
《「のぞみ」で自由席削減へ》新幹線は「あえて自由席」にこだわる人たちそれぞれの理由 「ふらりと乗りたい」「席ガチャを避けられる」「子連れで迷惑かけたくない」
143コメント2024/12/20(金) 16:50
-
1. 匿名 2024/12/19(木) 21:03:38
「僕の場合、東海道新幹線には東京駅から乗るので、混雑するシーズン以外で自分だけの移動なら、迷わず自由席ですね。週末や複数人の旅行という場合には、同乗者とバラバラになったり、席が確保できなかったりするリスクを考えて指定席にすることもあります。
指定席がどうしてもイヤというわけではないのですが、指定された電車に乗らないといけないことにプレッシャーを感じてしまうので、自由席の方が気楽というか……」(Aさん)
「指定席では、隣の人が降りるまでずっとそのままなので、苦手な人がいたらもう最悪。これまでの経験だと、こちらの方まで足を大きく広げる人とか、音をたててお弁当を食べる人とかは嫌ですね。かといって、自分が自由席にいくのはなんだか腹が立つじゃないですか。自由席の場合“席ガチャ”に外れたとしても、席を替えることができる利点があります」(Bさん)
+68
-5
-
2. 匿名 2024/12/19(木) 21:04:18
ヤバい人や、変な子供から
逃げないといけないから+88
-8
-
3. 匿名 2024/12/19(木) 21:04:35
指定席がどうしてもイヤというわけではないのですが、指定された電車に乗らないといけないことにプレッシャーを感じてしまうので、自由席の方が気楽というか……
これはわかる。+410
-11
-
4. 匿名 2024/12/19(木) 21:04:38
席の上のカバンおく棚に
寝るのだけはやめとけよ+4
-7
-
5. 匿名 2024/12/19(木) 21:04:55
好きな方に乗ればよろしい+11
-1
-
6. 匿名 2024/12/19(木) 21:05:02
発達障害の子がいるから、途中で降りたり乗ったり。自由席は有り難い。+74
-12
-
7. 匿名 2024/12/19(木) 21:05:21
席に座ってられない事情もあるし+19
-0
-
8. 匿名 2024/12/19(木) 21:05:22
指定席ケチってるだけのくせに+7
-52
-
9. 匿名 2024/12/19(木) 21:05:24
指定された電車に乗らないといけないことにプレッシャーを感じてしまう
どういう感覚なのかもっと教えてほしい+12
-33
-
10. 匿名 2024/12/19(木) 21:05:45
席ガチャは分かる
靴下脱いでるおじさんとかうるさい集団の近くとか、外れ引くとほんっとテンション下がる+152
-1
-
11. 匿名 2024/12/19(木) 21:06:12
仕事と違って時間に追われたくないので、好きな時間に乗れる時間にふらっと乗れるシステムが好き。+91
-1
-
12. 匿名 2024/12/19(木) 21:06:29
>>8
あんまり色々と経験はない感じね
ご自身がね+29
-5
-
13. 匿名 2024/12/19(木) 21:06:48
それでも指定買うわ
座れないかもしれないって杞憂がゼロになるのは譲れない+110
-10
-
14. 匿名 2024/12/19(木) 21:07:03
>>1
若い頃は気ままな一人旅で時刻表手に自由席に飛び乗ったり
満席ならデッキでカバンの上に座ってたりしてたけど
もう無理
新幹線利用するなら選択肢は指定席しかない+72
-4
-
15. 匿名 2024/12/19(木) 21:07:04
>>9
乗ろうと思っていたのに乗れないことはないかい?+14
-5
-
16. 匿名 2024/12/19(木) 21:07:08
でも自由席で満席だと近くで立ってる子どもが座りたいとかめちゃめちゃプレッシャーかけてこない?+16
-11
-
17. 匿名 2024/12/19(木) 21:07:09
>>8
新幹線乗り慣れてない人はこれ言うよね+54
-5
-
18. 匿名 2024/12/19(木) 21:07:13
全席指定にして隣と間隔空けてよ
+3
-6
-
19. 匿名 2024/12/19(木) 21:07:21
友達と新幹線で待ち合わせして〜とかだと隣の席取るの難しいよね+3
-1
-
20. 匿名 2024/12/19(木) 21:07:22
ケチってるとかいうコメントに驚き+19
-2
-
21. 匿名 2024/12/19(木) 21:07:45
つまり指定席料金がなくなるのね🤗+0
-8
-
22. 匿名 2024/12/19(木) 21:07:52
>>16
そんなの無視するだけ
イヤホンしてスマホ見てたら問題ないよ+29
-0
-
23. 匿名 2024/12/19(木) 21:08:02
年末は仕事終わりに帰省するんだけども、指定にすると時間が間に合わないかもしれないので困ります。
+11
-3
-
24. 匿名 2024/12/19(木) 21:08:03
名古屋駅のホームできしめん食べたいから自由席+45
-4
-
25. 匿名 2024/12/19(木) 21:08:37
>>1
立席も厭わない席ガチャなら好みの問題だから文句は無いよな+6
-0
-
26. 匿名 2024/12/19(木) 21:08:39
>>9
電車が遅延して乗り継ぎ出来なかったらどうしようとはなるかも+20
-2
-
27. 匿名 2024/12/19(木) 21:08:59
それより個室作って欲しいわ〜+8
-2
-
28. 匿名 2024/12/19(木) 21:09:05
>>9
遅れちゃいけないと30分ぐらい前から待機するぐらいの意気込みになってしまう。飛行機のる感じ。自由席はホームに着いたときが乗り時という感じ+78
-1
-
29. 匿名 2024/12/19(木) 21:09:15
全車指定席になったら嫌かな
指定席取るにはみどり自動販売機や窓口長蛇で、とりあえず特急券と乗車券は普通の自動販売機でも買えるから買って、京都〜名古屋とか席なかったら立っても良いからすぐ出るやつに乗りたいのができなくなる
全車指定席になったサンダーバードがそんな感じ
指定席券ないと乗れないから不便になった
+39
-5
-
30. 匿名 2024/12/19(木) 21:09:18
飛行機みたいにプレミアムクラスとか作って欲しい+3
-1
-
31. 匿名 2024/12/19(木) 21:09:19
>>23
そもそも年末ってことがミソでは??
年末だと自由すら難しい+12
-0
-
32. 匿名 2024/12/19(木) 21:09:44
>>9
逃したら指定席料金だけ再度払って別便に乗るかひかりかこだまの自由席ってこと?+8
-0
-
33. 匿名 2024/12/19(木) 21:09:48
>>3
乗り遅れたら予約し直さないと次の新幹線にも乗れないってことだよね…?+39
-0
-
34. 匿名 2024/12/19(木) 21:10:02
4時間かかるから必ずグリーン車にしてるよ
普通の指定席でも4時間は辛い+15
-0
-
35. 匿名 2024/12/19(木) 21:10:23
>>8
変な奴が近くの席にいても指定席だと移動できないから嫌。+26
-0
-
36. 匿名 2024/12/19(木) 21:10:29
>>30
お金払ってでも食事提供して欲しい人もいるよね+1
-1
-
37. 匿名 2024/12/19(木) 21:11:17
>>16
子供なんて人生で一番元気な時期なんだから立たせとけばいい
+34
-3
-
38. 匿名 2024/12/19(木) 21:11:21
突然の仕事で乗れないのは辛すぎるから少しは残しておいてほしい+15
-1
-
39. 匿名 2024/12/19(木) 21:11:33
>>3
当日新幹線発着駅で直近の切符を買えばいいじゃん+6
-9
-
40. 匿名 2024/12/19(木) 21:11:43
隣最悪だった時のこと考えると閑散期の自由席が一番好き。+18
-1
-
41. 匿名 2024/12/19(木) 21:12:33
そんな前々から予定とって乗るわけじゃないから自由席も取っておいて欲しい。
全席指定だと座れなくてもいいから乗りたいとか出来ないし+7
-4
-
42. 匿名 2024/12/19(木) 21:12:41
>>3
指定席とるとその時間の電車に乗らないと行かないからね。いつも指定とるけど、駅に早くついたら指定とっていても早くきた新幹線の自由席に座っちゃうな。待つの面倒くさいし。+12
-13
-
43. 匿名 2024/12/19(木) 21:12:47
+0
-4
-
44. 匿名 2024/12/19(木) 21:13:28
>>33
指定席乗りたかったら予約し直しだけど、自由席でいいなら次の新幹線乗れるよ+30
-1
-
45. 匿名 2024/12/19(木) 21:13:51
>>37
子持ちだけど子供が座りたいなんて言ってるの無視してくれればいい。子供に何度事前に言い聞かせて、うん!って言ってても座りたいって言ってしまう子はいる。だめ!って言ってもそれすら親がダメよーって言いながらチラッチラッしてくるとか言われてるのかと思うとしんもい。+24
-0
-
46. 匿名 2024/12/19(木) 21:13:56
少数派だろうけど、定期券だと指定席しか座れないんだよね+2
-2
-
47. 匿名 2024/12/19(木) 21:14:01
>>6
車のほうが良くない?+8
-16
-
48. 匿名 2024/12/19(木) 21:14:19
自由席ってもし座れなかったらと思うと嫌じゃないのかな?
ホームで並んでる時も座れなかったらどうしようってそわそわするのが落ち着かないわ
争奪戦でしょ+18
-1
-
49. 匿名 2024/12/19(木) 21:14:22
>>1
満席で通路に溢れる人の分を増発するなら
ダイヤ乱れ対策になるかね
JR東海の発表だと1時間のぞみ14本ダイヤ(6時代)するそうな+0
-0
-
50. 匿名 2024/12/19(木) 21:14:35
>>46
ごめん、自由席の間違い+2
-0
-
51. 匿名 2024/12/19(木) 21:15:31
新神戸と熱海に待避線あると まだ増発できる+0
-0
-
52. 匿名 2024/12/19(木) 21:15:34
グリーン車なら隣との間隔も広いし、2列/2列で両脇挟まれることもない。
でもさらにお金がかかるのは嫌って言うんなら結局理由はお金なんだろうなと思ってる。+2
-0
-
53. 匿名 2024/12/19(木) 21:15:58
集団でお酒入って宴会始めちゃう席の近くの時は最悪だったなぁ+2
-0
-
54. 匿名 2024/12/19(木) 21:16:09
こだまなら自由席使う。のぞみ・ひかりは指定席取るよ。+2
-0
-
55. 匿名 2024/12/19(木) 21:16:09
>>1
トイレ行く時に荷物が心配だから、指定席の方がいいけどね。
+7
-0
-
56. 匿名 2024/12/19(木) 21:16:19
>>31
そうなんですよね。
ただ一駅分だけ新幹線なので正直立っていても、指定席をとってもなんでもいいのです。
時間を指定されることが予定としてきついだけなのです。
一般的な年末年始のお休みのように休めない職種ですので、、+9
-0
-
57. 匿名 2024/12/19(木) 21:16:32
指定席で隣が最悪だったことが2度あるから自由席派
自由席なら隣が嫌なら移れる
時間気にせず来たものに乗れるのも気楽さも好き
本当に隣が最悪だったから泣きたい気持ちで耐えたもん+10
-0
-
58. 匿名 2024/12/19(木) 21:16:39
>>47
未経験予想だけで語る人は出て行ってー+11
-9
-
59. 匿名 2024/12/19(木) 21:17:22
>>45
ごめん、37だけどあなたみたいなちゃんとした親の子はきっといい子だろうから多分譲りたくなってしまうわ
+10
-2
-
60. 匿名 2024/12/19(木) 21:17:23
>>13
実家が島根県の大阪住み
新大阪岡山間の45分間を自由席にすると650円差だから立ってる
岡山出雲市間のやくもが530円差でも常に自由席座れたのに
今年から新型運行で自由席廃止になってしまった
往復2,360円だけど年に12回くらい帰省してるから大きかったなー
+4
-3
-
61. 匿名 2024/12/19(木) 21:17:53
>>44
横だけど、モバイルSuicaでも同じですか?指定した席は空席のままで次の新幹線の自由席に乗れるのかな?+2
-0
-
62. 匿名 2024/12/19(木) 21:18:11
>>48
この記事の人のことならば始発前提の話。私も始発なら自由席がきらく。東海道ならすぐ別便くるし+13
-0
-
63. 匿名 2024/12/19(木) 21:18:45
いつも来たやつに乗るから指定席のみになったら面倒だなーとは思う+3
-0
-
64. 匿名 2024/12/19(木) 21:19:00
>>30
東北方面グランクラスて言うあるよね
あれあちこちに欲しい+3
-1
-
65. 匿名 2024/12/19(木) 21:19:05
そのとき、何があるかわからないからそのときの時間で自由席買うのが楽+6
-0
-
66. 匿名 2024/12/19(木) 21:19:47
>>13
これがいちばんこわい
速さをお金で買ってるのに、席がないとか本末転倒かと+30
-1
-
67. 匿名 2024/12/19(木) 21:20:04
>>58
そういうトピじゃねぇし+5
-3
-
68. 匿名 2024/12/19(木) 21:20:16
ケチるほどの差でもなくない?+2
-1
-
69. 匿名 2024/12/19(木) 21:21:13
2人とか3人なら指定席取ったらいいと思うけど
1人ならどこでもいいから気楽に自由席がいいんだよな
隣の人選べるし
指定席分値段上がってもいいから自由席減らさないでほしいよ+9
-0
-
70. 匿名 2024/12/19(木) 21:21:30
全席指定にして欲しいけど、自由席設けるならその乗車中はトイレ以外自由席の車両にいろよって思うし
トイレ行くときにめっちゃ邪魔
キャリーバック床に置い子供座らせたり…+3
-0
-
71. 匿名 2024/12/19(木) 21:21:49
>>61
スマートEXで新幹線乗るなら、直前でも次の新幹線に予約変更できるよ、何度でも
スマホでぽちぽちするだけ+9
-0
-
72. 匿名 2024/12/19(木) 21:22:06
指定席でも普通にふらっと乗れない??+1
-2
-
73. 匿名 2024/12/19(木) 21:22:19
指定席でも人の席座るバカがいるからねぇ
人がチケットもって見てるのに下向いて粘るバカとか最悪+3
-1
-
74. 匿名 2024/12/19(木) 21:22:52
席ガチャ最近ハズレが多いからちょい高くても1.5席を買うようにしてる。
この前はA席で、BC席のおっさんが東京から新大阪まで宴会してた。
アクリル板あるだけでだいぶ違うw+8
-0
-
75. 匿名 2024/12/19(木) 21:24:51
>>1
新幹線って日頃まったく使わないから、むしろのぞみに自由席のあることを今知った
席の確保できる安心感も高い料金のうちかと思ってた+1
-3
-
76. 匿名 2024/12/19(木) 21:26:08
>>30
それグリーン車+1
-1
-
77. 匿名 2024/12/19(木) 21:26:24
平日の始発駅なら余裕で座れるから自由席
+0
-0
-
78. 匿名 2024/12/19(木) 21:27:13
あえて自由に乗りたい、たまにしか乗らない人の意見より普段使いしてるゆっくり乗りたい人を優先して欲しいわ
こだまとかだけ自由席設ければ?+3
-5
-
79. 匿名 2024/12/19(木) 21:29:13
指定席で予約した瞬間時間に縛られてしまう感じがなんとも窮屈に感じてしまう+3
-0
-
80. 匿名 2024/12/19(木) 21:29:43
空いていれば自由席かな、次のでもいいし距離が長く繁忙期は指定席にするかも、+2
-0
-
81. 匿名 2024/12/19(木) 21:29:54
>>74
これいいよね
たった1200円プラスすればいいし+7
-0
-
82. 匿名 2024/12/19(木) 21:29:56
そんなに電車に乗る機会がないから奮発してグリーンを取ってる
快適をお金で買う+3
-0
-
83. 匿名 2024/12/19(木) 21:30:33
>>72
決められた時間の席に乗らなきゃじゃん+4
-0
-
84. 匿名 2024/12/19(木) 21:30:40
>>66
速さは変わらないから本末転倒じゃなくない?席が埋まってても乗れるし
快適性を買ってると言うならそうだけど+8
-3
-
85. 匿名 2024/12/19(木) 21:30:52
急にトイレ行きたくなるとか、お土産買うのに思ったより時間かかったとか、心配しないで気楽に乗れる自由席が好きだから、減るのは困るなー
自分が使うのは名古屋ー新大阪なので、連れがいても一人ずつなら繁忙期以外はたいてい座れるし、一時間かからないから最悪デッキで立つ+8
-0
-
86. 匿名 2024/12/19(木) 21:32:00
>>47
横
赤ちゃんや子供と一緒に乗るなら車より新幹線かなって思う。
同じ距離なら断然新幹線の方が早いし、高速道路とかだとイヤイヤが始まっても逃げ場がない。
そもそも運転免許持ってない人だっている。
新幹線ならとりあえずデッキに逃げれるし、場合によっては多目的室をお借りできたりする
自由席なら乗り降り自由だから
お、さまらない時は降りてクールダウンや休憩もできるしね
+4
-7
-
87. 匿名 2024/12/19(木) 21:33:18
>>66
速さは変わらん…+4
-0
-
88. 匿名 2024/12/19(木) 21:33:46
>>84
ごめん
圧倒的に言葉不足
速さ=快適さくらいの認識だった
自分にとっては新幹線がそういう乗り物+0
-0
-
89. 匿名 2024/12/19(木) 21:34:07
>>71
スマートEXなんだねどね。乗り遅れそうな時はぽちぽちできるんだけど。ギリ1本前の新幹線に乗れそう!だけどあと1分で発車。ポチポチ間に合わん。ってケースは自由席でも乗れない。NGって事でOK?+1
-0
-
90. 匿名 2024/12/19(木) 21:35:45
>>87
だよね
コメントしてから、そう思ったわ
自分的には速い新幹線ほど、時間と空間の快適さをお金で買う感覚+0
-0
-
91. 匿名 2024/12/19(木) 21:35:52
>>58
何でそんなに刺々しいの?
頻繁に乗り降りしそうなら車のほうが楽では、って思っただけ+5
-2
-
92. 匿名 2024/12/19(木) 21:36:00
>>60
やくもなんかまず自由席乗れなかったことないし
岡山だったら新幹線も自由席確保しやすいからね+1
-1
-
93. 匿名 2024/12/19(木) 21:36:16
>>89
自由席は自由だよ
乗ればいい+2
-0
-
94. 匿名 2024/12/19(木) 21:42:06
>>85
名古屋ー新大阪だと、健康な大人なら余裕で立ってられる距離と時間なのかな?
それ以上の長い区間になると、ちょっと座りたくなりそう+2
-0
-
95. 匿名 2024/12/19(木) 21:45:06
>>93
そうだったんだ!!教えてくれてありがとう。乗りこなしの謎がとけたよ。+2
-0
-
96. 匿名 2024/12/19(木) 21:48:24
>>9
過敏性腸症候群とか、お腹ゆるいタイプの人なら切実よ。
新幹線にもトイレあるけど、空くの待ってる人いるかもっても思うとプレッシャーになるし。
+4
-0
-
97. 匿名 2024/12/19(木) 21:49:24
>>86
私も子どもがいるから、それもわかる
単純に長距離なら車のほうが楽なこともある。
心理的に子どもが騒いだ時の一瞬でも新幹線のビジネスマン組、グループ旅行組の冷たい視線を感じなくてすむ。
自由席に限らずこれは大きい
+4
-0
-
98. 匿名 2024/12/19(木) 21:49:52
新幹線の中で騒いでいた子供がいたら、刺青アームカバーとサングラスを着用して「うるせぇんだよっ!」と怒鳴りながら子供の頭をひっぱたけ電車の中で騒いでいた子供が叩かれました。 - 昨日の出来事なのですが、地下鉄... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp電車の中で騒いでいた子供が叩かれました。 昨日の出来事なのですが、地下鉄の電車の中で5歳前後の子供2人が騒いでいました。そばにお母さん達がいたのですが、「静かにしなさい」と軽い感じで注意していました。すると腕に刺青が...
+0
-0
-
99. 匿名 2024/12/19(木) 21:50:22
>>47
東京から新大阪まで車で移動すんの?+6
-0
-
100. 匿名 2024/12/19(木) 21:52:33
>>1
女の子の隣触りたいからやめて
鼻炎のフリして小一時間匂い嗅ぎ放題スポットなのに+1
-2
-
101. 匿名 2024/12/19(木) 21:54:45
指定席じゃないと譲れ譲れの老人や小さい子供連れが来るから
+2
-0
-
102. 匿名 2024/12/19(木) 22:01:25
>>99
子どもがいる関西人だけど、近所のママ友でディズニーや東京なら新幹線ではなく自家用車で行く人が何人かいるよ?
そもそも新大阪駅までちょっと距離があるから+4
-2
-
103. 匿名 2024/12/19(木) 22:02:40
>>60
新大阪だと新大阪発も多いし、降りる人も多いから、私も普段一人で乗る時は指定席買わない
私は福山で行ってから乗り換えだけど、1時間…最悪座れないでもなんとかなる…が座れず福山まで行くことはない
年末年始お盆や子供と一緒じゃない一人のほうがどーでもなるなー
指定席だとホント隣嫌な人来たらもう地獄だからね
でも新横浜から新大阪まで立ってるのは嫌だったから指定席は買った
新大阪ー新横浜は良いけど、反対だともう座れない
+3
-0
-
104. 匿名 2024/12/19(木) 22:02:59
>>3
夫と妹がそのタイプ。自由度を優先する。
私は早割り使って安く確実に座りたいタイプ。
飲食店でも飛行機でも予約したいタイプ。
決まってたらその時間に間に合うように行動するからさ。
入れるお店を探して彷徨ったり混んでるとき座れないのが嫌なんだよね。
+23
-1
-
105. 匿名 2024/12/19(木) 22:03:37
計画的行動がとても苦手なので東京駅に止まってる出発待ちの新幹線にのる自由席じゃないと辛いですわ+3
-0
-
106. 匿名 2024/12/19(木) 22:04:45
>>103
指定席買ってても隣の人が嫌なら自由席に移動すればいいじゃないかな+0
-2
-
107. 匿名 2024/12/19(木) 22:05:44
>>9
発達だから決まってる行動通りに移動するのがまず無理
やろうとするとすごい緊張して何日も前からこの時間に起きて絶対にこの時間に家を出てってやらないといけない
そうじゃないと忘れてしまう
それよりその場にあった新幹線に乗った方が気楽+4
-0
-
108. 匿名 2024/12/19(木) 22:06:08
>>8
自由を謳歌しろよ+2
-0
-
109. 匿名 2024/12/19(木) 22:06:55
>>15
1つ後のに乗ればいいだけ
急ぐ旅でなければ+0
-0
-
110. 匿名 2024/12/19(木) 22:11:08
>>3
超わかる。
変な人が来たら席移動できるしなんなら便も変えられる。普通の電車に乗ってるのと一緒。+12
-0
-
111. 匿名 2024/12/19(木) 22:14:54
>>1
えー席ガチャあるから自由でないと困るわ
指定で走り回るガキと注意しない親もいるからほんと困る+4
-0
-
112. 匿名 2024/12/19(木) 22:16:41
>>102
発達障害の子供つれて長時間運転すんの?
無理無理+4
-1
-
113. 匿名 2024/12/19(木) 22:22:13
>>112
?
発達の子どものは私にはいないけど?+2
-2
-
114. 匿名 2024/12/19(木) 22:24:12
ローカル線だけど
コロナ前に始発朝5時の指定席で前のジジイの酒臭い息がだんだん充満してきて色んな意味で気分悪くなってトラウマ。それと『お得な切符』について調べるのが最近面倒で適当に自由席に乗ってたが、指定席縛りのお得切符のが数千円安い事に正に今日気が付いて落ち込んでた所です。次からは仕方なく指定席でお得に乗ります
+6
-0
-
115. 匿名 2024/12/19(木) 22:25:33
>>99
東京から岡山を車移動したけど、ねんねのうちはよくても、大きくなるとチャイルドシートで寝かせるの限界くるよ…
渋滞や料金、子供を大人しくさせるとか考えたら夜間〜早朝て走らせることにしたんだけど、チャイルドシートでクチャって、首寝違えそうな形で寝てるのなんか可哀想な感じになる(笑)+4
-2
-
116. 匿名 2024/12/19(木) 22:26:10
>>8
早割で購入する場合は指定席の方が安くなるよ
自由席はいつ購入しても金額は同じだと言われた+5
-0
-
117. 匿名 2024/12/19(木) 22:39:55
>>83
券売機で数分後のを買えるからふらっとかなーと思ったんだけど…
飛行機に慣れてるからさ+0
-3
-
118. 匿名 2024/12/19(木) 22:44:41
一人で乗るしわざわざ指定せんでも ガチャあるし
でもまぁいうて自由席の方が客層悪いのはわかってる+3
-0
-
119. 匿名 2024/12/19(木) 22:47:22
>>102
安上がりだろうけどめっちゃ大変そう。
東京名古屋間を車で行った事あるけど、それでも疲れたわ。+5
-0
-
120. 匿名 2024/12/19(木) 22:51:39
>>47
子どものタイプによるんじゃないかな
うちの子も発達だけど知らない人がたくさんいる乗り物は怖いらしく乗りたがらないから片道5、6時間ぐらいは車
それ以上かかる場合はわざわざ行かない
トイレも車の方がちょこちょこ止まれるし安心らしいよ
新幹線は割と音や揺れもあるから余計に嫌みたい
私自身も荷物と子ども連れて乗り換えや周りに気を遣ったりがきついから周りを気にせずに歌いながら食べながら移動できる車が楽
+9
-0
-
121. 匿名 2024/12/19(木) 22:55:15
のぞみで自由席に乗るとしたら出張で小倉→博多間に乗るくらいだな。あの区間は自由席かなり混む。+0
-0
-
122. 匿名 2024/12/19(木) 23:07:34
>>1
指定席で隣にヤバい奴が来たら逃げられない+3
-0
-
123. 匿名 2024/12/20(金) 00:06:54
>>23
年末はすでに全席指定になってない?+5
-0
-
124. 匿名 2024/12/20(金) 00:09:29
>>47
新幹線じゃなくて在来線だけれど、この間発達障害っぽい子が暴れて駅員さんに降ろされてたけれど、それで電車も数分出発が遅れてずっとお詫び放送流れてた。ハッキリ言って最低限のルールが守れない人間に公共交通機関利用させるのは止めて欲しい。+10
-1
-
125. 匿名 2024/12/20(金) 00:19:47
>>111
デッキが広くて多目的室のある車両は避ける
デッキが広いってだけでガキホイホイだなぁと幼少時代を振り返ると+2
-0
-
126. 匿名 2024/12/20(金) 01:11:36
>>106
本来それは駄目なんだよね+6
-0
-
127. 匿名 2024/12/20(金) 01:14:03
>>56
横浜
一駅だと15分くらい!?
なら立ってられるけど、名古屋ー新横浜はのぞみだと間止まらないから座れなかったら悲劇+4
-0
-
128. 匿名 2024/12/20(金) 01:37:38
>>1
指定席にて
「すみませ~ん、うちの子座らせてもらえませんかー?」っていうバカな母親が減らせるなら大賛成です。
寧ろ車両の中に改札を作って、指定席のチケット持ってる人じゃないと入れないようにするぐらいした方がいい。+10
-0
-
129. 匿名 2024/12/20(金) 07:08:06
短区間の通勤客は困るんだよね
ラッシュは基本立って乗るつもりで行くけど立てる車両が少なくなってしまう+1
-0
-
130. 匿名 2024/12/20(金) 07:17:37
>>45
全文同意しかないです
子どもに言い聞かせて文句言わさずに立ちっぱなし、がしんどいから指定席一択です。+2
-0
-
131. 匿名 2024/12/20(金) 07:23:54
自由席を増やせって思ってたくらいだからショックだー
時間気にせずに乗れるのがいいんだよ
隣に座ったやつが変なやつだと逃げられないのもイヤだし
通路側から窓側に移れるのも自由席の特権じゃん
時間帯によっては、今でも混みあってて座れないことよくあるのに
いやだなー+3
-1
-
132. 匿名 2024/12/20(金) 08:12:13
>>1
新幹線通勤してるけど、通勤定期は自由席しか利用できないから困る。
今でも混んでるのに。
指定席料金追加して座ることもできないのに、、、+3
-0
-
133. 匿名 2024/12/20(金) 08:24:05
子供がぐずってデッキに逃げるときに指定席だと「わざわざ席取ったのに…」って思うけど自由席ならあまり思わない+1
-0
-
134. 匿名 2024/12/20(金) 08:24:31
>>91
的外れだしなおかつ余計なお世話+1
-1
-
135. 匿名 2024/12/20(金) 08:25:58
>>8
………だとして何が悪いの?
本気で意味がわからないから教えてほしい+0
-0
-
136. 匿名 2024/12/20(金) 08:26:57
>>9
適当な時間に行ってちょうどいい時間に来た新幹線に乗りたいってことでは
指定席度と席だけじゃなく時間も車両も決まってるからな+1
-0
-
137. 匿名 2024/12/20(金) 08:27:26
>>16
こない+0
-0
-
138. 匿名 2024/12/20(金) 09:24:57
>>13
杞憂じゃなくて危惧ではないですか?+2
-0
-
139. 匿名 2024/12/20(金) 09:36:14
>>99
3時間もかからんしPAやSAにも寄りたいから車派+2
-0
-
140. 匿名 2024/12/20(金) 12:50:12
>>1
仕事で新幹線を使う身としては、1両くらいは自由席欲しいんだよなぁ。チケット変更に時間かかると焦るし。+0
-0
-
141. 匿名 2024/12/20(金) 12:51:00
長時間立っているのも辛いから全席指定でいい。
新幹線よりも短い近鉄特急だって全席指定だし、前に自由席に乗っていた時に何もないのに席を譲れと言ってきた変な奴に絡まれたので自由席は無くてもいい。+0
-0
-
142. 匿名 2024/12/20(金) 13:41:57
>>3
自由席利用者全員というわけじゃないけど、だからってその感覚でとってもない指定席に座るのやめてほしいけどな
自由席と指定席車両はもう行き来できないようにしてほしい+4
-0
-
143. 匿名 2024/12/20(金) 16:50:41
>>16
混雑する時期に子連れで自由席とか考えたこともない。急に行かなきゃならなくてとりあえず駅に行って新幹線乗らなきゃならない事態ならともかく、事前にわかるお出かけなら指定席取るよ。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
《「のぞみ」で自由席削減へ》新幹線は「あえて自由席」にこだわる人たちそれぞれの理由 「ふらりと乗りたい」「席ガチャを避けられる」「子連れで迷惑かけたくない」 | マネーポストWEB