-
1. 匿名 2024/12/23(月) 10:49:27
※一部抜粋※
■「セパレート帰省」についてどう思う?
「とても良いアイデアだと思います。結婚後15年間夫側の実家で年末年始過ごしてきた嫁です。それが無くなってから10年以上経つのに未だに当初の嫌な思いをリアルに思い出す時があります。もう私のような思いをする世代が無くなってほしい」(50代、女性)
「はっきりいって働いてる現役世代にとって、せっかくの休みにわざわざ義実家に帰るのなんて仕事以上に疲れる義務でしかない。既婚者も自分の実家だけに帰るのが当たり前になってほしい」(40代、女性)
帰省する家族を迎える側からも、負担を感じている様子がうかがえました。
「娘息子家族が帰省してくれることに対して気持ちはいつでも歓迎だが、高齢で病気もあり、思うようにもてなしが出来ない事が少し心理的な負担になっている。息子の妻さん、孫達だけで泊まりに来ても、セパレート帰省もそれぞれが良ければ歓迎です」(70代、女性)+500
-7
-
2. 匿名 2024/12/23(月) 10:49:39
おまえな+2
-67
-
3. 匿名 2024/12/23(月) 10:50:34
旦那よー、嫁と子供を使って親孝行すなよ+2034
-15
-
4. 匿名 2024/12/23(月) 10:50:36
新年早々嫌な気分になるから行きたくない+1200
-3
-
5. 匿名 2024/12/23(月) 10:50:38
この手のトピどれだけ立てれば気が済むの?+323
-26
-
6. 匿名 2024/12/23(月) 10:50:49
甘えんな!+6
-101
-
7. 匿名 2024/12/23(月) 10:51:06
一番高い時期(盆正月)に飛行機や新幹線乗って帰るの大変だよね
移動で疲れるのに義実家で気を遣い…絶対嫌だと思う
+1293
-6
-
8. 匿名 2024/12/23(月) 10:51:37
帰る嫁側も嫌だけど、迎える実家の家族も負担だもんね
うちも年末組と年始組で分けて帰るよ
+780
-8
-
9. 匿名 2024/12/23(月) 10:51:39
50過ぎたし冬道運転危ないし自宅で過ごすわ
お年玉郵送を催促してくるような義家族となんて会いたくもないしな+487
-5
-
10. 匿名 2024/12/23(月) 10:51:39
迎える側ですが
こちらも大変なのでムリして帰省しなくても良いですよ+769
-11
-
11. 匿名 2024/12/23(月) 10:51:50
車も激混みだしね+208
-2
-
12. 匿名 2024/12/23(月) 10:51:59
ちょこっと顔出して挨拶するくらいがお互い良い+609
-2
-
13. 匿名 2024/12/23(月) 10:52:01
実家が東京で良かった〜+19
-28
-
14. 匿名 2024/12/23(月) 10:52:04
>>7
ニュースでは季節の風物詩みたいな感じ駅や空港の模様を扱うしねw+264
-5
-
15. 匿名 2024/12/23(月) 10:52:15
>>3
これを受け入れてる妻側も悪い
自分の意見はきちんと主張すべき
+107
-100
-
17. 匿名 2024/12/23(月) 10:52:40
盆正月に来ないと嫁を戦犯みたいに言う義実家一同は考えを改めてほしい+862
-11
-
18. 匿名 2024/12/23(月) 10:52:56
帰省も多様性で+232
-6
-
19. 匿名 2024/12/23(月) 10:53:01
これで良いと思う未婚者だけど、
子供(孫)がいる場合どっちが連れて帰るかで揉めない?親はどっちでも良くても祖父母の心情的に。+97
-5
-
20. 匿名 2024/12/23(月) 10:53:06
>>10
無論いかぬ+103
-11
-
21. 匿名 2024/12/23(月) 10:53:14
みんな自分の家でゆっくりしたいんだよ
親戚集まっても食べて飲んでばっかりだしさ+469
-4
-
22. 匿名 2024/12/23(月) 10:53:21
子供が未就学児だから年明けにズラして自分の実家に帰省する予定だだけど、学校行き出したらそうはいかないもんなあ。+75
-3
-
23. 匿名 2024/12/23(月) 10:53:24
お互いの実家に帰る、でいいよねぇ
子供はついていきたい方について行けばいいし+338
-11
-
24. 匿名 2024/12/23(月) 10:53:25
私はもしうちの嫁が来ないなんて言い出したら
息子と離婚させてうちの一族から追放して一生苦しめてやるわ
それくらい非常識で失礼だし絶対許し難い+6
-196
-
25. 匿名 2024/12/23(月) 10:53:45
帰省しないと文句言う世代って
どこら辺なんだろう?+275
-4
-
26. 匿名 2024/12/23(月) 10:53:56
はっきりいって働いてる現役世代にとって、せっかくの休みにわざわざ義実家に帰るのなんて仕事以上に疲れる義務でしかない。
ですよねー+515
-2
-
27. 匿名 2024/12/23(月) 10:54:07
嫁に帰ってきてほしい義父母なんているの?
お互い疲れるだけだよね+532
-6
-
28. 匿名 2024/12/23(月) 10:54:13
現実問題、セパレート帰省って子供居たら時期ズラさないと不可能じゃね
年末まで実家、年始から義実家とか
子なしならそれぞれの実家に帰ればいいけど、子供居たらそーもいかないから困る+87
-7
-
29. 匿名 2024/12/23(月) 10:54:22
もう昭和の頃とは違うよね
いくら親世代が年末年始はそういうものだと言っても時代が違う+317
-6
-
30. 匿名 2024/12/23(月) 10:54:32
>>16
嫁の顔なんて別に見たく無かろう+290
-2
-
31. 匿名 2024/12/23(月) 10:54:36
>>15
主張してその結果なんじゃないの
+93
-6
-
32. 匿名 2024/12/23(月) 10:54:48
実家の嫁をやってる立場だと、正月に帰省してきてダラダラしてるコトメコジュウトの世話で休まる暇もないよ…+184
-4
-
33. 匿名 2024/12/23(月) 10:54:53
>>24
草+60
-3
-
34. 匿名 2024/12/23(月) 10:54:59
高齢で書いてある人みたいにもてなしとか負担な人やお互いになくてもていう人にはいいかな?て少し思ったけど+3
-2
-
35. 匿名 2024/12/23(月) 10:55:01
>>7
本当それ
帰省代で数万数十万使うなら家族旅行したいよね+436
-4
-
36. 匿名 2024/12/23(月) 10:55:12
うちは義実家の近くに住んでるんだけど。義母は娘たちが帰ってくるのは構わんが、予定をいつもギリギリにならないと言わないので困ってるわ。ちなみに娘二人いるから、二家族帰ってくるとなるとそれなりに大変だもんな。+86
-0
-
37. 匿名 2024/12/23(月) 10:55:32
>>16
引退した自分らが動けば良いのに+66
-1
-
38. 匿名 2024/12/23(月) 10:55:38
色々あって今年はどちらの実家にも帰らなくてよさそう。
心が今から幸福過ぎる。
どっちも色々面倒臭いから、本当よかった。+244
-3
-
39. 匿名 2024/12/23(月) 10:55:47
というか、正月、お盆みたいな大混雑するときによく長距離移動するなとおもう
うち、平日やすみだから旅行も平日にいく+156
-4
-
40. 匿名 2024/12/23(月) 10:55:56
今年の正月帰省スルーしたらめちゃくちゃうるさいし、むこうがこっちに来るって言い出したから今度の正月は帰るわー
親孝行って自分の親だけでいいと思うんだけど
義親に育てられたわけでもないのに+244
-7
-
41. 匿名 2024/12/23(月) 10:56:34
>>24
草ァ+61
-1
-
42. 匿名 2024/12/23(月) 10:56:55
かといって自分の実家も田舎なんで男たちが宴会してる中、女はずっと台所
どっちも帰りたくないからもう何年も旅行に行ってのんびりしてる+236
-2
-
43. 匿名 2024/12/23(月) 10:57:02
>>1
セパレート帰省=winwinってことですね。+49
-2
-
44. 匿名 2024/12/23(月) 10:57:16
>>20
それで良いと思うよ
年賀状文化が廃れたように
ムリして帰省するのも止めていけば良いよね+277
-1
-
45. 匿名 2024/12/23(月) 10:57:17
>>25
うちは70代義父母と50代義姉夫婦が言うね〜+136
-3
-
46. 匿名 2024/12/23(月) 10:57:21
義実家は千葉
私は北海道
雪で移動も大変、飛行機代もかかる
なのに「お正月は千葉に来てください。お待ちしております」ってメール来る
もちろん断ったけど+221
-2
-
47. 匿名 2024/12/23(月) 10:57:39
各家庭で好きにすればいい。
義実家(遠方)も関係良好だから孫の顔見せに行きたいし、自分の実家も好きだから帰りたいし。
平等に大切にしたい。+25
-6
-
48. 匿名 2024/12/23(月) 10:57:40
旦那が子供連れて一人で帰ればいいだけ。嫁なら自分の実家にそうやって一人で帰るのに。+187
-1
-
49. 匿名 2024/12/23(月) 10:57:55
>>3
子供の立場として父親の実家が嫌いすぎて、母に駄々をこね年末年始の帰省は母方の実家に帰るようになったわ笑
母には感謝されたなー
母が父に言っても、聞かないんだよね+380
-7
-
50. 匿名 2024/12/23(月) 10:57:56
>>45
その義姉夫婦は旦那の実家行かないの?+41
-2
-
51. 匿名 2024/12/23(月) 10:58:16
>>25
親世代(昭和前半)じゃない?
嫁いできたなら帰省は当たり前、何なら自分(妻側)の実家には帰らなくてよし!みたいな考えの義母とその親に育てられた息子も居るよね+166
-3
-
52. 匿名 2024/12/23(月) 10:58:20
>>21
特に話すことないから、お年玉もらってちょっと食べたら歩いて帰ってた、中学と高校生の頃は。
歩いて二時間の距離だけど、一人になった時の解放感で全然苦ではない。
+112
-2
-
53. 匿名 2024/12/23(月) 10:58:22
>>45
50代で言う人がいるんだね~
古臭いなぁ+112
-4
-
54. 匿名 2024/12/23(月) 10:58:23
うちもセパレート帰省
すごい楽+37
-2
-
55. 匿名 2024/12/23(月) 10:58:36
>>28
盆も帰るんなら交代でよくない?
正月は母方、盆は父方、翌年は逆の順で。+52
-0
-
56. 匿名 2024/12/23(月) 10:59:01
>>3
男女逆しかり 平等なら問題ない
嫁よー、旦那と子供を使って親孝行すなよ+16
-59
-
57. 匿名 2024/12/23(月) 10:59:07
>>16
義母が亡くなってからも、義母の実家に帰続けてた家族がおったわ
断られて落ち込んでた+2
-2
-
58. 匿名 2024/12/23(月) 10:59:08
日付ずらしてお互いの実家に帰省するけどそういう人は少ないの?三が日じゃなくてもお盆と正月とか。+6
-0
-
59. 匿名 2024/12/23(月) 10:59:21
義実家帰省トピめっちゃ伸びてたね〜+32
-0
-
60. 匿名 2024/12/23(月) 10:59:26
将来息子が家庭をもっても
息子だけ帰省がいい
気を使わないでいいし+129
-2
-
61. 匿名 2024/12/23(月) 10:59:26
>>24
犯罪者予備軍+50
-2
-
62. 匿名 2024/12/23(月) 10:59:34
数年前からセパレート帰省。
どちらも県外で帰省だけで十数万かかるので、無駄がなくて最高です。
義親も息子の顔だけ見られれば満足だろうし、WIN-WINだと思ってる。
+92
-1
-
63. 匿名 2024/12/23(月) 10:59:43
うちの母、長男の嫁で同居だったけど毎年実家に帰省してたよ。おばあちゃんの嫁いびりが酷くて、年末年始は家族で過ごしたいから嫁は実家に帰れという考えだったらしい。私も小さい頃は着いていってたけど従兄弟は男ばっかりだし残ってたな。でもおばあちゃんにも邪険にされて子供時代のお正月は全然楽しくなかった+61
-1
-
64. 匿名 2024/12/23(月) 10:59:48
結婚当初からそれぞれ自分の実家に帰ってたけど、
ここ数年はそれもやめ、家族のみで自宅で過ごしてます。
自宅でのんびりゴロゴロ過ごすの最高です!+158
-0
-
65. 匿名 2024/12/23(月) 10:59:50
>>1
男女平等で 互いが互いの実家でいかが+20
-1
-
66. 匿名 2024/12/23(月) 10:59:53
>>56
逆張りうっざあ
子供部屋チー牛おじさんは無関係なのに+74
-9
-
67. 匿名 2024/12/23(月) 11:00:19
>>7
飛行機だから何十万もかかるんだよなー
その分子供達のために貯蓄に回したいのが本音+186
-2
-
68. 匿名 2024/12/23(月) 11:00:47
今年、息子が結婚した。
お盆休みは1人で帰省。お正月も夫婦で過ごして、時期をずらして1人で帰省するらしい。奥さんも自分の実家へ。
はっきり言って楽!奥さんも一緒なら掃除や寝具の用意、食事といろいろ気を遣うし。息子夫婦2人が幸せなら好きにしてほしい。+260
-1
-
69. 匿名 2024/12/23(月) 11:00:53
>>37
それ
なんで働き世代の子供夫婦に来させようとするんだろうね?
自分ら一年中暇してんだからさ、観光がてらジジババが来ればいいのに+116
-3
-
70. 匿名 2024/12/23(月) 11:01:07
毎年のように、年末年始in義実家のトピが立ってて嫌な思いをしてる人が書き込んでるよね。悲痛な叫びよあれ。
同居してるとか看病が必要とかじゃなければ年末年始は夫婦や夫婦と未成年or独身の子供とかと好きに過ごせば良いよ。
家族と過ごすんじゃなくて、1人で海外や国内旅行行ったり、友達とイベント行きたい人もいるでしよ。+144
-1
-
71. 匿名 2024/12/23(月) 11:01:08
うちの義母は毎年年末になるとインフルエンザになったから帰ってこないでって連絡してくる
義父曰くインフルは嘘で、もてなしが面倒らしい+207
-0
-
72. 匿名 2024/12/23(月) 11:01:48
嫁や婿が来ると気を遣い疲れるわー実子だけ帰省してほしい
嫁が怖い息子だけ帰省してほしい
そろそろ姑トピ立ってもいいんちゃうw+40
-3
-
73. 匿名 2024/12/23(月) 11:01:53
>>24
うけるw+30
-1
-
74. 匿名 2024/12/23(月) 11:02:00
>>66
嫁旦那 両方同じなら 男女平等となる+9
-21
-
75. 匿名 2024/12/23(月) 11:02:11
>>25
田舎は世代関係なくうるさい人多いよ+145
-4
-
76. 匿名 2024/12/23(月) 11:02:17
そういうのであとあとまで言われたり思われたりするならお互いに微妙じゃないかなて、アラフィフだけど+0
-0
-
77. 匿名 2024/12/23(月) 11:02:23
>>3
旦那は自分の実家だから何もせずぐうたらしてるし、義親も何も言わないし、疲れるのこっちだけなんだよね…+406
-2
-
78. 匿名 2024/12/23(月) 11:02:25
結婚のこういう所、うんざりする。+136
-1
-
79. 匿名 2024/12/23(月) 11:02:26
>>50
年内に顔出すみたいだけど、年末年始は義実家で過ごすよwそして義父が私に向かって結婚したら実家で年越せるなんてことはないと思えと言うのを横で聞いてたわ+73
-0
-
80. 匿名 2024/12/23(月) 11:02:34
>>56
ぐーの音も出ないねw+4
-37
-
81. 匿名 2024/12/23(月) 11:02:47
近いから帰省はないけど、集めるのが苦痛だった
商業施設で働いて年末年始働けるのが良かったのに、今年から働き方改革で三が日休み
疲れてるとかインフルもらったとか言ってキャンセルするつもりではあるけど
年末年始働ける職場に転職しようかな…+21
-1
-
82. 匿名 2024/12/23(月) 11:02:49
>>28
子供も疲れるからお盆とお正月を交互でいいんじゃない?
+25
-0
-
83. 匿名 2024/12/23(月) 11:02:58
最初が肝心だ!と思って新婚でさっさと妊娠して
妊娠中で体調悪いので行けません~→
子供が小さいので泊まりは難しくて…→
年末と年始にご挨拶に来ますね!→
で結婚10年一度も義実家に泊まった事無い。
一緒にお盆もお墓参りして終わり。
まあ同じ県内だから出来るのかもだけど。
+60
-7
-
84. 匿名 2024/12/23(月) 11:03:00
帰省する側、迎える側どっちも大変だと思う
うちの母はお正月くらいはゆっくりしたいからって、私にも弟にも旦那や嫁を連れての帰省は遠慮するって言ってた
そりゃそうだよね、掃除や布団、食事の用意と手伝っても自分は何も動かないわけにはいけないし+67
-1
-
85. 匿名 2024/12/23(月) 11:03:05
コロナで帰省取りやめたんだけど最近ずっと義母から「子供達だけでもう来られるわね!」と圧かけてくる
私だけじゃなく子供達にも電話で直接言ってくるし本当に困るよ
さすがに3人(小4、小1、年少)を義母の満足のために差し出すことはできんわ+145
-0
-
86. 匿名 2024/12/23(月) 11:03:21
>>53
義母と義姉が昔で言うピーナッツ親子だからだろうと思う。義姉の育児は義母がしてたし。+31
-1
-
87. 匿名 2024/12/23(月) 11:03:24
自分の家でのんびりしたい。子供達がひとり暮らし始めたから、帰省している時は家で過ごしたい
祖父母の家は中高生以上になるとあまり行きたがらないかも+55
-2
-
88. 匿名 2024/12/23(月) 11:03:33
>>56
嫁側は旦那を連れて行く事を親孝行だと思ってる人少ない
なのに旦那側は嫁も連れて行く事が親孝行だと思ってる
それは大きな違い+228
-5
-
89. 匿名 2024/12/23(月) 11:03:47
帰省するにしても義実家ではお茶飲んでせいぜい2時間程お喋りして顔を見せて挨拶だけすればヨシに20年前からしているよ。泊まるのはお互い各々の実家。
一度に大人数が集まって泊まると親だってヘトヘトに疲れる。実際4日目には私の両親は体調崩すようになったから、弟家族も臨機応変セパレート式。
さらに子なし夫婦の私は年末年始にも拘らなくなった。
インフルエンザ大流行中に老人の家に集まるのも考えものだよ。特に子供は祖父母に移しに行くようなものでウイルステロリスト。
私もノロを移された事あるし、風邪も高確率で移されるから、甥姪に正直べったりでは会いたくなくなった。+34
-0
-
90. 匿名 2024/12/23(月) 11:04:04
>>68
いい親だ
「嫁=奴隷」って思ってる人が帰省しないなんて許さない!ってブチギレてるんだろうな+104
-2
-
91. 匿名 2024/12/23(月) 11:04:07
>>68
ありがとうございます!代わりにお礼を言いたいです!
+71
-0
-
92. 匿名 2024/12/23(月) 11:04:09
>>71
なんか義母さん可愛いなw
ガルちゃんやってない?www+153
-0
-
93. 匿名 2024/12/23(月) 11:04:14
>>10
正直、息子だけ帰ってくれば満足。
お嫁さんも自分の実家に帰るなり友達と遊ぶなりしたいでしょうし。+220
-13
-
94. 匿名 2024/12/23(月) 11:04:16
>>56
旦那って妻の実家でお客さんじゃない?親孝行どころかって感じw+119
-3
-
95. 匿名 2024/12/23(月) 11:04:33
>>11
ガソリン高いとか言いながら帰省する 政府はお金に余裕あるじゃんと思うわな+10
-1
-
96. 匿名 2024/12/23(月) 11:04:37
>>78
無理して結婚しなくてもいいんやで。
+7
-0
-
97. 匿名 2024/12/23(月) 11:04:38
セパレート帰省なんて言葉が生まれたのか
いいんじゃない。どんどんテレビでも言ってもらって広まって普通になればいいね
旦那側の義実家に帰るのが当然っていうのがおかしかっただけ+136
-1
-
98. 匿名 2024/12/23(月) 11:04:47
>>3
私は夫と子供使って親孝行してるからお互い様だな
みんなそれぞれの家族と仲良いから別々に帰ったらつまらない+9
-25
-
99. 匿名 2024/12/23(月) 11:04:48
>>7
インフルエンザとかも流行る時期でもあるのにね+72
-0
-
100. 匿名 2024/12/23(月) 11:05:03
近場ならまだいいけど、飛行機の距離だと高いし混むからオフシーズンに帰省してるって人もいる。+14
-0
-
101. 匿名 2024/12/23(月) 11:05:17
父方祖母と同居だったから母の帰省は年2回しか許されなかった
母方の祖父母とか親戚に会いたかったのに今でも恨んでるわ+34
-1
-
102. 匿名 2024/12/23(月) 11:05:39
夫、義父母が良い人なら、多少無理してでも帰省する。
そうじゃないからね。+49
-1
-
103. 匿名 2024/12/23(月) 11:05:47
>>56
旦那はいつも誘わないよ+7
-3
-
104. 匿名 2024/12/23(月) 11:05:53
友達数人が遠くの人と結婚して大変だ大変だと言う話を聞いていたから、
私はできる限り近くの人と結婚しようと決めていた。
そしてその希望通り自転車で行く事ができる距離の人と結婚できたから楽。
義両親も良い人だから本当に楽。
年末年始の休みに、疲れに行くなんて冗談じゃないと個人的には思っている。
ちなみに私の両親も凄く近い所同士の人。+12
-10
-
105. 匿名 2024/12/23(月) 11:05:54
>>56
嫁実家は母子帰省も多いかな。年末年始が義実家だと嫁側は日程ずらしてという感じよく聞くよ+11
-3
-
106. 匿名 2024/12/23(月) 11:06:15
>>97
これからのスタンダードになってほしいね。+33
-2
-
107. 匿名 2024/12/23(月) 11:06:20
子供「お年玉たくさんもらえる方キボンヌ」+18
-1
-
108. 匿名 2024/12/23(月) 11:06:25
>>74
よこ
チー牛なのは否定しないんだ+18
-4
-
109. 匿名 2024/12/23(月) 11:06:44
>>15
主張してるよ
でも無理なんだよ
私に取っては毒義家だけど、旦那にとっては親だからやはり庇う
しゃーないから我慢して盆と正月だけは行ってる+89
-21
-
110. 匿名 2024/12/23(月) 11:06:47
>>2+26
-0
-
111. 匿名 2024/12/23(月) 11:06:50
みんなの旦那さん、実家に帰りたがる?
うちは全然なんだけど。自分ちでゆっくりしてる方がいいって。うちの実家に行くのは別にいいみたい。義父母や義姉の子や孫たちにイライラするらしい。+50
-0
-
112. 匿名 2024/12/23(月) 11:06:55
>>94
自分たちに代わって娘を養ってくれてる人だからねぇ+3
-36
-
113. 匿名 2024/12/23(月) 11:07:29
実家に行くのは良いんだけど、毎年のように子供のいない私たち夫婦に自分の子供押し付ける兄夫婦が嫌い。
うちの実家は田舎の時代錯誤の本家ってやつなんだけど、両親が大変そうだから手伝ってるだけなのに、赤ちゃんも含めた子供3人押し付けられる。忙しい、買い出しだ言いながらパチンコ行ってるの知ってるんだからな。
接客に子供の世話にヘトヘトになって帰ってくるよ。毎年文句言うけど、子供ができた時の練習だとか話にならない。
今年は兄夫婦出禁にしないと帰らないって言った。どうなることやら?+42
-2
-
114. 匿名 2024/12/23(月) 11:07:38
>>56
女親って旦那が帰省しなくても全然いいよって人が多い
男親は何故か嫁も当たり前にセットとして考えてるのなんでなんだろ+154
-5
-
115. 匿名 2024/12/23(月) 11:07:41
関西の新幹線駅で働いています
盆正月の大混雑の時期に赤ちゃん連れての帰省は新幹線でも大変だと思います
赤ちゃんが可哀想だし産後間もない母親への負担もとんでもないと思います
真剣に爺婆が来いと思います
今の年寄は登山だの史跡訪問ハイキングだのとお元気なのになぜ盆正月に孫に会いたいならせめて自分たちが出向こうと思わないのでしょうか+87
-1
-
116. 匿名 2024/12/23(月) 11:08:00
>>19
孫も実家と義実家に交代で行くのが理想だけど、ママが行かないなら行かないってなりがちなのはあるかな。うちはそれで夫から一緒に行ってほしいとお願いされる+103
-1
-
117. 匿名 2024/12/23(月) 11:08:10
結婚以来旦那の実家で年越しをして近所だから泊まらずに帰宅、元日昼間に新年の挨拶に行き翌2日に私の実家に泊まりがけで帰省してた
が、双方の父親が亡くなり母親1人になったので私は子供を連れて、旦那は1人でそれぞれの実家で年末年始を過ごすことに
皆気を使わなくていいから最高よ+6
-2
-
118. 匿名 2024/12/23(月) 11:08:20
>>17
頭ん中いつまでも昭和だもんね+144
-2
-
119. 匿名 2024/12/23(月) 11:08:35
>>108
???? 女なんだけど?+6
-15
-
120. 匿名 2024/12/23(月) 11:09:02
>>4
分かる。
義実家が2日にみんなで集まって年始の挨拶をし合うのが恒例だからって強制。
ゆっくりしたくて3日に行くと夫から伝えたらわざわざ私の携帯になんで2日に来ないんだ!って義母から凄い剣幕で電話が来たことある。
そんなんだから余計に行きたくなくなるんだっつーの。
ほんと嫌…。+207
-0
-
121. 匿名 2024/12/23(月) 11:09:11
>>112
昭和かよ+27
-0
-
122. 匿名 2024/12/23(月) 11:09:45
>>79
「羨ましい。お姉さんは実家で過ごせるんですねー!」って言っちゃうわw+103
-0
-
123. 匿名 2024/12/23(月) 11:09:46
>>24
息子ともども追放したほうがお互い幸せだから早くやりなよ。+71
-0
-
124. 匿名 2024/12/23(月) 11:09:56
>>108
よこ
話逸らすのやめて、まず夫婦平等を受け入れようか
+3
-19
-
125. 匿名 2024/12/23(月) 11:10:31
ちょっとした相談なんだけど義実家が飛行機の距離で毎回20万+お土産代がかかってる(お盆と正月で計50万くらい)
子供が生まれてさすがに厳しくなったからそれを伝えて帰省を控えていたら「そろそろガル子ちゃんも働かないとね!ずっと家にいても暇でしょう?子供も幼稚園に入ったならガル子ちゃんももっと外で他の人達に会うのも良いかもよ」としつこく言ってくる
働く気はないし義母が子供や家族のために働くじゃなく帰省してほしいがために言ってきてる気がして心底不愉快で余計帰省から遠のいてる
しつこく言ってくるのどうやって返せば良い?
普段は「あーそうですねー、まだしょっちゅう熱出したり園でうつってくるんですよねー、この前もだったし」と言ってるけどハッキリ言ったほうがいい?
あと「子供だけこっちによこしたら?その方がガル子ちゃんもゆっくりできるでしょ?」とどんな事でも「私の為に〜」みたいなの全面に押し出してくるのがキモい+74
-2
-
126. 匿名 2024/12/23(月) 11:10:52
交通費かかる距離なのに帰ってこいって言うなら親が交通費出せばいいのに
みんな自腹で帰ってるの?+42
-0
-
127. 匿名 2024/12/23(月) 11:11:06
>>109
わかるわー
私の両親の話だけど、普段穏やかで優しい父なのに実家の事となると絶対意見を曲げなかったわ
母と私が何言っても聞く耳もたず
実家連れてくと従姉妹と比べて私を下げてくるし、今思えば精神的DVだったなぁと+73
-0
-
128. 匿名 2024/12/23(月) 11:11:08
正直どっちも帰りたくない
特にお盆
義実家はお墓もあるしまぁ行こうかな、と思うけど、うちはなぜお盆に集まるのかw
断るとかなりネチネチ言ってくるから2時間だけ帰るけど+18
-0
-
129. 匿名 2024/12/23(月) 11:11:30
>>1
こういう記事をテレビ新聞雑誌ネットなどでどんどん取り上げられたら、親世代も意識変わっていいかもしれないね。昔はそうでも今はこうだよねって思ってくれたらありがたい+51
-2
-
130. 匿名 2024/12/23(月) 11:11:31
>>124
よこ
男女平等実現のために妊娠出産して家事育児も主担当でやる男が増えないとな+15
-3
-
131. 匿名 2024/12/23(月) 11:11:44
旦那は私の実家に帰省しないし連絡すらとってないのになんで私は義実家に帰省しない連絡とらないってなるとうるさく言われるのか理解できないわ+83
-2
-
132. 匿名 2024/12/23(月) 11:11:52
いまのおばあちゃん世代って、料理ちゃちゃっと作れてすごい世話焼きとか面倒見たがりみたいな体力もある人多い印象で、これから孫が生まれるような世代って個人主義でわりとそんな感じじゃないよね。
今後は、逆に正月とか夏休みに家に泊まりに来られるの嫌だっていうおばあちゃんたちがめっちゃ増えそう
もうあと数十年したら、義実家で女は料理作って、男たちは飲んだくれてるのが普通の光景って、いい加減に少なくなるかもね+74
-0
-
133. 匿名 2024/12/23(月) 11:12:31
>>17
でもそれが日本の伝統文化だから。
嫌なら日本から出て行く選択もあるのでは?+3
-64
-
134. 匿名 2024/12/23(月) 11:12:46
>>5
ついでにみんなの義母のスマホにもお知らせメールしてくれればいいのにね
今年からセパレート帰省となりますと。+67
-2
-
135. 匿名 2024/12/23(月) 11:12:52
>>83
同じ県内なら泊まる必要は全くないよ+31
-0
-
136. 匿名 2024/12/23(月) 11:12:58
はっきりいって働いてる現役世代にとって、せっかくの休みにわざわざ義実家に帰るのなんて仕事以上に疲れる義務でしかない。
まじでこれ+82
-1
-
137. 匿名 2024/12/23(月) 11:13:07
>>111
帰りたがるわけじゃないけど、後何回親に会えるか分からないから、という義務感で年に2回帰省してる+10
-1
-
138. 匿名 2024/12/23(月) 11:13:22
>>71
もうさ、おもてなし無理です。だから泊まらないでとか帰省無しでとかぶっちゃけてくれたら良いのにね
迎えたくないと帰省したくないでWINWINなのにね+148
-0
-
139. 匿名 2024/12/23(月) 11:13:37
夫側の甥っ子や姪っ子の顔を見たいし、従兄弟従姉妹との子供たちの交流もあるから帰省は嫌じゃないけど、夫婦どちらも遠方なので、とんでもなくお金がかかるので、帰省そのものが数年に一度
+3
-0
-
140. 匿名 2024/12/23(月) 11:13:42
>>99
インフルエンザ流行、どこも人混み、交通費一番高い、雪国の人は移動するのも命取り
お正月=帰省の価値観なくしていっていいよね+51
-1
-
141. 匿名 2024/12/23(月) 11:14:04
>>56
子供部屋おじさん?+23
-1
-
142. 匿名 2024/12/23(月) 11:14:37
年末年始なんて好きな買い物して家でゆっくり食べて寝て居たい+8
-0
-
143. 匿名 2024/12/23(月) 11:14:55
>>141
女です+2
-9
-
144. 匿名 2024/12/23(月) 11:14:56
>>132
移民も増えるし日本文化が内から外から崩されていくんですよね。+2
-9
-
145. 匿名 2024/12/23(月) 11:14:58
>>71
義父さあ
そういうところだよ
あんたがもてなしてもええんやで
あっだめだ
それだと帰省しないといけなくなる+88
-0
-
146. 匿名 2024/12/23(月) 11:15:12
>>111
親や親戚でも必ず相性が良いわけじゃないからしょうがない
相手の性格がちょっと…なら余計に会いたくないだろうし仕方ないわ+24
-1
-
147. 匿名 2024/12/23(月) 11:15:22
>>111
全くだよ
本人としては永遠に帰らなくても困らないくらいドライ
実際5年は帰ってないかも
+26
-0
-
148. 匿名 2024/12/23(月) 11:15:36
>>4
うちは近所なので年に1度会って昼ご飯食べるくらいだけど、それでも嫌なのに泊まりの人とかすごいと思う。
あと嫌なのは義兄弟の子供にお年玉あげること。あげる方が多いし金額合わせようとかないしやだ。+143
-1
-
149. 匿名 2024/12/23(月) 11:15:42
子ナシ専業だけど別々に帰省したい。
お互い実家都内で日帰りだしそうしたいのに夫がうちの実家に夫婦で挨拶に行ったほうがガル子ちゃんの両親も安心するし!って譲らない。
義実家には行くから私の実家は私だけで行くよと言っても以下同文。+8
-1
-
150. 匿名 2024/12/23(月) 11:15:49
>>10
そう、それを息子さんによく言って欲しいのよ。
お伺いする嫁側だけど、こちらも義母さんの別に年末年始の移動も混雑して寒い時期にわざわざ来なくていいという気持ちよくわかる。
でも、旦那が家族全員で正月に実家に行くと両親が喜ぶと言って聞かない。1人で盛大な勘違いをしている。+379
-3
-
151. 匿名 2024/12/23(月) 11:15:57
>>68
うちも今年長男が結婚したけど「お正月来ても寝てるからお迎えするのお父さんしかいないよ」って言ってあるから息子1人で来て、男同士で飲んでるかも
お嫁さんの実家も遠くないから、元旦だけそれぞれの実家に帰るみたい
私は大晦日まで仕事してるから元旦は昼まで寝る…
お嫁さんが来るとなると寝てられないから来ないのは有り難や〜
+84
-2
-
152. 匿名 2024/12/23(月) 11:16:54
>>85
こういう事言われるから余計に行かせたくなくなるのに、何故分からないのか。
子どもだけで行かせたら「お母さんご飯ちゃんと作ってくれる?」とか聞いてくると思う。こういうの子ども心に違和感あるんだよね。うちの親悪く言われてる?って。+108
-1
-
153. 匿名 2024/12/23(月) 11:16:55
>>125
自分の実家にはどういう感じで帰省しているの?
旦那さんは結婚前の帰省はどんな頻度だったんだろう?+7
-0
-
154. 匿名 2024/12/23(月) 11:16:56
>>103
56はなんか勘違いしてるみたいだけど
旦那連れてっても実家の両親は別に喜ばないしね+19
-0
-
155. 匿名 2024/12/23(月) 11:17:39
>>130
妊娠出産という生物的に男性には無理なことを持ち出すのは卑怯なんですよね。
それ以外は男女双方努力するべきですね。
家事も帰省も。+4
-26
-
156. 匿名 2024/12/23(月) 11:18:00
>>144
ちょっと待ってよ
正月に義実家で気を使って疲労するだけの嫁、集まれば女はずっと立って料理作って男は飲んだくれてるのが日本の文化と言われても
悪しき文化でしょ?
日本の昔の文化なんて残ってないのも多いし、時代とともに変化してるよ。これまでもずっと+72
-1
-
157. 匿名 2024/12/23(月) 11:18:21
そういうしがらみが嫌なら結婚なんてしなきゃ良い
+1
-16
-
158. 匿名 2024/12/23(月) 11:18:29
>>85
お子さんの反応は?うちは子供もお母さん来ないなら行かないって言っているから無理だって夫が義母に言っていたよ+34
-0
-
159. 匿名 2024/12/23(月) 11:19:01
>>1
電車で片道2時間かかるとこ、お正月に毎年早起きして東京駅で人に揉まれ…とかやるのがシンドくなって、去年初めて旦那だけの帰省にしてもらった。
わたし、大みそかまで仕事だったし。
そしたら義母が旦那を通じてお怒り表明してきた。お正月に家族が集まらないなんて!別に病気でもないんでしょ?義理の家族に挨拶くらい、顔くらいだしなさいだって。
でも義母さんも嫁時代、すぐ近所の義父の実家に義母だけお正月行ってなかったって旦那から聞いてる。
なんそれー!!!!!って感じ
年末年始は仕事も忙しいのにもうくたくた+99
-2
-
160. 匿名 2024/12/23(月) 11:19:26
>>138
悪者になりたくないから言えないんだと思う
こっちが帰省はもうやめるって言ったら、残念だけどあなたたちがそう言うなら仕方ないって言うタイプ+23
-0
-
161. 匿名 2024/12/23(月) 11:20:27
>>68
そう言っていた友人も孫が産まれたら、孫の顔見せてと言っているのになかなか遊びに来ないと言っていたから気持ちの変化が起きるかも+54
-2
-
162. 匿名 2024/12/23(月) 11:20:33
ズームでいいじゃん。
わざわざ義実家なんて行きたくないよ。
絶対皆で行くと言う旦那だったら離婚するよ。
1人で帰るのは別に反対しない。+28
-1
-
163. 匿名 2024/12/23(月) 11:21:25
>>130
人工子宮で人工授精して人工培養の人間が出来たら平等になるんだろうか 法律が追い付いてないけど+2
-1
-
164. 匿名 2024/12/23(月) 11:21:42
赤ちゃん抱えて帰省って大変なのに、毎年のように大変な思いしてる人いるよね。未就学児もチョロチョロ動いて大変なのに。孫に会いたいなら祖父母がホテルとって子供夫婦に会いに来いよと思う。+59
-1
-
165. 匿名 2024/12/23(月) 11:22:22
>>155
ならせめて家事育児を男さんはもっと頑張ろうな
4800人に聞いてこれ
男女平等訴える男さんならこれも問題視してるよな?
+31
-3
-
166. 匿名 2024/12/23(月) 11:22:26
>>110
大変申し訳ありませんでしたー!!m(_ _)m+0
-0
-
167. 匿名 2024/12/23(月) 11:22:30
>>75
村八分だよね笑
+7
-1
-
168. 匿名 2024/12/23(月) 11:23:30
>>111
帰りたいはないみたいだけれど、親が高齢になって健康状態や家の中の荒れ具合などチェックするためにたまに顔出さなくてはという感じかな。言葉のやりとりや生活が大丈夫か認知症も心配なんだと思う+18
-1
-
169. 匿名 2024/12/23(月) 11:23:51
>>156
文化を抹殺ってウイグルにやったのと同じ共産思想だし…+1
-3
-
170. 匿名 2024/12/23(月) 11:24:22
お正月文化てすきだったけど自分は年末に実家に帰るような感じでいろいろ持たせたりしてくれたけど
兄弟のお嫁さんがお節料理手作りとかいろいろ持ってきてくれたりしてたけどそういうのもだんだん時代と共になるのかな、大変だよね+8
-0
-
171. 匿名 2024/12/23(月) 11:25:32
>>75
お正月にみんなが集まるってことに拘るよね。もう刷り込みみたいなものかも。+57
-1
-
172. 匿名 2024/12/23(月) 11:25:36
>>125
子どもだけこっちに来たら?には、〇〇さん(ご主人)が、帰省は家族みんなでするものって言うんですよー誰か一人でも欠けたら帰省自体しないって言ってますって言う。それか、本当に会いたかったら高校生くらいになったら自分達だけで行くんじゃないですかね?って言う。
子どもが心配でって言うと過保護扱いされるからね。+20
-1
-
173. 匿名 2024/12/23(月) 11:25:58
私もお正月に義実家から呼ばれてるよ
でも家事やらされたりしないのでそこまで負担ではない
義実家は正月くらいしか行かないし完全に行かないってなると息子や孫と交流無くなるから可哀想に思う+14
-0
-
174. 匿名 2024/12/23(月) 11:26:46
義実家はアウェー
神経使う
年末年始はゆっくりしたい+51
-1
-
175. 匿名 2024/12/23(月) 11:26:54
>>85
全員中学生以上なら考えるけど、年少なんて無理だね。+74
-0
-
176. 匿名 2024/12/23(月) 11:28:26
>>125
夫は何て言ってるの?
夫だけ帰省させたら良いんじゃない?+15
-1
-
177. 匿名 2024/12/23(月) 11:28:42
もうテレビも空港とか新幹線駅で帰省家族にインタビューするのやめよう。さもあれが当たり前のように流さないで。+90
-1
-
178. 匿名 2024/12/23(月) 11:29:24
>>5
私の周りは義両親も義実家の親戚もみんなパートや仕事でそれぞれ忙しい。年末年始に遊びに行くなんて無理な家庭ばかり…+15
-1
-
179. 匿名 2024/12/23(月) 11:29:47
大昔は
上司のお宅に挨拶に行ってたらしいね
そういう風習も無くなったというか
今そんなことしたら非常識だよねえ
帰省もそのうちなくなってもいいのかも+28
-0
-
180. 匿名 2024/12/23(月) 11:29:57
身内であっても帰るの嫌だ
自宅でのんびり過ごしたい+15
-0
-
181. 匿名 2024/12/23(月) 11:30:00
>>85
義母が小1と年少の面倒見れると思わないんだが…
事故とかにもあいかねないから絶対差し出さないね+72
-0
-
182. 匿名 2024/12/23(月) 11:30:05
コロナ禍を経て、こういうこと言いやすくなってきて本当いい時代になってきたなと思うわ…
コロナ前、来年からは年賀状辞めますって言っただけで義理実家の親戚の爺さん婆さんから電話まできて長々怒られたこと思い出した
もう本当正月は面倒なことばかりだった+56
-0
-
183. 匿名 2024/12/23(月) 11:31:00
>>171
ね。頭数が多ければ多いほど良い、っていう。
ヤンキーの喧嘩かよ。+44
-1
-
184. 匿名 2024/12/23(月) 11:31:40
>>21
来られちゃう側は難しいんだろうけど行く側は行かなきゃいいだけなのにな+26
-0
-
185. 匿名 2024/12/23(月) 11:32:14
>>177
帰省じゃなくて、旅行してる人にインタビューして欲しい。私も旅行とか外でカウントダウンしたい。+46
-0
-
186. 匿名 2024/12/23(月) 11:32:45
>>1
義兄が苦手過ぎて自分の実家も帰りたくない
ずっとマッサージチェアの上で本読んでて嫌々なの丸出しだし+17
-0
-
187. 匿名 2024/12/23(月) 11:33:15
>>120
年に一度とは言え1月2日は毎年空けておけっていう図々しさよね。
海外旅行とか行きたい人も多いのに。
義母からしたらみんなが毎年恒例の1月2日を楽しみにしてると思ってるんだろうね+108
-0
-
188. 匿名 2024/12/23(月) 11:33:18
>>5
まあそれだけ皆嫌がってるんだよ+81
-3
-
189. 匿名 2024/12/23(月) 11:33:58
>>25
70代かな。
古いからね..+55
-0
-
190. 匿名 2024/12/23(月) 11:34:22
もう令和なんだからZOOMでヨシ!+1
-0
-
191. 匿名 2024/12/23(月) 11:34:42
>>161
よこ
これあるあるだと思う
うちの義理両親もあんまり交流無かったのに
子供が産まれてからはお正月に泊まりに来てねって言うようになったし月1は来るようになったよ
赤ちゃんが見たいんだと思うわ+46
-0
-
192. 匿名 2024/12/23(月) 11:35:25
>>7
そうなんだよね、長距離移動して嫁は家事、夫はすぐ横になってビール飲みまくって気楽そう
義母だけに家事やらせたいとかじゃなくそもそもホテル泊まって夜に義両親と食事だけとかで充分な気がする
家事と義母にいびられるために行ってる感じ+134
-0
-
193. 匿名 2024/12/23(月) 11:35:27
本当に性格の悪い、人間性を疑う嫁が増えたな今の日本
今のおばあちゃん世代なんて、シーズンごとに孫の顔を見るのが楽しみで頑張って長生きしてるのに
盆と年末年始に親族で集まる価値観の世代の楽しみを奪うなよ
シーズンごとの帰省がいらないなんて価値観は最近になって芽生えてきたものなんだから、そう思うならアンタたちが孫を持つような年齢になってから、子供に「帰省はしなくていい」と言えよ+2
-24
-
194. 匿名 2024/12/23(月) 11:35:31
>>184
どうして来ないの?いつ来るの?って何回も電話が来るよ。孫に代わってと言って、孫にも同じことを言っているみたい+19
-1
-
195. 匿名 2024/12/23(月) 11:36:07
ガル民のおかげで我が家は帰省しない方が通常、の空気感になってます+6
-0
-
196. 匿名 2024/12/23(月) 11:36:46
うち逆パターンなんだけど
私の実家は親戚も多いし集まるから来てほしいのに旦那はめんどくさがって来ない+1
-0
-
197. 匿名 2024/12/23(月) 11:37:06
遠方で年に一回くらいしか行けないなら長い休みとれる年末年始くらい我慢するかとなるけど、うちの場合は義実家は車で2時間弱、別に正月以外も行ったりしてるんだから、別にわざわざ正月に行かなくても…と思う
寒いし、道路混むし、雪道怖い+3
-0
-
198. 匿名 2024/12/23(月) 11:37:28
>>7
義実家も同じように思っているかも。
わざわざ来てもらうからと、おもてなし。高齢になり身体はつらいけど念入りな掃除。
お互い気を使って、行きたくない、来なくていいが言えない可能性。
しかし男は支度しないなら、その体力、気力疲れがわからず、年末年始は帰省しないのは失礼だと思い込む。+111
-1
-
199. 匿名 2024/12/23(月) 11:38:55
「古き良き伝統を壊してどうする」
「嫁が一緒に帰らないとはけしからん」
地方の田舎の婆婆はまだ言ってるみたいだね。
だから戦後から何も変わらないんだよ
親戚や近所の見栄や目ばかり気にして嫁を奴隷扱い+28
-0
-
200. 匿名 2024/12/23(月) 11:38:59
義実家までは家から車で10分くらいの距離なのに泊らなきゃダメなの😩?
ご飯食べて帰りたい。
泊まりの準備ダルいよ
+17
-1
-
201. 匿名 2024/12/23(月) 11:39:43
「悪気はないのよ〜」が口癖の義母
悪気なく嫌味、悪口、影口言うなんてただの性悪やん、と思っていたら、いつの間にか義姉(夫の兄の奥さん)が義実家に一切子ども連れて来なくなった
義姉の子どもはまだ小さいから義兄1人じゃ連れて来られないし、可愛いさかりの唯一の孫(私と夫は子どもなし)に会えない寂しさで義父がグチグチ言っている
嫁いびりするのは姑の勝手だけど、自分の首しめる事になるんだなぁ、と思った+65
-0
-
202. 匿名 2024/12/23(月) 11:39:48
>>194
電話してくんなよな
電話が人の時間奪ってるの気付けよババア+42
-1
-
203. 匿名 2024/12/23(月) 11:40:02
>>133
いつの時代の日本にお住まいで?+29
-1
-
204. 匿名 2024/12/23(月) 11:41:01
>>201
気を遣ってしまう嫁が爆発したパターンよく聞くよ
気を遣ってしまう嫁さんは鬱になるか縁切るか末路はどちらか+52
-0
-
205. 匿名 2024/12/23(月) 11:41:27
>>112
バカじゃないのw今は対等なのが当たり前だよ。+20
-0
-
206. 匿名 2024/12/23(月) 11:42:01
伝統伝統とか気持ち悪いね
もう令和なんだよ!
いつまでたっても田舎の常識押し付けてくんなや+20
-1
-
207. 匿名 2024/12/23(月) 11:42:53
そりゃ楽しい東京や大阪やら行く場所沢山あるだろうけど、何もないつまらない所にお金かけて行く意味ありますか?+29
-1
-
208. 匿名 2024/12/23(月) 11:45:44
>>199
悪しき風習の間違いだよね+6
-0
-
209. 匿名 2024/12/23(月) 11:46:05
>>49
母の実家の集まりが嫌だったけど問答無用で連れて行かれたから拒否権あるの羨ましい
テレビ見て他人の容姿にああだこうだ言って、子供連れていくくせに子供放置で小学生位の子が退屈さに耐えかねて出ていっても気づかないような家だった+117
-4
-
210. 匿名 2024/12/23(月) 11:46:23
本当にふざけるなよワガママ若年親世代が
盆と正月に親族で集まって、普段は会わないいとこやおじちゃん達と遊んだりするのが、子供にとってもいい影響があるんだよ
ふとした時にそれが思い出として脳裏によみがえったりするんだ
自分たちのワガママで子供の好影響まで奪うな
+6
-23
-
211. 匿名 2024/12/23(月) 11:46:48
>>3
逆言えば嫁さんの実家行った時の旦那もやってられないよ+7
-14
-
212. 匿名 2024/12/23(月) 11:47:32
1度でいいから、旦那が子供達連れて義実家に帰省してくれないかなぁ
旦那は毎年1人で帰省して、大晦日から友達と飲んで食っちゃ寝してるみたい
マジで羨ましい+14
-0
-
213. 匿名 2024/12/23(月) 11:47:48
>>5
ガルちゃんって保守思想強いくせに、こういうときだけフェミニストになるね+10
-7
-
214. 匿名 2024/12/23(月) 11:49:28
犬死んでひとり暮らし始めたら帰省はする気ない
犬いないなら実家いる意味ないし+1
-0
-
215. 匿名 2024/12/23(月) 11:49:43
>>71
角が立たない言い方でいいよね
+47
-0
-
216. 匿名 2024/12/23(月) 11:49:48
>>56
でもさーそう言うけど、妻の親って大抵は夫を大切にしてくれるし打ち解けやすい雰囲気があるけど
夫の実家って嫁に対して異物感丸出しでなごやかに過ごす雰囲気がないでしょ+77
-1
-
217. 匿名 2024/12/23(月) 11:50:09
>>211
うちの場合だけど、なーんにもしないでただ座ってるだけでも何にも言われないし楽そうでいいなーって思う
私は母の手伝いしたり子供達の面倒見たりしてるけど、旦那はお客さんってスタンスなのか本当に何にもしないよ+74
-1
-
218. 匿名 2024/12/23(月) 11:50:59
>>161
それは無いんだな。と言うか、今年結婚したのは次男で長男は結婚して子どももいるけど、長男も子ども連れて帰省したり1人で帰省したりで、奥さんは来ない。帰省しない年もある。
LINEで孫の画像を送ってくれたり、たまに電話で話したりしてるからそれで充分。節目にはお祝い贈ると、きちんとお礼言ってくれるし。
もうね、お互い別の家庭持ちなのよね。+30
-1
-
219. 匿名 2024/12/23(月) 11:52:04
帰ったらお年玉あげなきゃいけないから帰りたくないw
+8
-0
-
220. 匿名 2024/12/23(月) 11:52:48
なぜ帰省するんだろうね
仕事してると自宅でゆっくりしたいよね
+29
-0
-
221. 匿名 2024/12/23(月) 11:53:24
>>25
世代というか、まだまだ可愛い年齢の孫がいる人たちなんじゃない?
さすがに孫も大きくなるとお年玉貰ったら後はもう用なしみたいな感じでジジババと話すことあまりないし…って、ご飯食べたらすぐ違う部屋行って勉強やら友達と通話やゲームするってこと多くない?
そんな孫なら帰省されてもなって思うんじゃ+77
-1
-
222. 匿名 2024/12/23(月) 11:53:31
>>198
念入りな掃除してくれる義実家ならまだ常識的でいいね
うちの義実家、息子夫婦が帰省しても掃除しないんだよね。
💩ついたままのトイレ、1番目に入っても前日か前々日から追い焚きしてるから変な浮遊物だらけの湯船、押入れに入れっぱなしの圧縮袋のままの布団、洗面お風呂、台所などいつ掃除したのか不明なくらいの汚さ
こんな汚い家でも帰ってきてください、待ってますって毎年言うのだから凄いよね+61
-0
-
223. 匿名 2024/12/23(月) 11:53:48
>>30
嫁じゃなく孫の顔が見たいんだよ+7
-0
-
224. 匿名 2024/12/23(月) 11:54:06
息子の妻と孫だけ泊まりにくるセパレートなんてお互いに嫌じゃないの?+0
-0
-
225. 匿名 2024/12/23(月) 11:54:36
>>186
義兄もそりゃ嫌々来てるんだよ…配偶者は行かなくて良いようにして欲しいよ。+16
-0
-
226. 匿名 2024/12/23(月) 11:54:45
>>150
義母が理解あっても義父がそうじゃなかったりするよね。+121
-0
-
227. 匿名 2024/12/23(月) 11:54:54
>>109
同じことが妻側にも言えるのに、なぜ盆正月毎年旦那側なのかわからない。
なら交互にしましょうって言えないのかな。+55
-0
-
228. 匿名 2024/12/23(月) 11:55:49
独身20代息子の母だけど、結婚したとしても息子だけ帰って来てくれたらそれでいいよ。というか、それがいいよ。+9
-0
-
229. 匿名 2024/12/23(月) 11:56:11
夫の実家と私の実家が車で30分だからいつもセパレート帰省だわ
お昼だけ食べてさよなら
夫の兄の奧さんはいつも泊まりだわ+14
-0
-
230. 匿名 2024/12/23(月) 11:56:19
>>164
ホテルとってというところが重要よね。それか別世帯だから泊まっても余計な事はしないで欲しい+11
-0
-
231. 匿名 2024/12/23(月) 11:56:47
>>3
しかも旦那は帰省した地元の友達との予定を数回いれて夜更けに帰ってくるから、嫁の私と子供が旦那無しで義親と出かけたりっていうことに…+174
-0
-
232. 匿名 2024/12/23(月) 11:57:22
>>3
ほんとそれ。断ると、思いやりのない嫁扱いされる。+150
-0
-
233. 匿名 2024/12/23(月) 11:57:24
今の若者はやりたくないことはやらない風潮
その少し上の世代は気を使ってしまう人がまだ多い
でも若者よりになりつつある
自分を大切にした方がいい
人生なんていつまで生きられるか分からないんだから+38
-0
-
234. 匿名 2024/12/23(月) 11:57:36
>>114
嫁を召使いか何かと思ってるんじゃない?+47
-0
-
235. 匿名 2024/12/23(月) 11:57:48
>>1
そもそもわざわざ帰省せずに夫婦で過ごせばいいのに。+20
-0
-
236. 匿名 2024/12/23(月) 11:58:01
>>8
うちはコロナのときに集まりが中止になり、その後は義実家から集まりお断りの連絡が来るようになった。
要はもてなすのも負担になってきたってことだと思う。
旦那は不満げだけど、汚い義こたつと義トイレを使わなくて済むし、大皿料理を、義弟がベロリンチョした箸を使ってるのを横目で見ながら、鳥肌を立てつつ食べなくて済むし、私はラッキーでしかない。+137
-5
-
237. 匿名 2024/12/23(月) 11:58:26
>>111
義母がしつこいから年に一回くらい会うかって感じ。
義両親は離婚してて義母は彼氏と住んでるから、その家に行きたいわけないよね(絶対家に呼びたがる)。結婚して二年は私もそんな環境に行きたくないのを我慢して挨拶行ってたけど、義母が偉そうにして居心地悪いし義母の彼氏とか誰だよこのおっさんって感じだし(相手もそう思ってるよね)、そもそも夫も楽しそうじゃないし、三年目からは私は行かないから行きたいなら行っておいでと言うと本当に会ってすぐ帰ってくるようになった。
私の実家へは、帰るけどどうする?無理に来なくていいよって言うけど行くわ〜と着いてきて、そろそろ帰る?と促してももうちょっと居る〜とくつろいでる。+5
-1
-
238. 匿名 2024/12/23(月) 11:58:28
>>230
ホテルな
決して息子の家に泊まるなよ
いつでも泊まれるとか思ってんじゃねーよ
「ホテル代今高いから〜」とかわざわざ言ってくんな+27
-0
-
239. 匿名 2024/12/23(月) 11:58:57 ID:iZKOp188yn
>>4
義実家の家に火をつけて燃やしたことがあるわ
隣の家三軒にも燃え移っちゃったけど+1
-11
-
240. 匿名 2024/12/23(月) 11:59:15
>>1
もっともっとメディアで言って欲しいわ
セパレート帰省最高じゃん+33
-0
-
241. 匿名 2024/12/23(月) 11:59:16
>>114
周りの婆婆達へのマウント合戦に勝てないから
「あら、おたくは嫁さん来ないのねぇ」と言われたくないからだろ+44
-1
-
242. 匿名 2024/12/23(月) 11:59:43
>>79
うちの義父もそう。長男教だし。そしてうちの旦那もその考えを受け継いでる。全く理解できない。+33
-0
-
243. 匿名 2024/12/23(月) 12:00:01
盆は帰ります、年末年始は去年から帰るのやめました+2
-0
-
244. 匿名 2024/12/23(月) 12:00:10
>>10
はっきり言ってあげなよ。息子が勘違いして帰省しようと張り切るから。+195
-0
-
245. 匿名 2024/12/23(月) 12:00:35
>>193
祖母世代だって今は家族迎える用意が億劫だと思ってる人も多そうだけどな
+16
-1
-
246. 匿名 2024/12/23(月) 12:01:19
>>236
汚い義こたつと義トイレ
わかる〜!こたつに入りたくない!けど寒い!の葛藤してるwwトイレは借りようとしたけど汚くて使わずUターンw帰り道ダッシュでコンビニ寄るww
+27
-4
-
247. 匿名 2024/12/23(月) 12:01:25
>>10
それを自分のお子さんに言ってますか?
是非実行した上で周りの姑世代のお友達にもどんどん提唱していっていただきたい。みんなでいらぬ悪習を変えていきましょう
迎える側から言っていただくのが一番スムーズなので+196
-5
-
248. 匿名 2024/12/23(月) 12:02:09
>>177
同じくらいテレビでセパレート帰省を取り上げてくれないかしら+23
-0
-
249. 匿名 2024/12/23(月) 12:02:53
>>211
何もしないだけで座ってるだけ〜とかゴロゴロしてるだけ〜と言われるけどそれでもしんどいだろうなと思う
私、義実家行ったら義両親が気を使って何も手伝わなくていいよ座ってて状態になるけど、それはそれで気を使うしそれに対して「座ってるだけだから良いよね」とか言われたら微妙な気持ちになる+38
-6
-
250. 匿名 2024/12/23(月) 12:03:13
>>133
そろそろアップデートしてこうぜ+23
-0
-
251. 匿名 2024/12/23(月) 12:04:34
>>24
介護させるつもりだろうし追放なんて絶対しないだろうなw+39
-0
-
252. 匿名 2024/12/23(月) 12:04:45
>>27
昔は奴隷のごとく働かせられたからじゃない?+14
-2
-
253. 匿名 2024/12/23(月) 12:05:15
>>201
そういう人ってどんどん調子に乗るもんね+14
-0
-
254. 匿名 2024/12/23(月) 12:05:21
>>10
行きたいんで行っていいですか?
せっかくの休みだから子供といたいんです。
でも義実家の人も大変だろうなと思う+4
-16
-
255. 匿名 2024/12/23(月) 12:05:23
>>225
親世代が親戚はみんな仲良くを押し付けてくるんだよね
年一くらいしか会わない人と仲良くなる訳ないのに+61
-0
-
256. 匿名 2024/12/23(月) 12:05:46
>>10
うちの兄には来るなと言ってるのに来るらしい
奥さんが行きたいと言っているときかないけど疑わしい
はっきり言っても伝わらないから来なくていいだと来る人多そう+34
-3
-
257. 匿名 2024/12/23(月) 12:07:30
>>35
家族旅行はしたい
でも子供が祖父母に会うとたくさんの大人からちやほやされて喜んでるんだよね
だから帰省もしたい+6
-10
-
258. 匿名 2024/12/23(月) 12:08:18
>>187
そうなの。
こっちの都合無視して押し付けてくるのがもう…。
この前も一方的に「お正月に会えるのを楽しみにしてます😌」と当たり前のように言われてそう言うとこだよ!って思った。+64
-0
-
259. 匿名 2024/12/23(月) 12:08:24
>>196
特にお酒飲まないご主人だと嫌がる人もいるよ
何もせずにダラダラ酒飲む親父の相手させられるのが面倒だって
+11
-0
-
260. 匿名 2024/12/23(月) 12:09:38
>>28
ここではマイナスだろうけど、子供も祖父母の顔忘れちゃうし年2回くらいは帰ってあげたいなー+3
-9
-
261. 匿名 2024/12/23(月) 12:11:44
>>24
来ないほうがマシとは言われないお嫁さんはそこそこ有能な人なんだろうな+23
-0
-
262. 匿名 2024/12/23(月) 12:12:59
>>257
母方の祖母の家にたまに帰省したけど近くの内孫のが可愛いのかその従姉妹にはお小遣いあげてたのに私には何も無しで孫格差があったから嫌だったなぁ。+15
-0
-
263. 匿名 2024/12/23(月) 12:13:32
その割に配偶者の親の遺産相続や孫の面倒を見てくれるとなると途端に手のひら返しが始まるご都合主義+5
-3
-
264. 匿名 2024/12/23(月) 12:13:56
>>249
嫌だよね
うちの夫も嫌がってる
両両親たぶん自分の子供と孫しかこなくて良いんだろうけど、子供小さいと道中の荷物や寝かしつけ、入浴などで両方いた方が良い+8
-2
-
265. 匿名 2024/12/23(月) 12:14:42
>>161
横だけど、こういう「でも◯◯かもしれないよ?」とかわざわざ否定的な事言う人って、なんなのかなと思う。
+9
-5
-
266. 匿名 2024/12/23(月) 12:15:48
>>201
孫が生まれてハイになってやらかしたんじゃないの?
特に産後の恨みは残るからね+18
-1
-
267. 匿名 2024/12/23(月) 12:16:46
>>111
帰りたがってるけど、帰るなら1人で帰ってと言ってるから結局帰らない
義実家、本当ケチだし汚いから嫌だ
子ども赤ちゃんと幼児だから大変だし、人数分の食事用意されてないし交通費かけてまで行きたくない+41
-0
-
268. 匿名 2024/12/23(月) 12:17:41
>>255
そう、それですよ。
私は義母に「義姉の連絡先知らないの?」って聞かれた。知って何を連絡して欲しいんですかね。
うちの旦那は私の妹とも妹の旦那さんとも話さないのに。+40
-0
-
269. 匿名 2024/12/23(月) 12:17:59
義実家は、車で30分の距離だから日帰りでお邪魔する予定
実家には、1月か2月に行く予定
わざわざどこもかしこも混んでる時期に荷物持って移動したくない…+0
-0
-
270. 匿名 2024/12/23(月) 12:18:24
>>116
横
少し大きくなると、甘やかしてくれる祖父母(なんでも買ってくれたりご馳走食べ放題だったり)の方に行きたがるようになるよね+29
-2
-
271. 匿名 2024/12/23(月) 12:19:47
>>255
私、義弟の嫁と話したことない。向こうも話かけてこないし。+26
-0
-
272. 匿名 2024/12/23(月) 12:20:16
年寄りで今後どうするとか
家族でしかしたくない相談とか
実家側も嫁や婿の前でしたくないよね
まず家族で考えたいし+0
-0
-
273. 匿名 2024/12/23(月) 12:20:44
>>112
うちの親は私の旦那のこと本当にそんな感じに思ってる
いま子育て中で私が仕事一旦辞めてるからかもしれんけど+1
-2
-
274. 匿名 2024/12/23(月) 12:21:20
>>262
内孫との格差はある
うちも外孫だから
内孫は家族だけど外孫はお客さんだわ
でもその場ではせめて平等にしてほしいね
お小遣い片方のばあさんはちょい毒祖母ね+4
-1
-
275. 匿名 2024/12/23(月) 12:22:23
セパレートもいいし、
こんな寒い時期に帰省しなくていいよ+9
-0
-
276. 匿名 2024/12/23(月) 12:23:11
結婚した途端に年末年始が憂鬱すぎて😭+35
-0
-
277. 匿名 2024/12/23(月) 12:23:46
>>196
逆の立場だったら行きたくなくない?
義理の親戚大勢って疲れるだけじゃない+7
-0
-
278. 匿名 2024/12/23(月) 12:23:59
>>42
年末年始の旅行憧れます。
年始だと休みのお店も多そうですよね。年末に行く方が楽しめるのかな。+20
-0
-
279. 匿名 2024/12/23(月) 12:24:15
結婚したなら実家はもうよその家でしょ。
いちいち実家に帰るな田舎モンマザコンw+9
-1
-
280. 匿名 2024/12/23(月) 12:24:59
>>114
嫁が来てくれる、いい姑と思われたいんでしょ
うちの義母、クソドケチなのに他所で孫マウントすごいよ
妊娠したらすぐいいふらすしデリカシーもない
義父も他の兄弟の妊活に口出したり死ぬほどデリカシーない+50
-1
-
281. 匿名 2024/12/23(月) 12:25:11
>>150
旦那が家族全員で正月に実家に行くと両親が喜ぶと言って聞かない。1人で盛大な勘違いをしている!!!!!
義実家は息子と孫が来てくれるなら気楽でいいわ。嫁いるとおもてなしに気を使う〜が本音だと思います。
義実家様達、息子に、
孫はあんたが一人で連れて来て。奥さんにお正月くらいはゆっくり一人で休んでもらいなさい。て言えば優しく聞こえるから。+126
-0
-
282. 匿名 2024/12/23(月) 12:25:28
義姉、自分が専業主婦だからって敷地内同居している義両親の実家に、車で片道3時間かけて冬休み春休みGW夏休み全部帰ってきやがる。全部1週間以上滞在。実家に帰るのはどうぞご自由になんだけど、必ずこっちの家も当たり前のように毎日子供連れて何時間も来て遊びに行くのも全部一緒に過ごさないといけない。何の苦行だよ本当。
義姉の立場から見たらセパレート帰省今の時代当然!と思ってるのかもしれんが、敷地内同居の弟の家は実家じゃないんだよ。他人が住んでるのよ。気軽に帰ってくるな。そして50過ぎてるのにいまだに上げ膳据え膳で、義両親が購入しようとしている家電にもめちゃくちゃ口出す。帰省したら、あんたが実家の色々手伝わないといけない立場だよ?
セパレート帰省いいと思うけど、私みたいな立場の人も絶対いるはず。こちらも配慮して欲しいです本当に。+19
-0
-
283. 匿名 2024/12/23(月) 12:27:06
>>116
自分が小さい頃も母側の実家ばかり行ってたわ
可愛がってくれるしお小遣いくれるし
大人になってからはもう父側には全く行かなくなった
ケチだったからお年玉も500円とかだったw+44
-3
-
284. 匿名 2024/12/23(月) 12:27:12
>>10
姑でもあり、嫁でもあるけど
義理実家に、30年毎年行ってるよ
こんな行事終わりにしたいから
息子達には、正月帰省無しで
と伝えてる。
迎える準備大変だしね+142
-0
-
285. 匿名 2024/12/23(月) 12:27:18
新婚1年目に、31日昼まで私の実家に帰省して、31日の夕方から年明けまで義実家で過ごして、義実家狭いので泊まりなしで翌日また訪問をやってのけたけど、しんどすぎて翌年から私だけ義実家行かなくなった(笑)
旦那もそれを許してくれるし一応年越しはテレビ電話繋いで、三が日までに義実家訪問してる。
でも、来年子ども生まれるからそうなったら好き勝手できなくなるかなー。+1
-0
-
286. 匿名 2024/12/23(月) 12:28:15
>>15
ブチギレて主張した結果隔年で年末から行く、年始に行くって事になったけど大晦日を家で過ごしたのに旦那のフキハラですごく嫌な気分なのは変わらなかったかな
娘には田舎モンとは結婚するなって言い含めてある。+61
-4
-
287. 匿名 2024/12/23(月) 12:28:24
セパレートでもいいしお世話になったなら行くけど、盆正月にこだわる必要はないと思う。時期にこだわると一気に面倒くさくなる。雪国だと危ないし家は寒いし辛い。精神的・金銭的負担と喧嘩が増えてろくなことがない。
それでもどうしても妻に一緒に帰省したい、親が盆正月は皆で集まりたいわ~って言うなら夫側は実家ぐるみで妻を大切にしないといけないだろうね、結婚当初から。
法律も家庭の在り方も変わった。全員がお互いを尊重しないといけない時代になった。皆生活が苦しいし疲れてる。+16
-0
-
288. 匿名 2024/12/23(月) 12:28:53
>>271
私も義兄の奥さんと話さない。
みんなで会話してる時にでも1人で携帯いじってるような人で自分の好きな話題の時だけペラペラ話して後はシラーって感じだから。+12
-0
-
289. 匿名 2024/12/23(月) 12:29:11
>>120
お正月くるなら何日になるか教えてね〜とかなら許せるけど、勝手に日にち決めて「この日に来い」って腹立つよね
この日来れるかな?とかだろ普通
しかもさ、そういう図々しいこと言ってくるとこって大抵ケチくさいのなんで?+87
-0
-
290. 匿名 2024/12/23(月) 12:29:38
>>17
ド田舎だから家制度が改正された事も耳に届かなかったんだろうねw
無教養w+85
-1
-
291. 匿名 2024/12/23(月) 12:29:59
私の実家はそう遠くないけどちゃっかり者の義妹の一家が手ぶらで押し寄せて飲み食いしてお年玉せしめに来るので行かなくなった
一度鉢合わせたことがあって義妹の実の兄弟の子供にまでお年玉渡す羽目になってとんでもない出費になって以来怖くて行けなくなったよ
しかも翌年に義妹の兄一家が正月に突然「初詣に出かけるついでに挨拶に来ました」って訪ねてきた(もちろん手ぶら)けど玄関先で挨拶だけして家にはあげなかったわ
帰り際に子供が「お年玉の回収失敗!」とかおどけてたけど完全スルー
実家だって自営だから年老いた父母が元気で働いてるけどだからって裕福なわけでもないのに+6
-0
-
292. 匿名 2024/12/23(月) 12:32:38
>>276
分ーかーるー!
スーパーでお節の予約のアナウンスが流れたらウンザリする。スーパーは悪くない。+9
-0
-
293. 匿名 2024/12/23(月) 12:33:49
>>94
こういう人って夫婦仲悪いのか旦那がポンコツなのかな?
夫は実家でお客さん気味だけど片付けや買い物手伝ったりしてるし、親は娘の旦那達とお酒飲んで話するの楽しそうだしそれなりに気を使うのはお互い様だよ
子供の家族が仲良さそうな姿を見て親が心配する事なく安心するだろうし、それは実親や義親関係なく親孝行に繋がると思うけどね+6
-11
-
294. 匿名 2024/12/23(月) 12:34:22
家から徒歩2分の義実家行くのすら面倒くさい。普段近くにいるんだから年末も正月も呼ばないでほしい
30日の餅つきも誘われたけど予定あるから無理って断った+4
-0
-
295. 匿名 2024/12/23(月) 12:34:53
>>5
あと5個は立ちそう
年末年始IN義実家トピもあるよね+40
-2
-
296. 匿名 2024/12/23(月) 12:38:10
>>10
はっきり言ってほしいわー
絶対行かないから!+86
-0
-
297. 匿名 2024/12/23(月) 12:39:57
>>24
こんな姑婆さんのいる一族じゃ、もし嫁さん追い出されたら苦しむどころか喜んでイキイキし出すかもねw+43
-0
-
298. 匿名 2024/12/23(月) 12:40:48
義実家より実家が嫌いだから明日1人でちょっと顔出して正月は行かない+3
-0
-
299. 匿名 2024/12/23(月) 12:42:04
実家で迎える側も分けてくれた方が助かる。
人数減った方が用意する食事も少なくなるし、きょうだいの配偶者には気を使うもん。+0
-0
-
300. 匿名 2024/12/23(月) 12:45:06
>>1
いまだに夫婦は(家族は)一緒に行動せねば!みたいな考えの人いるよね。うちの夫だけど、保守的で嫌になる。見栄なのか?
関東に住んでるけど、九州の私の実家に「そろそろ顔出さないとなぁ」とか言って、別に来なくていいんだよなぁ。年末年始、家族3人往復の飛行機代だけでも18万かかるんだわ…
なお、夫の実家は23区内なのでフラッと行ける距離なんだけど、私は年に一回、日帰りで伺うのみ!義母大好きだからもっと伺いたいくらいだけど、この距離感が嫌いにならない秘訣なんだと思う。
+20
-0
-
301. 匿名 2024/12/23(月) 12:46:27
子供と旦那さんだけ大晦日から帰省
私は迎えに行きがてら元旦に顔を出す予定だけど、ちょっとさみしくなってきた
帰省自体をやめてくれないかな+23
-2
-
302. 匿名 2024/12/23(月) 12:46:49
>>231
それこそご主人だけ実家に帰せばいいよ
+76
-0
-
303. 匿名 2024/12/23(月) 12:47:11
>>210
私はいとこと上も下もちょっと年離れてたから、一緒に遊んで楽しかったのってせいぜい小学1、2年くらいまでだったな。
普段会わないから遊びとか興味あるものか違うし、お正月に親戚の家に行っても早く帰りたいなーとしか思わなかった。逆に、うちに来るとなると準備手伝わされて嫌だったし。+23
-0
-
304. 匿名 2024/12/23(月) 12:50:31
>>244
息子の勘違いヒドイよね
今年の半ば義母が怪我して家事とかにもほんの少し影響がある位痛めてるから帰省はするけど負担にならないように食事のメニューとか段取りとか義母や義妹と連絡取り合って協力しあう予定なんだけど、今年の年末年始は休み長いから多めに泊まる?って旦那言い出してホント馬鹿かと思った(もちろん短めにした)
孫が増えて人数が多くなってきたから毎回の料理や片付けが大変なのに毎回なーーんにもせずゴロゴロスマホorゲームしてるだけの旦那なのに
もう両親も年老いてきて自分たちが動かないといけなくなってきてるのに、自分のお世話をさせるのが親孝行だと勘違いしてるバカ息子
+100
-1
-
305. 匿名 2024/12/23(月) 12:50:58
>>293
うちの夫は私の実家で手伝うし、当たり前に楽しく過ごせるよう努めてるよ。
私の両親は夫を大切な客人としてもてなそうとしてる。
義実家でそうしてない場合が多いから嫁がむやみに働かされたり、嫁や子どもを「使って」親孝行、みたいなこと言われるんだよ。
私は夫を使って親孝行なんてしようと思わない、ただ夫と両親がお互い優しく気遣って楽しく過ごしているだけだよ。+9
-5
-
306. 匿名 2024/12/23(月) 12:51:04
>>3
嫁と子供を使って親孝行すなよ
よくいうよー自分だって子供使って親孝行してるじゃん。それいったら息子産んだ人は全員孫とあえないってこと?
いつか自分に返ってくるよ。+11
-41
-
307. 匿名 2024/12/23(月) 12:51:58
>>202
電話ほんとそうだよね、忙しいとか土日してとか言っても通じないし無視してる+6
-0
-
308. 匿名 2024/12/23(月) 12:54:07
>>194
孫はあわせてあげたらいいやん。旦那さんも気の毒だわ。+5
-0
-
309. 匿名 2024/12/23(月) 12:55:16
>>4
行かなくていい!嫁の人生もある!
+46
-0
-
310. 匿名 2024/12/23(月) 12:55:47
>>288
嫁同士でも、こいつハズレ嫁だなと思うことはよくある。
一定の気遣いは身内でも必要。+1
-11
-
311. 匿名 2024/12/23(月) 12:56:48
義実家に行くのは楽しみです
でも、最初の帰省で私が至らずお義母さんにめちゃくちゃ怒られました
うちの実家は兄家族と同居なので年末年始に関わらず殆ど行かないです
+3
-1
-
312. 匿名 2024/12/23(月) 12:59:54
>>260
わかる
正月にどっちか帰らないってのはお年玉の問題が出てくるからなんかね
私自身、父方、母方の祖父母にお年玉貰って凄い嬉しかったからその機会を奪うのはなんか違う気がするんだよね
親だってお年玉あげるの嬉しそうだし+8
-1
-
313. 匿名 2024/12/23(月) 13:00:17
>>305
そんな夫に旦那って妻の実家でお客さんじゃない?親孝行どころかって感じwってバカにした口調なの謎だわ
義実家で無闇に働かされたりって、自分の夫は自分の実家で手伝って楽しく過ごせるように努めてるんだから自分も同じように努めればいいだけだと思うけど
+7
-4
-
314. 匿名 2024/12/23(月) 13:02:22
>>311
何したのか気になる+8
-0
-
315. 匿名 2024/12/23(月) 13:05:41
義理実家は数年前から姑1人暮らし
うちからは歩いて数分の距離にあるけど
姑はまともに働いた事もないし自分の考えが絶対に正しい!ってタイプ
近距離に住んでても姑に子供達(今は大学生)預かって貰った事もないし、色々あって私は10年以上、盆も正月も義理実家に行ってない。夫と子供達は行ってる
毎年盆正月は車で40分の所に住んでる義理兄夫婦と成人の子供2人(うち1人知的障害)が義理実家に来てるんだけど、毎年その義理兄夫婦の都合で日時が決まるのも気に食わない。それで私にも毎年来いと言われる、理由つけて行ってないけど
外食なら私も行くって言ってるのに義理兄家族が外食は嫌いという理由で毎年義理姉と姑で何かしてる
次は元旦からすき焼きだって。大人8人で1つの鍋。いつも安い肉で、なんで元旦から動き回らなきゃいけないんだよと腹が立つ
でも行かない私が悪者なんだよね+17
-0
-
316. 匿名 2024/12/23(月) 13:09:44
旦那側は嫁実家行くの嫌がってないよね
そりゃ、あなた達は適当に出されたもの食べて酒飲んでればいいから楽だわねと思うわ+39
-0
-
317. 匿名 2024/12/23(月) 13:12:10
>>53
そういうタイプの50代の人、その子供達も若いのにきっちりお盆の夏休みやお正月に一緒に帰省して来たり せっかくのまとまった休みやお正月は家族や友達と好きに過ごしたいと思わないのかなって思ってしまう+26
-0
-
318. 匿名 2024/12/23(月) 13:13:29
どちらの実家にも規制しない
お正月は歳神様をお迎えする時だから家にいる+14
-0
-
319. 匿名 2024/12/23(月) 13:16:09
飛行機の距離だけど全額お金出してくれてプラスお年玉も大人は1人三万もらえる。
高くて美味しいごはんも沢山でおせちとか食器とかもこだわっていて子どもにも良い感じがする。
いとこも頭良くていい子達だから帰省するの楽しみ!
ただおならがずっと出来なくて辛い。+2
-1
-
320. 匿名 2024/12/23(月) 13:17:10
>>306
ちがうちがう
息子もゴロゴロしてないで家事とかしてってことだよ
+37
-0
-
321. 匿名 2024/12/23(月) 13:17:19
>>24
捨てられるのはあなたかもよ+50
-0
-
322. 匿名 2024/12/23(月) 13:19:07
>>268
義兄嫁に子供が産まれた時に何かあったら相談してねとメアド教えてもらったけど特に相談することもなく、どちらかというと義兄は2度うちに泊まりきたり図々しいから関わりたくない
向こうの家でお茶すら呼ばれないし+8
-0
-
323. 匿名 2024/12/23(月) 13:20:09
>>5
奴隷でもないから私は家族でハワイ行ってくるよー。
実家帰省より先に旅行の予定立てれば良いのに。
義実家は飛行機の距離だけど普通の土日に行って夜ご飯一緒に食べてホテルに泊まるようにしてバイバイしてるわ。
だから義実家の人たちのことも好きだよ+39
-2
-
324. 匿名 2024/12/23(月) 13:23:56
>>133
江戸時代 藪入り
商家に勤める奉公人たちが,1月と7月の16日に,休暇をもらって,家に帰る休日。
↑今は休日が多いし関所もないから自由に行き来できるし、昔と違って嫁入りする土地が遠かったり長男が家督相続しなくてもよく、何より核家族化してる。
「正月の帰省は文化」というほどではない。
あなたの子供時代に流行していた過ごし方ってだけ。+15
-1
-
325. 匿名 2024/12/23(月) 13:25:40
>>306
いや、そもそもなんで義実家に帰りたくないかってデリカシーないこと言われるわ、クソほどドケチなのに図々しいわ他にも色々理由がある
しゃーないから盆と正月は行ってやるけど毎回この時期が近づくとストレスだよ
旦那の奨学金だってまだ返し終わってないのに金たかってくるしまじでキモい
嫌われる義実家には嫌われる理由がある
喜んで義実家帰ってる友だちみると羨ましくて仕方ない
好かれてる義実家にも好かれる理由があるからね+67
-0
-
326. 匿名 2024/12/23(月) 13:26:03
>>313
夫は自発的に手伝うけど、義実家では労働力にされてる妻が多いんだよwお互いが気持ちよく過ごせるように行動するのは客人でも同じでしょ。
うちの両親は夫にあれこれ指示しないからお客さんでしかないわ。+4
-3
-
327. 匿名 2024/12/23(月) 13:26:36
>>116
正直子供の頃よく会うのが母方だったから母方の方は従兄弟とも馴染んでてホーム気分だったけど父方はたまにだからずっと母のそばじゃないと落ち着かなかった+54
-1
-
328. 匿名 2024/12/23(月) 13:27:54
>>317
依存してるんだろうね+9
-0
-
329. 匿名 2024/12/23(月) 13:34:22
>>201
金は出さないのに口出しがひどすぎたから私も全然義実家遊びに行かない
車で1時間の距離だけど盆と正月以外行かない
行くだけ感謝してほしい
仲良くなりたかったから途中までは頑張ってたけど、もう無理+21
-1
-
330. 匿名 2024/12/23(月) 13:36:29
>>258
わかるわー
うちのの義父も「じいじとたくさんあそぼうね」って言ってくるけど、いや無理だからって思ってる
ドケチなのに図々しいことばかり言ってくるから我慢できないよ+41
-0
-
331. 匿名 2024/12/23(月) 13:38:15
>>25
うちは60代義両親は息子と孫だけでいいと思ってると思う
でもアラフォー夫は◯(私)ちゃんが来ないと実家の親がさみしがるから行かないと駄目って言う
さみしがるわけねーだろ+147
-0
-
332. 匿名 2024/12/23(月) 13:39:42
非常識、薄情と思われるの覚悟で帰らないと伝えている。
年末年始の休みを疲れて過ごしたくないから義実家も実家も帰りません。+9
-0
-
333. 匿名 2024/12/23(月) 13:41:45
>>109
無理で諦めるの?妻より親をとる旦那を許せなくて喧嘩にならないのが不思議でならない
私は親をカットして妻をとらせるまで詰めるから、優し過ぎる奥さんたちだな〜とビックリする
妻なのに蔑ろにされて平気なのはなぜ〜?+32
-7
-
334. 匿名 2024/12/23(月) 13:41:59
>>12
そう
一緒におせち食べたりはしたくない+60
-0
-
335. 匿名 2024/12/23(月) 13:43:23
最初から帰るって発想顔なかったし,なんなら年末で帰ってた。一日から旅行とか行くことにしてたよ!+0
-0
-
336. 匿名 2024/12/23(月) 13:53:52
>>326
手伝ってる時点で完全な客人じゃないのに、親が指示しないからお客さんでしかないって随分自分勝手だね
私の夫も私の実家で自発的に手伝ってくれてるけど、周りをよく見て自分の頭で考えて手伝うって指示されるよりも大変だったりするよ?
そんな優しいできた夫が居るのに自分の親が優しいからお前は客人で自分ばっかり大変だと思えるの謎+3
-4
-
337. 匿名 2024/12/23(月) 13:58:26
私は好きで行ってるんだけど少数派?+0
-0
-
338. 匿名 2024/12/23(月) 13:59:36
お年玉があるから、どっちみち年始までには旦那実家に行かないとと思ってる。
小姑一家が年末年始ずっと義家に来てるし、毎年恒例の年末の食事会もあるから。その時に渡そうかと。。。
逆に年始は一瞬だけ顔出して帰るつもり。両方は勘弁して欲しい。
遠方の人で帰りたくない場所に帰省を求められてる人は、高いお金出して混んでるし本当に大変だと思う。帰省じまいでいい。無くなったらいいのにね。+0
-0
-
339. 匿名 2024/12/23(月) 14:00:23
>>114
女親って姑の事だと思ったけど(女の親)、コメント見たら女の子の方の親と思える書き込み。女親=姑、男親=舅だよね。
女の子の方の親が女親ではないから、よく間違えて書いてる人がいるけど。
+2
-12
-
340. 匿名 2024/12/23(月) 14:00:34
>>333
喧嘩になるよ
ただ、私の実家の近くに家を買ってるし、普段は家族のこと大事してくれてるから旦那の要求も多少飲まなきゃと我慢してる
クソ義実家だけど年に2回は一応旦那の顔立てるために行ってるけど、結局向こうの実家行くと旦那も私のこと庇ってくれる訳でもないから、もう終わらせたいわー
孫孫うるせーけど、ほんとは会わせたくもない+27
-3
-
341. 匿名 2024/12/23(月) 14:00:35
>>318
真面目にそういうこと言えば反対しにくいかもね。
いいかも。+4
-1
-
342. 匿名 2024/12/23(月) 14:02:28
>>24
田舎のババアがこういう根性なのよ〜くわかったw+30
-0
-
343. 匿名 2024/12/23(月) 14:06:51
うち何年も前からこれです。それまで地獄だった。クリスマス終わると気持ちどんよりしてね。
うちは義実家のそばに住んでいるからいつでも会えるし遠方の私の実家に行きたい気持ちがずっとあったのに11月になると年末は手伝って欲しいと義実家に釘をさされ帰省出来ないことが10年以上続いたけど何で普段から義実家と交流して頼まれごとしてるのに年末年始まで?と思って行かなくなった。他の嫁も来てない人もいるし来ている嫁はそもそも嫁実家の隣に住んでる人。どうして私がもてなすのか?と。10年無駄にしました。
今から結婚する人、私は手伝いません!実家が大事ですって意思を一年目から出してね!+14
-0
-
344. 匿名 2024/12/23(月) 14:07:13
>>336
へぇ 旦那さんかわいそうだから連れてくのやめたら?+3
-4
-
345. 匿名 2024/12/23(月) 14:08:10
>>10
こんなにも
嫁 行きたくない
姑 来なくていい(嫁は来なくていい)
の意見が一致してるのにね。
旦那(息子)が、奥さんに正月くらいゆっくりしてて、俺と子どもだけで行ってくるよと言えばいいだけの話。それをやらないのは自分1人で子供の面倒見る自信がないからなのかな。+155
-0
-
346. 匿名 2024/12/23(月) 14:10:41
実家の母からは毎年 正月来てね~って言われるけど
道路状況悪いから3年正月は帰省してないな
旦那の親は近くに住んでるけど1回も年末は行ったことない
だって旦那の兄夫婦がいるし 気使うから絶対に行きたくない+6
-0
-
347. 匿名 2024/12/23(月) 14:13:14
似たようなトピあったけどははっきり断れない人多いんだね
自分は無理なことは無理ですって平気で言っちゃうよ
とにかく寒い地方だから年末年始に行っても絶対風邪ひいて帰るだけだから春か夏に行くようにしてる+7
-0
-
348. 匿名 2024/12/23(月) 14:13:29
>>5
心の叫びなんだよ笑笑
許して笑笑+14
-7
-
349. 匿名 2024/12/23(月) 14:13:37
>>344
自分がやめなよw
文句ばっかりで旦那は手伝ってるのに当たり前に客人扱いして自分自分の性格悪い妻なんだからw+5
-2
-
350. 匿名 2024/12/23(月) 14:15:10
>>12
分かるわーーー
義理実家に半日滞在とかストレスで体調崩す+86
-1
-
351. 匿名 2024/12/23(月) 14:16:16
>>79
このパターン多いよね。
小姑は自分の実家優先でOK、お盆も年末年始も、孫のあれこれも実家でOK。
だけど嫁は別。けしからん!みたいな。
そんな時、本家とか長男とか出すけど全く関係ないのにね。+84
-0
-
352. 匿名 2024/12/23(月) 14:16:24
>>24
そのうち老人ホーム一直線だね
高いところは入れてもらえないかもね+24
-0
-
353. 匿名 2024/12/23(月) 14:17:39
>>193
頑張って長生きしなくて結構です。
+16
-0
-
354. 匿名 2024/12/23(月) 14:19:05
姪っ子が帰ってこなくなったら、恐らく小姑も来なくなるだろうと思ってる。そしたらお盆やGW、年末年始の集まりも無くなりそう。
私の時は泊まりは小学校低学年までだったなー。
もう姪っ子は五年生なんだよね。
いつまでかなー。+5
-0
-
355. 匿名 2024/12/23(月) 14:22:53
せっかくの休みなのに旦那の実家に帰省したくないわ~。。
帰省中に、外のご飯屋さんに行った場合どっち持ちですか?+11
-0
-
356. 匿名 2024/12/23(月) 14:24:01
>>27
息子だけしかいない義母
息子は上げ膳据え膳で大変なだけだから、嫁も一緒がいいんだと
そんな三兄弟をもつ義母が、『息子が帰省しても大変なだけだからやめて欲しい。娘だったら家事を手伝わせるのに!』って言ってたわ
娘が生まれてたら帰省しなかっただろうなw+50
-3
-
357. 匿名 2024/12/23(月) 14:24:41
>>193
性格いいおじいちゃんおばあちゃんは交流持てるでしょ
嫌われてるのはわがままな年寄りだよ+18
-0
-
358. 匿名 2024/12/23(月) 14:26:32
共働きでパワーバランス均等なのに
旦那側の家族優先で帰省とか、する必要無いでしょ+32
-1
-
359. 匿名 2024/12/23(月) 14:28:47
旦那の親も嫁がいない方がいいよね+9
-0
-
360. 匿名 2024/12/23(月) 14:29:57
>>7
それずっと思ってた。
別に有給使ったりもできるし、混んでるし、店もやってないとかあるじゃん。風邪とかインフルも気になる。ずらして帰れば良くない?と思ってた。
その方がみんな平和な気がする。+19
-0
-
361. 匿名 2024/12/23(月) 14:29:57
>>293
旦那がポンコツパターンがほぼじゃない?
うちも夫婦仲は良いし私には気遣いあるのに、実家では何もないから、私が旦那の分まで両親に気遣う羽目に
私の気持ちをわからせようとして、私も義実家で何もしないことにした
今はお互い相手の実家では完全なお客様でいると言うのが定着してからは帰省が原因の喧嘩や不公平感はなくなったよ
親の気持ちより夫婦間の平等が1番大事だと思う+19
-1
-
362. 匿名 2024/12/23(月) 14:32:05
>>133
勝手に伝統文化にされてもねぇ…
しかもそんな事で日本から出てくってアホらし。
+21
-0
-
363. 匿名 2024/12/23(月) 14:33:20
>>271
うちなんて何故か対抗意識燃やされてるのか2人きりの時に嫌味言われたりこわいので旦那と義母にちくって私は行かないですと言った。+7
-0
-
364. 匿名 2024/12/23(月) 14:33:33
>>161
横だけど本当に孫産まれると帰省ラインだけじゃなくて息子の家まで来るようになるのはあるあるだよ
勿論来るのはいいんだけど事前に日にちを相談して欲しい
予定あるのにこの日って決定事項で言われるから辛い
自分の親じゃないから勝手に決めないでって強気でいえないし+9
-0
-
365. 匿名 2024/12/23(月) 14:33:49
>>281
それそれ!!共感しかないです+26
-0
-
366. 匿名 2024/12/23(月) 14:45:18
>>14
少し前からあれもどうなんだろうと思うようになったよ
明らか疲れた顔したママさんとか出てくるものね+30
-0
-
367. 匿名 2024/12/23(月) 14:45:25
>>222
それは帰らなくてもいいと思うよ!
人が来るのに掃除もしてないなんて、、、帰ってきてって言う資格ない
旦那にそのまま言って拒否したら?
旦那だけ帰らせて、きれいな自分家でゆっくり過ごしてねー
+32
-0
-
368. 匿名 2024/12/23(月) 14:48:31
>>351
本家とか長男とか言い出すんだったら弟妹は遺産分与とか無しで長男総取りだよね
まぁいらんけど+37
-0
-
369. 匿名 2024/12/23(月) 14:49:23
>>4
嫌な気分になるなら結婚しなければ良かったのに…一生独身が気楽で最高だよー+5
-11
-
370. 匿名 2024/12/23(月) 14:53:13
セパレート帰省したい。
年末年始はいつも帰省のことで喧嘩になる。
義実家が飛行機の距離で何泊するかで。
前は義実家に1週間、細菌は4泊、それでもしんどい。
生理にあたると更に地獄。
子どもが2歳だから、まだ夫と子どもだけでは無理かな。
高いお金かけて、くつろげない、家事、愛想笑い、ほんとに何しに行ってるんだろうって思う。
義弟夫婦の子どもの相手も嫌だ。かかわりたくない。
私たち夫婦は子ども授かるのが遅かったんだけど、義弟妻が妊娠したって年末行った時に報告受けて、おめでとうって言ってそれで終わりでいいのに、義母が「何か義弟妻に聞きたいことない?」とか聞いてきて、心の中で何もねーよって思いながら、てきとーに「食の好み変わった?」とかほんっとーにしょーもない会話したよ。義母は満足みたいな顔してさ。
こっちは子どもできなくて悩んでいたのに、笑顔でおめでとう言ったのに、ほんっとによけいなことしてくれる。初孫で頭お花ばたけだったんだろね。
おみくじで、子宝のとこみて、ええやんええやん、えーこと書いてあるわーって、干渉もひどくて大嫌い。
結婚する前は末年始大好きだったのに、結婚して義実家行くようになって年末年始大嫌いになった。
+49
-3
-
371. 匿名 2024/12/23(月) 14:53:18
>>356
それって嫁を労働力とみなしてるよね
自分の息子に上げ膳据え膳せずに動かせる思考になぜならないのか+36
-0
-
372. 匿名 2024/12/23(月) 14:53:44
>>15
まるで主張してないみたいな言い方。してない訳がない。言いなりになる人なんてほとんどいないんじゃない?主張して毎年大喧嘩だよ。
+34
-9
-
373. 匿名 2024/12/23(月) 14:55:05
今日もこんなの起きたし
年末年始の人混みの中もヤバくない?
何が起きてもおかしくない+0
-0
-
374. 匿名 2024/12/23(月) 14:55:49
>>284
良いお義母さんだな+32
-0
-
375. 匿名 2024/12/23(月) 14:59:14
少数派だろうけど実家の方が疲れる。図々しいので、義実家では完全お客さん、来てやったぞくらいの気持ちだから基本何もしないし別に苦じゃない、何回行ってもいい。どう思われようとどうでもいい。だけど実家は育ててくれたしなぁの恩があって、何かしないといけない気持ちになって疲れる。+7
-1
-
376. 匿名 2024/12/23(月) 15:03:33
>>368
そそ。都合良い時だけその単語出せば良いと思ってね。
もうとっくに終わってる制度だから。+8
-0
-
377. 匿名 2024/12/23(月) 15:04:30
>>5
まったく何も変わらないからだよ
愚痴っても消えないし変化もないから永遠に同じ愚痴が出て当たり前+33
-1
-
378. 匿名 2024/12/23(月) 15:07:18
馬鹿夫は「行きたがらない嫁」も「来て欲しがらない親」も認めないからねえ
旦那が○ねば全て解決かもなと思うわ+17
-0
-
379. 匿名 2024/12/23(月) 15:14:21
近所に居るってだけで「迎える嫁」やってたけど実子何人も居るのに「来てやった」って雰囲気だし中には寄り付かない嫁も居るし、実子すら何年も来ていない人も居る中で私だけ生け贄みたいに毎年毎年準備やらされてうんざりしていたので今は断るようになって気楽になりました。義両親ももう準備出来ない(買い物する体力無し)らしいのですが他の兄弟嫁に頼んでも断れたらしく集まることじたい無しになったようです。好きな時間にそれぞれ顔を見せれば良いと思う。わざわざ集まって宴会するような家庭は減っていくと思う。
誰かが犠牲(嫁が多いけど)にならないと集まれないなら止めたら良い。+15
-0
-
380. 匿名 2024/12/23(月) 15:15:12
>>315
外食なら行くって言ってるのに
義理兄夫婦の都合で食事の準備しなきゃいけないんだし日時まで勝手に決められるなら
あなたは行かなくてもいいんじゃない?
それかあなたはただ座って食べるだけとか
でもそれはそれで嫌だろうし、そもそも1つの鍋でその人数はろくに食べられないよね
全部向こうの都合でこちらの希望全くきいてくれないのはおかしいよ
+15
-0
-
381. 匿名 2024/12/23(月) 15:16:12
>>10
こういう考えの義父母なら良いな。
うちの義母は年末年始は旦那達兄弟の家族全員集まって泊まる事に異常にこだわってるよ。孫はもちろん嫁も行かないと言うと、何度も何度も連絡きて、少しでもいいから来なさいよとか朝義実家から仕事に行きなさいとかめちゃくちゃな事言ってくる。田舎だから世間体第一みたい。強制されるとどんどん嫌さが増してくる。+78
-0
-
382. 匿名 2024/12/23(月) 15:19:02
>>85
うちも、義母、義姉(独身)がこれを言ってくるけど、絶対いや。
毎年毎年しつこいから、ほんとに嫌いになった。
おめーらのおもちゃじゃねーんだよ。
+37
-1
-
383. 匿名 2024/12/23(月) 15:19:52
>>3
うちの旦那、義母に子どもたちの世話
させて自分は飲み会に行ってる。
毎年毎年、どこかに連れてくわけもなく放置
されるらしい。
前は小学生の子どもが車酔いで体調崩したまま
お腹いっぱい食べて
『お腹イタイ…気持ち悪い…』てスマホで
泣きながら連絡してきた。
義母も薬がないと言うし、旦那は飲み会でスマホにでないし…。
わたしが電話で子どもに指示して
なんとか対応出来たけど子どもはしばらくトラウマ
になって旦那の信用もなくした。+119
-0
-
384. 匿名 2024/12/23(月) 15:21:22
>>112
共働きじゃないと家計破綻するくせによく言うよ。+22
-0
-
385. 匿名 2024/12/23(月) 15:22:07
>>1
2019年に子供産んで以降、コロナやら復職やらを理由にのらりくらりと義実家帰省をかわしてきたけど昨年はついに理由が尽き仕方なく行った。最小限の宿泊との条件で、スケジュール的に31日泊まって1日帰るって感じだったけど、未就学児連れて年末年始新幹線移動だわ、1日は早朝から叩き起こされるわ、義実家寒くて寝られないわ、そもそも付き合いないからつまらないわで38年生きてきて1番最悪な年末年始だった。+34
-1
-
386. 匿名 2024/12/23(月) 15:22:18
>>1
結婚して20年1回も年末年始にどっちの実家にも帰省したことない
子供たちだけならある
天候がいい季節にセパレート帰省
不満を言われたこともないし、数年に一度両家で旅行するほど関係は良好+0
-1
-
387. 匿名 2024/12/23(月) 15:22:58
>>381
そのしつこさが嫌われる原因なのにね。高齢者って年末年始とお盆に異常に拘ってるし、ご近所や他の親戚に「来なくて良いのに皆集まっちゃって準備が大変~」って言うのをやりたいんだと思うけど、嫁にも実家があるし、予定もあるし、体調もあるし、って言うのがポーンと飛んじゃってるんだよね。うちも行けない理由を言っても無駄でとにかく来て!の一点張りだし子どもが体調悪そうでも旦那は顔だけでも出すって無理やり連れ出して案の定発熱して、って事もあった。顔出したの五分も無かったよ。すぐ帰ったよ。隣町だからまだ良かったけど遠方だったら看病グッズも保冷も無く泊まりで看病と思ったらゾッとした。
義母辺り、私が見るから嫁は寝なさいって子ども奪われて民間療法やられるだろうなってわかるから怖い。コロナ前の話だけど。
+36
-0
-
388. 匿名 2024/12/23(月) 15:23:09
息子と娘もその連れ合いも帰ってこなくて宜しい。面倒だもの。
私達老夫婦がいきます。待っててください。
+0
-8
-
389. 匿名 2024/12/23(月) 15:23:24
>>379
うちも同じです。
近居(と言っても車で1時間近くかかる)だからって、しょっちゅう会ってるのに泊まり強制。もういい加減嫌になって私だけ行くのやめようとしたら「どうしてもも手伝いに来て」とか。私も義兄弟の他のお嫁さんと同じ嫁なのに、なぜこちらだけおもてなし係なんだ?と思ってもう行かなくなりました。
義母としたら、普段遠くに住んでてなかなか会えない息子や孫が来るからうれしいんだろうけど、それを私に求められてもって感じ。あちらももてなされて当たり前だと思ってるし。本当に自分の出来る範囲でやってほしいですよね。+12
-0
-
390. 匿名 2024/12/23(月) 15:24:42
共働きのくせに家事育児しないクソ夫の実家になんか帰らねーよ。+18
-0
-
391. 匿名 2024/12/23(月) 15:26:20
>>383
乗り物酔いで無理やり食べさせるって絶句。
可哀想に。体調不良の子どもを置いて飲み会って…2度と行かなくて良いよ。+75
-0
-
392. 匿名 2024/12/23(月) 15:26:33
>>85
頭がおかしいよね。こういうこと言う人って、自分のことしか考えてないよね。
親戚やお友達に自慢したいだけ。+32
-0
-
393. 匿名 2024/12/23(月) 15:26:39
義実家過疎地だし、旦那自身が帰省する気なし。
特殊な業務で年末年始は忙しく、皆が出勤を嫌がるのを率先して変更してあげている。年末年始勤務に変わってる。
旦那と年末年始を過ぎでないけど、盆暮れ正月こんな感じだから、義実家には行っていない。
私実家は旦那にとって快適だからか?毎月必ず数日滞在。
旦那スペースで呑んでノーパンでいるほどリラックスしてるので、嫁実家は嫌ではないんだろうな。
+0
-4
-
394. 匿名 2024/12/23(月) 15:26:54
>>85
うちも本当にしつこくこれ言われる。旦那も義母に加担するし最悪だよ。
元から嫁排除の傾向強くて(私だけ起きてくるな、寝室戻れとか言われる)。一日に50回も60回も「今度は◯◯ちゃんだけでばぁばの家来ような?」を繰り返してて、頭いかれてると思う。
いっそ離婚して一生会わせてやらないことも考えてる。+55
-0
-
395. 匿名 2024/12/23(月) 15:27:10
>>8
うちは旦那の親が「お正月くらい自分の実家で過ごしたいでしょ」と言ってくれるので本当にありがたい。
そして実家へ行くと1日目は実家、2日目は我が家、3日目は姉家族、4日目は弟(妻は妻の実家で不在)が食事をご馳走することになってる。
4日目は弟だけ単身で負担が大きいから、昼食後にはみんなそれぞれまた住んでる場所に帰る約束。+33
-2
-
396. 匿名 2024/12/23(月) 15:27:13
特別嫌な人たちじゃなくても行きたくない
正月以外も行きたくない
こちらに来るなんて以ての外+16
-0
-
397. 匿名 2024/12/23(月) 15:29:43
>>366
ウッキウキの旦那に疲れた顔で子連れの妻。
孫がばぁば~!って抱きつく感動の瞬間。みたいなやつね。流さないで欲しいわ。顔見せないのが親不孝、こんなに大変なのに皆さん帰省してるんですよ!?って責められてる気持ちになる。
高齢者も「ほら見なさい皆帰省するものなの!息子夫婦が孫連れてくるもの!」ってなりそうだし。洗脳みたいに。+49
-0
-
398. 匿名 2024/12/23(月) 15:30:28
私は独身で、もう縁切ったから帰ることはないけど、縁切り前はこの時期が嫌いだったなぁ。
金は出さずに口だけ出す親ほど、盆正月は帰ってこいとか誰が育ててやったんだとか言う。餅詰まらせてしんでほしい。+15
-0
-
399. 匿名 2024/12/23(月) 15:33:34
完全同居育ちの孫だったけど、なんと祖母の実家に年末年始やお盆など皆で行くという嫌な事をやらされていた。祖母の弟がいて、正月も寝泊まりっていう謎の習慣。
祖父の実家や親戚もいたのに、会った事なし。 ハガキでは存在を知ってる程度。
私の母の実家は同じ市内だったけど、祖母が帰省禁止してたらしくて、従姉妹とも遊んだ経験なし。年に一回会えばいいところ。 葬儀の時に話してみたけど接触がなさすぎたせいで、会話もなくだった。
今でいう実家依存ってやつだったんだろうな。
+3
-1
-
400. 匿名 2024/12/23(月) 15:33:43
>>181
ホントにさ、怖いよね。私今40代だけど、今でさえそんな小さい子3人も全員安全に見られる自信ない。よくそんな事簡単に言えるなって不思議で仕方ない。
うち古い造りの義実家の階段で、まだよちよち歩きだったうちの子を義母が見てるからって、私が頼まれごとやってたら義母が目を離して子供が急な階段1人で降りようとして叫んだ事があったんだけど、大げさとか過保護とか嫌味言われて、絶対この人は信用出来ないと思ったよ。+15
-0
-
401. 匿名 2024/12/23(月) 15:33:56
>>21
男たちは酒肴を 用意するわけでもない+18
-0
-
402. 匿名 2024/12/23(月) 15:38:52
>>5
それだけ苦しみが大きいんだよ
嫁の犠牲の上で義家族が楽しむ盆暮れ正月なんていらない+83
-3
-
403. 匿名 2024/12/23(月) 15:39:40
>>5
もう結論出てるよね
行かなければいいよ。私は行ってない。
デモデモダッテ〜って結局帰省してグチグチ言ってる+37
-6
-
404. 匿名 2024/12/23(月) 15:40:25
>>10
何もせずに寛ぐだけのバカ息子と舅が続けたいだけなんだよね+74
-0
-
405. 匿名 2024/12/23(月) 15:41:21
>>331
奥さんがいないと自分が子供の面倒も見なきゃいけないし親への体裁もあるしで来て欲しいんだろうね。
義両親が寂しいはずなんてないじゃん!+48
-1
-
406. 匿名 2024/12/23(月) 15:44:41
>>45
うちの義母は都会在住の70代
旦那が年末年始出張だから今年は行かないと連絡していたのに元旦当日に私と子供で来なさいってLINE来た‥
二人で思いっきり羽伸ばして楽しんでいるのに行くわけないよ
二人っきりでかわいそうとか思ってるんかな?
今年は地震で(電車に乗っていて揺れに気づかず)義母のLINEは通知オフにしていたからしばらく繋がらない時間があって、出張中の旦那にもLINEして大騒ぎしていた
ちなみに関西ね+6
-0
-
407. 匿名 2024/12/23(月) 15:46:10
>>15
主張してるよ。言ったら言ったで
俺の家族が嫌いなのか?とか
グチグチ言うからこっちも呆れて
言うだけ無駄やなって学習して
折れてやってんだろうが。
逆に妻側の実家には、足が重いくせによ
ふざけんなよ?オラァ!
+75
-4
-
408. 匿名 2024/12/23(月) 15:46:38
>>150
嫁さんは来なくていいよって言われるのも感じ悪くない?
妻も、夫と子供だけで帰省どうぞどうぞって人もいれば、
子供は行かせたくないって人もいるよね+15
-8
-
409. 匿名 2024/12/23(月) 15:47:24
>>389
巻き込むなって感じだね+6
-0
-
410. 匿名 2024/12/23(月) 15:47:30
>>30
太ったかな?老けたかな?妊娠したかな?ってジロジロ見たいんだよあいつらは+8
-2
-
411. 匿名 2024/12/23(月) 15:47:38
>>12
お正月孫連れて来て!って毎年言われたから何年も行ってたのに後々、父から母さんあとから機嫌悪くなるから来ないでって言われた。
実は母は来られるのめんどくさくて嫌だったのだけど老後見て欲しいからごますってたもよう。
私の悪口を他の身内に言いまくってるくせに、私本人には言わない。今年から行かないし疎遠にする予定。
+64
-0
-
412. 匿名 2024/12/23(月) 15:49:08
>>331
嫁を差し出せば親の話し相手や手伝いしなくて済むからね。もちろん子の世話も。うちもそうで、オレより嫁の方が話したいみたい!本当の娘だと思ってるってさ!と言ってたけど、目を見開きながらマシンガントーク系の義両親なので疲れる通り越して気分悪くなるし他の親戚も逃げてるしで、お正月以外もこんななので私も病んでしまって体調崩すから距離置いてる。周りが楽だから嫁を差し出すってやばいよね。お盆とお正月と父の日母の日、誕生日は心がざわざわする。集まるから来なさいって電話が怖い。夫だけで行ってた時もあるけどマシンガントークが嫌でやはり距離置いてるの見ててわかる。同じ話しつこいし、聞けば若いときからそうらしい。もう治らない。+32
-0
-
413. 匿名 2024/12/23(月) 15:50:52
>>406
それに乗っちゃうと息子がいなくても嫁孫は来る!って恒例になっちゃうから絶対駄目だよ。
+16
-0
-
414. 匿名 2024/12/23(月) 15:53:31
>>8
これで揉めてるのって地方の人?
都会民なら、最近はもうマンションや戸建も基本3LDKだから、
子供家族が何日も泊まりに来るスペースないと思うけど。+24
-8
-
415. 匿名 2024/12/23(月) 15:53:55
>>125
私が母親なので子供が小さい内は自分で見たいんです!
お義母さん、私の心配してくださるのは嬉しいのですが時間がもったいないですしボランティアやお仕事を充実されたらいかがですか?!
かな♪( ´▽`)+10
-2
-
416. 匿名 2024/12/23(月) 15:54:22
飛行機距離だから結婚当初から正月に1回も帰省した事無いわー
私の実家は車で10分だから毎年1日に顔出してる。別に正月以外でも好き勝手出入りしてるけど+2
-0
-
417. 匿名 2024/12/23(月) 15:55:03
>>407
私も「うちの両親のこと嫌いなの?」って聞かれたから「義父は大丈夫だけど、義母と義姉が嫌い」ってストレートに答えたw
来年離婚しますww+65
-0
-
418. 匿名 2024/12/23(月) 15:56:45
>>331
さみしがる=傾聴係がいなくなる
だからね〜+24
-0
-
419. 匿名 2024/12/23(月) 15:56:54
>>25
うちは義父母は構わないと思うけど、旦那が親に嫁と孫を見せに行きたい、両親は会いたがってるはずだと勘違いしてる。
それが一番厄介。+54
-0
-
420. 匿名 2024/12/23(月) 15:57:26
義実家に帰省してるけど、交通費もかかるのに
食べる物買ってきてと言われるし、行きたくない。+6
-0
-
421. 匿名 2024/12/23(月) 15:59:30
>>17
勝手に言わせとけばいいんだよ
気にしない+15
-0
-
422. 匿名 2024/12/23(月) 16:05:28
どんどん流行って欲しいこういうの。+7
-0
-
423. 匿名 2024/12/23(月) 16:07:09
>>171
そうそう、息子達が孫と嫁連れて帰って来ない家は恥ずかしいみたいな変な価値観があるみたい。車見てあの家は誰も来てないとか、変なマウント取り合ってる。+19
-1
-
424. 匿名 2024/12/23(月) 16:07:19
新幹線乗らないといけないのがめんどくさい。
旦那が昔のアルバム出してきて嫁一同がわからない話題で盛り上がるのが嫌。
旦那が昼寝しだすのが嫌。
厄介なのが、私が喜んで行ってると思ってること。
そんなわけないだろ!+20
-0
-
425. 匿名 2024/12/23(月) 16:07:55
>>17
盆に自分の実家に帰った私に、義母から自分の娘だったらひっぱたいてるところだったわよって後でいわれた、今疎遠+125
-1
-
426. 匿名 2024/12/23(月) 16:09:31
渋滞回避のため30から2泊3日して元旦に帰ります。
車で行くけど、新幹線のが不安はないよな
高速って私怖くて😭苦手...
運転しないけどさ+1
-0
-
427. 匿名 2024/12/23(月) 16:09:46
義父の話しが一昔前の意識高い系っぽくて絶望的につまらないし長いのでもう二度と行かない+9
-0
-
428. 匿名 2024/12/23(月) 16:13:35
車で片道2時間しんどいわー。義母は別に嫌いじゃないし、お手伝い嫌う人だから楽だけど…
寒いし、子供にお年玉くれないし本当行く意味ない。+2
-0
-
429. 匿名 2024/12/23(月) 16:14:51
>>125
義母は何で連絡してくるの?
電話? ライン?
そんなウザいこと言う人、ヤダね。
無視したらいいんじゃない?+15
-1
-
430. 匿名 2024/12/23(月) 16:15:21
>>40
行かなくなったら、それならと来て孫にお年玉、こっちはあるもので適当にもてなし?日帰りを数年やってたけど、歳で運転も疲れるのか来なくなり今平和
子供ももう高校生だしバイトするから、色々言われながらお年玉いらないって
自分の実家からは年末に餅やみかんの仕送りとお年玉の振り込みでありがたい、寒いところだから正月に帰りたくはない+3
-3
-
431. 匿名 2024/12/23(月) 16:16:24
>>125
即着信拒否、LINEブロックですねー+8
-1
-
432. 匿名 2024/12/23(月) 16:21:24
セパレート帰省が流行っても、うちは違うからの精神の義父と長男旦那。どう責めたら良いものか。+8
-0
-
433. 匿名 2024/12/23(月) 16:21:42
>>258
そういうやんわりとした言い方すれば嫌われないだろうと思って半強制を言ってくるのがもうイヤ。どうしてわかってくれないんだろう。自分だって嫁の立場で同じように嫌な思いしてこなかったのかと超疑問。+22
-0
-
434. 匿名 2024/12/23(月) 16:22:20
>>351
うちの義実家まさにこれ。私には嫁なんだから主人の実家に帰るのが礼儀や!といいつつ、義姉も盆暮正月自分の実家に帰省。
3LDKのふっつーのマンションに義両親・我が家・義姉一家の合計9人(うち3人子供)を呼び寄せる無神経さも常識疑う。
義姉の旦那とか私からしたら他人のおじさん。それと一つ屋根の下で同じ風呂を使わされる苦行。
自分目線でしか考えられない義実家にもううんざり。+36
-0
-
435. 匿名 2024/12/23(月) 16:24:27
>>387
わかる。同じ事あったよー。
うちの子が義実家で熱出して、泊まりの予定だったけど隣の市だから帰ろうとしたら、「おばあちゃん(義母)が見れば大丈夫なんだから!」「うちに来て皆がいてうれしくて熱出しただけ」とか言われて、帰ろうとする私を神経質と言って揉めた。
自分の欲求でしか考えてないよね。だから行くのが嫌になるのに本人は気づいてない。こんなに良くしてあげてるのにみたいに思ってるよね。+12
-0
-
436. 匿名 2024/12/23(月) 16:26:51
>>1
でも帰省しないと朝昼晩ずっと私ごはん作ることになるんだけど、、義母かお母さんに助けてもらわないとむり、、、、冬休み+4
-1
-
437. 匿名 2024/12/23(月) 16:27:58
>>177
あれも偏向報道の一種かもしれないなと最近思うようになりましたね
世の中の動きを誘導してる感じしますし+15
-0
-
438. 匿名 2024/12/23(月) 16:28:00
>>10
お年玉回収完了したらすぐに自分の実家に帰ります爆+7
-7
-
439. 匿名 2024/12/23(月) 16:28:49
>>389
気の毒!
家政婦としか考えてないよね+7
-0
-
440. 匿名 2024/12/23(月) 16:29:44
>>408
そう思う。
子は小学生だからもうママいなくても泣かないけど、私が子供と過ごせる年末年始を大切にしたい。
だから私はセパレート帰省の話に安易に乗れない。(義実家は遠方)
そこで考え抜いたベストを今回試してみるよ!
①義実家方面の温泉旅行にまず行く。
②旅行翌日義実家訪問し、昼食夕食をいただいておいとま。
③義実家近辺のビジネスホテルに宿泊後、翌朝帰途。
④お正月は自宅で家族でゆっくり
ちなみに私の実家には年末年始こだわらずどこかで日帰り。+16
-0
-
441. 匿名 2024/12/23(月) 16:29:54
>>1
これヤフコメの記事だよね
帰省中何もしないジジイや旦那連中がセパレート帰省という文字を見ることに多いに意義がある
セパレート帰省が普及するためにはまず全国民に認知させる必要があるから+23
-0
-
442. 匿名 2024/12/23(月) 16:32:04
手ぶらできて常識ない、親には少しぐらいお小遣いを渡すべきだなんて言う義親。用意しても受け取り拒否されるばかりなのにどうすれっていうの。
文句言いたいから受け取らないのかと思うほど。渡し方?言い方が悪いの?何が正解か本当に分からない。+2
-0
-
443. 匿名 2024/12/23(月) 16:32:34
>>396
すごくわかる
嫌いとかどうじゃなくてただの他人なのよ
近所の挨拶だけする顔見知りみたいなもん
そういう人にわざわざ時間使わないやんて気持ち+8
-0
-
444. 匿名 2024/12/23(月) 16:32:36
>>8
そうそう、今の60〜70代なら自由気ままに生きてる人も多いだろうし、息子家族や娘家族がゾロゾロ来られてもしんどいと思うのよね。お正月料理も用意しなきゃいけないし。どちらも帰省したら喜んではくれるけど帰った後はぐったりしてるらしいから、この頃は家族みんなで行くのは避けてる。+51
-1
-
445. 匿名 2024/12/23(月) 16:36:20
うちは義父母亡くなったし子供もいないし帰省はしない
同じ北海道内だけど冬道の300kmを運転したくない
来年雪が解けたら行くわ+2
-1
-
446. 匿名 2024/12/23(月) 16:37:00
>>3
それが常識と思い込んでいる。。。
夫側の苗字になった=上と思っているみたい。
ウチの籍に入ったから、嫁としてオレ様の両親のために尽くせ、ご機嫌取りしろと言ってくる。
自分の子供<<<孫の思考が強いから、子供でさえも自分の両親のオモチャ、ご機嫌取りのアイテムに過ぎないんだな。
ただ、世間体のため、女性ウケのためにイクメン面しているだけ。+85
-0
-
447. 匿名 2024/12/23(月) 16:37:00
>>24
釣り乙!!
+15
-0
-
448. 匿名 2024/12/23(月) 16:38:39
コメント増やしてトップ10、できればトップ3入りさせよう
セパレート帰省という言葉を普及させよう+5
-0
-
449. 匿名 2024/12/23(月) 16:39:18
>>42
それ、大正解!!!
正しい、年始の過ごし方だよ!+14
-0
-
450. 匿名 2024/12/23(月) 16:40:30
>>446
ヨコ
だから夫婦同姓がイヤなんだよな
95%は女が男に合わせるし、名字が変わったことで家の嫁扱いされるから+30
-1
-
451. 匿名 2024/12/23(月) 16:41:18
東京うまれ東京そだちだから
この感覚わからんのよな、、
出会うひとも結局東京の人ばっかりで
帰省するって経験しない人生だった
毎年新幹線ラッシュのニュース見ると年末だなあと
思ってました+3
-0
-
452. 匿名 2024/12/23(月) 16:42:19
>>17
ど田舎は、自慢話ネタ仕入れるために帰省して欲しいのよ〜
ご近所さんから、息子夫婦、娘夫婦、お孫さん連れて帰省させるがマウントなんだな。
で、孫自慢までがセットだよ。
くだらねー+86
-0
-
453. 匿名 2024/12/23(月) 16:47:24
>>3
ウチは絶対にセパレート帰省は反対派。
義両親が在宅の場合は、絶対に私と子供セット。
もちろん、10000%親孝行のため。
子供も大きくなって、嫌がっているのに無理やり連れて行くよ。
私の実家は、嫁=下なので、もう何年も帰省していない。
義両親と同居する義弟夫婦の奥様が在宅の時だけ、一人で行くよ。
若くて美人だから、たまらないみたい(笑)
本当は狙っていたようです。
+1
-25
-
454. 匿名 2024/12/23(月) 16:47:48
>>345
大変だから来なくていいよ〜って言う義家って結婚祝いとか孫のお祝いとかきっときちんとやってると思う
口出さず節目の金はきちんと出すから嫁も慕ってくれて、「お義母さんたちにお礼言いたいし、会いに行こう!」ってなるから一家揃って帰省してくれるんだと思う
「盆と正月は必ず来い!」って言う義家は口出しは一丁前だけどお祝いとか金がかかることはスルーしてるんじゃないの?
+38
-2
-
455. 匿名 2024/12/23(月) 16:50:32
>>3
ほんとこれ!うちは近所だけど、私抜きで義実家に子ども連れて行ったことない。毎回嫁居なくてもいいでしょ。なぜ自分1人で子供を連れて行かない?+76
-1
-
456. 匿名 2024/12/23(月) 16:50:39
>>352
ホームにすら入れて貰えないんじゃないw
今時ホームに入れてくれるなんて逆にいい嫁だよ。
金があってホームに入れたとしても、だれも寄り付かないだろうね。洗濯もしてもらえなきゃ差し入れも全部無いだろうねぇ。
+6
-0
-
457. 匿名 2024/12/23(月) 16:51:39
>>226
義母は嫁の経験があるからね
義父は母親や奥さんや息子の奥さんをただ働きさせていい思いをするだけだからね
自分が苦労してない奴は苦労する側の気持ちが分からないし、下手したら女は義実家に尽くして喜んでもらうのが幸せだと思ってるくらいの誤解してるよ+32
-1
-
458. 匿名 2024/12/23(月) 16:53:19
>>408
言い方でしょ
お嫁さんも自分の実家に帰って寛いだりご両親のお手伝いしてあげてね
よろしくお伝えくださいねと言えばいいよ+15
-0
-
459. 匿名 2024/12/23(月) 16:53:37
>>51
ど田舎は男女逆バージョンもあるよ〜
婿に入ったから、夫側の実家より嫁実家優先しろ!ってご家庭。+2
-1
-
460. 匿名 2024/12/23(月) 16:53:49
>>125
過干渉で粘着質な義母だね、嫌われるパターンまっしぐら w
うちの義母も過干渉。まるで話にならないから、夫(息子)に対応させてる
何か言われても「〇〇(夫)さんに聞いてくださいー(言ってください)」とのらりくらりやっていたら「私はあんた(ガル子)に聞いてるんだよ」と義母はブチ切れてたけど、知らん w
とにかく、夫さんから言ってもらった方がいいんじゃない?+21
-0
-
461. 匿名 2024/12/23(月) 16:54:40
>>364
うち、義家ほんとケチくさくて金銭感覚全く合わないから会いたくなくて遊びに行かなくなったけど、ほんとそれなのよ
孫に会いたくて家にこっちの予定無視で遊びに来るんだよ
息子が買った家だから遊びに行くのは当たり前だろ?みたいなかんじで
そもこもお前らの息子の奨学金、家庭から出してるし2人で買った家なんですけどってかんじだからまじ来て欲しくねぇ+7
-0
-
462. 匿名 2024/12/23(月) 16:55:01
>>281
こういう馬鹿旦那多いよね
しかもそれで奥さんに強いている苦労を自分が求めたられたら発狂すると思うよ
奥さんの実家で義父母や奥さんが寛ぐ中、自分だけ皿洗いとか+45
-0
-
463. 匿名 2024/12/23(月) 16:55:19
嫁は奴隷じゃねーんだよ+8
-0
-
464. 匿名 2024/12/23(月) 16:56:53
>>15
男尊女卑だよね
男は何も主張しなくても義実家でこき使われなくて楽すぎるよな+43
-0
-
465. 匿名 2024/12/23(月) 16:57:02
私、去年から冬はそうしてる笑
子どもをそれぞれの実家に連れて行ってるよ。
新幹線代が大人1人分減るのいいなって思った。+7
-0
-
466. 匿名 2024/12/23(月) 16:57:44
>>424
うちの夫も喜んで行ってると思ってたよ。
義両親と楽しそうに話してるからだって。
めちゃくちゃ気を遣ってそうしてるのにそんな風に思い込んでたの知ってびっくりしたよ。+9
-0
-
467. 匿名 2024/12/23(月) 16:58:32
>>374
こういう空気読める義母はきっと嫁のこと考えれるし、自分の息子に恥がないようにケチなことしないだろから
喜んで嫁は会いに来ると思うよw
私の周りでもそういう義母は好かれてて、息子抜きでもお嫁さんから進んで会いに来てるよ+35
-0
-
468. 匿名 2024/12/23(月) 16:59:14
>>133
こういうネトウヨと嫁に奴隷労働求めるゴミ人間って相性いいよな
そんなに戦前回帰したいなら、さっさと志願兵になれや+14
-1
-
469. 匿名 2024/12/23(月) 17:01:01
>>425
嫁というだけでこの扱い
旦那は絶対こんなこと言われないし、家父長制がクソ過ぎて非婚化、少子化するのも当然の理+78
-0
-
470. 匿名 2024/12/23(月) 17:01:14
>>150
そういう勘違い旦那には
このトピを読ませてやりたい+20
-0
-
471. 匿名 2024/12/23(月) 17:02:03
>>401
本当にこれ
男どもは何様のつもりで上げ膳据え膳してもらってるんだか
+16
-0
-
472. 匿名 2024/12/23(月) 17:03:42
>>26
年末年始に義実家泊まりで行く羽目になるなら、休みなんか返上して普通に出勤して給与もらった方が100倍幸せだよ+43
-0
-
473. 匿名 2024/12/23(月) 17:03:49
あーやだやだ
泊まりたくない。
ここでストレス吐かせて!
ホテルがいい!
行ってきます泣+15
-0
-
474. 匿名 2024/12/23(月) 17:04:02
>>1
うちはお正月もお盆もやり取りしないって 決めてるよ+1
-0
-
475. 匿名 2024/12/23(月) 17:04:31
>>381
わかる
自分の祖母の一周忌と、あちら祖母の3回忌が被ったから祖母の一周忌を優先してそっちに参加すると言ったら
それが終わったらこっちに顔出せと言われた
だったらてめぇの息子もこっちのばーちゃんの一周忌に顔出せよと思った+32
-0
-
476. 匿名 2024/12/23(月) 17:04:46
>>32
コトメコジュウトを見習って、あなたも実家へ帰ればいいよ
モンクレール言うバカがいたらコトメコジュウトとデスマッチさせればいい+6
-0
-
477. 匿名 2024/12/23(月) 17:05:34
>>187
高齢者の方がモラル低いよね…
高齢者の方が人に迷惑にかけることを嫌がるイメージだったけど全然そんなことない笑
自分のことしか考えてないし人の気持ちを微塵も想像できない+37
-0
-
478. 匿名 2024/12/23(月) 17:05:43
>>435
何なんだろうね?自分がもう育児していたのは何十年も前で看病なんて出来ないし、孫も自宅の方がゆっくり出来るのに。親戚でザワザワして落ち着かない所で寝ていなさいって言うのも酷だし吐いたり感染症だったら全滅もしかねない。お腹痛いって泣いてたときもトイレ行きなさい、お父さんも便秘だったからあなたもそうだわ(便秘で決まり!すぐ解決するから帰らないでね!)って絶対に帰さない!って口調で言われたり、疲れる。
一分一秒でも長く居させるためか帰ろうとしたら今から花火買ってきて皆でやりましょうとか、皆帰るけど孫ちゃんはお話があるから少し残ってね?とそこから何時間も帰してもらえなかったり車に乗った所で渡さなきゃいけないもの忘れちゃった、一度皆で家に入ってくれない?とか。
一番酷かったのはやっと帰れるって車出したら着信来て、忘れ物あるからUターンしてきてって言うのや、車で家まで追いかけてきたこともあったな。執着酷くて引いたよ。二週間会わなかったら久しぶり大きくなったとか、親戚の前で全然会ってないから顔もわからなくなりそう!って言い出したり。周りの体調悪くなりそうなタイプだよ。+10
-0
-
479. 匿名 2024/12/23(月) 17:07:58
男尊女卑の所は疲れるよね
+12
-0
-
480. 匿名 2024/12/23(月) 17:08:19
>>42
本当にあの男どもが長々宴会して自分の皿ひとつ片付けないで食い散らしてだらしなく寝たり偉そうに座ってる姿が大嫌い
男だけで全部やればいいのに+71
-0
-
481. 匿名 2024/12/23(月) 17:09:34
>>452
分かる分かる。
義祖母の葬式で、義母の兄弟たちの中で誰が一番一族引き連れてくるかを競ってた。義母は自分自身も義姉たちもその子どもたちも若くして多産だから三世代20人以上率いてて得意気だったわ。+4
-1
-
482. 匿名 2024/12/23(月) 17:09:35
上沼の恵美ちゃん見習って外で外食すればよろしい
+8
-0
-
483. 匿名 2024/12/23(月) 17:10:09
>>79
ゴミ野郎、それをあなたのご両親の前でも言えるのかな?
名字が同じになったからってお前らの家の無料家政婦になった訳じゃないのに+16
-1
-
484. 匿名 2024/12/23(月) 17:11:33
>>122
ついでに「私もお姉さんを見習って実家帰りますねー!」でいいんだよね
文句があるならジジイと小姑で喧嘩でもしてろよ+39
-0
-
485. 匿名 2024/12/23(月) 17:11:37
>>109
離婚すれば?いいように使われてるだけじゃん、旦那に。+13
-4
-
486. 匿名 2024/12/23(月) 17:11:42
>>187
そうそう、義父母はお盆休みとか年末年始は自分の家のためにあると思ってる。こんなにしてあげるんだから我が家に泊まりに来るのが嫌な訳が無いと思ってる。ご馳走とか用意してくれてるのはありがたいけど、せっかくの仕事の休みを義実家に握られてるみたいでストレス。子供が高校に入って旦那だけ行くようになったから、休みが楽しみになった。+27
-0
-
487. 匿名 2024/12/23(月) 17:11:47
>>482
日帰り出来ない距離が多いんじゃないかな+3
-0
-
488. 匿名 2024/12/23(月) 17:12:31
>>27
私の親族のおばさん達は、口を揃えて嫁は来なくて良いって言ってるよ
義理家行った時に義理家族が不機嫌なのは、嫁が嫌いとか嫁いびりからじゃなくて、他人に来られてしんどいからなんだろうなって思ってるよ
私だって、盆正月に他人が来るってなると不機嫌になりそうだから、気持ちは分からんでもないわ+40
-0
-
489. 匿名 2024/12/23(月) 17:13:22
>>46
メールひとつで1円もかからず指先動かすだけで何十時間も何万円もかけて人を動かせると思ってるのがムカつくよね
+61
-0
-
490. 匿名 2024/12/23(月) 17:13:24
>>7
義実家ガチャ当たりだったのか、義両親も義姉も普通にいい人だから、むしろ帰省するの楽しみ。ただ、同じ都内だから旅行気分は全くないよ。子供産まれたらこの状況に感謝するかもしれないけど。子連れで新幹線や飛行機は大変かも。+5
-1
-
491. 匿名 2024/12/23(月) 17:14:32
>>425
うちは日帰りできる距離。「実家に帰ってもいいけれど、夜ご飯の準備までに帰ってくるよね?」と当時同居の義母に言われたよ。義母は専業主婦なのにご飯作らない+44
-0
-
492. 匿名 2024/12/23(月) 17:14:40
>>479
男尊女卑で厄介なのはこれまた女性なんだよね+5
-0
-
493. 匿名 2024/12/23(月) 17:15:08
>>383
それは旦那が駄目でしょ。
ある意味義母も被害者。まぁ義母もうまく対応できないなら息子の飲み会許すなよってかんじだけど。+59
-0
-
494. 匿名 2024/12/23(月) 17:15:21
>>48
旦那が無能で子どもの世話ができない
旦那や義実家のくだらないプライドで嫁が来ないと面白くない
こういうロクでもない理由で子連れ帰省ができないアホ男多いよね+25
-3
-
495. 匿名 2024/12/23(月) 17:15:35
>>122
「こっち(義姉たち)はいいんだ!」とのたまってましたわw+11
-0
-
496. 匿名 2024/12/23(月) 17:16:26
>>388
逝きますの間違いか?
私は来てもらうくらいなら行くほうがまだマシ
仲良い義母なら全然来てくださいってかんじだけど、嫌いな奴ならまじでくるな+1
-0
-
497. 匿名 2024/12/23(月) 17:16:29
>>408
○○ちゃんの実家のお父さんお母さんも待っているでしょう。そちらに帰省してもいいのでは?と言うとか+7
-0
-
498. 匿名 2024/12/23(月) 17:16:45
>>51
そもそも嫁いできたと思ってるのが大間違い
やはり夫婦同姓はクソ+18
-2
-
499. 匿名 2024/12/23(月) 17:18:10
>>60
絶対息子に言うべき
言わないと男は理解しない+47
-1
-
500. 匿名 2024/12/23(月) 17:18:29
>>85
うちもまだ2歳と0歳の子に「うちに泊まりにきたいよね?くるよね?たくさん遊びたいよね?」ってしつこく言ってる
小遣いもロクにくれなきゃ子どもの食べ物も用意してくれないようなところに行きたい訳ねーだろ
しかも子どものこと全然見てないからまじあぶない
ホコリたまっててきたねーし+24
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
年末年始は、ふるさとへの帰省シーズン。家族を連れて新幹線や車で大移動する方も多い一方で、「正月は自宅でゆっくり過ごしたい」といった声も聞かれます。