ガールズちゃんねる

最近リアルタイムで観るのがしんどくなってきた

86コメント2025/01/18(土) 04:55

  • 1. 匿名 2024/12/18(水) 18:56:41 

    音楽番組がリアルタイムで観るのがしんどくなってきました
    録画して飛ばしながら観るようになってしまいました。昔はちゃんとリアルタイムで観れてたのに。年取ったっていうのもあると思うんですけど
    他の番組も録画したけど観ないままにしてある番組もあります
    でもテレビが好きなんです
    ガルちゃんのおかげで実況ある時はリアルタイムで観れてる番組もあります

    +138

    -2

  • 2. 匿名 2024/12/18(水) 18:57:34 

    わかる
    見たくないコーナーあるから録画で消してから見てる

    +183

    -0

  • 3. 匿名 2024/12/18(水) 18:57:50 

    CMが多すぎ。
    長すぎて観てらんない。
    Netflixの方が面白い。

    +186

    -1

  • 4. 匿名 2024/12/18(水) 18:57:59 

    水曜日のダウンだけ観ていたが、最近本当にめんどくさくなって観なくなった
    テレビいらんかも

    +42

    -0

  • 5. 匿名 2024/12/18(水) 18:58:08 

    気づいたらスマホ触ってんのよ

    +176

    -0

  • 6. 匿名 2024/12/18(水) 18:58:12 

    ショート動画に慣れてる人はテレビしんどいだろうね。

    +25

    -0

  • 7. 匿名 2024/12/18(水) 18:58:15 

    随筆トピ?日記トピ?

    +2

    -7

  • 8. 匿名 2024/12/18(水) 18:58:16 

    街頭インタビューとかランキングが面倒なので歌番組は録画で観てます

    +106

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/18(水) 18:58:25 

    ラブソングは歌えない

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2024/12/18(水) 18:58:49 

    音楽番組以外もきついからサブスクで観てる
    録画予約したり消したりしなくてもいいしCMもないし

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/18(水) 18:58:49 

    TVerで1.5倍速の字幕つきで観てる

    +34

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/18(水) 18:58:52 

    アナルンサーをリアルタイムで見るのがしんどくなってきた

    +5

    -6

  • 13. 匿名 2024/12/18(水) 18:58:54 

    音楽はYouTubeとかでイヤホンつけて、一人で曲に浸るほうが好きかも

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/18(水) 18:59:07 

    ちょっと違うけどCMが退屈だから、録画してCMは早送りしちゃう。1時間番組で10分くらい時短だし、テンポいいね。特にドラマ

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/18(水) 18:59:09 

    寝るのが早いのもあってTVerでほとんど見てるんだけどWi-Fiの調子なのか途中で止まるから録画もしてる。
    どんどん溜まるわ。

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/18(水) 18:59:13 

    >>3
    わかるー
    もういいやってなっちゃう

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/18(水) 18:59:18 

    あまり興味がなくなったんだよね
    私もそう。
    音楽番組だけじゃなくアニメとかも。

    +13

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/18(水) 18:59:20 

    音楽番組自体苦手になってきたわ

    +48

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/18(水) 19:00:46 

    ほぼすべての番組をNHKプラスの2倍速で見ちゃう

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/18(水) 19:00:50 

    CMめんどくさい

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/18(水) 19:01:48 

    全録をCM飛ばしながら見てるなー
    もう全然リアルタイム見てないや

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/18(水) 19:01:51 

    >>1
    良い楽曲が少なくなったのが一番の原因だよ

    +12

    -2

  • 23. 匿名 2024/12/18(水) 19:02:10 

    テレビ全く見なくなった
    Youtubeで事足りる

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/18(水) 19:02:13 

    最近リアルタイムで観るのがしんどくなってきた

    +7

    -4

  • 25. 匿名 2024/12/18(水) 19:02:30 

    音楽番組は録画に限る

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/18(水) 19:02:50 

    YouTubeやサブスク、snsの影響です興味ないものを見るのが苦痛になって来た人多そう。見たくなきゃ即スキップできるもんね

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/18(水) 19:02:52 

    音楽番組ランキングとか長いし韓国勢見たくないから録画して見たいところだけ見るのが正解だと思う

    +28

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/18(水) 19:02:52 

    年寄りの世界へようこそ!

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/18(水) 19:02:56 

    見たいテレビあってもじっくり見てられなくてタブレットでYouTubeも流しつつ更にスマホで違うYouTube見てしまう
    ちょっとヤバイ

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/18(水) 19:02:58 

    見たい人が出ても1人か2人しかいないからほとんど観てない。
    紅白も発表された人なら今年は見ない

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/18(水) 19:03:04 

    最近の音楽番組をリアルタイムで見るなんてバカらしくて出来ない
    9割がどうでも良いから

    +20

    -2

  • 32. 匿名 2024/12/18(水) 19:03:23 

    >>1

    YouTubeで『字幕だけで進む(音声なしの)動画』。

    ああいうのを見られる人は、暇な人だと思う。

    主婦業をやってると、ラジオみたいに耳で聞いて意味がわからない動画は煩わしい

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/18(水) 19:04:15 

    バラエティもドラマも全て録画して見てる
    CMがだるいから
    今日の水ダウも録画するw

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/18(水) 19:04:32 

    テレビをじっと見なくなったかも。ずっとラジオになった

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/18(水) 19:04:53 

    アメリカのNBAファンも、1試合フル観戦に耐えられずハイライト動画で満足する若年ファンが多くなってると言われてる

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/18(水) 19:06:36 

    >>18
    華やかさもなければ生放送ならではの醍醐味もない
    テレビ業界が不景気だから、演出にお金かけられない
    お手頃コラボやら昔の流行歌を特集してた方がラクなんだろうね

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/18(水) 19:06:48 

    最近のバラエティの内容ってお年寄り向けになって来たなと思う
    昭和歌謡を延々と流す番組とか
    若い人が見なくなったからターゲットを年寄りにしてるのかな

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/18(水) 19:07:04 

    >>1
    流し見してるよ
    実況トピ見ながらだと飽きずに見られる
    洗濯物たたんだりお皿洗ったり
    家事しながら聴いてることもある

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/18(水) 19:07:29 

    どんな番組であれ録画でしかみない
    その時間に縛られるのも嫌だしCMの時間も無駄

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/18(水) 19:07:58 

    >>35
    映画の倍速視聴だけじゃなくて
    スポーツ観戦もか〜

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/18(水) 19:08:32 

    >>33
    Tverで見られるから録画しなくなった

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/18(水) 19:09:26 

    年末そんなのばっかりだよね
    今日も3時間とか2本録画してる

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/18(水) 19:11:29 

    >>1
    毎年紅白は録画して後から見てるよ
    新年明けて休みも終わって1月10日頃にw
    この歌手の時はどんな反応だったんだろうと気になったら実況トピを見返したりしてる

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/18(水) 19:12:10 

    良い曲だなと思うものもあるけど、Kポをねじ込んできたり日本人でもそっちに寄せてたりするのが不快だから観ない
    音楽番組に限らず芸能人同士の内輪話や馴れ合いみたいなの興味ないしCMは頻繁だしで民放が疲れるからほとんど観なくなった
    かといってN◯Kが好きな訳では無いけどね
    たまーに実況向けのシーンがあるとネット民の反応を確認しに行く→想像通りだと様式美を感じて楽しくなる、という暗い楽しみ方をしている

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/18(水) 19:12:58 

    音楽番組はTVerで料理しながら観るのに丁度いい、ドラマもバラエティもTVerでメイクしながら観てる、配信やYouTubeよりなんだかんだテレビ観てる、リアタイしなくなって早寝するようになり調子いい

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/18(水) 19:13:09 

    >>1
    録画で見るほうが好き
    cmとか突然の謎韓国とか飛ばせるしw

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/18(水) 19:14:17 

    音楽番組で音楽以外の芸能人の語りとかが要らない
    音楽だけもっと流してほしい

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/18(水) 19:15:40 

    最近の音楽番組は訳わからんアイドルだらけでつまらない
    見たい歌手、2、3人しかいないから録画してる

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/18(水) 19:16:57 

    最近たまたま見たバラエティがCM多過ぎて引いた

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/18(水) 19:18:45 

    >>1

    自分も昭和生まれだから、テレビの良さは分かるよ
    でも集中して1時間も2時間も見るのは もう無理

    CM多過ぎるし わくわく感が少ない
    何でこの人?
    またK国ゴリ押しか‥
    いや街の一般人の 歌にまつわるエピソード要らん
    ‥て感じだから 録画で見たい部分だけになった

    リアルタイムで見る時は他のことしながら
    家事したり、ネットショッピングしてたり。

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/18(水) 19:19:24 

    録画してCM全部飛ばして1.25倍速で見てる

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/18(水) 19:20:39 

    >>1
    全く一緒です。
    気になる番組は録画して好きな時にCM飛ばしながらみたり。
    話題になった番組はTVerとかであとから見逃し配信見たり。
    NetflixとかYouTubeとかのいつでも見れる配信に慣れちゃって、リアルタイムで番組見るの面倒くさくなってる。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/18(水) 19:21:37 

    >>8
    そうそう、こういうのいらないよね。ひたすら歌が見たいのよ。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/18(水) 19:21:49 

    テレビは巻き戻したり一旦止めたりできないからHuluメインになった
    どうしても見たいTVは録画してる
    動画サービス慣れしたと思う

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/18(水) 19:21:52 

    >>24
    最近リアルタイムで観るのがしんどくなってきた

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/18(水) 19:22:24 

    >>35
    確かに優勝がかかった試合とかてはなく
    普通の1戦だったら観るの結構きついかも
    海外でもそういう傾向あったりするんですね

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/18(水) 19:22:26 

    最近録画するのすら面倒くさくてTVerかネトフリで観てる

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/18(水) 19:22:48 

    >>43
    リアルタイムもつけっ放しにしてるけど
    録画もしてる
    天ぷらうどん食べたり
    お風呂に入ったりするから
    真面目に観るのは元日

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/18(水) 19:22:51 

    映画がそうだわ
    見ながらネット検索したり一時停止してあらすじ追ったりしちゃう
    集中切れちゃうんだな

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/18(水) 19:22:51 

    >>1
    ながらで観てる

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/18(水) 19:23:07 

    >>57
    録画しなくなったよね

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/18(水) 19:34:42 

    TVerほんとありがたい。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/18(水) 19:35:43 

    >>35
    欧州サッカーも

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/18(水) 19:37:17 

    >>1
    ここ10年くらいは音楽も多様化しすぎて、自分の興味ある分野以外はまったく知らない、興味もない、見たくもない状態だもんな。
    昔は、そのアーティストに興味なくても年末に歌うのはその年のヒット曲で誰もが知ってる曲だったから、じっくりは見なくても、ああこの曲流行ったねーって、みんなが聞き流す程度のことはしてたかも。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/18(水) 19:40:24 

    リアルタイムでは見ないなあ
    TVerでみてる

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/18(水) 19:49:05 

    >>8
    街頭インタビュー、ホントいらない

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/18(水) 19:55:30 

    >>1
    お金ないのか『冬うたランキング』みたいなので
    昔の映像流すのが多過ぎ
    今活躍してる日本人の歌を 事務所の偏りなく流してほしい

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/18(水) 19:56:18 

    歌番組は観たいアーティストだけ、バラエティは観たいコーナーだけ 観てる
    観たいコンテンツが無限にあるから 観たくないもの観てる暇ない

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/18(水) 19:59:46 

    小さい子供いるからリアルタイムではどうせ集中して見れないし無駄内容が多いから録画派だよ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/18(水) 20:07:51 

    私はずっとそう。
    テレビの都合に合わせられなくなってきて、自分の都合に合わせてる。
    普段はYouTubeを基本見てるから、テレビのCM見ることが減って、最近の商品を知らなくなってきてる。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/18(水) 20:08:32 

    もっと酷くて、録画もしてません。逆に言えば録画して後から見たいと思う番組がないということです。




    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/18(水) 20:38:37 

    >>47
    本当、これ。音楽番組で音楽に関する話以外いらない。だからリアルタイムでの視聴率が下がると思う。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/18(水) 20:49:59 

    音楽番組もそうだけれど
    「ゴチになります」とかひどくない?
    2時間番組の30分くらい発表を引っ張っているような。それで見なくなった。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/18(水) 21:07:32 

    >>2
    それよ
    視たくないコーナーが多すぎる

    素人にインタビューしてる映像が長々と出てきたり
    過去映像でごまかしたり
    CMもしつこくて不快だし

    Tverで飛ばし見が一番ストレスなくて時間の節約にもなる

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/18(水) 21:15:41 

    スマホしながら見てるけど面白くないときはyoutubeかネットフリックスに変えたりフラフラしてる。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/18(水) 21:28:29 

    俳優や子役がブスブサイクばかり
    目の保養にならない

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/18(水) 21:29:57 

    >>5
    わかるわー
    朝ドラぐらいがちょうどいい
    大河も見たいんだけどちゃんと見ないと理解できないし、でも45分も集中できない

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/18(水) 21:32:57 

    >>11
    この間ドラマを1.5倍速で見たけど、BGMが歪んだ音に聞こえて頭痛くなった
    字幕付けるから音量下げればいいのか
    そうなるともはや何のために見るかわからんなw

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/18(水) 21:43:11 

    >>3
    自分のペースで、聞き逃しても巻き戻せるのがいいよね笑

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/18(水) 21:57:16 

    >>4
    私も水ダウ見なければ生きていけないぐらいに思ってたのに、裏の新宿野戦病院見てから終わっても水ダウに戻らなくて見なくても生きていける事に気付いた。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/18(水) 23:37:46 

    >>55
    タモさんワクワク隠しきれてない

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/19(木) 02:12:51 

    >>8
    昔の夜ヒットみたいに歌だけやってほしい
    もちろんフルコーラスで
    最近のは歌番組なのかバラエティーなのかわからん

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/19(木) 02:57:47 

    >>6
    私も前に半日くらいはそう思ったんだけどね

    違うのよ、
    時間を忘れるぐらい
    面白い内容じゃないのよ、テレビが。

    ちっとも面白くもないお笑い芸人、
    歌番組もいつも同じような顔ぶればかり、
    スペシャルという名の垂れ流し、
    たった1時間のドラマがつまんなくてスマホを見る、

    昔のドラマを再放送した方が
    視聴率が取れると思う。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/19(木) 13:49:55 

    隠し芸とか復活しないかな

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/20(金) 12:38:44 

    >>1
    同じく 好きなグループの曲のみでいいし、特定国家のタレントの顔は見たくない
    必ず見逃し配信して出演者の時系列を公開した上でピックアップして視聴できるようにしてほしい

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/18(土) 04:55:17 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード