ガールズちゃんねる

《天皇皇后両陛下の前で“着崩れ着物”》林芳正官房長官のX投稿夫婦写真が炎上 石破内閣が「だらし内閣」のイメージを打破するのに立ちはだかる“高い壁”

757コメント2025/01/15(水) 07:35

  • 1. 匿名 2024/12/20(金) 23:38:10 


    《天皇皇后両陛下の前で“着崩れ着物”》林芳正官房長官のX投稿夫婦写真が炎上 石破内閣が「だらし内閣」のイメージを打破するのに立ちはだかる“高い壁”|NEWSポストセブン
    《天皇皇后両陛下の前で“着崩れ着物”》林芳正官房長官のX投稿夫婦写真が炎上 石破内閣が「だらし内閣」のイメージを打破するのに立ちはだかる“高い壁”|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    《天皇皇后両陛下の前で“着崩れ着物”》林芳正官房長官のX投稿夫婦写真が炎上 石破内閣が「だらし内閣」のイメージを打破するのに立ちはだかる“高い壁”|NEWSポストセブン


    林氏は白のネクタイに黒のモーニング。隣に立つ裕子夫人は可愛らしい花柄が施された明るい薄紫の訪問着に、金糸の入った白っぽい帯と同じ色合いの帯締めを締め、明るい茶色の髪を後ろに1つにまとめている。皇居での祝賀式典のため、正装の着物で出かけたのだろう。だがその姿は、どう見ても素敵なとは言えず、かなりぐずぐずに着崩れているのだ。

    彼女の着物や着崩れが指摘されたポイントはいくつもある。1つは色合い。かわいい薄紫の着物は年齢や場所に合わないだけでなく、顔色とも合っていない。おそらく若い頃に誂えたのだろう。袖丈が短く、手首が出てしまっていて、彼女の体型や今の着物のトレンドには合っていない。着付けでいえば、帯締めの位置がやや下すぎだし、きれいに整っていない。白の帯揚げは帯から見えすぎで、おはしょりは斜めになってぐちゃぐちゃ。脇にはシワが寄っている。着物は基本、裾に向かってすぼまるように着付けるものだが、彼女の着物は裾に向かって広がっている。

    +13

    -566

  • 2. 匿名 2024/12/20(金) 23:38:48 

    多様性🥺

    +14

    -104

  • 3. 匿名 2024/12/20(金) 23:38:57 

    不器用さんなの?

    +472

    -9

  • 4. 匿名 2024/12/20(金) 23:39:09 

    >>1
    まー良いんじゃない?

    本人らが恥晒しになるだけだし

    +718

    -67

  • 5. 匿名 2024/12/20(金) 23:39:20 

    着物警察…

    +89

    -227

  • 6. 匿名 2024/12/20(金) 23:39:23 

    日本人なら着物くらい綺麗に来てください

    +742

    -95

  • 7. 匿名 2024/12/20(金) 23:39:29 

    お顔の色に似合ってないことの方が気になった

    +1786

    -11

  • 8. 匿名 2024/12/20(金) 23:39:38 

    ただビートルズ弾き語りは上手いんだよね。

    +9

    -31

  • 9. 匿名 2024/12/20(金) 23:39:47 

    くたびれてんなぁ

    +882

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/20(金) 23:39:53 

    ガマガエルの親分みたい

    +386

    -36

  • 11. 匿名 2024/12/20(金) 23:40:10 

    少なくとも安倍政権時では
    こんな醜態は晒さなかったであろう

    +45

    -76

  • 12. 匿名 2024/12/20(金) 23:40:16 

    着物のことはよく分からないけどおはしょりが斜めになってるのは確かに気になる

    +1134

    -9

  • 13. 匿名 2024/12/20(金) 23:40:20 

    もっと落ち着いた色味の方が良いね…

    +1007

    -1

  • 14. 匿名 2024/12/20(金) 23:40:23 

    炎上させてどうしたいんだろうね。
    謝罪?

    +177

    -12

  • 15. 匿名 2024/12/20(金) 23:40:25 

    小姑みたいな人がいっぱいいるんだね

    +45

    -82

  • 16. 匿名 2024/12/20(金) 23:40:31 

    スマートではないかもしれないけど、そこまで晒し者みたいにしなくていいんじゃないの

    +812

    -90

  • 17. 匿名 2024/12/20(金) 23:40:34 

    >>5
    は?

    +10

    -12

  • 18. 匿名 2024/12/20(金) 23:40:39 

    天皇皇后両陛下に失礼だ!

    じゃなく
    単に『だらし内閣』のダジャレを言いたい人だけの人もどうかね

    +500

    -10

  • 19. 匿名 2024/12/20(金) 23:40:40 

    悠仁さまを非難する輩は日本人に非ず
    《天皇皇后両陛下の前で“着崩れ着物”》林芳正官房長官のX投稿夫婦写真が炎上 石破内閣が「だらし内閣」のイメージを打破するのに立ちはだかる“高い壁”

    +28

    -571

  • 20. 匿名 2024/12/20(金) 23:40:51 

    自分で着たのかな?自分で着れるのはすごいけど、美容院とかで着付けしてもらえばいいのに…

    +899

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/20(金) 23:40:54 

    パーソナルカラーってあるんだなぁと思う
    あまり似合う色ではないと思う

    +706

    -3

  • 22. 匿名 2024/12/20(金) 23:40:58 

    普段着物のことなどほとんど知らない私の目ですら何か着崩れてるなって分かるから相当気崩れてるのでは

    +864

    -5

  • 23. 匿名 2024/12/20(金) 23:40:59 

    自分で着たのかな

    +251

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/20(金) 23:41:13 

    >>6
    日本人は西洋文化に支配されたので、大抵の人は着付けできません。

    +263

    -14

  • 25. 匿名 2024/12/20(金) 23:41:14 

    >>1
    嫁もセンスないね

    +469

    -5

  • 26. 匿名 2024/12/20(金) 23:41:53 

    議員の給料削れとかいう割に常にトレンドの着物着てないといけないなんてしんどすぎないか
    着物なんて同じものを大切に長く着たらいい

    +71

    -53

  • 27. 匿名 2024/12/20(金) 23:42:02 

    痩せすぎても着物って似合わないよね

    +333

    -5

  • 28. 匿名 2024/12/20(金) 23:42:02 

    ボロクソ書かれてるなと思ったけど
    改めて写真みて勉強になった

    +467

    -4

  • 29. 匿名 2024/12/20(金) 23:42:22 

    着物の色なのか頭の色なのか、何だか黒髪の方がいい気がするなぁ。

    +626

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/20(金) 23:42:22 

    そんなことより皇后陛下の誕生日も祝日にしてほしい

    +248

    -36

  • 31. 匿名 2024/12/20(金) 23:42:26 

    これは素人目に見てもおかしいと思った

    +497

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/20(金) 23:42:30 

    色も似合わないけど柄も古臭く見える

    +426

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/20(金) 23:42:36 

    パーソナルカラーオータムの人が似合わない色味だね

    +223

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/20(金) 23:42:54 

    >>26
    レンタルじゃダメかしらね

    +151

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/20(金) 23:43:06 

    たしかに素人でも着崩れてるのわかる。
    わかるんだけど…もうええやん。こんなの晒しても誰も幸せならん

    +415

    -12

  • 36. 匿名 2024/12/20(金) 23:43:07 

    なんでこの着物にしたんだろう?

    +272

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/20(金) 23:43:36 

    なんか安っぽく見える

    +363

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/20(金) 23:43:44 

    なんか場末のママ感

    +497

    -4

  • 39. 匿名 2024/12/20(金) 23:43:45 

    >>1
    安そうな着物 ゴメン

    +634

    -7

  • 40. 匿名 2024/12/20(金) 23:43:51 

    確かに、色々準備不足な感じはするけど、もしかしたら何か理由があるかもしれないやん。

    軽率に人を叩くのはやめよう。

    +77

    -25

  • 41. 匿名 2024/12/20(金) 23:44:10 

    >>5
    あー…

    何かにつけて「マナーマナーうるせぇー」って言ってるタイプの人間か

    確かに最近誰が言い出したの?って変なマナーもあるんだろうけど、この話のは古来よりある日本の伝統ある着物の着付けの話なんだから「着物警察うるせぇーww」は通用しないよ。

    それも天皇陛下に関わる事については尚更しっかりしろや。

    +258

    -23

  • 42. 匿名 2024/12/20(金) 23:44:14 

    >>5
    普段着物着ないけど、これは着崩れてるしTPOにはあってない格好だっては思うよ

    +417

    -3

  • 43. 匿名 2024/12/20(金) 23:44:21 

    素人でも着崩れが分かる

    +279

    -2

  • 44. 匿名 2024/12/20(金) 23:44:22 

    確かに素人から見ても残念かも。丈も色も残念。

    +325

    -2

  • 45. 匿名 2024/12/20(金) 23:44:42 

    普段のお出かけなら全然いいのよ、好きにすれば

    これは両陛下もいらっしゃる場だからさ
    着物はレンタルすればいいし、着付けはプロに頼めばいい
    着物だからいいでしょじゃないのよ、男性ならノーネクタイで行くような失礼さなのよ

    +485

    -5

  • 46. 匿名 2024/12/20(金) 23:45:29 

    着崩れてるっていうよりも、そもそも着付けが下手だよね
    個人で楽しむぶんには全然許容範囲で良いと思うけどね、そうじゃないからね

    +400

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/20(金) 23:45:44 

    >>20
    仲間内ならともかくこの場なら着付けもヘアセットも頼んだ方が無難だったよね
    自前でやって節約しないで

    +477

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/20(金) 23:46:02 

    >>1
    一つ言える事、左翼は日本人じゃない。
    《天皇皇后両陛下の前で“着崩れ着物”》林芳正官房長官のX投稿夫婦写真が炎上 石破内閣が「だらし内閣」のイメージを打破するのに立ちはだかる“高い壁”

    +202

    -7

  • 49. 匿名 2024/12/20(金) 23:46:07 

    マスコミは石破さんの味方とかガル民総選挙前に言ってたけど普通に叩かれまくってるよね。持ち上げて落とすのがマスコミだよね

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/20(金) 23:46:18 

    >>1
    若い時にそろえたとしても
    あまりに安っぽい
    しかもこれを敢えて選ぶなんてビックリ
    髪の毛も顔の色と合ってない
    もったいない もっと落ち着いた色で からし色かモスグリーンくらいの訪問着ならとても落ち着いて着れただろうに

    +566

    -5

  • 51. 匿名 2024/12/20(金) 23:46:42 

    天皇皇后両陛下は気になさらないとおもう。
    確かに着物は似合ってないけど、奥さんは魅力的でドレスとかの方が似合うとおもう。

    +11

    -28

  • 52. 匿名 2024/12/20(金) 23:46:42 

    >>40
    某YouTubeで得た知識だけど、マスコミがネガティブなニュースを、流すのは人々の気持ちをネガティブな方向に持っていきたいからなんだって。

    +50

    -3

  • 53. 匿名 2024/12/20(金) 23:46:46 

    普通の式典とか成人式とか結婚式なら好きなように着たら良いけど、流石に両陛下の前で一国の大臣夫人がこの着物姿は恥ずかしい。

    +243

    -4

  • 54. 匿名 2024/12/20(金) 23:46:55 

    >>1
    色は好きな色着てええやろ
    着付けはもうちょっとどうにかならないかとは思うけどさ

    +109

    -37

  • 55. 匿名 2024/12/20(金) 23:47:29 

    >>38
    小皿に柿の種入れてきそう

    +95

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/20(金) 23:47:42 

    このおっさんもいつも不貞腐れた表情なんだよな。笑顔を見た事がない。

    +107

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/20(金) 23:47:51 

    >>40
    もし理由があったんなら、無理せず欠席して旦那だけ行けばよかったんじゃないかな

    着物もなぜこれか、着付けなぜこれか、もし理由があるとしたら、旦那から前日とか超直前に突然言われたとか?

    +118

    -7

  • 58. 匿名 2024/12/20(金) 23:48:05 

    着物警察って言われるんだろうけど、着物好きからしたらこれ見たらちょっと直したくなる。

    temuの広告で真っ赤ななんちゃって着物コスプレしてる日本人役の人もめちゃくちゃな衣装で、なんでそうなるの??って気になっちゃう。

    +88

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/20(金) 23:49:02 

    >>1
    記事だけ読んだら『ふーん』って感じだけど
    写真は本当に、、、着物は悪くは無いね素敵
    確かにちぐはぐ、着崩れた?にしても酷い
    借りてきたんじゃない?

    +142

    -20

  • 60. 匿名 2024/12/20(金) 23:49:09 

    パッと見で気になったところ全部記事で指摘されてた
    全体的に見窄らしい印象
    日本の最上級の場でこんな恥ずかしい格好で良く出席できたな…
    日本人じゃないのか?

    +171

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/20(金) 23:49:17 

    >>20
    こういう政治家とかってお抱えのスタイリストみたいなのいるのかと思ってた

    +208

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/20(金) 23:50:22 

    もったりしてる
    それよりも、若い頃の着物引っ張り出してきた?ずいぶんかわいらしい柄に見えるわ

    +110

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/20(金) 23:50:30 

    着物を着慣れてる感を出したかったのか知らないが、本当に適当に着付けしてるな

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/20(金) 23:50:47 

    着物も髪色もどちらも明るい色合いにするのではなく片方を落ち着いたものにすればより引き立ったんじゃないかしら
    色合わせも年齢上がってくるとなかなか難しいわよね

    +105

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/20(金) 23:50:54 

    おはしょりもグチャグチャだね。
    陛下とお会いするのに失礼だよ

    +133

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/20(金) 23:51:49 

    お金あるんだから美容師さんに着付けしてもらえばいいのに

    +145

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/20(金) 23:52:06 

    >>39
    なんだろうね、シワのより方?
    良い物を着てると思うんだけどすごいペラペラ感あるよね

    +238

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/20(金) 23:52:23 

    >>1
    着崩れてるんじゃなくて
    着付けした人がヘタクソだったんじゃないの?
    たまに「着付けできます」っていって
    実は1~2回講習行っただけみたいな
    すっごいヘタクソな人いるから
    そんなことより時計?ブレスレット?してる方が気になる
    着物に時計とかお水出身なのかな?とか思っちゃうよ

    +325

    -3

  • 69. 匿名 2024/12/20(金) 23:53:21 

    確かに素人目から見ても違和感満載だから言いたくなる人がいるのはわかるけどこの手のマナー違反は言い出したらキリがないしね
    即位礼でも元皇族が勲章なしの喪服みたいなドレス着て参列してたし

    林さんが総裁選で終盤票を伸ばしたのが気に食わない層がいるのかなと陰謀論みたいに考えてしまった
    高市さんがなんか動き出したみたいだし
    個人的には高市さんみたいな口だけ風見鶏より林さんの方が信頼できそうだけど

    +7

    -11

  • 70. 匿名 2024/12/20(金) 23:53:22 

    >>20
    着付けも素人っぽいけど、髪型が着物に合ってない
    ただ一つに結んでいるように見えちゃう。

    +335

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/20(金) 23:53:35 

    着付け方ひどくない?
    髪も着物も美容院でやってもらえばいいのに

    +87

    -2

  • 72. 匿名 2024/12/20(金) 23:53:35 

    着付けで体調わるくなって途中で胸紐外したとか、骨格ウェーブだから裾が広がりやすいとか、色々理由があったかも知れないよ

    +11

    -3

  • 73. 匿名 2024/12/20(金) 23:53:43 

    >>1
    いいじゃん別に
    こんな重箱の隅をつつくようなこと言ってたら、ますます着物離れすると思うよ

    +14

    -58

  • 74. 匿名 2024/12/20(金) 23:53:48 

    >>1
    着物も着付けもヘアメイクもプロにお願いしてないの? お金あるだろうに

    +239

    -1

  • 75. 匿名 2024/12/20(金) 23:53:58 

    意地悪な人が多いよね。こんなことを記事にしなくてもいいし。

    +11

    -19

  • 76. 匿名 2024/12/20(金) 23:54:18 

    >>53
    宮中の礼儀作法教えないというか急きょ着物にしろと変更させたのかな?
    吉良上野介みたいな方の意地悪なら気の毒

    +66

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/20(金) 23:54:46 

    >>7
    私もそっちがまず先に印象残った。
    あと、羽付きでもしてきた?襷掛けでもしてる?が第二。

    +281

    -2

  • 78. 匿名 2024/12/20(金) 23:54:59 

    自分で着付けたんじゃない?
    私の祖母が着付け師?だけどき
    こんかによれよれ着付けはしない
    しっかり身体にラインを作るのに
    あれこれ身体にタオル巻いたりして
    ぴしっと着せてる
    わたしは着せてもらうばかりだけど
    なんてだらしない、、、

    +15

    -7

  • 79. 匿名 2024/12/20(金) 23:55:11 

    もっと落ち着いた色の方が似合う

    +35

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/20(金) 23:55:43 

    >>59
    いや着物そのものも変だと思うよ

    +133

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/20(金) 23:55:54 

    ぷっ

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/20(金) 23:56:08 

    >>9
    中身が?着物が??

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/20(金) 23:56:37 

    >>1
    かわいい薄紫の着物は年齢や場所に合わないだけでなく、顔色とも合っていない。おそらく若い頃に誂えたのだろう。袖丈が短く、手首が出てしまっていて、彼女の体型や今の着物のトレンドには合っていない。着付けでいえば、帯締めの位置がやや下すぎだし、きれいに整っていない。白の帯揚げは帯から見えすぎで、おはしょりは斜めになってぐちゃぐちゃ。脇にはシワが寄っている。着物は基本、裾に向かってすぼまるように着付けるものだが、彼女の着物は裾に向かって広がっている。

    ↑↑↑
    あー、やだやだ、着物警察かよ
    こういう人が自分で着付けするわけないよね?
    周りももっとアドバイスできなかったのかな
    奥さんといえどもこんな言われ方は可哀想すぎるわ
    安倍総理の奥さんも式典でのスカート丈が短いのを酷く言われていたし紀子様だって佳子さまだって着物の着方を批判されていたよね
    これは気付けの人も悪いんじゃないか?

    +9

    -69

  • 84. 匿名 2024/12/20(金) 23:56:42 

    >>11
    朝鮮アベ畜の存在こそ恥だから

    +7

    -18

  • 85. 匿名 2024/12/20(金) 23:57:23 

    >>21
    この人はパーソナルカラーなんだろう?

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/20(金) 23:57:38 

    >>73
    その辺のお祭りにいる一般人ならそれでいいけど
    さすがに天皇陛下もいるような場で、政治家の身内がこれは・・・・

    +137

    -4

  • 87. 匿名 2024/12/20(金) 23:57:39 

    夫人東大出身のエリート家系なんだよね?
    ケチるとかなさそうだし講演会とかも出てる方なのにアドバイスする人いなかったのかな?

    +87

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/20(金) 23:57:58 

    >>11
    昭恵さんの服装もかなり叩かれてたような…

    +97

    -2

  • 89. 匿名 2024/12/20(金) 23:58:12 

    >>16
    昭恵さんのこれと比べればマシだと思う
    《天皇皇后両陛下の前で“着崩れ着物”》林芳正官房長官のX投稿夫婦写真が炎上 石破内閣が「だらし内閣」のイメージを打破するのに立ちはだかる“高い壁”

    +253

    -64

  • 90. 匿名 2024/12/20(金) 23:58:12 

    キチッとした着物をキチッと着付けてもらったら素敵だっただろうに
    せっかくハレの場に出て写真撮られるなら素敵にこしたことはないやん 夫のためになんか着飾りたくなかった?なんて思っちゃう

    +65

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/20(金) 23:58:15 

    >>1
    帯締めの位置がやや下すぎだし


    いちいち細かく突っ込みたい嫌な人なんだろうけどら間違ってる。むしろ年寄りは少し下。
    手首が出てるのも半衿に詰めすぎちゃったからだと思うし、一生懸命頑張って着たんだなーって思う。その努力を讃えるべき。

    +17

    -49

  • 92. 匿名 2024/12/20(金) 23:58:38 

    >>39
    成人式の着物レンタル3000円均一にありそう

    +162

    -3

  • 93. 匿名 2024/12/20(金) 23:59:23 

    >>87
    周りにイエスマンしかいないんじゃないのかな。

    +32

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/20(金) 23:59:34 

    >>89
    左側の方の着物は素敵だね
    やっぱりちゃんとした着付けとは全然変わるなあ

    +296

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/21(土) 00:00:15 

    茶髪のほうが気になる

    +29

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/21(土) 00:00:37 

    >>16
    急に着物の準備は大変だから、それこそ嫁入りの時に持ってきた訪問着だよね
    それでこの言い方は気の毒
    みんなが麻生夫人みたいに年齢相応の貫禄ある上品な着物持ってるわけじゃない

    +90

    -51

  • 97. 匿名 2024/12/21(土) 00:00:42 

    >>91
    政治家の奥さんに「自分で頑張って着られて偉いですね!」って、それもまあまあバカにしてるよね

    +45

    -3

  • 98. 匿名 2024/12/21(土) 00:00:56 

    こういう記事見て政界の奥さん達からコソコソ言われるのかな

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/21(土) 00:01:07 

    >>5
    着物が趣味じゃない人間でもさすがにこれは帯締めとおはしょりが気になるよ

    +146

    -4

  • 100. 匿名 2024/12/21(土) 00:01:54 

    例え上手に着せてもらっても移動中にグスグズになってしまう事だってあるし、着物の色が顔色と合ってない。だとか意地悪なこと言うなんて最低。
    思い入れのある着物なのかもしれないじゃない。

    +5

    -20

  • 101. 匿名 2024/12/21(土) 00:01:56 

    さっき勘九郎の奥さまの
    前田愛さんの凛としたお着物姿
    を見た後だからより酷く感じる
    着付けもヘアメイクもだらしない
    林さんも太り過ぎじゃない

    +72

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/21(土) 00:02:02 

    >>56
    この世代のおじさんって不貞腐れ顔のおじさん多いよね。態度も悪いし。なんだろ。バブル世代?

    +20

    -2

  • 103. 匿名 2024/12/21(土) 00:02:52 

    >>97
    京都脳かよ

    +2

    -7

  • 104. 匿名 2024/12/21(土) 00:03:06 

    >>94
    着物や帯の格もちがうよねぇ。。本来こういう着物がふさわしいんじゃないのかな....佇まいもだいぶ違うけど

    +156

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/21(土) 00:03:12 

    >>21
    なかなか自分自身では分からないものなんだね
    気をつけよっと

    +54

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/21(土) 00:03:33 

    >>11
    夫人の前衛的すぎるワンピースを忘れたの?w

    +67

    -2

  • 107. 匿名 2024/12/21(土) 00:03:38 

    石破内閣ってマナーのことばっかりで叩かれるね。
    岸田内閣も本人の関係ないところで起きてる裏金問題で叩かれてたし。
    いくら優秀な人間がトップになっても国民が馬鹿だと、国が落ちぶれるんなよなぁ。

    +4

    -4

  • 108. 匿名 2024/12/21(土) 00:04:06 

    奥様検索したら今よりもう少し若い頃の着物画像出てきたけど、落ち着いたくすみゴールドみたいなお着物で似合ってて素敵だった

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/21(土) 00:04:36 

    >>89
    これジワジワくるw

    +143

    -2

  • 110. 匿名 2024/12/21(土) 00:04:41 

    でも奥様に似合う色って何色かなぁ、地味にさせたら中居さんみたいになりそうだし髪の色明るいからなのか難しい…着付けに関しては爪が甘いわね、自分で着付けしたのかなぁ

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/21(土) 00:05:47 

    >>89
    もっと堂々とハツラツとした表情なら私はイケてる気がするけど気まずそうなこの写真はね笑

    +208

    -3

  • 112. 匿名 2024/12/21(土) 00:06:10 

    >>56
    でも笑ったら気持ち悪いニヤケ顔とか言うんでしょ。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/21(土) 00:06:14 

    >>109
    私もジワジワきてるw

    +28

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/21(土) 00:07:07 

    >>16
    意地悪だなー、と思った
    一張羅として若い頃の訪問着を頑張って着て来ただろうに。
    この時代だと結婚する時に親が持たせたりしただろうからね。

    +31

    -46

  • 115. 匿名 2024/12/21(土) 00:07:15 

    10分前に招待されたんか!?

    +35

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/21(土) 00:07:37 

    旦那のお母さんの思い出の着物なんじゃないの。
    いいとこの家の人はそういう代々受け継ぐことしそうだし

    +1

    -16

  • 117. 匿名 2024/12/21(土) 00:07:56 

    かなり前だけど巨人の有名選手の妻がパーティーで左右逆に着付けして批判されたの思い出した

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/21(土) 00:08:00 

    >>47
    政治家の高い給料ってこういう時ちゃんとするために使うものでもあると思ってたのに、着付けをケチってグチャッとしたおはしょり出ててくるなんてどこにお金使ってるのか

    +169

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/21(土) 00:08:25 

    浴衣くらい薄そうな生地に見えるのは写真のせいなのかな。

    着崩れてシワが寄ってるからペラペラな感じに見えちゃうんだろうか

    官房長官のほうもボタン飛びそうな感じでサイズはこれでいいのかな

    お二人とも急なレンタルでこれしかなかったとか?

    +69

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/21(土) 00:09:26 

    >>89
    脚が綺麗

    +200

    -10

  • 121. 匿名 2024/12/21(土) 00:09:48 

    >>117
    まぁ1番ダメだからさ

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/21(土) 00:10:30 

    >>1
    若い頃は着付けができたから、今回も自分で着たつもりが体型が若い頃と変わったりして上手くいかなかったのかもね。としか思わない
    この記事にコメントしてる着物警察は人の着ている物や持ち物にヒソヒソ言うのは下品な事だと教わらなかったのかな

    +11

    -31

  • 123. 匿名 2024/12/21(土) 00:10:36 

    >>40
    昭恵夫人が着物でなく洋装で日本人なのにとか脚を見せつけてるとかさんざん批判されていたけれど
    急に言われて一生懸命着物着てもここまで批判されるんだったらもう着物なんて着ないわ、ってなりそう

    着付け用に綿を常備してデコルテにしわが寄らない工夫はした方がいいと思う

    +4

    -19

  • 124. 匿名 2024/12/21(土) 00:11:00 

    >>35
    天皇陛下に失礼!ってどんな人が言ってるんだろうね。

    両陛下ともにそんな事で目くじら立てる方にはみえない。

    +29

    -17

  • 125. 匿名 2024/12/21(土) 00:11:35 

    >>1
    自分で着付けしたのかなぁって感じ
    天皇陛下にお会いする時くらい、美容院行って着付けしてもらえばいいのに
    そんなに頻繁にある事じゃないでしょ

    +232

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/21(土) 00:12:03 

    >>89
    トランプとの食事会気になるわー

    +14

    -3

  • 127. 匿名 2024/12/21(土) 00:12:09 

    長襦袢に見えたわ

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/21(土) 00:12:33 

    >>22
    着崩れというより丈もあってないから手首も丸出し。
    体型の補正もしないで着ているから着崩れしているように見えるし着物の格も柄のつき方もカジュアルな感じだから帯の格とも微妙に合ってないし天皇陛下の御前というオシャレ感はまったく必要なく無難さが求められる場にはそぐわない。と着物警察的に言うならそうなるかな。

    +117

    -5

  • 129. 匿名 2024/12/21(土) 00:12:34 

    たしかに、だめだよね。嫁ももう少し考えたほうがいい。でも、このお嫁さんでも林さんみたいな議員と結婚出来たのね。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/21(土) 00:13:04 

    思い入れのある着物なら文句は言わないが、着付けはしてもらった方がよかったね

    +18

    -1

  • 131. 匿名 2024/12/21(土) 00:13:47 

    >>94
    着物の時は、こういう堂々とした態度も大事なんだよね
    おどおどしていたりすると着物警察とやらに捕まる

    今回もこの方が堂々と粋な態度で写真に収まっていたら違ったとも思う

    +64

    -7

  • 132. 匿名 2024/12/21(土) 00:14:05 

    >>120
    若い頃に足を褒められたの忘れられない方は
    年増になってもミニスカート履いたりする

    +110

    -5

  • 133. 匿名 2024/12/21(土) 00:14:10 

    >>89
    ひどいよね。高いんだろうけど。なんでこれだったんだろう?安倍さんはなんにもいわなかったのかな

    +149

    -5

  • 134. 匿名 2024/12/21(土) 00:14:11 

    >>122
    身内のことならそれでいいけど
    皇居に皇后陛下のお誕生日祝賀式典に参列なのに、自分で着付けるかな?
    美容院なりプロにガッチリ着崩れしないよう着付けてもらうよ

    +53

    -2

  • 135. 匿名 2024/12/21(土) 00:14:14 

    >>24 >>6
    義務教育から 着物の着付けの授業を潰されたのって敗戦後だっけ

    +55

    -4

  • 136. 匿名 2024/12/21(土) 00:14:52 

    >>19
    ほんま自称愛国者ってダブスタだよなって思うわ

    +21

    -26

  • 137. 匿名 2024/12/21(土) 00:15:04 

    >>15

    これは絶対にこんな着方してたらだめな場面だろ

    +38

    -5

  • 138. 匿名 2024/12/21(土) 00:15:55 

    おはしょりや帯揚げを見ると移動で動いて着崩れたのではなく慌てて着たって感じ?
    誰か手伝ってあげる人いなかったのかなー

    +17

    -1

  • 139. 匿名 2024/12/21(土) 00:16:07 

    >>16
    そう思う、普段から着物に慣れてるならと思うけど別に祝賀行事だから明るい色だったろうからその気持ちが伝わるなら気にされんよ
    外相やってたから陛下もよくご存知になるし、すぐ外相を批判するのは敵と思っていい、とにかく日本の外交を邪魔しようでコメしてるだけだからね、あれ

    +12

    -22

  • 140. 匿名 2024/12/21(土) 00:16:20 

    >>89
    明恵の服ドムの足みたいな袖だなw

    +5

    -10

  • 141. 匿名 2024/12/21(土) 00:18:35 

    婚礼衣装店の和装係で勤務してるんだけど、これ見ておかしい!!ってよりかは
    単純に似合う似合わないじゃなくて、色や柄が好き可愛いで選んだ着物なんだろうなって印象

    あと、ご自身で着付けを練習された事があって今回せっかくだから自分で着付けしてみようってご準備されたのかなぁという勝手なイメージ。

    ご自身着付けなら場所を選ばれた方が良かったのかなぁと思うけど、興味すらなくて予算いくらでって色味選びも衣裳店に丸投げされる方が多い中でこうして興味持って貰えるのは嬉しいと思ったり。

    +19

    -11

  • 142. 匿名 2024/12/21(土) 00:18:43 

    >>21
    それね
    プロにやってもらった時、この色はぼんやりしますねとか言われてもわからなかったけど、この写真見ると納得だわ

    +70

    -2

  • 143. 匿名 2024/12/21(土) 00:20:13 

    >>7
    春なの?って感じだしね
    他に着物なかったのか?なんか思い入れがある着物なのか?

    +283

    -3

  • 144. 匿名 2024/12/21(土) 00:20:58 

    >>4
    これも石破のだらし内閣の負の連鎖
    全部石破のせいだよ

    +32

    -12

  • 145. 匿名 2024/12/21(土) 00:21:30 

    公の場でお着物を着てくれるだけで有難い
    そりゃプロにキッチリ着付けてもらう方が良いけど、他人の着付けにごちゃごちゃ文句言い過ぎだと思う

    てか、そもそも良い感じに扱おうって目線で撮ってないよね
    マスコミには日本人の着物文化を潰そうとしてる人達が多いんだろうな

    +2

    -18

  • 146. 匿名 2024/12/21(土) 00:21:50 

    >>111
    やべーー
    服間違えたーー

    って心境かしら

    +64

    -1

  • 147. 匿名 2024/12/21(土) 00:22:10 

    その前に髪色は地毛じゃないですよね?だとしたら黒髪の方よいかと…

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/21(土) 00:22:16 

    >>132
    この丈でミニスカートなの?

    +8

    -11

  • 149. 匿名 2024/12/21(土) 00:22:23 

    >>33
    この方オータムなの?
    とりあえずライトサマーではないのはわかる

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/21(土) 00:23:29 

    >>24
    フォーマル以外ならぐずぐずでも全然いいんだよ本来は

    +35

    -3

  • 151. 匿名 2024/12/21(土) 00:23:56 

    >>1
    この着物柄の配置が横に並行でなんか違和感ある

    +143

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/21(土) 00:24:01 

    >>85
    イエベ秋かな

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2024/12/21(土) 00:24:08 

    >>27
    痩せてる人はちゃんと中でタオルたか色々巻いたり工夫すればいいのにしてないからこうなる

    +126

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/21(土) 00:25:50 

    >>54
    でもいい歳のおばさんがピンクってありか?花柄はなんの花だろう?

    +72

    -2

  • 155. 匿名 2024/12/21(土) 00:25:56 

    みんなこれ自分で着付けしたんだろうと思ってるけど、誰かに着付け頼んでてこれだとしたらやばいよね…

    内閣発足のときも本当にプロカメラマンが撮ったのか、びっくりするような出来栄えの写真だったから…

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/21(土) 00:26:37 

    >>126
    昭恵さんスペインからの飛行機で荷物がなくなっちゃって、現地で服を買ったって言ってたね

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/21(土) 00:26:42 

    >>133
    その後の晩餐会では着物着てたよね
    逆じゃね?と思った
    せめてロングドレスであれば

    +104

    -1

  • 158. 匿名 2024/12/21(土) 00:27:10 

    >>114一張羅として若い頃の訪問着を頑張って着て来ただろうに。

    いやいや、近所の若いお嬢さんじゃないんですよ?そんな言葉を仮にも官房長官夫人に向かって…おかしいです。
    官房長官夫人ともなればプライベートではご自分で着付けできたとしても、公の場に現れるのにプロに任せるのがセオリーでしょう

    +86

    -4

  • 159. 匿名 2024/12/21(土) 00:27:13 

    石破夫人は表に出ない感じなのかね

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/21(土) 00:27:22 

    >>27
    皇后陛下ぐらいガッシリ体型の方が着物は似合うよね。

    +2

    -26

  • 161. 匿名 2024/12/21(土) 00:27:36 

    >>154
    ボケてるから最初薔薇に見えたけど、たぶん椿かな?

    それか牡丹かなと。でも牡丹は季節違うかも

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/21(土) 00:28:22 

    これXで流れてきたけど、着物警察じゃなくてもこれで皇室の前に出るのはどうかと考えるよ…
    若い頃は美人だったオーラが出てるけどやはり年相応の着物をちゃんと美容室で着付けて髪型も整えてもらいましょうよ

    +72

    -2

  • 163. 匿名 2024/12/21(土) 00:28:35 

    >>1
    衣装もアレだけど意外な組み合わせ

    +11

    -2

  • 164. 匿名 2024/12/21(土) 00:28:35 

    >>155
    そういうのアドバイスしてくれる人いないのかな?
    着付けはプロに頼むべきだし、プロがやったとしたらクレームもんだわ

    +27

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/21(土) 00:29:13 

    >>109
    宇宙に飛んで行けそうだな🚀

    +24

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/21(土) 00:29:27 

    うるさいかもしれないけど、TPOとかマナーが常識とズレてるのはやらかしそうな気配を感じるからなんじゃない?

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/21(土) 00:30:24 

    みだしなみがいかに大切か分かるね

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/21(土) 00:30:57 

    最近の政治家とその嫁って品がなさ過ぎる
    クラブのママと常連客みたいな感じの人多い

    +47

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/21(土) 00:32:04 

    服装は人を現す

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/21(土) 00:32:18 

    >>19
    だってさ、皇族が何しにいくのよ?
    学習院があるのに、筑波とか、、

    +342

    -18

  • 171. 匿名 2024/12/21(土) 00:32:50 

    シルバーのブレスレットみたいなのもつけてる?
    のもなんか下品に見える…

    +23

    -1

  • 172. 匿名 2024/12/21(土) 00:32:54 

    >>1
    このラブリーな着物をチョイスするあたり、「若くて可愛かったころの自分」のイメージからアップデートできてないタイプって感じ

    +144

    -3

  • 173. 匿名 2024/12/21(土) 00:33:14 

    >>146
    どうなんだろ、撮って載せた方に悪意がある気がする。皆こういう無意識に表情ふとしてたりするもんだしさ

    +14

    -3

  • 174. 匿名 2024/12/21(土) 00:33:22 

    園遊会や歌会始とかに選ばれた一般人も、皇居にいくから色留袖仕立てる人いるもんね

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/21(土) 00:33:50 

    >>172
    バブル世代?

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/21(土) 00:34:06 

    >>148
    座って膝小僧が出るのは、この場にふさわしくない気はする

    +52

    -1

  • 177. 匿名 2024/12/21(土) 00:34:38 

    着物じゃなけど、アキエさんの提灯袖ミニドレスも酷かった

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2024/12/21(土) 00:35:19 

    石破内閣になってから、こういうつまんないことばかり記事にしてるけど

    肝心の政策なんかから目をそらさせるためにわざとやってるのでは?
    発足からペースが異常だよ
    くだらないことで叩いてれば国民から擁護も出てくるし、お仲間なのバレにくくなるから、あえて騒いでるんだと思う

    +9

    -2

  • 179. 匿名 2024/12/21(土) 00:37:02 

    >>11
    んな事ないやん
    アキエはどうなん?
    皇族側ではキコ様の着物もいろいろ変ですし、カコ様は華子様にいつも直されてるし

    +30

    -5

  • 180. 匿名 2024/12/21(土) 00:37:57 

    まず、この場合は色留袖が良かったよね。夫がモーニングなら、妻の着物は紋が付いてないとバランスが悪いんじゃないかな。

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/21(土) 00:38:21 

    >>122
    たまたま着物だから「また着物警察だ!」とあなたは思ってるだけでは
    税金を納めてる者としては、公式の場ではTPOをきちんとして欲しいよ
    プロに着付けてもらうとか、洋服でもマナー違反になってないか勉強したり詳しい人に教えてもらったりしてくれたらいいなと思う

    +40

    -1

  • 182. 匿名 2024/12/21(土) 00:41:29 

    着崩れどうこうの前に、なんかヤカラっぽい
    明るい茶髪が悪いとは言わんが、前髪の流し方やメイクなどもう少し着物に合わせられたやろ

    +62

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/21(土) 00:42:35 

    >>12
    >>22
    私も、着物詳しくはないけど
    なんとなく変なのは分かる

    和服じゃなきゃダメだったのかな?
    (そこもわからないけど)
    旦那さん洋装だし、奥さんも洋装にすれば良かったのにって思う

    +231

    -3

  • 184. 匿名 2024/12/21(土) 00:42:55 

    どうすればどこをどうすれば良かったのか

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/21(土) 00:43:01 

    >>89
    こういう場だも洋装なら床に着くギリギリまで丈のある物が正装なんでしょうね…
    せっかく背が高いのですから、もっと濃いお色味の方が素敵だったと思います。

    +144

    -2

  • 186. 匿名 2024/12/21(土) 00:43:31 

    >>1
    またどうせ口うるさい着物警察がごちゃごちゃ騒いでケチ付けてるだけでしょーっておもってたら……
    うん、まぁ、これは言われても仕方ないなって仕上がりでびっくり。
    着物警察じゃなくてもこれが決して美しい着物姿でないことはわかると思うわ。

    +195

    -2

  • 187. 匿名 2024/12/21(土) 00:43:41 

    >>20
    国会議員の嫁なんて、こういう場所に慣れた人だらけかと思っていたけど全然違うのかな

    +177

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/21(土) 00:44:01 

    園遊会の時、岸田の嫁は着物は大丈夫だったけど、携帯ばかり出してみてたのはあかんやろ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/21(土) 00:44:45 

    着物警察激おこ

    +4

    -4

  • 190. 匿名 2024/12/21(土) 00:44:54 

    >>21
    合ってないと、すごく安っぽく見えてしまうんだね

    +108

    -1

  • 191. 匿名 2024/12/21(土) 00:45:17 

    何か理由があって着崩れた可能性もあるけど、髪型は?
    プロにセットしてもらったようには見えないよね

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/21(土) 00:48:02 

    場末のスナックにいそう

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/21(土) 00:48:47 


    政治家の嫁って、いいところのお嬢様じゃないの?

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/21(土) 00:49:28 

    ここまで酷いと議員妻のボスにはめられた?とも思えてしまう

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/21(土) 00:50:38 

    この着物は正絹なのか?

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/21(土) 00:51:26 

    >>193
    この方医者のエリート家系でご自身も東大
    だからこんな仕上がりになったのが不思議

    +27

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/21(土) 00:51:34 

    黒の留袖はあかんのか?

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/21(土) 00:51:42 

    >>180
    こんな政治家一族で大臣をずっとやってるような人の奥さまが若い頃に仕立てた着物しかないとか色留袖持ってないとかそんなはずがないのにね

    +34

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/21(土) 00:51:48 

    >>5
    と思って開いてみたらかなり酷かったので次からは着付けの方にお願いした方が良いですね

    +93

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/21(土) 00:52:27 

    着物ってこんな縦シワなる?

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/21(土) 00:52:35 

    >>195
    ポリに見えるよね
    写真の加減かな?

    +30

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/21(土) 00:53:49 

    >>197
    皇居では色留袖が正装だそうです
    黒留(江戸妻)はNG

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/21(土) 00:57:11 

    奥様、高学歴のお嬢様らしいけど、この写真からも元ヤン臭がするよね
    《天皇皇后両陛下の前で“着崩れ着物”》林芳正官房長官のX投稿夫婦写真が炎上 石破内閣が「だらし内閣」のイメージを打破するのに立ちはだかる“高い壁”

    +232

    -3

  • 204. 匿名 2024/12/21(土) 00:57:13 

    >>176
    ふさわしいとかじゃなく膝が隠れる丈でミニスカートなんだ
    知らなかったからびっくり
    制服のスカートの標準丈もミニなんだな

    +4

    -22

  • 205. 匿名 2024/12/21(土) 00:58:47 

    >>55
    めっちゃ笑った

    +15

    -1

  • 206. 匿名 2024/12/21(土) 00:58:48 

    >>1
    ここまでひどい着付けは初めて見た
    髪もセットもしてなくてこんな格好で来たら庶民の結婚式でも語り継がれるひどさ

    +187

    -1

  • 207. 匿名 2024/12/21(土) 00:58:56 

    メークも髪色も合ってない。

    +22

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/21(土) 00:59:22 

    >>6
    こんなうるさい着物警察がいるせいで気軽に着物をきる人が減ってんだよ

    他人の服装にケチつけるとか何様なの?姑みたいな細かいババアが大勢いるわ

    +12

    -31

  • 209. 匿名 2024/12/21(土) 00:59:35 

    >>7
    私は髪型が気になった

    +270

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/21(土) 00:59:59 

    外務大臣時代は夫人同行してたのかな?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/21(土) 01:01:31 

    >>174
    自己レス
    普通の色留(三つ紋)くらいは持っていても、五つ紋の最正装色留なんか普通の人は作らないからです
    結婚式と葬式くらいでしか使わない黒留は五つ紋

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/21(土) 01:02:06 

    >>16
    仰ることはわかるけど、公式しかも皇室関係の行事でこの着付けはさすがに…。
    お友達同士の集まりならとやかく言われる義理もないだろうけどね。このレベルの着付けするなら無理して着物着ないで洋装の礼服で良かったのではと思う。

    +148

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/21(土) 01:02:12 

    まともに着れないなら無理して着るな
    見てて恥ずかしい

    +28

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/21(土) 01:02:18 

    着物警察と言われるけど洋服ならシャツが出ちゃってるレベルの違和感なんじゃない?

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/21(土) 01:02:57 

    >>1
    素人目に見ても変なのが分かる
    天皇陛下に会うのにこれでいいと思ってるのが理解出来ない 本人はもちろん誰も何も言わないのか

    +154

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/21(土) 01:05:35 

    >>208
    正装だし、立場ある人の集まりだからね
    好きに着ればいいとはならないよ
    実際、美しく着たら着物も人物も美しく見えるでしょ
    気軽に着ていいのは町場でね

    +40

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/21(土) 01:06:36 

    >>206
    両陛下のいらっしゃる場なのに気遣ってほしい。

    +54

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/21(土) 01:10:23 

    石破夫人は園遊会着物だったね

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/21(土) 01:19:32 

    >>68
    自分で着付けたんじゃない?

    +55

    -1

  • 220. 匿名 2024/12/21(土) 01:20:22 

    >>86
    なんでお祭り?
    着物と浴衣が見分けられない人?

    +7

    -11

  • 221. 匿名 2024/12/21(土) 01:21:46 

    >>91
    帯締めは問題ないよね

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2024/12/21(土) 01:23:17 

    >>122
    私もそう思うけど、髪だけは美容院でセットしてもらった方がよかったと思う

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/21(土) 01:23:27 

    >>208
    気軽に着物着る場所増えてない?数時間のレンタルで雰囲気味わうみたいな、着付けダルダルだけどね
    これはTPOの話してんじゃないの

    +17

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/21(土) 01:26:32 

    >>6
    日本人を語るなら漢字間違えないでー

    +141

    -3

  • 225. 匿名 2024/12/21(土) 01:27:23 

    >>1
    顔も髪もくたびれた仲居さんみたい
    着付けはニコラス・ケイジの元嫁以下
    二人揃ってだらしなくみっともない
    《天皇皇后両陛下の前で“着崩れ着物”》林芳正官房長官のX投稿夫婦写真が炎上 石破内閣が「だらし内閣」のイメージを打破するのに立ちはだかる“高い壁”

    +78

    -6

  • 226. 匿名 2024/12/21(土) 01:28:28 

    >>89
    昭恵さんスタイル良いなあ

    +57

    -10

  • 227. 匿名 2024/12/21(土) 01:29:24 

    >>89
    同じ程度にどっちもひどいです

    +78

    -1

  • 228. 匿名 2024/12/21(土) 01:35:01 

    >>27
    美智子様でも佳子さまでも似合うから大丈夫じゃない?

    +1

    -6

  • 229. 匿名 2024/12/21(土) 01:36:03 

    >>48
    冗談かと思って耳を疑ったけど、本当に「てとう」連発してて笑いがとまらなかった
    友達に話したら「てとう返納して国帰れ」ってやっぱし爆笑してた

    +105

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/21(土) 01:38:01 

    高齢の方のストレートロング、明る過ぎる髪色って鬼門だね…

    +21

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/21(土) 01:44:11 

    うっせーな
    こんなのをネットに一々上げる奴の品格はどうなっとんじゃ

    +0

    -6

  • 232. 匿名 2024/12/21(土) 01:48:25 

    >>160
    紀香と武井咲どちらが似合うかよーく見比べてみて

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2024/12/21(土) 01:49:25 

    五つ紋の色留袖じゃないと。第一正装

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/21(土) 01:49:42 

    >>78
    着せてもらうだけの人のくせに悪口言うなよ

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2024/12/21(土) 01:49:45 

    >>168
    クラブのママは必ず美容院で髪をセットしてますですわよ

    +33

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/21(土) 01:50:55 

    着物警察でなくとも、体型補正できていない、丈が短い、帯締め、柄が変、しわしわなどわかるよ

    +19

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/21(土) 01:53:33 

    >>221
    問題なし
    年寄りは少し下、と習った

    たぶん、この方も昔は着付け教室とか行ったりして習ったことはあるんだと思う
    年齢的に親の世代も着てただろつから親から教わったりして着れていたんだろうね
    本番までに何回か練習しておけば…って本人も後悔してるかもしれないけど、当日駆け込んで着付けしてくれるような美容室もなかっだろうし、今さら仕方ない。としか言いようがないよね。

    +8

    -4

  • 238. 匿名 2024/12/21(土) 01:55:40 

    >>115
    きっとそうかもね

    それなら納得するかい?意地悪め

    +2

    -6

  • 239. 匿名 2024/12/21(土) 01:57:06 

    >>181
    大して納めていないやつに限って税金を納めてる!とかデカい声で言うよな

    +3

    -10

  • 240. 匿名 2024/12/21(土) 01:58:00 

    >>238
    横。宮中にあがるのにあまりに用意がなされていない

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/21(土) 02:01:49 

    >>218
    帯締めの房の向きが弔事のときのだったよ。祝い事は上に向けるのに

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/21(土) 02:15:26 

    >>21
    紺や茶に金彩が入った物が合うと思う

    +43

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/21(土) 02:15:36 

    旅館の仲居さんみたいになっちゃってるんだよね
    自分で着るのが粋みたいな場じゃないからなぁ
    フォーマル中フォーマルの場合はその道のプロにおまかせした方がよかったね

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/21(土) 02:23:48 

    昔は皇后でもこのくらいの着付けではあったみたいだね
    下前、おはしょり、帯締めの位置
    着物がいいから艶とか生地感は素晴らしいけど
    うさぎ柄かわいい
    《天皇皇后両陛下の前で“着崩れ着物”》林芳正官房長官のX投稿夫婦写真が炎上 石破内閣が「だらし内閣」のイメージを打破するのに立ちはだかる“高い壁”

    +40

    -2

  • 245. 匿名 2024/12/21(土) 02:30:17 

    >>61
    だいたいこういう方の着付けは某ホテルの美容室の人が担当しているはずなんだけどね
    家族の知人で皇族の方やらノーベル賞の方の着付けをしている人いるよ
    私も着付けて貰ったことがあるけどめちゃくちゃ素早くて着崩れもしない
    官房長官の妻なんだし、SNSにあげるのならきちんとした方が良かったと思う
    なんか髪色もちょっと品がなく見える

    +81

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/21(土) 02:35:18 

    >>19
    偏差値65以上の進学校で推薦取れるって凄いよね

    +7

    -95

  • 247. 匿名 2024/12/21(土) 02:38:18 

    >>241
    そんなミスすることある?
    見えにくかっただけじゃない?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/21(土) 02:42:37 

    >>1
    これは言われるよねー
    失礼だけど、奥さんみっともない

    お金はあるんだから、せめてプロの着付け頼もうよ
    両陛下の前だよ?
    非常識です

    +161

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/21(土) 02:44:22 

    >>12
    おはしょりが歪んでるせいで裾が広がって変なシルエットになってるのかな

    +83

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/21(土) 02:48:13 

    こっちの色の方がまだ似合ってるかな?
    《天皇皇后両陛下の前で“着崩れ着物”》林芳正官房長官のX投稿夫婦写真が炎上 石破内閣が「だらし内閣」のイメージを打破するのに立ちはだかる“高い壁”

    +206

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/21(土) 02:53:14 

    >>203
    ヘアスタイルをプロに任せればもっと華やかになるのにな。
    あんまり気にしない人なんだろうな。

    +138

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/21(土) 02:55:06 

    >>250
    なんかこの着物もペラペラに見えるなあ。
    胸の辺り体の補正してないから?

    +89

    -8

  • 253. 匿名 2024/12/21(土) 02:58:07 

    >>54
    これ、私が23歳ころに誂えた着物に似てるけどもっと私の着物の方が落ち着いた柄だった。でも四十代になって着なくなった。若すぎるかなと思って紺色の着物を母が誂えてくれていたのでそちらを着るようになった。私でさえそうなのだから、こんな公の場で大臣の夫人が着るにはかなり恥ずかしいという感覚は無かったのかな?髪もせめてこの日だけは黒くしておけばと思う。私の頃の高校の卒業式なら黒スプレーを生徒指導の教師にかけられるレベル。とにかく色々分かってない。

    +67

    -3

  • 254. 匿名 2024/12/21(土) 02:59:27 

    お稽古事の関係で若い頃は自分で着物も着付けもできてたけど、きちんとした場(結婚式黒留袖等)では着付けしてもらってた
    成人式の振袖の着付けで帯結びの手伝いは何度かしたことがある

    お太鼓を自分で結ぶと低くなりやすい
    特に年齢あがると腕があがらない

    いき過ぎた着物警察も好きじゃないし、若い子が個性的に着物着てるの見るのは好き
    だけど、流石に天皇陛下にお目にかかる、しかも立場ある人なら気を付けて欲しかった

    おはしょりは目立つし、プロが着付けたなら問題
    直すレベル
    袖丈があってないのは借り物かな!?
    正直お顔にもあってないし、ヘアメイクも残念な感じ

    東大卒の才媛でお嬢様らしいけど、誰かアドバイスしてくれる人いなかったのかな?
    もっと本人に似合うものもあっただろうし、いろいろ残念
    男性は気が付かない

    +61

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/21(土) 03:01:01 

    >>73
    マナーを知らない大臣夫婦でいいの?もし、総理になって海外に行ったらかなり恥をかきそうだよ。やはりこの人は総理大臣になるのははやめておいてほしい。

    +36

    -1

  • 256. 匿名 2024/12/21(土) 03:01:47 

    ペラペラシワシワでおはしょりもグチャグチだとは思う
    普段義なら良いけど、TPOはあるよなあと
    天皇皇后両陛下はお気になさらないとはおもうけど、そういった機会を軽んじていると周りから思われても仕方ないレベル
    プロに頼んでレンタルでも良いからきちんとした格好して欲しい
    公人の妻なのだから

    +42

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/21(土) 03:03:09 

    >>1
    日本人とは思えない着物のチョイスと着こなし

    +101

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/21(土) 03:03:56 

    トップからつま先までオーマイガッって仕上がりや

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2024/12/21(土) 03:06:36 

    >>1
    着物に詳しくはないですが、袖丈短いしなんでこんな着付けしたのか
    わざとなんじゃないかな はめられたとしか笑

    +51

    -1

  • 260. 匿名 2024/12/21(土) 03:11:14 

    >>252
    まぁでもこれ自分(身内とか素人着付け)で着たならOKだと思う
    おくみ線もギリちゃんとしてるし、裾広がりもひどくはなくてだらしない印象はそこまでない

    +35

    -5

  • 261. 匿名 2024/12/21(土) 03:12:05 

    >>22
    これ借りてきた着物を適当に着付
    したように見える
    私も着物に詳しく無いけど
    袖丈とかシワとか着物の色が安っぽい
    のが気になる

    +64

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/21(土) 03:28:03 

    >>209
    >>7
    全体的に合ってない感じがするよね、、
    自宅で着付けて、髪も自分でまとめて来た感じがする。
    季節に合った着物をプロに着付けしてもらって、美容室で髪もセットして〜とかしないんだろうか。

    +316

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/21(土) 03:43:55 

    素人から見ても、これはないと思う。
    場末のスナック感も否めない。

    +16

    -0

  • 264. 匿名 2024/12/21(土) 03:52:53 

    >>5
    いやこれは着物警察どころじゃないだろ

    +59

    -1

  • 265. 匿名 2024/12/21(土) 03:55:24 

    そこまでいうほどひどいようには見えませんが

    +1

    -12

  • 266. 匿名 2024/12/21(土) 05:01:14 

    こ、これはキツい
    自分を客観視出来ないって怖い

    +18

    -0

  • 267. 匿名 2024/12/21(土) 05:01:29 

    誰?と思ってしまった…内閣の人らの名前も知らなかった…

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2024/12/21(土) 05:05:05 

    >>34
    この着物も丈があってないから見るからにレンタル

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/21(土) 05:12:56 

    >>225
    この人日本人じゃないよね

    +129

    -1

  • 270. 匿名 2024/12/21(土) 05:17:17 

    >>1
    自分で着付けしたのかな?

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2024/12/21(土) 05:44:09 

    >>39
    柄かな?
    ヨコシマになってる

    +65

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/21(土) 06:03:18 

    >>89
    天皇の即位礼正殿の儀なんて一番正装しないといけない場面で、しかも内閣総理大臣の妻としての出席なのにこの格好…。

    本当にこの人はグレーゾーンの馬鹿で人のアドバイス聞かない問題児なことが見た目だけでわかる。
    いいところのお嬢さんだからなおさら、家族からしたらものすごい家の恥だったんだろうな。

    +120

    -13

  • 273. 匿名 2024/12/21(土) 06:04:56 


    全然関係ないんだけどクセスゴの友近と礼二の着付けのネタ
    大好き、公式動画はこちらのみだったから
    見たことない人検索して見て欲しい

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2024/12/21(土) 06:06:10 

    >>114
    なら紋付きの渋めの色無地一枚作ってあげればよかったね

    +13

    -1

  • 275. 匿名 2024/12/21(土) 06:13:54 

    >>20
    ここら辺の人になるとご自分で着付けできないと嗜みがなってないと言う事で身内から色々言われるのかも?

    +7

    -2

  • 276. 匿名 2024/12/21(土) 06:16:51 

    >>53
    お友達とお食事なら良いけど、天皇皇后両陛下にお会いする場面ではせめて着物は新調したほうが良かったと思う
    そして髪も美容院で染め直して髪留めを付けるとかすれば良かったのでは

    +42

    -0

  • 277. 匿名 2024/12/21(土) 06:20:26 

    >>89
    袖が斬新だけどシルク地の白のワンピースに真珠のロングネックレス
    フォーマルな場所に着るに値する服装だと思う

    +3

    -23

  • 278. 匿名 2024/12/21(土) 06:28:48 

    >>250
    何年前だろう?

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2024/12/21(土) 06:38:34 

    >>24
    自分で着付け出来ないのはともかく、この着姿がきちんとしてないって感覚が無いのがね…
    盛装なんだし、お金払って着付け師さん頼めばいいのに

    +65

    -1

  • 280. 匿名 2024/12/21(土) 06:45:33 

    >>34
    プロの方に合う色のお着物見立ててもらって、着付けもしてもらったらだいぶ違ったのかな

    +20

    -0

  • 281. 匿名 2024/12/21(土) 06:46:29 

    >>114
    この奥様、ご本人は超高学歴でご実家は代々医者家系なんだそうで
    親が"頑張って"持たせた訪問着〜なんて感じとは思えない

    +33

    -0

  • 282. 匿名 2024/12/21(土) 06:46:55 

    >>202
    確かに皇室行事に黒の着物のイメージないね
    皇族の方はお葬式は洋装だし

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2024/12/21(土) 06:47:44 

    >>24
    嫌味っぽいな
    恩恵も受けてるくせに
    明治時代の方ですか?

    +2

    -4

  • 284. 匿名 2024/12/21(土) 06:48:24 

    思った以上に品がなくて驚いた
    田舎のスナックのママかよ

    +18

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/21(土) 06:53:58 

    >>279
    横。それがね、最近お金を取るプロの方でも下手な人いるのよ。娘の成人式の時に着付けてもらった方は結婚式の着付けもされる方でものすごく上手で半日経っても全く崩れなかった。
    卒業式の時に持っている振袖に袴を合わせて着付けてもらった時は会場に着く頃には崩れ始めてたわ。
    袴を借りた貸衣装屋さんで着付けてもらったにも関わらずだよ。

    最近は着物を着ることが少ないから、慣れてないプロも多いと前者の方がおっしゃってたよ。

    この奥様は自分で着付けたのかもしれないけど。

    +16

    -1

  • 286. 匿名 2024/12/21(土) 06:54:09 

    別に良いかと…

    なんでそんなに叩かれるのかわからーん!

    +0

    -10

  • 287. 匿名 2024/12/21(土) 06:54:50 

    みんな、政治の本質を見ようぜ!

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/12/21(土) 06:55:33 

    >>5
    まあわたしもちょっと思ったけど
    ご主人の職業考えたら
    普段からそういう用意も必要なんだなって思った

    +58

    -1

  • 289. 匿名 2024/12/21(土) 06:55:53 

    >>275

    自分できちんと着られるならそれがベストだろうけど、自分で着て着崩れしわしわよりは、プロに頼んでキッチリ着たほうが100倍いいと思うけどなぁ…
    てか、舞妓さんだって普段着は自分で着るけど、お座敷出る着物は着付け師さんだよね
    盛装する時に着付け頼むのって、別に何もおかしくないと思うわ

    +31

    -0

  • 290. 匿名 2024/12/21(土) 07:00:53 

    >>33
    顔映り悪いよね

    +28

    -0

  • 291. 匿名 2024/12/21(土) 07:10:52 

    >>237
    なんで当日急に準備した事になってるの?
    誕生日祝賀会なんて前もって招待されてるんだろうに

    +21

    -0

  • 292. 匿名 2024/12/21(土) 07:12:47 

    >>285
    自分も着付け何度か頼んでるけど、ブライダルもやってるホテルの美容院(遠藤◯津子みたいな)はだいたい大丈夫だった
    それか、年配の女性が行くような美容院ね
    若いお客さんが中心の所は当たり外れあると思う

    官房長官の奥様なら、いい着付け師さんくらいすぐ頼めると思う

    +30

    -0

  • 293. 匿名 2024/12/21(土) 07:13:12 

    これだったらもう、スッキリドレスの方がよかったくらいです。着物一択ではなくてドレスでも可能なはずだから。

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2024/12/21(土) 07:16:54 

    何故かわからないけど安っぽい。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2024/12/21(土) 07:18:50 

    >>232
    どっちも似合ってるけどな?

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2024/12/21(土) 07:19:11 

    >>89
    こんなところまでわざわざ写真まで探して関係ない人持ち出してきて、さあ叩けと言わんばかり
    すごく嫌らしいね

    +13

    -20

  • 297. 匿名 2024/12/21(土) 07:21:30 

    >>19
    そもそも秋篠宮の血筋が怪しいのに大量に税金投入とかやめてほしいわ

    安西さんに払ってもらったらいいのに

    +243

    -11

  • 298. 匿名 2024/12/21(土) 07:21:58 

    >>1
    この奥さん、この写真だけ見ると場末のスナックのママみたい。でも本当は優秀な人らしいね。
    この着物もいい物なのかもしれないけど、セカストで急いで揃えたの?って感じ。
    身だしなみって大事だね。

    +94

    -0

  • 299. 匿名 2024/12/21(土) 07:22:19 

    >>1
    おはしょりが...(-""-;)

    +33

    -0

  • 300. 匿名 2024/12/21(土) 07:24:06 

    >>89
    昭恵さんの着物姿は(着付け)ちゃんとしてるよ!

    +40

    -4

  • 301. 匿名 2024/12/21(土) 07:24:54 

    型がワンパターンしかないのに、柄や色の組み合わせ、帯紐の房の上下、襟の抜き具合、帯の結び方でその人の立場や年齢、季節、お気持ちが表現出来る着物ってスゴいよね
    着物警察っていうけど、昔の人から代々受け継がれてきた様式美に反するとそりゃ色々と言われてしまうと思う

    +28

    -0

  • 302. 匿名 2024/12/21(土) 07:26:03 

    >>89
    左の人はどなた?素敵な着物!

    +69

    -0

  • 303. 匿名 2024/12/21(土) 07:26:19 

    >>1
    この人、石破さんになる前から内閣にはいたよね?今回だけこんなに騒がれるの?
    前に着た着物の方が落ち着いた色だった分言われにくいかもだけど着付け的にはあまり変わってないように見えるけど
    《天皇皇后両陛下の前で“着崩れ着物”》林芳正官房長官のX投稿夫婦写真が炎上 石破内閣が「だらし内閣」のイメージを打破するのに立ちはだかる“高い壁”

    +43

    -2

  • 304. 匿名 2024/12/21(土) 07:29:18 

    >>5
    まぁ、それはニュースで報道される人の宿命だよね笑

    おはしょりのシワ、帯揚げの分量(出しすぎ)、色柄はともかく)半衿下げすぎ、せっかくの機会が勿体無いって思うね〜

    +44

    -2

  • 305. 匿名 2024/12/21(土) 07:30:06 

    >>1
    真ん中から右3人とも、THEずんだれ!って感じよな。
    《天皇皇后両陛下の前で“着崩れ着物”》林芳正官房長官のX投稿夫婦写真が炎上 石破内閣が「だらし内閣」のイメージを打破するのに立ちはだかる“高い壁”

    +40

    -2

  • 306. 匿名 2024/12/21(土) 07:34:58 

    >>298
    何よりも、地色のピンク?ラベンダー?みたいな色がなぁ
    ツヤもないし綸子でもないように見える
    これで高級そうに見せるのはちょっと難しそう

    +43

    -0

  • 307. 匿名 2024/12/21(土) 07:35:03 

    あつらえれば良かったのに、思ったけど、高い着物作ってとか、税金で、とかあるのかな。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/12/21(土) 07:40:26 

    >>1
    こういうときに着物を新調して着付けと髪結いくらいは上手なプロにお願いしたらいいのに。

    +62

    -0

  • 309. 匿名 2024/12/21(土) 07:42:10 

    >>303
    胸から脇のシワが

    +43

    -0

  • 310. 匿名 2024/12/21(土) 07:46:57 

    >>123
    急に言われてもそれこそレンタルだってあるしこんな上級国民なら私と違って素敵な着物持ってる親戚たくさんいるでしょう
    袖丈合わない着物着るよりも

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2024/12/21(土) 07:48:28 

    自民党にマナーの先生を専属でつけたらええ!

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2024/12/21(土) 07:53:26 

    >>283
    嫌味は日本人ならという大きな主語だよ。

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2024/12/21(土) 07:55:38 

    林さんてもう胸ポケットにスマホ入れるの止めたの?

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2024/12/21(土) 08:08:43 

    これXで話題になってるの見たけど、
    そんなにひどいかなあ。
    美智子様がご在位中にお召しになってた着物は
    着物業界の職人が腕によりをかけたもので、
    某所からの嫌がらせにもめげずに
    着物業界がほんとうの着物とは・・・ときちんと主張してたんで、
    要人の夫人はあのレベルの着物着なきゃ
    いけない、みたいな風潮だけど、
    悪目立ちするほどじゃないし、控えめにはしてるんじゃない?
    園遊会の石破夫人の着物もひどかったけど、
    皇族とかぶらない着物選んでああなった可能性もあるから
    合格点だと思ってるけどね。

    +0

    -27

  • 315. 匿名 2024/12/21(土) 08:12:09 

    >>11
    夫人自ら…

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2024/12/21(土) 08:12:21 

    だから着物は敬遠されるんだろうな

    +0

    -7

  • 317. 匿名 2024/12/21(土) 08:15:37 

    >>12
    うーん、、、たたみシワの方が気になるかな、、、
    着る2週間くらいには干しておいてほしいかも。
    色柄は好みあるだろうけど、変な線が出ちゃってる気がする

    +117

    -2

  • 318. 匿名 2024/12/21(土) 08:17:14 

    >>183
    でもドレス選び失敗すると和服にすればよかったのにって言われそう…笑

    +29

    -1

  • 319. 匿名 2024/12/21(土) 08:18:56 

    これは着てる人より着させた人に問題があるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2024/12/21(土) 08:20:09 

    >>1
    こりゃヒドいと言われても仕方ないね…

    一番重要なことが指摘されてないのはどういうことなんだろう?

    まず夫婦の服の格が揃ってない。
    夫はモーニングで昼間の第一礼装。
    妻はこの場合、色留袖が最適なのに。格が落ちる着物を着てる。

    それと帯締めの房の向きだろうね…
    これ片方が上向きで片方が下向き。
    これだとケの日(普段の日)の処理の仕方で皇后陛下のお誕生日祝典なのに失礼もいいところ。
    夫のモーニング服とは真反対の意味になっちゃってるよ…

    着物警察とか揶揄する人いるけど、こんな公の祝典で公人がこんなありえない服装してるのが配慮にかけるというか…
    しかも向きやチョイスで意味が変わってしまう所が間違えてるのがあり得ないミスだね。

    これ外交の場でやったらとんでもないことになるからね。
    前にもイギリスの国旗を逆さまに飾ったりとかイギリスでは結構ニュースになってたよ。

    ちょっと格式が高いホテルだとレンタルから着付け、髪セットまで全部できるからそこでモーニングに合わせた着物を着たいといえば全部やってくれるのに。
    自分でやるなら着付けの本をもう一度確認するくらいはしないとね。

    +122

    -0

  • 321. 匿名 2024/12/21(土) 08:20:41 

    >>314
    いやおはしょりがしわしわなんだが…
    色柄うんぬんよりも着方がおかしい
    「おはしょり 失敗例」でぐぐってトップに出てくるような着方よこれ

    +27

    -0

  • 322. 匿名 2024/12/21(土) 08:22:03 

    >>39
    実際に見て選んだんじゃなくて、通販レンタルにしたのかも

    +29

    -1

  • 323. 匿名 2024/12/21(土) 08:22:52 

    >>250
    林さんの今の顔が受け付けないんだけど
    加齢だけで変わるものなのかな

    +37

    -1

  • 324. 匿名 2024/12/21(土) 08:24:43 

    >>9
    実際に普段着として着てた時代の人みたい。
    さっきまで掃除洗濯してましたみたいな。

    +55

    -0

  • 325. 匿名 2024/12/21(土) 08:25:04 

    >>250
    この着方は良いの?
    着物着ない私には綺麗に見えるけど

    +31

    -3

  • 326. 匿名 2024/12/21(土) 08:25:07 

    >>305
    老人会かな、、
    国のトップがこれって

    +49

    -1

  • 327. 匿名 2024/12/21(土) 08:30:59 

    >>297
    皇族って大学は学習院でしょ、なんで筑波なんだろ?不思議
    お住まいの改修工事、50億超えてるって報道されてるけど、そんなにかかるものなの?
    結婚されたお二人もずっとアメリカにお住まいらしいけど、生活費は税金じゃないよね?
    ほんとよく分からないんだよなこの家…色々と不思議

    +119

    -4

  • 328. 匿名 2024/12/21(土) 08:31:10 

    >>19
    天皇にはならないってことかな

    +136

    -2

  • 329. 匿名 2024/12/21(土) 08:31:37 

    >>39
    メルカリ

    +14

    -0

  • 330. 匿名 2024/12/21(土) 08:32:21 

    着物着ればどんな人でもそれなりになるのに
    この残念感は何なんだろう
    色?髪色?着物も安っぽく見える
    自分で着付けた?

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2024/12/21(土) 08:32:26 

    >>314
    ひどい。ただただ酷い

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2024/12/21(土) 08:38:29 

    >>326
    でも比較的若い人も微妙じゃない?
    中身大学生のまま老けたみたいな
    コバホークみたいな人ばっかり

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2024/12/21(土) 08:38:43 

    >>321
    よこ

    >色柄うんぬんよりも着方がおかしい

    いや反対。
    着方うんぬんよりも色柄がおかしいのがアウト。
    わかりやすく書くと着物は着物ジャンルに入るけど浴衣着ていったらヤバいでしょ?
    おはしょりや着付けがきちんとされてても浴衣着てった方がヤバい。

    きちんとした物を着ていけばとりあえずおはしょりの処理やら着崩れがしてたらできる人がいるから裏に行って直せるけど、服装のチョイスがそもそも間違ってるとどうにもできないじゃない。

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2024/12/21(土) 08:40:16 

    >>1
    自分で着たらこんなもんじゃないの
    節約家だね

    +0

    -10

  • 335. 匿名 2024/12/21(土) 08:45:30 

    見るからにいつもだらしなくて大嫌い。あの太り方。もう少しきちっとして欲しい。仕事への責任感がないわ。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2024/12/21(土) 08:48:14 

    >>170
    これだけ騒ぎになってて、なおかつ
    入学したら通学に莫大な経費が
    かかるって言ってるんでしょ?
    宮内庁とこの親子は記者会見して
    経緯説明しな。成人もしてお金も
    出るんだから。

    +146

    -8

  • 337. 匿名 2024/12/21(土) 08:51:09 

    >>336
    経費って?やっぱり結構遠いの?
    なんでそこにしたんだ

    +27

    -0

  • 338. 匿名 2024/12/21(土) 08:59:24 

    >>334
    初めてこういう場に出てくるような人じゃないからいろいろ言われてしまうのじゃないの?
    官房長官の妻だし、様々な大臣も歴任されてきているわけで、余計にちぐはぐ感が否めない
    しかし、奥様の経歴もすごい方だった

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2024/12/21(土) 08:59:36 

    ダミートピ民が湧いて来たな

    +4

    -3

  • 340. 匿名 2024/12/21(土) 09:04:42 

    >>337
    附属なので、国立だけど裏口がきいたから
    海外にもベストなタイミングで大学作るから、留学も約束されてるらしい

    +43

    -1

  • 341. 匿名 2024/12/21(土) 09:13:23 

    顔とかでなくて、上品じゃないね
    髪の毛の色、メイク、着方、着物の色、姿勢
    ど素人の私から見ても似合ってない

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2024/12/21(土) 09:13:23 

    >>172
    年相応の着物じゃなかったね
    柄も色もね

    +38

    -0

  • 343. 匿名 2024/12/21(土) 09:13:37 

    比べてはいけないけど
    明恵さんの着物姿はしゃきっとしてた
    たぶん公の場所に出る事に慣れてなさそう
    着付け、習った程度で着物すら持っていないけど
    いい年してなんかだらしない
    経験の浅い若い子ならいいけど
    一国の総理の妻がこれでは、、、酷い

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/12/21(土) 09:17:25 

    >>48
    一括りにしないで区別してほしい。右翼でも皇室に対して不敬(特に敬宮様に対して)だったり、日本人女性が性的暴行や侮辱にあっても怒らなかったりする輩いるよ。そういう奴らはネトウヨって呼んでいる。私は左翼の皇室ファンのおかげで皇室の色々が分かるようになって日本人としてちゃんと言葉遣いや振る舞いに気をつけようと思ってるよ。

    +11

    -10

  • 345. 匿名 2024/12/21(土) 09:18:19 

    >>26
    立場ってものがある
    旦那が大臣なら公に正装して出なければならないことが有るのは自明の理
    前もってちゃんと準備しておかないと恥をかくのは分かりきってる
    どう見ても似合ってなくて場には合わない着物をあの着付けで良しとして表に出たことを批判されてる
    相応しいものが無ければ無いなら無いで借りるとか洋装にするとかすれば良いだけ
    自前でどうにもならなかったら支援者のに頼めば
    いくらでもきちんとしたものが有ったし
    着付けやヘアメイクもフォローしてもらえたと思う

    +49

    -1

  • 346. 匿名 2024/12/21(土) 09:22:45 

    ほっとけ!

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2024/12/21(土) 09:25:32 

    >>16
    自分だと思うと消えたくなる、、

    +28

    -0

  • 348. 匿名 2024/12/21(土) 09:27:24 

    普段着みたいなカジュアルな着物ならまあ自由でラフでいいのかもだけど(それにしてもなんか変)公式の場でこれはやっぱ変だね。
    色とペラさと、なんか昭和の場末の水商売感あるよ。

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2024/12/21(土) 09:32:31 

    >>343
    総理の妻じゃないよ、官房長官
    ファーストレディならもっときちんとした人もつくだろうし事前にチェックもするだろうからこんなことにはならないと思う

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/12/21(土) 09:42:36 

    >>320
    私も帯締めの房の向きが気になった。
    房がお祝いの向きじゃない。
    着付け習ってたら、そのぐらいの常識はわかるはずだけどね。しかも陛下のお祝いの席なのに。
    陛下を敬ってるように見えない

    +43

    -0

  • 351. 匿名 2024/12/21(土) 09:44:51 

    >>209
    私も。
    よくこんな色で、1つ結びもみっともないし行けたなと思った。

    +121

    -3

  • 352. 匿名 2024/12/21(土) 09:46:31 

    >>170
    上皇陛下って ハゼ研究してたのでは

    +2

    -14

  • 353. 匿名 2024/12/21(土) 09:50:22 

    >>204
    横だけど、そもそも132さんの言う「ミニスカート」ってのは昭恵さんのスーツについて言ってなくない?
    嫌味なレスしてないでよく読みなよ。

    +14

    -1

  • 354. 匿名 2024/12/21(土) 09:54:42 

    >>352
    上皇は大学中退して、個人で研究してるだけだよ

    +31

    -1

  • 355. 匿名 2024/12/21(土) 10:01:02 

    着物に詳しい人にアドバイスしてもらうとかなかったのかな。医者の家系と知って納得。先生と呼ばれる職業の家の人で常識ない人をいっぱい知ってる。頭脳とマナーはリンクしない

    +18

    -1

  • 356. 匿名 2024/12/21(土) 10:01:31 

    >>350よこ
    そこだよね。相手を敬う気持ちがあればこんな酷い着付けはないと思う。着物警察とかではなく、ドレスだって同じ。ずんだれびったれ(方言だけどぴったりなので使ってみた)は良くない。

    +39

    -0

  • 357. 匿名 2024/12/21(土) 10:02:53 

    >>89
    即位式なんて一番フォーマルにしないといけないのに…
    せめてアフタヌーンドレス着ないとダメだよね。
    周りの人がドレス発注してこれ着てくださいって渡せばいいのに。

    政治家一家の娘で内閣総理大臣の妻なのに、宮中茶会に出席したアスリートの浅田真央選手や伊調馨選手の方がドレスコードきちんと守ってる。

    +98

    -3

  • 358. 匿名 2024/12/21(土) 10:04:31 

    たしかに酷い着方だなと思う
    髪型からも、美容院へ行かずに済ませた?って感じ
    やはりそういう場に出るならもう少し髪色もダークにした方がいいし、周囲が何も言えないタイプの方なんだろうか?

    +24

    -0

  • 359. 匿名 2024/12/21(土) 10:06:16 

    >>12
    着物の色がパーソナルカラーに合ってないのは気になるけど、それでもちゃんと着付けやってもらってたら随分マシだったと思う

    +94

    -0

  • 360. 匿名 2024/12/21(土) 10:09:40 

    >>19
    ここの学生さんたち、ほとんどの人が一人暮らしするってインタビューで言ってた。

    理系大学って、
    泊まり込んで夜通し実験したり
    論文書いたり
    一人暮らしメンバーで泊まり込んでドンチャンとかあったし

    この方は車で東京から通うらしいけど
    完全に参加できなくてハミるよね…

    学習院ならお上品に過ごせただろうにと思う。

    +103

    -2

  • 361. 匿名 2024/12/21(土) 10:12:21 

    >>337
    学力的にも遠いし、地理的にも遠い 北関東
    学園都市や研究施設はあるにはあるけど、、、

    +41

    -0

  • 362. 匿名 2024/12/21(土) 10:13:02 

    >>328
    なってほしくない

    +116

    -3

  • 363. 匿名 2024/12/21(土) 10:14:07 

    >>29
    ちょっと場末のスナックママみたいな髪色だよね。

    +99

    -0

  • 364. 匿名 2024/12/21(土) 10:20:10 

    >>10
    酷いなwww

    +22

    -1

  • 365. 匿名 2024/12/21(土) 10:23:45 

    >>1
    林さん、いいお家なのに奥様はどうなんだろう

    +17

    -0

  • 366. 匿名 2024/12/21(土) 10:25:35 

    >>249
    違うでしょ
    おはしょりが斜めやシワになるのは普通でそれを直してないってことで裾が広がるのは下前や上前を裾つぼまりに着てないからでしょ

    +16

    -0

  • 367. 匿名 2024/12/21(土) 10:27:03 

    >>19
    全部母親がやってることだから、この人を叩くのはどうなんかな
    選んでこの立場になったわけでも、学校もいきたかったわけではない
    下からの学習院は、皇室好きの人多いからお相手も見つかっただろうと思うのに(親たちがそうなんだから)

    天皇は愛子さまに、とご本人が思われているかもしれない

    +3

    -41

  • 368. 匿名 2024/12/21(土) 10:27:43 

    >>12
    おはしょりがピシッと身体に沿わずにシワが出ているのが印象良くない

    おはしょりを帯と平行にするのは関東の着付け方、
    おはしょりを斜めにする(ふながた)にするのは関西の着付け方

    +69

    -0

  • 369. 匿名 2024/12/21(土) 10:30:13 

    >>360
    お上品かどうかはともかく、サークルに入って遊べたのでは
    ついてくる女の子の2.3人はいた、と思う

    筑波大に行く子はそんなことかんがえてもいないからね
    親も

    +32

    -1

  • 370. 匿名 2024/12/21(土) 10:33:14 

    >>1

    色が安っぽい
    髪の色が白髪が目立つ
    定期的に着物を直して

    +46

    -0

  • 371. 匿名 2024/12/21(土) 10:36:25 

    >>1
    お金あるだろうに、貸衣装でもいいからそれなりの所に行って着付けして貰うくらいの事が出来ないのか?

    +45

    -0

  • 372. 匿名 2024/12/21(土) 10:37:12 

    >>68
    この方に着物の知識がないのかな‥ということはわかる感じ

    今までフォーマルな場をずっとドレスで通してきたとしても、
    ご主人の立場から和装の場も必須と考えて準備しておかなければね

    +51

    -0

  • 373. 匿名 2024/12/21(土) 10:38:38 

    林 さんだからね。
    まともな日本人ならこれで外を歩いたり人とお会おうなんて素人でも思わない。
    知識がない素人でも日本人ならわかるよ。

    +17

    -0

  • 374. 匿名 2024/12/21(土) 10:40:26 

    >>357
    即位の礼のとき、麻生さんの奥さん、めっちゃ素敵なドレスだったよね
    貴婦人って感じの

    +64

    -0

  • 375. 匿名 2024/12/21(土) 10:42:25 

    少し前にXで散々叩かれてたの見た

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/12/21(土) 10:56:01 

    >>89
    あらまぁ
    すごいわねぇ

    +11

    -1

  • 377. 匿名 2024/12/21(土) 11:00:43 

    >>26
    議員の給与より断然下の私でさえ皇后陛下のお誕生日式典にお呼ばれする名誉に預かったら振り袖を着ていくわ。

    +44

    -1

  • 378. 匿名 2024/12/21(土) 11:07:09 

    なんで林さんの着物の話題が昭恵さんにすり替わってるんだろ

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/12/21(土) 11:10:02 

    >>371
    貸衣装屋で着付けしてもらったらこんなことにならないよね
    政治活動資金で税金も無税や優遇されてて、一般人より貯まりやすくて唸るほどお金持ってるだろうに

    +21

    -0

  • 381. 匿名 2024/12/21(土) 11:14:05 

    >>68
    よこ
    中国から来て日本で商売してる人に「キモノ着付けデキるよ〜」ってされたんかって思ってしまった

    +34

    -0

  • 382. 匿名 2024/12/21(土) 11:18:34 

    >>328
    今上に直に指導を受けにいく様子が一向にないから
    ならない(物理的に無理)と確信したわ

    +81

    -1

  • 383. 匿名 2024/12/21(土) 11:19:36 

    >>112
    その可能性はあるな

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2024/12/21(土) 11:21:16 

    >>29
    同じこと思った。
    全体的に清潔感がないんだよね。

    リスペクトがないコメントあるけど、そんなことはないでしょう笑

    +76

    -1

  • 385. 匿名 2024/12/21(土) 11:24:48 

    着付けの仕事してるけど、本当に驚いた。

    おはしょりどうやったらこんなにぐしゃぐしゃにできるんだ?
    全体的にシワがよってて、これなら着物なんて着ないほうがいいよ…

    +22

    -0

  • 386. 匿名 2024/12/21(土) 11:29:34 

    >>378
    閣僚の妻たちが公の場でのドレスコードを間違えてるという共通点があるかじゃないの。
    その前例だもんね

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/12/21(土) 11:32:45 

    >>170
    すげー人権侵害だわ 好きなこと勉強させてあげな

    +8

    -53

  • 388. 匿名 2024/12/21(土) 11:34:09 

    >>86
    身内の結婚式だとしてもこれはないよ
    おはしょり、両端を少し引っ張って手で撫でるようにしながら少し誤魔化すことはできると思うんなけどな
    出席者でも誰かお直しできる人いなかったんだろうか

    +13

    -0

  • 389. 匿名 2024/12/21(土) 11:38:06 

    >>9
    石破さんとこといい、も少し何とかならんのかな?歴代総理の奥様方はやはり凄かった。

    +55

    -0

  • 390. 匿名 2024/12/21(土) 11:38:32 

    >>300
    だからこそなぜ着物にしなかったのか
    その辺のパーティじゃないのに

    +56

    -0

  • 391. 匿名 2024/12/21(土) 11:39:33 

    >>387
    税金

    +26

    -3

  • 392. 匿名 2024/12/21(土) 11:40:30 

    細くてズレたのでは?
    まー、ズレないように詰め物するとは思うけど

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/12/21(土) 11:41:21 

    >>367
    >全部母親がやってることだから、この人を叩くのはどうなんかな

    もう成人してるのにこの言い訳まだ続くんだね。
    じゃあ成人の意味ないから支払われるお金も子供の時のままに据え置きしておくべきだわ

    +30

    -5

  • 394. 匿名 2024/12/21(土) 11:42:46 

    >>120
    ドレスコードではその脚を出してはいかんのだよw

    +47

    -0

  • 395. 匿名 2024/12/21(土) 11:43:49 

    >>91
    頑張って自分で着るのはこういう場じゃない
    きちんとした状態で出席すべき場には自分の腕を自覚して着付けヘアメイクを頼むべき

    +12

    -0

  • 396. 匿名 2024/12/21(土) 11:44:36 

    >>268
    丈はおはしょりで調節できるはず
    袖丈さえ合っていれば大丈夫なはず

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2024/12/21(土) 11:45:58 

    >>21
    奥さんの年代でこの色が似合う人はなかなかいないと思う。芸能人でもない限り

    +45

    -0

  • 398. 匿名 2024/12/21(土) 11:47:16 

    >>96
    このクラスなら頼めばうまく見繕ってすぐに自宅まだ届けてくれるお付き合いのある店がありそうだけどね。
    なんなら、着付け師さんも準備してくれそうなのに。

    +83

    -0

  • 399. 匿名 2024/12/21(土) 11:53:03 

    髪色、メイク、着物の色、着付けの全てがひどい。
    相当なケチなんだろうか。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2024/12/21(土) 11:53:40 

    >>118
    本当だね。
    普段ヒーヒー言ってる私ですら式典関係にはお金かけてきちんとした格好するよ。

    +31

    -1

  • 401. 匿名 2024/12/21(土) 11:58:47 

    >>327
    キコさんって〇〇初とか好きそうだもんね
    全てにおいて特別感を手に入れたい
    あと中身カラだから兎に角箔をつけたい
    と思っていそう

    偽皇族への税金大量投入はやめて頂きたい!
    皇籍離脱一択!

    +74

    -11

  • 402. 匿名 2024/12/21(土) 11:59:28 

    >>89
    確かに着物の方が良かったけど比べると貧乏臭くないんよね。育ちの問題か普段のメンテナンスの問題かわかんないけど。もっと大臣の妻は金かけるべき

    +39

    -4

  • 403. 匿名 2024/12/21(土) 12:05:07 

    こういう立場の人って、着付けとヘアメイクはプロに頼むものだと思っているからびっくり。一般人だって着物来ていくような場へ行く時は頼むよ

    +32

    -0

  • 404. 匿名 2024/12/21(土) 12:05:37 

    >>96
    夫が入閣なんかしたらいつ何があるはわからんのだから一通り誂え直すのが常識では
    何のためにバカみたいな高給払ってんの?

    +112

    -0

  • 405. 匿名 2024/12/21(土) 12:31:35 

    >>114
    この方まがいなりにもファーストレディーになるべく地位にいる人だよ?

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2024/12/21(土) 12:32:59 

    >>384
    >リスペクトがないコメントあるけど、そんなことはないでしょう笑

    式典の時に着る装いで相手へのリスペクトを表すのが常識だから笑

    皇后陛下のお誕生日の祝典式なら第一礼装の色留袖を着ていくべき。
    帯締めの房の向きも…
    茶道の稽古の時でさえ房の向きは祝い事の上向きだよ、両方とも。
    つまりはそれ以下だって着てる服で言っちゃってるから不敬の極みでしょう。

    外交官などは例えば男性ならネクタイを白地に赤のドットや国花の桜をあしらったものを付けて外国の方はご出席なさったりするからね。

    +38

    -1

  • 407. 匿名 2024/12/21(土) 12:36:05 

    >>225
    どなた?

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2024/12/21(土) 12:36:53 

    着物シワッシワやん。
    嫁もシワしw・・・

    ちゃんとしようよ。
    大人なんだから。

    +20

    -0

  • 409. 匿名 2024/12/21(土) 12:38:39 

    >>406
    言うと思った笑格好はどうであれ何考えてるかは憶測でしょう。

    +1

    -11

  • 410. 匿名 2024/12/21(土) 12:42:17 

    >>253
    洋服よりも着物の方が年齢に合わせて色柄決めるみたいな暗黙のルールが多いよね
    若い人が地味な着物着ても多少は違和感があるぐらいだけど…
    逆だとトンチンカンとか常識がないっていうイメージになってしまう

    +39

    -1

  • 411. 匿名 2024/12/21(土) 12:42:38 

    毎年銀座で行われる銀茶会を見てても年代によって着物の色味が違うのがわかるし素敵だなーと思う。この人は石破奥と気が合いそうね

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2024/12/21(土) 12:44:41 

    >>406
    着物着着付けてくれた人がフレネミーということはない?
    とかぐらいにも考えてしまうぐらいだよね…

    +20

    -0

  • 413. 匿名 2024/12/21(土) 12:44:46 

    >>369
    どこの大学も中華系が入り込んでいるから刺客的な女子は紛れ込める
    あと、悪魔の詩殺人事件あった大学だから怖いよね?
    教授がボアされだけど犯人はまだ見つかっていない
    迷宮入り確実だけど、血溜まりまでニュースに写りました

    +12

    -1

  • 414. 匿名 2024/12/21(土) 12:45:29 

    >>1
    あんなにガメてる金は何に使ってるの?

    +48

    -0

  • 415. 匿名 2024/12/21(土) 12:45:44 

    >>114
    >一張羅として若い頃の訪問着を頑張って着て来ただろうに。

    これが若い子で仲間のお誕生日会などだったらわかるけど。

    例えばじゃあ親が買ってくれた若い頃のセーラー服を歳とっても着てきました!というのと感覚はそんな変わらないことを言ってるのわかる?
    ある程度歳いったら次世代に渡してその年代にあったものを着るのが常識だよ

    +28

    -0

  • 416. 匿名 2024/12/21(土) 12:47:37 

    >>409
    政治家はそれで判断されることをわかってないのがアレだね。
    じゃあ反日のロゴが入ったものを政治家がわざわざ着てきて「そんな思想はない、憶測だ」と言っても通じませんから笑

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2024/12/21(土) 12:51:02 

    >>412
    政治家の妻なんだから自分で着付けできないのであれば格式高いホテルで全てレンタルから着付け、髪のセットまでするのが普通だよ。

    外交官の奥さん知ってるけど、皆だいたいこれだよ。
    着物は自前の人もいるけど。

    +34

    -0

  • 418. 匿名 2024/12/21(土) 12:51:22 

    >>305
    ズボンの丈が合ってなさ過ぎてひどい

    +21

    -0

  • 419. 匿名 2024/12/21(土) 12:52:03 

    >>320
    わざとなのかもね

    +15

    -1

  • 420. 匿名 2024/12/21(土) 12:56:10 

    >>387
    裏口や剽窃は犯罪なんですよ?

    +36

    -3

  • 421. 匿名 2024/12/21(土) 12:57:47 

    >>1
    なんか、、、サイズあってなくない?
    全体的に着物小さく見える

    +27

    -0

  • 422. 匿名 2024/12/21(土) 12:59:35 

    >>314 は残念
    これがFA

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2024/12/21(土) 13:02:27 

    >>96
    でも官房長官は岸田さんの時からだし、皇后陛下のお誕生日も急に発生したってことでもないし準備しようと思えば間に合う案件じゃない?

    +93

    -0

  • 424. 匿名 2024/12/21(土) 13:09:22 

    純粋に疑問なんだけど、反物って幅が決まってるよね?私背が高くて手足が長いんだけど振袖仕立ててもらったとき気にもしてなかったけど手首出てたのかな?
    洋服みたいに袖丈長くとか着物って出来るの?

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2024/12/21(土) 13:12:18 

    >>424
    自レス
    袖丈ではなく裄丈っていうんですね。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2024/12/21(土) 13:16:35 

    >>424
    きちんとした呉服店なら、仕立ててくれるよ。裄丈もちゃんと出してくれるし。
    最近、手足の長い女性多いから、そういう仕立て方するって呉服屋のおばちゃんが言ってた。

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2024/12/21(土) 13:25:12 

    >>417
    245書き込んだの私だからそれは知ってるよ

    +0

    -3

  • 428. 匿名 2024/12/21(土) 13:27:14 

    >>170
    学習院じゃ、愛子様と比べられるから嫌だったんだろうね 
    分かってるなら皇族辞めるか大人しくしてればいいのひ

    +84

    -5

  • 429. 匿名 2024/12/21(土) 13:31:17 

    >>406
    多分この人は着物の知識ないんだろうね。
    あったらこんな事にはならない。
    着物着とけば無難くらいの知識かと。

    +15

    -1

  • 430. 匿名 2024/12/21(土) 13:32:00 

    >>426
    コメントありがとうございます。
    きっと私の着物も大丈夫だったと思いたいです…
    洋服より着物の方がサイズ問わないイメージだったのですが、丈が足りないのだけはどうにもならないですね。今ではほぼフォーマルで着る事が多いからより細かく確認しておかないとせっかくのおしゃれした装いが悲しい思い出になっちゃう…

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/12/21(土) 13:34:21 

    >>107
    裏金問題は自民党内の問題で、岸田さんは自民党総裁でもあったから関係なくはないでしょ

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/12/21(土) 13:37:11 

    背乗り内閣w

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2024/12/21(土) 13:38:52 

    税金で食事代を使い過ぎ
    1年で1000万超えとかナメてんのか!

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2024/12/21(土) 13:50:59 

    保守の分裂では先鋭化した保守はパヨクのようなことをしていると気が付かないんだろうな
    それだけネタがないことの証左だろう

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/12/21(土) 13:57:34 

    >>91
    手首だっていうほど出てる?
    こんなもんでは?
    洋服と違うんだし…

    +2

    -12

  • 436. 匿名 2024/12/21(土) 13:58:56 

    >>203
    芋臭い=若見えと勘違いしてるパターンかな。

    +71

    -0

  • 437. 匿名 2024/12/21(土) 14:01:05 

    >>424
    前から気になってたんだけど、皇后雅子様も腕が長いのかいつも着物の袖が短いイメージ
    洋服体型であられる皇后雅子様、肩幅に袖丈が取られて袖が短くなられるのかな?

    +0

    -7

  • 438. 匿名 2024/12/21(土) 14:01:33 

    >>19
    宮内庁が「来年の履修スケジュールが決まってから通学方法を検討する」みたいな発表してて
    普通は引っ越すレベルの遠方の大学受験しといてそんな大学生いねーよ!!とネットで突っ込まれまくってるね
    しかも理系

    別の近隣の大学に入学させる予定だったのに何かあって急遽ノープランで飛び込み変更したのがありありと察せられる
    どうするんだろ一体

    +100

    -1

  • 439. 匿名 2024/12/21(土) 14:06:41 

    >>428
    なるほど
    愛子様か

    でも、初等部の時に愛子様に洒落にならない危害を加える苛め加害者同級生達を手配?出来て
    加害者達へのきちんとした対応もさせない事を学習院に指示できたのなら
    坊っちゃんが学習院大学に入っても都合よく色々出来そうだけどな

    +32

    -4

  • 440. 匿名 2024/12/21(土) 14:08:38 

    >>19
    もうズルの宮ズル仁の事は
    もういらない。
    こいついつになったら国民の前で
    キチンと喋るんだろう?
    こいつがまともに喋ってるとこ
    見た事無いんですけど。

    +107

    -6

  • 441. 匿名 2024/12/21(土) 14:15:41 

    >>244
    香淳皇后だよね?
    皇后でもこんなラフな感じなら、今の人たちが着物警察と言われるのも納得

    +36

    -0

  • 442. 匿名 2024/12/21(土) 14:15:44 

    >>225
    こっちも下品

    +26

    -0

  • 443. 匿名 2024/12/21(土) 14:19:49 

    >>1
    官房長官とその妻だから、国民の代表として祝賀式典に呼ばれている、という自覚が足りない。
    国民として恥ずかしい。

    個人として、お友達のホームパーティーにお呼ばれしたんなら、好きにすればいい。

    +19

    -1

  • 444. 匿名 2024/12/21(土) 14:23:58 

    こういう仕事の人は大変だねえ
    どこでも細かいチェックが入る
    でもこれは着付けした人の問題では…
    自分でやったのか着付け師なのか知らんけど

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2024/12/21(土) 14:25:31 

    手首が隠れてるのは昔は水商売とかの人用だった
    普通の人は短めのものを着てた
    今は洋服と混同されてるから長くないと変だと思ってる人がいるけど

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/12/21(土) 14:27:01 

    首相の妻とか官房長官の妻とかは妻としての地位はかなり高めだから、見ている方も素敵であれみたいな期待はしてしまうよね
    それだけにちょっとガッカリした感はあると思う
    手抜かりがあっては失礼なタイミングだからこそね

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2024/12/21(土) 14:28:01 

    >>244
    おはしょりもふわふわだね
    タオル巻いてがちがちに着付けるのが正解みたいな風潮が着物がより廃れる原因な気がする

    +45

    -0

  • 448. 匿名 2024/12/21(土) 14:30:16 

    >>437
    着物の袖が長いのは本来は野暮ったい

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/12/21(土) 14:34:21 

    >>305
    《天皇皇后両陛下の前で“着崩れ着物”》林芳正官房長官のX投稿夫婦写真が炎上 石破内閣が「だらし内閣」のイメージを打破するのに立ちはだかる“高い壁”

    +1

    -11

  • 450. 匿名 2024/12/21(土) 14:34:31 

    >>440
    スクスクお育ちになるお姿を見る機会があまりにも少なかった。だから、この方を「我々の象徴になられる方だ」と、愛し、尊敬し、ある種のある種の親しみを覚える事が出来ない。

    仮に、たどたどしかったり、吃音がおありでも、心を込めてお話しになれば、お人柄がちゃんと伝わるのにな。

    何故、天皇陛下をお手本にしないの?何か隠したいの?

    +68

    -2

  • 451. 匿名 2024/12/21(土) 14:35:26 

    >>203
    なぜか水商売上がりに見えてしまう

    +121

    -2

  • 452. 匿名 2024/12/21(土) 14:35:44 

    >>440
    国際学術会議に出られるくらいだから英語は得意でしょうねw
    あー、外交デビュー楽しみ!ww

    +53

    -4

  • 453. 匿名 2024/12/21(土) 14:38:56 

    >>233
    こういう晴れの場って、衣装を新調するものだと思ってたわ

    +6

    -1

  • 454. 匿名 2024/12/21(土) 14:46:50 

    >>281
    医者含め学者系は身なりを構わない人はいるよね
    でも立場が高くなるとだいたいちゃんとしてる
    しかもこの奥さんは嫁の立場なのにこれはひどい

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2024/12/21(土) 14:48:40 

    >>404
    しかも林さんは岸田政権の時から官房長官だし、そのもっと前からよく大臣やってたし、いきなりお呼ばれしたわけじゃないよね

    +49

    -0

  • 456. 匿名 2024/12/21(土) 14:49:01 

    >>84
    非国民の多い事

    +2

    -6

  • 457. 匿名 2024/12/21(土) 14:56:42 

    >>398
    スタジオ○リスでレンタル頼んだってもっとマシなのあるだろw

    +20

    -1

  • 458. 匿名 2024/12/21(土) 14:56:54 

    >>10
    人の見た目を貶めること言うのは、
    どうかしてるよ。

    +8

    -2

  • 459. 匿名 2024/12/21(土) 15:05:36 

    >>1
    この日のためにヘアカラーをダークにして、そして相応の着物を持っていないのなら着物レンタルでもいいから祝賀式典に合うものを揃え、きちんとした着付けをお願いしたほうが良かったね。
    これは想像以上に酷すぎる。

    +56

    -1

  • 460. 匿名 2024/12/21(土) 15:05:42 

    >>74
    着物新調して綺麗にしてもらえば良かったのにね

    +12

    -1

  • 461. 匿名 2024/12/21(土) 15:06:39 

    >>451
    ほんとそれ
    もうどこにも出さない方がいい

    +34

    -2

  • 462. 匿名 2024/12/21(土) 15:14:12 

    >>61
    意外と庶民的だよ
    都知事なる前の舛添さんの密着みて庶民的だなって思った記憶ある、まぁ庶民といっても勿論良い方だけど

    +0

    -10

  • 463. 匿名 2024/12/21(土) 15:15:54 

    >>58
    着物好きじゃなくてもこれはおかしいってわかるよ
    こんなしわくちゃに着るもんじゃないし
    あつらえた着物ならこんなにしわくちゃになることはないよ
    何故プロに頼まなかったのかな
    髪型も妻というより家政婦さんみたいだ

    +22

    -1

  • 464. 匿名 2024/12/21(土) 15:16:52 

    >>424
    今は昔の人に比べて手足が長い人が多いし裄を長めに仕立てるのが好まれるから、キングサイズって言って反物幅を長くして作られてる反物があるよ

    戦前のだと反物幅36センチ未満のばかりだけどキングサイズだと44センチくらいのものもあるよ

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2024/12/21(土) 15:19:04 

    >>203
    お金もあって、輝かしい場にも出席する立場で
    なんでちゃんとしないんだろう?

    +79

    -1

  • 466. 匿名 2024/12/21(土) 15:19:44 

    >>172
    この年代の人ってそういう人多いのかな??
    うちの母と友人の母もこんな感じで同年代なんだけど
    もう高齢者なのにおっきな花柄とかリボンがついたバレッタとかつけて浮いてるんだよね…

    +21

    -0

  • 467. 匿名 2024/12/21(土) 15:32:41 

    >>466
    お嬢さま達は華やかだった時代だと思うけど、その感性がずっと続いているように思う
    私なんか小汚いおばちゃんよ…

    +8

    -1

  • 468. 匿名 2024/12/21(土) 15:41:05 

    >>7
    パーソナルカラーって当たるのかね。

    +7

    -4

  • 469. 匿名 2024/12/21(土) 15:48:19 

    >>203
    勉強は出来るけどこだわりが強くて周りのアドバイスとか耳に入らない系なのかな…
    高学歴版の昭恵さんみたいな

    +52

    -2

  • 470. 匿名 2024/12/21(土) 15:48:39 

    >>1
    まぁ、皇后陛下も足首見えちゃうような緩い着付け方してる事もあったし、別に良いんじゃない?

    皇室でこれなんだから着物警察が言うほどキッチリ着なくても良いんじゃないの。
    《天皇皇后両陛下の前で“着崩れ着物”》林芳正官房長官のX投稿夫婦写真が炎上 石破内閣が「だらし内閣」のイメージを打破するのに立ちはだかる“高い壁”

    +11

    -114

  • 471. 匿名 2024/12/21(土) 15:52:32 

    >>185
    そうなるのね。総理の妻だから、いろんな所へお呼ばれしてるはずなのにね。

    +17

    -1

  • 472. 匿名 2024/12/21(土) 15:53:00 

    >>170
    トンボや稲の研究じゃないの?
    昭和天皇、上皇陛下、父親の秋篠宮殿下は生物のご研究されてたし。

    あなたの言い方だと学習院に対して失礼じゃない?
    既に偏差値50前半まで落ちてるとはいえ、皇族ならバカでもチョンでも受かるみたいな言い方じゃん。
    学習院卒業された愛子様に失礼だとは思わないの?

    +4

    -25

  • 473. 匿名 2024/12/21(土) 15:54:21 

    >>429
    着物こそ地雷まみれなのに…

    +1

    -2

  • 474. 匿名 2024/12/21(土) 16:02:31 

    娘の着物借りてきちゃった?

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2024/12/21(土) 16:03:58 

    >>1
    みんなすごいね
    着物に触れる機会ない私からしたら何がいけないのか記事読んだりみんなの指摘読むまで気付かなかった
    普通に華やかでいいんじゃない?としか
    着物は難しいね

    +2

    -8

  • 476. 匿名 2024/12/21(土) 16:04:45 

    >>96
    夫が入閣してる妻ならその「みんな」に入ると思うの?

    +22

    -1

  • 477. 匿名 2024/12/21(土) 16:06:07 

    >>1
    アドバイスしてくれる人は居なかったのかしら、着物の色や柄は適切なの?

    +8

    -1

  • 478. 匿名 2024/12/21(土) 16:06:56 

    >>360
    車で…今はガソリン高いのにね
    何考えているんだろう

    +26

    -2

  • 479. 匿名 2024/12/21(土) 16:08:46 

    >>203
    帰国子女だから日本の文化は気にしないの
    政治家の嫁?私は私よ!
    っていきりバブル世代の人たちにいそうなタイプじゃないの?
    帰国子女かどうかは知らないけど

    +37

    -3

  • 480. 匿名 2024/12/21(土) 16:12:52 

    >>1
    せめてヘアセットしてもらったらよかったのに…
    その辺のお茶会に行くようなラフさを感じる。

    +16

    -1

  • 481. 匿名 2024/12/21(土) 16:14:20 

    >>235
    そう言われてみればそうだよね。
    なんだか、せっかく高貴な家に生まれたのにクラブのママの方が身なりがちゃんとしてるっていうのはとても残念な気持ちになる。
    夫も妻がちゃんとした格好できるようにしてあげないと。

    +11

    -1

  • 482. 匿名 2024/12/21(土) 16:16:05 

    >>203
    極太ブレス好きなんかな
    着物の時もつけてる
    年齢相応の髪色にすればいいのに、と思う

    +42

    -1

  • 483. 匿名 2024/12/21(土) 16:20:21 

    >>195
    ひと昔の着物でテカテカした感じに見える物があるよ
    さすがに正絹だと思う

    +0

    -2

  • 484. 匿名 2024/12/21(土) 16:20:40 

    >>4
    コイツらの長周新聞記事
    YouTube にも上がってるけど
    酷いよ
    無実のタクシー運転手を事務所と
    地元警察で吊るし上げ仕事出来なく
    したクソ野郎💢
    自分側の飲酒当て逃げを隠蔽する
    為だと報道
    チャイナ大好きで日本企業に
    偉そうに上から物申してたが
    テメエらは権力使い穢い事ばかり
    してるのによく大臣なんか出来るわ💢
    河野小泉岸田木原誠二もだが
    マジ悪党ばかりの自民党!
    高市位しかまともなの居ない

    +10

    -1

  • 485. 匿名 2024/12/21(土) 16:20:57 

    丈が短いならおはしょり全部伸ばしちゃえばよくない?
    もともと丈の調整用の部分だよね
    それだとマナー的にダメとかあるのかな

    +0

    -2

  • 486. 匿名 2024/12/21(土) 16:23:52 

    ここで誹謗中傷しまくってる奴ら全員逮捕されればいいのに
    上級国民を叩くチャンスとばかりに群がって…

    +2

    -4

  • 487. 匿名 2024/12/21(土) 16:27:06 

    >>132
    維持してるんだから見せても良いと思う
    純粋に羨ましいと思う

    +10

    -2

  • 488. 匿名 2024/12/21(土) 16:27:16 

    >>114
    若い人向けだとかなんとか言う前に着物としての格が…だから言われてるのよ
    模様の美しさと量、金糸銀糸の使われ方など一張羅であれは哀しすぎる
    都会の人はあんまり感じないのかもしれないけど
    地方じゃ一般家庭でももうすこし良いもの誂えてる

    +22

    -0

  • 489. 匿名 2024/12/21(土) 16:27:36 

    >>244
    締めるべきところは美しくきちんと締めている
    少し柔らかくゆるりとしながら、上品で美しい着こなし
    なかなか出来ないものです

    +26

    -1

  • 490. 匿名 2024/12/21(土) 16:27:40 

    >>244
    でもさすが、サイズはぴったりだ

    +19

    -0

  • 491. 匿名 2024/12/21(土) 16:30:20 

    >>250
    髪もセットしてあっていいじゃないですかー!
    と思ったら林さんの髪が…
    しかし、今回体調でも悪かったのかな。

    +15

    -0

  • 492. 匿名 2024/12/21(土) 16:32:13 

    >>12
    《天皇皇后両陛下の前で“着崩れ着物”》林芳正官房長官のX投稿夫婦写真が炎上 石破内閣が「だらし内閣」のイメージを打破するのに立ちはだかる“高い壁”

    +46

    -1

  • 493. 匿名 2024/12/21(土) 16:37:15 

    場末のスナックのママ感

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2024/12/21(土) 16:39:08 

    髪の毛染め直しに行けば良かったのに

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2024/12/21(土) 16:39:33 

    >>89
    このドレスかわいい

    +1

    -8

  • 496. 匿名 2024/12/21(土) 16:47:43 

    >>6
    袖の丈も裾の丈も合ってないし笑

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2024/12/21(土) 16:51:04 

    >>440
    巣にお帰り。

    +3

    -26

  • 498. 匿名 2024/12/21(土) 16:56:12 

    >>1
    えりが抜きすぎとかそう言うのかと思った。

    こんな書き方、可愛そうすぎる。
    仕方ないかもしれないけど奥さま傷つくと思う。
    コメント投稿するタイミングで誹謗中傷ではないかで確認がでるがこのトピック自体誹謗中傷だと思う。

    +1

    -8

  • 499. 匿名 2024/12/21(土) 16:56:42 

    >>486
    逮捕されたり内容証明届いたりで、泣き叫ぶ姿が目に浮かぶね。

    +0

    -4

  • 500. 匿名 2024/12/21(土) 17:00:53 

    >>203
    元ヤンと言うか品がない
    なんか場末のスナックのママさんみたい

    +65

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。