
《天皇皇后両陛下の前で“着崩れ着物”》林芳正官房長官のX投稿夫婦写真が炎上 石破内閣が「だらし内閣」のイメージを打破するのに立ちはだかる“高い壁”
757コメント2025/01/15(水) 07:35
- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/12/21(土) 17:08:53
>>80
宮中に着て行く紋付き訪問着のつもりなんだろうけど、水平な柄がおかしい。
訪問着は絵羽模様と言って、縫い目を跨いで肩から裾に掛けて広がって行く袈裟懸け模様なのよ。
更に髪の色と着付けが汚いのが致命傷。+65
-0
-
502. 匿名 2024/12/21(土) 17:15:54
林って
支那のハニトラに引っかかってるって
安倍さんが言ってたよね
こんな奴が官房長官って…+24
-1
-
503. 匿名 2024/12/21(土) 17:20:53
>>39
ww
+0
-0
-
504. 匿名 2024/12/21(土) 17:24:14
>>3
どこかで頼めば良いのにね
+46
-0
-
505. 匿名 2024/12/21(土) 17:25:30
>>501
>水平な柄がおかしい。
そうそう。
100歩譲っても若いお嬢さんでアスリートで平均台がものすごく得意で世界に知られてるとかそういう人なら(それでも違うが)ともかく40超えてる人で閣僚の妻がこれはあり得ないよね。
あと着物がペラペラで安っぽいのにおはしょりの処理が汚いとはどういうことだろう?
どう見ても夏の単衣で冬の袷には見えないペラさ+54
-0
-
506. 匿名 2024/12/21(土) 17:25:40
>>16
仮にも総理大臣を目指してるならそういうのも票につながる事は考えた方がいいかな。特に地方の議員は奥さんの愛想一つであっという間に女性票が変わるよ。
くだらないと思ってもそういうもんと田舎の私は思う。+22
-0
-
507. 匿名 2024/12/21(土) 17:26:56
>>16
着物着てごちゃごちゃ色々言われるからどんどんみんな着物を着なくなるのよね…+1
-27
-
508. 匿名 2024/12/21(土) 17:27:27
>>89
アッキー、お嬢様という割にいつも服装がTPOズレてるしセンスも変なんだよね。他の洋装の方もロングドレスなのに膝丈ワンピースでティアラやヘッドドレスも無い。
隣の女性の色留袖(宮中行事に参列する和装の最高位)がピシッと決まってカッコいい。
音喜多の妻も即位式に黒留袖を着てマナー知らずと馬鹿にされてたよ。黒は宮中の祝賀では喪を連想させるので禁忌色。
男系信者の関係者ほど宮中マナー知らないのが笑える🤣+52
-5
-
509. 匿名 2024/12/21(土) 17:28:05
顔が、、、+1
-1
-
510. 匿名 2024/12/21(土) 17:29:24
>>168
字も子供みたいに汚いしねw+12
-0
-
511. 匿名 2024/12/21(土) 17:30:35
>>507
洋装でも言われとるやんw+10
-0
-
512. 匿名 2024/12/21(土) 17:30:42
>>29
前髪と後ろ髪の間に地肌が見えている部分があって若干薄毛っぽく見えてしまってるよね。+6
-0
-
513. 匿名 2024/12/21(土) 17:34:29
着物の裾がスカートみたいに広がってる、
おはしょりぐっちゃぐちゃ、
帯が斜めになってる、
脇の下しわしわぐっちゃぐちゃ
自分で久々に気付けたんじゃね
でも、着物の丈が本人にあってないから本人の着物じゃないと思うんだけど、
でも、レンタルならそもそも着慣れてないんだから着付け師にやってもらえばいいのに……とか色々疑問か浮かぶ
しかしだらしない着方だな+17
-0
-
514. 匿名 2024/12/21(土) 17:34:35
>>507
自分と官房長官夫人の立場を同列に考えるメンタルすごいな+15
-1
-
515. 匿名 2024/12/21(土) 17:38:15
>>1見てると認知が歪んできそうな不安感にかられるので心の平安のために松たか子でも貼っておきますね
こっちが正しい成人女性の着物の着方です
>>1の人、帯揚げも七五三か子供かってくらいに出しすぎてるのなんでなんだろう
誰の何をどうやって着つけたらこうなるのか、単純に真実が知りたい+49
-0
-
516. 匿名 2024/12/21(土) 18:10:06
着物を日常的に着てた時代の写真を見るとおはしょりが斜めだったりボコボコしてたりしてる
庶民じゃ無くて名家の御令嬢の記念写真みたいなのでもそうなってるのを見た+3
-5
-
517. 匿名 2024/12/21(土) 18:13:39
>>513
レンタルでもあり得なくない?
お店の人はレンタルしに来る人は着物を普段から着ない人だってわかってるから接客時にアドバイスするよ。
この見た目でこの着物をオススメする店員はいないと思う…
よほどネットの激安店とかならあり得るかもだけど。
そもそも何故そこでケチる?って話なんだよね。
これ子供の卒業式や入学式でもあれ?って思われるレベルだよ…+18
-0
-
518. 匿名 2024/12/21(土) 18:14:26
>>39
こんなに真横の柄って見た事ない
年齢的にピンクって選ばないよね
丈も袖の長さも合ってないから
貸衣装だと思う
せめて着付けも頼めば良かったのに+59
-2
-
519. 匿名 2024/12/21(土) 18:15:08
>>179
トランプに会いたいと
申し込んだのは昭恵さんの方だったよ+4
-1
-
520. 匿名 2024/12/21(土) 18:16:15
>>360
一人暮らししたかっただろうな
でも将来の天皇陛下だからセキュリティ的に親元→大学を車で往復になる
帰りに友達と出かけたりも出来ない
今更だけど皇室御用達の学習院に行っていれば家柄の間違いないご学友も出来ただろうな
天皇陛下になる方は立派な学歴より信頼できる友人、一生付き合える友人との出会いだったと思う+34
-2
-
521. 匿名 2024/12/21(土) 18:16:23
>>515
アメリカのアカデミー賞にも着てた着物+1
-1
-
522. 匿名 2024/12/21(土) 18:17:37
>>1
着物の丈が短すぎる+10
-1
-
523. 匿名 2024/12/21(土) 18:18:03
>>516
着物着たことある?
その時代の良いところのお嬢さんは多分袷の両方とも絹で作られたもので生地が厚いんだよ。
この着物は見た感じすごくペラいのでおはしょりの所は一番簡単にキレイに見えるはず。
+9
-1
-
524. 匿名 2024/12/21(土) 18:19:14
>>7
肌の色と全然合ってないよね…
この人イエベ秋?+30
-1
-
525. 匿名 2024/12/21(土) 18:19:49
>>39
長襦袢みたい+13
-0
-
526. 匿名 2024/12/21(土) 18:20:42
>>7
そのまえに礼儀に適ってるかどうかでしょ
正装は
+6
-1
-
527. 匿名 2024/12/21(土) 18:20:45
>>251
芸能人みたいにオーラある人は別だけどさ、この年齢で金髪に近いと汚くみえない?
落ち着いた茶色にすればいいのに+30
-0
-
528. 匿名 2024/12/21(土) 18:21:42
>>449
こういうカエルいるよね?🐸+4
-0
-
529. 匿名 2024/12/21(土) 18:22:24
>>4
天皇陛下の前だよ?「まー良いんじゃない?」て次元の話じゃないでしょうよ。+62
-0
-
530. 匿名 2024/12/21(土) 18:22:43
>>1
なんか、、いろんな意味でとっってもお似合いな夫婦だわ~+6
-1
-
531. 匿名 2024/12/21(土) 18:23:24
>>528
ガマガエル?+2
-0
-
532. 匿名 2024/12/21(土) 18:24:08
>>1
林さん、昔飼ってた猫に凄く似てるんだよなぁ・・・+1
-0
-
533. 匿名 2024/12/21(土) 18:28:04
他のSNSには無いガルちゃんらしさが詰まったトピやなあ+1
-0
-
534. 匿名 2024/12/21(土) 18:31:47
万が一にも一般人の私が陛下と謁見する機会があったら、着付けもヘアメイクもプロにおまかせする
出来るだけ上等なお着物をレンタルするし
爪の先まで整えて、失礼のない様に細心の注意をすると思う
見た目をきちんと整えるのは自分のためではなく相手への敬意の表示なんだよ
陛下が気にしなくても周りから敬意の無い振る舞いととらわれてしまうのも失礼ってわからないのかな
資格取ってるレベルなら自分で着付けもヘアメイクも構わないけど、この方の着付けはそうじゃないし
急遽じゃなく事前通達があっただろうから軽んじてるとしか思えない+11
-0
-
535. 匿名 2024/12/21(土) 18:31:50
>>50
だよねぇ
岸田さんの奥さんみたいな感じとか
落ち着いてて良いわよね+121
-3
-
536. 匿名 2024/12/21(土) 18:34:30
>>25
ヘアメイクの方も気になった+24
-0
-
537. 匿名 2024/12/21(土) 18:36:37
>>89
それに比べて麻生さんの奥さんの貫禄よw
さすがだわ
素敵+110
-2
-
538. 匿名 2024/12/21(土) 18:38:09
よくわからんけどこの着物がダサいのはよくわかる。
色もねえ…+5
-0
-
539. 匿名 2024/12/21(土) 18:39:19
>>535
着物の柄も帯の感じも着付けもいい
なんでこんな感じにできなかったんだろ
とっても素敵+86
-0
-
540. 匿名 2024/12/21(土) 18:41:13
>>353
歳をとってもミニスカートがやめれなくなる。とコメントしてる人が1番嫌味ったらしいけどな+5
-4
-
541. 匿名 2024/12/21(土) 18:49:32
>>37
お高いものなんだろうけど、ものすごく安っぽく見えるよね…
リサイクル着物展で叩き売りされてそう+11
-0
-
542. 匿名 2024/12/21(土) 18:50:27
ちゃんと着れば
着物似合いそうな顔立ちなのに。
+1
-0
-
543. 匿名 2024/12/21(土) 18:50:30
>>537
昭恵さんの服…!+33
-1
-
544. 匿名 2024/12/21(土) 18:54:06
>>28
ね、こういう粗探しみたいなの本当好きだよね〜
って写真見たら、「あっ…」ってなった。
親戚の挨拶回りならいいけど、場所が場所だけに信頼できるプロにお任せしたら良かったのにね。
なかなか無い機会なんだし。+16
-0
-
545. 匿名 2024/12/21(土) 18:56:24
いつのか知らんけど、こんな素敵な着物や髪型してる時もあるのにね。
時間なかったのかな。+15
-3
-
546. 匿名 2024/12/21(土) 19:00:14
>>244
裾とおはしょりはアレだけど、衿合わせがきれいですね+11
-1
-
547. 匿名 2024/12/21(土) 19:02:42
>>209
一般人の友人の結婚式に出席する時だって美容室でセットしてもらうよね+27
-0
-
548. 匿名 2024/12/21(土) 19:06:35
>>1
お年をめしても明るい色着ても良いと思うけど、茶色の髪と青味ピンクが合ってない。パーソナルカラー言いすぎるのは良く無いけど、青味ピンク似合わない。
自分で着たのかな。+8
-0
-
549. 匿名 2024/12/21(土) 19:08:57
>>96
まず、知り合いの通夜でもあるまいし、「急に」な訳ないよね?かなり前から呼ばれるのわかってたと思う。
林さんと奥さんの経歴やご実家、知ってる?庶民ではないよ。 ハイソには無縁の私にも「デパートの外商さんとか来るんだろうなぁ〜」位には想像出来る。
しかも、単なる資産家ではなく、官房長官なう!だよ?国民の代表、要職よ? 万が一、お年や格式のある場にふさわしい着物をお持ちでないなら、すぐ買わなきゃ!なお立場でしょ。借りるにしてもそれなりのツテ、あると思うし。
それより何より、髪型ね…。庶民の結婚式でも、このヘアスタイルで参列は「祝う気ないのかな?」な手抜きで、常識ない。失礼だと思う。+55
-0
-
550. 匿名 2024/12/21(土) 19:09:10
いや、これ流石に秘書や着付けする側に敵いるでしょ。
おかしすぎるよ。+3
-0
-
551. 匿名 2024/12/21(土) 19:11:17
>>128
わたしはどちらかと言うと林さんを応援してるんだけど、奥様のこの着物はとても安っぽく見えるわ
まるで洋食器のような連続柄で、日本製とは思えないようなデザインだし+42
-0
-
552. 匿名 2024/12/21(土) 19:20:32
>>48
右翼も頭おかしいのたくさんいる。+7
-0
-
553. 匿名 2024/12/21(土) 19:22:17
>>1
この人ってピアノと歌うまいよね+4
-4
-
554. 匿名 2024/12/21(土) 19:22:17
>>543
式典の間ずっとふてくされたような表情だったので、誰かに服装を指摘されたのでは?って当時言われてたね+31
-2
-
555. 匿名 2024/12/21(土) 19:22:45
石破夫人の佳子さんも元はおキレイだったんだろうけど、
普段の石破夫人や
今回の林夫人の着物姿見ると
岸田夫人の裕子さんは完璧で美しかったなと思う。
+12
-4
-
556. 匿名 2024/12/21(土) 19:27:10
>>328
その方が幸せかも 結婚相手を探すのも苦労しそうだし好きなトンボの研究しながら皇族として公務する方が本人も変なプレッシャー感じなさそう+31
-3
-
557. 匿名 2024/12/21(土) 19:32:45
>>30
地久節といううるわしい名称があるのだから活用したいですよねえ+5
-1
-
558. 匿名 2024/12/21(土) 19:33:01
>>3
内面も外見も醜い男
軽蔑するしキモいから会見とか
ヤメロ!コイツを重用した岸田最悪!!+2
-2
-
559. 匿名 2024/12/21(土) 19:33:23
>>225
なにこれ笑+9
-0
-
560. 匿名 2024/12/21(土) 19:42:28
>>554
ネットで買っといて当日初めて着た人みたい。何もかもありえないぐらいおかしい
この日のために用意した服とは到底思えない+32
-1
-
561. 匿名 2024/12/21(土) 19:45:37
>>501
訪問着は肩から裾へ袈裟懸けの絵羽模様というのは限定しすぎですね。
水平に柄づけされた絵羽の訪問着や留袖、袈裟懸け模様のない訪問着もたくさんあります。ただ水平柄はモダン風味が勝るので宮中参内には雰囲気的にどうなのかと疑問が出てくるのは理解できます+12
-1
-
562. 匿名 2024/12/21(土) 19:50:58
>>20
お化粧もちゃんとすればいいのに
口紅もつけてないようにみえる+32
-0
-
563. 匿名 2024/12/21(土) 19:54:02
奥さん、高学歴なんだね+0
-0
-
564. 匿名 2024/12/21(土) 19:55:24
自分で着たの?
おはしょりがシワッシワでみっともないし、丈も短くないかい?+7
-0
-
565. 匿名 2024/12/21(土) 19:56:27
>>89
お高いモノだ、生地や仕立てが良く格式のあるモノだ、などなど擁護されていて、そうなの?と思ったけど、第一印象の「奇天烈」は翻らないわw
+18
-1
-
566. 匿名 2024/12/21(土) 19:56:53
>>470
これは着付けではなく、風が強かったんだと思うよ。佳子様の振袖が風でなびいてるし。+84
-2
-
567. 匿名 2024/12/21(土) 19:58:48
>>561
配置もそうだけど絵柄も宮中に参内する服にしてはモダン過ぎると思う。
若い子ならまだいいけど、40過ぎでアレだと結婚式でも言われると思う+15
-1
-
568. 匿名 2024/12/21(土) 20:00:05
>>537
麻生夫人は万歳の時の対応もさすがだったね。+54
-0
-
569. 匿名 2024/12/21(土) 20:00:41
>>470
めくれているだけやんw
+68
-3
-
570. 匿名 2024/12/21(土) 20:04:54
まだ天皇を神みたいに崇めてるの気持ち悪いわ
昭和初期かよ+2
-8
-
571. 匿名 2024/12/21(土) 20:06:05
>>520
ほんそれ 多くの国民は高学歴を皇族に求めていない
外国の方と交流できる語学力とコミュ力で十分。
少しでも心許せる友人はいるのかな?と思う お住まいや別荘に友人は来ていなさそう+24
-3
-
572. 匿名 2024/12/21(土) 20:07:48
>>1
ツッコミどころ満載+7
-0
-
573. 匿名 2024/12/21(土) 20:08:48
>>5
基本的に着物警察は嫌いなんだけど、さすがに今回のは良くなかったと思う。だって天皇皇后両陛下に会うんだよ。お宮参りとか身内のイベントじゃないんだからあれはないわ。
石破さんも一般人なら普通〜ややだらしないおじさんだけど、総理っていう日本を代表する地位にいるからあれだけ言われたわけだし。+32
-1
-
574. 匿名 2024/12/21(土) 20:09:35
>>1
着物に全く詳しくないから
ごめんなさい。なんだけど…
時期的?なものではないんでないか…
夏の(ろ)とか(しゃ)とか言ったような?(間違ってたらすみません)
凄いペラペラの着物に見えるなぁ+7
-2
-
575. 匿名 2024/12/21(土) 20:10:16
>>565
擁護もトンチンカンなんだよね。
高い生地使ってるとかよりも形がフォーマルじゃないからそれだけでもうダメなんだよ。
例えばいくら高い生地使ってダイヤモンドあしらったGパンでもGパンはGパン。
ドレスコードがある所に着ていけないのと同じ+14
-1
-
576. 匿名 2024/12/21(土) 20:17:39
>>554
雅子様と格が違うね。
雅子様はオランダの結婚式にご招待された時にドレスをシワッシワにされたけどずっとニコニコ笑顔で貫き通したよね。
本物のセレブだわと思ったわ+22
-5
-
577. 匿名 2024/12/21(土) 20:32:16
>>537
ガチの上流の方々だからそこを比べるのは酷過ぎるよ…
皇族が親戚にいて歴代の総理の子孫麻生さんのの奥様
奥様自身も実業家のエリートって方なので+35
-6
-
578. 匿名 2024/12/21(土) 20:33:01
>>54
格として家紋無しなのは気になる。+2
-0
-
579. 匿名 2024/12/21(土) 20:37:12
>>209
髪色も気になった。+21
-0
-
580. 匿名 2024/12/21(土) 20:40:25
>>3
もっと日常よりならまあなんでもいいけど、天皇陛下に会う時なのに自分で着付けしたのかな?なんでだろ?+33
-0
-
581. 匿名 2024/12/21(土) 20:43:01
>>539
素敵だわ。着物はやっぱりこうじゃないと。
林さんところはちゃんとスタイリストつけたらいいのにね。似合う色とか着付け&ヘア&メイクは大事よ。+26
-0
-
582. 匿名 2024/12/21(土) 20:44:40
浅草で外国人が着てるレンタル着物みたい+6
-0
-
583. 匿名 2024/12/21(土) 20:45:53
官房長官はタキシード。なのに新調することも着付けにお金をかけることも考えられず、この場に対応出来ないとか…。何にお金をつかってるんだろう?+2
-0
-
584. 匿名 2024/12/21(土) 20:53:38
>>303
着物も着付けもこっちの方がずっといいよ
髪もセットしてあるし+17
-0
-
585. 匿名 2024/12/21(土) 20:56:47
こんなんあげてる場合なのか?+5
-0
-
586. 匿名 2024/12/21(土) 20:59:05
>>3
そういう問題じゃない+0
-1
-
587. 匿名 2024/12/21(土) 21:01:30
>>305
体幹どうなっとんのw+1
-0
-
588. 匿名 2024/12/21(土) 21:05:45
>>50
訪問着でもダメですよ
紋付の色留袖着ないと+22
-0
-
589. 匿名 2024/12/21(土) 21:06:07
>>470
歩きやすい様に内側は少し短くするのよ。
この場合はそれプラス強風のせいね。+59
-1
-
590. 匿名 2024/12/21(土) 21:08:40
>>1
がるちゃんのパーソナルカラートピでよく「好きなもの着ればいい!」と頑なに言ってる人たちいるけど、きっとこの着物着てる人と同類なんだろうな(笑)+2
-1
-
591. 匿名 2024/12/21(土) 21:10:11
なんか論点理解できてない人多いなぁ
仮にこれがプライベートだったらこんな言われ方しないのよ
でも陛下の御前、官房長官夫人としての出席だから言われてるのよ
着物警察が~って問題じゃないのよ
+10
-0
-
592. 匿名 2024/12/21(土) 21:12:57
>>89
この人なんか特性でも持ってんのかね。
これが着たい!!という衝動に勝てないんだろうね。
秋篠宮と同じ。思った事はなんでも口にして「国民にいじめられてる」と口にして親指を下に下げるジェスチャーまで記者会見でしちゃう。衝動のままに言動してしまう特性あったよね。
+17
-3
-
593. 匿名 2024/12/21(土) 21:13:51
きびしすぎ+1
-4
-
594. 匿名 2024/12/21(土) 21:14:29
>>573
それな。公人は国を代表する立場なんだから身なりを整えるのも仕事の一つだと思う。だらしない身なりは不快だよね。+6
-0
-
595. 匿名 2024/12/21(土) 21:17:19
>>6
そんな時代じゃあなくなってきている+3
-3
-
596. 匿名 2024/12/21(土) 21:20:06
>>594
こういう立場の人が高額の報酬を貰ってるのは、公式の場での品格のある装いをするためのものでもあると思う
お仕事のうちなんだよ+3
-0
-
597. 匿名 2024/12/21(土) 21:22:14
>>577
いや。
外交官でエリートの人だと奥様もこういう所に出るからマナー講習やら服のセレクトやら冊子が配られる。
首相の妻なのにそれすら知らないのがおかしい。
周りにいくらでも聞けるでしょ。
秘書官何人いるのよ+23
-0
-
598. 匿名 2024/12/21(土) 21:22:41
>>1を見てると不安になるから松たか子の着物貼って魔除けしておく
全てがおかしいんだよ>>1の着物
なんで帯揚げそんなに出してるんだよ七五三か成人式か+10
-0
-
599. 匿名 2024/12/21(土) 21:23:16
>>111
ドレスにするならロング丈にすべきだったよね。万歳したら裾が膝上まで上がっちゃうし。
ご本人も気まずそう😓+32
-1
-
600. 匿名 2024/12/21(土) 21:24:37
>>208
着付け講師の人でも正式な場では人に着付けてもらうっていう人もいるよ。
日本で天皇陛下にお会いする場以上にフォーマルなシーンってそうそうないんじゃない?
自分で着るのがダメとかじゃないけど、こういう時はせめて綺麗に着付けができるようになってからじゃないのかね。+8
-0
-
601. 匿名 2024/12/21(土) 21:26:42
毎日着物のママ達の着付けを超・短時間で正確にやってる銀座で着付けしてもらうと1番いいんだけどね。40年以上やっていたりされるその道のプロ。私は自分で着られないから、もし人前に出るならそういう着付けの専門店に行く。お水の着付けでも、正装の場の着付けどちらもしっかり理解してる。あとはホテルの美容室とかでもヘアと一緒に着付けしてもらうのいいよね。+11
-0
-
602. 匿名 2024/12/21(土) 21:31:49
>>246
実力のわけないじゃん( ゚д゚)
本人あんなんだし、姉2人もあんなんだし、そもそも両親がアホじゃん。
普通の人なら、一目で頭悪い家族だなってわかるよ。+21
-4
-
603. 匿名 2024/12/21(土) 21:32:47
>>269
abemaかな?家訪問してて日本語はなしてたけど、さすがに日本人ではないと思った
+2
-1
-
604. 匿名 2024/12/21(土) 21:34:34
>>297
皇族のDNA鑑定必須にしてほしいわ。
税金で成り立ってるわけだし。
天皇陛下や皇后雅子様や敬宮愛子様は日本の宝って感じのご家族だけど、DNA鑑定は「国民が望むなら」って快く承諾してくださると思うわ。
怪しいのは拒否しまくってる愚弟家族よね。+49
-4
-
605. 匿名 2024/12/21(土) 21:35:33
>>4
これさ、わざとなんじゃないかと疑ってしまうよ
この奥さん前に着てた着物はこんなセンスじゃなかったのに。髪型もちゃんとしてた+23
-1
-
606. 匿名 2024/12/21(土) 21:36:12
>>225
エリカ・コイケ?
+5
-0
-
607. 匿名 2024/12/21(土) 21:36:26
>>556
いやいや、皇籍離脱して一般人になってくれよって思う。
天皇陛下ご家族だけで十分だよ。
でも高円宮家も好きだわ。+28
-4
-
608. 匿名 2024/12/21(土) 21:38:35
>>54
自分が呼ばれて主役だったら好きな色選ぶけど自分だったらさすがにTPO考えるかな
こんなん旦那の評価まで落としてしまう+5
-0
-
609. 匿名 2024/12/21(土) 21:38:40
>>20
友達の結婚式でももっとちゃんと着付けしてヘアメイクして行くよね。
それは何でかと言えば相手に失礼にならないように、だからね。
天皇陛下に気軽に会いに行く場ではなかったでしょうに…って思ってしまうわ。+37
-0
-
610. 匿名 2024/12/21(土) 21:44:11
>>9
着物の色柄はともかく、着付けとヘアメイクちゃんとしてればそこまで言われなかったと思うんだよね。
というか、天皇陛下にお会いする時の着物の格って訪問着もありなんだな。
紋何個かわからんが色留袖かと思ってた。
自分がそんな機会あるわけないから、そういう時に着る着物の格とか気にしたこともなかったわ。+17
-0
-
611. 匿名 2024/12/21(土) 21:44:31
>>466
お金持ちの専業主婦ってそんな印象よ+2
-1
-
612. 匿名 2024/12/21(土) 21:44:53
>>468
そんな占いみたいなものじゃない+1
-2
-
613. 匿名 2024/12/21(土) 21:47:15
>>591
いや完全に人目が無いくらいじゃないとダメだよ笑
大学生の時に塾講師のバイトしてたけど、塾がある駅周辺ではプラベでも生徒や保護者の目があるから変な格好とか常識ない振る舞いはするなって研修で言われたよ。
公人なら外に出たら気をつけるのが当たり前。
そのために給与が高いわけだし。
子供の頃クラスメイトに政治家の子がいたけど(こんなに大物ではない)授業参観でもその子の母親はこんなの着てこなかったよ笑
完全プラベでもいつもきちんとした格好してた。
+5
-1
-
614. 匿名 2024/12/21(土) 21:47:23
>>599
まさか素足???+12
-1
-
615. 匿名 2024/12/21(土) 21:48:27
>>250
この時の着物姿はそんなに違和感ない。
でも、これもよく見るとおはしょりが歪んでるかな…。+22
-0
-
616. 匿名 2024/12/21(土) 21:52:02
>>6
訪日外国人の観光着物の方が余程ちゃんとしてる。+18
-6
-
617. 匿名 2024/12/21(土) 21:54:09
>>439
ちょっと何言ってるかわからない
男子生徒は転校したでしょ+1
-7
-
618. 匿名 2024/12/21(土) 21:55:01
>>1
若い娘さんが着る色合いを選ぶあたりが…
興味が無いんでしょうね…
着物に詳しくなくてもわかる+7
-0
-
619. 匿名 2024/12/21(土) 21:55:48
>>592
KK母は十二単着る気でいたらしいそれに比べたらマシよ。+10
-0
-
620. 匿名 2024/12/21(土) 22:02:42
>>459
普段は明るい髪色だとしても、今回はTPOをわきまえるべきだったよね。+17
-0
-
621. 匿名 2024/12/21(土) 22:05:27
古い着物をだいじにして自分で着てるんだと思う
個人的には良いと思うけど+1
-6
-
622. 匿名 2024/12/21(土) 22:06:00
>>599
お隣お二人のお着物が豪奢で格の高いこと
まさにこの日のためのお着物+24
-1
-
623. 匿名 2024/12/21(土) 22:08:41
>>621
皇居参内に自分らしさを表現は無いです。日本で最も格式高いところですから。外国官も正装で臨まれますよ。+7
-0
-
624. 匿名 2024/12/21(土) 22:11:11
おはしょりが分かりやすく目につくけど、一番気になるのは白の伊達衿くらい入れて欲しかった。気になることは他にもあるけど、なぜ伊達衿すら入れてないのか。
+5
-0
-
625. 匿名 2024/12/21(土) 22:11:14
今の日本で着物着る人の方が少ないし
確かに知らないと恥ずかしいんだろうけど
着物警察?とか袋叩きにするんじゃなくもう少し優しく伝えられるようになってほしい
そらみんなが着物着てた時代だと厳しく言われるのも仕方ないけど
着物は美しく着れても精神性が最悪な人にはなりたくない+2
-8
-
626. 匿名 2024/12/21(土) 22:11:57
友近と中川家礼二のコントで着付けの人のあっておもしろかったよ+0
-0
-
627. 匿名 2024/12/21(土) 22:12:06
>>535
これは園遊会かな?華やかだけど上品。+61
-11
-
628. 匿名 2024/12/21(土) 22:13:14
>>537
鈴木元首相の娘さん
弟が大臣やってた 弟の方がお兄さんに見える 元首相にそっくりで+6
-1
-
629. 匿名 2024/12/21(土) 22:15:25
>>251
肌の色と髪の色が同じ+6
-0
-
630. 匿名 2024/12/21(土) 22:16:01
いいじゃない。雅子さんこそ遅刻するし、ドタキャンするし、文書回答期限守らないし、海外の式典にシワシワドレスで参加するし、だらしないじゃん+7
-54
-
631. 匿名 2024/12/21(土) 22:16:23
>>602
今年30になる姉がギリシャでお手振りを散々やったねー
絶対やるな、侮辱の意味になるから!!って外交官からレクチャー受けてるはずなのにやったねーw
こんなことすらも覚えられないんだ…って驚いたw
+14
-2
-
632. 匿名 2024/12/21(土) 22:18:06
>>630
ドレスがしわしわなのは侍女のせいだろwww
皇后陛下と侍女の役割も知らんのかww+44
-4
-
633. 匿名 2024/12/21(土) 22:18:39
>>540
?+0
-0
-
634. 匿名 2024/12/21(土) 22:19:10
>>204
膝隠れてないけどね
ミニかどうかは別として+3
-0
-
635. 匿名 2024/12/21(土) 22:19:51
>>627
上品に見えない+26
-8
-
636. 匿名 2024/12/21(土) 22:20:19
>>616
そんな事ない+4
-0
-
637. 匿名 2024/12/21(土) 22:20:39
>>389
昭恵さんのハイセンスファッションがなんとも感じなくなるくらい、畏まった場でだらしなく見えることは全てに置いてマイナスなことで罪なのだとわかった+0
-0
-
638. 匿名 2024/12/21(土) 22:21:08
>>620
奥さん何者?
場末のスナックのママみたい+29
-1
-
639. 匿名 2024/12/21(土) 22:22:16
>>20
天皇皇后両陛下にお会いするんだから、岸田さんの奥さまみたいに普通は着付けも髪もプロに頼むよね🤔不思議だわ…+38
-0
-
640. 匿名 2024/12/21(土) 22:23:51
>>621
この場合、古い着物でもきちんと格式高い着物を手入れをして良い状態で着てるなら、ね。
絵柄といい、配置といい、ペラさといい価値がつく年代ものではないのは一目見ればわかるよ+7
-0
-
641. 匿名 2024/12/21(土) 22:24:14
5歳女の子が好みそうな色
イオンに売ってる浴衣の色みたい
ほぼベージュみたいなピンクの方がお洒落なのに+4
-0
-
642. 匿名 2024/12/21(土) 22:25:43
>>632
ソースなし。
明らかにサイズ合ってないんだから贅肉にせいだよ。
式典前はシワなかったのに式典で座ってからこのシワだよ。
贅肉ラインに沿ってシワできてるから。
侍女に雅子さんの贅肉の位置まで測らせたのかよ?+10
-39
-
643. 匿名 2024/12/21(土) 22:26:14
そこまで言われる程?って写真見たら、着物に全く詳しくない私がYouTube見ながら着付けしてももう少しマシな仕上がりになるのでは?って思うような着付けだったわ。+4
-0
-
644. 匿名 2024/12/21(土) 22:30:19
>>1
全て仰る通り。だけど、いちいち指摘してどうしたいの?本人はこれが精一杯だったんだろうし、多忙で時間無かったとか体調が優れなかったとかいろいろ事情もあるでしょう。
着物文化って、なぜか意地悪な人が生き生きしてとやかくイチャモン付けたがるよね。そういう人の方がみっともないわ。+0
-2
-
645. 匿名 2024/12/21(土) 22:30:25
>>19
悠仁親王殿下上品でイケメン
スラッとして首も長い
これは女子からモテモテだわ
歴代トップクラスの天皇陛下になられます!+6
-56
-
646. 匿名 2024/12/21(土) 22:30:54
>>89
隣の人の着物すごい高そう+6
-0
-
647. 匿名 2024/12/21(土) 22:32:05
違うと思う。これは美容師さんがやらかしたのだと思う。若い人かいつもの人に頼んだのかも。でも、髪もあらだからへたよねか+0
-0
-
648. 匿名 2024/12/21(土) 22:34:02
>>6
日本人ならっていうか、公の場に出るならきちんとしないとだよね。
日常着での着物なら構わないけど。+0
-0
-
649. 匿名 2024/12/21(土) 22:34:36
>>520
親との関係が悪いんだろうか、と勘ぐってしまう+4
-0
-
650. 匿名 2024/12/21(土) 22:36:37
>>1
急場凌ぎで和服を着た、普段着慣れてない場末のスナックのママみたい。+6
-0
-
651. 匿名 2024/12/21(土) 22:37:58
>>54
>色は好きな色着てええやろ
TPOってものがあるでしょうが笑
庶民でも結婚式には白いドレスは着ていかないとか、慶事の時に真っ黒の服着ていかないとかあるのに。
それともお葬式とかでも好きな色だから!で真ピンク着ていく人なんかな+13
-0
-
652. 匿名 2024/12/21(土) 22:38:13
>>1
知識のない私は何が悪いのかわからない…+1
-3
-
653. 匿名 2024/12/21(土) 22:39:23
紀子さまのお着物姿も所作も完璧+13
-38
-
654. 匿名 2024/12/21(土) 22:41:16
>>609
身なりを整えるのは相手への敬意だって最低でも就職する時に習うよね…
友達の結婚式とかの場合だったらそれプラス呼んでくれた人の評判も下げるし、一緒にいる人の評判も下げるよね。
TPOもわきまえられない常識無い人と知り合いなんだって。+13
-0
-
655. 匿名 2024/12/21(土) 22:42:45
>>605
あちらの方たちなのかもね+15
-0
-
656. 匿名 2024/12/21(土) 22:42:59
>>7
申し訳ないけど、体型にも合ってない気がした。
もっとふくよかな方が着たら年齢問わず華やかな印象になるんじゃないかなって。
+10
-0
-
657. 匿名 2024/12/21(土) 22:44:06
>>642
トピ違いだから巣に帰れば?+22
-2
-
658. 匿名 2024/12/21(土) 22:44:34
>>5
プライベートじゃなくて仕事だから、対外的にしっかりした印象でないといけない+6
-0
-
659. 匿名 2024/12/21(土) 22:45:12
>>601
やっぱり人の金で生活してる人たちはそういう使い方をしないのかしたくないのか分からないけど性根がセコくてケチなんでしょうね+5
-1
-
660. 匿名 2024/12/21(土) 22:46:38
>>170
余計な経費かかるよね。筑波にした事で余分に必要になった費用は、すべて自分達で出すべきだよ。一家で毎年毎年一億円以上もらってるんだよね?(本来なら自宅だってそうしてほしい。)
かかる費用を考えて、進学先を決める。国民はみんな自分達でやってる当たり前の事じゃないの。
なぜそれをしない?国民の懐に甘えるのもいい加減にしてほしい。
+25
-3
-
661. 匿名 2024/12/21(土) 22:46:44
>>653
イギリスのチャールズ国王の戴冠式の時の着物の凄さは忘れられない
洋装もアレだったね+19
-6
-
662. 匿名 2024/12/21(土) 22:47:48
>>661
紀子さまのお着物の着付けはいつも素晴らしいですよね 美人でらっしゃるし素敵+11
-28
-
663. 匿名 2024/12/21(土) 22:51:41
いつも思うけど、こんな着物の着かたを批判される人って絶対自分で着てないと思うのよね。着付けのプロの人に着せてもらうと思うが、その人たちが下手っていうことなの?+5
-1
-
664. 匿名 2024/12/21(土) 22:56:41
>>26
この着尺、大切に長く着るようなお品ではないと思う+9
-0
-
665. 匿名 2024/12/21(土) 22:57:18
>>40
誰が選んで誰が着付けをしたかは知らないけど、色々と準備して頑張った後にこうやって写真に残って色々と言われたら本人が一番ショックだろうね
載せる前にチェックしてたかわからないけど、ご主人主導でアップしたなら
「俺の嫁かわいいだろ?」
位にしか思ってなさそう+4
-0
-
666. 匿名 2024/12/21(土) 22:58:18
>>571
本当に、3人とも成長する過程で何ひとつ身に付いていない感じがするんだよね、そりゃ友達も皆無なんだろうな+9
-3
-
667. 匿名 2024/12/21(土) 23:02:31
>>39
私は着物について全く詳しく無いのですが、安物に違いないということだけは、わかりました。+6
-0
-
668. 匿名 2024/12/21(土) 23:03:51
>>1
ゆきがあってないけど
あつらえないのかなとはと思った。
なんでなんだろう。
注目されるお立場の人が、わりと公式の場で
ゆきと丈があってない着物を着るのって見てる人がたくさんいるからハードル高いと思うのに。+5
-0
-
669. 匿名 2024/12/21(土) 23:04:19
>>661
雅子さまは侍女のせいで、紀子さまはご自身のせいなの?+6
-6
-
670. 匿名 2024/12/21(土) 23:11:29
>>508
呉服屋が止めなかったのが不思議だわ。着付けの人も普通は止める。でないと関わった人の恥になるから。+10
-0
-
671. 匿名 2024/12/21(土) 23:15:08
>>653
紀子さまといえばお祖母様がすごい着付けしてたような、、+18
-2
-
672. 匿名 2024/12/21(土) 23:16:14
>>259
まず持って補正下着を用意してないから、奥さんが無知なのでしょう。バスタオル2枚入れても足りないくらい細い。パットの下着持ってないならバスタオルに紐縫い付けておく。+6
-1
-
673. 匿名 2024/12/21(土) 23:16:22
>>360
筑波大より芸大の方が格上になった。
芸大「本人が試験を受けて合格したら歓迎しますよ」
って芸大カッコいい+9
-1
-
674. 匿名 2024/12/21(土) 23:21:08
>>1
せめて正式な所に着物着てくなら毎日着てない人なら尚更自分で着付けしない方が良いって思った+4
-0
-
675. 匿名 2024/12/21(土) 23:23:50
>>259
ちゃんとした所で留袖などフォーマルな着物を買った場合、今どきは着付けが簡単になる道具とかも勧められたりするの。
実演とかもしてくれるしそんなにお値段かからないからそれセットで買うとかすると時短にもなるし本当にキレイに着れる。
でもこういう一番フォーマルな所はいくら着物が趣味でも自分自身がプロでも無い限りは着付けて貰うのが正解だろうね。
ちょっと着崩れてきたり帯が潰れてきたりした時に着物きれる人はその時に直すとかできるしね。+6
-0
-
676. 匿名 2024/12/21(土) 23:25:10
>>38
同じこと思ったよ。
田舎のお店のママ。+4
-0
-
677. 匿名 2024/12/21(土) 23:27:03
>>669
スケスケスカートはさすがに自分でヤバいなとチョイスしないよね笑+11
-2
-
678. 匿名 2024/12/21(土) 23:32:47
>>4
公用車でエロヨガだか通って
記者に糾弾されたら
健康の為にまだまだ通うとか
言ってたエロジジイ
こんなのを官房長官にする自民党は
最低だわ国民舐めやがって
なんのおとがめも無しとかクソジジイ!+6
-1
-
679. 匿名 2024/12/21(土) 23:35:14
>>23
自分で着たんだと思う。
とにかく酷い。
着付もそうだけど、着物の柄も礼装じゃなくて、洒落訪問着だと思う。
これは、勝手な予想だけど自宅に着付師さん着てもらう予定だったのが、当日になってインフルとか身内に何かあったとか、とにかく来れなくなっちゃった!という緊急事態が起きたのかも。
で、大臣の奥様ともなると、お茶の嗜みとかあって、和装を着る機会はそこそこある。
いつもは人に着付お願いしてるけど、じゃあ仕方ない!自分で着ますか!となったのかもしれない…
着物の格が合ってない理由は分からないけど…+4
-4
-
680. 匿名 2024/12/21(土) 23:36:12
>>616
日本人のドレス姿もこんな風に見えてるんだろうな+1
-0
-
681. 匿名 2024/12/21(土) 23:40:00
>>340
大学を作る⁉︎まさかその費用は…そんなことないよね。
生活が苦しい国民もたくさんいるんですよ。+0
-2
-
682. 匿名 2024/12/21(土) 23:41:40
>>661
着物も帯も何も申し分ないものでしたよ。
雨の日に傘ささないと、条件は水に弱いからああなる。
しかも秋篠宮様がサッサッサッーって歩いてくから、それに合わせるのは大変だと思う。
子供の育て方は心底どうかと思うけど、着物に関しては全く問題ない。+7
-10
-
683. 匿名 2024/12/21(土) 23:43:38
>>681
姉は学習院に学部作らせたじゃん
何とも思ってないよ+4
-2
-
684. 匿名 2024/12/21(土) 23:51:44
>>374
あれぞ上流階級って感じでしたね。
さすがだなとなる。
+8
-0
-
685. 匿名 2024/12/21(土) 23:56:00
100歩譲って着物はこのままでも、着付けとヘアセットてだいぶ見た目が良くなるだろうに。プロに任せたほうがいいね+5
-0
-
686. 匿名 2024/12/22(日) 00:04:51
>>615
なんかいつも髪型がしみったれてるね。美容院でセットするのがそんなに面倒ならショートにしちゃえばいいのに。夫の立場的に公の場に出ていく割に心構えがないのね+7
-0
-
687. 匿名 2024/12/22(日) 00:05:37
>>496
着物のサイズがだいぶ合ってないような気がするから、自分のじゃなくて誰か(知人の娘さんとか若い人)の借りたのかな?って思った。
自分に合わせてるなら袖も裾もこんなに短くならないよね。+4
-0
-
688. 匿名 2024/12/22(日) 00:06:45
>>115
10分で支度しな!+1
-0
-
689. 匿名 2024/12/22(日) 00:07:31
>>660
通学に警備費年間15億という説もあるね
近くにマンション借りる説とか
それを考えると、、+2
-2
-
690. 匿名 2024/12/22(日) 00:08:58
>>124
そういうことじゃなくて、その場にふさわしい支度ができているかということなんじゃないか?
公の場であるし、敬意を表すとしたら立ち居振る舞いだけじゃなく身なりも気を遣ったほうがいいと思う。友だちと遊びに行くんじゃないんだからさ。+4
-1
-
691. 匿名 2024/12/22(日) 00:14:26
>>639
可愛い系が好きなんだね。
+1
-0
-
692. 匿名 2024/12/22(日) 00:17:44
>>507
普段プライベートでどんな着方をしていようがどうでもいいんだけど、洋装でも和装でもTPOっていうものがあるからなぁ。
公の場で着るならだらしなく見える着方はよろしくないかと。
隣にいるご主人とチグハグになっちゃうしね。+9
-0
-
693. 匿名 2024/12/22(日) 00:31:58
>>620
スカートもこのお年で短いね…+10
-2
-
694. 匿名 2024/12/22(日) 01:26:04
+1
-0
-
695. 匿名 2024/12/22(日) 01:32:02
+9
-4
-
696. 匿名 2024/12/22(日) 03:02:59
>>1
飲み屋のママさん連れてきたかと思うほど下品
着物着る文化ではないみたいね+4
-0
-
697. 匿名 2024/12/22(日) 03:37:34
>>625
そういう問題ではなく、国の大臣夫人が服装如き瑣末なことでルールやTPOさえ守れない常識のない人であったことが非難されてるんですよ。+5
-0
-
698. 匿名 2024/12/22(日) 03:43:42
>>627
園遊会はややカジュアルになるから色留袖じゃなくてもいいけど色が濃いすぎませんかね。+5
-1
-
699. 匿名 2024/12/22(日) 05:46:25
>>679
すべてが謎なんだよね…
まずこの着物。
誰がどのシーンで着ても…な仕上がりにしかならないと思う。
着物の生地もそうなんだけど絵柄も配置も安っぽさが全面に出ちゃってる。
この年代の人が着るには合わないし、かといって若い人が着るにしても華やかさも品も足りないし。
小紋でもこれ着るなら洋装を選ぶと思う。
配偶者もこの装い見た時に何度も出席して他のマダムの和装何度も見てるんだから違和感抱くはずなんだけど…
あとね、自分で着るにしてもあの帯留めの房向きはありえないのよ。
何でもそうだと思うけど外しちゃ絶対にダメのポイントがあって着物だと合わせと房の向き。
房を上向きにすると慶事、下向きにすると弔事になるから気をつけて!とかなり言われるの。
おはしょりが汚ないとかのレベルじゃないのよ、この間違えは。
結婚式の御祝儀袋に葬式用や出産祝いのを選んで持っていかないでしょう?
ちなみに御祝儀でも包む金額によって格を変えますよね。
改まった場では格まで合わせないとダメなんです。
あと着付け師都合で来れなくなったら普通は着付け師の都合なんだから代わりの人を探して寄越すのが当たり前。
プロなんだから同業者の知り合いたくさんいるはずだし。
いないとなると「自称プロ」の人だろうね。
茶道のお茶事に数回出て知り合いになってるならそこでも知り合いの着付け師を紹介してもらえるはずだし、自分でお茶会開催するほどのお免状持ってる人ならプロだから着付けもできるはずなので最悪その人に頼めるしね。
まあこの人達の肩書つかえば秘書が有名ホテルに電話かけまくってレンタル、着付け、髪セットしてくれるよう頼むこともできるはず。
+5
-0
-
700. 匿名 2024/12/22(日) 05:54:04
>>682
>秋篠宮様がサッサッサッーって歩いてくから、それに合わせるのは大変だと思う。
だから最初からわかってるんなら何故そこで和装を選ぶのか?ってことなんだよ。
別に和装が格上になる場でもない(むしろ民族衣装は少し下になる)のに、何故そこで無理矢理着物を着ようとするのか?ってことだよね。
和装の場合、歩幅も狭くなるしゆったり動かないといけないことはわかってるはずでしょう。
あとこの宮家ってやたらと外国で着物着たがるけど、プロトコルでは訪問する側がその国に合わせるのが普通だよ。
いつもトンチンカンだなと思ってる+10
-7
-
701. 匿名 2024/12/22(日) 06:03:04
>>507
こういう考え方する人が増えるとそれこそ外国の要人も招かれる皇后陛下のお誕生祝賀典に親が若い頃に揃えてくれたとか言って成人式で着た花魁の格好した官僚夫人も出てくるんだろうな…
成人式は勝手にしなよだけどこういう場面では国民を代表する立ち場なんだからきちんとしてほしい。+9
-3
-
702. 匿名 2024/12/22(日) 06:59:54
>>627
これは色もガチャガチャしてるし、似合ってない気がする
同じ色味だったら、こっちの着物の方がエレガント+17
-1
-
703. 匿名 2024/12/22(日) 08:21:16
>>327
秋篠宮夫妻が学習院の学生だった頃にホラ…よからぬ噂(じゃなくて真実)がたくさんあったじゃない?
SNSがなかった時代で、私はど田舎の中学生だったけど、友達と話してたもん。
頭悪いけど留年させられないからアーヤがいる間は留年した人ゼロとか、あちらこちらでアーデンカーってうるさいから◯リマップ作られたとか、何回も◯胎したから父親がキレて早々に結婚決まったとか、父親は厩務員だったのになぜか教授の肩書になってたとか、時代が変わってバカな姉は忖度されずに留年しちゃってキレて自主退学してICU行ったからとか…もうたくさん逸話がありすぎて。
だから学習院を頑なに拒否してんのかなって思う。
羞恥心からというより、特別扱いしなくなった学習院が怖いんじゃないかな。+13
-6
-
704. 匿名 2024/12/22(日) 08:22:29
>>627
肩や裾の切り替えが変。+7
-2
-
705. 匿名 2024/12/22(日) 09:02:11
>>663
プロが着付けても下手な場合もあると思うよ。これ私の写真なんだけど、帯揚げ出し過ぎじゃない?ずっと気になっててこのトピ見てて思い出した。詳しくないからお任せにしてしまい分からないんだけど変だよね??
ちなみに、身内のフォーマルなパーティ、アラフォー。+2
-0
-
706. 匿名 2024/12/22(日) 09:02:58
>>585
本人は総理になったことで満足してる感じだし、メディアは今までの総理の時と違い彼の生い立ちを華々しく祭り上げてくれない。自分で思い出に浸るしかないのかも。+0
-0
-
707. 匿名 2024/12/22(日) 09:08:48
なんとか皇室の話題にもっていってトピ乗っ取りたい人がいるけど、ウザいから散ってくれ+7
-2
-
708. 匿名 2024/12/22(日) 09:10:29
>>703
皇室の話題は他でやりなさい+9
-3
-
709. 匿名 2024/12/22(日) 09:11:47
>>203
東大卒業後IBMに入社してマサチューセッツ工科大にも留学してたみたいだね。すごー。なんも気にしないタイプなのかも。+6
-3
-
710. 匿名 2024/12/22(日) 09:37:56
>>328
天皇になるのに学歴は必要ないもんね。
学業は学習院で終わらせて公務をするのが大事。
将来はトンボの研究家になると公言してるということは…てことよ。+3
-2
-
711. 匿名 2024/12/22(日) 10:11:21
>>700
民族衣装は第一正装だけどいつのまに変わったの?+6
-4
-
712. 匿名 2024/12/22(日) 10:15:15
>>709
東大は看護学部ですよ。なぜか看護師にはならずIBMに入社後のMIT留学
変わった経歴ですよね。
+6
-0
-
713. 匿名 2024/12/22(日) 10:28:01
>>711
草履は「白い靴下で指が出たサンダル」とみなされるからよ。オープントゥの靴はカジュアルになる。
ブータン王妃みたいに民族衣装でもハイヒール履けば良かったのに。+2
-11
-
714. 匿名 2024/12/22(日) 10:30:46
>>702
内閣府の紋章の五三桐がモチーフになってますね。+3
-0
-
715. 匿名 2024/12/22(日) 10:32:34
>>653
シワだらけだしおはしょりも酷い。+6
-2
-
716. 匿名 2024/12/22(日) 10:34:12
>>713
着物にハイヒールは滑稽ですよ。
民族衣装なら足袋は問題ないでしょう。イギリス王室が靴下出てるから格下というのはおかしいんじゃないですか。+10
-2
-
717. 匿名 2024/12/22(日) 10:40:47
>>661
しかも着物の裾に白いしつけ糸がつけっぱなしだった。+7
-2
-
718. 匿名 2024/12/22(日) 10:48:09
天皇家の各宮家を叩き対立を起こし天皇家自体を破壊しようとする一団がいるみたいね。
天皇家話題は別の場所でやって+4
-4
-
719. 匿名 2024/12/22(日) 10:55:56
>>635
それは妬みよ+1
-5
-
720. 匿名 2024/12/22(日) 11:01:07
>>711
物を聞く態度ではないから自分で調べなさい+3
-2
-
721. 匿名 2024/12/22(日) 11:12:27
>>702
エリート夫妻って感じだなぁ
嫌いだけど+7
-1
-
722. 匿名 2024/12/22(日) 11:44:02
>>720
調べて聞いてますが?婆さんくるな+2
-3
-
723. 匿名 2024/12/22(日) 12:07:22
>>709
○BMはすごいボーッとした人が多いよ+2
-0
-
724. 匿名 2024/12/22(日) 13:24:39
>>702
岸田さん好きなわけじゃないけど、ビジュアルはいいよね
石破さんや林さんちと全然違う+5
-2
-
725. 匿名 2024/12/22(日) 14:10:56
>>703
キモいから巣に篭ってろよ。+1
-4
-
726. 匿名 2024/12/22(日) 14:12:39
>>700
日本人で、尚且つニュース見てりゃ分かると思うんだけど。
ドレスコードは民族衣装だよ?
そして着物は礼装だよ?+6
-3
-
727. 匿名 2024/12/22(日) 15:00:40
>>592
くっさ+1
-2
-
728. 匿名 2024/12/22(日) 15:12:52
>>413
悪魔の詩はアラブ系の刺客が入ったんでしょう
日本人の学生と関係ない+2
-0
-
729. 匿名 2024/12/22(日) 15:13:33
>>413
国立だし、難しいからなかなか入れない+1
-5
-
730. 匿名 2024/12/22(日) 15:26:22
>>729
なんらかの企みで引き入れられるだろうよ
昔は朝日の記者を皇居にいれて、雅子様を怒鳴りちらしたりできた+3
-1
-
731. 匿名 2024/12/22(日) 16:04:37
>>716
イギリス本国では礼儀知らずとなってますよ!キコさん、ブータン国王も民族衣装ならブーツみたいな長靴みたいな感じだけど革靴でした
あとメガンがまだいた時式時に変なかかとの靴も大バッシングでした、靴にはうるさいのですイギリス
多分天皇皇后両陛下ならドレスだったと思います+8
-2
-
732. 匿名 2024/12/22(日) 16:11:07
>>703
婆、巣から出てくるな!+2
-3
-
733. 匿名 2024/12/22(日) 16:12:11
>>716
着物にハイヒールは無いけど、だから着物やめたらよかったのよ、旦那はモーニングだったし
なら民族衣装じゃない旦那はなんで?
関係ないけどキコさんは衣装にしても所業にしてもルール違反しすぎるから言われる、、特に和服は酷いし+8
-0
-
734. 匿名 2024/12/22(日) 21:44:27
>>731
イギリスでマナー違反というソースを表記してください。+2
-2
-
735. 匿名 2024/12/22(日) 23:27:11
>>713
馬鹿なアメリカ人が同じ事コメントしてて
日本に詳しいイギリス人が嫌味たっぷりできちんと説明してたよw+4
-3
-
736. 匿名 2024/12/22(日) 23:28:48
>>731
ドレスコードが民族衣装なのに何故ドレス?
+0
-4
-
737. 匿名 2024/12/23(月) 00:45:08
>>736
民族衣装でも良いって話だよー、その中でのルールを照らし合わせるんだよ
絶対に民族衣装とかじゃありませんから
じゃあ何故旦那は洋装なんですかー+4
-3
-
738. 匿名 2024/12/23(月) 02:11:31
+5
-0
-
739. 匿名 2024/12/23(月) 04:27:42
>>556
トンボに興味なさそう+4
-0
-
740. 匿名 2024/12/23(月) 16:12:04
なんで大事な日に髪染め直すことすらできないんだろう
東大卒の知的な奥様と聞いていたのに+0
-0
-
741. 匿名 2024/12/23(月) 16:13:30
>>203
学歴経歴と見た目のギャップが凄いんよ…+2
-0
-
742. 匿名 2024/12/23(月) 20:33:58
>>735
イギリス人にまで言われてたんじゃもうダメね。あの夫婦は戴冠式で恥を晒しに行っただけ。+2
-3
-
743. 匿名 2024/12/23(月) 23:42:22
>>1
「日本軍は被害女性殺害」韓国教科書の慰安婦記述 金柄憲氏が反論「1人も強制連行ない」
韓国で慰安婦運動の問題点を追及する市民団体「慰安婦法廃止国民行動」の金柄憲(キム・ビョンホン)代表は韓国の高校で来年度以降使われる歴史教科書での慰安婦についての記述について、「歴史的事実ではない」と問題視する声明を出した。今月11日付。慰安婦に関して、合法的な性売買業に従事した女性との事実を教育現場で伝えるとともに、現行の「慰安婦」の記述の削除を求めた。
金柄憲氏は歴史研究者で、韓国の日本統治被虐史観に疑問を持つ保守グループの1人。日本でもベストセラーになった『反日種族主義』の共著者の李宇衍(イ・ウヨン)氏らと慰安婦像撤去を求めるデモ活動を行っており、2022年6月にはドイツを訪れてベルリン市ミッテ区にある慰安婦像の撤去を訴えた。
金柄憲氏によれば、来年度に使われる韓国史の教科書の展示本は「日帝は侵略戦争を遂行する過程で軍部隊に慰安所を建て、女性を強制的に連れていき、日本軍慰安婦とした」と記され「連れていかれた女性は、あらゆる侮辱と暴力を経験した。日本軍は戦後、人権蹂躙(じゅうりん)の事実を隠蔽(いんぺい)するために被害女性を殺害したりした」などと記述されているという。
金柄憲氏は声明で「全て歴史的事実ではない」と指摘。大半の慰安所は軍部隊の外に設置されていたことを挙げた上で、慰安婦について慰安所を運営する「抱え主」(業者)の募集で契約を結び、合法的な手続きで営業をしていたと説明した。「日本軍は被害女性殺害」韓国教科書の慰安婦記述 金柄憲氏が反論「1人も強制連行ない」(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp韓国で慰安婦運動の問題点を追及する市民団体「慰安婦法廃止国民行動」の金柄憲(キム・ビョンホン)代表は韓国の高校で来年度以降使われる歴史教科書での慰安婦についての記述について、「歴史的事実ではない」と
+0
-0
-
744. 匿名 2024/12/24(火) 00:23:14
>>742
横ですが、そのイギリス人は
「草履と足袋の組み合わせは礼装でも同じで、洋装のオープントゥとは異なる」って説明してくれたんじゃないかな
だから、秋篠宮家の和装を批判したのではないと思う+2
-0
-
745. 匿名 2024/12/24(火) 00:29:09
>>709
ファッションに関しては、家柄と知性が申し分なくてもとっちらかった格好しちゃう女性意外といる気がする
先日自宅が火事になってしまった猪口大臣の水色ドレスや片山さつきさんのフォーマルのヘアメイクとファッションとか
多分、こういう人って自己肯定感が高くルックスもまあまあ可愛いから「そんな事にやっきにならなくても充分なワタシ」になっちゃうんじゃなかろうか
+1
-0
-
746. 匿名 2024/12/24(火) 00:35:20
>>699
横ですが、帯留でなく帯締ですね+0
-0
-
747. 匿名 2024/12/24(火) 11:18:29
まさに「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」の精神ですねw
政策とは全く関係ないところを猛烈に批判するとか…自分がみじめにならないのかな?
批判する方も全く品性が感じられない
+1
-0
-
748. 匿名 2024/12/24(火) 11:21:41
>>744
だから「シワだらけの和装じゃなくて洋装で来いよ!」って話じゃないんですか?
レセプションの時に着てた水色のワンピースと逆にすれば誰からも文句言われなかったのにね+0
-3
-
749. 匿名 2024/12/24(火) 11:50:11
>>747
何かここ、大臣夫人の粗忽な和装姿と秋篠宮家ネガティブイメージに乗じて
ここぞとばかりに和装そのもののネガキャンに躍起になってる人が常駐してる気がする
でもって日本語の読解力がちょっと怪しい・・・
まあ自分も、秋篠宮ご夫妻は婚約時代から苦手だけどw+0
-0
-
750. 匿名 2024/12/24(火) 12:30:56
>>749
英国戴冠式は天皇と雅子さまが行くべきだったんです。+2
-0
-
751. 匿名 2024/12/24(火) 13:48:51
>>690
多分、両陛下はネットでこの方がバッシングされてる事に心を痛めてらっしゃるんじゃないかな、って思う。
両陛下の名前使って失礼!ってバッシングするのは寧ろ両陛下に失礼だと思う。そんな心の狭い方じゃないだろうな、と思うし。+1
-2
-
752. 匿名 2024/12/26(木) 10:32:56
>>704
中学のジャージを思い出してしまった+1
-0
-
753. 匿名 2024/12/27(金) 09:17:40
マナーは大事だけど、なんでこの一族を特別扱いする必要がある。
人は人のうえに人をつくらず。+0
-1
-
754. 匿名 2024/12/30(月) 06:48:40
>>711
皇室の第一正装は洋装だし、和装だと女性は十二単だよ。
男性の場合は衣冠束帯で、断じて羽織袴ではない。+4
-0
-
755. 匿名 2025/01/03(金) 12:58:09
>>57
当日朝になっていきなり言われた感が出ちゃってるんだよね。
もし時間的に余裕あったとして、新しい着物を仕立てたりはしなくても、やっぱり髪の毛と着付けはプロに任せて格を重んじた感を全面に出した方がよかったね。+1
-0
-
756. 匿名 2025/01/04(土) 11:55:04
帯締めの向きも弔事だし、両陛下への嫌がらせ?男系男子🏺親中の自民党のこと普段から今上天皇家を軽視している表れでは?と邪推してしまうくらい不快でした。
相手が寛容な人でも海外の要人だったら、許してあげてよ悲しむよが通用するんだろうか。+2
-0
-
757. 匿名 2025/01/15(水) 07:35:26
>>89
色々あったし、陥れられたのかと思ってしまう+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する