-
1. 匿名 2024/12/20(金) 23:14:30
知り合いの女子大学生になぜ人気なのかを聞いてみると「有名なTikTokerがフードデリバリーで麻辣湯を頼んで食べる動画がバズって人気になった」や、「韓国のアイドルが食べているのがSNSでバズって人気になった」、「テレビのバラエティ番組で麻辣湯が紹介されているのを見て人気が出た」などいくつかの説が出てきた。
出店が増えたことと麻辣湯のバズりが重なったこともあって、麻辣湯を出す店は、今やどこでも行列ができているのは喜ばしいことであるが、中国あるあるなサービス品質の低下も一部では聞こえてきている。
例えばバイキングスタイルで具材を取る形式であることから、一部の具材が腐っていたり、虫が混入していたというレビューも見かけるようになった。あまりにも客が増えたために、厨房が回らなくなり、30分以上も待つ客や、スープがほかの店舗と比べて薄かったという声もある。
+10
-26
-
2. 匿名 2024/12/20(金) 23:15:18
なんか虫混入してたよね+118
-3
-
3. 匿名 2024/12/20(金) 23:15:24
胃に悪いよ+74
-3
-
4. 匿名 2024/12/20(金) 23:15:38
韓国料理店やガチ中華増えすぎ+145
-7
-
5. 匿名 2024/12/20(金) 23:15:42
TikTokって下品ってほんとう ?+32
-9
-
6. 匿名 2024/12/20(金) 23:15:47
みんな辛いの好きだね+12
-3
-
7. 匿名 2024/12/20(金) 23:15:48
中華系列ってだけでなんか嫌笑
中華料理は好きなんだけどね+55
-11
-
8. 匿名 2024/12/20(金) 23:15:53
>>1
ウジ虫湧いてて話題になったやつ?+63
-5
-
9. 匿名 2024/12/20(金) 23:15:59
こういう衛生面やばいもん食べられる人ってすごい。私は無理+138
-6
-
10. 匿名 2024/12/20(金) 23:16:05
なんかよく日本人の女でも麻辣湯食べてるのあるよね
+7
-4
-
11. 匿名 2024/12/20(金) 23:16:27
化粧品や服といい向こうのものに抵抗ない人が増えた印象+108
-1
-
12. 匿名 2024/12/20(金) 23:16:30
チーパオ好き。
無性に行きたいなぁって中毒性ある。+8
-3
-
13. 匿名 2024/12/20(金) 23:16:44
港区女子が流行らせたイメージ+0
-11
-
14. 匿名 2024/12/20(金) 23:16:47
TikTokは中華製
いくらでも印象操作できるだろうね+85
-1
-
15. 匿名 2024/12/20(金) 23:16:49
>>1
知り合いの女子大学生に聞くってことはこの記事書いた人若いの?+0
-0
-
16. 匿名 2024/12/20(金) 23:16:50
>>1
辛いもの食べると頭悪くなるんじゃなかったっけ+6
-11
-
17. 匿名 2024/12/20(金) 23:17:16
おにぎりやすき焼きや鰻を食べろ!
おにぎり店やすき焼きや鰻屋さんに行ったら外国人だらけだった+15
-6
-
18. 匿名 2024/12/20(金) 23:17:36
麻辣湯の人気なんて今更すぎる。たとえば七宝麻辣湯なんてもっとずっと前から人気だったし、火鍋とかになると更にずっと前から人気だった。
ちょっと地方の情報は分からないけれど、都内に限って言えばもはや「人気」とかじゃなくて定番って感じじゃないかな。タピオカとかマリトッツォとかとは訳が違う。+69
-8
-
19. 匿名 2024/12/20(金) 23:17:46
サンラータンメンなら知っている+7
-1
-
20. 匿名 2024/12/20(金) 23:17:47
ずっと食べてみたいって思ってたけど虫騒動でサーっと熱が冷めた+14
-1
-
21. 匿名 2024/12/20(金) 23:18:02
アホだから簡単に乗せられる+9
-4
-
22. 匿名 2024/12/20(金) 23:18:17
>>4
夫の会社は手広く色々やってるけど、今年だけで韓国料理屋さん8店舗出したよ。
しかも全部好調。
流行ってるよね。+10
-24
-
23. 匿名 2024/12/20(金) 23:18:39
これは美味しかったよ
適度な辛さで麺もツルモチ+13
-3
-
24. 匿名 2024/12/20(金) 23:19:07
よくわからん+4
-2
-
25. 匿名 2024/12/20(金) 23:19:11
昔バイトしてた中華料理の厨房の中国人おばちゃんなんて客の残り物食べたりタッパーに入れて持ち帰ってたぞ。+9
-1
-
26. 匿名 2024/12/20(金) 23:19:46
>>8
>>1みたいな唐辛子じゃぶじゃぶの辛いもんにはうじはわかないよ
お米の保存で虫除けに唐辛子入れたりするくらいだからね
ただ、韓国の辛って文字書いてある麺は発がん性があるのが見つかってたからどのみち激辛なんて健康には悪いだろうけど+11
-2
-
27. 匿名 2024/12/20(金) 23:20:43
>>4
竹ノ塚がヤバイよ。
チャイナタウン化してて怖い。+34
-1
-
28. 匿名 2024/12/20(金) 23:21:21
韓国人気発祥のガチ中華が日本でブームとかもう意味わからん+9
-1
-
29. 匿名 2024/12/20(金) 23:21:30
食べてみたいけど虫だけは勘弁+2
-1
-
30. 匿名 2024/12/20(金) 23:21:43
>>17
国は観光に力入れてるからね
海外の客が日本食を美味しいと思ってくれてるってことよ+2
-0
-
31. 匿名 2024/12/20(金) 23:23:07
>>10
日本人が入れるような店じゃないよ?
日本語通じないし。+5
-4
-
32. 匿名 2024/12/20(金) 23:23:13
>>1>>16
辛い食物摂取とアルツハイマー病関連の認知機能低下との関係
アルツハイマー病または認知機能低下と辛い食物摂取や身体活動とは、関連があるといわれているが、その調査は十分に行われていない。韓国・順天郷大学校のJaeuk Hwang氏らは、身体活動の緩和効果の条件下における辛い食物とアルツハイマー病関連の記憶力低下または全体的な認知機能低下との関連を調査した。その結果、辛い食物摂取は、アルツハイマー病関連の認知機能低下(エピソード記憶)の予測因子であり、とくに身体活動量の低い高齢者では悪化する可能性があることを報告した。Scientific Reports誌2023年5月16日号の報告。
分かってて日本に辛い食べ物持ち込む韓国うざいな。+16
-3
-
33. 匿名 2024/12/20(金) 23:23:43
>>27
新大久保のコリアタウンも消し去りたいね+38
-3
-
34. 匿名 2024/12/20(金) 23:23:44
>>18
同じく今更感だけど再ブームかね
チーパオマーラータンの水色タイルのテーブル懐かしいw+5
-1
-
35. 匿名 2024/12/20(金) 23:24:45
マーラータンずっと気になってる
美味しいの?+7
-1
-
36. 匿名 2024/12/20(金) 23:28:31
>>4
地方ですが市街地の焼肉店がプロデュースした大きなハングル文字とネオンの看板が大通りにできて景観が⋯⋯。
一旦、撤退したのに。
スーパーでも売れてないのにハングル文字の食品が棚のスペース多めにとってる。異物混入があっても対応が悪いし衛生観念が違うので韓国の物食べる気すらおこらない。+58
-2
-
37. 匿名 2024/12/20(金) 23:29:13
>>11
やっぱ向こうはネットの扱い上手いからステマとか諸々使って日本人を誘導するのなんてお手の物なんだろうね+15
-1
-
38. 匿名 2024/12/20(金) 23:30:46
>>4
おいしいからね+6
-10
-
39. 匿名 2024/12/20(金) 23:31:17
タイムリー。さっきウーバーして初めて食べてみた。2.3口目までは感動する美味しさだったけど途中から飽きてしまった😅+6
-1
-
40. 匿名 2024/12/20(金) 23:31:40
>>5
TikTokだけ取り立てなくても、YouTubeもリールも同じだよ+1
-0
-
41. 匿名 2024/12/20(金) 23:32:34
>>1
これスクール革命でもやってた気がする+2
-0
-
42. 匿名 2024/12/20(金) 23:33:16
>>25
全部じゃないとはいえ中華料理の油の話聞いたら食べたくなくなるよね。
中華料理でそうなら韓国料理なんて尚更。
反日教育が今もされていて捏造された歴史を信じて本気で日本恨んでる国民だっている。しかもやたら行動力があるのが厄介。+23
-1
-
43. 匿名 2024/12/20(金) 23:34:03
PR依頼しまくってるんでしょ??+10
-1
-
44. 匿名 2024/12/20(金) 23:35:55
辛いものたべれる人すごいなとおもう。+3
-1
-
45. 匿名 2024/12/20(金) 23:36:48
現地住んでて一回しか食べに行ったことないや
麻辣食べるくらいなら他の鍋の方がいい+3
-1
-
46. 匿名 2024/12/20(金) 23:36:55
昔から中華系の辛い料理が好きで麻辣湯のお店もよく行ってたんだけど流行り出してから、最近流行ってるよね〜って言われるの恥ずかしくて麻辣湯よく行くって言えなくなった
早く流行り終わって欲しい+4
-3
-
47. 匿名 2024/12/20(金) 23:37:16
>>11
駅ビルにできたコスメコーナー
韓国コスメのアピール強くて引く。
何故か海外コスメの中で歴史も浅いのに1番上に表記されてたけど、何年も韓国ブームとか言われても服も、ましてや肌につける韓国コスメなんて買う気はおこらない。ごり押しされるほど嫌悪感増幅。+39
-1
-
48. 匿名 2024/12/20(金) 23:37:24
>>4
気持ち悪い+23
-1
-
49. 匿名 2024/12/20(金) 23:40:09
>>35
一回行ったけど確かにめちゃくちゃ美味しい
再現レシピ検索して家で作って食べてるよ+7
-0
-
50. 匿名 2024/12/20(金) 23:44:20
>>14
そろそろ気に入らない流行りをどこかの誰かが操ってるって考えやめなよ…+7
-11
-
51. 匿名 2024/12/20(金) 23:44:50
>>18
最初にラーメン王の石神氏がプロデュースした店が渋谷でオープンしたんだよね
もう15年くらい前?
その頃渋谷に勤務してたから割と通ったわ
昨年、最寄り駅の商店街に出来て連日若い女性が行列してる
でも春雨って炭水化物主体だしイメージほどダイエットや健康にいい食材ではないよね+9
-2
-
52. 匿名 2024/12/20(金) 23:45:29
>>17
すき焼きと鰻は、予算的に厳しいのよ。+2
-0
-
53. 匿名 2024/12/20(金) 23:46:02
>>42
中華料理の油ってネギとか香辛料の香りをつけてあってめちゃくちゃおいしいんだけどなぁ
まぁピンキリだけどさ+3
-0
-
54. 匿名 2024/12/20(金) 23:46:26
>>19
横浜市民な私はサンマーメンなら知ってる。+1
-0
-
55. 匿名 2024/12/20(金) 23:46:26
>>26
サッポロ一番も台湾で発ガン性の残留農薬が検出されて輸入禁止になったけど
「サッポロ一番」ごま味が不合格=基準値超えの残留農薬検出で/台湾 - ライブドアニュースnews.livedoor.com日本から台湾へ輸出された「サッポロ一番 ごま味ラーメンどんぶり」。衛生福利部は1日、基準値を超える残留農薬が検出されたと発表した。同製品のかやくからエチレンオキシド0.064ppmが検出されたという
>酸化エチレン(エチレンオキシド)は無色透明の気体であり、医療機器等の滅菌等に用いられ、 発がん性が強いことでも知られており、国際がん研究機関の発がん性分類において、「ヒトに対す る発がん性がある」とされるグループ1に分類されている。
+5
-2
-
56. 匿名 2024/12/20(金) 23:47:13
>>49
家でも作れるんだ!
おすすめのレシピ教えてほしい!+0
-0
-
57. 匿名 2024/12/20(金) 23:47:21
>>28
北欧や欧米ブームには感じないのに
中国・韓国あたりのブームには侵食される雰囲気を感じるのは何故だろう。標識も日本語と英語でいい。
元からある定番の中華料理は好きだけどTikTok発信は警戒するしガチ中華は衛生面気になる、尚且つ韓国絡みだと最近はウンザリする。+10
-4
-
58. 匿名 2024/12/20(金) 23:48:58
>>27
せっかく駅がキレイになったのにね+12
-1
-
59. 匿名 2024/12/20(金) 23:49:19
虫混入のを見て行くのやめた+6
-0
-
60. 匿名 2024/12/20(金) 23:49:43
>>55
外国産の野菜使ってるからでしょ
韓国の方は韓国のものが発がん性あるからね。全然日本よりやばい。+2
-5
-
61. 匿名 2024/12/20(金) 23:51:44
>>25
てか今すごい行列してる店も、オープン前数十分なのに店内で店員が揃ってご飯食べてて、それがガラス張りの外から丸見え
ああいうのが平気な感覚は中華人ならでは
確かに香港でも意識低いチェーン店でたまに見る光景(香港人は決して受け入れてるわけはないらしい)
麻辣湯も材料さえ揃えばなに人でも作れるから、日本人が作った方がきっと美味しいと思う+6
-2
-
62. 匿名 2024/12/20(金) 23:52:17
>>4
池袋北口・・・+16
-1
-
63. 匿名 2024/12/20(金) 23:53:46
>>50
横
TikTokは禁止してる国あるから
用心にこしたことはないよ。
流行りは意図的にも作られるから。
+9
-1
-
64. 匿名 2024/12/20(金) 23:54:10
>>17
おにぎりだって観光客用じゃない?
500円以上のおにぎりなんておかしいよ+4
-0
-
65. 匿名 2024/12/20(金) 23:55:27
>>57
韓国が政治絡みで中国に取り入るために日本からとった技術を中国に提供してる。
チベット人と言いながらインタビューに答えたチベット人が韓国語使ってたり、チベットにも韓国が入り込んでるし、裏でコソコソ動き回ってほんと無理
ハングル語もチベット語から着想を得てるらしいし+6
-1
-
66. 匿名 2024/12/20(金) 23:57:02
>>14
それより韓国のLINEの方が異常じゃない?
日本政府が無理矢理企業や社会全体に強制したと言っても過言ではない。+6
-2
-
67. 匿名 2024/12/20(金) 23:59:35
>>57
標識は日本語だけでいいわ
100歩譲って英語までだね
少しは日本語覚えて来いよ
っていうか日本にもう来るな+7
-1
-
68. 匿名 2024/12/21(土) 00:00:09
>>50
中国は都合の悪い情報は全てシャットダウンさせて、都合のいい情報を作為的に広める国だよ。
まともな国はTikTokを危惧してる+11
-0
-
69. 匿名 2024/12/21(土) 00:00:29
>>22
韓国料理好きな女性は多いよね
私も韓国料理だけは好きだわ
韓国に行きたいとは思わんけど+7
-1
-
70. 匿名 2024/12/21(土) 00:00:56
>>63
LINEは中国では禁止だよ
LINEヤフーはアメリカで監査対象になってたし、日本や台湾だけ入れられて企業間でも使わされて気持ち悪い+7
-0
-
71. 匿名 2024/12/21(土) 00:01:18
>>53
しっかりした料理人が作る衛生面ほぼ問題ない中華は美味しい。
↓過去にこういう事もあったから何かもう中国&中華料理は信用できなくなった。最近では大規模な感染症流行や、発がん性物質がつかわれてる衣類のニュースまである。
同じアジア人でも衛生観念かなり違うんだと思う。地溝油 - Wikipediaja.m.wikipedia.org地溝油 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索地溝油主に中国において流通している再生食用油言語ウォッチリストに追加編集地溝油(ちこうゆ、英: Gutter oil, sewer oil、中国語: 地沟油 / 地溝油、拼音: dìgōu yóu...
+3
-0
-
72. 匿名 2024/12/21(土) 00:01:49
>>43
都内の某所にあるマーラータンの店、まじでガラッガラでしばらく誰もいなかったけどある日行列になっててそのすぐ後にネットニュースとテレビで大人気!ってなってた
並んでる人は若い人しかいなくて女性は華やかで目を引く格好の人が多い
本当に人気なら年配者もいるだろうが不自然なほどいつも若い人だらけ
日本語話してない人もいたし動員されてると思ってた+10
-1
-
73. 匿名 2024/12/21(土) 00:05:29
>>1
蛆虫混入の店じゃん中華チェーン『楊国福』TikTok で“虫混入疑惑”投稿が拡散、被害の声続々も運営会社『大天元』は音信不通 | 週刊女性PRIMEwww.google.com現在、若者を中心に大流行している中国発祥のスープ料理『麻辣湯(マーラータン)』。都内のチェーン店で“虫混入”のSNS投稿がされた。運営会社に取材を申し込むと……。
+2
-0
-
74. 匿名 2024/12/21(土) 00:06:01
うちの近所にも10年以上前からあるから一定の需要はあるんだろうね
行ったことない(仕組みが分かりづらいうえに店員さんほぼ外国の人)けど興味ある
スープ類のテイクアウトって日本だと少ないから+0
-0
-
75. 匿名 2024/12/21(土) 00:06:27
>>60
公的なソースは?検索したけどサッポロ一番の野菜が外国産というソースは出てこなかったので提示して。+1
-1
-
76. 匿名 2024/12/21(土) 00:07:39
>>69
料理に罪はないから私も韓国料理好き
ジャジャン麺とかビビン麺月1ぐらいで食べに行く+2
-0
-
77. 匿名 2024/12/21(土) 00:23:00
>>62
それ書こうとしてたw+2
-1
-
78. 匿名 2024/12/21(土) 00:27:43
>>49
そんなに美味しいんだ
今度新大久保行ってみようかな+1
-1
-
79. 匿名 2024/12/21(土) 00:41:08
>>35
一回行ったけど確かにめちゃくちゃ美味しい
再現レシピ検索して家で作って食べてるよ+2
-0
-
80. 匿名 2024/12/21(土) 01:24:35
>>4
ガチ中華増えすぎわかるw中華じゃなくてガチ中華ってところがポイントだよね!日本バージョンにマイルドにした感じじゃなくて本場すぎてなんか汚らしく思えちゃう…
でも本場のパスタとかハンバーガーとかは汚らしく思えないから不思議。
+26
-1
-
81. 匿名 2024/12/21(土) 02:11:00
>>1
全然流行ってないけど?
中国上げとか韓国上げとかもうあきた
もういいわ+6
-2
-
82. 匿名 2024/12/21(土) 04:58:19
流行る前からちゃんとした中華料理屋ならメニューあるし中華料理だからハズレなしって感じで美味しいよ+3
-0
-
83. 匿名 2024/12/21(土) 05:01:36
これに限らずだけど、TikTokで流行ったからそこの店に行ってまたそこで写真か動画かなんか撮って、人のマネしてるだけでそんなの本当に楽しいの?+2
-1
-
84. 匿名 2024/12/21(土) 06:17:04
>>44
辛さ調節できるよ+1
-0
-
85. 匿名 2024/12/21(土) 06:19:26
池袋の七宝麻辣湯いつも並んでるね
一時期ハマって毎週食べてたわ、店内の香辛料の香りもなんかクセになる+2
-0
-
86. 匿名 2024/12/21(土) 06:48:14
>>69
新久保の日本人向けに作ってる韓国料理は食べられるけど、裏通りなどにあるガチの韓国人向けの韓国料理は食べられない…肉の部位とかコアだなと思う。
冷麺はガチの方が好きだけど。+1
-0
-
87. 匿名 2024/12/21(土) 08:18:59
チーパオは昔からあるから食べたいけど、よくわからんチャイニーズがやってる店はなんか怖くて行けない+4
-0
-
88. 匿名 2024/12/21(土) 08:19:22
>>27
昔はフィリピンの街って印象だったけど中華に駆逐されたのか+0
-0
-
89. 匿名 2024/12/21(土) 08:23:27
>>2
マジで幼虫だった
カブトムシ幼虫のミニサイズ
あれがウジなら戦慄
マジでマジで幼虫だったよーーー!!!!+3
-0
-
90. 匿名 2024/12/21(土) 08:31:10
>>18
マリトッツォはわかる
タピオカは定番じゃない?
アサイーとかはブームだけど+0
-0
-
91. 匿名 2024/12/21(土) 09:25:59
>>23
えー食べてみよ!
ファミマのは話題になったからか
全然買えなくて…だったかセブンに行く!+2
-1
-
92. 匿名 2024/12/21(土) 09:47:00
>>2
あれからTikTokおすすめに全く流れて来なくなった
ブーム去ったと思う+3
-0
-
93. 匿名 2024/12/21(土) 09:48:14
>>83
食べ物って情報があると倍おいしいから+1
-0
-
94. 匿名 2024/12/21(土) 10:00:22
最近気になってるけどgで値段変わる?とかあれこれ取って高くなりそうなのと割と並んでて行きにくい+1
-0
-
95. 匿名 2024/12/21(土) 10:18:54
>>23
麺がリャンメンに似てる
気になる…+0
-0
-
96. 匿名 2024/12/21(土) 10:20:36
>>86
新大久保の韓国料理店って生臭くない?
生肉と生魚とチーズの臭いがごった返しててカオス
もう2度と行く気がしない
+2
-1
-
97. 匿名 2024/12/21(土) 10:56:35
>>94
色々入れると2000円とかになるらしい
従業員も中国人なので間違ってたりとか適当に会計されて文句言っても分からないフリされるとか
前ガチ火鍋店行った時も同じようなことあったからこういうのは行かないことにした+2
-1
-
98. 匿名 2024/12/21(土) 13:32:32
麻辣湯大好き!お店はちょっと色々気になるから家で作って食べてる。ブンモジャは近くに売ってないから手作り!
業スーの麻辣シャンシャンシャンシャンみたいな瓶で作ってるけど、どうも麻辣が足りない。もっとガツンと山椒がビリビリくる調味料誰か知らないかな。+1
-1
-
99. 匿名 2024/12/21(土) 16:41:16
>>11服に関してはプチプラはほぼ中国製じゃない?+1
-0
-
100. 匿名 2024/12/21(土) 20:35:36
>>18
近所にある七宝麻辣湯は潰れるんじゃないかって思うくらい昼夜ガラガラだったのに、今年はめっちゃ行列できてる。+1
-0
-
101. 匿名 2024/12/31(火) 09:17:49
>>35
めちゃめちゃ美味しい
一度食べてまた無性に食べたくなる味+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「麻辣湯」TikTokで"若者女性の食レポ"目立つナゾ どこから火がついた?ガチ中華が抱える課題も | 食品 | 東洋経済オンライン