずか+20
-0
-
172. 匿名 2024/12/23(月) 22:11:50
>>89
私も子供の学校のオープンキャンパスに行った時にパンプスの靴底が剥がれて大変でした…。あれ以来、家にはアロンアルファ常備して出掛ける時には靴底確認してる。+41
-0
-
173. 匿名 2024/12/23(月) 22:18:43
服やコスメなんかが顕著だけど
「好みが一生絶対的に変わらない」なんてことは無いんだなぁと気付いた
革のカバンとか分厚いコートとか、もう重たいものは身に付けるの無理だわ〜って年齢になってしまってから気付いた
ヒール靴も転んで骨折とか怪我しそうなのがリアルに想像できるようになったのですっかりスニーカー派になったし
あんなに大好きだったものなのに年齢のせいで無理になっちゃうのは悲しいけど、こればっかりは仕方ない
物は歳とらないけど、人間は歳とって老いて衰えるもの+121
-1
-
174. 匿名 2024/12/23(月) 22:26:45
人生変わった
時間に余裕ができた+32
-0
-
175. 匿名 2024/12/23(月) 22:27:37
>>4
これは本当に!絶対ほしい、必要なら迷わないですよね。+18
-1
-
176. 匿名 2024/12/23(月) 22:28:37
>>41
使わない!!使わない!!+12
-2
-
177. 匿名 2024/12/23(月) 22:28:59
体力使い果たすということ+8
-0
-
178. 匿名 2024/12/23(月) 22:34:54
>>1
ちょっと服を捨て過ぎた。
昨今の急速な物価高と品質低下を考えると、なかなか無い凝ったデザインや着心地の良い服を「ちょっと飽きたし」程度の感覚でまだまだ着られるのに捨ててしまうと、もうあの値段で同じような服は2度と手に入らないことを痛感することになる。+119
-4
-
179. 匿名 2024/12/23(月) 22:40:08
>>28
わかる!
カントリー調インテリアのキッチンとかで、戸棚等に所狭しビッシリと食器やら調理器具やら小物やら飾りやらを並べてある写真とかインスタで見かけると、
(地震きたらヤバそう…)とか(埃やらの拭き掃除はどうやってるんだろ…?)と老婆心を働かせてしまう。+59
-1
-
180. 匿名 2024/12/23(月) 22:40:50
>>89
私は歩いて15分くらいしてからどんどん靴底が分解していって、30分歩いた駅ビルのABCマートで新しい靴買ったことがあるわ。
家が山の中腹にあるので家に戻る気力はなかった。+64
-0
-
181. 匿名 2024/12/23(月) 22:43:15
ストレスで衝動買いしたものは、だいたいすぐにときめかなくなって、不要になる+70
-1
-
182. 匿名 2024/12/23(月) 22:47:05
>>56
めっちゃ共感します!
わたしは食料品と化粧品だけはどうしても気にいるとストックしてしまうのでやめたい。
例えば、新発売のアイシャドウを試して気に入り、そっちを日常的に使い始めて「この(前まで使ってた方の)アイシャドウ3個も要らなかったわ…」となりがち。。お菓子や紅茶などもそう。。
いずれ飽きるし、それを上回るものが世間に出回る。+60
-2
-
183. 匿名 2024/12/23(月) 22:49:10
>>178
わかる、今年服を見に行ったけど
もう一昔前の品質のものは同じ値段では買えないのよ
高級ブランドでもないんだけどかなり出さないとペラペラのが多い+90
-0
-
184. 匿名 2024/12/23(月) 22:58:40
自分より背の高い家具は圧迫感がすごくてそこにいられない。
奥行き35cm幅120cm高さ180cmの本棚の圧迫感を減らそうと布をかけて目隠ししたり、置く物を減らして空間を作ったりしたけど無意味だった。
今は自分と同じ高さの160cmのハンガーラックが一番背が高い家具で、てっぺんの棚板の拭き掃除がしやすくて良い。
本棚は高さ100cmにしてみた。上にバッグや郵便物をポンと置ける便利な高さなのに気付いたと同時に、ここは頑張って何もない状態にしておかないと部屋の景観が悪くなることにも気付いた。
全ての物の置き場を決めていれば、決められる程度の物の数に絞っておけば難しいことじゃない。
最終的に物を言うのは数だね。+27
-2
-
185. 匿名 2024/12/23(月) 23:05:17
>>14
偉いね
私は面倒な事は嫌いだから捨てる
捨てる前に沢山妹と姪が持って帰るけどね+28
-2
-
186. 匿名 2024/12/23(月) 23:12:48
>>134
でも筋トレと同じで自分のために
からだ一つでいつでもはじめることができるんだよね+26
-3
-
187. 匿名 2024/12/23(月) 23:27:33
高級文具とカメラは良い趣味。
小さくて売りやすいし値崩れしにくい。カメラは購入時より高騰してる場合も。
14万で買ったカメラ25万で売れた。+33
-1
-
188. 匿名 2024/12/23(月) 23:34:24
インスタとかで流れて来て、直感的に欲しい!ってなった物を値段調べたら、やはり高い。
似た様なので安いやつ…と探し出すと、結構ある。
でも代わりにそれを買っても、購買意欲が満たされるだけで、本来欲しかった物じゃないから心が満たされないんだよねって気づいて、最近は頑張って代替え品は買わないようにしたら、気付いたら、直感的に欲しい!ってなった元の物すら我慢出来る様になってて、成長したなぁと。+64
-1
-
189. 匿名 2024/12/23(月) 23:51:08
実家や義実家はもうどうしようもないね
うちはまだお金あるからそれで解決できそうだけど義実家は金なしで何も捨てるなのゴミ屋敷なので恐ろしい、しかも賃貸…
旦那はメンタル強くて片付けに通ってるけどめちゃくちゃ毎回文句言われてるしアレがないコレがなくなった!(実際は何もなくなってないし動かしてもない)と早朝から電話してくるの聞いてるだけで何もやってない私がおかしくなりそう+42
-4
-
190. 匿名 2024/12/24(火) 00:15:07
断捨離してスペースが空くと、また買い物したくなってしまう。新しいテーブル欲しいなぁとか、観葉植物置きたいなぁとか。買い物が楽しくなる!+39
-0
-
191. 匿名 2024/12/24(火) 00:29:23
>>188
それなりに高い欲しいバッグに似たデザインのバッグが売っていて、もういっそそれ買っちゃおうかなと悩んでたけどあなたの言葉にハッとしたわ。
購買意欲は満たせても心が満たされないって、確かにそう。だっていくら似てても、本当にほしいアレではないんだもんね。買う気がさっぱり無くなった、無駄遣いが防げたよ、ありがとう。+69
-2
-
192. 匿名 2024/12/24(火) 00:30:02
>>134
だよね?スッキリお金も貯まる〜🤗を夢見てたけど今虚無で精神養生中って感じだよ泣+10
-5
-
193. 匿名 2024/12/24(火) 00:55:56
断捨離って物を捨てながら最終的にには物への執着を捨てる事なんだなぁと思った。+63
-0
-
194. 匿名 2024/12/24(火) 01:02:04
その執着なくなった時に生きることへの執着もなくなりそうで少しずつしかできないや+23
-4
-
195. 匿名 2024/12/24(火) 01:22:10
20年くらい少しずつ片付けていて、実家含めて荷物は軽トラ1台に載る量になった。
冷蔵庫以外で自分ひとりで動かせないものは買わない方がいいと思ってる。+30
-1
-
196. 匿名 2024/12/24(火) 01:41:33
キャラものはゴミ+15
-13
-
197. 匿名 2024/12/24(火) 01:55:45
プラスチックが劣化するということを改めて実感しました。
母が後生大事に取っておいた昔のプラのトートやポーチはパリパリで無理やり開くと粉になった表面プラスチックがパラパラ、洗濯バサミは軽くつまむだけで砕け散り、サランラップはラップに到達する前にまず外箱が日焼けなどで激しく劣化。
アルミホイルもホイル自体が変色してました。
分別して捨てるの大変だったし、自分は何も溜め込まないようにしようと思います。+66
-2
-
198. 匿名 2024/12/24(火) 01:59:52
>>197
劣化した不織布、触るとぼろぼろと散ります。+45
-0
-
199. 匿名 2024/12/24(火) 02:38:33
>>5
子供の物でサイズアウトや年齢を過ぎちゃった物が多い。
買い物難民なんで、100均で「子ども軍手」を見つけたら多めに買い置きしたり、シールやお弁当グッズを集めたりしたけど、気付けばもう可愛いものは要らなくなっていて、ほろ苦い思いをしながら処分してる。+52
-0
-
200. 匿名 2024/12/24(火) 05:20:48
一度「物を捨てる痛み」を経験したのに、コロナ禍で全てが台無しに
コロナ前は、備蓄を持つ・余分を持つ事は、生活圏のもっと言えば「人生住空間の余白を無くして
余裕を失う事を自ら招いてる」と、心してたのに……
トイレットペーパーに、マスク・消毒液に、世界の経済や生産が一時的に止まり、いつでも購入出来る物が
購入出来なくなった経験を初めて体験し、現在「全て程々が1番なのだ」と気が付いた。
これまで、断捨離!断捨離!と「所有物を処分する傾向が強かった」けど、現在思うのは
「購入する事を(部屋に持ち込む事を)よく考えて、行動しなければ」と言う方向へ、落ち着いた。
コロナ禍はお家時間が長すぎ、書籍や趣味の物が増え、コロナ明けたら外出が増え、今までのストレス解消の様に
買い物をするのが、家族3人分だもん……そりゃここ2〜3年で家の物を増えてるよね。
+22
-3
-
201. 匿名 2024/12/24(火) 05:25:51
>>178
服以外の物もそうだよ。
価格が高騰して品質が低下したならまだしも、原材料が入手できなくて製造を中止したとかで、メルカリを見ても見つからずに、もう二度と手に入らない商品も出てきてる。+45
-0
-
202. 匿名 2024/12/24(火) 05:31:49
>>196
推し活ってキャラグッズというゴミを買わせる商売だよね+57
-1
-
203. 匿名 2024/12/24(火) 05:34:20
>>19
そう、そうなんだけど、最近の服より昔のモノの方が生地や縫製が良いこと多いし、残せるなら残しておいてもいいような気がする
とアラフィフの私は思う。+69
-9
-
204. 匿名 2024/12/24(火) 06:00:36
>>191
そうなんですよ。結局買った後に、あれ?コレ欲しかった物じゃない!って心が悲鳴を上げるんですよw
買いたい欲を満たす為だけに欲しかった物以外を買うのを辞めるだけでも節約ですし、時間さえ過ぎれば、欲しかった物すら興味が薄くなるので一石二鳥です。+30
-2
-
205. 匿名 2024/12/24(火) 06:14:54
>>5
所有することで満たされるってあるから
活用できるかはまた別の能力なんだろうね+44
-1
-
206. 匿名 2024/12/24(火) 06:31:32
>>107
でもどんどんサイズアウトしてくから、捨てられるよね?+27
-1
-
207. 匿名 2024/12/24(火) 06:33:41
>>110
わかるw
最後の収集日までに片付けないと、ゴミと共に年越しになるよね。
ほんとの年末じゃ遅いのよね。
そしてお正月は、ゴミ出し初日が待ち遠しかったりするw+61
-1
-
208. 匿名 2024/12/24(火) 07:12:01
>>151
雛人形を人形屋さんで買った時の箱(段ボール素材)にそのまま入れて保管してるんだけど、これも危険かな?
+1
-5
-
209. 匿名 2024/12/24(火) 07:44:29
>>107
気持ちわかります。
子どもの使えるかもなモノたちって期間限定だから数年は保管、と割り切ってもいいかも。
多分それ以外でしっかりと断捨離出来たら、スペースにもそれを保管している気持ちにも余裕が出来ると思います。+5
-0
-
210. 匿名 2024/12/24(火) 08:18:17
>>119
趣味がハンドメイド
縁取りだけの機能で外せるモノなら切ったりして外す。
それを外したら中身に問題が起きそうな場所なら
他の薄いコートをくくりつけてコートのインナー(?)にする。
今、それで薄手のコートに裏地みたいに縫い付けてダウンコートを着てる。
逆に薄手のコートが寒すぎてダウンを買い足したんだけどね。+14
-0
-
211. 匿名 2024/12/24(火) 08:48:05
>>200
日用品でも気に入って使ってるの手に入らないこと増えてきてる気がするコロナ禍から
いつでも買える!って言うけど使ってるのがその店舗にないと他の店まで行かないといけなくなるし、なぜか他の店にもその時になかったりするのよね
しかもない時は一週間経っても入荷ないとか100均だと1ヶ月以上なかったりは普通
ないから頻繁に買い物に行ってわざわざそこまで見に行かないといけないのも結構ストレス
実店舗で買えないのも出てきたわよ
ネットだとセールやらの時についでに買う人が多くて売り切れて入荷待ちでずっと買えない時あるからその前に買って少し多目にストックしてる
コロナ禍前とは少し状況が変わってきてる感じする+18
-1
-
212. 匿名 2024/12/24(火) 09:02:58
数年かけて洋服の断捨離がほぼ終了しました。
服ってやっぱり古くなると流行りとデザインが違うな、と思う物が多く、ある程度流行を意識したい自分としては2〜3年で処分と決めて買う買わないを判断する事にしました。
そうすると、現在の1軍服にその服を割り込ませて2〜3年で処分する気持ちになるほど着れるかな?と考える様になり、無理なので買わない、となります。
服は1in1outでも良いかもですね。これを買うなら何か捨てなきゃ、と思うと捨て対象がなければ買わなくなります。
先日も気になっていたワンピースがセールになっていたけど買わずに我慢出来ました。+46
-4
-
213. 匿名 2024/12/24(火) 09:10:37
>>211
私もコロナ禍以来、いつも使う物は基本的に1つストックを持つ事にしました。
調味料とか、あと米も。
本当は必要ないと思いながらも気持ちが楽になるし、今の家は収納あるので。
子どももいるし、家族が多いと消費も早いですしね。+27
-0
-
214. 匿名 2024/12/24(火) 09:11:07
>>70
なくても困らないよね+9
-0
-
215. 匿名 2024/12/24(火) 09:12:57
>>194
やらない理由を探して言い訳する癖を手放さないと前に進めないよ+17
-5
-
216. 匿名 2024/12/24(火) 09:19:39
>>112
義母から貰ったもの
ほぼいらない
大量にある
老後破産しないでと何度も言う+33
-2
-
217. 匿名 2024/12/24(火) 09:32:24
>>57
そして進まないんだよね…一緒です+7
-0
-
218. 匿名 2024/12/24(火) 09:37:25
>>156
残すなら卒業証書のほうがスペース取らないと思う。+21
-1
-
219. 匿名 2024/12/24(火) 09:39:47
>>17
先々月本の断捨離をしたものの、最近読み返したくなった本まで勢いに乗って処分したことに気づき、あああと声が出てしまったよ
絶版本で電子書籍化されていない本には慎重になれるけれども、こういう時は塩梅が難しい+42
-1
-
220. 匿名 2024/12/24(火) 09:46:07
ひどい遅刻癖やバックれ癖が治ってメンタルが安定したのは大きな変化だった+38
-0
-
221. 匿名 2024/12/24(火) 09:46:46
>>219
確かにそうなんですけど、それを言ったら本は全部捨てられなくなりますよ。
買い直せる物はある程度割り切らないと断捨離は出来ないです。
本なら図書館でも借りれるし、メルカリ覗けば結構手に入ります。絶版本で高くても、また高値で売るという手もありますし。+22
-9
-
222. 匿名 2024/12/24(火) 09:50:24
>>117
最初のお店、7000円が2件めに行った15000円と2倍の買い取り価格差にびっくり‼️+29
-1
-
223. 匿名 2024/12/24(火) 09:57:50
>>222
買い取りに店舗回りするのは面倒だと思っていたけど、そんなに違うんですね!
私も10gぐらいですが売りたい金があるので頑張って回ってみます。+28
-1
-
224. 匿名 2024/12/24(火) 09:58:09
>>1
「ときめいたものだけ買う」は私には向いてなかった。
すぐときめいちゃうタイプだし、着る機会があまりないときめく服をつい買ってしまう。結果、年1〜2回しか登場しない「すごいときめくおでかけ用」みたいな服が大量になってしまった。
あと数年前から足を悪くしてスニーカー履くことが増えたんだけど、私の服の大半はスニーカーに合わない。たまに調子が良い時にハイヒールに合わせるけど、そんな時は稀なんだよね。+29
-0
-
225. 匿名 2024/12/24(火) 10:21:33
>>107
私は赤ちゃん時代の服とかが捨てられない
色々着せて楽しみたかったからそもそも一着につき数回しか着てなくて捨てるの勿体無い
かと言って着まくった服はそれを着ていた我が子との思い出が詰まり過ぎていて捨てられない
自分の服よりこだわって買ってるから今でも服自体にときめける
ダメだこりゃ+33
-4
-
226. 匿名 2024/12/24(火) 10:22:45
>>73
最後に使ってから処分するのいいね
捨てる理由がはっきりして踏ん切りがつきそう+28
-0
-
227. 匿名 2024/12/24(火) 10:40:34
>>89
出先のダイソーで買い物中に、スニーカーの底がボロっと取れて(両足)レジの店員さんにセロテープを借りようと頼んだら、大きい輪ゴムを持ってきてくれてつま先とかかとを留めてくれて、「これでなんとか家までは帰れそうですね」って助けてくれた。あの時のお姉さん、どうもありがとうございます!+83
-5
-
228. 匿名 2024/12/24(火) 10:44:45
>>151
都会の賃貸住みの人?地方都市の戸建てならバルサン炊けばGが居ない環境作れるよ+5
-3
-
229. 匿名 2024/12/24(火) 11:11:22
>>221
コメありがとうございます
以前は平気だったのですが、図書館の本を開くと何故か咳が出るようになり借りられなくなりました
後悔したのは専門書だったので、今後の捨てる目安の一つにしようと思います+22
-1
-
230. 匿名 2024/12/24(火) 12:05:30
私は断捨離向いてないことがわかった笑
物を手放すのがストレス
無理して捨てるくらいなら散らかった部屋で過ごすほうが幸せ+22
-9
-
231. 匿名 2024/12/24(火) 12:37:19
>>47
芯変えれるよ+5
-1
-
232. 匿名 2024/12/24(火) 12:38:56
>>208
横、防虫剤入れるよね?大丈夫じゃない?+6
-1
-
233. 匿名 2024/12/24(火) 12:43:20
ゴミだらけの部屋で人は生きてはいけない。+19
-2
-
234. 匿名 2024/12/24(火) 13:03:48
>>34
ビーズクッションは本当に大変でしたわ、、、+21
-0
-
235. 匿名 2024/12/24(火) 13:09:59
時々自分でも忘れてるけど捨てすぎてることに気づく
最近は缶切りがなくて探してるうちに数年前に断捨離して捨てたこと思い出した
捨てたい欲が強い時、捨てなくてもいいものまで捨ててしまう+12
-0
-
236. 匿名 2024/12/24(火) 13:11:01
虫さんは高い服から食べていく😭+21
-2
-
237. 匿名 2024/12/24(火) 13:18:35
>>219
そうやって失敗して勉強していくんだと思う
捨てたその時はそれが正解だったんだよ
次に生かせたらいい+39
-3
-
238. 匿名 2024/12/24(火) 13:19:56
>>235
数年も使ってないならいらんやんw
缶きりが必要ない紙パックとかのを買うようにしたり、あるだけでウキウキするような可愛い缶きりかったらよろし+11
-3
-
239. 匿名 2024/12/24(火) 13:23:46
捨てたらあとから必要だった~とか日本製のだから残しておけばよかった~とかよく見かけるけど、実際に必要なときにそれらがあってもなんか違うんだよね
わたしも日本製の服がしっとりしてて好きだったけど何年も着ない上に結局今着たら古くさくて捨てた
実際にヘビロテで着てるなら良いと思うけど、そうじゃないなら箪笥の肥やしになるわ
片付いていてあえて残してる人も別に良いと思うけど、物を溜めてるお家にわざわざ置いとくものでもないと思う+55
-3
-
240. 匿名 2024/12/24(火) 13:40:23
>>1
私は反対に、心から可愛いと思えるタイプど真ん中の服もちゃんとクローゼットにはあるのに、同時に「着たい服」じゃなくてセールとかで「着れる服」を無駄に買ってしまうことによって
日常着る服がその着れる服の方で十分回っちゃって、大事だし高かったしっていう手をつけ辛い本当のお気に入りにまで手が回らず腐らせてしまうってことに気付いたので
主とは逆に、今後は可愛い服だけを買おう!って思った派だなぁ+42
-1
-
241. 匿名 2024/12/24(火) 13:52:25
物は少ない方がいいのは分かっています
でも、どうしても欲しい漫画を紙の書籍で買います
電子書籍での購入も考えましたが、やっぱり紙の本で欲しい
私から私へのクリスマスプレゼントということで
今後何年経っても読むつもりです
30年前も読んでいたのです(それは処分しちゃったんですよね、後悔、そして今回の再購入)+26
-1
-
242. 匿名 2024/12/24(火) 13:53:24
やっぱり捨てなきゃ良かったって思うわ+6
-5
-
243. 匿名 2024/12/24(火) 13:58:23
>>242
ミニマリストの動画とか見ると、捨てなきゃよかったって思った事って結果的に一度も無いんですよね!ってみんな口を揃えて言うけど
普通にとっとけばよかったって思うこともあるよねw+31
-6
-
244. 匿名 2024/12/24(火) 14:01:31
服を結構たくさん古着回収に出してて思った、こんなに服減らして災害とか起きたとき大丈夫か?
ミニマリストになりたいけど、ミニマムと災害対策を両立させるの難しいな…+28
-0
-
245. 匿名 2024/12/24(火) 14:10:22
>>243
うーん、私はほぼ無いですし、思ったところで後悔してもしきれない、みたいなのは無いです。
ここに出て来ていた缶切りとかちょっと質の良い服とか別に大した後悔にもなりません。
そもそも(古い)質の良い服、日々お気に入りで着ていたら捨て対象にしません。+13
-4
-
246. 匿名 2024/12/24(火) 14:15:39
>>194
少しづつでもやれてるならいいんじゃない?気持ちが整理できる時間って、人によって違うよね。物にもよるかも知れないけど。+21
-0
-
247. 匿名 2024/12/24(火) 14:27:49
洋服好きだったけど飽きた服をメルカリに出すのも手間だから基本的にワンシーズンで着倒して捨てれる価格帯のを買う+8
-2
-
248. 匿名 2024/12/24(火) 14:27:57
>>223
頑張って下さい‼️びっくり‼️ですから!💦5000円はないよね!+15
-1
-
249. 匿名 2024/12/24(火) 14:29:07
>>245
捨てて後悔するのって、思い出の品とかが多そう。金額や質や、使ってる使ってないではかれない様な
そもそも思い出の品は一切手放さないし!って決めてる人はそんな失敗もないだろうけど、断捨離にハマってプチミニマリスト化して一つでも何か減らせないか!みたいな断捨離ハイみたいになってる時に捨てると
あとで判断誤ったなーって事態になりえるんだと思うw+17
-2
-
250. 匿名 2024/12/24(火) 14:36:11
>>239
あーあれ捨てなきゃ良かったーてことあるけど、捨てて本気で困った物はないわ
たいていどうにでもなる+22
-3
-
251. 匿名 2024/12/24(火) 14:57:40
>>224
私も同じく全部の持ち物にちゃんとときめいちゃうからその基準使えないw
その中でも順位をって言われても本当に全部好きで買ってるから、使い古しすぎて諦めがつく以外で中々手放せない…+16
-0
-
252. 匿名 2024/12/24(火) 15:11:19
大枚はたいた服でも、
流行変わって着なくなればゴミ+49
-3
-
253. 匿名 2024/12/24(火) 15:27:06
>>136
100均のトレイとかじゃテンションも上がらないですよね。+20
-4
-
254. 匿名 2024/12/24(火) 16:26:00
>>192
私も服や雑貨好きで買い物も好きだったから、そういうお店に全く出かけなくなって、虚無時間増えたw+30
-1
-
255. 匿名 2024/12/24(火) 16:36:50
>>244
無印で990円になってた長袖を2枚買って、防災リュックに入れてます。
災害時に綺麗な服着たい。+33
-0
-
256. 匿名 2024/12/24(火) 16:43:00
>>194
>>246
私も本当に少しずつしかできない。年々体力落ちて、休みの日にガーっと終わらせるとかもう無理なんだなって悟った。
生前整理のつもりでゆっくりやってる。少しずつでもがんばろ~。+34
-1
-
257. 匿名 2024/12/24(火) 16:53:28
>>1
床面積物を置かない面積の広さ=金持ち
統計的にわかってる
貧乏な人ほど足の踏み場がないほど物を床に置く+52
-2
-
258. 匿名 2024/12/24(火) 17:03:06
>>255
よこ
確かに着古した部屋着より新しいの着たいですよね。
私も部屋着とインナーはローリングストックしています。
前もどこかで書いたけど、急な入院があった時にも引き出しに新しいインナーと部屋着があったら持って来てもらう時にも助かると思って。+25
-0
-
259. 匿名 2024/12/24(火) 17:06:34
よく着る定番だけがあれば良い
断捨離したよね?って一週間後に必ず思う
ぬいぐるみ達は別なんだよ別!と鎮座
基本、洗濯物で生活感が消えない
テーブルの角は吹き溜まりスポット+22
-2
-
260. 匿名 2024/12/24(火) 17:21:04
>>259
なんか歌詞みたいですね🎵w
断捨離ソング🎵+5
-3
-
261. 匿名 2024/12/24(火) 17:24:39
良いものを長く使う
物は基本買わない
使えるものは使い倒す+60
-3
-
262. 匿名 2024/12/24(火) 17:25:04
金か哲学をくれない人間はいらない+1
-5
-
263. 匿名 2024/12/24(火) 17:26:25
ものがある程度ないと、つまらない生活になる。断捨離しなきゃよかったと思うものも出てくる。+44
-2
-
264. 匿名 2024/12/24(火) 17:33:33
あっても無くてもよいものは 買わない
飾り物は 買わない
そうするとかなり物は減ります+57
-1
-
265. 匿名 2024/12/24(火) 17:45:10
欲しいものと必要なものは違う。今、本当に必要なものかを考えて買うと失敗が少ない。+30
-0
-
266. 匿名 2024/12/24(火) 17:47:38
>>3
これ
いっそのこと全部捨てたろうかってなる
というか捨てたい+18
-1
-
267. 匿名 2024/12/24(火) 17:59:37
>>58
私はタンスの隙間から封筒出てきて、12万入ってた!
自分のお金なのに、忘れた頃出てくるとめっちゃ嬉しい笑+54
-3
-
268. 匿名 2024/12/24(火) 18:19:38
>>169
カラーボックスの中のファイルや本や雑貨を数日前に捨てて棚が空っぽなんだけど、今さっきまで捨てたことを忘れてた。必要だと思ってたのに必要なものじゃなかったんだね。本当に必要もないのに持ってるものが多いわ…+17
-0
-
269. 匿名 2024/12/24(火) 18:25:56
>>28
年齢で好みが変わるのもあるかもしれないよ。私は若い頃は細々した物を部屋に並べて飾るの好きだったし、インテリア雑誌の物が盛り沢山置かれている部屋のグラビアとか見るのも好きだったけど、結婚して掃除の大変さを知り(遅いけどw)、子供が産まれて片付けても片付けても片付かない無限地獄で物が多いってシンドいなって感じて、今は物の少ない部屋が好き。+29
-0
-
270. 匿名 2024/12/24(火) 19:40:19
>>34
マットレス+5
-1
-
271. 匿名 2024/12/24(火) 19:56:52
>>122
性格悪
あなたに関係ないじゃん
人のことはほっときなよ+23
-1
-
272. 匿名 2024/12/24(火) 21:39:05
>>54
同じ
異様に引きずって後悔する。10年以上引きずる
だから捨てないで使い切ることにした。捨てる時はもういいかなと自分が素で思える時だけ
それ以外は捨てたことを悔やむし下手したら捨てろ捨てろばかり広めた周りを恨むから
修繕して修繕して全然捨てられないけど納得しきれない間はずっと修繕して戦ってしまう
物を使い切らないと気が済まない性格だとわかった
+19
-3
-
273. 匿名 2024/12/25(水) 01:34:25
>>194
193です。
私の場合だけど、物への執着が無くなったのは家族が急病で手術をする事になって生死を彷徨う経験をしたから。(無事復活した)
自分や身近な人が生きるか死ぬかのラインに立つとその他の事があまり重要では無くなった。
物があっても生きていなきゃ意味ないから。
その時は生死に100%気持ちが向いていて、その他の色んな事に拘ったり悩むのはそれだけ余裕があるからなんだなと思ったよ。
+48
-1
-
274. 匿名 2024/12/25(水) 02:02:56
>>4
親知らず
抜いたら歯が真っ黒になっていた。このまま放置したら歯槽膿漏になって手前の奥歯に伝染たかも。+8
-1
-
275. 匿名 2024/12/25(水) 06:32:30
断捨離をしてから、高価な物は買わなくなった。
処分を決心するのが大変だから。
断捨離時は、処分の決心が一番大変だと分かったので。+45
-2
-
276. 匿名 2024/12/25(水) 06:43:42
>>146
個人情報系は、ごみ処理施設に直接持ち込むよ。+6
-1
-
277. 匿名 2024/12/25(水) 13:42:24
>>146
自分の卒アルは可燃ごみで処分したよ+8
-0
-
278. 匿名 2024/12/25(水) 13:51:25
お金がある人は趣味部屋やレンタル倉庫もあり+3
-3
-
279. 匿名 2024/12/25(水) 14:22:35
20代の時はSかⅯサイズだったけど今はLLになってしまった
かわいい服を大量に捨てたけど、シンプル服が多い現在では、こったデザインの服はもう売ってないとちょっと後悔
肥満家系だしもうⅯサイズを切ることはないと思い捨てた+19
-1
-
280. 匿名 2024/12/26(木) 00:33:01
自分の部屋のもの全て出してみた、量が多くてこんなに管理しきれないし、自分が生涯、持っているもの量はこれより少なめが良いと思った+21
-1
-
281. 匿名 2024/12/26(木) 05:57:52
>>184
シンプルな本棚なら、横にしても使えるかも。
リビングとかに置いてさ。+3
-0
-
282. 匿名 2024/12/26(木) 06:02:59
>>199
うちは児童館で子ども服リサイクルしてるから、持って行ってる。
あとは欲しいという知人にあげてる。+9
-1
-
283. 匿名 2024/12/26(木) 06:05:12
>>213
子どもいると忙しくて、買い物も気軽に行けないもんね。+8
-1
-
284. 匿名 2024/12/26(木) 07:15:36
>>281
棚板がダボで引っ掛ける式の、固定されていないものは横倒しにできませんのでね。+5
-2
-
285. 匿名 2024/12/26(木) 09:21:36
このトピのお陰で、収納庫においてたいつか使えるけど使ってないものを思い切って年内のゴミに出せました。
ありがとうございました!
+25
-0
-
286. 匿名 2024/12/26(木) 09:56:25
>>261
買わなくてもいつの間にかお金だけは減るよね😭+7
-0
-
287. 匿名 2024/12/26(木) 14:29:12
テスト前の勉強よろしく、普段から断捨離や掃除をちゃんとしてれば、年末の大掃除なんて大した手間じゃないのに…(と思いながら進めてる)。
とりあえず浴室ゴムパッキンの漂白作業終わった!ちゃんと綺麗になるだろうか…+20
-0
-
288. 匿名 2024/12/26(木) 15:40:30
>>1
服買いすぎてたと気づいた。体は一つなのに。+23
-0
-
289. 匿名 2024/12/27(金) 23:32:48
古いタオルを雑巾用にカットしておいてあったけど使い切れず捨てます。でもそしたらずっと売れなかったメルカリに出してたものが売れて不思議です。その分2割は能登への寄付に。無印からすると寄付額と同額を無印も払ってくれるのがありがたいです。+20
-1
-
290. 匿名 2024/12/27(金) 23:57:29
顔はひとつしかないのに基礎化粧品おおすぎ。
ちゃんと使いきってから買おう+17
-0
-
291. 匿名 2024/12/28(土) 11:04:39
買ったものを大事に保管しすぎている
買ったら使う
使わないなら買わない
これを実践することにしてる
買って使ったら古くなって捨てられるけど
買って大事に保管してるといつまでも保管してるだけになってしまう
保管用と使う用は買わない
とか当たり前のことなんだけどできていなかった+28
-1
-
292. 匿名 2024/12/28(土) 13:13:45
>>291
私もいつか使おうと買ったものは結局使わずじまいでした。ホントにもったいないけどこのまま持っていても宝の持ち腐れなので捨てて綺麗な空間を目指します。+18
-0
-
293. 匿名 2024/12/29(日) 16:44:06
>>203
よこ
母が昔着てたスカートをもらって何年か着てる
自宅で洗えないけど、生地が分厚くてあたたかい
+2
-3
-
294. 匿名 2024/12/30(月) 00:25:31
これまでで結局は捨ててよかったもの
売れなそうだし売りに出すのが面倒なもの
長い間売れないもの
売れても少額で梱包に手間がかかるもの
一度でも捨てようかなって思ってたものは、散らかっていって管理しきれなくなるから、すぐ使い始めるか捨てた方がいい+9
-0
-
295. 匿名 2025/01/01(水) 13:32:23
捨てるのが苦手なりに断捨離をコツコツ進めてきてメソッドを理解してくると、義実家のものの多さがヤバく感じてしまう 一見片付いてる風だけど例えばダイニングキッチンなら食器棚2にレンジラックみたいなのが2つあるような状況 あらゆる壁を棚や家具類が覆いつくしてるというか、廊下もどこも動線が狭くなってるんだよね
義母は既に認知症で身の回りのことができなくなってて義父が家事とか頑張ってるんだけど、たまに行くたびに確実にモノが増えてる 大型のものは捨てるに苦労するのにまた洋服ラックを買ったりしてるしこの先不安だわ…余計な棚を処分して介護しやすい暮らしやすい部屋にしてあげたいと思う反面、ワンマン義父だから口出せないのよね+7
-1
-
296. 匿名 2025/01/01(水) 16:33:07
元旦から掃除の事で怒ってしまった
義実家の片付けを15年くらいずっと取り組んでるんだけど
11月くらいに中国人が家に来て不用品の家電ないか尋ねてきて使えないエアコンを引き取ってもらった話をしてきて…
ニュース見てないの?危ないよ?!と話した後
夫の写真を処分するかどうか悩んでると話してきて
そんなダンボール1箱にもならない物より先に捨てるものあるでしょ?と
使わない部屋の前に積んである新聞やダンボールを引っ張り出して一緒に見直して紐で括らせた
笑顔で帰宅したかったのに
夏に捨てる約束してたえびす様の額をとんど祭に持っていこうと思ってその他の大型ゴミも一緒に持って帰ってきた
こんなこと何度繰り返せばいいんだろう+8
-3
-
297. 匿名 2025/01/02(木) 00:30:06
スピ狂になった友達からもらったポーチ捨てた。
そのポーチ見るたびにスピ狂になった友達思い出して悲しくなるから。
+14
-0
-
298. 匿名 2025/01/02(木) 22:57:45
・なんとなく使えそうだからで収納は買っちゃいけない
お店いくつも見て検討に検討を重ねた上で買うくらいが丁度いい
(買い物下手なのでそれでも失敗することあり)
・物を探すのはチリツモですごい時間の無駄だし、ストレス
・掃除用具は100均のじゃなくちょっと高くてもちゃんとしたやつ買う(100均のやつはちゃちくて結局あんま使わない)
+12
-0
-
299. 匿名 2025/01/03(金) 19:18:52
実家断捨離始めました。
祖父母の遺品は捨てさせて貰えましたが両親と同居してる妹のものは何一つ整理できません。
父の介護が必要な状態なので妹が散らかしているグッズは動線を塞ぐものは片付けたいのですが説得できそうにもありません。
すぐ見えるところにないと駄目だとオープンラックを家中に置いています。
収納棚は空いているのに。もう諦めます。+5
-0
-
300. 匿名 2025/01/03(金) 20:53:43
>>6
ときめきというか、服や写真はテンション下がるのは捨てた。それ以外の物は使うか使わないかで選択。
楽しい思い出の写真は捨てないけど、元カレ関係の写真や嫌いになった元友達関係の写真はもれなく捨てた+6
-0
-
301. 匿名 2025/01/03(金) 20:56:45
>>7
忘れてるお金なんてあるわけないわ!って思ってたのに、数万円出てきたw
もう何度も断捨離してるからさすがにもう忘れてるのはないけど+9
-0
-
302. 匿名 2025/01/03(金) 21:03:46
>>28
あんな細々した物ホコリが大変だよね。
他には何も置かずに、花瓶に葉っぱついた木の枝だけ挿してドーンと飾ってる。実家の庭からくすねてきたやつ。最初は花貰ってたけど、すぐ枯れて水が濁るからズボラ向きではなかった。花と違って中々枯れないし緑に癒される。+10
-0
-
303. 匿名 2025/01/04(土) 03:50:29
ぬいぐるみみたいな物は捨てる時 罪悪感ハンパない…
ぬいぐるみみたいなティッシュケースとか
ゲーセンでとったやつとか
+9
-0
-
304. 匿名 2025/01/04(土) 05:17:36
不意に襲ってくる不安感や焦燥感がかなり減った
気分が落ち込みやすい人には、断捨離って何よりの薬なんじゃないかなと思う
+17
-0
-
305. 匿名 2025/01/04(土) 14:21:02
>>1
なりたかった自分となれなかった自分が見えてくる
そして落ち込み、そこから本当の自分が見えてくる+12
-0
-
306. 匿名 2025/01/04(土) 14:21:48
>>303
顔がついているものは捨てにくい
故に顔がついているものは買わなくなるね+7
-0
-
307. 匿名 2025/01/04(土) 22:54:15
>>4
いっぽうで、欲しい!と強く直感で思ったものってずっと長く使う
必要そう…だか買っとくか。。。みたいなものって使わない
小物ひとつとってもそう
気に入った!欲しい!という感情て大切+5
-0
-
308. 匿名 2025/01/05(日) 16:36:30
女芸人かな?が漫画とかのグッズが増えてて例えばもし自宅が燃えてグッズ消失したら一瞬「ああ!!!」ってショック受けるけどその後に「処理する手間が省けた」って安心すると思うって言っててほんと真理だなと思った
ツイッターとかでグッズ買いまくって飾って毎回SNSにアップしてる人とかいるけどあれ全部飾ってるのかと不思議になる
私は引っ越しを機にグッズ売り切った
飾らないし飾るスペースないし埃被るし収納棚買うのとか場所取るしで買った時は嬉しいってなるけど後からどうしようって毎回なら
仕事のストレスで買いまくってたのもあるけど+9
-0
-
309. 匿名 2025/01/06(月) 23:44:39
断捨離するといろんな煩悩がなくなる気がします
買い物欲や性欲やなんとなくモヤモヤしていた物が不思議とすっきり
気持ちも前向きになるし、掃除しやすいから掃除も好きになる+7
-0
-
310. 匿名 2025/01/07(火) 15:37:24
モノは決して、私を幸せにしてくれない+4
-0
-
311. 匿名 2025/01/09(木) 13:59:56
>>4
これは大事な基盤だね。+3
-0
-
312. 匿名 2025/01/18(土) 22:03:46
>>186
金言!
心に刻みます+1
-0
-
313. 匿名 2025/01/20(月) 03:05:09
なんて片付けスキルも断捨離スキルもないんだろうとちょっと落ち込む
ごちゃついた物を前にしてどう片付けたらいいか、捨てるのかどうするのか、考え込んでフリーズしちゃうことも多々…w
今一生懸命取り組めば確実に経験値はアップするから、未来の自分は少しはスキルアップしていることを信じてコツコツやってく+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する