ガールズちゃんねる

上田晋也「朝起きれないってヤツは嘘」持論を展開「緊張感ありゃ起きれる」過去に相方・有田も…

389コメント2024/12/20(金) 00:09

  • 1. 匿名 2024/12/18(水) 19:55:09 

    上田は「俺さ、自分の体験談だけで言うと、朝起きれないってヤツは嘘だと思ってるの」と持論を展開。「だって“明日、遠足だ”とかさ、“ディズニーランド行く”って時、“私、朝起きれない”って子もさ、全然目覚まし抜きで起きてたりするじゃん?うちの娘とかもそうなんだけど。“お前起きれるじゃん”って」と自身の娘もそうだとし「緊張感とかありゃ起きれる」と言い切った。

    「有田もそうだった。昔、コンビ組み立ての頃とかさ、“いやいや、ちょっと朝苦手だからさ、起きれない、起きれない”って言ってたけど、付き人始めてさ、付き人になると何時に絶対行かなきゃいけないってなるわけじゃない?寝不足でも。そしたら、あいつ一回も遅刻しなかったからね」

    +316

    -188

  • 2. 匿名 2024/12/18(水) 19:55:37 

    その通り
    起きられないのは甘え

    +693

    -318

  • 3. 匿名 2024/12/18(水) 19:55:50 

    おっしゃる通り

    +360

    -125

  • 4. 匿名 2024/12/18(水) 19:55:52 

    >>1
    ADHD「って思うじゃん!」

    +310

    -62

  • 5. 匿名 2024/12/18(水) 19:56:05 

    なるこれぷしぃ

    +44

    -13

  • 6. 匿名 2024/12/18(水) 19:56:11 

    >>1
    朝起きれない病気もあるのに

    +494

    -177

  • 7. 匿名 2024/12/18(水) 19:56:12 

    みんながみんなお前(上田)と同じ精神力ではないという事を知れよ。

    +255

    -121

  • 8. 匿名 2024/12/18(水) 19:56:21 

    >>1
    嘘の人の方がおおいけど、メンタル的な事で病んでる人とか病気の人はガチで起きられないのでそこの判断は素人ではできないって感じ

    +497

    -28

  • 9. 匿名 2024/12/18(水) 19:56:35 

    朝起きられないって鬱の前兆って事もあるんだよね。

    +305

    -13

  • 10. 匿名 2024/12/18(水) 19:56:47 

    本当に起きられないから寝坊できない日は徹夜して行きます

    +132

    -10

  • 11. 匿名 2024/12/18(水) 19:56:52 

    朝めちゃめちゃ苦手だけど
    確かに起きれなかったってことはない。苦しみ悶えながら起きる

    +28

    -23

  • 12. 匿名 2024/12/18(水) 19:57:00 

    うわぁ、敵増やしたねー

    +42

    -48

  • 13. 匿名 2024/12/18(水) 19:57:17 

    >>1
    こういう言葉がガチの病気の人を傷つける

    +247

    -97

  • 14. 匿名 2024/12/18(水) 19:57:19 

    だから休日でも予定がある日は眠りが浅くなっちゃう

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/18(水) 19:57:37 

    自分と自分の娘が起きれるからって決め付けるのは賢くないね。
    私は基本的起きれるけど生理2日目辺りは無理かもしれない。

    +192

    -32

  • 16. 匿名 2024/12/18(水) 19:57:43 

    まず緊張して寝れない

    +77

    -3

  • 17. 匿名 2024/12/18(水) 19:57:45 

    今、起立性調整障害の小中生すごく増えてるみたいだからこの発言は叩かれそう

    +161

    -37

  • 18. 匿名 2024/12/18(水) 19:57:45 

    それは何億もらえたら起きれる

    +17

    -3

  • 19. 匿名 2024/12/18(水) 19:57:46 

    芸能人と安月給の一般人比べんなよ

    +9

    -10

  • 20. 匿名 2024/12/18(水) 19:57:49 

    健康なら本人の意識や気合いでどうにかなるだろうな…

    世の中には病気でムリな人もいる

    +94

    -12

  • 21. 匿名 2024/12/18(水) 19:57:51 

    うちは親が夜勤で深夜3時過ぎに寝てたから朝起きれなかった
    学校から帰ってきて宿題や家事してたから昼寝する時間無いし

    +9

    -3

  • 22. 匿名 2024/12/18(水) 19:57:54 

    起立性低血圧の方に謝れ

    +55

    -28

  • 23. 匿名 2024/12/18(水) 19:58:01 

    >>9
    現実に向き合いたくなく無意識のうちに眠る事で現実逃避かも。

    +67

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/18(水) 19:58:12 

    二度寝するやつはAHO

    +1

    -16

  • 25. 匿名 2024/12/18(水) 19:58:22 

    地震!火事だ!なら起きて避難するだろうしね。

    +8

    -17

  • 26. 匿名 2024/12/18(水) 19:58:32 

    ガチの病気の人含めて話してるわけではないと思うけど
    病気の人に噛みつかれそうな発言。

    +124

    -8

  • 27. 匿名 2024/12/18(水) 19:58:33 

    >>1
    その理屈だと夜寝れない人はいないはずだろ
    それともどんなに寝付けなくても朝だけは起きれるのか?

    +47

    -8

  • 28. 匿名 2024/12/18(水) 19:58:41 

    仕事だと遅刻しないけど友達との予定は遅刻しない私はそうだけど、ほんとにどっちも起きれない人もいるにはいると思う

    +8

    -7

  • 29. 匿名 2024/12/18(水) 19:58:54 

    起立性調節障害知らないのかな?

    +35

    -11

  • 30. 匿名 2024/12/18(水) 19:58:56 

    黒柳徹子「あなた干すわよ」

    +3

    -6

  • 31. 匿名 2024/12/18(水) 19:59:01 

    >>6
    昔働いてた時にあったわ
    仕事が辛すぎて、起きれなかった
    やめて今は違う職場で働いてるけど、普通に起きれるようになった

    +104

    -13

  • 32. 匿名 2024/12/18(水) 19:59:09 

    >>6
    でもそれを言い訳にする人も多いって事じゃない?悪用してさ

    +312

    -33

  • 33. 匿名 2024/12/18(水) 19:59:15 

    うつで自殺しちゃった従兄弟は朝起きれなくなったって言ってた。で、親が甘えるなって叩き起こすタイプだった。

    +60

    -7

  • 34. 匿名 2024/12/18(水) 19:59:23 

    >>1
    まぁ通常はそうだけどさ、起立性調節障害とかあるんだから起きられないのを「嘘」呼ばわりするのは良くないよ

    +34

    -13

  • 35. 匿名 2024/12/18(水) 19:59:27 

    起立性調節障害って知らんのかね。
    うちの娘グレーだったから心痛いよ

    +16

    -13

  • 36. 匿名 2024/12/18(水) 19:59:37 

    >>1
    みんながお前みたいに高血圧なわけではないし不眠症の人もたくさんいる

    +35

    -11

  • 37. 匿名 2024/12/18(水) 19:59:44 

    >>13
    そう、
    本当に起きられない人に「頑張れば起きれるんでしょ?だって上田も言ってたし」って言いかねない。

    +66

    -34

  • 38. 匿名 2024/12/18(水) 19:59:53 

    何でも良いけどこいつに言われても何も響かない。そりゃ司会1回やって数百万円もらえりゃぱっと起きれるだろーね。

    +24

    -4

  • 39. 匿名 2024/12/18(水) 20:00:03 

    >>6
    病気じゃないのに起きられない人はただの甘ったれだね

    +201

    -23

  • 40. 匿名 2024/12/18(水) 20:00:56 

    >>37
    それは言う人が頭悪いんよ

    +22

    -4

  • 41. 匿名 2024/12/18(水) 20:01:05 

    大したことないのに大物司会者気取りで笑っちゃうww

    +4

    -4

  • 42. 匿名 2024/12/18(水) 20:01:18 

    >>1
    一日早起きするのと毎日早起きしなくちゃいけないのは苦労が違いすぎる

    +50

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/18(水) 20:01:18 

    確かに朝苦手だけど起きれないってわけじゃない

    +3

    -5

  • 44. 匿名 2024/12/18(水) 20:01:41 

    成功者はみんな早起きって言われてるよね

    +8

    -4

  • 45. 匿名 2024/12/18(水) 20:01:44 

    >>1
    中丸何してる?

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/18(水) 20:01:46 

    >>17
    うちの娘はまだ小学生ですが起立性調節障害になってしまいました。毎朝、血圧を上げる薬を飲んで頑張って起きてます。本当に病気のせいで起きることのできない人もいること分かってほしいです。

    +48

    -29

  • 47. 匿名 2024/12/18(水) 20:02:20 

    >>37
    上田にそんな影響力あるかな…

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/18(水) 20:02:32 

    >>6
    無知を晒して恥ずかしい有名人だわ

    +9

    -32

  • 49. 匿名 2024/12/18(水) 20:02:46 

    >>6
    ディズニーランドとか遠足とかは起きられるのにって、例出してるんだからさ…

    +234

    -15

  • 50. 匿名 2024/12/18(水) 20:02:47 

    >>6
    まあでもさ、そういう人はそんなに多くはないと思うよ

    +50

    -3

  • 51. 匿名 2024/12/18(水) 20:02:54 

    あなたはそうでもね、そうやって追い詰めて限界ラインを超えてしまった人もいるんだよ。そうしたらもう今までみたいには頑張れなくなる。無理できなくなるんだよ。

    +5

    -11

  • 52. 匿名 2024/12/18(水) 20:02:54 

    >>6
    上田は病気の人のことは言ってないと思うよ

    +249

    -14

  • 53. 匿名 2024/12/18(水) 20:02:55 

    >>6
    一般論でしょ
    こうやって突かれるからいちいち配慮しなきゃいけないの大変だね

    +195

    -11

  • 54. 匿名 2024/12/18(水) 20:02:56 

    >>1
    有田のは嘘だろうけど緊張感でも起きれない人っているんだよ
    自分の周りが嘘ついてる奴多いからとか甘えてる奴ばかりだからそう思うだけで、本当に起きれない人いるし、本当にそれで悩んでる人もいる訳よ
    一応発言力ある立ち位置なんだから、何でもかんでも考え無しに調べもしてないのに言うなよ

    +11

    -7

  • 55. 匿名 2024/12/18(水) 20:03:02 

    >>7
    精神力でのし上がった人は他者の感情、体質、性質に鈍感になりがち(良い悪いでなく)
    努力、気力でそこまで辿り着く人もいれば、そこに行き着くまでに時間がかかる人、そこまで辿り着けない人など様々で、そういった差異があることは当然なんだけどもね

    +23

    -6

  • 56. 匿名 2024/12/18(水) 20:03:28 

    頑張って起きたと思ったら起きた夢だったことあるよ!
    着てる服が変だったり朝食が海鮮丼で気づいた

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/18(水) 20:03:33 

    >>1
    有田も上田と同じ偏差値70の進学校出身なんだからやるべきことはきちんとできるんだよ!
    偏差値30台のパッパラパーとは違うんだよ!

    +13

    -2

  • 58. 匿名 2024/12/18(水) 20:03:41 

    >>32
    それは本当に病気の人には関係ない

    +46

    -13

  • 59. 匿名 2024/12/18(水) 20:03:44 

    夜中に目覚めて朝起きれないわ
    緊張感持ったらまず余計眠れなくなる
    寝る時はリラックスして起きる時緊張感が勝手に働いてとか、うまいこと作用してくれたらいいんだけどw

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/18(水) 20:03:48 

    上田さん責めるコメント多いけど、そんなに病気で朝起きれない人たくさんいるの?

    +37

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/18(水) 20:03:55 

    >>1
    起きれないよ!
    緊張感がないからおきれないんだっつーの!

    +1

    -5

  • 62. 匿名 2024/12/18(水) 20:04:22 

    >>1
    興奮して寝れなくて朝起きれないパターンだってある

    +5

    -4

  • 63. 匿名 2024/12/18(水) 20:04:26 

    >>32
    そういの関係なく朝起きれないのは甘えって発言に受け取ったけどな
    せっかく自律神経の関係で起きれないって病気があるってことが浸透してきたのに

    +38

    -20

  • 64. 匿名 2024/12/18(水) 20:04:30 

    >>1
    まじで何言ってんの?!
    やめなさい

    +5

    -8

  • 65. 匿名 2024/12/18(水) 20:04:30 

    >>6
    これ
    そういう意図じゃないだろうけど、やっぱり有名人の発言って影響力あるのに不用意すぎる

    +9

    -26

  • 66. 匿名 2024/12/18(水) 20:04:44 

    >>1
    いや、だからそのディズニーでさえ遠足だから起きるだけであって、ディズニーさえ朝おきるのつらいわ!

    +4

    -5

  • 67. 匿名 2024/12/18(水) 20:04:50 

    >>7
    上田は鬱病にならなそうだもん。

    +17

    -10

  • 68. 匿名 2024/12/18(水) 20:04:53 

    >>6
    それはディズニーも遠足も起きれない人だよね

    +128

    -3

  • 69. 匿名 2024/12/18(水) 20:05:18 

    >>8
    んだね。
    私の知る人では病気起因の人はわからないけれど、お偉いさん同行の時とかゴルフの時はちゃんと朝来れるのに、他の仕事では朝苦手って頻繁に遅れてくる人は「嘘」っていうか、甘えだと思う。

    +39

    -6

  • 70. 匿名 2024/12/18(水) 20:05:25 

    そういう緊張の時は朝起きられない以前に夜眠れず朝になる

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/18(水) 20:05:28 

    >>6
    そんな人の話はしてないのわかるのに理解力ない人か?
    デブは甘え、てのに薬で太ってる人もいるのにてトンチンカンな返しするのと同じ

    +159

    -22

  • 72. 匿名 2024/12/18(水) 20:05:41 

    >>6
    こーゆー決めつける事言う人にそんな知識も思いやりもあるはずはない。

    自分が朝ぺっと起きられるから「朝気持ちよく起きられる事」に対しての感謝なんてないだろうし、毎朝辛さと戦う人の苦しみもわかるわけはない。

    +5

    -30

  • 73. 匿名 2024/12/18(水) 20:07:58 

    >>6
    暴言を言ってしまう病気もあるからね

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/18(水) 20:08:05 

    でも睡眠時間短すぎたら(2時間くらいで起きなきゃいけないときとか)目覚ましに気がつかないこともあるんだよな
    普段は朝飛び起きてそのままカツ丼食べれるくらいは朝に強いんだけど

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2024/12/18(水) 20:08:31 

    ※病気で起きられない人がいるのは上田も承知しています
    今話題にしているのは病気以外の人のことです

    ってテロップだしてもらわなきゃだね…

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/18(水) 20:08:39 

    >>6
    病気の人って日常生活できるの?
    周りは迷惑だから病気ならそう言ってもらわないと困る

    +30

    -4

  • 77. 匿名 2024/12/18(水) 20:08:48 

    緊張して寝れないよね

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/18(水) 20:08:55 

    >>1
    健康な人なら甘えだよね
    ソースは自分

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/18(水) 20:09:07 

    絶対に遅刻しないって思って目覚ましも掛けまくってたのに寝坊したことある
    ギリギリ間に合ったけど血の気が引いた

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/18(水) 20:09:39 

    土日の子供の部活の時だけ「小さい子供いるから朝は起きられない!」で逃げる保護者いるなぁ
    じゃあ平日仕事の日は?平日も子供家にいるよね?起きれてるよね?って言われてるよ
    当番やらないなら保護者の部長やめてくれないかな

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/18(水) 20:09:50 

    >>6
    そんな事言い出したらキリがない
    仮に親の葬式に病気で朝起きられなくて遅刻したヤツなんておらんやろ

    +23

    -8

  • 82. 匿名 2024/12/18(水) 20:10:47 

    >>75
    面倒くさい世の中だね。
    ガルや芸能人でも遅刻魔っていうか時間にルーズな人の話題多いのに

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/18(水) 20:11:40 

    >>13
    大久保やキンタロー。に絞って貰おう

    あ、それ別の番組か

    +0

    -6

  • 84. 匿名 2024/12/18(水) 20:11:42 

    修学旅行の前夜は緊張して眠れなくて明け方気を失って寝てから目覚まし分からないし親は放置だから遅刻しました…

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2024/12/18(水) 20:12:25 

    >>1
    起きるのは起きられるけど起き上がれないのよ
    低血圧で
    人それぞれ事情があるのにテメェの感覚だけで決めつけてはいかんですよ

    +5

    -11

  • 86. 匿名 2024/12/18(水) 20:12:26 

    >>4
    ADHDは甘え

    +12

    -68

  • 87. 匿名 2024/12/18(水) 20:12:38 

    まず、寝る前に気合い入れないと
    上田晋也「朝起きれないってヤツは嘘」持論を展開「緊張感ありゃ起きれる」過去に相方・有田も…

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2024/12/18(水) 20:12:58 

    >>32
    上田は全部引っくるめて嘘、って言ってるから無神経

    +42

    -9

  • 89. 匿名 2024/12/18(水) 20:13:16 

    じゃあ鬱病で起きれないというのも嘘だと言うの?
    鬱が酷かった時は本当に起きれないんだけど

    +5

    -6

  • 90. 匿名 2024/12/18(水) 20:13:36 

    私は起きられないから午後からの仕事してる

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/18(水) 20:13:58 

    わたしも概ね賛成。だけど、コメントみて分かるみたいにいちいち噛みつく人もいる。病気の人は対象にしてないんだけどね。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/18(水) 20:14:34 

    10代の頃って寝ても寝ても眠くなかった?
    ディズニーとか遠足は興奮して眠気を飛ばせてるだけじゃないかな

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2024/12/18(水) 20:14:45 

    本物の体育会系の根性論だし、この人は精神とか何も問題ない人だからこうやって主語でかい事言える
    だって身の回りとか自分自身がそんなの絶対ないんだもん

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/18(水) 20:14:57 

    >>8
    だよね
    ディズニーならどうこう言ってるけど鬱ならディズニーに行く気力も湧かないし

    +16

    -15

  • 95. 匿名 2024/12/18(水) 20:15:29 

    >>80
    小さい子がいた方が朝早起きそうだけどw

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/18(水) 20:15:31 

    起立性調節障害は朝が起きられない場合が多い
    上田晋也「朝起きれないってヤツは嘘」持論を展開「緊張感ありゃ起きれる」過去に相方・有田も…

    +5

    -5

  • 97. 匿名 2024/12/18(水) 20:15:41 

    >>25
    うちの子、震度5の地震があっても起きなかったよ
    多分火事でも同じだと思う

    +6

    -7

  • 98. 匿名 2024/12/18(水) 20:15:58 

    >>1
    有田いつも眠そうな顔しているのに結構頑張り屋なんだね。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/18(水) 20:16:54 

    >>1
    朝起きられないという理由での不登校児の大半は、スマホゲーム依存や夜更かしで体内時計が狂ってるからでしょ
    規則正しい生活を習慣づけたら、誰でも朝起き上がることはできる

    +7

    -6

  • 100. 匿名 2024/12/18(水) 20:17:26 

    >>1
    上田はやっぱり昭和だね。
    多分これからも変わらないなら未来に居場所がなくなるわ。

    +12

    -4

  • 101. 匿名 2024/12/18(水) 20:17:27 

    >>4
    ADHDは遠足とかディズニーだと早起きできるの?

    +75

    -4

  • 102. 匿名 2024/12/18(水) 20:17:40 

    >>4
    ADHDでも起きれる人いるから
    発達を言い訳にしないで

    +49

    -32

  • 103. 匿名 2024/12/18(水) 20:18:20 

    >>49
    鬱が酷いとディズニーや遠足でも起きられないよ、ていうかディズニーにも遠足にも行く気力が湧かない

    +14

    -36

  • 104. 匿名 2024/12/18(水) 20:19:05 

    >>102
    起きれてる人も居るのはわかるよ。でも、発達障害で起きれない人も要るでしょ?その人の話をしてるんだよ。

    +22

    -19

  • 105. 匿名 2024/12/18(水) 20:19:56 

    >>103
    じゃあそもそも行こうとも思わないでしょ

    +32

    -4

  • 106. 匿名 2024/12/18(水) 20:19:58 

    起立性調節障害って知らんのかな

    +4

    -3

  • 107. 匿名 2024/12/18(水) 20:19:58 

    >>26擁護する訳じゃないけど一から十まで全部説明してから発言しないと叩かれる時代なのかな。
    ガルでも全部説明しないと言葉尻をとって文句言う人見かけるし。

    +28

    -3

  • 108. 匿名 2024/12/18(水) 20:20:30 

    >>71
    めっちゃわかる
    デブも朝起きれないのも病気が原因の人よりも甘えの人の方が多いし、そういう人に対して言ってるのにね

    +47

    -2

  • 109. 匿名 2024/12/18(水) 20:20:52 

    >>97
    緊急地震速報の音を耳元にやっても起きないの?

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2024/12/18(水) 20:20:54 

    >>13
    病気の人に向けてないのに勝手に傷つくのやめてほしいわ

    +107

    -24

  • 111. 匿名 2024/12/18(水) 20:21:31 

    >>106
    障害の話はしてないじゃん
    文盲乙

    +5

    -3

  • 112. 匿名 2024/12/18(水) 20:22:06 

    旦那が仕事は行けないけど遊びには行けるタイプのうつ病で毎日「朝起きれない、しんどい」って欠勤してたけど徹夜でゲームして朝6時に寝てたら7時に起きるの無理に決まってんだろ何やってんだと思った。後々、うつじゃなくて双極って診断されてた

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/18(水) 20:22:17 

    友達の約束の時の方が時間より早く起きたり出来るのに絶対に寝坊出来ないってなるとたまにやらかすのなんで!!

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/18(水) 20:22:18 

    >>20
    ウチの母親がそういう人だったから、私は子供の頃から一人で起きて一人で学校に行ってた。
    中学生からは食事も自分で作って食べて登校する感じ。
    一度だけ校内マラソン大会があった日に、時間が間に合わなくて朝食抜きで行ったら案の定ゴール後に貧血で倒れてしまって、医務室で朝食を食べてこなかったと話したら、後日、家庭訪問で事情をあれこれ聞かれてバツが悪そうな親の顔をみて、食べて行かなった自分を責めるしかなかった…。
    高校からは寮生活を選らんで親元から離れたけど、自分の体調が良くないのに、健康を心配してくれる手紙を貰った時は寮の屋上で読みながら泣いてしまった。

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/18(水) 20:22:47 

    >>104
    え?上田は発達の話してないでしょ
    勝手に歪んだ解釈して叩かれたー!って大騒ぎするのおかしいよ

    +23

    -7

  • 116. 匿名 2024/12/18(水) 20:22:53 

    >>72
    病気の人の事は言ってないんでは?

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/18(水) 20:23:25 

    >>107
    なんか頭悪い人増えたよね

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/18(水) 20:23:53 

    >>104
    起きれない人も居るのはわかるよ。でも、発達障害で起きれる人も要るでしょ?その人の話をしてるんだよw

    +9

    -5

  • 119. 匿名 2024/12/18(水) 20:25:01 

    夜仕事してる人いるし、いつ起きて寝てもいいと思う

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/18(水) 20:25:15 

    遅刻は甘えだわな

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/18(水) 20:25:43 

    全員が全員同じ状況ではないので
    本当に嘘じゃなく朝起きられない人もいるとは思うよ

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/18(水) 20:25:51 

    >>9
    上田の言う話の流れ的に(それでもディズニーとかには行けるやつ)ってことでしょ要は一時期騒がれた新型鬱、仕事とか朝早いし、人間関係が何だかんだで行きたくないから鬱診断で休み続けてたけど、実際は遊びに出歩いてSNSまであげてるようなやつに向けてでしょ

    +9

    -4

  • 123. 匿名 2024/12/18(水) 20:26:06 

    >>1
    上田無知すぎて嫌いになりそう
    子供のワガママと一緒にすんな
    身体に鞭打って過緊張状態を繰り返した挙句、まるで魔法がかかったみたいに身体がピクリとも動かなくなる瞬間・振り絞って起きたとしても、すぐヘナって起き上がれないって経験あるから、人の苦しみを想像出来ない奴は何も言うなって思う

    +13

    -10

  • 124. 匿名 2024/12/18(水) 20:26:25 

    >>116
    病気の人のことは言ってないよね
    勝手に傷ついて配慮がない!って騒ぐのおかしいわ

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/18(水) 20:26:59 

    >>115
    横だけど発達障害のことを出してきた人に対してのレスじゃないの?何言ってんだ??

    +5

    -4

  • 126. 匿名 2024/12/18(水) 20:27:08 

    >>123
    有田がそういう障害か病気持ちなの?違うでしょ
    話の本筋をちゃんと理解しようよ

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/18(水) 20:27:39 

    >>6
    すぐこういうこという人いるからポイズン状態になるんだよ。病気なら仕方ないは大前提の話でしょ

    +52

    -5

  • 128. 匿名 2024/12/18(水) 20:27:45 

    >>105
    だからそもそもの「ディズニー行くなら起きれる」という前提が間違ってるって話

    +9

    -14

  • 129. 匿名 2024/12/18(水) 20:28:11 

    >>4
    ADHDはディズニーだろうが遠足だろうが推しのコンサートだろうが起きれないし間に合わないし遅刻する
    本当にギリギリで生きてる
    学校や会社行く時間には起きれないのに楽しい予定には遅刻しない人ってそもそも少なくない?

    +154

    -14

  • 130. 匿名 2024/12/18(水) 20:28:26 

    >>102
    起きれる時もあるけど予定そのものを忘れてやっぱり起きれないので起きれません

    +0

    -7

  • 131. 匿名 2024/12/18(水) 20:28:41 

    >>1
    病気でなければ、気持ちの問題かもね

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/18(水) 20:30:16 

    >>16
    私もこれだよ

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/18(水) 20:30:32 

    >>1
    それをひっくるめて本当だ

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2024/12/18(水) 20:30:33 

    >>101
    出来ないよ
    朝自体がだめなんだから

    +48

    -27

  • 135. 匿名 2024/12/18(水) 20:30:37 

    たしかに
    ただ、起きられるけど眠れない
    緊張感ありすぎると

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/18(水) 20:30:47 

    >>126
    いや違うでしょ?そんな話してないじゃん

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2024/12/18(水) 20:30:51 

    >>8

    私はデートに誘われて2度連続、「待ち合わせ時間以降に起きた」とか、ふげけた態度とられたけど、結局、精神病んでた。
    ストーカーにもなって怖かった。

    +5

    -4

  • 138. 匿名 2024/12/18(水) 20:31:22 

    >>6
    普通に病気抜きの話でしょ
    遅刻の常習で毎朝、仕事で起きられない奴知ってるけど
    ただ責任感がないだけ

    +56

    -5

  • 139. 匿名 2024/12/18(水) 20:31:39 

    >>125
    上田も有田も発達じゃないのに発達の話ねじ込んでくるのがおかしいって言ってんだけどマジで理解できないの?

    +7

    -5

  • 140. 匿名 2024/12/18(水) 20:31:43 

    >>123
    疲れ溜まってたり鬱だとそうなるよね
    意思じゃコントロールできないし、緊張は敵

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2024/12/18(水) 20:32:00 

    すごい福耳なんだな

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/18(水) 20:32:06 

    >>1
    人間にも朝型と夜型があって、本来はそれに合わせて生活するのが1番良いって医学的にも言われてるけどね
    だから朝起きれない人は夜型であって、起きれなのは本当だし、病気で朝起きれないって人もいるから、あまり朝起きれないのがダメみたいな言い方は良くない

    +21

    -2

  • 143. 匿名 2024/12/18(水) 20:32:20 

    >>2
    やる気ってまず動きださないと出ないからね

    +3

    -7

  • 144. 匿名 2024/12/18(水) 20:32:25 

    >>128
    そもそもこの話は発達の話じゃないんだよ

    +17

    -2

  • 145. 匿名 2024/12/18(水) 20:32:42 

    会社に行けない人ガルおばみたいな人にいじめられてそう

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/18(水) 20:33:07 

    眠れない障害があるんだから起きれない障害がない方がおかしい

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/18(水) 20:33:07 

    >>1
    だからその緊張感がない人が起きられないんじゃなくて?
    起きられないというのは嘘じゃないでしょ
    実際起きられないんだからさ

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/18(水) 20:33:33 

    >>127
    そうだよね、病気や障害の話なんかしてないのに絡んでくる奴なんなん?

    +19

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/18(水) 20:33:37 

    >>1
    いやこの男は緊張感で語ってるけど、起きれない人は恐怖感と絶望感だからこの男が拠り所にしてる感覚の上位互換。この男の苦悩程度では図りかねる

    +5

    -2

  • 150. 匿名 2024/12/18(水) 20:33:48 

    >>122
    新型鬱って重症化一歩手前のヤバい症状なんじゃ無かったっけ?

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2024/12/18(水) 20:34:04 

    >>138
    御局ババアのあなたにいじめられてそう可哀想

    +2

    -14

  • 152. 匿名 2024/12/18(水) 20:34:32 

    >>144
    はい?
    私がいつ発達障害の話したの?

    +3

    -10

  • 153. 匿名 2024/12/18(水) 20:35:56 

    >>32
    ちゃんと診断受けてないのに病気を言い訳に遅刻する奴は罰当たりだと思うけど上田の話は病気関係なくって事だよね

    +32

    -1

  • 154. 匿名 2024/12/18(水) 20:35:59 

    >>142
    昔狩りでみんなで見張りをしてた頃は朝型と夜型でやってたそうだからねー朝型だけでもダメだった頃ね

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2024/12/18(水) 20:36:25 

    >>6
    病気の人に対して言ってないと思うよ。
    出来るのに出来ない、人との約束があっても怠けのある者に対してかと。

    +17

    -4

  • 156. 匿名 2024/12/18(水) 20:36:31 

    >>109
    多分起きない
    朝起きる時には近所迷惑って言われそうなうるさい目覚ましとスマホ、古いスマホの3つ使ってたけどなかなか起きなくてこちらがイライラした

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2024/12/18(水) 20:36:46 

    >>109
    火事場の馬鹿力的なのできたら普段もできるでしょってのもな・・・

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/18(水) 20:38:03 

    >>1
    というか人間は朝型・夜型が有って
    陽性の人間は朝型、陰性の人間は夜型なんだよ
    そう言う根性論ではない

    +10

    -9

  • 159. 匿名 2024/12/18(水) 20:38:34 

    >>138
    それで自殺しちゃう人もいるよ

    +4

    -15

  • 160. 匿名 2024/12/18(水) 20:39:00 

    遅刻はダメだし、社会人だったら起きるための努力は絶対必要。

    なんだけど、朝起きれないのが嘘とまで言われたら傷つく。

    この人はアラームがリンッと鳴った瞬間にガバッと起きれるらしいけど、みんながそんな恵まれた体じゃないよ。血圧低くてなかなか起きられなくてしんどい人もいることを、思いやってほしかった。

    +7

    -6

  • 161. 匿名 2024/12/18(水) 20:39:01 

    >>142
    朝型夜型がいるのはわかるけどだからって遅刻していいとは思わないな
    できない約束はしないでほしいし遅れないよう自分の特性を理解して工夫するとかできないならやっぱり甘えてると思うよ

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2024/12/18(水) 20:39:39 

    病気が〜って噛み付く人は確かに病気かも知れない

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/18(水) 20:39:40 

    >>109
    よこ、旦那は起きなかったよ

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2024/12/18(水) 20:40:00 

    >>159
    えー、そんなんで傷つくならもうなにも見ない方がいいよ
    傷ついてジシしてしまうから発言改めろって新手の脅迫じゃん

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2024/12/18(水) 20:40:07 

    緊張感があれば起きれるのは確かだけど、この人みたくアラーム鳴った瞬間に起き上がれる人も稀だと思う。嘘は言い過ぎ。

    +4

    -3

  • 166. 匿名 2024/12/18(水) 20:40:52 

    >>138
    病気の可能性あるよこれだから無知のおばさんって嫌だな知識がないバカに言われたくないよね

    +4

    -15

  • 167. 匿名 2024/12/18(水) 20:41:10 

    >>158
    でも有田は普段麻弱いって言ってたのに起きれたじゃねーかって話でしょ
    病気じゃなくて甘えだよって話じゃん
    病気関係ない

    +6

    -3

  • 168. 匿名 2024/12/18(水) 20:41:47 

    >>103
    なにか楽しみがあっても起きられない人の話はしてないんだ

    +28

    -4

  • 169. 匿名 2024/12/18(水) 20:42:05 

    >>164
    私のことじゃなくて、実際にいたからさ。周りが気付いてないだけで何かしらの病気だったのかも。

    +2

    -11

  • 170. 匿名 2024/12/18(水) 20:42:06 

    ディズニーや遠足なら起きれる?

    いや、起きれない人は起きれないよ

    +6

    -3

  • 171. 匿名 2024/12/18(水) 20:42:28 

    >>94
    いや、だからディズニーとかなら起きれるのに普段は遅刻ばかりの人に対して言ってるんでしょ。

    +17

    -5

  • 172. 匿名 2024/12/18(水) 20:42:55 

    >>168
    ほんとそれ
    少ない例を出して論破したつもりか知らないけど読解力もないのかよって呆れるわ

    +23

    -4

  • 173. 匿名 2024/12/18(水) 20:43:08 

    朝ギリギリまで寝てる人の方がメンタル強そう

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2024/12/18(水) 20:43:33 

    >>167
    でも酒弱い人が頑張ってその日だけちょっと飲んだら、飲めるじゃねーか毎日飲みなよって言われたら無理じゃない?

    +7

    -8

  • 175. 匿名 2024/12/18(水) 20:43:35 

    >>170
    だから、ディズニーでも起きれない人の話はしてないの
    ディズニーなら起きれる人の話だよ
    病気じゃないのに遅刻癖ある人の話
    病気の話は別トピ立ててやってくれ

    +4

    -5

  • 176. 匿名 2024/12/18(水) 20:43:36 

    >>166
    ひどい暴言。

    +11

    -2

  • 177. 匿名 2024/12/18(水) 20:43:48 

    私自身悩んでたから、この発言はちょっとグサっときた。

    30分〜1時間早めにアラームかけて絶対遅刻しないようにしてる。睡眠時間も確保してる。でも、朝ほんとに体調が良くない。病気とかではないと思う。

    ダラダラせずにさっさと起きろと言われるのは辛い。

    +5

    -8

  • 178. 匿名 2024/12/18(水) 20:44:21 

    >>174
    は?じゃあ有田は朝起きれない病気か障害なの?

    +4

    -4

  • 179. 匿名 2024/12/18(水) 20:44:27 

    >>1低血圧とか元々の体質とかで普通の人より起きるの苦労する人は一定数いる。しかも基本治らないと言われてるし慣れたとしても決して楽ではない。夜更かししたとか酒飲みすぎたとかそんな理由で朝起きられないとはもちろん違う

    +5

    -3

  • 180. 匿名 2024/12/18(水) 20:44:59 

    >>167
    病気ではなくてタイプだね
    気質みたいなもの

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2024/12/18(水) 20:45:03 

    >>175
    だから、この人は「普段は起きれないけどディズニーなら起きれる」という特殊な例で一般論を語ってるよね?
    それがおかしいと言ってるんだけど

    +7

    -5

  • 182. 匿名 2024/12/18(水) 20:45:08 

    >>175
    横だけど病気病気って絡んでくる人めんどくさいよね
    「ディズニーや遠足なら起きるけど普段は起きない人」に対して言ってるのに。

    +5

    -4

  • 183. 匿名 2024/12/18(水) 20:45:11 

    >>177
    上田はあなたには言ってないよ
    混合しちゃうようならやはり病んでると思うから違うトピに行きなよ

    +5

    -4

  • 184. 匿名 2024/12/18(水) 20:45:14 

    >>177
    世の中が夜型がマジョリティになって
    朝方の人がなんで夜早く寝ちゃうの?甘えじゃない?っていう世界線になったら立場逆転ね

    +7

    -3

  • 185. 匿名 2024/12/18(水) 20:45:33 

    遅刻はダメだけど、この人みたくアラームが鳴った瞬間に起き上がるのもどうかと思う。血圧高すぎるんじゃないのかな。

    +4

    -3

  • 186. 匿名 2024/12/18(水) 20:46:01 

    >>176
    166みたいな人って自分が病気だからってことを盾に周りを傷つけても平気なタイプなんだろうね

    +11

    -2

  • 187. 匿名 2024/12/18(水) 20:46:12 

    >>1
    私みたいに夜勤の仕事になってから何の問題も無く起きられるようになる人間もいるから元の体質もあるとは思うけどね。稀に会社の都合で日勤になった時なんか普通にキツいよ。

    +7

    -2

  • 188. 匿名 2024/12/18(水) 20:46:25 

    >>182
    「ディズニーや遠足なら起きるけど普段は起きない人」

    こっちの方がマイノリティじゃないの?

    +4

    -6

  • 189. 匿名 2024/12/18(水) 20:46:43 

    自律神経の問題で起きられない人って、時間が経てば起きられるの?
    たとえば、起きなきゃいけない1時間前に目覚ましセットしておく、でも起きられない?

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2024/12/18(水) 20:46:56 

    >>180
    そうそう、気質の話だよね
    誰も病気や障害の話なんかしてないのに騒いでる人怖い

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2024/12/18(水) 20:47:11 

    病気だったらそれに合わせた仕事選ぶじゃない?
    障害者手帳もあるし

    何度も遅刻繰り返す時点で甘えなんだよ

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2024/12/18(水) 20:49:24 

    >>60
    寝坊で遅刻癖のある同僚は一切謝罪なしで、開き直ってんだよな。起きれなかったからしょうがない!悪気はない!朝が苦手!と

    こういう人たちをキレさせたのかも笑

    +12

    -1

  • 193. 匿名 2024/12/18(水) 20:49:33 

    >>181
    特殊な例じゃなくて、病気や障害じゃないのに朝弱いって普段言ってる奴がディズニーとかだと遅刻しないのおかしいよねって話だよ?
    世の中の遅刻のほとんどが障害や病気が理由だと思ってるの?

    +3

    -5

  • 194. 匿名 2024/12/18(水) 20:49:36 

    >>1
    低血圧で…言われても疑っているから本当の病気でも疑うだろうね上田は。でも上田も爆笑田中のゴルフには遅刻するんだね。番組の視聴者の質問が「起きれません、推しのモーニングコールなら起きれそう。上田さんならどの人?」言う程度の起きれませんだから適当に返事されるよね。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2024/12/18(水) 20:50:44 

    >>128
    そういう人もいるしそういう人の話でしょ。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/18(水) 20:51:59 

    朝自分の身体だけずとーんと重力プラス100になってないか?ぐらい重くてまるで鉛の様とか言うけど
    本当にそういう経験ないのかな?
    若い時貧血酷かったのが原因だったかもしれないけどきちんと寝てもそんな感じで辛かったよ

    +9

    -3

  • 197. 匿名 2024/12/18(水) 20:52:07 

    >>129
    学校や会社に起きれない・行けないけど遊びにはガンガン行く人たち、それなりにいるよね

    +47

    -1

  • 198. 匿名 2024/12/18(水) 20:52:28 

    >>189
    そうだよね、朝弱い人もいつかは起きるわけじゃん
    だったら逆算して早めに起きるとか工夫しないのかね
    私自身学生時代は遅刻常習犯だったんだけどバイトや仕事始めたら遅刻しちゃいけないって真剣に考えて早めにアラームかけて布団の中でスタンバイする時間加味しておきたりしてるけどな
    病気や障害なら仕方ないけどそうじゃないなら頑張れよとしか

    +4

    -3

  • 199. 匿名 2024/12/18(水) 20:52:33 

    >>188
    統計とったの?すごいね

    +2

    -3

  • 200. 匿名 2024/12/18(水) 20:52:49 

    私の底辺高校には、普通の授業の日だと起きれなくて、校外活動の日だと普通に来る人いた。

    1年から2年は一緒に上がったけど、2年から3年は上がれなかった…


    その後は分からない…

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/18(水) 20:53:23 

    >>46
    やっと起立性調整障害がメジャーな病気になってきて朝起きれないからと叩かれる風潮も減ってきて良かったと思う。多分私も小中学校の頃貧血も頭痛も倦怠感も凄まじかったからその病気だったと思う。でもそういう病気があるなんて知られてなかったから朝起きれないと親からさえも仮病だの怠け者だの言われて死にたくなるくらい辛かったな。

    +29

    -9

  • 202. 匿名 2024/12/18(水) 20:53:40 

    >>17
    上田って最近こういうの多く無い?
    前もなんか男の家に行く女が悪いとか言ってたよね
    認知が広まってきたことでもこういう発言で台無しになる

    +15

    -22

  • 203. 匿名 2024/12/18(水) 20:53:48 

    >>20
    上田は健康な人前提の話だと思うよ
    病気の人が起きれない事も嘘だとは思ってないでしょ

    私も病気ですぐに起き上がれない

    +14

    -3

  • 204. 匿名 2024/12/18(水) 20:54:49 

    朝苦手だから今はお昼からの仕事してる。家出る2時間前に起きないと動けないとか、やっぱ体質だと思う。
    仕事は選べるけど学校って朝早いから大変だったなー。毎日母親に起こしてもらってたから本当に感謝だ。

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2024/12/18(水) 20:57:08 

    >>198
    私も仕事の日は朝辛いから夜のうちに全部できることは用意して、朝も2時間前に目覚ましセットしてる。まず電気つけて明るくして、外も明るくなってきて、ようやく起きれるくらいで間に合う。それじゃダメなのかなって思って。

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2024/12/18(水) 20:58:15 

    >>129
    推しのイベントに当選したのに遅刻と余計な近道して迷って辿り着けなかった

    +2

    -3

  • 207. 匿名 2024/12/18(水) 20:58:29 

    低血圧でも朝起きられる人もいるからこれは本当
    自分の必要な睡眠時間から逆算して夜きちんと寝ていれば起きられるようになるけど
    休前日に夜更かしして朝寝坊するとまだ戻って起きられなくなるから
    昼寝しても良いから朝は決まった時間に起きた方がいい

    +4

    -3

  • 208. 匿名 2024/12/18(水) 20:59:08 

    >>196
    それって起きられるまでどのくらいの時間かかるの?
    自分でそれがわかってるなら、その時間逆算して目覚ましセットしたりしない?

    +4

    -3

  • 209. 匿名 2024/12/18(水) 21:00:58 

    昔の職場の人「朝に起きれない病気です」と言って病休を取るんだけど、少しずつ病休を取って伸ばすから、代替さん採れなくて、上が指摘したらパワハラ扱いされたから、そのまま実質マイナス1人で仕事していた…。

    そんな状況なのに、旦那や親達と朝から旅行はバンバンする。

    同居人を含め、みんな日本人だけど日本語が通じない人達だった。


    他の人達の方が病みそうになっていた所、たまたまコロナで一家滅亡した為、新しい人を雇えた。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/18(水) 21:02:34 

    根性論のおばあちゃんガルおばと意見が一緒の上田に幻滅した

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2024/12/18(水) 21:04:47 

    昔ライブのチケット持った友人が遅刻して入れなかった時あったやるやつはディズニーだろうが遅れる

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/18(水) 21:04:50 

    >>49
    私は鬱じゃないけど、楽しみな予定の日でも起きるの難しい時多い
    前日から興奮して眠れないとか
    約束あればギリギリには着くけど、1人の予定なら行くのやめたりする

    +5

    -20

  • 213. 匿名 2024/12/18(水) 21:07:23 

    >>109
    熟睡しちゃう人いるからね

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2024/12/18(水) 21:08:25 

    >>6
    こうやって病気持ち出す人いるけど、こういう人の方が偏見持ってそう

    +23

    -2

  • 215. 匿名 2024/12/18(水) 21:10:14 

    >>176
    それにも原因があるかもなのに根性論にするからでしょ酷い暴言ってそちらが先に言ってるだよガルババア

    +0

    -5

  • 216. 匿名 2024/12/18(水) 21:12:44 

    >>198
    早めに目覚ましかければ起きれるとかそういう問題じゃないんじゃないと思うけど
    早めに目覚ましかけて起きるけど毎日続くとキツくてたまにしくじって寝坊しちゃうから困ってるんじゃない

    +2

    -4

  • 217. 匿名 2024/12/18(水) 21:13:45 

    >>199
    「ディズニーや遠足なら起きるけど普段は起きない人」の方が多いという統計も出てないよね、それなのに一般論として話するのは間違っているよ

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2024/12/18(水) 21:14:02 

    >>134
    いやこれが起きれるんだなぁ…
    楽しい事だと動けるから

    +22

    -8

  • 219. 匿名 2024/12/18(水) 21:14:06 

    本当に朝起きられないよ!
    だからなるべく朝予定を入れない。宅急便ですら午前中指定はしないもんなぁw

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2024/12/18(水) 21:19:56 

    いやこれそもそも朝起きるのが苦手だから推しのモーニングコールで起きたい。太田上田は誰の声がいい?っていう相談に対する回答だから。
    病気とか鬱とかそういう話ではなくて、朝が得意or苦手レベルの人の話だよ、、
    太田上田深夜におっさんが楽しくおしゃべりしてるだけなのにこんな風に文字起こしされて噛みつかれて芸能人大変だな、、

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/18(水) 21:20:03 

    人見知りなんですーって言いながら合コンには行く女は、朝低血圧で起きれないんですーっていいながら彼氏より前に起きて化粧してるよね

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/18(水) 21:23:18 

    >>110
    まじでこれ思う。
    配慮配慮ってなりすぎて意味わからん。
    こういう人もいるのにこういう人もいるのにって、そんなん言い出したらなんだってそうだし何も言えなくなるよね。
    そういう人に向けて言ったらそこで文句言えよって思う。

    +50

    -14

  • 223. 匿名 2024/12/18(水) 21:26:05 

    可哀想男子「女の子って体調崩しやすすぎ。ドタキャン多くない?」
    イケメン「えーオレされたことないな」



    これ思い出した

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2024/12/18(水) 21:26:09 

    >>139
    わかるよ?でも>>4からの流れでしょ?なんで>>104に対して言うん?

    +14

    -2

  • 225. 匿名 2024/12/18(水) 21:27:16 

    >>216
    そう。家出る2時間前には起きたいから、スマホのアラーム10分起きにかけて、めざまし時計もセットしてるけど、たまにいつの間にか消してた!ってことがある。遅刻はしてないからセーフだけど、やっぱり朝は苦手だなぁと思う。あとロングスリーパーだから10時間睡眠が1番調子いいw
    夜はちゃんと寝てるしお酒も飲めないのに。普通に起きられる人やショートスリーパーの人が羨ましいよ!

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2024/12/18(水) 21:30:41 

    >>13
    そういう勝手なでしゃばりもガチの病気の人を傷つける

    +8

    -5

  • 227. 匿名 2024/12/18(水) 21:32:43 

    >>208
    そんな数十分で良くなる感じじゃなくて
    午前中駄目になるとか毎日のようにあったよ

    +1

    -2

  • 228. 匿名 2024/12/18(水) 21:33:27 

    仕事にも面接にも寝坊したことある
    緊張感あっても無理だった

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2024/12/18(水) 21:40:56 

    体質の問題で、根性論とはまた違うからね。昭和の人なんだろうね。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/18(水) 21:43:00 

    嘘じゃないと思うよ。世の中には朝起きて会社に行くとか決められた時間に決められた場所に行くって事が出来ない人間がいる。だから水商売やったり在宅やったり違うことしてる

    +3

    -2

  • 231. 匿名 2024/12/18(水) 21:49:09 

    >>4
    ADHDだけど朝は強いです

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2024/12/18(水) 21:56:02 

    >>1
    上田って肝要さがなくて苦手。きっと優等生だから出来ない人が理解出来ないのかな。
    前も1人が好きな人集めてトークしてる番組でぱるるに対してそんなんじゃ皆んなに嫌われるよみたいな事言ってて、聞いてて辛くなった。自分の価値観だけで話す感じが苦手。優しさがない。

    +1

    -6

  • 233. 匿名 2024/12/18(水) 22:00:23 

    >>4
    ADHDは朝が弱いというより時間の組み立てが出来ないし、前日にしてても当日起きたらそれ通りに事が進んでないってイメージだった。
    余裕もって起きれても結局家出るの遅れるみたいな。

    朝が強い弱いはADHD関係なく個人差じゃないの?

    +73

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/18(水) 22:00:50 

    どんなに寝不足でもパチンコ行きたいときすんごい目が覚める
    自分でもバカだなぁ~!って思ってる

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/18(水) 22:03:59 

    >>17
    上田さんは炎上してもらおう
    その結果、この病気の理解が深まるといい

    +8

    -13

  • 236. 匿名 2024/12/18(水) 22:09:22  ID:DgHHMDMVXp 

    >>7
    有田が遅刻しなかったのも有田の精神力だよね

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/18(水) 22:11:13 

    >>10
    じゃ普段は仕事も私生活もいつも遅刻してるの

    +4

    -8

  • 238. 匿名 2024/12/18(水) 22:16:15 

    >>232
    その価値観が世間の常識なんでしょ

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2024/12/18(水) 22:17:48 

    >>101
    できないことも多い
    大事な時すら遅刻するからせっかくの楽しみが台無し
    でもADHDも普通の人と同じく、試験とか遊園地とかある日のが普通の日よりはマシ 打率が上がるくらい

    +99

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/18(水) 22:19:27 

    >>10
    わかる
    寝たい時、大事な日は、夜のうちにそこに行って車で寝たり、近くにホテルとったり
    大変

    +22

    -1

  • 241. 匿名 2024/12/18(水) 22:19:34 

    >>233
    起立性調節障害だよね
    私もADHDあるけど起きれないのは起立性調節障害だなぁ。
    仕事は遅刻した事ないけど学生の頃はやばかった
    夫も娘も目覚まし前に自然と起きれるんだけど嘘でしょ?って感じだよ。
    夜もパタリと寝るの。あれはもう体質なんだろうね 

    +15

    -1

  • 242. 匿名 2024/12/18(水) 22:19:37 

    ガチの時は元気の前借りて行けるけど
    365日は無理だわ

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/18(水) 22:19:41 

    >>210
    朝起きれない奴の大半はだらしない生活してる上に理由を色々付けてサボってるだけ。

    +1

    -2

  • 244. 匿名 2024/12/18(水) 22:23:26 

    >>110
    もうその病気が一部の人ってくらいじゃないレベルで増えてるしスペクトラムで健常との境も曖昧だし特別なことと思わない方がいいよ
    メガネなんかかけなくても目を細めたら見えるとか言い出したら、は?てなるじゃん

    +10

    -11

  • 245. 匿名 2024/12/18(水) 22:26:12 

    >>9
    病んでるときは起きてても布団から出られなかった
    動き出す事で憂うつな1日が始まってしまうのが嫌だったから、それで起きることに抵抗がありすきたんだと思う

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/18(水) 22:30:08 

    特別な病気とかじゃない限りは気持ちの問題だよね。。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/18(水) 22:48:55 

    更年期なってから本当に朝がだるくて辛くて昔みたいにサッと起きられなくなった…

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2024/12/18(水) 22:52:24 

    子供は友達との約束を楽しみにしてたのに朝起きれなかった

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/18(水) 22:56:20 

    >>15
    生理二日目の仕事はどうしてるの?

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/18(水) 22:56:52 

    >>58
    病気だ被害者だとかも他の人からしたら関係ない

    +8

    -6

  • 251. 匿名 2024/12/18(水) 22:59:18 

    会社の後輩(男で入社半年くらい)、9時始業で3分くらい前に出勤し、小一時間は寝起きなのか居眠りをこいたりとにかく気だるそうにしている…1度もしや具合悪い?と聞いたら、いや…ただ眠いだけっすって言われたんだけれど、これって指摘していい?正直こんなしょーもない指摘もしたくないんだけれど…他メンバーの手前もあるしな…と。
    このご時世、たとえ3分前でも始業前に来てるから問題ないでしょとかになるのかな。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/18(水) 23:02:39 

    >>244
    甘えた人間が多すぎるんだよなー
    誰かが何とかしてくれるって思ってるんだろうね

    +5

    -4

  • 253. 匿名 2024/12/18(水) 23:03:27 

    >>49
    私、受験の日でさえ起きられなかったけどなー

    +3

    -8

  • 254. 匿名 2024/12/18(水) 23:05:55 

    病気で起きられない人はそれ以外にも何かしらは症状あると思う。起きられないことのみなら病気ではなさそう

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/18(水) 23:06:15 

    >>249
    生理休暇とったり時間休で午後出勤にしてるよ〜

    +8

    -6

  • 256. 匿名 2024/12/18(水) 23:11:42 

    子供と大人はまた違うと思う

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/18(水) 23:13:32 

    >>13
    これは病気の人じゃなく「通勤の為なら起きられるのに私と遊ぶ約束には起きられない系友」などに向けた発言

    +24

    -3

  • 258. 匿名 2024/12/18(水) 23:22:39 

    起立性を知らないのか
    子供いるよね
    聞いたことないのかな
    起きたくても難しい人もいるんだよと周りに教えてあげられる人がいるといいんだけどね

    +2

    -4

  • 259. 匿名 2024/12/18(水) 23:26:40 

    上田さん自分の体験だけで言うけど、って言ってるもんね。周りに朝無理矢理起きようとして具合が悪くなる人いないんだよ
    私は用事がある時は無理に起きてみるけど、1日中具合悪くなる率が高いし、連日も無理
    学生の頃は大丈夫だったけど。昼過ぎからの仕事が長かったせいかもしれない

    +3

    -2

  • 260. 匿名 2024/12/18(水) 23:29:18 

    >>232
    寛容さ?

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/18(水) 23:37:15 

    >>158
    夜型だけど、根性で朝起きてるよ。
    目覚ましはベッドから離れた所に置いて、起きたらそのままシャワー浴びて強制的に目を覚ましている感じ。これで30年遅刻なしでやっている。出勤できたら、仕事の半分は終わった!とおもっている。
    休みの日、前日夜更かしして目覚ましを気にせず寝ると昼過ぎ頃の事も多々あるw

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/18(水) 23:39:36 

    >>168
    楽しみがあっても朝起きるのは辛い

    +1

    -3

  • 263. 匿名 2024/12/18(水) 23:41:28 

    >>1
    いい加減なこと言うのやめてよ
    腹立つなー

    +0

    -2

  • 264. 匿名 2024/12/18(水) 23:41:43 

    朝起きれない旦那にイライラする
    私は何時に寝ても起きれる

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2024/12/18(水) 23:44:24 

    >>259
    周りが体調悪くても気付いてないんじゃないかな。気合が足りないとかサボってるとか捉えてそう。こんな考えの人だったのかとガッカリ

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2024/12/18(水) 23:45:41 

    >>244
    でもネットではよく聞くけど実際会ったことない。
    隠してるからわからんだけでそんなにたくさんいるの?

    +0

    -2

  • 267. 匿名 2024/12/18(水) 23:47:06 

    >>232
    自分の価値観ていうか一般論で話しているのでは?

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/12/18(水) 23:50:55 

    >>104
    いやいや、その前に…
    ガルちゃんなんだから、誰かしら「ら」抜き言葉のツッコミしないのかなーってずっと待ってたんだけど笑
    「起きられない」だお!

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/18(水) 23:54:01 

    >>227
    そんな感じなんだ、それなら無理だね、、
    上田のは、毎回1時間遅刻してくるような人の話だよね。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/18(水) 23:54:20 

    >>217
    一般論として話してたの?

    +0

    -2

  • 271. 匿名 2024/12/18(水) 23:56:23 

    >>185
    私健康診断でしんどくないですか?って言われるくらい血圧低いけど、アラームなったら秒で起きる。
    気分は最悪だけど起きなきゃいけないから起きる。
    アラーム5分ごとくらいに何回もかけてあと5分…って繰り返してる人いるけど、最後のアラームでもまだ次のアラームあるしとか思ってしまって寝過ごしそうで怖い。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/18(水) 23:57:42 

    >>1
    睡眠研究の有名な先生が言ってたけど、人は朝型と夜型がいて、眠りが浅い人と深い人がいて、入眠困難がある人とそうじゃない人がいるからね。

    夜型で入眠困難な人で眠りが深いと、朝起きるのは相当しんどいと思う。
    身内にこのタイプと、夜型だけど眠りが浅いタイプがいるけど、浅いタイプは起きやすいよ。
    あと女性は生理のタイミングや妊娠中に、ホルモンの関係で強烈な眠気が来たりするから、こういうのを全部「緊張感」で片付け流のは無理がある。

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2024/12/18(水) 23:58:19 

    >>1
    でも頑張ったからであって、翌日〜数日寝込むんで。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/18(水) 23:58:30 

    >>1
    だって“明日、遠足だ”とかさ、“ディズニーランド行く”って時、“私、朝起きれない”って子もさ、全然目覚まし抜きで起きてたりするじゃん?

    いやどんな楽しみでも目覚ましなしでは起きられないわ私

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2024/12/19(木) 00:00:06 

    >>57
    そもそも勉強・努力できる時点で体力ある

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/19(木) 00:05:22 

    >>102
    薬飲んだら起きれたけど、飲まないと本当に起きられないんだ。
    薬にはノルアドレナリンをコントロールするだかの作用があるとの事だが副作用がすごいんだ。
    ちゃんとした診断済みは脳の病気だと理解してくれるだろうか?

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/12/19(木) 00:13:12 

    >>6
    長年起立性障害で悩んでるって言ってた人(アラサー)が夜間ゲームして昼夜逆転してる事を知ってから、その手の病気は半信半疑になった。
    本当に病気の人もいるんだろうけどね…

    +17

    -1

  • 278. 匿名 2024/12/19(木) 00:19:51 

    >>8
    こどもの友だちに起立性調節障害の診断出てる子がいて学校いつも休んでるけど一緒に旅行行った時は朝早く起きて普通に元気だったらしい

    +5

    -2

  • 279. 匿名 2024/12/19(木) 00:19:56 

    >>6
    私摂食障害で常に夜中を30分置きに起きたりしてるから朝起きるのが辛い でも出かけるときは気をつけて朝早く起きる

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/12/19(木) 00:41:22 

    >>16
    私もこっち

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2024/12/19(木) 00:49:18 

    >>1
    って思うじゃん?ワクワクして寝れなくなって起きれないこととかザラだよw
    そういう楽しみがない時でも数時間単位の盛大な寝坊する

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/12/19(木) 00:51:18 

    いや、さすがに目覚ましなしだとムリっす

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/12/19(木) 00:53:02 

    >>23
    たしかに過去最強に病んでた時期は寝てばっかだったわ
    なかなか寝付けなくてきついけど一旦眠りに入ったら眠ることしかできない
    そうやって体が無意識に回復してたのかな

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/19(木) 00:55:55 

    >>272
    私は夜型で眠りは浅いんだろうね、寝起きは良い
    でも朝は体調良くないしずっと眠たいし眠ってしまう
    朝から映画館で映画観るとほとんど寝てるので今は昼からかできれば夕方からのにしてる
    ちゃんと前の晩に眠れて睡眠時間的に問題なくても寝てしまう

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/19(木) 00:56:09 

    >>179こういう事知らないんだろうな上田は。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/12/19(木) 00:59:49 

    >>251
    出社時間は問題ないから早く来いって言うのはNG
    勤務時間中に居眠りやダラケてるのは給料泥棒なのと他の社員のやる気を落とすから指導してOK

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/12/19(木) 01:14:46 

    >>5
    ナルコレプシーだけど、朝は関係ないぞ(布団から出たくないけど)

    +5

    -2

  • 288. 匿名 2024/12/19(木) 01:58:31 

    >>110
    令和に何言ってんの?
    病気の人向けに言ってないとわかっていても当事者の病気の人で傷つく人は大勢いるんだよ

    +12

    -15

  • 289. 匿名 2024/12/19(木) 02:04:45 

    >>101
    出来ないどころか遅刻する

    +19

    -1

  • 290. 匿名 2024/12/19(木) 02:15:00 

    >>8
    あくまでも健康な人の場合に限って話してると思うけどな

    +5

    -3

  • 291. 匿名 2024/12/19(木) 02:20:39 

    >>241
    そうだね、家族でも個人差がホントある。
    うちは父がADHDで遅刻しないけど、忘れ物が酷いし言い訳して反省しないから繰り返す。私は小学低学年から起立性調節障害で、父にとっては甘えにみえたから酷い起こし方をされ私は自律神経失調症が悪化したりして凄く苦労した。
    人それぞれだから何が原因かを知って、正しい解決方法を導き出さないと良くはならないんだよね。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2024/12/19(木) 02:30:59 

    >>2
    まず前日の夜に早寝するところから始めないとね。起きられないとか言う人大体夜更かししてる。

    +16

    -7

  • 293. 匿名 2024/12/19(木) 02:34:19 

    >>179
    上80台、下40台だから普通よりは低めだけど早起頑張ってるよ。起きられないほど低い人はもっと低いんだろうか。早起きのためにかなり早寝してる。早寝のために娯楽だいぶ削ってる。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/12/19(木) 02:38:23 

    緊張感あると寝れんのよ、夜。
    ほんでやっと寝れたと思うじゃん、
    起きたら目覚まし止まってんのよ。泣

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2024/12/19(木) 02:39:29 

    >>277
    起立性は自律神経乱れて体内時間ズレるんだよ。だから、みんなの朝が昼間にくる感じ。そして、夕方以降調子良くなって夜絶好調になる。

    その人がゲームのせいで昼夜逆転なのか、夜中元気いいから夜中にゲームしてたのかはわからないよ。


    +6

    -6

  • 296. 匿名 2024/12/19(木) 02:44:16 

    >>278
    起立性調節障害って「心身症」なんだよ。
    もちろん、気持ちだけではどうにもならない事もあるんだけど、本人のやる気が治療の1番の薬みたいなところある。無理して頑張る状態だから、本人はしんどいはず。
    血圧上げる薬ってあんまり効果ないんだよね。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2024/12/19(木) 02:44:25 

    >>292
    この時間まで眠れないのは日常だわ
    暗くて静かだと眠れない…

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2024/12/19(木) 02:48:36 

    芸能人って発達とか抱えてる人も多そうだけどマネージャーに鬼電とかしてもらってるのかな

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/12/19(木) 02:50:39 

    私は大学卒業と少しの就職までは頑張って朝早く起きて
    通学通勤してたけど、
    子供の頃のトラウマが原因で精神不安定になって、ニートに
    在宅ワークしながら生活しているけど、
    夜が落ち着くように逃げるようになって
    目も頭も冴えてきてなかなか眠くならない
    生活リズムが崩れるから、深夜2時頃には睡眠薬を飲んで眠るようにする
    生活になってるよ(今日は遅め)

    ダメ人間なんだけど、社会もいろんな問題があって悪影響を受けて
    人間の心はいろんな問題を抱えて、いろんな状態の人がいるんだよ

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2024/12/19(木) 02:50:55 

    >>101
    当然大遅刻

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2024/12/19(木) 02:52:48 

    >>17
    増えてるというか、認知されて診断される子が増えただけで昔からいたはず。
    うちの子重症で入院治療しまくってたよ。二学期丸々入院して、院内学級で授業受けたりしてた。
    薬効かないし、心拍数上がるタイプ。その当時の寝起きの写真見返したら、冗談抜きに亡くなった人と同じくらいの顔色の悪さ。

    急に朝起きれなくなった⁈って思ったら、血圧測るのおすすめする。うちは、普通の血圧計ではエラー出て測れなかったから。

    程度の差はあれど10人に1人くらいはいるって言ってたから、思春期にはあるあるの症状なんだって。

    +22

    -1

  • 302. 匿名 2024/12/19(木) 03:28:17 

    こういう意見言える体質の人羨ましい。
    早出や夜勤ありの勤務形態バラバラの時はリズム作れないし難しかったな。
    芸能人もバラバラそうだけど。
    今同じ時間に出勤する仕事になってからは目が自然と覚めるようになった

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2024/12/19(木) 03:37:23 

    夜中にトイレに行くときは絶対に起きる。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/12/19(木) 03:37:36 

    >>100
    根性でどうにかなるって考えが古くさい。
    上田ってMC多くやってる立場なのに無知が露呈したって感じ。起立性調節障害や発達障害で朝どうしても起きられない人は世の中にたくさんいるし、絶対とか嘘とか決めつけで話すのは良くないわ。

    +5

    -2

  • 305. 匿名 2024/12/19(木) 04:12:51 

    朝起きれないからカフェイン常用してる
    しないと全く体が動かない

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/12/19(木) 04:14:38 

    >>208
    何時間経ってもだるいままなんだよ
    ガルおばは理解出来ないことは根性論で済ますからね

    +2

    -2

  • 307. 匿名 2024/12/19(木) 05:47:04 

    目覚ましかけたら嫌でも起きる
    遅刻するアホは目覚まし忘れるか二度寝してる

    +2

    -2

  • 308. 匿名 2024/12/19(木) 05:47:57 

    >>196
    普通はならないから病気の可能性高いよ

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/12/19(木) 07:25:29 

    >>244
    メガネの例え面白いねw
    本当にそうよね。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2024/12/19(木) 07:32:18 

    >>101
    早く行こうとしない
    昼ごろ行く

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2024/12/19(木) 07:40:39 

    >>249
    15だけど私は自分で仕事してるから2日目辺りに大切な仕事は入れないようにしてる。

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2024/12/19(木) 08:03:57 

    >>288
    知らんがな

    +1

    -2

  • 313. 匿名 2024/12/19(木) 08:09:49 

    >>6
    病気の人も私のこと言われてるとは思わなあと思うよ。考えすぎなんじゃない

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2024/12/19(木) 08:15:44 

    >>232
    私もそう思います。上田さんは確かに一般論なんだろうけど頭いいなら別の視点から配慮した言い方出来ないかなと前から思ってました。マツコは別の視点でみるような感覚があるから話を聞いちゃうんだろうな。声が大きくて一般論言ってるだけなんだよな。いいのか、司会者は。

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2024/12/19(木) 08:28:09 

    >>1
    >>274
    これはそれなりに起きられる人だよね。
    本当に夜型で眠りが深い人は、翌朝楽しみでも目覚ましでも起きないよ。
    子供見てると同じように寝ても起きやすいタイプ、起きにくいタイプがいる。でも見てたらわかるけど、それは意志が強いからでも何でもなくて、ただの体質なんだよね。

    「ちょっと眠いけど朝起きられる」「ちょっと生理痛あるけど耐えられる」とか、少しの苦痛に耐えてる人が一番「気合いで耐えられるのに、耐えられない人は根性ない」みたいに言う気がする。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2024/12/19(木) 08:57:26 

    >>6
    私の会社でそういう子いた
    遅刻連打するから病院いってみなよってしつこくいって睡眠障害の診断ついた
    治療したら改善されたよ
    体調を言い訳にずっと遅刻は仕方ないって放置してる人は良くないと思う

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2024/12/19(木) 09:01:00 

    >>6
    そういう病気があるのはわかる。
    ただ、そういう人は朝早くに地震!ってなったらどうなるんだろ?
    普通の人は飛び起きるけど、病気で起きれなかったら逃げ遅れるよね、、、
    そんな状況でも起きられないものなんかな?

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2024/12/19(木) 09:03:16 

    家にいて緊張感なんかないわ
    でも起きれるよ

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/12/19(木) 09:04:13 

    上田は問題発言も多い。
    オリンピックで騒いで批判されたら体操選手に「謝ってほしい」とか言ってた
    有田の方がましかも…

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/12/19(木) 09:09:02 

    >>307
    絶っっっ対起きないといけない!!!って場合、普段から起きられないなら、もっとそれなりの方法で起きようとするよね
    二度寝するなら何個も目覚まし時計置くとか、誰かにモーニングコール頼むとか。
    遅刻する人は心のどこかに、起きられなくてもいいや。っていう気持ちがあると思う。

    +3

    -2

  • 321. 匿名 2024/12/19(木) 10:42:37 

    >>8
    上田さん的に病気の人の話しじゃなくて、単に朝弱くておきられないだけの根性ナシの話だと思うよ
    実際、遅刻寸前で目覚めたらうだうだせずにガッと起きて準備して出るでしょ

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2024/12/19(木) 10:47:00 

    >>6
    上田は病気の人として話してないし

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2024/12/19(木) 10:47:55 

    >>49
    読解力ない病気もあるのかも

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2024/12/19(木) 11:37:00 

    >>102
    この返し最高にADHDだなw

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2024/12/19(木) 11:53:58 

    >>26
    でも「病気の人とかはいるだろうけど」って一言挟めば済むのになぜそれを言えないんだろ
    知らないなら無知だし、知ってて言わないなら意地悪だと思う

    +1

    -2

  • 326. 匿名 2024/12/19(木) 12:02:51 

    >>101
    ほとんど寝ないでいくタイプもいる

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2024/12/19(木) 12:04:22 

    知り合いの旦那がこういうタイプだったんだけど、コロナ後遺症でブレインフォグになって朝も起きられなくなって急に弱者主張初めて笑ってたとこだったわ。

    その立場にならないと分からないってことあるのよ。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/12/19(木) 12:24:04 

    緊張感あると起きるべき時間より相当早くめが覚めてしまう

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/12/19(木) 12:31:37 

    起きれないよ
    ディズニーや遠足とか起きれなくて遅れて行ったり、もういいやってキャンセルしたりする

    仕事で頑張って無理やり早起きしても、午前中ぼーっとしてたり、昼間寝落ちしてたり、体調崩したりする

    睡眠は遺伝子レベルで決まってるって解析されてたと思うけどな

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2024/12/19(木) 12:31:42 

    >>7
    起立性調節障害とか不登校の子とか鬱病の人を追い詰めそう
    いまだにこんなこというんだと驚いた

    +2

    -7

  • 331. 匿名 2024/12/19(木) 12:33:34 

    >>55
    いじめじゃないタイプのパワハラ

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/12/19(木) 12:35:45 

    >>1
    まあコレが普通。中にはホントの病気の人もいるが。ヤル気や緊張感だよね。無いと思われるのが普通。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2024/12/19(木) 12:39:24 

    >>2
    その分、早く寝るとかあるね。起きれない人はそれをしない。自分で何時間寝ないと調子出ないのが判ってる人はね。ビデオ見てたりゲームしてたりは言い訳。自業自得。

    +7

    -3

  • 334. 匿名 2024/12/19(木) 12:58:10 

    >>4
    ADHDまじで嫌いイライラする
    自称する奴もめっちゃ嫌い

    +5

    -5

  • 335. 匿名 2024/12/19(木) 13:13:06  ID:jERUOY1lzG 

    >>1
    娘は有田やそうなんだろうけど、早起きが無理とか激務が無理で転職とかあってもおかしくないんじゃないかな

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/12/19(木) 13:16:57 

    >>13
    いやいや、ほんとにその病気の人は
    ちゃーんと発言主の言葉や
    ニュアンスを汲んでるもんだよ
    今はまったく関係ない健康でピンピンしてる奴ほど、
    なぜか自分がその症状の人間になり切って
    勝手に悲しんだり過剰反応して騒ぐ世の中

    +2

    -2

  • 337. 匿名 2024/12/19(木) 13:26:35 

    >>1
    人見知りって言うやつにも苦言を呈してほしい。しゃべる努力しろよ。こっちだって気を使ってんだよ!

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/12/19(木) 13:51:43 

    >>326
    私これかも
    早期覚醒してしまう
    緊張して

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2024/12/19(木) 13:56:25 

    >>6 病気と言うか遺伝だと思う。ちなみに修学旅行でも寝坊して置いて行かれた。起きられない人は一定数居るわ。

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2024/12/19(木) 13:58:35 

    >>15
    自分の経験からしか物事見ない人って困るよね自分のとこはそうだったとか知らんねん

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2024/12/19(木) 14:02:18 

    >>16
    それはある。寝る事が難しいよね
    なので私は睡眠導入剤飲んで寝ます…効果ある人ない日があるけど仕方ない。付き合っていくしかない

    自分が全くないからって決め付け・押し付けは勘弁だわー笑

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2024/12/19(木) 14:11:01 

    >>6
    あるけど少ないよ

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/12/19(木) 14:14:34 

    >>71
    全然トンチンカンに思わない
    薬で太ってる人も食べ過ぎで太ってる人も病気の浮腫で太って見える人も総じてって捉えられるよ
    この場合は朝起きられない人全てに向けられてるし言葉に配慮出来ない人多すぎ

    +5

    -16

  • 344. 匿名 2024/12/19(木) 14:20:49 

    >>それだけに、上田は「だから、嘘つきだと思ってるの。朝起きれないってのが」ときっぱり。「いや本当に“朝ちょっと血圧低くて起きれないんです”って人もいるんだろうけど…本当かな?って思うの」と自身の意見を譲らなかった。

    病気の人のことも疑ってるね

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/12/19(木) 14:22:10 

    >>343
    私もそう思う

    何も言えなくなるとか言うけどじゃあ何も言うなって感じ
    人を思いやれない失言するなら黙ってたらいいよ
    言う必要のない言葉だもん

    +2

    -9

  • 346. 匿名 2024/12/19(木) 14:37:43 

    病気の人は除くと思うよ。一般的な話よ

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/12/19(木) 15:10:07 

    起立性調節障害の人は置いといて、それ以外で起きられないのは単にだらしないだけって気がする。学生の時もそういう子がいて、休みの日も寝っぱなしだと当時親が言ってた。

    社会に出て遅刻続きだと信用されないし、居づらくなって辞めるのがオチだよね。そういう若い子見たことあるわ

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/12/19(木) 15:23:24 

    構わんよ今日まで、この人は健康的な人を指してのものだと思うけど

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/12/19(木) 15:29:05 

    >>6
    必ずいるよね
    病気の人もいる〜とか

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2024/12/19(木) 15:30:50 

    >>13
    ガチの病気の人には言ってない
    遠足やディズニーの時だけちゃんと起きるって病気じゃないし
    本当に病気なら楽しみな日でも起きれないでしょ

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2024/12/19(木) 15:33:33 

    起立性調節障害の人もいるっていうけど
    そういう人達はどんな時でも起きるの辛いでしょ?
    ディズニーの日だろうが、旅行の日だろうが関係ないと思う

    起立性調節障害という割に楽しみな日だけちゃんと起きるっておかしくない?

    +1

    -3

  • 352. 匿名 2024/12/19(木) 15:34:32 

    理解力ない人多すぎ
    例出してるのに

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2024/12/19(木) 15:45:29 

    >>101
    修学旅行もディズニーも寝坊して遅刻したよ。後悔と自責で鬱になるけど治らない…ADHDに産まれたくなかったよ

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2024/12/19(木) 16:42:00 

    >>6
    最近の研究で高校生ぐらいは夜の方が覚醒しやすいって分かったみたいだよ。夜目が覚めてたら朝遅くに起きるだろうし、若い時はしょうがないんじゃない?
    体内時計は年齢によって変わるんだよ。

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2024/12/19(木) 17:08:31 

    >>6
    確かにこれを免罪符にしてる人が多いよね?
    本当に病気で困ってる人には迷惑な話しよね

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2024/12/19(木) 17:13:37 

    >>13
    そのうちテロップで病気の人は除外ですみたいな事入れなきゃいけなくなるんだな

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2024/12/19(木) 17:22:20 

    >>110
    完全同意。
    病気ある人が弱い立場で、そうじゃない人は強いって考えやめて欲しい。

    仕事嫌だし朝起きたくないけど、みんな頑張ってるんだよ。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2024/12/19(木) 18:10:52 

    >>212
    わかる。ドキドキ緊張して眠れなくて、やっと寝れたら起床時間1、2時間前とか。楽しみだけど予定があるととにかく緊張してしまう。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2024/12/19(木) 18:14:20 

    >>4
    私そうだから、
    めちゃくちゃ気合い入れて起きるよ

    +0

    -1

  • 360. 匿名 2024/12/19(木) 18:24:43 

    >>153
    真面目に話してはないけどね

    上田恒例の謎理論です。たまにやる
    他にはパン頼むやつは気取ってる等

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/12/19(木) 18:25:34 

    >>7
    上田は洩れそうになった時、ブランコを漕ぎながらウンコする精神力の持ち主。
    しかも番組で詳細を公表し笑いに持っていく精神力。
    上田には勝てないよ。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2024/12/19(木) 18:37:07 

    >>9
    目は覚めるけど、布団から出られない。
    鬱の時やメンタルやられてる時は、ほんとこれ。
    メンタルが安定してる時は、眠かろうが寒かろうがちゃんと起きるよ。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2024/12/19(木) 18:44:54 

    朝遅刻する人は昼休憩でも戻ってくるの遅れたりするし体質でもなんでもなくただルーズなだけと思ってる

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2024/12/19(木) 18:48:08 

    >>4
    ADHDとか知ったこっちゃないわ。社会不適合者なんだから開き直らず迷惑かけないとこでひっそり生きて笑

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2024/12/19(木) 18:49:25 

    >>49
    「火事だー」で寝てる訳ないしね。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/12/19(木) 18:49:40 

    >>102
    ね、障がい者扱いされたらキレるくせに、こういう時だけ開き直るよねw朝起きられないなら仕事で成果出せれば良いけど、ADHDってまじで基本的な仕事すらできない会社のお荷物だから、ほんといる意味ない。裏で給料泥棒って笑われてる🤣

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/12/19(木) 19:03:50 

    >>6
    何かの話題になれば、必ず病気を引き合いに出すの何?
    文章読んだ?
    明らかに病気じゃない人の話じゃん
    極論言いたがる人はリアルで嫌われ者だろうなって思ってます!

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2024/12/19(木) 19:04:37 

    >>347
    寝っぱなしってロングスリーパーなんじゃ?
    普通と睡眠が違うと結構大変よね、こんな風に言われるし

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/12/19(木) 19:05:37 

    何時に起きようと思って寝ると起きれるタイプです
    アラームは一応セットするけどアラーム前にほとんど起きる
    どういうメカニズムか知らんけど起きれるんだよな

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/12/19(木) 19:18:02 

    私は結果的には起きれるし遅刻もしないんだけど、起きた瞬間は地獄の底から這い上がるような感じでなかなか目が覚めない
    昔から夜更かしはしないから眠りがただ深過ぎるんだと思う
    子供の頃はなんとか目覚めようと階段に目覚まし置いて階段から転がり落ちたりもした
    急いで起き上がって捻挫もよくした
    中年になってやっと眠りが浅くなって朝が嫌いじゃなくなって本当に快適

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/12/19(木) 19:20:53 

    向精神薬飲んでるけどすっきり起きられない
    産後1ヶ月だからというのもあると思うけど悩んでる
    子供と一緒にお昼に寝てて旦那に申し訳ない

    でも言い訳にはしたくない

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/12/19(木) 19:21:39 

    >>137
    毒親育ちなのにその言い方は酷い

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/12/19(木) 19:24:09 

    >>364
    わかりましたー!
    死にます!

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/12/19(木) 19:25:18 

    >>357
    病気免罪符にしてる人って他の人は朝起きるの辛くないと思ってそうだけど普通にみんな辛いよね
    とりあえず遅刻して迷惑かけたならちゃんと謝罪くらいはしてほしいわ
    遅刻常習犯で謙虚な人って見たことない

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/12/19(木) 19:31:39 

    >>6
    そこまで考えて上田も言ってないよw

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/12/19(木) 19:41:56 

    若い時は起きれなかったよ。目覚まし何個もかけても聞こえなかった。
    若い時って眠りが深いっていうのも関係してるのかな?
    40中盤からアラームをバイブでも起きれる。
    いや、こども産んでからかも。
    緊張感なのかもしれない。が、若い時は起きれなかった自信がある。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/12/19(木) 19:46:58 

    緊張度合いで確かに変わるけど体質もやっぱりあると思う。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/12/19(木) 19:50:18 

    >>1
    特別な日だけなら頑張って起きられるよ
    でも365日毎日ずーっとその緊張感を持ち続けるのは無理なんだよね

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/12/19(木) 19:53:03 

    よく分かんないんだけど、
    起立性調節障害の人は、起きられないんだよね?

    その、目が覚めたけど起きられないー、うーん、
    っていうのを、
    例えば出発が7時だと、6時に起きるんじゃなくて、余裕持って4時に起きて、ってのはできないのかな?

    うちの子の登校班の小学生がそれでいつも班で行かずに10.11時に登校してるんだけど、
    大変だけど早く起きてでもみんなと同じ時間に学校行くのも大事だと思うんだけど。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/12/19(木) 20:08:25 

    >>374
    病気で原因で辛いこともあると思う。でも、病気を言い訳にして、なんでも思い通りにしたがる人を知ってるから悔しくなる。みんな何かしら、心に抱えながら仕事してるのにさ。
    病気だから仕方ない、朝起きられないから連絡もできない、だったら仕事辞めて療養するべき。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/12/19(木) 20:26:56 

    >>287
    追記だけど
    ナルコレプシーの人は朝よりもディズニーランドにいる時こそ眠くて動けなくなってる

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/12/19(木) 20:36:32 

    >>32
    明確な検査方法があるわけじゃないから総合的に検査&問診してお医者さんが「起立性調節障害」て言えば起立性調節障害なんだよね。
    アラフィフで一番人数が多かった世代だけど小学生の時不登校(当時は登校拒否)の子って一人しかいなかった。
    その子は持病があったので病欠に近かったけど。
    中学校になると増えたけど友人関係のトラブルだったり不良になっちゃったりて感じで朝起きられない、てなかったなぁ。

    「あなたが知らないだけで昔からいるんです!」て怒る人がいそうだけど。
    個人的には「起立性調節障害」て病気はあると思うけど9割は詐病だと思ってる。
    スイッチのフレンズ機能で分かるけど夜中までゲームしてるんだもん。

    そしてあなたみたいな理解がない人のせいで苦しんでるんです!て被害者ポジ取りたがる。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/12/19(木) 20:54:51 

    私も夜型だからしんどいよ夜勤の方がマシ

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/12/19(木) 20:56:56 

    >>364
    ガルおばも根性論ババアだからいい加減滅ぶべき

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/12/19(木) 20:58:15 

    >>382
    無知根性論アラフィフババアはアップデートしろよ

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2024/12/19(木) 21:00:47 

    >>385
    夜更かしやめな?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/12/19(木) 22:08:52 

    >>364
    ほんとなんでも病気だで利権拡大は勘弁してほしい

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/12/19(木) 23:53:27 

    >>6
    職場の人が寝坊がら多くて、必ず低血圧で貧血気味だから朝起きれなくてって言うんだよ。
    社長から診断書提出してと言われたら、遅刻しなくったよ

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/12/20(金) 00:09:42 

    >>322
    でも多分本人や周りに自覚がないだけど、何割かは病名つくんだろうね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード