ガールズちゃんねる

「子の卒業を素直に喜べない」 障害ある子どもらの“18歳の壁” 学校卒業で“放課後デイサービス”利用出来ず 子どものケアで親が仕事を辞めることに

1134コメント2025/01/14(火) 16:13

  • 1001. 匿名 2024/12/19(木) 09:20:56 

    >>997
    これは思う。
    健常者にはここまで執着する理由がないというか…
    執着の強さも特性のひとつだしね。

    +22

    -1

  • 1002. 匿名 2024/12/19(木) 09:22:05 

    >>275
    実際障害者雇用は身体がほとんどだよ。

    +5

    -0

  • 1003. 匿名 2024/12/19(木) 09:22:16 

    >>981
    施設はあっても人手不足で長時間の人員確保が難しいんだよね。小売関係も人不足で閉店時間はやめたり働き方改革言われている中で、リスクも大きい業界で働き手になる人が少ない。

    福祉が云々いうなら働き手になってくれますかというと結局ダンマリな人も多い。
    もちろんここでも当事者側で動いている人もいるのは事実だけど。

    +15

    -0

  • 1004. 匿名 2024/12/19(木) 09:28:18 

    >>657
    そんなの言ったら一生専業主婦とかもいるし

    +9

    -0

  • 1005. 匿名 2024/12/19(木) 09:30:36 

    >>188
    負の連鎖だね
    子どもを育てられない状況下でそのようなことが起こるなんて地獄…先に親(祖父母)はいなくなるしね

    +1

    -0

  • 1006. 匿名 2024/12/19(木) 09:34:36 

    でも出生前診断も差別って言ってる団体いるんでしょ?障害は個性なんでしょ?
    それ承知で産んだんだったら仕方ないよね

    +4

    -3

  • 1007. 匿名 2024/12/19(木) 09:37:29 

    >>733
    ②、③の方が障害者よりよっぽど害悪じゃん

    障害者にこんな悪い事されましたー!私は被害者!だから皆で叩いて攻撃してね!って、自己愛性パーソナリティがやる手口じゃん。

    +11

    -3

  • 1008. 匿名 2024/12/19(木) 09:38:02 

    成人の障害者入所施設で働いてるけど、コロナ前までは日中一時支援事業もやってたけど、利益なさ過ぎる割に支援が大変な利用者が多すぎ過ぎて、コロナ禍からヌルッとそのまま日中一時取らなくなった。
    親御さんたちが仕事に行く前後で利用してる人がほとんどだったから、今どうやって生活されてるのかな…と思うけど、正直かなり楽になった。
    何とか出来ないかという気持ちはもちろんあるけど、受け入れる側はキャパオーバー。

    +15

    -0

  • 1009. 匿名 2024/12/19(木) 09:39:05 

    >>27
    何言ってるかよく分からんけど重度のみ対象の放デイあるよ。

    +13

    -0

  • 1010. 匿名 2024/12/19(木) 09:40:02 

    >>416
    お金もだけど、そんなにディに行けるってことは要介護3か4ですよね?介護度が高くないと様々なサービス受けられない。要支援だと週1だし。

    +7

    -0

  • 1011. 匿名 2024/12/19(木) 09:40:49 

    支援学校にいた時より、自閉傾向が増えたって事をよく聞く
    親同士も横のつながりがなくなって寂しくなったとも聞く

    +8

    -0

  • 1012. 匿名 2024/12/19(木) 09:41:23 

    >>796
    生まれてすぐ見た目で分かる障害だけじゃないのに産婆キュの話を持ち出す時点で何も知らない人なんだなと思うわ。

    +13

    -1

  • 1013. 匿名 2024/12/19(木) 09:46:14 

    >>992
    細くてヒョロヒョロもいるし普通体型もいるし肥満もいる。ここは健常者とそう変わらないんじゃ無い。
    個人の胃腸のキャパとか

    偏食はある傾向が高いかもね
    うちは偏食で肉が食べられなくて軽いよ実年齢マイナス3歳くらいの体重

    +13

    -0

  • 1014. 匿名 2024/12/19(木) 09:47:49 

    >>27
    これに200以上プラスつくの?
    間違った情報なのに、この人数が張り切ってプラスつけてるの驚くわ。

    +15

    -1

  • 1015. 匿名 2024/12/19(木) 09:48:50 

    >>636

    519です。

    92さんは、学校でのお世話係の話をしてると思ったので、そういうふうに書きました。

    就労支援施設でのお世話係の話なら、健常者は「障害者のお世話係として働く」事を理解してから、職員として就職してるはずです。

    +2

    -0

  • 1016. 匿名 2024/12/19(木) 09:49:10 

    >>992
    細ーい子もたくさんいるよ

    +11

    -0

  • 1017. 匿名 2024/12/19(木) 09:50:06 

    日中一時とか生活介護とかは利用できないの?
    うちの近くに施設あるけど使ってる人たくさんいるよ

    +0

    -1

  • 1018. 匿名 2024/12/19(木) 09:52:48 

    >>27
    このコメントにこれだけプラス付いてて、マイナスが少ないのがこのトピの実態だね
    ほぼ無関係の知識なしの人がコメントして、伸ばしてるんだろう

    +13

    -2

  • 1019. 匿名 2024/12/19(木) 09:55:45 

    私は18歳の壁とか全然気にならないかな。放課後デイを使ってる今だって短時間パートだし、できる範囲でできることをやっていくしかない。いま子供が高校生なのでいろんな作業所を見学してるけど、たとえ3時に帰ってこようと子供を受け入れてくれる場所があるならありがたいと思ってます。

    +5

    -4

  • 1020. 匿名 2024/12/19(木) 09:57:17 

    >>257
    考えてないと思う
    私が子供を産まない理由みたいなトピみても
    そんな感じ

    +6

    -1

  • 1021. 匿名 2024/12/19(木) 10:00:32 

    >>525

    ここが場違いって事くらい、分かるかな?

    +4

    -0

  • 1022. 匿名 2024/12/19(木) 10:04:01 

    >>1018
    いつも障害者トピは罵詈雑言の多さに始めの数ぺージで脱落してたけど、今回初めて1000レスまで目を通した

    自殺教唆とも取れるレスあったけど大丈夫なの?通報したよ

    +11

    -1

  • 1023. 匿名 2024/12/19(木) 10:09:29 

    >>995
    いやいや…運動しようにも無理な子も多いから
    バギーとか車椅子で移動して、関節が拘縮しないようにリハビリしたり親がマッサージしたりしてるような子も多いんだよ?

    +8

    -0

  • 1024. 匿名 2024/12/19(木) 10:11:08 

    >>1019
    そもそも、経済的にフルタイム必須ではない人にはあまり関係ない話ではあるよね。
    いまも専業やパートで生活してる人からしたら、18歳以降もその生活をするだけの話。

    +8

    -0

  • 1025. 匿名 2024/12/19(木) 10:14:23 

    >>995
    健常で太ってる人ってゴロゴロいるけど、皆さん自制してないってことなの?

    +12

    -1

  • 1026. 匿名 2024/12/19(木) 10:17:07 

    >>995
    定型の自堕落デブとは事情が違うんだよ

    +9

    -1

  • 1027. 匿名 2024/12/19(木) 10:18:40 

    発達障害は昔からいたけど、昔は発見されにくかっただけだと思う。
    医療ケア児が増えるのは、医療の発展で救われる命が増えたからなのはありそう。

    あとは早産とか未熟児も増えてたりする?それはなんのせい?
    臨月までガンガン働いていても平気な人もいたり、かと思えば安静にしてても毎回切迫になるみたいな人もいるし、体質かな?


    +4

    -0

  • 1028. 匿名 2024/12/19(木) 10:19:03 

    >>525
    誰も子供産めとも仕事辞めろとも言ってないし、勝手にしたら良いと思うよ。てか、あんたの話とか誰も聞いてない。

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2024/12/19(木) 10:19:43 

    >>995
    あなたの理論なら、定型の人は自制して引き締まった体してるってことか🤔

    +7

    -1

  • 1030. 匿名 2024/12/19(木) 10:20:54 

    かといって全面国っていうのも国としてはキツイんだが。親として産んだ責任が全く無いのも違うだろうし。

    +4

    -2

  • 1031. 匿名 2024/12/19(木) 10:24:48 

    ステロイド、フッ素、添加物の胎児の影響とかも怖いな。障害おこしそう。

    +0

    -1

  • 1032. 匿名 2024/12/19(木) 10:25:03 

    >>400
    うちが利用しているデイは5箇所くらい支店があって、最重度から重度の人達、普通級〜支援級の低学年、高学年とか、度合いによって分けてるよ。
    分けてないところは年齢も度合いも差がありすぎるから見学行くべき

    +2

    -0

  • 1033. 匿名 2024/12/19(木) 10:26:04 

    どうにかして障害がある子がいる家庭をサポートできたらなぁ

    +9

    -1

  • 1034. 匿名 2024/12/19(木) 10:27:26 

    >>104
    箱があっても働く人がいないもの。
    このご時世だと介護師とか看護師さんが殴られても
    反撃したら逮捕されるもの。
    精神的にも病んでる人を看てるだけでも病むよ。

    +19

    -0

  • 1035. 匿名 2024/12/19(木) 10:28:03 

    >>597

    普通はそうだけどわざわざ子供の話題がメインの所に入ってきて投資して充実してまーす!子供いない方がいいよ!みたいな話するのはあたおかだよ。

    +5

    -0

  • 1036. 匿名 2024/12/19(木) 10:29:30 

    >>638
    うちも同じ。障がいの大変さは同じなのに何で..って感じです。

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2024/12/19(木) 10:33:29 

    正直今の日本じゃ、障害者の面倒まで見る余裕ないよ。海外からヘルプ頼むくらいしかないね。障害者に暴力振るわれたり、うんこ投げられたりする仕事してる人、本当に尊敬はするけど、ほとんどの人は無理だよね。
    今バスの運転手とかインフラ整備まで人手不足なんだし。
    若い子は冷めた目で見ててキャリアよりプライベート重視だし、苦労して人生終えるより圧倒的に楽しい方が良い人ばっかりでしょ。
    そうなるよね。

    +8

    -3

  • 1038. 匿名 2024/12/19(木) 10:47:23 

    >>764
    失礼なのは百も承知だけど、不妊治療からの障害者率異常だと思う。発達障害から重度の障害者まで。
    本来なら自然淘汰されていたはずなんだから当たり前って医者が言ってたけど…そう考えると不妊の体って不幸なんじゃなくてさ意味があるんだなって感じる。

    +20

    -2

  • 1039. 匿名 2024/12/19(木) 10:51:13 

    障害系のは箱物作っても職員が集まりにくいだろうね。高齢介護で働いてるけど、障害系は働ける自信ない。しかも求人見てると安いし。

    +6

    -0

  • 1040. 匿名 2024/12/19(木) 10:54:11 

    >>266
    >>188の家族YouTubeで見た気がする
    でもその軽度知的のお母さん、インタビューに受け答えそこそこちゃんと出来ていた気が
    軽度知的で純粋すぎて利用されて捨てられても、そっかぁーってそれを受け入れたのかな?って感じだった

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2024/12/19(木) 10:58:28 

    掲示板とはいえ、人に酷い暴言吐くタイプの人も、本来なら何かしらの支援受けるべき人かもしれないよ。
    きっと日々の生活で相当なストレス溜まってると思う。
    幼い頃に見過ごされ、適切な支援を受けずに成長してしまい社会生活上手くいかないって人も多いみたいだから。

    +6

    -2

  • 1042. 匿名 2024/12/19(木) 10:59:12 

    >>1030
    え、国のトップの方ですか?

    そして誰もそんな事言ってないでしょ

    +2

    -2

  • 1043. 匿名 2024/12/19(木) 10:59:36 

    >>1038
    少数派かもしれないけど、私は自然に授からなかったら子なしの人生を歩むと決めていたから結婚前に相手に考えは伝えた。20代だったけど自分が障害児を授かる可能性も話し合ったよ。
    身内に知的障害身体障害はいないけど、子供の頃同じクラスにいたし、障害者に追いかけられたことも道端で殴られたこともあったし(施設の散歩してるグループの1人で、歩道ですれ違い様。職員が代理で謝ってくれた)。
    自問自答を繰り返し、自然に授かった場合だけ運命として受け入れようという考えに至った。だからって他人の不妊治療反対なんてことはないけど(個人の自由だし)

    なんでみんな「健常で普通の人生を歩む子」が産まれると想定してるのかは不思議に思う。いや、口にしないだけで不安を抱えてる人は多いのかもしれないね。特にSNSがここまで発展した現代は。

    +9

    -1

  • 1044. 匿名 2024/12/19(木) 11:00:38 

    >>219
    それは分母の数の違いでは?と思う。

    高齢出産が増えたとは言え、まだまだ若くに産む人の方が多いから。

    若いお母さん、高齢出産されたお母さんを同じ人数で比べたら、やはり高齢出産で生まれた子の方が障害がある人数が多いのではないでしょうか?

    +6

    -3

  • 1045. 匿名 2024/12/19(木) 11:04:07 

    >>1038
    それ前にガルで書いたら、おまえ生きてる価値ないくらいの勢いで攻撃された。
    高齢でも薬使って無理に治療した結果、障害児が増えた可能性あるはずなのに。実際親戚、友人含めて不妊治療して産まれた子、グレーとか発達確定の子やたら多いんだけど偶然とは思えない。

    +12

    -4

  • 1046. 匿名 2024/12/19(木) 11:05:06 

    >>14
    学生は学校に通うのが目標だから中学までは何とかなる。知的障害が重くて高校にも作業所にも通えない人は、自宅で穏やかに日々を過ごすのが目標とされるそうです。行き場がない。

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2024/12/19(木) 11:06:25 

    >>960
    ほんとに。
    色々思うことはあれど、恥ずかしいという言葉に集約されるね。

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2024/12/19(木) 11:07:00 

    鎮静剤打って大人しくさせるのがスタンダードにならないと
    救われない親達がたくさんいるんじゃないの
    鎮静剤打つのなんて可哀想って考えが無くなればいいね

    インスタで見てる知的障害の多動児、凄いよ
    終始走り回って、アクロバティックに飛び跳ねてちょっと親がちょっと目を離したらうんこ部屋に撒き散らすらしい
    しかもシングルマザー
    まだ子供だからまだ親が面倒見れてるけど
    あれだけ走り回ってたら筋力もついてきて、数年後は親の手を追えなくなってるの目に見えてる

    +8

    -2

  • 1049. 匿名 2024/12/19(木) 11:13:25 

    >>1048
    本当にシンママ好きだね

    こうやって陰口言う為にインスタの障害児のアカウント見まくってるの?
    悪趣味だね

    +7

    -3

  • 1050. 匿名 2024/12/19(木) 11:14:27 

    >>11
    そんなふうに思われる立場の高齢者や障害児って生きてる意味あるのかな

    自分で自分のことできない、家族も面倒をみたくないという成人は安楽死させるのが一番みんなの為に良いと思う

    +3

    -6

  • 1051. 匿名 2024/12/19(木) 11:16:55 

    >>1033
    介護士になったら?
    転職じゃなくても週一でもやってみたら?

    +3

    -11

  • 1052. 匿名 2024/12/19(木) 11:18:36 

    障害者の親御さんの主張は最もだけど、親に代わって面倒を見る施設、介護士の負担は相当だよ。もちろん金銭的負担(税金)も。
    場合によっては医療機関との連携も必要でしょう。
    しかも親が定年退職するまで何十年も預かりが続くわけでしょ。
    そして定年退職する頃には暇はできても高齢者ゆえに身体がキツくて結局また施設に預けっぱなし。
    小さな子どもを預かるのとはわけが違う。
    オイルマネーで税金がないようなアラブならともかく、日本で障害者ケアのために湯水のように税金を注ぐ余裕はないのよ...。

    +20

    -7

  • 1053. 匿名 2024/12/19(木) 11:19:54 

    >>42
    同じくです
    考えれば考えるほど、次産むタイミングが無くなっていった これが1人目ならまだ、、なのかも知れないけど2人目3人目だと悩む

    +4

    -0

  • 1054. 匿名 2024/12/19(木) 11:21:46 

    >>1048
    わざわざ検索して調べてみてるってことよね?
    勝手に表示されるわけないし

    +5

    -4

  • 1055. 匿名 2024/12/19(木) 11:22:53 

    >>1045
    横、ガルでも不妊治療経験者多いから…自分を責められてる感じになってコメ主さん叩いたんだろうね

    +12

    -3

  • 1056. 匿名 2024/12/19(木) 11:28:39 

    >>1033
    そのお気持ちが十分ありがたい。
    救われる。

    +7

    -1

  • 1057. 匿名 2024/12/19(木) 11:29:29 

    働いてる人の給料低いってのも問題だし
    障害者の方も長生きするようになってきてるから空きがない

    +8

    -0

  • 1058. 匿名 2024/12/19(木) 11:29:39 

    >>1052
    そう思うならあなたは自分が介護必要になった時に行政に頼らなければいいじゃん
    福祉に税金投入反対するならそういう事だよね


    てか、施設に預けっぱなし??希望しても施設に入れる訳じゃないけど?待ちが凄いよ?
    親が死んでやっと緊急性があると判断されて入所できるか受け入れ先に空きが出るまでショートステイたらい回しだよ

    +10

    -8

  • 1059. 匿名 2024/12/19(木) 11:30:27 

    >>122
    福祉施設で働いてたけど
    けっこう生き生きしてるよ
    今はバックアップが充実してるもの

    +3

    -0

  • 1060. 匿名 2024/12/19(木) 11:31:29 

    >>1045
    妊活トピで、不妊治療や高齢出産のリスクを書いてる人がいて、そういう脅しみたいなコメントするなって言われてるのみた事ある。

    +12

    -1

  • 1061. 匿名 2024/12/19(木) 11:34:37 

    >>134
    というか程度による。
    別にみんながみんな暴れて、オムツも取れないわけじゃないからね〜
    少し幼いねくらいな子もたくさんいるから。

    +14

    -0

  • 1062. 匿名 2024/12/19(木) 11:34:59 

    >>1048
    まず、自分に鎮静剤打ってみよっか。
    可哀想だったかどうか感想教えてね。

    +6

    -3

  • 1063. 匿名 2024/12/19(木) 11:35:11 

    しかも成人更新が18歳になって
    めんどくさー

    +1

    -1

  • 1064. 匿名 2024/12/19(木) 11:37:55 

    >>1058
    国が貧しくなればそうなるよ。
    最優先は働き盛りの世代、その次に子ども、老人、そして最後に精神疾患と障害者。
    福祉は国に余裕があるから手厚くできる。
    金がなければ下から切り捨てられる。
    私らが高齢者の時に、今のような手厚い福祉あると思ってるの?ベビーブーム世代で人口も多いのに?
    施設入所なんてできずに溢れた老人が見捨てられる未来しか見えないわ。
    障害者なんてどうなることか。
    お隣の韓国は障害者を離島に集めて死ぬまで労働させてたけど、日本もそうなるかもね。
    文句は貧しい今の日本に言おう。

    +8

    -6

  • 1065. 匿名 2024/12/19(木) 11:39:19 

    >>1062
    なんでもじゃあ自分もやってみろって言うけど他害して暴れる人を拘束するのも薬使うのもダメなら危険だから預かることできないよ

    +4

    -3

  • 1066. 匿名 2024/12/19(木) 11:40:38 

    >>910
    これからは在宅でみれるようにデイサービス、訪問介護・訪問看護、増えるかもね。

    +2

    -0

  • 1067. 匿名 2024/12/19(木) 11:45:52 

    >>910
    問題は、ドライバー不足。
    日帰りできるデイケアデイケア検索してみて。ものすごく少ないから。
    やっと見つけた!と思ったら、自宅から遠くて送迎対象外で利用不可。
    そんなおいしい話そうそうないのよ...。
    あと老人の介護の問題は夜間よ。
    朝から晩まで働いて帰宅して、夜中に何度もトイレ呼び出しや床ずれ防士の体勢チェンジさせられる家族の身になってみて。
    痴呆が発症すると一睡も出来ないよ。
    夜はすやすや眠ってくれる介護度低い老人に限定した例に過ぎないわ。

    +3

    -0

  • 1068. 匿名 2024/12/19(木) 11:47:59 

    >>1061
    本当程度による、のひと言だよね

    幼いだけでかわいいの塊みたいな子いるよ純朴でね
    嘘をついたり他人を陥れるようなIQもないし

    障害者は抱きついてくるから恐怖ー!性犯罪を犯すー!ってさも凶暴みたいに言うコメントよく見るけど、本当にそんなんばっかりじゃないからね?って感じ

    +14

    -1

  • 1069. 匿名 2024/12/19(木) 11:50:14 

    >>748は何でこんなにマイナス押されてんの?
    そんなにおかしな事書いてない気がするんだけど

    +1

    -4

  • 1070. 匿名 2024/12/19(木) 11:52:13 

    高校が終わったなら、大学行かせたら?学校は行けるよ

    +0

    -4

  • 1071. 匿名 2024/12/19(木) 11:59:03 

    >>525
    子供がいない事を自分たちが1番受け入れられてないんでしょ。
    年老いた親を自分と重ねて焦って、でも子供を作るには歳とり過ぎてるから、子供がいない理由づけに必死になって福祉トピに書き込んでるんだよね。
    女性にはタイムリミットがあるけど男性は何歳でも子を作れるから、旦那さんの気が変わって若い子に取られないように気を付けなね。

    +3

    -2

  • 1072. 匿名 2024/12/19(木) 12:02:00 

    >>1

    子供が通ってる事業所にお母さんも働きに出るって言うのはどうですか⁉️
    そしたはお金を稼ぎながら子供も事業所のお世話になれるし一石二鳥かと思ったのですが、この案どうなんでしょうか?

    +7

    -0

  • 1073. 匿名 2024/12/19(木) 12:05:33 

    >>1070

    知的障害で文字が書けないから、試験受けてもFランすら合格しないのでは?

    +5

    -0

  • 1074. 匿名 2024/12/19(木) 12:05:33 

    >>272
    今年地方に引っ越してきました。
    まだ6歳ですがうちの娘もあきらかに境界知能であろう子にいじめられてます。
    何回先生や保護者が集まり話し合いしても改善することなし。娘もよく泣いて帰ってきていました。
    もしこのまま執着されてしまえばと思うと恐ろしくなり、もう校区外の小学校へ変えました。
    色々手をつくしましたが、この世の中子を守るのは親が判断して逃げるしかないみたいです。田舎は逃げ道も少ないからもっと目を向けてほしい。

    +8

    -4

  • 1075. 匿名 2024/12/19(木) 12:06:22 

    >>1065
    で、どこで鎮静剤打つの?打てる場所教えて?
    あなたその障害児のご家庭に 数年後が悲惨だよね〜wって言いたいだけじゃん
    数年後はコンサータとか飲めるようになってるんじゃないの?その家族も対策はするでしょ
    多動症が投薬で症状抑えられる事はご存知ない?
    あと手を追えなくなって、って何?
    ADHD(注意欠如多動症)がある子どもの薬物療法とは?ビバンセ、コンサータ、ストラテラ、インチュニブ、それぞれの違いと副作用を解説――マンガで学ぶ発達障害の薬【医師監修】【LITALICO発達ナビ】
    ADHD(注意欠如多動症)がある子どもの薬物療法とは?ビバンセ、コンサータ、ストラテラ、インチュニブ、それぞれの違いと副作用を解説――マンガで学ぶ発達障害の薬【医師監修】【LITALICO発達ナビ】h-navi.jp

    ADHD(注意欠如多動症)のある子どもへの薬物療法にはどのような薬が使われるのでしょうか。今回は「ビバンセ」「コンサータ」「ストラテラ」「インチュニブ」の用量、用法や、効き方、副作用などについて説明致します。

    +4

    -1

  • 1076. 匿名 2024/12/19(木) 12:09:19 

    >>1067
    横ですみません。ショートステイもやっぱり入りにくいですか?

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2024/12/19(木) 12:10:51 

    >>912
    認知症で大人しく過ごせる…?
    認知症がみんな大人しいわけじゃないですし、そうやって通所できる元気な認知症は、徘徊・脱走したり…何でもできるからこそ大変なんですよ。
    大人しく座ってニコニコしてるとでも思ってるならそれは違います。

    +6

    -0

  • 1078. 匿名 2024/12/19(木) 12:13:53 

    >>132
    本人も辛くないのかな
    医療的ケア児、新生児のうちに諦めるという選択も考えるべきだしそれでも生かしたいのなら自己負担にと思う。可哀想だけど。

    +5

    -0

  • 1079. 匿名 2024/12/19(木) 12:17:21 

    不妊治療して結局45歳で諦めた人のブログ壮絶だったけど、最後着床前診断に卵子18個だったか検査したら全て異常だったんだよね。
    やっぱりそこで無理に受精させて産ませる=何らかの障害が出る可能性高いと思うけどな。言い方あれだけど、産まれないほうが結果本人も良かったって事もあると思う。

    +8

    -0

  • 1080. 匿名 2024/12/19(木) 12:22:10 

    >>1022
    どんどん通報しよう。
    障害者と家族を上から目線で舐めてるんだよ。
    障害者の親は障害の特性も勉強してる人が多いし、いつ子供が何かに巻き込まれるか巻き込むか神経を使って生活しているから、法的な事柄やシステムにも詳しい人が多い。
    障害者家族だと思って舐めくさった発言していると、そのうち痛い目を見ると思う。
    言わないだけでスクショ取ってる人もいると思うよ。

    +5

    -3

  • 1081. 匿名 2024/12/19(木) 12:32:53 

    >>1064
    私はベビーブーム世代ではありませんが。。
    その何十年後だかは
    見捨てられる弱者に手を差し伸べられる世の中になってるといいですね。

    国民が納税した税金は本当に必要な所にまず投入。
    不必要な数の議員を減らしたり、上級国民の豪邸に投入する金額を抑えたり、外国人への生活保護はやめて自国に帰ってもらったり

    妄想だけど、やりくり上手な敏腕主婦達が国会に集まって赤ペン片手にこれ必要、不必要ってチェック入れながら税金の使い道提唱したらかなりの国民が救われるんじゃないかな

    +3

    -1

  • 1082. 匿名 2024/12/19(木) 12:47:22 

    >>24
    日本の政治は腐りきってる。

    +1

    -3

  • 1083. 匿名 2024/12/19(木) 12:50:28 

    >>1072
    夢物語と言われそうだけど私もそれ考えた事ある。
    我が子の介護で外に働きに出るのは今すぐには物理的に無理なんだけど、支援学校を卒業する頃にはパートとかでも福祉に携われないかな、って
    自分が障碍児の親になった事で得た知識や視野が広がったなと思う事があるから。何か意味があるのではと思える。この経験はいつか何か役に立てるのでは?何かしら活かしたい。残りの生涯で障害福祉に携わってから死にたいと思っている。

    +5

    -0

  • 1084. 匿名 2024/12/19(木) 12:57:57 

    >>439

    保育園行ってる子は健常児だから、将来立派な納税者だし、手のかかり方が全く違うし、税金だってかかる量が違う。一人でみる人数だけ考えても明らか。
    同じ土俵で語ろうとすると、墓穴掘りますよ。

    +6

    -6

  • 1085. 匿名 2024/12/19(木) 13:11:44 

    >>1073 福祉大学はいけるやろ。福祉なんだから

    +0

    -6

  • 1086. 匿名 2024/12/19(木) 13:20:10 

    >>1083
    ウチの施設にいますよ
    子どもさんはウチの施設に通所していて、お母さんはそこに正職で勤務してる。子どもさんはメインで通っている施設が別にあるので、ウチの利用は週1~2だけど楽しそうに来てくれてます

    +7

    -0

  • 1087. 匿名 2024/12/19(木) 13:32:34 

    >>520
    いつまでそれやるの?70歳でも80歳でも障害児の親は健常児の親と違ってずっと面倒見ないとならないんだよ、よく分かってると思うけどさ。コントロールきけばいいけどきかないとキツいよ。昔、路上でパワー型と思われる20歳は過ぎてる障害児と少し離れて歩く白髪のボサボサ頭のおばあさんみたいな多分母親を見かけた事があってそのパワー型はすれ違う人みんなに声かけたり奇声上げて近寄ってて老婆の母親は他人のように離れたまま無視してた。あんな風にはなりたくないわーと思った。

    +2

    -2

  • 1088. 匿名 2024/12/19(木) 13:37:10 

    >>898
    通報案件

    +4

    -2

  • 1089. 匿名 2024/12/19(木) 13:41:47 

    >>1084

    保育園児には障碍児いないの?
    保育園児でも将来熱中症とか事故とかで脳障害起こして所得税払えない大人になる人いると思うけど、あなた立派な納税者にならなかったから保育料返してねとでも言うの

    +7

    -5

  • 1090. 匿名 2024/12/19(木) 13:44:04 

    >>389
    発達障害は出生前の検査ではわかりませんよ。

    +6

    -0

  • 1091. 匿名 2024/12/19(木) 13:49:05 

    >>1085
    何この人

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2024/12/19(木) 13:54:20 

    >>809
    親の所得によっては制限される支給が多いのは健常児と同じ。
    年金は流石に制限はないけど、特別障害者手当は親の所得によっては貰えないよ
    意味わかんないわ

    +6

    -0

  • 1093. 匿名 2024/12/19(木) 14:04:51 

    >>605
    みんながみんなこの問題行動をしてるって勘違いさせるような書き方は控えてね。
    ごく一部の子だけです。
    他の方も指摘してるけど、認知症の方にも出る問題行動です、将来あなたもやってる
    かもしれないよ?

    +6

    -2

  • 1094. 匿名 2024/12/19(木) 14:15:12 

    >>1089
    1084みたいな事言う人って、言葉尻は丁寧だけど、内容は攻撃的だよね。
    こういう人って、何のために障害者トピに来るのだろう。目的が分からない。
    嫌味だけを言いたくて来たのかな。優越感なのかな。

    +3

    -3

  • 1095. 匿名 2024/12/19(木) 14:17:42 

    >>335
    市営住宅の役員決めでお金の管理ができない代わりに奉仕作業を申し出た軽度知的障害の男性が晒されて自殺してたね
    特別扱いズルいってトラブルになることもあるから会社なら最初から採用しないとなってしまうね

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2024/12/19(木) 14:21:10 

    >>1069
    親の自演だと勘違いしてる人がマイナスしてる
    このトピただ叩きたいだけの人がきてる

    +2

    -2

  • 1097. 匿名 2024/12/19(木) 14:24:58 

    >>809
    児童手当よりももっと低いラインで所得制限引かれてるから、貰ってない人沢山いるよ。
    首都圏じゃ貰えてない人ほとんどじゃないかと思うわ。

    +6

    -0

  • 1098. 匿名 2024/12/19(木) 14:37:40 

    >>1097
    あのラインの低さ
    ほんと、意味わからん

    +2

    -2

  • 1099. 匿名 2024/12/19(木) 14:41:49 

    >>738
    こういうニュースがあると今まで苦労してたからその分のお金が欲しいんだろうなーって思いながら見てる

    +4

    -2

  • 1100. 匿名 2024/12/19(木) 14:43:36 

    >>1098
    自営業で儲かっている家がもらえたり、何で?と思う。わけ分からん。

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2024/12/19(木) 14:48:21 

    >>1073
    おもしろ半分で書いているからマジレス不要だよ。

    +2

    -2

  • 1102. 匿名 2024/12/19(木) 14:53:17 

    >>1
    15時まで16時までの就労支援施設が多い

    いや、頼れる場所あるじゃん
    だったら親が仕事の時間変えるしかなくない?

    +6

    -6

  • 1103. 匿名 2024/12/19(木) 15:15:50 

    >>853
    だからそのお金を誰が稼ぐんだよって話
    ちゃんと読んだ?
    その月30万を稼ぐ体制が整ってないんだってば。働く時間に定型の子と比べて限りがあるのにどうしろと?

    +8

    -2

  • 1104. 匿名 2024/12/19(木) 16:07:14 

    >>36
    無知すぎて呆れる
    少しは学んだ方がいいよ

    +3

    -3

  • 1105. 匿名 2024/12/19(木) 16:09:07 

    >>1102
    ヨコ
    その時間までだとほぼパートしかないよね
    働いてない時間はずっと介護で大変だし並の負担ではないと思う

    +6

    -1

  • 1106. 匿名 2024/12/19(木) 16:22:00 

    >>5
    あると言えばありますが
    入院有りきですね

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2024/12/19(木) 16:38:45 

    >>1097
    あのラインの低さ
    ほんと、意味わからん

    +1

    -2

  • 1108. 匿名 2024/12/19(木) 16:53:53 

    >>403

    私が思うスクールバスの負担は、学校側から早く着くという連絡が一切ないこと。逆に遅くなる時は必ず連絡が来る。

    特に下校時なんだけど、うちの子のバス停だと、時刻表の30分も前に着いてしまう。早くなる理由は、バス停が最後の方なので、長時間乗れないからとお迎えに行く保護者、放課後等デイサービスへ行く子が多く、バスがショートカットするから。うちの子は、長時間車に乗ることには慣れてるから乗せてるけど、私がバス停に来るのがちょっとでも遅れると「早く来れませんか?」って言われる。いやいや、「早く着く」って連絡しないそっちも悪くないか?って思い、学校に「早く着く場合も連絡してほしい」って伝えても「時刻表通りの時間に来ればいいですよ」だもん。これじゃあ、近隣住民とのバス停トラブル収まらないわ。

    +7

    -0

  • 1109. 匿名 2024/12/19(木) 17:28:35 

    >>1054
    インスタやったことある?勝手に表示されるんだよ

    +1

    -2

  • 1110. 匿名 2024/12/19(木) 17:32:47 

    >>1075
    詳しいね
    打たれる側なのかな

    +1

    -2

  • 1111. 匿名 2024/12/19(木) 19:27:59 

    >>959
    産んだ責任果たすつもりで見届けたいって言ってると思うけど、話通じないのか?

    +5

    -2

  • 1112. 匿名 2024/12/19(木) 21:10:37 

    >>1062
    姑が統合失調症患ってて、キツめの安定剤飲んでた。
    安定剤ですら色んな身体の部分が弱るらしくて、安定剤を弱めた。
    途端に攻撃性が出て訪問介護のヘルパーさんに攻撃し出したわ。

    +1

    -0

  • 1113. 匿名 2024/12/19(木) 22:52:08 

    >>1006
    それはどんな団体?
    そんな団体知らないんだけど

    +1

    -1

  • 1114. 匿名 2024/12/19(木) 23:17:46 

    >>1094
    その前のレスの方が何しに障害者トピに来てるの?って感じだけど…

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2024/12/19(木) 23:40:56 

    >>964
    申し訳ないけど、そのレベルの障害はもう人間じゃあないし、凶暴な動物と同じだから◯処分するのが妥当だと思うわ。

    +3

    -2

  • 1116. 匿名 2024/12/19(木) 23:52:03 

    >>373
    本音言うね。好きで障害児の親になったわけでもないのに、そんなに障害者とばかり関わりたくない。他人の子供は健常でも可愛くないのに障害児なんてもっと可愛くない。自分の子も健常が良かった。自分の子みたいな人達の行く末を見て希望を持てるとは限らないし、寧ろ絶望する可能性の方が高いのにわざわざ福祉業界で働いて重度の障害者が他害して職員をイラつかせて虐待されてる所とか、軽度の発達障害者が就職したものの続けられなくてニートになってしまう所とか見たくない。自分の子すら育てられるか心配なのに人の子、しかも障害児の世話なんて出来ない。仕事してる時くらいは健常者と関わっていたいわ。

    +7

    -2

  • 1117. 匿名 2024/12/20(金) 01:17:36 

    >>1060
    40代で妊娠トピも闇深い

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2024/12/20(金) 01:52:20 

    >>24
    本当それだね。普通の人でも働くの大変なのに。うん、私だって消えられるものなら今すぐ消えたいよ。発達障害児育てる人生なんて面白くないし夢も希望もない。ナチスみたいなのが居たら喜んで消されたいって手を上げるわ。

    +0

    -5

  • 1119. 匿名 2024/12/20(金) 02:23:56 

    >>1051
    副業NGだから働けないのよ〜
    空いた日は特養でボランティアしてるよ!
    お金とかおもちゃとか寄付はしてるんだけど、多分そんなのじゃ何も助けになってないだろうなぁ
    1051さんは何してる〜?

    +3

    -2

  • 1120. 匿名 2024/12/20(金) 05:35:43 

    >>552

    それならもう障害者じゃないのでは?

    +1

    -1

  • 1121. 匿名 2024/12/20(金) 05:44:43 

    >>618

    ネットでしか言えないから憂さ晴らしに暴言吐いていいって事はないですよね?最悪逮捕されても文句言えないよ。
    それに他害って障害者だけでは無いですよ。

    もし、健常であるとされるあなたが今言葉が一切出ない中で生きてるのに死んでいると勘違いされて棺桶にいれられ今にも火葬されそうになったらどうしますか?生きてるよ!ってパニックになって暴れませんか?
    人間の自然な反射対応だと思いますよ。

    +4

    -2

  • 1122. 匿名 2024/12/20(金) 05:51:59 

    >>789
    特別支援学校で3359教室不足 文科省が調査:朝日新聞デジタル
    特別支援学校で3359教室不足 文科省が調査:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     障害のある子どもが通う全国の公立特別支援学校で、昨年10月1日時点で3359教室が不足していたことが26日、文部科学省の調査で分かった。不足教室数は前回調査の2021年度より381減ったものの、通う…


    特別支援学校の教室も足りないらしい

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2024/12/20(金) 06:43:42 

    >>618
    本人に直接言えば?
    ネットで無関係の障害者叩いて憂さ晴らししても何も解決しないけど。

    +2

    -2

  • 1124. 匿名 2024/12/20(金) 06:48:10 

    >>24
    支援が必要な方々に、支援がまわってほしいと思うけど、、
    もう崩壊しつつあるんだもんね、、
    なにかしら事件が起きても不思議じゃ無いね

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2024/12/20(金) 06:52:35 

    >>873
    それは辛いね...

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2024/12/20(金) 06:53:58 

    >>882
    リンちゃんかな?コメント欄、かわいい絶賛だよね

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2024/12/20(金) 07:39:25 

    >>109
    だったら自分の子は社会に出させない様にするからガッツリ一生食べていけるだけの障害者年金欲しいわ。そうするとまた私たちの血税が!とか言うんでしょ?社会に出ようが出まいが邪魔者扱いする癖に。そりゃあ消えられるものなら親子で消えたいわこっちだって。

    +6

    -2

  • 1128. 匿名 2024/12/20(金) 09:09:34 

    >>1127
    横だけど結局何をしても文句言われるだけだよね、アンチ障害者からは
    なにが「障害者様」「社会に出る必要あるのかな」だよ
    障害者雇用があるからでしょ、文句があるなら会社や国に言えばいいのに、言いやすい方にしか言えないだけじゃん

    +6

    -3

  • 1129. 匿名 2024/12/20(金) 09:22:06 

    自分たちだっていつ何時障害を負うか分からないのに、よくもまぁここまで叩けると思うわ。
    殺人誘導の危険なコメントもあるのに、通報されても削除にならないのな。
    外国人関係とか他トピでは即刻削除されてるのに。
    やはり障害者は軽く扱われてるんだな。
    ヤバイ書き込みスクショしとくの今のうちだね。

    +6

    -2

  • 1130. 匿名 2024/12/20(金) 12:09:40 

    >>1113
    調べればすぐ出てくるでしょ
    出生前診断に反対する団体には、ダウン症の当事者団体である公益財団法人 日本ダウン症協会(JDS)があります

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2024/12/20(金) 19:29:13 

    >>763
    救うのはいいが、その後の親の人生が変わってしまう...
    これから医療従事者や頼れる場所も減ってしまうのではないかと不安になる

    +5

    -0

  • 1132. 匿名 2024/12/21(土) 12:52:17 

    >>41
    障害にも色々あってだな

    +4

    -0

  • 1133. 匿名 2025/01/05(日) 20:30:02 

    小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!
    小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!odakatie070.cocolog-nifty.com

    小高千枝 Wiki 小高千枝 年齢 小高千枝 性欲度 小高千枝 大学 小高千枝 数字 小高千枝 好きな数字 夜 小高千枝 数字 夜 数字カテゴライザー 小高千枝 カテゴライザー 小高千枝 カテゴライザー 好きな数字 小高千枝


    ナカイの窓に出てたバカウンセラー
    「子の卒業を素直に喜べない」 障害ある子どもらの“18歳の壁” 学校卒業で“放課後デイサービス”利用出来ず 子どものケアで親が仕事を辞めることに

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2025/01/14(火) 16:13:38 

    >>41
    じゃあ障害児育ててみなよ
    多少お金もらったって大変過ぎるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。