-
1001. 匿名 2024/12/24(火) 08:15:45
>>87
なぜ高卒は大卒といえばFランを出してくるのか
出身校の偏差値低い高校から進学となるとFランになるから知り合いがいるからなのか
高卒と一緒に働く大卒がFランになってしまうからなのか
一般的に大卒が大卒と聞いたらFラン卒は頭に浮かばない+3
-5
-
1002. 匿名 2024/12/24(火) 08:17:38
>>764
最近はて50手前の私の頃からそうだったよ。あと理三100人医科歯科80人の少ない枠に東京以外の学生多いけどね
私立の医学部も多浪いるし、医学部向けの学生ローンとかはあるけど、私医が今の偏差値保てるなら一定の世帯年収以下は公的な支援があるとチャレンジはし易いかも。ただ額が大きいから全額無償はちょっととは思う
+0
-0
-
1003. 匿名 2024/12/24(火) 08:20:45
>>87
今のFランて学生のレベルに合わせたカリキュラムあって、就職や就職後に活かせるような取組みしてるとこ結構あるらしいよ。
色々言われてるけど高校まで勉強して来なかったような子がそこで学んでから社会出るの悪くないと思うけどね+3
-3
-
1004. 匿名 2024/12/24(火) 08:24:29
いつも思うけど
学校の無償化がおばさんだらけの
ガル民と何の関係が?
大して税金も払ってないくせに+5
-2
-
1005. 匿名 2024/12/24(火) 08:25:49
>>864
今は大卒も空前の売り手市場ですよ
AIに仕事を奪われたら若い世代は今の高卒仕事にスライドするだけで大学に進学すらできない手に職がない高卒もけっこう大変になると思う
現状でも高卒新卒で工場に就職した人って転職先で条件上がるってことある?
前の工場で得たスキルって他で通用するの?
これから大卒は‥って思う未来は高卒にも甘くないと思う+6
-0
-
1006. 匿名 2024/12/24(火) 08:27:52
>>1004
子供育ててるからじゃないの+2
-1
-
1007. 匿名 2024/12/24(火) 08:28:44
無償化の前に行く必要ないレベルの大学は潰して高卒諸君には生産業ついてもらおう
大学出て外食チェーンの店長とかバカじゃん+5
-0
-
1008. 匿名 2024/12/24(火) 08:33:11
>>957
商業や工業や農高がそれじゃないの?+3
-0
-
1009. 匿名 2024/12/24(火) 08:34:06
>>1007
外食だったらそれ割と普通だし馬鹿でもないよ。最初は現場出されるのは外食以外のどの業界も同じだし、本社と現場を繋ぐ意味でも本部からしたら大卒の方が楽。規模が大きいチェーンだとそうなる+2
-1
-
1010. 匿名 2024/12/24(火) 08:37:24
>>1008
ヨコだけどこれガルの地方の人言うし工業高校は今は賢いみたいに言うじゃん?東京もそうなのかと思って調べたらそうじゃないんだよね。やっぱりそこら辺は治安悪めの高校多い
専門性は高校卒業してからで良い気がどうしてもしちゃうけどな+2
-1
-
1011. 匿名 2024/12/24(火) 08:44:43
高校だって義務教育じゃないから本当は無償はおかしいんだけど大学はもっとおかしい。
浪人したり院まで行くとなると24、5まで学生。
休みばっかりで遊んでで遊ぶ金欲しさにパパ活したりママ活したり…
そんなのに無償化おかしい。
国民のことを考えてるというより少子化でつぶれる大学も出てくるから何でも取り敢えず入れとけってことでしょ。
+3
-0
-
1012. 匿名 2024/12/24(火) 08:44:46
>>1
無償化にしたら馬鹿が遊びに大学に行くだけ+3
-0
-
1013. 匿名 2024/12/24(火) 08:45:55
>>1010
工業高校にもランクあるから。
+0
-1
-
1014. 匿名 2024/12/24(火) 08:46:59
>>1
私も主さんと同様、大学無償化にするのは、一定以上の偏差値の大学のみにすべきだと思います。
義務教育でもないのに、ランと呼ばれる大学にまで「通わなきゃいけない」と考えること自体がおかしいし、その必要も本来ないはずです。
それよりも、勉強が苦手な人は他の方法で生きていけるような道を準備するのが、国の仕事ではないでしょうか。生活に繋がる技術を身につけられる専門学校の費用を支援したり、高卒でも働ける仕事が増えるようサポートしたり、学力必須でないブラック職場の待遇を改善したり。保育士や介護士だって、経営者じゃなく現場の作業従事者の待遇改善をもっとサポートすべきですよね。
勉強嫌いで勉強苦手な人の学費を出して無理に勉強させた所で、就職試験のSPIで普通に勉強得意な層に負けるし、頭脳労働には就きにくいのが実情。それなのに、あえて苦しむ道に進ませるのはおかしいと思っています。+4
-2
-
1015. 匿名 2024/12/24(火) 08:53:27
>>930
20%は中抜きしすぎですよね?!+0
-0
-
1016. 匿名 2024/12/24(火) 08:54:56
>>48
私立の無償はいらないよ
私立高校無償化、私立に行かせてるけど去年から対象になりもらえるからもらうけど私立は対象外でいいよ
私立いかせる余裕のある家庭だけがいけばいい+7
-0
-
1017. 匿名 2024/12/24(火) 08:57:10
今足りないの肉体労働者と技術者だろうからね。
ついでに、案外、無意味な高学歴よりは、農業大学とかの方が良かったりもするかもしれん。
お金なかったら、高専に行くか、体鍛えたほうがいい。+2
-0
-
1018. 匿名 2024/12/24(火) 09:00:37
住民税非課税世帯って国公立授業料無料だと思う
友達がそう+1
-0
-
1019. 匿名 2024/12/24(火) 09:04:56
定年迎えてやることがなくなった老人たちの憩いの場になりそうだから無しで+0
-0
-
1020. 匿名 2024/12/24(火) 09:06:16
サークル大学+0
-0
-
1021. 匿名 2024/12/24(火) 09:10:33
>>27
30過ぎて実感したよ!
18歳からずっと働いて貯金してる人の良さ!
+11
-2
-
1022. 匿名 2024/12/24(火) 09:12:49
>>357
免許ないやん+4
-0
-
1023. 匿名 2024/12/24(火) 09:12:52
バイト先に洗脳されて大学辞める人いるからなあ、、
私の同期が、バイト先に人が足りない上に頼りにされてるからってシフト入りまくって、大学の単位落としてやめたよ+0
-0
-
1024. 匿名 2024/12/24(火) 09:13:12
>>1009
高卒のが頭いい大卒もたくさん居るのよ
偽装パスポートかって+1
-2
-
1025. 匿名 2024/12/24(火) 09:13:27
無駄、大学出ても
闇バイトと闇バイタにしかならん+0
-0
-
1026. 匿名 2024/12/24(火) 09:13:36
>>77
同様に学歴差別の風潮がなくなるといいんだけどね バカにされるのは嫌だと無理して進学してる人もいる+6
-0
-
1027. 匿名 2024/12/24(火) 09:22:08
大学無償化、もしするならば
現役だけではなく
一般の人もそうしてほしいなぁ
私は親からのお金と
奨学金と半々で卒業したけど
(奨学金は返済済み)
人生の中でまたチャンスがあれば
学びたいことが沢山あるから
また大学に通いたいよ〜
勉強したいこと沢山だよ+1
-2
-
1028. 匿名 2024/12/24(火) 09:23:44
せこ親が増えたね+1
-0
-
1029. 匿名 2024/12/24(火) 09:24:49
>>1
というか大学や学校の学費の無償化は現実的に無理だろうな。
仮に大学の学費を無償化にしたら大学の維持費を学校や各都道府県で負担しなくてはならない。
そうなると各大学や各都道府県が潰れてしまう。
もっと言えば
大学の学費に限らず学校の学費や教材費やPTAの会費や給食費や部活費などこれらも
教材費は教科書代
PTAの会費は学校のイベント
給食費は給食の材料費
部活費は部活の費用
など負担して学校というのは初めて維持出来るのだろ。
先の様な大学の学費を無償化なんて出来たら嬉しいけど現実的に無償化なんてしたら大学を維持出来ない。+0
-0
-
1030. 匿名 2024/12/24(火) 09:29:05
補助金や天下り目的に存在してる大学は潰すべき。その上で大学無償化には賛成。
これだけ少子化で大学無償化にしたって大してお金かからない。若い人達に投資するのはよいこと!
勉強しないという人がいるけど、全ての若い人が恵まれた境遇に感謝する訳がないよ。自分の若い頃を思い出したらわかる。多少は無駄や失敗になってよい。そうじゃないと新しいことなんか出来ないよ。
+2
-0
-
1031. 匿名 2024/12/24(火) 09:32:19
+1
-0
-
1032. 匿名 2024/12/24(火) 09:37:09
>>5
近所の男の子。Fラン大学に行ってテキ屋になってる。お祭りのときに焼き鳥焼いてるんだって。1年間の学費約180万円。の4年間。
親が出したみたいだから有難みもなんもわからないんだらうな。馬鹿だから+12
-3
-
1033. 匿名 2024/12/24(火) 09:39:12
日本の全大学をなくしてすべての人間は江戸時代の畑を耕す暮らしに戻るべきだと思う。資本主義か限界に来てて人間の暮らしが成り立たなくなってる+0
-1
-
1034. 匿名 2024/12/24(火) 09:45:10
大学は就職予備校じゃないからなぁ
今の「専門学校」じゃなくて、高専レベルの専門性の高い高度な学校がもっとできたとしたらそっちの方が企業が欲しがると思うしある程度以上の大学に行く層も流れると思う+1
-0
-
1035. 匿名 2024/12/24(火) 09:48:02
大学無償化しろとは言わないけど、
せめて奨学金に利子つけんのやめてほしい。
主に中国人と韓国人しかいないと言われてる国費留学生制度なんか
一般庶民感覚からしたら、開け離れてるような好待遇。
年間200万円以上の学費無償貸与に、
毎月、日本人の血税から生活費というお小遣いと、
里帰りの際は往復の飛行機代も日本人の血税から出てる。
その国費留学生が日本人にどんな恩恵を卒業後に
もたらしてるか一切の発表なし。
必死で誤魔化してるけど、
中国と日本は相互関係じゃない。
日本人留学生は中国で働いて、所得税と消費税
払ってるの?
+3
-1
-
1036. 匿名 2024/12/24(火) 09:48:04
>>12
だだし、日本人のみ!!!+23
-0
-
1037. 匿名 2024/12/24(火) 09:50:18
高校の推薦枠を増やせばいいんじゃないの?
高校まで無償化はいいと思う
+0
-0
-
1038. 匿名 2024/12/24(火) 09:50:24
>>847
高学歴移民は今かなり来てるよ、中国から。中受の塾の上位クラスとか、最上位層の進学校の中国人率が今すごい勢いで増えてるんだよ。このまま増え続けたら、いずれ過半数が中国人になると思う。
日本に来られて受験頑張る層は親もエリートで賢いし、遺伝的に賢い子が中国式でめちゃくちゃ勉強させられるからね。日本に来るような層は子供にもある意味厳しいから、子のメンタルも強いし。
多分このまま行くと犯罪犯す底辺層と、高学歴高収入を占拠する上位層の両方が増えて、大半の日本人はエリート中国人に使われて、外国人犯罪者に怯えるっていう悲しいことになりそう。+3
-0
-
1039. 匿名 2024/12/24(火) 09:50:30
私立大学は経営が大変なんだよだから無償化にして税金で支払ってもらい潰れないようにする
子供に対して多すぎるよね私立大学+2
-0
-
1040. 匿名 2024/12/24(火) 09:52:02
全員一律は反対!!
成績優秀者
特に家が貧乏だけど頭が良い子とかは授業料無料と1人暮らしするなら家賃援助してあげてほしい!!+0
-0
-
1041. 匿名 2024/12/24(火) 09:55:30
>>1004
おばさんだからでしょ。
ちょうど子育てしてる時期だもの。
子供が小中高大の人達が多いわけだし。
この政策に当てはまらなくて、必死で教育費を捻出してる層からしたら面白くないと思うよ。
うちも1番下が大学生だけど、やっぱり思う事はあるよ。+2
-1
-
1042. 匿名 2024/12/24(火) 09:58:34
>>1039
少子化なのにね…。
うちの実家の地域に国際とつく名の無名大学があるけど、見事に外国人ばかりだよ。
コロナの時には地元のTVにでて、支援を訴えてたわ。
地元の農家さんがそれを見てお米を寄付してくれたみたいだけど…なんだかなぁという感じ。+4
-1
-
1043. 匿名 2024/12/24(火) 10:00:26
>>1032
別にそれはいいんじゃないの。
親がお金出してるんだし、その子にはその子の人生があるんだから外野が馬鹿にするのも違うと思うよ。+6
-0
-
1044. 匿名 2024/12/24(火) 10:01:13
東大とか国立大とか本当に頭が良くて優秀な人間にならば お金を払ってもいい。バカ息子がピーヒャラピーヒャラ学生ライフをお祭り気分で遊ぶために金は払いたくない!+2
-1
-
1045. 匿名 2024/12/24(火) 10:03:18
>>1018
そう。
既に無償化になってるよね。
それで良いのに、なんで余計な事するんだろうか。+1
-0
-
1046. 匿名 2024/12/24(火) 10:03:37
>>1036
同意。+5
-0
-
1047. 匿名 2024/12/24(火) 10:03:43
>>1032
テキ屋になるなら中卒から親分に弟子入りしてた方が今頃よっぽどモノになったんじゃない?無駄な時間&金の遠回りだね+4
-0
-
1048. 匿名 2024/12/24(火) 10:04:00
>>216
わかる
うちは田舎で国公立大落ちたら、偏差値40前後くらいの私立大学しかない
それなら東京まで出すかーとも思うけど、お金の問題もあるし
もう、私立は偏差値50未満は潰せばいいのに
名前もよく知らないFランって、そもそも履歴書で弾かれるだろう
無償化なんかもっての外だわ
国公立や優秀な子を無償化にするなら分かるけどね
+6
-0
-
1049. 匿名 2024/12/24(火) 10:04:38
>>49
むやみやたらの無償化は反対だな〜 国公立大は学費を苦学生でもバイトしたら賄えるくらいの少額にしたら良いと思う 月一万くらいとか それでも苦しい層は奨学金もあるし でも絶対日本人限定で 外国人にばら撒きすぎ
私立と留学生の無償化は必要ないと思う
とくにFラン
今子供が国立大行ってるけど入学金は私立より高かったし、学費も私立よりは安いが昔に比べたらだいぶ値上がりしてるし、パソコンとかタブレットとかとにかく国立でも結構金かかるし一人暮らしだし大変
でも無償化は反対 やっぱり自分のためにする学問に自分でも少しでも払った方がありがたみが分かると思うけどな〜 なんでいつも0か100かみたいな話になるんだろ
+2
-0
-
1050. 匿名 2024/12/24(火) 10:06:08
>>1014
勉強出来ないから高卒や専門卒っていう人もいるだろうけど早いうちにやりたいことを見つけてサッサと社会に出る人も多い。
高専は就職率すごくいいよ。
+1
-0
-
1051. 匿名 2024/12/24(火) 10:06:26
まだ中学生の子供がいるけど無償化しなくて良いと思う。
もし自分が大学卒業してしこたま借金抱えてるのに翌年の子は0円とかだったらあまりにも不公平すぎると思う。
実際それが保育料無償化で起こった。
子供が卒園したタイミングで無償化には本当に納得いかなかった。月の半分は保育料で消えてたのに。
再分配手数料すぐポッケ入れるし下手くそすぎだから国は余計な事しなくて良いよ。+3
-2
-
1052. 匿名 2024/12/24(火) 10:08:21
無償化するなら低レベルの大学は禁止にして国公立のみでいいでしょ。+4
-0
-
1053. 匿名 2024/12/24(火) 10:08:34
>>334
学力ないお金もないけどFラン
大卒の学歴を無理して借金して買うってことだよね。
大学名で弾かれるからブラック企業とかそういうとこに就職しがち
+7
-0
-
1054. 匿名 2024/12/24(火) 10:08:50
>>1024
たくさんはいるのかな
高卒に混じって働く大卒しか知らないと勘違いしていそう
優秀な大卒から見ても偽造パスポートとか言い出す学歴コンプ強くて大卒に敵意ある高卒なんて使いづらいから要らないよ、人間関係で揉める原因を作りそう
その点大卒ならそんなめんどくさいことは言わないからね
それに中卒より仕事出来ない高卒もいると思うけれど、それも偽造パスポートなの?
+1
-0
-
1055. 匿名 2024/12/24(火) 10:10:15
>>1011
天下り先やほぼ留学生しかいないような大学つぶしたくないからだよね
子供のことを考えているというより、上級国民の天下り先をつぶさないようにだよね+4
-0
-
1056. 匿名 2024/12/24(火) 10:14:32
大学の無償化を偏差値が高い大学にしても偏差値の高い私立大学に入れる子は裕福な子が多いのが実情。
下手に余裕のない家庭が東京の私立大学に入っても周りの学生との付き合いが大変で風俗落ちする子もいそう。+1
-0
-
1057. 匿名 2024/12/24(火) 10:15:02
>>1032
まぁFランに限らず、
自分は中堅大学行ったけど、皆バリバリ働いてるわけでもなく、フリーターや無職、海外ふらふらしてる人は沢山いるからな。
一流大に行ったけど病んでひきこもってしまった人もいるし。先までは分からないよ。
今のところそこの家庭がお金出して行かせてるわけだから、そこの家が納得してるならいいと思う。
ただやっぱりFランにかぎらず、無償化は反対。
もしやりたいなら医学部とか国で必要な人材の育成に必要な資格の取れる学部の優秀な学生を、国が特待生にして、成績の良い人を無償化にするならまだいいと思うわ。+10
-0
-
1058. 匿名 2024/12/24(火) 10:15:30
>>1050
身内に高専卒いるけど高専生は就職先はいいけれど大手メーカーに行くと大卒や院卒の下になって定年まで過ごすことがほとんどだから、大手に就職できれば満足な人はいいけれどプライド高いとけっこう大変だよ
コスパ良いとか親が言っていると何とも言えない、本人の気持ちはどうなんだろうと思うな
高専→国立大コースは良いけどね+3
-0
-
1059. 匿名 2024/12/24(火) 10:17:36
して子供増えるならしてください+2
-0
-
1060. 匿名 2024/12/24(火) 10:20:29
>>1010
地方でも成績良ければ工業高校にはわざわざ行かないよ
昔と違ってヤンキー工業高校はなくなったけれど進学校と比較したら治安も知性も良くない
+2
-0
-
1061. 匿名 2024/12/24(火) 10:22:35
無償化🟰増税+1
-0
-
1062. 匿名 2024/12/24(火) 10:23:12
大学無償化は賛成だけど一定の基準は欲しい+0
-0
-
1063. 匿名 2024/12/24(火) 10:24:46
大学教授の雇用確保のためとしか思えない+1
-0
-
1064. 匿名 2024/12/24(火) 10:25:34
>>475
独身だから分からないんだけど、
子供同士の年齢が近いことで少子化になにかメリットがあるの?+1
-0
-
1065. 匿名 2024/12/24(火) 10:25:39
無償化にするなら、高卒で入社出来るように企業に働きかける為に使った方がいいと思う。
現に、就職に有利だから仕方なく大学行く人が多いでしょ。
若手の人手不足なら、大学より社会に出させて。
特にブルーカラーが足りてないんだから。
+8
-0
-
1066. 匿名 2024/12/24(火) 10:27:36
>>1065
大卒求人サイトはあるけど、高卒求人サイトはないもんね。
企業が高卒を採用する手段がない。+2
-0
-
1067. 匿名 2024/12/24(火) 10:27:47
>>1060
最近は工業も、昔の工業高校とは違ってよりシステム構築とか高度なプログラミングのカリキュラムが出来て、どっちかというと昔みたいにヤンチャ系でなく、そっち系が好きな子が専門性高めたくて行くパターンもあるみたいで、倍率高くなってた。
+4
-1
-
1068. 匿名 2024/12/24(火) 10:28:18
>>1032
180万って高めだね、理系なのかあなたがよく知らず盛ったのか
親が出したのなら自由だと思う
大学無償化は反対だし我が子はFラン卒じゃない
あなたは親が出した近所の子の学費にまで興味あるんだね+5
-1
-
1069. 匿名 2024/12/24(火) 10:29:48
>>1055
天下りおじさんのための大学になるだけだよね。
+2
-0
-
1070. 匿名 2024/12/24(火) 10:31:34
>>1067
大卒家庭なら高校で行かなくても進学校から国立の理系で専門分野を学びに行くんじゃない?
その方が高度に学べると中学生でも将来見据えて判断できると思うけれど+2
-0
-
1071. 匿名 2024/12/24(火) 10:31:44
>>375
ちゃんと税金払ってるのに制限あるほうがいかれてるでしょ
+10
-1
-
1072. 匿名 2024/12/24(火) 10:32:15
>>1
どこかの教育無償化国みたいに消費税率20パーセントになるよ+2
-0
-
1073. 匿名 2024/12/24(火) 10:32:57
>>334
地方のFラン出身だけど、逆に奨学金借りたくないから無理して上京せずに家から通える大学に進学してきた子が多かったよ。偏見良くない。都心のFランは知らんけど。+1
-0
-
1074. 匿名 2024/12/24(火) 10:33:34
>>1067
地元の高校もそんな感じで人気あるみたい。さらに専門性高めたくて大学進学率がかなり上がっているらしいよ+3
-0
-
1075. 匿名 2024/12/24(火) 10:33:39
>>5
日本に存在する大学の7割近くがFランだよ。+0
-1
-
1076. 匿名 2024/12/24(火) 10:33:48
無償化しなくてもいいけど年々値上がりしてる学費が高すぎるんだよ。
理事のポスト訳わからない天下りさせるなら学費下げろ。+3
-0
-
1077. 匿名 2024/12/24(火) 10:36:09
>>1066
高卒は高校に求人が来るから、新卒でどこを選ぶかが重要になるのかも
高卒生の3年以内離職率は37.0%と結構高いし、転職サイト見て転職する子は多いんじゃないかな+2
-0
-
1078. 匿名 2024/12/24(火) 10:36:55
>>12
偏差値65以上の大学の無償化は賛成。
あと看護や介護、教職など、必要だけど成り手がいない職業に関する学部は、卒業後10年以上とか期間を決めて、その職業に就く場合は無償化にするのも良いと思う。自衛隊方式。+9
-2
-
1079. 匿名 2024/12/24(火) 10:38:03
>>56
大学の偏差値じゃなくて、個人の偏差値で足切りするなら賛成。
上京させて貰えなかったり、奨学金借りたくない子は自宅から通える地元のFランに進学することがあるから。+2
-0
-
1080. 匿名 2024/12/24(火) 10:38:32
>>1078
教職は昔あった気がするけれど、いつの間にか廃止されていたのかな+0
-0
-
1081. 匿名 2024/12/24(火) 10:38:45
勉強嫌いだし学ぶ気もなく
学んだことを社会に還元する気もない
遊びに大学行くついでに大卒資格取るだけのやつに
無償化なんかいらんだろ
遊びに行くだけならそれだけの金を払え+6
-0
-
1082. 匿名 2024/12/24(火) 10:39:04
>>59
奨学金って言い方が良くないよね。成績優秀な子が貰えるお金だと思ってた。
馬鹿でもわかるように、借金って言った方がいいと思う。+2
-0
-
1083. 匿名 2024/12/24(火) 10:39:04
就職氷河期で貧乏なので子供は一人にし、なんとか大学まで出して今から老後資金貯めようってとこでリストラ。 これで奨学金免除とかになるならこの気持ちどうしたらいいか+3
-0
-
1084. 匿名 2024/12/24(火) 10:39:52
>>1079
個人の偏差値ってどうやって出すの?成績良くて無償になるならFランじゃない方が将来的に見てもいいと思う+0
-0
-
1085. 匿名 2024/12/24(火) 10:41:04
>>63
同意。Fラン潰すより先に、無償化制度白紙にして奨学金制度も廃止すべきだと思う。
借金して無理して進学するからFランが増える。お金がある家庭や、特待生・国公立に行ける学力がある子だけが進学するようになれば自然とFランも淘汰されると思ってる。+3
-0
-
1086. 匿名 2024/12/24(火) 10:41:30
>>994
ここ、日本なんで。+1
-1
-
1087. 匿名 2024/12/24(火) 10:41:37
>>1070
それはやっぱり本人の学力と意思の問題かな。
中学生の時点で、高校に進学するのに、そこまで勉強が好きでもなく、トップ層になれるほど成績が良いわけでもないとなると、
普通科に行って何がしたいか分からない3年間を過ごすより、
今興味のあるプログラミングを学べた方が、本人も具体的に将来のビジョンを描きやすいし、好きな事が出来て高校生活も充実するだろうし…という。
そりゃ理系大学に行ければいいけど、
ありがちだけど、高校生活のうちに好きだったものへの興味も薄れて、専門性とか興味なくどこか行ける大学に行けりゃいいや…というよりは、やりたいカリキュラムのある高校を選んで、卒業後は本人がもっと勉強したいなら努力次第で進学してもいいし、という選択の仕方なのかなと思う。
+1
-1
-
1088. 匿名 2024/12/24(火) 10:42:53
>>1075
大企業と中小企業みたいな感じじゃない?
会社の数はほとんどが中小企業でも大企業は従業員が多いから会社員の数は大企業が3割いる
Fラン大と有名人気大学では入学者数が圧倒的に違うよ?
Fランって定員割れだから入学者数が150人とかだから、一方でMARCHとか合算で入学者は数万人はいるでしょ
日大だけで万を超えているのでは
だから実際のFラン卒ってレアだよ
進学校卒の大学進学者だと知り合いに一人もいないのが普通だけど+4
-0
-
1089. 匿名 2024/12/24(火) 10:43:21
>>111
ヨコ
軽度知的障害のある人は国公立にもいるよ。+0
-0
-
1090. 匿名 2024/12/24(火) 10:44:44
>>112
私立の学費を税金で負担すること自体がありえないでしょ。
国立だって年々交付金減らされて校舎の雨漏り直すのさえ、どこから予算出すのか揉めるレベルなのに。私立なんて営利目的なんだから、お金がある人が自腹で行けばいい。+6
-4
-
1091. 匿名 2024/12/24(火) 10:45:21
外国人がわんさか押し寄せるでしょうね+1
-0
-
1092. 匿名 2024/12/24(火) 10:45:25
>>827
学力が足りなければ専門卒も仕方がないのでは。
大卒は管理職コースよね?そんなにたくさんの大卒必要なのかな?
私大は金持ちが学歴を買うための学校だよ。コストと看護師の給与が見合わなかろうが気にしない関係ない人のための。
+5
-1
-
1093. 匿名 2024/12/24(火) 10:45:47
>>885
Fランの定義知ってる?+4
-1
-
1094. 匿名 2024/12/24(火) 10:50:04
>>1
大学よりもまずは高校、そして小中の給食無償化が先に必要だと思うわ+2
-0
-
1095. 匿名 2024/12/24(火) 10:52:20
無理でしょ
どうやって経営するの?
給料は?
って言うふうに
それらが税金で賄われるのくらい
流石にわかるよね+1
-0
-
1096. 匿名 2024/12/24(火) 10:58:05
>>1
主と同じ意見で、成績優秀者には無償でいい
うちの甥っ子とか勉強嫌いで成績悪いんだけど
就職したくないからって無償化使って私立大学行ったよ
姉も4年間遊ぶ期間必要っていってた
でもそれ税金でやらないでくれって思った+2
-0
-
1097. 匿名 2024/12/24(火) 10:58:06
>>196
高校卒業者数が一番多かった1992年度の大学数が528校だったみたいだから、とりあえずそれ以降にできた大学全部潰していいと思う。
今Fランって言われてる大学も、1992年度には偏差値60位あったみたいよ。+5
-0
-
1098. 匿名 2024/12/24(火) 10:58:44
>>947
国立である?50以下ってどこ?+1
-0
-
1099. 匿名 2024/12/24(火) 10:59:25
結局政治家の天下り先にお金落としたいだけだからね
Fランに出す意味ってそれしかないよ+0
-0
-
1100. 匿名 2024/12/24(火) 10:59:35
>>1
てか、そもそもなんであんなに授業料高いんだろう??
医学部とかはもう少し補助か減額かして、富裕層以外も進学できるようにしたら良いと思う+0
-0
-
1101. 匿名 2024/12/24(火) 10:59:42
>>1
親ガチャ失敗したら社会人スタートと同時に何百万も借金背負わされるから地獄だよね。共働きでも足りなかったなら仕方ないけど専業主婦とかだと目も当てられない。でも全員無償化は反対だな。優秀者とかにした方が良いと思う。+3
-1
-
1102. 匿名 2024/12/24(火) 11:00:12
>>1081
全く同意見
遊び行くのは自由だけど自分たちで出してくれ
勉強や研究したいなら使うのはいい+1
-0
-
1103. 匿名 2024/12/24(火) 11:00:56
>>1100
教育ってお金かかるよ
それを教えられる人だって限られてるし+2
-0
-
1104. 匿名 2024/12/24(火) 11:01:25
少子化でつぶれそうな私立大学にお金落としたいだけの政策+4
-0
-
1105. 匿名 2024/12/24(火) 11:02:22
>>302
国立大の子も大して変わらないよ。勿論、学力はFランとは比べ物にならないけど。
一般常識ないな~って子が増えた。+0
-6
-
1106. 匿名 2024/12/24(火) 11:02:27
>>1086
よこだけど
これ良く言う人いるけど
なんで海外の実態や事例を参考にしたらいけないの?
あなたみたいに日本しか見えてない人って視野が狭くなるよ+3
-0
-
1107. 匿名 2024/12/24(火) 11:03:15
>>1105
国立大とFラン私立大出は世間知らずでも素直さや学ぶ姿勢が全然違うと思う+8
-0
-
1108. 匿名 2024/12/24(火) 11:03:17
>>1
入るのは無料まではいかなくても安くして出る時に成績に応じてお金払って欲しい
本当に学びたくても金銭や家庭の事情で諦める子は減ったらいいなとは思うな
でも少子化もあるし高卒で早く子供作る人も重要だし、主が言うように就職が大卒前提な風潮は変えて欲しいね+2
-0
-
1109. 匿名 2024/12/24(火) 11:05:19
>>311
一人暮らしさせる金がないって言われて地元のFランに進学しました。
もし無償化なら、払う必要のなくなった学費分のお金で一人暮らし出来たので上京して都内の大学行けました。
子供の立場でも納得できない。無償化絶対反対。+0
-9
-
1110. 匿名 2024/12/24(火) 11:07:02
>>10
中卒で当たり前に働ける社会にした方がいい
中学や小学校でも理解できない層がいる+10
-1
-
1111. 匿名 2024/12/24(火) 11:07:31
無償化するなら国公立のみに限るし外国人留学生に学費や生活費を配ってタダで通わせることは無くすべき
あいつら毎月10万以上貰ってる
+3
-0
-
1112. 匿名 2024/12/24(火) 11:08:09
>>1109
自分が支払ったから他もダメって心狭いね
日本をよくしたいとかの考えがないんだなと思う
+3
-1
-
1113. 匿名 2024/12/24(火) 11:08:20
>>12
高校や大学も保育園のよう親の年収に合わせて学費を決めればいいのに
受験は恵まれた人の方がどうしても有利になるから
貧乏な人がゆとりある家の子の進学を支えることになってしまう+6
-4
-
1114. 匿名 2024/12/24(火) 11:08:49
>>353
私立なのに、国立と同等の学費で通わせてあげますよ~って言われたら嬉しくない?
地元に学業特待(国立と同等の授業料になる)入試やってる大学あるけど、人気あるよ。+1
-0
-
1115. 匿名 2024/12/24(火) 11:10:03
反対です。リスキリングと称して、暇なおじさんおばさんが第二の青春求めて学生になりそう
趣味や在野学者もどきを目指してるような連中に対しても国が出すんかい?+4
-0
-
1116. 匿名 2024/12/24(火) 11:11:38
>>16
日本国民限定にしたらどうかな+8
-0
-
1117. 匿名 2024/12/24(火) 11:13:49
私立大学だと、大体どこでも、成績優秀者なら給付型の奨学金(返済不要)あると思うんだが、そうでもないのかしら?あと、お困りの学生にも。
大学独自の奨学金制度色んなタイプが用意されてる気がするけども。+5
-0
-
1118. 匿名 2024/12/24(火) 11:14:24
>>1100
日本の大学の授業料そのものは高くないんよ
大学運営の主なコストは設備と人件費だけど、日本の大学教員の給与はめちゃめちゃ低いし
ただ国の教育予算のウェイトが低いからね
国立大も「もう限界」て授業料値上げする流れだもの
私大の医学部はまぁ開業医の跡継ぎ養成所みたいなところだから…+2
-0
-
1119. 匿名 2024/12/24(火) 11:17:24
>>162
公務員になりたい人がやるの?だったらこれからは兵役で奨学金返済すれば良くない?+1
-0
-
1120. 匿名 2024/12/24(火) 11:18:26
>>1088
学歴フィルターでふるいわけられた環境にいるからそう思うのでは。
30年前、大学進学は3割くらいだったと思う。これくらいが学力と学歴が等しく妥当な線だと思う。もちろん偏差値の低い大学はあった。
バブル以降、新規の私大が異様に増えた。
今は大学進学が5割超えて6割に迫ろうとしてる。
だからと言って昔より学力の高い人が3割も増えるわけではない。
大雑把で乱暴な見方だけど3割が非Fランとすると、増えた残りの3割はFランに近いかもしれない。
+5
-0
-
1121. 匿名 2024/12/24(火) 11:18:46
>>1004
おばさんだから関心があるのでは
子供の大学のお金をこれから出す予定、子供の大学のお金を自腹切って出し終わったところ、子なしだけど奨学金返済中
この辺の人らは関心高くなるよね
逆にどーせ親が金出してくれるから無償化になろうがなるまいが大学行けるし〜、みたいな学生こそ当事者でありながらあまり関心がないと思う+2
-0
-
1122. 匿名 2024/12/24(火) 11:20:56
無償化は反対だけど、高卒でブルーカラーやれーは違う
人手不足の不人気仕事の押し付けはポジショントーク+3
-0
-
1123. 匿名 2024/12/24(火) 11:23:24
>>713
専門4年行くくらいなら大学4年行った方が良くない?
専門学校も普通に学費高いし
専門で1年目で取れるのを大学4年かけて取ったならアホらしいと思うが+4
-0
-
1124. 匿名 2024/12/24(火) 11:24:08
>>1073
どの都道府県にも国立大はあるよね。
地元国立大は選択肢にない?Fランより学費安い
ボロだけど寮があったり+4
-0
-
1125. 匿名 2024/12/24(火) 11:25:00
>>1105
勉強できるのと常識あるのは別だしね。
たまたま地頭良くて偏差値高くてもものすごく非常識で底意地悪い人とかいるし。
でも偏差値高めの集団の方が表面の治安がいいのは間違いない。+2
-3
-
1126. 匿名 2024/12/24(火) 11:28:46
>>1
無償なら誰でも行くよね
その間 働かなくても何とかなるんだし。企業の人手不足の解消にもならない。
奨学金制度の見直しでいいと思う。+6
-0
-
1127. 匿名 2024/12/24(火) 11:34:08
>>288
無償化は国公立のみで。共通テストに最低ラインを設けて、スポーツ、留学生含めて推薦なし。無償化するなら勉学に励んでもらいたい。
ただ、成人(18)したのに無償化するのはおかしいような気もする+4
-1
-
1128. 匿名 2024/12/24(火) 11:35:42
お金が沸いて出てくるわけでもなし。あたしの手取りがまた減るだけ。
これ以上減らされたら、もう暮らせないよ。+3
-0
-
1129. 匿名 2024/12/24(火) 11:36:56
Fラン問題は、大学の数(間口)が多いからでしょう?少子化なのにさ。
大学は誰でも行くとか行けるとか、そういう場所か?さらに無償化とか、義務教育にでもするつもりか?と思うが。
+5
-0
-
1130. 匿名 2024/12/24(火) 11:38:20
逆にもっと高くしたほうが良い
高卒女性を増やせば出生率は上がる+2
-2
-
1131. 匿名 2024/12/24(火) 11:38:36
>>1
大学無償化の次は院も無償化
就業結婚年齢がどんどん後ろにずれ込むだけ
いらんでしょ
優秀な人だけで良い
新卒ばっか採用するのもやめさせよう
本当に学びたければ社会人になって通信大学に行けば良い+6
-0
-
1132. 匿名 2024/12/24(火) 11:38:54
>>951
高校無償化なんだからなんで高校行かなかった?通信もあるんだよ+0
-0
-
1133. 匿名 2024/12/24(火) 11:39:48
>>1122
勉強苦手で高卒になるならブルーカラーやれはまぁ適材適所かもしれないけど、そうやって押し付けるならブルーカラーの待遇上げてからだろと思う
大卒ホワイトカラーは血の滲む努力で勉強して高い学費も払って勝ち取ったんだから待遇良くて当然!高卒ブルーカラーが待遇低いのは何の努力もせずバカで無能だから自己責任!!大卒は高卒見下してるから!!!なんてやってたら、そりゃ高卒避けてFラン大でもいいから大卒資格欲しいって親子増えるわ
ガルちゃん見てると人って醜いなぁと思う
高卒押しで高卒ブルーカラーに対して立派なお仕事、なくてはならない仕事、いつも感謝してまぁす☆なんて持ち上げる一方で、めちゃくちゃ学歴主義で低学歴見下して、我が子にも少しでもいい人生をってことで中学受験は当たり前、教育費注ぎ込んで必死に高学歴に押し上げようとしてる
結局よその子にテイよく大変で割に合わない仕事押し付けて自分ら家族は甘い汁吸いたいだけなんだなーって感じ+4
-1
-
1134. 匿名 2024/12/24(火) 11:39:51
大学のよくわからない特任教授とか、天下り事務長みたいな職員を減らせばいいと思う。あと留学生の学費無料をやめて、日本人の学費を安くしてほしい+2
-0
-
1135. 匿名 2024/12/24(火) 11:39:55
>>952
建物のキャパがあるから受験なしで選ばせて全入にはできないのよ+0
-1
-
1136. 匿名 2024/12/24(火) 11:41:04
>>953
卒後保育士として5年働くと返済不要のが既に社会福祉協議会にあります+1
-0
-
1137. 匿名 2024/12/24(火) 11:41:34
>>133
あるよ。高卒2年以内だよ+0
-1
-
1138. 匿名 2024/12/24(火) 11:42:07
>>10
公立限定でね!+2
-0
-
1139. 匿名 2024/12/24(火) 11:42:28
>>961
高校無償化でそんな方が高校に来てるよ+1
-0
-
1140. 匿名 2024/12/24(火) 11:43:32
>>971
なんにも知らないんだね+0
-0
-
1141. 匿名 2024/12/24(火) 11:43:54
>>4
経済格差が固定化されたら
貧しい人間は一生貧しいままで
努力が報われない国になる
だから義務教育ってのが必要だし
それを高めるのは国力につながる
だから大学無償って議論がずっとある
だが日本が国力上がると困る国や
無駄に脅威に思う国がある
こいつ等が日本を衰退させるために
日本経済を停滞させ麻薬で堕落させようとしてる
大麻解禁もその一歩
反日非国民のクソども
+0
-0
-
1142. 匿名 2024/12/24(火) 11:44:45
>>974
高校の成績評定3.5ないと大学無償化にならないから+0
-0
-
1143. 匿名 2024/12/24(火) 11:47:41
思わん!!
特待生制度あるでしょ
行かなくちゃいけないところに行くのが難しい人達を補助するならまだしも。+3
-0
-
1144. 匿名 2024/12/24(火) 11:50:49
大学の無償化は必要無いと思うけど、無償にするにしても国立の理系だけでいいわ+1
-0
-
1145. 匿名 2024/12/24(火) 11:51:01
>>1032
経済経営でも習ってたのかな
そのうち開業して立派な経営者になる可能性もあるよ+0
-0
-
1146. 匿名 2024/12/24(火) 11:51:08
>>311
それどころか金なくて諦めた人いっぱいよ
無償化にしてみんな頑張って学んでくれるなら良いけど違うでしょ+1
-0
-
1147. 匿名 2024/12/24(火) 11:51:11
>>1109
これがFラン卒のレベルよw+3
-0
-
1148. 匿名 2024/12/24(火) 11:51:54
>>727
それだとさー、同じ3人以上の子供がいても得する家庭と損する家庭にわかれるよね。+1
-0
-
1149. 匿名 2024/12/24(火) 11:52:13
>>1040
それは授業料の他に給付型奨学金返済不要が既にあるじゃない自宅外なら金額高いよ+1
-0
-
1150. 匿名 2024/12/24(火) 11:52:56
国立と介護の専門学校限定とかは?
Fランの私立とか行きたい人は自分たちで行ってよ
どうしても学びたいなら無償化ねらって学力あげればいい+1
-1
-
1151. 匿名 2024/12/24(火) 11:53:05
>>162
それは本当にFラン?+0
-0
-
1152. 匿名 2024/12/24(火) 11:54:57
反対です。全部税金に跳ね返るんですよ?全く勉強に向いてない中2レベルの大学もあります。そんなものに大切な税金使えません。そういう無責任な迎合政治家は落選させるべきです。+10
-0
-
1153. 匿名 2024/12/24(火) 11:55:38
>>980
そういう事なのね。
知らなかった!
だいたい地元の開業医の子供は地元の国立医学部行ってて、
人口が少ないからデータも少なくて無知だった。+1
-0
-
1154. 匿名 2024/12/24(火) 11:58:33
>>1112
反対してるのは金がなくて大学行かなかった既に成人してる方と今奨学金払ってる方よ
+2
-0
-
1155. 匿名 2024/12/24(火) 11:59:30
>>1110
中卒の方が高校の教員や塾講師や大学教授とかやるの?+0
-1
-
1156. 匿名 2024/12/24(火) 12:00:02
旧帝だけでも無料化すべきだと思う。
Fランは潰してもよい+1
-0
-
1157. 匿名 2024/12/24(火) 12:00:20
今の子供何でも無料じゃん
日本は石油が出るわけでも無いし高齢化なんだからこんな歪なことやってもすぐ無理が来る+7
-0
-
1158. 匿名 2024/12/24(火) 12:01:11
>>112
既に存在するだけで負担してるよ、さらなる負担など不要+2
-0
-
1159. 匿名 2024/12/24(火) 12:01:35
>>1130
自分が高卒だから大卒が増える世の中で生きづらいからそう言ってるのか?+2
-1
-
1160. 匿名 2024/12/24(火) 12:02:57
>>1148
それは児童手当でもそうよ+0
-0
-
1161. 匿名 2024/12/24(火) 12:05:08
>>495
リターンがあるような人じゃなきゃ無駄かも+2
-0
-
1162. 匿名 2024/12/24(火) 12:08:06
>>1130
大卒以上の男性は今は女性にも大卒以上を求めているよ
奥さんの学歴も話題になるから+3
-2
-
1163. 匿名 2024/12/24(火) 12:09:07
>>1098
よこ、母数の学力が違うから国立で偏差値50なくても簡単に入れるわけでもないよ
例えば私立文系と国立理系では同じ偏差値でも難易度が違う
中学受験や大学一般受験を経験しないで地方の地元の高校受験の偏差値しか知らない人は大学の偏差値についてどうこう言うのは滑稽だよ+6
-0
-
1164. 匿名 2024/12/24(火) 12:10:05
>>1
まあその前に高校だろうね。大学は無理だろう。と言うか行きたい勉強したい人が行く学校。近年は就職の為に!だけども。+0
-0
-
1165. 匿名 2024/12/24(火) 12:10:34
日本は学歴社会だから大卒じゃないと
正社員にはなれない
だから実質的に大学卒業までが義務教育
中卒、高卒だと人生詰む+2
-1
-
1166. 匿名 2024/12/24(火) 12:10:37
国公立が無料なのは理解出来るかな。+3
-0
-
1167. 匿名 2024/12/24(火) 12:11:28
大学に限らず、私立に税金投入するのがおかしい!!その金を公立国立の充実に使いなさいよ。
私立経営者がどんだけ公金でウハウハしてるのか。。+1
-1
-
1168. 匿名 2024/12/24(火) 12:11:31
ん?
国立大学(旧帝大)のみ無償化ならまあできるのかもしれない。
(やりたきゃやれ)ですが
私立も?アホですか?
+2
-0
-
1169. 匿名 2024/12/24(火) 12:12:44
>>1
学生の段階で少しくらいは競争意識植え付けさせるべき
だから賢い子だけ大学無償にするべき
貧困家庭には塾代を限定的に無償化や格安にして
誰でもヤル気あれば勉強出来る環境にするのが前提だけどね
或いは品行方正の推薦枠だけ無償化でもいい
とにかく全員は反対、選ぶべき+2
-0
-
1170. 匿名 2024/12/24(火) 12:12:52
大学に限らず、私立に税金投入するのがおかしい!!その金を公立国立の充実に使いなさいよ。
私立経営者がどんだけ公金でウハウハしてるのか。。+0
-0
-
1171. 匿名 2024/12/24(火) 12:13:08
>>432
今社会人の子供がいるような人たちは、物価も税金も家の価格も何もかんも安かった時代だし、色々子供関連の補助が増えても今の子育て世帯の方が負担は多いかトントンくらいじゃないのかなぁ
平均賃金ここ20年くらいほとんど横ばいなのにそれ以外はどんどん上がってるって異常だし、そりゃ今の若い人たち子供産めんわと思う
下に行くほど老後の社会保障が減って行くから、今子供が社会人の50代よりもっと老後資金はシビアになっていくし
うちも子供が今大学生で恐らく無償化の恩恵は受けずに終わるだろうけど、得できなかった部分だけ見て若い人たちにずるいずるい言ってる人の気が知れない+1
-3
-
1172. 匿名 2024/12/24(火) 12:13:23
>>495
勉強する意欲は口だけでなんとでもいえる
本当に勉強する意欲がある努力家なら成績優秀者になれる
勉強しなくてもできちゃう子もいるけど試験勉強はある程度学習意欲により結果はでる
できちゃう子じゃないけどある程度の大学に行けた子はそれなりの勉強時間、我慢、努力してる+5
-2
-
1173. 匿名 2024/12/24(火) 12:13:40
>>1130
今は高卒女性が早婚出産するとは限らないけどね
高卒だと大卒男性に選ばれなかったり高卒同士だと経済力が無くて結婚できないパターンがある
大卒女性が恵まれた環境を生かして結婚しやすいパターンもある
+4
-1
-
1174. 匿名 2024/12/24(火) 12:14:17
>>1162
大卒以上というか同等の給料かな求めてるのは+0
-0
-
1175. 匿名 2024/12/24(火) 12:15:17
無償化したら質下がるよ 保育園も無償化してから、保育士過労になったし、待機児童も増えた
無償化して誰が1番得するか考えなきゃ
税金で潤ってる経営者と献金を受ける政治家ども。+2
-0
-
1176. 匿名 2024/12/24(火) 12:15:32
>>1165
それ1部上場企業の話で
地方の優良企業でも高卒求める正社員枠はいくらでもある+1
-1
-
1177. 匿名 2024/12/24(火) 12:16:17
>>1175
いや現在娘が無償化で通ってるから潤ってるよ我が家+1
-1
-
1178. 匿名 2024/12/24(火) 12:16:34
Fラン問題は、マスコミ側がFラン大学に天下りしまくってるからまったく報じないよね。。+0
-1
-
1179. 匿名 2024/12/24(火) 12:16:39
>>947
理系とか
文系科目壊滅気味だけど理数科目はなんとかって感じの
あと6年在籍必要とか資産力必要系
+1
-0
-
1180. 匿名 2024/12/24(火) 12:16:55
>>478
対象者以外全員面白くないよ+5
-0
-
1181. 匿名 2024/12/24(火) 12:16:58
>>1176
地方だと信金とか地銀に高卒枠があるよ+1
-0
-
1182. 匿名 2024/12/24(火) 12:17:17
>>1165
そこまでではないよ
日本は逆に先進国の中では学歴社会じゃない方だよ
高卒生なんて普通にいるしガルでも威張っているじゃないの
他国なら言えないくらいの格差あるところあるわ+2
-0
-
1183. 匿名 2024/12/24(火) 12:17:44
>>1157
半額でも負担するべきだと思うわ
成績に比例して負担額減らすとかやったらいい+0
-0
-
1184. 匿名 2024/12/24(火) 12:18:17
>>1178
マスコミにFランはいないけど研究に専念したい有名専門家にコメントもらいにいかなきゃならないから、彼らの平穏のためにも沈黙+1
-0
-
1185. 匿名 2024/12/24(火) 12:18:23
>>1183
世帯年収に比例して負担してるんだよ+0
-0
-
1186. 匿名 2024/12/24(火) 12:18:39
>>1181
就職で地元に残ってくれたら奨学金払ってくれるとかあると思う+1
-0
-
1187. 匿名 2024/12/24(火) 12:19:26
レベル高い大学(あるいは学部)だけ無償化して
Fランは学費かかるようにする
そしたら、勉強するんじゃない?+2
-0
-
1188. 匿名 2024/12/24(火) 12:20:12
>>1122
ブルーカラーの待遇上げるのは賛成。昔は1馬力で家庭持って暮らしていけるだけの収入はもらえてたんじゃなかろうか?
昔は地方銀行も高卒で採用してたよ。中小企業は普通に高卒採用あった。進学しないけど勉強できる子は公務員試験受けて公務員になった。高卒で公務員はいまでもいるよね。
+4
-1
-
1189. 匿名 2024/12/24(火) 12:20:21
>>1181
JAとかね
でも給料安くて出世もなく仕事の発展もない
それも成績良い一部の子だけ
工場の現業がメインじゃないかな
+1
-0
-
1190. 匿名 2024/12/24(火) 12:20:21
大手のコールセンター勤めだが、高卒でも段階踏んで試験合格したら総合職受かるよ 給料もいい
商社などの総合職はそら大卒限定もわかるけど、Fランはそもそも新卒では弾かれるでしょ
+0
-0
-
1191. 匿名 2024/12/24(火) 12:20:25
>>1186
群馬とかにあるよね群馬で看護師するなら学費返済なしとか+1
-0
-
1192. 匿名 2024/12/24(火) 12:20:33
所得制限、年齢制限つけるならあり
奨学金背負わせるのは可哀想だからね。ただでさえ少子化なんだから勉強したい若者に優しい社会であれ
でも無償化の前に高卒の待遇をよくしてくれ+0
-0
-
1193. 匿名 2024/12/24(火) 12:22:24
>>1165
高卒は高卒枠自体がある
ただ転職の際には高卒枠はないのと給与体系が学歴ごとにスタート地点が違うから、大卒のん十倍頑張っても大卒の0.5倍程度にしか評価されないし上にいけない
これは外資でも影響する+0
-1
-
1194. 匿名 2024/12/24(火) 12:22:26
>>1190
最近は大手でもない中小企業の会社でも大卒以上にしていることが多いから
大学に進学させる家庭の子が欲しいのかもね+0
-0
-
1195. 匿名 2024/12/24(火) 12:22:59
>>1189
でも、地方で出世したい女子もいないから信金勤めて結婚して普通と言われる生活してる気がする
あと警察で警官と結婚とか
役場の高卒枠で公務員と結婚+1
-1
-
1196. 匿名 2024/12/24(火) 12:23:10
>>1177
無償化によって現場の労働者疲弊してるの分からないかな。そらあなたはタダで子供預けて楽だよね
韓国は保育園無償化して、激務により疲弊した保育士による虐待が問題なってる 日本もそうなってる+1
-0
-
1197. 匿名 2024/12/24(火) 12:23:38
>>1188
公務員は高卒専用の枠がある
+0
-0
-
1198. 匿名 2024/12/24(火) 12:24:05
短大なんでなくなっちゃったんだろうなって思う
今残って居るのはカスのようなFラン短大ばかり
県立とか公立の短大とかはかなり優秀じゃないと入れなかったけど、学費も安くて良かったのに短大の役目は終えたとさっさと閉校しちゃったし…
もうつまらないFラン大は潰して国立や公立の短大で専門知識を優先して詰め込むスタイルで良いと思う
学費が安くて優秀な人材が育成出来ればそれなりに良さそうだし、なんなら学費は本当に格安でもいいと思う
そうすれば2年早く社会人になれるし、少子化対策にもなるかもだし+0
-0
-
1199. 匿名 2024/12/24(火) 12:24:53
ある程度の学力があって、片親だったり何かしらの理由がある人だけ無償で良いと思う。それなら今でもあるよね?まだ働きたくないから、大学でサークルに入りたいからみたいな理由でFラン行くような人は無性にする意味が無い+1
-0
-
1200. 匿名 2024/12/24(火) 12:25:02
>>1174
自分と似ている育ちの女性が欲しいんだよ+2
-0
-
1201. 匿名 2024/12/24(火) 12:25:40
>>1198
短大あるよだいたいは保育科+0
-0
-
1202. 匿名 2024/12/24(火) 12:27:17
医療費タダもあかんけどな
最近の子はただでさえワクチンうちまくり、薬飲みまくりてま心身ともに激弱 過剰通院過剰投薬で更に弱っちい+3
-1
-
1203. 匿名 2024/12/24(火) 12:27:29
>>1177
無償化で給料頭打ちの保育士さんたちは潤ってない
これがあなたの子供が将来保育園に預ける年代になったとき彼らは親の無償化のツケを倍返しされることに繋がる
少子化で激務薄給、訴訟沙汰対象になりかねない保育士のなり手が減るから+3
-0
-
1204. 匿名 2024/12/24(火) 12:27:35
>>1196
あー、そっち?
通ってるのは大学無償化ね。うちのこは幼稚園通ってる時は無償化ない時代でした+1
-0
-
1205. 匿名 2024/12/24(火) 12:27:53
>>16
>ただでさえ外国人留学生にじゃぶじゃぶ金流れてるのに
ほんとアレって
自民党は一体どういうつもりでやってるんだろうか‥
ネットサポーターズが外国人系の問題が発生すると
どういうわけか無茶苦茶な屁理屈で野党叩きするけれど
いま日本で発生している外国人絡みのトラブルや問題点って
ぶっちゃけほぼ100%に近いくらいに自民党の政策が元凶なのにね+10
-1
-
1206. 匿名 2024/12/24(火) 12:28:21
>>1203
うちのこは大学無償化で幼稚園教諭目指してますよ+0
-2
-
1207. 匿名 2024/12/24(火) 12:28:37
>>1186
大卒だけど卒業後に地元に帰って就職することを約束した地元県の奨学金もらっている子がいた
地元就職なら返金無用
+0
-0
-
1208. 匿名 2024/12/24(火) 12:28:46
むしろ私立大学は10倍くらいに学費上げるべきだと思う。私立文系は100倍でもいい。
そして職業訓練校を作ってそっちを無料にしたほうがいい。+0
-1
-
1209. 匿名 2024/12/24(火) 12:29:11
>>1109
そういう人はかなりいると思うけど、それって前々からわかっていたことだと思うからもう少し頑張って地元の国公立目指していたら良かったんじゃない?
もし無償化されたらされたでみんなが東京目指すかもしれないから東京の大学はもっと厳しくなって結局は同じことになるかもしれないよ+2
-0
-
1210. 匿名 2024/12/24(火) 12:30:28
>>9
親に甘えられなかったんか?
だからって決めつけるなよ😀(笑)+0
-2
-
1211. 匿名 2024/12/24(火) 12:30:54
立️⭕️館だったけど、1部の大講義ではサル山みたいに騒がしかった 近大の妹も同じこと言ってた Fランならもっと酷いと思う+2
-0
-
1212. 匿名 2024/12/24(火) 12:31:43
>>1205
下民どもは勝手にやっとけみたいな感じなんじゃないの?
治安が悪くなったりしておいおい自分たちにも影響は大きいと思うのにね
国会議員はSPとかで守られるのかもしれないけど、家族とかが被害にあったりしたらなんか改まるのかな?+1
-0
-
1213. 匿名 2024/12/24(火) 12:32:58
>>1205
民主時代でも増税や外人による医療保険利用改悪したの、自民よりの前原や野田だもんなぁ。。+1
-1
-
1214. 匿名 2024/12/24(火) 12:34:20
>>1198
短大はまだある
4大ですら3年の専門授業が就活で気もそぞろなのに短大だと入ってすぐ就活で勉強ができないまま終わってしまってもったいない
共働き前提の場合、男が妻に大卒を求めるし、子供を大卒にしたいならその価値観を共有できる方がいい+0
-0
-
1215. 匿名 2024/12/24(火) 12:36:10
>>1
来年度から、子ども3人以上の大学無償化始まるよね。
それで私立に行けるって話を聞いた。+3
-0
-
1216. 匿名 2024/12/24(火) 12:36:21
大学に限らず私立に税金投入するなって 私立経営者を税金で潤わせたい、彼らからの献金目当てなだけやん
喜んでる親はマジでアホ 子供が重税で苦しむだけなのに+2
-1
-
1217. 匿名 2024/12/24(火) 12:36:23
>>1141
世界でも無償なのは国立大学に限定だよ。
今、格差拡大しそうなのは義務教育だと思うんだよね。
国が教育に予算出さなくなって教員採用抑制したツケで、公立学校がブラック化。優秀な人が教師志望しなくなって教師の質が低下してる。
+4
-0
-
1218. 匿名 2024/12/24(火) 12:37:05
>>1214
価値観に含まれるけどお互いの家庭環境よね
貯蓄のできるまともな義両親かな?っていう+0
-0
-
1219. 匿名 2024/12/24(火) 12:37:18
>>1201
四大に匹敵する偏差値じゃないと入れないような短大はみんななくなっちゃったってことだよ
今残ってる保育科の短大はほぼFランじゃない?
大学だって単位だけの問題なら3年生までに卒業までの単位を取りきることは可能だから、卒論要らない場合は選択制で3寝んで卒業できるよウナ仕組みにしてもらえると学費1年分助かるよね
就活の時期が…って言っても過去にはかなりゆっくりめだった時期もあるし、リモートとかでも対応するできたりするからだいぶフレキシブルにはなってるからね+1
-0
-
1220. 匿名 2024/12/24(火) 12:37:18
>>1078
社会にとって必要だけど人手不足の業界の人材を育成する学部や専門学校などの無償化や補助は良いと思う。
大学の偏差値で区切るのはおかしいと思う。
偏差値65って言っても、内部進学や推薦で実質その偏差値に届かないけどお金や入試テクニックで入ってる子もいるから、共通テストの点数などで区切る方がいいと思う。+7
-0
-
1221. 匿名 2024/12/24(火) 12:38:02
>>1105
さすがに国立大とFランを比べるのは違うと思う。+2
-0
-
1222. 匿名 2024/12/24(火) 12:38:29
>>1211
え‥昔の産社かな‥偏見でごめん
子どもが現在そこだけど真面目な子が多いと言っている
講義も騒ぐ人いないと聞いているけど
子どもの友人は国立も私立も理系も文系もいるけれど講義で騒ぐ話は聞いたことがない
自分も大卒だけど知らないな+1
-0
-
1223. 匿名 2024/12/24(火) 12:39:24
無償化じゃなくて保護者の許可なしで大学行けるようにしてほしい…+1
-0
-
1224. 匿名 2024/12/24(火) 12:39:28
>>1109
極論を言えば上京して自分でバイトして生活するということもできる
大都市圏は学生寮とか県人会の寮とかもある
奨学金は授業料に使えるから就職後に返していけばいい
自分自身に投資してあげていいんだよ?
+0
-0
-
1225. 匿名 2024/12/24(火) 12:39:41
優秀な人だけすればいいと思う+2
-0
-
1226. 匿名 2024/12/24(火) 12:39:51
>>1217
だよね、私大を民営化なんて何考えてるんだかって感じ
公金チューチューなひとが助かるだけだよ
結局学費って大きい額だから、タダなら行ってやろうっていういう人もいるだろうし、やる気のない人間にまでそんなことしてあとから増税のでいいのか?って思うっていう+4
-0
-
1227. 匿名 2024/12/24(火) 12:42:23
年収に関係なく優秀なら無償でいいんじゃないの。+0
-0
-
1228. 匿名 2024/12/24(火) 12:42:38
>>1212
日本は狭いから、議員や経団連の家族が移民に襲われる確率上がりますで〜+0
-0
-
1229. 匿名 2024/12/24(火) 12:43:29
>>1217
採用抑制というよりも親が学校に勉学以外のことを要求したり、クレームいれたり、子供は俺様で教師をディスるでメンタル壊す職業になって、昔の聖職だと尊敬される職業(生徒からみると理不尽気味)から、サンドバッグ職業になっちゃったせいよ+1
-0
-
1230. 匿名 2024/12/24(火) 12:43:47
>>1003
高校無償化で勉強してこなかった子のために大学無償化で就職支援しようってこと?+4
-0
-
1231. 匿名 2024/12/24(火) 12:44:05
>>1172
勉強する意欲は口だけで何とでも言える。
ほんとこれすごく同意。私がそのタイプで大人を騙して?きた。というか言ってる時は本当に意欲あるんだよ。でも続かない。だから結果もついてこない。結果出してる子を十分に無償化で援助すればいい。+3
-0
-
1232. 匿名 2024/12/24(火) 12:44:33
>>970
とりあえず自分の今の任期までの事しか考えて無いんじゃない?だいたい官僚主導な雰囲気+1
-0
-
1233. 匿名 2024/12/24(火) 12:46:32
>>1
全大学の無料化は、たしかに肩書きだけのバカを生むだけだね。無料に条件つければいいんじゃない?
公共の場へ論文提出なり発表をしないといけないとか、成績平均以上。+5
-0
-
1234. 匿名 2024/12/24(火) 12:46:35
>>1
本当に優秀な人は現在でも各大学で無償プログラム、給付型奨学金があるんだけどね
でも一般的に優秀な人のイメージが平均点からちょっと上程度だから対象幅が広すぎてしまう+2
-0
-
1235. 匿名 2024/12/24(火) 12:46:47
>>1
私は無償化賛成。ただし入学ではなく卒業のハードルを高くするべき。
つまり入学自体には価値はなく卒業した時に価値を生むことが本当に良い教育のあり方だとおもいます。
みなさんも高学歴なのに使えない人たち見てきたのでは?+0
-1
-
1236. 匿名 2024/12/24(火) 12:46:48
>>1223
ほんとそれね成人してるんだから両親の年収証明とか面倒+0
-0
-
1237. 匿名 2024/12/24(火) 12:47:36
>>1194
ほとんどの職種は大卒である必要はないのにね。家柄よくても仕事できるとは限らんよ。
昔みたいに3〜4年で辞めてもらうお茶汲み要因なら逆に家柄云々言ってもいいかもだけど。+0
-0
-
1238. 匿名 2024/12/24(火) 12:48:36
>>1230
だったら高校で就職支援すればいいよね
存在価値が天下りと某国の留学生をいれるだけの大学をつぶさないようにするためとしか思えない+2
-0
-
1239. 匿名 2024/12/24(火) 12:48:40
>>5
Fラン大で講師してるけど
真面目な学生もいる一方
ずっとゲームして座ってる学生とか、漢字もろくに読めないような子もいる
そういう学生は自分でお金払うべきだと思う+2
-0
-
1240. 匿名 2024/12/24(火) 12:49:09
>>1226
日本をダメにしてるのは公金チューチューの法人と献金受けてる政治家どもやな 無償化や補助金というワードが出たら要注意+3
-0
-
1241. 匿名 2024/12/24(火) 12:49:10
>>1017
高専、難しいでしょ+3
-0
-
1242. 匿名 2024/12/24(火) 12:49:29
高専みたいな国立の学校で文系のところを増やすとかしても良さそうだよね
コンピュータとか税務知識とか専門知識をガッツリ仕込んで5年で卒業するのって悪くもないと思う+1
-1
-
1243. 匿名 2024/12/24(火) 12:49:59
>>1109
無償化だったら東京のFラン行くの?
東京だったらもっといい大学入れたのにってこと?
+0
-0
-
1244. 匿名 2024/12/24(火) 12:50:44
>>1239
学生にタメ口で話しかけられたりはしていない?
なんかああいうのって気の毒だなって思ってしまったから…+0
-0
-
1245. 匿名 2024/12/24(火) 12:51:38
>>1219
よこ
がるちゃんて保育士の友人・知り合い多い人たくさんいるから、そのレベルなんだよね…+0
-0
-
1246. 匿名 2024/12/24(火) 12:52:18
>>1243
東京にはFランないってよ
偏差値40以下ならあるのかもしれないが+0
-1
-
1247. 匿名 2024/12/24(火) 12:53:18
>>1239
講師してるなら知ってるだろうけど
高校3年生と大学1年生の場合には、高等学校の成績が評定平均3.5以上。大学2~4年生の場合には、大学のGPA(平均成績)が上位1/2以上であることが無償化の条件です+0
-0
-
1248. 匿名 2024/12/24(火) 12:53:24
>>1098
琉球大学とかは全体的に50ないね
+1
-0
-
1249. 匿名 2024/12/24(火) 12:53:53
無償化は反対。
適正化してほしい。
高すぎる。+5
-0
-
1250. 匿名 2024/12/24(火) 12:54:08
>>1242
その教員がいないのだと思うよ+0
-0
-
1251. 匿名 2024/12/24(火) 12:54:12
>>1241
よこ
低レベルで入れる高専はないよね
うちの近所高専なくて子供受けなかったけど、通える範囲にあったら受験したかった
偏差値は60から上が多いと思う+4
-0
-
1252. 匿名 2024/12/24(火) 12:54:17
>>1211
え‥昔の産社かな‥偏見でごめん
子どもが現在そこだけど真面目な子が多いと言っている
講義も騒ぐ人いないと聞いているけど
子どもの友人は国立も私立も理系も文系もいるけれど講義で騒ぐ話は聞いたことがない
自分も大卒だけど知らないな+1
-0
-
1253. 匿名 2024/12/24(火) 12:55:44
>>1249
学生が少なくなっていくのに教授が多すぎるんだと思う。+2
-0
-
1254. 匿名 2024/12/24(火) 12:56:06
>>574
それでいいと思う、公立なら無償化って言っても授業料1万✖️12ヶ月✖️3で3年間で36万の補助、それで賢い子は国立の大学行けばいい。+5
-0
-
1255. 匿名 2024/12/24(火) 12:57:27
金にならないよくわからん学部まで残さなくていいんじゃない?+2
-0
-
1256. 匿名 2024/12/24(火) 12:58:35
>>2
mee.too+0
-0
-
1257. 匿名 2024/12/24(火) 12:58:49
>>1215
子供3人居たら全員が対象なわけじゃないよ。高校の成績が必須+0
-1
-
1258. 匿名 2024/12/24(火) 12:59:33
つぶれそうな大学はそのままつぶしてください。
+1
-0
-
1259. 匿名 2024/12/24(火) 12:59:40
>>1
国立国立って最近の入試経験してない人だらけ
地方の駅弁大学は、ほとんどiSMART以下の学力民度
国立だけ無料にすることで、凋落した偏差値と学生民度レベルを回復するには有効かもしれないけど、国立=賢い私立=馬鹿、学力と言う切り口では全く的外れ
今の大学生、まともな大学はめちゃくちゃ勉強してるよ。大学行って遊んでるなんていつの時代の話してるんだろう。+7
-2
-
1260. 匿名 2024/12/24(火) 12:59:50
>>1083
本当にタイミング悪くて辛くなるね
老後も変わってくるだろうし+1
-0
-
1261. 匿名 2024/12/24(火) 13:00:00
思わない。外国人への補助をなくせ。+1
-0
-
1262. 匿名 2024/12/24(火) 13:00:14
普通に減税すればいいのにね
それを子どもの高等教育に使うかどうかは各家庭で子どもの賢さなどを考えて決めれば良い
天下りFラン大学の救済としか思えないわね
分かりにくい変な制度を新設したもんだと呆れます
前の方のコメで四人に一人は対象になるって見た気がするけど、当てはまる人はそんなにいるのかな?+2
-0
-
1263. 匿名 2024/12/24(火) 13:00:38
>>1
主に同意!
出るだけ無駄な潰れそうなFラン私大に選挙で票入れてもらいたくてこういう措置しようとしてるのは有名な話で
そんなFラン出ても現実として発給まっしぐら
知り合いの男子が大正大学で地域創生学部偏差値は44のとこに行ったけどそんなとこ男が出てもまともな仕事に就職できなくて
給料15万ボーナスなしだって
出るだけ無駄なんだよそんな大学
今大工不足なんだから高卒で充分稼げる仕事や一昔前なら銀行の窓口なんて高卒でやってたのに今は大卒にされてたり
なんか色々チグハグで笑ってしまう+4
-1
-
1264. 匿名 2024/12/24(火) 13:00:56
>>10
それな。働けよって思う+4
-0
-
1265. 匿名 2024/12/24(火) 13:01:57
大学潰しの方向に行かないと
高卒を普通にしようよ
それが一番の少子化対策だよ+3
-1
-
1266. 匿名 2024/12/24(火) 13:02:48
>>1265
そんなに大学が憎いの?行けなかったから?+1
-2
-
1267. 匿名 2024/12/24(火) 13:03:01
>>1259
それでも偏差値40代のFラン大学とは全然違うから
一律に無償にする必要がないってこと
どう考えても天下り私大関係者からの票稼ぎなんだから+3
-1
-
1268. 匿名 2024/12/24(火) 13:03:39
大卒で大学行かなきゃ良かったって人、聞いたことない+2
-0
-
1269. 匿名 2024/12/24(火) 13:03:53
同僚の息子さんが大学4年生で勝手に退学したそうなので、無償化反対。+0
-0
-
1270. 匿名 2024/12/24(火) 13:04:36
>>1172
元コメ書いた者ですー
口先だけで意欲があると言ってちっとも勉強してない子は補助しなくてもいいけど、ちゃんと意欲があって勉強もそれなりにやって、それでも貧困で塾に行けず独力でやるしかないから同程度の頭レベルの教育費掛けてもらえる子にはどうしても遅れを取ってしまう、そんな子ならお金を気にせず学ぶ機会をあげて欲しいと思って書きました
大体その辺の公立校で上位1/4に入るくらい?でMARCHは無理めで地方国立も受かるかどうか…みたいな一応はやる気もあって勉強はしてるけど、という層
やるやる言って本当は大してやってなくて真ん中より上の順位も取れないような子は別に想定してなかった笑+0
-1
-
1271. 匿名 2024/12/24(火) 13:04:49
適用には条件があるのに、深く考えないでわーい無料だーってお子さん産んでこんなはずでは...みたいな人も出てきそう+0
-1
-
1272. 匿名 2024/12/24(火) 13:04:59
>>1267
一律学費が無償になるのは子供が3人いる世帯だけだよ。それに学費以外の支払いもあるからね
+1
-0
-
1273. 匿名 2024/12/24(火) 13:05:06
>>1268
奨学金の返済もあるのに氷河期で就職できなくて、
私は大学なんか行かなくてもよかったって思ってたよ。
+1
-0
-
1274. 匿名 2024/12/24(火) 13:05:15
>>1022
でもトラック運転手って中卒の割合多いよね
18になるまで何してるのかは知らんが+0
-2
-
1275. 匿名 2024/12/24(火) 13:07:14
>>1274
高校で自動車免許やトラックや重機の資格取ることも単位に入れてあげたらいいのに歴史覚えるより実用的なのに+4
-0
-
1276. 匿名 2024/12/24(火) 13:07:15
>>1265
私もそう思う。
晩婚化の原因は大卒だから。
+3
-1
-
1277. 匿名 2024/12/24(火) 13:08:31
>>1262
あー目から鱗
そうだね
一律減税して各々方の判断で良いわ
少子化だから子どもにバンバン税金投入せねばってなんとなく思わされてた
そこらへんの不平等さも最近はストレスだったしね+2
-0
-
1278. 匿名 2024/12/24(火) 13:08:33
>>1
一定以上の学力ある大学は無償化でいいと思う
せっかく賢くても毒親のせいで進学できない人がいる+5
-0
-
1279. 匿名 2024/12/24(火) 13:08:33
>>1271
現実にいるよ子沢山だから無料だと勘違いしてる。成績ないと無償化にならないよって言ったら多子なのに?って不思議がってた+0
-0
-
1280. 匿名 2024/12/24(火) 13:08:41
大学無償化に税金出すより、国民が安全に生活できるためのインフラに税金出す方が優先順位高い。
橋もトンネルも、崩落するのに歪んだ学歴つけてる場合じゃない。+3
-0
-
1281. 匿名 2024/12/24(火) 13:10:07
>>1
>高卒でもしっかりと給料を貰える社会
無理じゃない?
庶民の手取りが増えたら困るそうなので+1
-0
-
1282. 匿名 2024/12/24(火) 13:10:07
>>1280
で、あなたの勤務先はどこかねインフラ業に勤めてるのかい?まずは自分が率先してやらないと+0
-3
-
1283. 匿名 2024/12/24(火) 13:10:17
小中学の給食無料もイラつくのに大学まで無料とか反対。
病院代だって何歳までか忘れたけど無料でおどろいたわ+0
-0
-
1284. 匿名 2024/12/24(火) 13:10:21
>>1275
そうだね
実務重視の学校では歴史とかの一般教養的なことてふんわりやるだけでいいよね+1
-0
-
1285. 匿名 2024/12/24(火) 13:10:23
>>1265
正直言って働いてみてこの内容別に大学出なくても出来るなって感じるよね
結局経験して体得していくものだし
法学部医学部とかなら別なんだろうけど
所謂電子系大手で働いてるけど今やってること全部会社入って初めてやることしかないし学生時代の研究内容とか使うことないわ+4
-1
-
1286. 匿名 2024/12/24(火) 13:14:02
>>266
司法に影響あるじゃん+1
-1
-
1287. 匿名 2024/12/24(火) 13:15:06
>>1280
「歪んだ学歴」本当そう。
考古学研究とか哲学とか、ずいぶん金にならなそうな学部ですねって思う。
ロマンのために行くのはいいけど、そういうのはお金持ちだけにした方がいい。+1
-0
-
1288. 匿名 2024/12/24(火) 13:15:36
>>1286
法学部は残すか。+0
-0
-
1289. 匿名 2024/12/24(火) 13:16:03
なんか103万の壁撤廃への反論として「そんなことより大学無償化!学生が働かなくていいように!」って主張してる議員が一部いたけど、
多くの学生は学費のためじゃなくて自分のお小遣いのためにバイトしてるから学費が無償化になったところで「よし、バイトの時間がなくなったからこの時間に勉強するぞ〜!」ってならないんだよね
親に「旅行行きたいから5万ちょうだい」「毎月の小遣い10万ほしい」とか言えないし、結局自分の遊ぶ金欲しさにバイト詰め込むよ
だから大学無償化にして学生が勉強時間を確保できるように!ってのは考え方が甘いか、頭のいい大学出た人の意見なんだろうな〜って思う(私はFラン)+3
-0
-
1290. 匿名 2024/12/24(火) 13:16:52
>>1285
私氷河期で専門卒なんだけど、今の募集が大卒になってるから大卒と働いてる
待遇がいいから結構高学歴も来る
正直一般事務レベルだと学歴のよしあしと仕事のできる出来ないって関係無い+0
-0
-
1291. 匿名 2024/12/24(火) 13:17:45
>>1259
国立大学は共通テストがあり受験科目が多く学力が担保される。
私立はピンキリ。そして難関私大は都心に集中している。地方は学力上位の私大は少なくてFラン寄りが多くなる傾向。
全国にある国立大学の学費を安くする、無償化が国民に公平で納得できるライン。
+6
-2
-
1292. 匿名 2024/12/24(火) 13:19:07
>>1289
100万以上働いたら住民税取られるから100万以上働かないように抑えてるし
時給上がってるから労働時間減るだけなんよね+0
-0
-
1293. 匿名 2024/12/24(火) 13:19:59
>>1265
採用人数足りなくて、知り合いの高卒の子雇って5年目。
同期の中でもよくできるし元気に働いてるわ。
システム開発の会社。+0
-0
-
1294. 匿名 2024/12/24(火) 13:21:46
>>43
アメリカとかその州の出身者は安いけどよその地域の人は高いよね
東京一極集中も起こりにくいしいいと思うんだけどな+1
-0
-
1295. 匿名 2024/12/24(火) 13:22:39
>>1293
それはたまたま当たりだっただけだよね
それか出身高校が優秀なのかな+1
-0
-
1296. 匿名 2024/12/24(火) 13:22:52
>>1267
今は私大も推薦とかが半分で、大学の偏差値上げてるのは一般入試組といわれてるよね。だから私大の偏差値と国立大の偏差値を比べるのはできない、科目数も違うからというのを受験サイトで読んだことがある。+3
-1
-
1297. 匿名 2024/12/24(火) 13:23:30
>>1276
それもあるかも。
1人暮らしして短大出たけど、今は大卒募集ばかりで、非正規で働いてたからなかなか稼げなくて。
でも学費高かったしと思い働いてたら婚期逃すっていう。+1
-0
-
1298. 匿名 2024/12/24(火) 13:27:46
>>51
高校というか、准看護師とか介護士とか保育士とか社会に必要な人を育成する学校を無償化してあげて欲しい。+4
-0
-
1299. 匿名 2024/12/24(火) 13:28:23
>>1296
早慶で60%位一般受験、ちなみに早慶レベルの推薦は共テ受験必須が多いよ
そして、国公立も、地方の妊婦人気国公立ほど推薦枠がでかい国立でも共テ不要な推薦もある
ここに居る人たちの何割位が今の受験システム知ってるんだろう+2
-1
-
1300. 匿名 2024/12/24(火) 13:29:14
>>1299
訂正
妊婦❌不人気⭕️+0
-0
-
1301. 匿名 2024/12/24(火) 13:31:55
聞いたことの無い大学まで無償化しなくていいよ+7
-1
-
1302. 匿名 2024/12/24(火) 13:32:30
>>1299
昔、早稲田に推薦、一芸枠?で透明感のある女優さんが入学したことがあったけど、今もそういうことある?+4
-1
-
1303. 匿名 2024/12/24(火) 13:32:39
>>1291
早慶一般は東大京大の滑りどめ
最近は定員絞り込まされたから、滑り止まらなくなってる子も多い
科目数が少ない代わりに受験科目がめちゃくちゃ難しいです。マニアックな問題だから対策が必要なんだよ。共テみたいに広く浅くやれば対応できるもんじゃないからね。+2
-3
-
1304. 匿名 2024/12/24(火) 13:33:27
高校までは無償化ならわかるよ。ほとんどの人が高校進学するから。
+3
-2
-
1305. 匿名 2024/12/24(火) 13:33:51
>>1250
民間から引っ張ってくるようなことは出来そうだけどね
本腰入れればできるじゃないかな?
公務員扱いに出来ると思うし、保育士や介護士探すよりはいいと思う+1
-0
-
1306. 匿名 2024/12/24(火) 13:33:56
>>1241
あー察し
高専難しいて層が集うトピなのね〜+4
-4
-
1307. 匿名 2024/12/24(火) 13:34:09
>>1303
早慶すごいですね。でも私大は無償化の対象外で良いと思います。+5
-1
-
1308. 匿名 2024/12/24(火) 13:37:11
>>8
申し訳ないけど、子沢山で親が優秀な人って見たことがない。放置子が多くて困る。これが成立しても、学費以外の部分で友達と金銭感覚が合わなくて孤立するからうまくいかないと思うけどね。+7
-2
-
1309. 匿名 2024/12/24(火) 13:39:39
>>1064
とりあえず社会復帰が早くできて、ブランクが少なく済むってことくらいかな
政府はさっさと産んで社会に出て働け、そして納税しろって思ってるんだと思う+1
-0
-
1310. 匿名 2024/12/24(火) 13:40:11
>>1
同意
高卒人材の給与体系の見直しが大事だと思う
ホワイトカラーの仕事は会社に必要だけれど
ブルーとの差がありすぎる
専門性の高い高校(工商農等)出てる子は
大卒と同じスタートラインになるとか
独自の昇格システムを作るとか
もっと思い切った変更をしてもいいと思う+2
-1
-
1311. 匿名 2024/12/24(火) 13:40:22
貧乏人は働け+1
-0
-
1312. 匿名 2024/12/24(火) 13:40:53
無償化になったら入社採用で大学偏差値重視が益々強くなると思う
それに全員大学に行ったら逆に給料は上がらない
+2
-1
-
1313. 匿名 2024/12/24(火) 13:40:57
>>147
看護専門学校を社会人なってから通って極貧生活であったが一部奨学金借りて卒業したけど、本当は看護大学に行きたかった。
要は社会貢献できる職種などであれば無償化もしてほしいとは思う。
まぁ看護師の給料が前職より下がったのでやりがい窃取過ぎて自分の復職は奨学金返済だけが残り失敗に感じてるけど。+8
-0
-
1314. 匿名 2024/12/24(火) 13:41:08
>>1
同意
大学全部無償化は反対
国立大無償化は賛成
成績優秀者限定の無償化は、それぞれの大学がすでにやってたりしないの?+2
-0
-
1315. 匿名 2024/12/24(火) 13:41:41
>>1263
初任給だけは大卒ってことで、他と足並み揃えるけれど、その後昇給がなかったりボーナスもすずめの涙とか、大卒に値する中身がなければ企業だって大卒の給料なんて払いたくないけど、高卒雇うのもアレというからギリギリ雇っているだけというね
何らかのコネでもなければそういうところにしか入れない
大卒と言ってもFランに近いと残酷な現実と向き合わざるを得ない人もいるよね+1
-0
-
1316. 匿名 2024/12/24(火) 13:44:35
大抵の人は大学で学んだことを使わない仕事に就くんだから無償化いらないと思う
一律無償はいらないし、やるとしても優秀な人の無償枠を広げるとかでいい+1
-1
-
1317. 匿名 2024/12/24(火) 13:45:16
>>1
外国の人に配ることになる+1
-0
-
1318. 匿名 2024/12/24(火) 13:46:17
>>1306
工業高校と混同してしまっている人よりはマシなんじゃないの?
そういう取るにも足らないことで蔑むような人には小石で躓く呪いをかけておくわ+4
-1
-
1319. 匿名 2024/12/24(火) 13:48:22
>>238
医学部とか理系は子供3人とか言ってないでもっと安くしてあげて欲しい…
史学部とか音大とか卒業しても納税できなさそうなとこも一律なのかな?+4
-0
-
1320. 匿名 2024/12/24(火) 13:49:17
>>1
公費でやる自体アタオカ。大学にそこまでの価値も投資も無い。高校ですらありえないのに。+1
-1
-
1321. 匿名 2024/12/24(火) 13:50:06
もっと他に目を向けるところあるよね…?ってのが正直な本音。+0
-1
-
1322. 匿名 2024/12/24(火) 13:50:56
>>1313
看護大学も大学によっては病院と提携していて、専門学校のように返済不要の奨学金がもらえる大学もあるみたいだよ+3
-0
-
1323. 匿名 2024/12/24(火) 13:51:57
>>12
留年しまくるやついるし、ちゃんと卒業できたら一括でキャッシュバックのほうがいい+2
-1
-
1324. 匿名 2024/12/24(火) 13:53:22
>>34
国立大学のみ無償はわかる。今は国公立大生の6割がひとり暮らしらしいので、学費と生活費仕送りで結構かかっていると思う
それでも自宅通学出来る偏差値低い大学に行くよりは国立へと目指して頑張っている子多い+7
-0
-
1325. 匿名 2024/12/24(火) 13:54:12
>>1322
自衛隊看護師なら給料もらいながら学校通えるよ+0
-0
-
1326. 匿名 2024/12/24(火) 13:56:05
>>1
競争させないと仕事したくないだけのアホが大学に行くだろうから仰る通り成績優秀者と国公立だけでいいと思うよ+1
-1
-
1327. 匿名 2024/12/24(火) 13:56:05
>>1316
大概はそうだよね、大卒の資格を得るためだけみたなのはバカバカしいなって思う
うちは商業高校の情報科とその部活でそこそこスキルは詰んだから、大学に進学したけどみんなに教えてあげたりしていたことも結構あったと言っていた
そして就職してからも、高校のコンピュータ部での日々の鍛錬が役立っているらしい
大したレベルじゃない大学の場合そんなものなんだなと思うけど、地元ではそこそこな会社で日々頑張っているから、上を見たらキリがないけど…+0
-0
-
1328. 匿名 2024/12/24(火) 13:57:52
>>25
私は高校主席卒業だったけど学費全部無償じゃなかったな。10年前に卒業だから今は変わってるかも+1
-2
-
1329. 匿名 2024/12/24(火) 13:58:26
>>1315
これ大卒4年目の給料なんだって
もはやバイトの方がよっぽど稼いでる人いるレベルだけど残業かなりしてるのに転職しないらしい
できない、のかもしれないけど+1
-0
-
1330. 匿名 2024/12/24(火) 13:58:27
>>1325
防衛医科大の看護学科ね+2
-0
-
1331. 匿名 2024/12/24(火) 13:58:33
>>1
受験用大学は廃止。無くす。というか残すなら老若男女社会人の研究所に。ある程度社会で生きた人間が研究提供する場。
競争よりも人類に有意義な研究大学である方がいい。
+1
-2
-
1332. 匿名 2024/12/24(火) 13:59:24
国公立大と、医者の地域枠みたいにその大学のある地域で就職することが条件ならいいと思う
なんでもかんでもお金出す必要ないよ+1
-2
-
1333. 匿名 2024/12/24(火) 13:59:27
>>1054
なんの妄想か知らないけど大卒の資格職だよ
資格とりたくて大学行ってそういう仕事ついたから、緩い学部行って金と時間無駄にして関係ない仕事してる人たち勿体無いとしか思えない
本来高卒で日本支えてた層が無駄に大学行ってるだけだよ
進学校から高卒で公務員とか優秀な人はホワイトカラーの仕事が適任でめちゃくちゃ有能だけど、自称進学校からFラン進学して誰でも良い仕事するくらいなら中学でも高校でも卒業したらさっさと生産業に就業して食料自給率上げたりしてくれ
と思うだけ
昼以外ガラガラな牛丼チェーンがそこらへんにポコポコできて各店舗に人手取られてるの無駄でしかない+3
-2
-
1334. 匿名 2024/12/24(火) 13:59:59
>>475
産後生理再開早い人で、子宮破裂のリスクが高いから病院では半年あけるように言われるから、妊活開始月に運良く妊娠できて15ヶ月先に次の子。
次の子も最短で出来るとして第1子が10月生まれより後だと学年離れるね。
若くて不妊原因ないカップルなら6ヶ月以内にできることが多いから、2歳差ずつぐらいが無理のない範囲だけど上と下で4歳違うと対象にならないね…
+2
-0
-
1335. 匿名 2024/12/24(火) 14:01:49
大学無償化、国公立限定で賛成
というのも、子供が偏差値的には入りやすいと言われている国立大に通ってるけど旧帝大落ちがチラホラ居てそういう子達はGPAも高く学会発表も熱心だし自発的に高度な内容を研究してくれるので大学レベルの底上げに貢献してるんだよね
当然多くは学費免除になってるけど全免除の子はすごく少ないし中には親御さんの収入が増えただけで減免割合が減らされたケースもあった
本人は好成績維持してるのに可哀想だと思った+4
-0
-
1336. 匿名 2024/12/24(火) 14:02:11
>>1327
ほとんどの人は大学で勉強したいわけじゃなくて就職予備校みたいな扱いなんだから無償化なんていらないのよ+3
-1
-
1337. 匿名 2024/12/24(火) 14:03:02
>>5
Fランてどのレベル?私の中では数学は算数から英語はbe動詞からだけど+2
-0
-
1338. 匿名 2024/12/24(火) 14:03:54
>>1306
兵庫県なんだけど、高専って私服で天才の行くイメージだったから東京に来て早稲田実の旦那にバカされてびっくりした。偏差値75とかだったような+5
-0
-
1339. 匿名 2024/12/24(火) 14:03:56
>>1329
たぶん転職しても同等のところにしか行けないんだと思う
そんな感じでFラン卒の私の兄弟は介護業界に行ったけど、それでも中でも良さそうなところは年齢と未経験とかで門前払いのところもあったよ
転職して条件が良くなる人はもともとのスキルがある人だけだよね
上流の人材は上流で、下流の人材は下流でしか回れない+3
-0
-
1340. 匿名 2024/12/24(火) 14:04:00
>>2
思わない
ただ、国公立の試験を先にして私立は後にしてほしい
すべり止めで合格していても、十数万~払わないといけないのは結構きつい+8
-0
-
1341. 匿名 2024/12/24(火) 14:05:03
どうせ税金かけるなら、学校にエアコンとかつけてあげなよ…。
そうすると少子化には関係ないって言われちゃうとは思うけど、税金かけるところ間違ってると思う。+1
-0
-
1342. 匿名 2024/12/24(火) 14:05:19
>>1308
むしろ私は夫婦揃って優秀な家庭に子沢山が多いイメージ。近所の豪邸ももれなく子沢山。+2
-2
-
1343. 匿名 2024/12/24(火) 14:05:36
>>1
外国人留学生に金ばら撒いてるのを考えるとそれらをやめて日本人全員無償化の方がいい+1
-0
-
1344. 匿名 2024/12/24(火) 14:05:48
>>1340
これマジで無償化の前に詐欺すぎる
それを許してる状態がわけわからんわ+5
-0
-
1345. 匿名 2024/12/24(火) 14:05:58
シングルマザー実家暮らし友人。
息子は大卒にしてあげたいと超Fランク大学を受験させAO合格。指定校は評定が足りず無理だった様。
学費、医療費、高校までは全て無料。母子手当てをもらうため働く時間をセーブ。看護師のため時給が高く短時間だけ働いていて残業もせず帰っていく。土日は息子の部活の試合を毎回見に行き楽しんでいた。
合格後、非課税家庭のため、給付型の奨学金を申し込んだところ通ったと喜んでいた。
全額ではないけどね、半額くらい。これで4年間助かる〜!と。
うちの息子は理系私立の一人暮らし。もちろん夫婦で死ぬ物狂いで働いている。土日も休みが取れず高校時代の部活の試合も見に行けないことが多かった。
妬みだと思うが、腹が立って仕方ない。
どうして非課税の奴らの子供の学費を私たちが税金で払ってやってるんだよ。セーブせずに正社員で働けよ。
ふざけんなよ!!!
無償化は国公立だけでいい。私立は大学側から成績優秀者に補助を出せばいい。
金がないなら奨学金を借りるしかない。+8
-1
-
1346. 匿名 2024/12/24(火) 14:06:38
>>1341
公立でも今どきエアコンついてると思う+1
-1
-
1347. 匿名 2024/12/24(火) 14:07:10
>>1155
そういう人のために大学などがあるべきで
そこに力を注ぎたいために返しやすい奨学金制度を設けて欲しい
意味わからん目的で無駄にダラダラ金と時間を費やす必要はなし+5
-0
-
1348. 匿名 2024/12/24(火) 14:07:38
>>1338
明石高専のことだね
さすがに偏差値69ぐらいのようだけど、うちの近所の高専は64とからしいけど、まぁそこそこできないと無理だよねっていう言うイメージ
特に理系科目がね+4
-0
-
1349. 匿名 2024/12/24(火) 14:09:03
>>1345
色々おかしくなってるよね。
切り捨てはよくないけど、みんな平等にしようとしすぎ。
非課税世帯の塾の補助の話とかも見た事あるけど、そんな話が出る事自体おかしい。+6
-0
-
1350. 匿名 2024/12/24(火) 14:09:23
>>1346
ついてないところまだあるよ+2
-0
-
1351. 匿名 2024/12/24(火) 14:10:09
無償化っていうかただの税負担化だよね+7
-0
-
1352. 匿名 2024/12/24(火) 14:10:20
>>1151
横だけどFランで頑張った人。
裏を返せば高校の頃に頑張らなくてFランにしか行けなかった人。
もうちょい頑張って、中堅くらいの大学に進学すればよかったのにとしか私は思えない。
高校時代に大病したとかならしょうがないかなとは思うけど、それだったら1年浪人して再受験コース選んでもよかったんじゃ…という感想。
とにかくFラン大学が溢れてる日本に危機感を覚える。+7
-0
-
1353. 匿名 2024/12/24(火) 14:10:59
優秀な日本人学生は、基本的に返済不要の奨学金が受けられるようにすれば良いのでは?
お勉強が苦手な子まで、目標も無く大学で勉強する必要は無いように思います。一律無償では学力が低下しそう。ピンハネできないような制度考えてほしいです。+3
-0
-
1354. 匿名 2024/12/24(火) 14:11:21
>>1346
小学生の子が亡くなってから一気に進んで公立大小中でも今じゃどこでもついてると思う
これからは体育館とかにつける予定とか聞いた
高校は公立はPTAが管理してるよね
会費のかなりの割合がエアコン関係に使われてるよ、リース代と電気代
私立は施設費に含まれてると思う+0
-0
-
1355. 匿名 2024/12/24(火) 14:12:05
>>1344
だよね。
めっちゃ私大に忖度してると思う
昨年20万以上払ったよ
+5
-0
-
1356. 匿名 2024/12/24(火) 14:12:20
>>1345
シングルマザー賢い
皆がそれやりだしたら大変だ
私にその知恵があればやってた+4
-1
-
1357. 匿名 2024/12/24(火) 14:12:33
>>247
私も同じ意見だな
学力があるのに家庭の事情で進学を諦める子が減れば、ゆくゆく国に取ってもプラスになるんじゃないかって思うね+3
-0
-
1358. 匿名 2024/12/24(火) 14:12:35
>>1351
無料になるというか他人に払わすだけだしね
現役世代が一生知らん奴の学費搾り取られるようになるだけ+6
-1
-
1359. 匿名 2024/12/24(火) 14:13:09
>>1330
地方にもあるんよ+1
-0
-
1360. 匿名 2024/12/24(火) 14:15:05
本当は財源があるのに無償化を隠れ蓑にして増税して中抜きされそうで不安+2
-0
-
1361. 匿名 2024/12/24(火) 14:15:44
国立は無償でいいんじゃないですか?
でもその代わり研究費削ったりしたら本末転倒でしょうが+3
-0
-
1362. 匿名 2024/12/24(火) 14:15:48
>>1345
非課税でも頭悪かったら無償化にならないから
給付型の奨学金を申し込んだところ通ったと喜んでいた。なら高校でも評定は3.5以上、大学でも上位2分の1以上をキープしている
子供本人も勉強頑張ってるってことだ+2
-1
-
1363. 匿名 2024/12/24(火) 14:16:51
>>1319
安くしてあげても美容外科にすぐなるような人材なら要らなくない?
条件をつけてということならいいと思うけど
関係ない学問でも一般企業に就職している人も多いし、地頭次第だよね
保育系とかでも実習で心折れて一般企業に就職する子も多いらしい+2
-1
-
1364. 匿名 2024/12/24(火) 14:17:00
>>1339
本当にそうなんだよね
介護ならまだ世の中の役に立ってる絶対ないと困る仕事だけどこのFラン大学の人は聞いたこともない会社で飛び込み営業とかしてる
社員3人の会社らしいよ+3
-0
-
1365. 匿名 2024/12/24(火) 14:18:34
>>5
私の母校はFランだけど跡継ぎとかだったから生徒同士横との繋がりを拡げる為に通ってる人が多かった。
みんな社長とかなってるよ。
それ以外の普通の人はなぜ通ったかは不明だけど。+3
-1
-
1366. 匿名 2024/12/24(火) 14:18:48
>>70
大卒が率先して被災地でインフラ復旧してくれるの?+2
-0
-
1367. 匿名 2024/12/24(火) 14:19:17
>>1357
今ってそういう子ってそんなにいる?+0
-0
-
1368. 匿名 2024/12/24(火) 14:19:37
>>1351
ボーナスからごっそり税金引かれてて絶望した
そもそも税負担が多すぎる
こんなん結婚するまでに行かないわ+3
-0
-
1369. 匿名 2024/12/24(火) 14:21:05
我が家は上の子が推薦ミスったので(成績学年2位ぐらいなのに)下の子は1位で推薦待機してる。学校の勉強キープしてれば楽々推薦取れるって最高すぎる
しかも無料になるかもしれないとかどんな幸運なんだろ
増税されず叶えばいいけどなぁ+1
-0
-
1370. 匿名 2024/12/24(火) 14:23:21
しなくていい。
偏差値が高い大学、学部は一部無償でもいいと思います。
Fランは逆に高くしたらいい。
+5
-0
-
1371. 匿名 2024/12/24(火) 14:24:13
>>10
公立だけ無償化もしくは私立でも進学校のみでいいと思う。私立でも底辺みたいな学校の私立を無償化って無駄な税金使うだけだと思う。+7
-0
-
1372. 匿名 2024/12/24(火) 14:24:47
>>1357
准看護師、介護士、保育士、作業療法士、卒後5年その地で働くなら学費返済なしという短大あればいいのにね各地域に+2
-0
-
1373. 匿名 2024/12/24(火) 14:24:52
>>1355
もう何十年も前からの慣習だから変えられないと思うけど…
それも含みで計算してると思う
けど、昨今様々な入試方法があるけれど、入学金の締切とにらめっこしないとかなりの額が出ていくよね+0
-0
-
1374. 匿名 2024/12/24(火) 14:24:56
>>1173
例外を言い出したらきりがない
全体としての傾向+1
-0
-
1375. 匿名 2024/12/24(火) 14:25:07
国立は無償化と、児童手当みたいなのを大学生にもあるといいのでは、一気に無償化ではなく、少し負担するみたいな…年に20万とかでも、大学の学費は高いから助かるはず、東京都は今年度から私立高校の授業料負担してるし(所得制限なし)+0
-0
-
1376. 匿名 2024/12/24(火) 14:26:14
>>1367
よこ
滅多にいないと思うけど、高校は絶対公立大学行くなら家から通える国公立と限定されてた子なら知ってる(子供の通ってた英会話教室にいた)
高校は公立しか受けさせてもらえなかったし(受かってたらしいけど)そこは国公立狙えるような高校じゃないから大学はたぶん行ってないんじゃないかな…+0
-0
-
1377. 匿名 2024/12/24(火) 14:27:05
子どもが減ってるのに、大学が増えてる感じがする
単なる商売になってそう+4
-0
-
1378. 匿名 2024/12/24(火) 14:27:28
>>1370
Fランを割高にするなんて今背筋が凍った
枠が取れなくなりそうで動機が。。
無償化より反対過ぎる,,.+0
-0
-
1379. 匿名 2024/12/24(火) 14:27:34
理想論だけど
国立と市立のみ無償化あり!
大学に行くまでの塾代とか
かなりかかるだろうし
でも、政治家の税金無駄遣いや
削減できるところはちゃんとしてから。
国会議員の報酬もう少し削減できないんかな?
そのあたりから捻出してほしいなー+2
-0
-
1380. 匿名 2024/12/24(火) 14:28:12
>>1375
児童手当みたいなのを大学生にもあるといいのでは
それは給付型奨学金というやつですね+0
-0
-
1381. 匿名 2024/12/24(火) 14:28:28
>>10
公立高校は無償化は全国的になっているからいいんじゃない?
一部の人は払ってるけど+0
-0
-
1382. 匿名 2024/12/24(火) 14:28:48
>>1319
よこ
史学科出身だけど知り合いほとんどちゃんとした納税者になってるし「史学部」というのはない+0
-0
-
1383. 匿名 2024/12/24(火) 14:29:00
高校だって行かず働いたらいいじゃんというと、高校くらいは出てたほうがいいと思う人が圧倒的大多数
それが日本の文化水準になってるから
ほんで、今は大学がそれになりつつある
結局大学まで行く人が増えるほど学力増加につながるエビデンスはあってどの国も進学率を高めようと必死だから
衰退国家の日本で否定してんだから救えねぇ+1
-1
-
1384. 匿名 2024/12/24(火) 14:29:13
>>1370
馬鹿なのに大卒の資格が欲しいなら仕方ない。
勉強を頑張って偏差値を上げて少しでも上の大学に行かないと環境は変えられない。+4
-0
-
1385. 匿名 2024/12/24(火) 14:29:27
>>1376
大学じゃなくても
地元の公立の高校!って限定されて高校すら選択の余地がない子が多かったよ+0
-0
-
1386. 匿名 2024/12/24(火) 14:29:28
>>1372
倫理的にムリだと思う+0
-0
-
1387. 匿名 2024/12/24(火) 14:29:32
うちは経済的に無理で、大学行きたかったけど行けなかったなー
でも置かれた環境的に無理なのは分かっていたから諦めた
大学って義務教育じゃないんだから仕方ないと思う
無償化しろって主張したり、借りた奨学金が高いって文句言うのも違う気がする(奨学金は金額分かってて借りたんでしょ?)
+3
-0
-
1388. 匿名 2024/12/24(火) 14:29:42
>>1
同意です。ここの意見を維新の人に見てほしい+0
-0
-
1389. 匿名 2024/12/24(火) 14:30:21
>>393
設備のいいとこで部活したくて私立行ったのに、部費が高いって文句言ってる保護者いるんだよね…
わかってて私立来たんじゃないの???って思った
顧問の先生が一部の保護者に責められてて気の毒だった+6
-0
-
1390. 匿名 2024/12/24(火) 14:30:50
>>1383
むむ、わかりやすい
なるほど+0
-0
-
1391. 匿名 2024/12/24(火) 14:31:20
国立の成績優秀者のみ無償化でもいい
勉強頑張ってるし未来に役立つ+2
-0
-
1392. 匿名 2024/12/24(火) 14:31:45
給食費無料も反対。無料じゃないでしょ税金で補って事で増税でしょ
大学無償化で増税が見えます+0
-0
-
1393. 匿名 2024/12/24(火) 14:31:47
>>1383
きちんとした学力の大学ならいいんじゃない?
偏差値40以下の大学行くような学力ってバカじゃん+0
-0
-
1394. 匿名 2024/12/24(火) 14:31:59
>>19
そうだよね
Fラン大学はつぶして、高卒で働けるようにした方が良いと思う
+5
-1
-
1395. 匿名 2024/12/24(火) 14:32:24
>>1373
受験は儲かるんだろうなと思う
子どもの数も減ってるから、大学側も大変かもしれないけど、払わないわけにはいかないし
足元見てる感じがイラっとする+0
-0
-
1396. 匿名 2024/12/24(火) 14:34:01
>>1385
滑り止めは私立とかでもダメなの?
うちの地域は公立大2つ受けられるから公立内で滑り止めを受けることも可能だけどね
出来たら公立でっていう家も多いと思う
他にもいろいろどんどんお金もかかるしね
バイトのお金まで家系に組み込まれているような極貧の子も同級生にいたようだったけど
専門学科の高校はそういう子も結構いたりして、進学はハナから無理って思ってしまっている+0
-0
-
1397. 匿名 2024/12/24(火) 14:34:17
国立勢は国立無償化なんて喜ばないと思う
私立組は無償化喜ぶイメージあるけど
私は私立しか受けられないから無償化有り難い
Fランを高くするのは困る、こっちに本気出したFラン勢が流れてくる…+1
-1
-
1398. 匿名 2024/12/24(火) 14:35:14
>>1395
受験料だけで数十万かかる人もいるらしいよね+0
-0
-
1399. 匿名 2024/12/24(火) 14:35:22
>>1010
Fランレベルなら専門学校で良いじゃんと思う
大学は基本、頭の良い人がいくところなのに
Fランなのに「大学」とつけるから、おかしいことになる
+4
-0
-
1400. 匿名 2024/12/24(火) 14:35:41
>>1393
それでも御三家とか偏差値ないけど行ったほうがいいしなぁ。。+0
-0
-
1401. 匿名 2024/12/24(火) 14:36:28
>>1003
高校まで勉強して来なかった人が大学に行ったら勉強するとは思えないけどね・・・
ついでに言うと大学はもっと誘惑が多いもの、遊び癖のある子は先ず挽回できないと思う+7
-0
-
1402. 匿名 2024/12/24(火) 14:37:03
負の連鎖からの脱却、って思いは分からなくはないけど、世帯分離するとはいえ生活保護家庭の子が大学進学するのが納得できない
+5
-0
-
1403. 匿名 2024/12/24(火) 14:37:25
>>1388
ここの意見って偏ってるから+1
-1
-
1404. 匿名 2024/12/24(火) 14:38:14
>>1377
補助金目あてなのかな
頭いい人が勉強するとこであってほしいわ大学なら+5
-0
-
1405. 匿名 2024/12/24(火) 14:38:27
>>1355
横だけど、
中受の場合、第一志望の試験日が2日目にあって、第二志望が1日目だと、第二志望校が1日先に結果が出て、振り込み期限が第一志望校の結果が出る数時間前で締め切りだから、入学金30万を払うのってめちゃくちゃよくある事だよ。私立はそれで稼いでるんだと思うし、仕方ないのかなぁって思う。せめて半分にして欲しいなぁって思う。+0
-0
-
1406. 匿名 2024/12/24(火) 14:38:42
個人的にはしてくれたら嬉しい。これから入る小さい子がいるので。
社会的に見たら反対。義務教育ではないし貧乏人優遇もなしにすべき。一部の偏差値68以上とかある人は所得制限なしで無償にしたらいいと思う。+2
-1
-
1407. 匿名 2024/12/24(火) 14:39:05
>>1393
大学進学率2割ぐらいの時代が妥当なんじゃないの?
それだと人数が足りないならその倍でもいいけど、みんなが行く必要でもないと思う+2
-0
-
1408. 匿名 2024/12/24(火) 14:39:42
>>502
9割未満でも無償化すべき?
それとも9割以上でも自腹で行くべき?+3
-0
-
1409. 匿名 2024/12/24(火) 14:39:44
>>1401
それなら上位2分の1をキープできないから無償化対象外になるだけだから自費で通ってるんだから文句言うなよ+2
-0
-
1410. 匿名 2024/12/24(火) 14:40:43
>>1405
高校受験だと私立の方は入学金ほどでもなくだいぶ配慮しているような金額2なっているよね+1
-0
-
1411. 匿名 2024/12/24(火) 14:41:06
>>1407
みんなが行けるわけじゃないでしょ
非課税世帯と子供3人いる世帯の成績の良い子が大学無償化対象になるだけなんだから+1
-0
-
1412. 匿名 2024/12/24(火) 14:41:23
大学無償化とかくだらんことやってないで中学高校で保育活動でもやらせて、その分をおばさんに何倍も払わせればいいだろ
中高生は保育活動をすることで大学の学費を稼げる
おばさんは保育費をこれまでの何倍も払う
これでオーケー+0
-2
-
1413. 匿名 2024/12/24(火) 14:41:26
>>1001
高卒叩きに精を出してるのはFランだからだと思うよ+7
-0
-
1414. 匿名 2024/12/24(火) 14:41:39
無償化、ありがたいですけどみなさん反対なのですね…
貧乏人にはありがたいです。
+4
-2
-
1415. 匿名 2024/12/24(火) 14:41:39
>>24
私は持病があって選択子なしだけど偏差値高い大学になら無償化しても全然良いと思う
いつの日か私の病気が治る研究とかして欲しい+3
-0
-
1416. 匿名 2024/12/24(火) 14:41:48
>>1406
一人っ子ならたいした恩恵ないよ+2
-0
-
1417. 匿名 2024/12/24(火) 14:42:15
>>1414
三人兄弟なの?+1
-0
-
1418. 匿名 2024/12/24(火) 14:43:07
>>98
何も学ばない高卒のカウンターは何も学ばないFラン
底辺の闘い+4
-0
-
1419. 匿名 2024/12/24(火) 14:43:19
>>1412
なんで保育限定?介護でもいいのでは
それで単位取れたらいいのにね学校の授業なんて大したことしてないのだから+1
-0
-
1420. 匿名 2024/12/24(火) 14:43:35
>>1363
進んだ学科以外に進む人は一定数いるよ。
介護も看護も教育実習も挫折する人多いし。
防衛大学でて自衛隊になっても辞める人もいるしね。
話題になってる美容外科の人以外は大体最低限の倫理観はもってるし(そういうことも医大で習うよ)、納税額も多くて形成外科で保険適用でできるやつばっかりじゃないから美容外科はあってもいいと思うけどなー+2
-0
-
1421. 匿名 2024/12/24(火) 14:43:37
何でもかんでも無償化って…家庭の事情はしょうがなくない?
そこで切り替える力も必要なんじゃないのかな。+3
-0
-
1422. 匿名 2024/12/24(火) 14:44:16
>>8
私立が70万で済むわけがない
どこが無償?+4
-1
-
1423. 匿名 2024/12/24(火) 14:44:23
>>1414
大学の学費が高い、パパ活活動家としては有り難いですけどね…
皆さん、反対なのですね
美少女がみんな、奨学金でパパ活始めてありがたいです🥹+1
-0
-
1424. 匿名 2024/12/24(火) 14:44:31
>>1406
の偏差値68以上ある家庭はそんな制度なくても大学資金はあるんだよ+1
-0
-
1425. 匿名 2024/12/24(火) 14:45:04
>>1422
無料じゃないからただの授業料の割引+1
-0
-
1426. 匿名 2024/12/24(火) 14:45:37
>>1374
例外でもなくなってきているから書いている
+2
-0
-
1427. 匿名 2024/12/24(火) 14:45:40
うだうだ考えてる時間がもったいない。
とりあえず国公立だけでも無償にすれば良いのにそれすら出来ないのか。
政治家が企業である私立大に遠慮してるんですか〜?
そんなんだから慶應の学長が国公立の学費を私立並みに上がるべきとか寝言言うようになるんだよ。
舐められてんだわ。+5
-0
-
1428. 匿名 2024/12/24(火) 14:45:51
個人のためじゃなく
日本全体を考えなきゃならない
貧乏人の子も普通の子も優遇して育てることが急務というか、それを取り巻く子供の環境を救済しなくてはならないんじゃないかな〜と思う
偏差値とか努力とか関係なく、自然と努力できるような環境作りをして、国家単位で人材育成し、子育て環境を向上させる、安心して子どもを産み育てられるように特に負担が大きくなっている大学という分野を、
って、私アホだから途中から何書いてるのかわからないのだけど+2
-0
-
1429. 匿名 2024/12/24(火) 14:46:20
>>1010
高専と勘違いしてない?
賢いのって高専だよ
東京なら東京工業高等専門学校+2
-0
-
1430. 匿名 2024/12/24(火) 14:48:25
>>1382
詳しくなくてごめんね
専門性が高い学問で、それを活かす仕事が少ない学部はどうなのかなと思ったの。
考古学者になりたいから大学行ったけど、その人も同級生も全然関係ない就職先だって聞いたから。+2
-0
-
1431. 匿名 2024/12/24(火) 14:48:29
>>75
>>10
底辺高校しか行けないようなバカは中学でじゅうぶん
力仕事か風俗で働けばいい+4
-4
-
1432. 匿名 2024/12/24(火) 14:48:50
>>1
子供(扶養)3人以上の世帯が対象ですよね。
我が家には来年から大学生になる子がいるけど、末っ子なので対象外。そして上の子たちは今も奨学金を返してる。
末っ子の同級生は、下に弟妹がいて無償化のおかげもあり東京に進学するらしい。
どこかで線引きは引かないといけないのはわかるけど、なんだかなーとは思いました。
+4
-0
-
1433. 匿名 2024/12/24(火) 14:51:03
>>1362
高校評定3.1です
3.5以上での無償化とは別に
それとは別に非課税世帯に補助があります。
頑張ってなくても非課税なら出ると思います。+1
-0
-
1434. 匿名 2024/12/24(火) 14:51:04
>>1432
うちもそうだよ。上が社会人だから児童手当3人目3万も恩恵なし大学無償の恩恵もうけれません+2
-0
-
1435. 匿名 2024/12/24(火) 14:51:38
>>1433
でないよ!+0
-1
-
1436. 匿名 2024/12/24(火) 14:52:46
公教育に関わる費用は全て無償化にしてほしい
私立高校の無償化なんて愚の骨頂
偏差値低い公立大学もいらない
貧乏でも大学に行きたければ国立大学に行けば良い+4
-0
-
1437. 匿名 2024/12/24(火) 14:52:50
>>5
国立は無償でいいと思う
増えてくFランの為に国立の補助金まで減らされて、国力を落とそうとしてるとしか思えないよ+4
-0
-
1438. 匿名 2024/12/24(火) 14:52:56
>>1420
医学部だと定員も少ないし、他の科目の医師が余っているならともかくも足りてない状況なんだから、補助してあげるのはもし勉強的には少し劣ったとしても外科とかで頑張ってくれそうな地元の子に来てもらえると助かると思うんだけどね+2
-0
-
1439. 匿名 2024/12/24(火) 14:52:58
これって少子化なのに増え続けて今や潰れそうなFラン大学の延命になるだけだよ。
しかもそういう大学は日本人学生だけでは足りないので、中国人などの質の低い留学生をじゃんじゃん入学させてる。
大学運営費用だけでなく留学生費用も国費持ち。
ダブルパンチで税金の無駄遣い。
まさに亡国の政策。
よほど小中学校の給食費無償化や先生の待遇改善など義務教育の支援に使った方がいい。
+5
-0
-
1440. 匿名 2024/12/24(火) 14:53:47
第一種奨学金(無利子)と給付型奨学金は成績が3.5以上必要 無利子の第一種奨学金と給付型奨学金をもらうためには、高等学校での成績が3.5以上である必要があります+1
-0
-
1441. 匿名 2024/12/24(火) 14:54:49
支那畜の
留学生制度は即完全廃止で+1
-0
-
1442. 匿名 2024/12/24(火) 14:55:48
>>986
文科省って官僚志望者の中で最低ランクの人が行く三流省庁らしいけど、やることなすこと最低のことばかり。+2
-0
-
1443. 匿名 2024/12/24(火) 14:55:57
>>1424
中高一貫の私立に行ってた奴は大学の学費は国立でも全額補助金なし、非中高一貫の公立出身は無料でいいよな
なんで分かりやすく区別しないんだろう…?+3
-2
-
1444. 匿名 2024/12/24(火) 14:56:37
>>1440
無利子は親の年収の条件もあるよね+0
-0
-
1445. 匿名 2024/12/24(火) 14:57:18
>>1338
75の人が65をバカにするのはバカバカしいね
俺の方が賢いぞって言いたいんだろうけど、世間一般に高専は賢い部類だよ。
関関同立より上かな?ぐらいの感じ?
うちの旦那は高専から大阪市大だったからそれぐらいのレベルなんだと思う+1
-0
-
1446. 匿名 2024/12/24(火) 14:57:22
>>1
全く同じ意見です
本当に勉強したい人だけが親の金なり奨学金や自力で行くべき+1
-0
-
1447. 匿名 2024/12/24(火) 14:58:19
>>1436
国立大学が家から通える範囲にない子が多いよ。県内でも県庁所在地など栄えた場所に2つ3つしかないから+0
-0
-
1448. 匿名 2024/12/24(火) 15:00:37
>>1447
そういう子にちゃんと申請してもらって下宿代も奨学金で支援できれば良いのにと思ってる+0
-0
-
1449. 匿名 2024/12/24(火) 15:00:54
>>1444
それに無償で大学通えると勘違いしてる人は無料で大学入学できると思ってるけど手続きできるのは入学後だから入学前に100万はないと入学できないよね
シングルで息子成績なくて予約採用落ちたのにお金用意してなくて銀行ローンも借りれなく親に泣きついて借りたってパート先にそんな方がいたよ+0
-0
-
1450. 匿名 2024/12/24(火) 15:01:39
>>1
その前に小学校や中学校や高校をきちんと勉強していないと進級や卒業できないところにした方がいい気がする+2
-0
-
1451. 匿名 2024/12/24(火) 15:02:02
>>1422
本当だよね
わざと誤解させるような表現だよ
+1
-0
-
1452. 匿名 2024/12/24(火) 15:04:44
>>12
ほとんど私立の中高一貫出身で占められるのに
保護者世代は平均年収一千万以上とも
もちろんかなりの低所得家庭もいるけど
そういう学生は今でも無償だから
+1
-0
-
1453. 匿名 2024/12/24(火) 15:05:11
思わないです。
これ以上国民の税金増やさないで。てかそんなことに税金使わないで欲しい+5
-0
-
1454. 匿名 2024/12/24(火) 15:05:44
>>741
生活保護世帯だと児童扶養手当(俗称母子家庭手当)って満額もらえるけど
満額って4万5千円くらいなはず
1円でも収入あったら一部支給停止だから満額もらってる家庭なんてないし、生活保護と母子家庭手当と満額もらっても合計なんて20万も無いくらい
決して裕福じゃないのに遊んで暮らせてると思って僻み嫌味すごいよね
ネットで叩いてる人見ると「だったお前も離婚したらいいんじゃね?」と思う+3
-0
-
1455. 匿名 2024/12/24(火) 15:05:49
>>1362
偏差値めちゃくちゃ低い高校でも3.5で無料。
県で1番偏差値低い高校でですよ?頑張ってなくても中学レベルなので安易ですよ。
さらに学費無料な上に、毎月の給付もありますよね。
その他、非課税世帯も補助があります。調べてください。+0
-0
-
1456. 匿名 2024/12/24(火) 15:09:13
>>651
年収200万円の家庭と年収1000万円の家庭
どちらが学費を払うのがキツイか
ちょっと考えれば小学生でもわかる話ですよ+0
-1
-
1457. 匿名 2024/12/24(火) 15:11:56
>>1455
高校で3.5あればいいのだからどこでもいいんだよ。
大学在学中も成績上位2分の1をキープしてれば無償化対象
そんな制度だよ。毎月の給付が給付型奨学金ですよね?
給付型奨学金と第1種奨学金はセットですよ
あなたが調べたら?何もわかってないね+0
-0
-
1458. 匿名 2024/12/24(火) 15:12:59
>>657
>>1071
年収200万円以下の貧困世帯と年収1000万円超の上級国民
どちらが学費を払うのがキツイか
ちょっと考えれば幼稚園児でもわかる話ですよ
+1
-6
-
1459. 匿名 2024/12/24(火) 15:13:17
>>1455
非課税世帯も補助とは?非課税世帯給付金かい?しっかり名前を書いてください+0
-0
-
1460. 匿名 2024/12/24(火) 15:13:21
>>1
日本人生徒限定かつ国公立のみかつ公僕に従事すりならいいかな。防衛大みたいに。
または奨学金というローンを廃止して、全額贈与の奨学金を導入してあげて。
+1
-0
-
1461. 匿名 2024/12/24(火) 15:15:19
>>1
馬鹿に無償で高等教育受けさせる必要はない+3
-0
-
1462. 匿名 2024/12/24(火) 15:16:15
足で鼻毛 毟ってるの+1
-0
-
1463. 匿名 2024/12/24(火) 15:16:40
>>1461
高校入学できたなら一定以上の学力はあるんだよ+1
-0
-
1464. 匿名 2024/12/24(火) 15:17:07
>>36
高校無償化対象外なのに大学が対象になるほうが筋が通らないよ
私は無償化には反対だけど、最低条件としても大学にも所得制限は設けるべきだと思う+1
-1
-
1465. 匿名 2024/12/24(火) 15:17:36
国公立は学費を10万下げてほしい
無料じゃなくてもいいので+0
-0
-
1466. 匿名 2024/12/24(火) 15:18:15
>>1
企業が大卒を求めているなら
企業が高卒を求めればいいわけで
企業の採用条件をクリアする高卒を育成すればいい
企業は「国基準の教育じゃ役に立たん!」と国へ意見してその課題に取り組むべし。
+0
-1
-
1467. 匿名 2024/12/24(火) 15:18:35
>>76
東大は金だけじゃ入れんよ
いくら塾に大金つぎ込んでも馬鹿は馬鹿。+4
-0
-
1468. 匿名 2024/12/24(火) 15:18:58
国公立大のみ無償化は賛成🙋+2
-0
-
1469. 匿名 2024/12/24(火) 15:19:34
>>48
国からの補助金でしか運営できないゾンビ私立大学は不要!
定員割の大学は、国民から不要だと言われてるのと同義。
なんなら、私立高校の無償化も反対だ。+3
-0
-
1470. 匿名 2024/12/24(火) 15:20:30
もはや大卒に価値は無い
もはや「大卒」に価値は無い。高学歴の失業者があふれる社会でどう勝負すべきか?=鈴木傾城 | マネーボイスwww.mag2.com私立大学では定員割れが常態化している。試験を受けて名前を書き、入学金さえ払えば99%の人が合格するような大学さえもある。もはや「大学卒」に価値は無い。
名前を書いて入学金さえ払えば99%の人が合格w
少子高齢化で、定員割れが常態化し、45%の私立大学が定員割れとなっている。
そのため試験で名前を書いて入学金さえ払えば
99%の人が合格するような大学さえも現れている。
名前だけ書けてもついていけないので中退する。
そのため中退率が6割になっている大学すらもある。
それだけではない。学生の6割が中国人の大学もある。
要するに金さえ払ってくれれば何でもいいというわけである。
留学生を受け入れれば国から助成金も出るというので、
むしろ日本人学生よりも留学生を入れて金儲けしている大学もある。
こうした大学があることは企業もよく把握している。
そのため、いくらそこの大学を卒業したところで何の役にも立たない。
役に立つどころか、反対に切り捨てられるのがオチだ。
+4
-0
-
1471. 匿名 2024/12/24(火) 15:21:40
>>1466
高齢大卒より若い高卒とる企業増えてきたよね。
主に飲食サービス業とかだけど。
若いうちから仕事覚えてもらった方が良いよね。
大学の授業が役に立たない業種はとくに。+2
-1
-
1472. 匿名 2024/12/24(火) 15:22:47
>>1448
国立の寮も所得制限や定員厳しくてなかなか入れないとも聞く。国公立大の学費が年10万でも下がってくれたらと思う家庭も多いと思う+1
-0
-
1473. 匿名 2024/12/24(火) 15:22:51
>>1471
高卒半数は1年保たずに辞めてるけどね+2
-0
-
1474. 匿名 2024/12/24(火) 15:23:23
うち所得税40%+住民税10%+社会保険料だよ
いい加減にしろよと思う
今だって優秀な子には何らかの救いの手はあるじゃん+0
-0
-
1475. 匿名 2024/12/24(火) 15:23:31
>>1036
東大って2〜3割外国人ってマジ?+5
-0
-
1476. 匿名 2024/12/24(火) 15:23:43
>>1469
公立高校の方が定員割れして教室減ってるよ+0
-0
-
1477. 匿名 2024/12/24(火) 15:25:23
>>1458
一千万の方が貧乏じゃないかな+2
-1
-
1478. 匿名 2024/12/24(火) 15:25:30
何故大学に行くのか?を本人がどう思っているか、ですね。「良い大学出たら良い就職先に就けて給料が良くなると思うから」という考えなら将来の自分に投資という形で自費で行くべき。将来高給取りになる為に大学に行く奴を何故無料で行かせる必要があるのか+3
-1
-
1479. 匿名 2024/12/24(火) 15:28:10
>>1478
それでいいのでは
何がだめなの?+1
-0
-
1480. 匿名 2024/12/24(火) 15:28:58
>>1318
高専偏差値60代でしょう。マックスでも+1
-0
-
1481. 匿名 2024/12/24(火) 15:29:26
>>1318
工業高校と混同してると、決めつける時点でね+0
-0
-
1482. 匿名 2024/12/24(火) 15:29:43
>>100
子なし専業主婦なら
働いて自分のお金で行けば良くない?
時間たっぷりあるんだし+2
-0
-
1483. 匿名 2024/12/24(火) 15:31:55
必要ない
今の大学は昔の高校ってイメージ。義務教育ではないけど大卒規定があるから就職活動で足切りされないように行かざるを得ない。どんなバカ大でもとりあえず行っとけってだけ。
子供が増えてほしいなら高卒規定に戻した方がいい
生物としての繁殖期と時期が噛み合ってるのは高卒
大卒だとどんなに頑張っても22で卒業、25まで仕事を覚えて30までに出産。人によっては30までに仕事を安定させて35までに出産しかできない
6年生の医者は学生結婚が普通だし、昔の院卒はいい就職先が見つからない、働きたくない人の逃げの選択の印象だった。オーバードクターと言われてたような。
+0
-0
-
1484. 匿名 2024/12/24(火) 15:34:12
私学でも教職や公務員志望の人はいるので、そうゆう人は支援してあげてほしい。国公立でも自分みたいに途中で教職あきらめたりする人もいるので。
合格したり、就職したら学費半額返すとかあればいいと思います。
+0
-0
-
1485. 匿名 2024/12/24(火) 15:34:56
>>1472
みんな贅沢になって最初から寮を嫌がる子もいそうだよ
私なんて3人相部屋だったよ
(今は一人部屋らしいけど)
お金ないのにマンションじゃなきゃーオートロックじゃなきゃーとか言ってそう+2
-0
-
1486. 匿名 2024/12/24(火) 15:35:18
各大学がこのままだとお金がない!と国に泣きついて、よっしゃー無償化してわいらが金出したるで!ついでに増税もできるし!みたいな流れだと嫌だな
子供のために日本のためにって願ってる自分が愚か過ぎる。。+2
-0
-
1487. 匿名 2024/12/24(火) 15:35:19
近所で高卒子連れ再婚同士、子供5人の家あるけど対象になるのかな。
田舎だからかそんなのばっかだよ。
+0
-0
-
1488. 匿名 2024/12/24(火) 15:35:43
>>11
ぼんやりとした「大学ぐらい出てないとね〜」
って空気感も変わるといいなと思う
大卒でもなかなか仕事に馴染めないひともいれば
高卒でめちゃ仕事できて頼りになる人もいる
適材適所の問題もあるだろうけど
高卒の人が初めは若いからお給料低めなのは分かるけど、
長く働いたらその分と働きに応じて普通に昇給するのが当たり前であってほしい
ちょっと昔まではもっといたよね、高卒で就職する人
人手不足で貧しくなってきてる日本は、無駄に誰でも大学って風潮抜け出して、高卒で働く人材育てた方がいいと思う
+4
-0
-
1489. 匿名 2024/12/24(火) 15:37:20
成績優秀者や国公立のみの無償化、とっても良いと思う!
子供達の向上心も上がるんじゃないかな+1
-0
-
1490. 匿名 2024/12/24(火) 15:37:29
大学無償化なんてだれが言ってるの。遊んでばかりで卒業できる大学すら、学費に安くないお金かかるのにそれを税金でって。
きちんと研究して学生育ててる大学には、たしかにもっとお金出してあげてほしい。一律無償は馬鹿の極みでしょ。貸与型の奨学金制度を増やす取り組みの方が先じゃないの。+2
-0
-
1491. 匿名 2024/12/24(火) 15:37:41
>>1487
高校で評定3.5以上あるなら対象。あと入学資金100万程度準備できてるなら
+0
-0
-
1492. 匿名 2024/12/24(火) 15:37:44
>>2
無償化するよりも、企業の考え方を変えてくれよ!!!!!
毎月手取り14万しか出さない企業が、募集要項で大学卒業を条件としているのはなんのバグ???+5
-0
-
1493. 匿名 2024/12/24(火) 15:39:18
>>1490
在学中上位2分の1の成績じゃないと無償化対象外になるから下位2分の1は対象外だよ
無償化は校内の半数だけ+1
-0
-
1494. 匿名 2024/12/24(火) 15:39:37
>>1492
そんな所選ばなきゃいい+0
-1
-
1495. 匿名 2024/12/24(火) 15:40:09
外国人には返済不要の奨学金をせっせと出す癖に、日本人には返済しなければいけない奨学金しか用意しない国がおかしい
政治家が帰化外人としか思えない+0
-0
-
1496. 匿名 2024/12/24(火) 15:40:41
>>1487
子ども手当だけでも10月から毎月11万程度はもらえるのか+0
-1
-
1497. 匿名 2024/12/24(火) 15:41:17
>>1487
その高卒を小馬鹿にするような発言が
まず悪循環の元だと思うよ
そのご家庭だってお子さん大学行かせるつもりかどうかも分かんないのに
ご夫婦とも高卒なら子供も高卒でいいと考えてるかもだよね?
高卒を見下すような人がいるからみんな
何でもいいから大学行かなきゃってなるじゃん
私なら高卒の若い頃から働いて子供5人も育ててる人
凄いなと思うけどね+1
-0
-
1498. 匿名 2024/12/24(火) 15:42:03
>>1
高校無償化ですら反対だよ私。+3
-0
-
1499. 匿名 2024/12/24(火) 15:42:36
>>1495
でも、日本語の授業受けれるほど語学が優秀なんでしょ?バイト先でも日本語、英語、中国語2カ国語を話せるなら時給上がるしね+0
-0
-
1500. 匿名 2024/12/24(火) 15:43:12
ここでは馬鹿扱いされてる早慶マーチRS等、偏差値70代の高校生が行く
65以上の高校のトップクラスがやっと行けるかどうかってところ
その層は、旧帝が無理だったら、駅弁行かずに前述の大学に行くからね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する