ガールズちゃんねる

「子の卒業を素直に喜べない」 障害ある子どもらの“18歳の壁” 学校卒業で“放課後デイサービス”利用出来ず 子どものケアで親が仕事を辞めることに

1134コメント2025/01/14(火) 16:13

  • 501. 匿名 2024/12/18(水) 16:53:41 

    >>400
    放課後デイで児童指導員してます。
    他にも仰っている方がいますが、放課後デイも事業所により様々です。軽度の子が殆ど、重度の子が多い、中高生が多い、運動器具が充実している、走り回れる広い園庭がある、等。来年から利用を予定しているのでしたら早い内にお子さんを連れて見学に行ってみてください。

    +11

    -0

  • 502. 匿名 2024/12/18(水) 16:56:11 

    >>440
    いろんなサービスはありがたいけど大型入所施設減らしてグループホーム増やす方向性が不安😭

    +7

    -0

  • 503. 匿名 2024/12/18(水) 16:58:04 

    >>1
    うちのご近所さんは福祉法人で働き始めたよ。その代わり、自閉症のお子さんは同じ福祉法人内のサービスを使ってその人の勤務時間中、預かってもらえてるんだって。どんなサービスかは分からないけど。

    +32

    -0

  • 504. 匿名 2024/12/18(水) 17:00:27 

    >>152
    まだ見ない未来をそんな絶望的な方向にイメージしなくていいと思う。もっと明るい未来をイメージして、私は頑張る。

    +12

    -11

  • 505. 匿名 2024/12/18(水) 17:02:19 

    >>1
    本当に深刻。
    高校卒業後に就労支援施設に通えるならまだ良い方。
    発達の度合いや空きが無くて入れない可能性もあるし、入れたところでそこまでどうやって行くのか?送迎バスが自宅までなんて余裕ある施設ばかりではない。自分で公共交通機関を利用できればいいが、車社会な地域ならそれも難しい。

    グループホームや障害者施設も空きはなかなかない。

    +27

    -0

  • 506. 匿名 2024/12/18(水) 17:02:55 

    重度知的の10歳娘がいます。
    今から絶望してる…

    +9

    -1

  • 507. 匿名 2024/12/18(水) 17:05:20 

    >>221
    今の日本で普通でまともな(この言い方嫌いだけど)日本人として確かな労働力になる
    そのハードルが今の時代様々な面や点で上がり過ぎている事が一因だと思う
    そうでなければ排除されるとまではいかないけど必要とされる事はなくなるというか

    あとはその要因のあるグレーな発達障害者同士でのカップルから
    さらに特性強めの子が生まれてくる確率が高いからかと思う

    +19

    -3

  • 508. 匿名 2024/12/18(水) 17:05:56 

    >>500
    そういうのあるの?今子ども7歳で週3ペースで今働いてる。それを子どもの18歳以降も続けられるならかなり未来が明るいわ。

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2024/12/18(水) 17:07:40 

    重度知的の子供がいる従姉妹は
    旦那はフルタイム、従姉妹は昼深夜に違うパートしてる
    旦那が帰ってきたら子供を任せて深夜にパートに出て、朝旦那子供を送り出したら仮眠してからパートに行くみたい

    +10

    -0

  • 510. 匿名 2024/12/18(水) 17:07:52 

    >>506
    娘なら図体が無駄にでかいパワー系に変化する可能性小さいよ

    +2

    -9

  • 511. 匿名 2024/12/18(水) 17:10:25 

    >>394
    誰にとっても不幸だよね、結果ああなってしまったし。マイナスだろうけど養子とか考えなかったのかな?

    +5

    -3

  • 512. 匿名 2024/12/18(水) 17:12:31 

    >>496
    昔は障害児は「親の躾が悪い」で片付けられただけだよ

    +16

    -0

  • 513. 匿名 2024/12/18(水) 17:13:08 

    素直に喜べない所が迷惑がってそうね。

    +0

    -2

  • 514. 匿名 2024/12/18(水) 17:16:31 

    >>51
    単に「聞こえがいい」で十分や

    +29

    -0

  • 515. 匿名 2024/12/18(水) 17:17:15 

    >>459
    不謹慎だけど戦闘要員にはならないと思う
    パワー系ならいけそうだけど命令自体が理解できないと思う

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2024/12/18(水) 17:17:35 

    >>104
    とは言えもう日本の33%が高齢者、学生が12%、障害ある人もどんどん増えていて10%とか
    かぶってる人もいるとは言え、既に支えられる人に対して支える人って1:1以下だと思うから難しいと思う

    +53

    -0

  • 517. 匿名 2024/12/18(水) 17:18:27 

    >>140
    田舎の地銀で働いてた時、業務終了後たまに地域の会社や市役所や福祉施設の職員さん向けにチラシ配りに行くことがあって、あるとき重度障がいのある子ども施設的なところにお邪魔したことがあったんだけど…本当にこの世の地獄かと思う光景を見たことがあるよ。
    寝る時は個室なんだと思うけど、玄関すぐの広いホールに皆さん放牧されてる形で、施設内は獣のような雄叫びが常に響いてて、あーあーと良いながら徘徊したり這いずり回る意志疎通の出来ない子達、電動車椅子(首まで固定されてる動くベッドみたいな)で延々ぐるぐる回ってる子。
    職員さんはランダムに全体を見ながらお世話されてる感じで、こんなにも多くのこんな状態の患者さんがこんな山奥の施設に…と衝撃すぎて忘れられない。小さい子から中高生くらいまで様々だったけど、大抵は一度預けたら親は迎えに来ない、外泊で家に帰ったりもしない、面会にもほぼ来ないって職員さんが言ってた。姨捨山じゃないけど、そういう子達がこの山奥の施設に預けられて…親にとってないものにされてるみたいで複雑な気持ちになった。
    でもあの施設も子ども園てことはハタチ超えたら卒業だろうし、どうするんだろうと思うね…。そういう施設の成人verもあるんだろうけど、人手不足だろうしね…。

    +113

    -1

  • 518. 匿名 2024/12/18(水) 17:18:40 

    >>510
    いつも思うんだけどなんでパワー系の人ってデカいんだろうね(もちろん小さい人もいるかもしれないけどデカいイメージ)

    +9

    -0

  • 519. 匿名 2024/12/18(水) 17:24:28 

    >>92

    これ、支援学校の話だよ。クラスによっては全員ほぼ重度の障害児。誰がお世話係やるのよ。むしろ、軽度の子にイジメられるんやけどな。

    +78

    -1

  • 520. 匿名 2024/12/18(水) 17:29:51 

    >>178
    夫婦2人だけずっとってそれはそれで限界来るよ。
    お姉さんが弱音吐いてないなら
    きっと今生き生きしてると思うよ。
    お世話とか療育とかやること健常児よりたくさんあるからね。
    障害児の母って重度であればあるほど
    ハイテンションで
    何故かエネルギッシュなんだよ。
    ソースは私の母だよ。
    夫(父)のこと、同志とか言ってて
    私はきょうだい児で巻き込まれた方だから
    冷めた目で見てますけどね。

    +13

    -17

  • 521. 匿名 2024/12/18(水) 17:30:52 

    >>502
    グループホームには鍵がついているだろうし、24時間配置があるだろうし、何が不安ですか?
    障害者を視界に入れたくないとかそういう?

    +2

    -1

  • 522. 匿名 2024/12/18(水) 17:31:33 

    施設を作っても介護する人たちが不足してるしね
    高望みせず 虐待しないで安全確保だけしてくれればいいという感じで
    預けられる施設なら作れるのかなぁ

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2024/12/18(水) 17:34:46 

    >>520
    害児の親って病んでるよね
    特に不妊治療やって無理矢理生んだような害児親でまともな人を知らないし、高齢親ならまず言い方悪いけどキ○○イみたいな人が殆ど
    不妊様から子持ち様、害児親様と化して頭おかしくなったまま戻らないんだろうなあと思ってる

    +25

    -20

  • 524. 匿名 2024/12/18(水) 17:35:27 

    >>518
    横だけど
    薬が食欲増進させちゃう物もあるからとか欲求を抑えることが難しくてパニックになっちゃうから親が食を制限するのがなかなか難しいからとかなのかなぁと思ってる

    +12

    -0

  • 526. 匿名 2024/12/18(水) 17:38:05 

    >>140

    産まれてきちゃったって発言は失礼だと思う。

    +7

    -20

  • 527. 匿名 2024/12/18(水) 17:38:15 

    >>518
    パワー系って横にでかいだけじゃなくて全体にでかいイメージある

    +10

    -0

  • 528. 匿名 2024/12/18(水) 17:38:43 

    >>521

    重度の人の居場所が無くなるって不安じゃないのかな
    グループホームに移行すると自傷他害のある人の受け入れ先が更に減るというか

    +6

    -1

  • 529. 匿名 2024/12/18(水) 17:38:54 

    堕胎選択可能期間内に重度障害があるの分かればいいのにね
    私なら絶対堕ろす、絶対無理、育てる自信ない

    +8

    -1

  • 530. 匿名 2024/12/18(水) 17:39:25 

    バランスが保てなくなってきたのは少子高齢化や経済状況でみんな手一杯だからなのかな?

    昔は障害児が生まれたら、そっと殺して死産扱いにしてたって聞くけど…
    そういうのがなくなった影響もあるのかな…

    なんでこんなに生きづらい世の中になったんだろう

    +4

    -4

  • 531. 匿名 2024/12/18(水) 17:40:30 

    >>520
    それは...障害児生んだだけにとどまらず、あなたという健常の子を持てた事で、親御さんの自己肯定感が満たされてしまったのかも
    きょうだい児の立場の葛藤は、自分は特別だと思ってるような一部の障害児の親に伝わらないのが切ない

    +26

    -0

  • 532. 匿名 2024/12/18(水) 17:43:12 

    >>57
    ブラック企業の上司そのものじゃん

    +21

    -0

  • 533. 匿名 2024/12/18(水) 17:43:22 

    >>515

    イスラエルだと自閉集めた特殊部隊あるよ
    高度な画像情報処理による諜報活動してるの
    当たり前だけど知能には問題ない人達ね
    特性を有効に利用してる
    知的障害だとどんな職務であれ指示通らないし邪魔になる可能性高くて無理だろうね

    +8

    -2

  • 534. 匿名 2024/12/18(水) 17:43:37 

    >>510
    いつも同じバス停で会う女の障害者は横にも縦にもバカでかいよ
    時間通りにバスが来ないと地響きのような唸り声上げながら地団駄踏んで喚いてて怖いから乗るバス変えたよ...

    +13

    -0

  • 535. 匿名 2024/12/18(水) 17:44:13 

    >>530
    昔は障害児産まれても兄弟たくさんいたからお世話係させることができた
    今は兄弟少ないもんね

    +8

    -1

  • 536. 匿名 2024/12/18(水) 17:44:28 

    >>49
    かわいそう、地域で一緒暮らそう!とか言う人がいて国やらもそっちのが安くつくのでそれに乗っかる

    +10

    -0

  • 537. 匿名 2024/12/18(水) 17:44:51 

    >>533
    イスラエルは一人当たり3人ぐらい生まなきゃいけないんだっけ?
    そりゃ害児だって生まれちゃうよなあ
    気持ち悪い国

    +4

    -3

  • 538. 匿名 2024/12/18(水) 17:45:07 

    >>528

    大型の施設だって今時他害があるパワー系はお断りじゃない?
    他の入居者怪我させて揉めたり、職員怪我して辞められたら困るのは施設側

    +9

    -0

  • 539. 匿名 2024/12/18(水) 17:46:07 

    >>180

    我慢しようと思ったけどごめん、笑い止まらん

    +8

    -0

  • 540. 匿名 2024/12/18(水) 17:46:15 

    >>14
    ああいうとこは10時~15時だからね
    もっと長時間預かってほしいんだよ

    +19

    -5

  • 541. 匿名 2024/12/18(水) 17:46:22 

    >>279
    それは晩婚で結婚した夫婦に問題があることが多いからだよ。全く問題なく産める人だっているから関係ない。

    +8

    -9

  • 542. 匿名 2024/12/18(水) 17:46:56 

    >>537
    産まなきゃいけない事はない
    産むと兵役が免除かなんかで産むのを選ぶ女性が多いだけ
    それにどの国でも障害者は生まれてるし仕事になんてつけなくて野垂れ死にする国が沢山あるよ

    +7

    -1

  • 543. 匿名 2024/12/18(水) 17:46:59 

    >>535
    人権意識皆無の時代なんて人の命や尊厳なんてモノ以下だもんなー

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2024/12/18(水) 17:47:45 

    >>388

    国連でそういう話が出てる

    +4

    -1

  • 545. 匿名 2024/12/18(水) 17:48:17 

    >>536
    そういうこと言う奴って自分の手も出さないし金なんて絶対出さなくて、口だけ出して税金とか金持ちの他人の財布に手を突っ込もうとするやつじゃん

    +17

    -0

  • 546. 匿名 2024/12/18(水) 17:49:26 

    >>62
    私も最重度なら介護大変ではあるけどお金の心配はなさそうと思ってだけど、違うのかね?
    知的には問題なくなった、自閉軽度の我が子は、ここまでにするのに2歳から4年で650万は使ったよ。(IQは40アップ)我が家の年収600ないから貯金はゼロに近いし、スタートから軽度知的なのもあって支援金対象外だから、いかに将来自立させるかしか頭になく…自然の成長待てず促すにはお金掛かるね。掛けても精神年齢は上がるものでないから、園生活は一喜一憂。

    +4

    -6

  • 547. 匿名 2024/12/18(水) 17:49:36 

    >>535
    ヤングケアラーきょうだい児
    親の仕事を肩代わりさせられてしかも喜んでやってる風の偽善求められてた社会から、ただの親の犠牲者だという認識に変わって来て何よりだわ

    +14

    -0

  • 548. 匿名 2024/12/18(水) 17:49:59 

    >>518
    食欲含め欲求を抑えられない

    空腹だと暴れるから親がすぐ与えちゃう

    脳に栄養が行かず体に行く

    知能が低いと敵にすぐやられてしまうから体だけでも強くなるよう進化した

    寝る時間だけはたっぷりある(健常者よりは確実にありそう)

    力のリミットがないから暴れるたびに筋肉になる

    あとは薬の副作用?

    +12

    -1

  • 549. 匿名 2024/12/18(水) 17:50:21 

    >>525
    この人なに必死にドヤってんだろ。

    +118

    -3

  • 550. 匿名 2024/12/18(水) 17:51:22 

    >>459
    途上国はある程度軽いなら健常者と同じように扱って重度は…
    昭和の日本に似てるからある程度発展したら日本みたいな扱いになりそう

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2024/12/18(水) 17:51:28 

    >>178
    知的障害は新出生前診断で分からないからね。

    +37

    -0

  • 552. 匿名 2024/12/18(水) 17:51:33 

    >>544
    ますます自分の事は自分で出来て頭しっかりしてる身体障碍者が人気になるわ
    氷河期の頃なんて色んな人が圧迫面接で落とされる中、身障者がガンガン大手に受かってたもんなあ
    採用数絞ってる中で学歴同じならそっち選ぶのよ

    +8

    -5

  • 553. 匿名 2024/12/18(水) 17:51:40 

    少子化なのに障害児が爆増ってどういう事?

    +3

    -2

  • 554. 匿名 2024/12/18(水) 17:52:16 

    >>541
    その一部の勘違いした老齢ママが自分は凄いと思い込んで煽るから、不妊治療を高齢になっても変な希望持っちゃって辞めれない人が増えるんだと思う
    特に高齢初産婆ママの勘違いがすごい
    同じ高齢出産でも、上にお子さん既にいる2人目とか3人目のママは普通の人が多いのに本当不思議

    +14

    -9

  • 555. 匿名 2024/12/18(水) 17:53:31 

    >>550

    国別平均IQ見ると日本だと境界知能や知的障害だけど、国によってはそれが平均値やちょっと低い位の国沢山あるので…
    平均IQ100無い国かなり多いからね…

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2024/12/18(水) 17:54:17 

    >>553
    高度不妊治療(体外受精など)で生まれて来る子が増えたから
    当事者は絶対に認めないけど無関係な訳ないだろと思う

    +24

    -2

  • 557. 匿名 2024/12/18(水) 17:54:50 

    >>128
    軽度ってどのくらいなんだろうか、
    うちの障害者雇用の人達、
    主に耳聞こえないんだけど、
    がっつり残業して働いてるよ

    +0

    -5

  • 558. 匿名 2024/12/18(水) 17:55:40 

    >>556
    自然のフィルタは凄いってことだね

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2024/12/18(水) 17:55:57 

    >>535
    そっか…兄弟か…

    家族間でも障害ある人のサポートはしんどいよね
    それを仕事とはいえ他人がサポートしたり、税金あてたりってなると色々意見でちゃうよね…

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2024/12/18(水) 17:56:20 

    >>553
    世の中の基準が厳しくなったんだよ
    とくに発達なんて広まったのこの10-15年位じゃない?
    今なら診断着くような人でも40代以上なら健常者に混ざって苦労してるよ
    昔は自閉はあったけどそれも重度とか中度の子だけしか特殊学級じゃなかったよ
    そんで今度はADHDは普通ですみたいな論調まで出て来てるしころころ変わってる
    爆増っていうなら昔と今の知的障碍児とかちゃんと軽度以上の診断つく子の率の変化が知りたいわ

    +9

    -1

  • 561. 匿名 2024/12/18(水) 17:57:12 

    >>1
    で、またなんかぶら下がろうとしてんの?

    +4

    -8

  • 562. 匿名 2024/12/18(水) 17:57:45 

    家で犬猫かってるひとなら、赤子がいる人なら、専業主婦なら、在宅ワークなら、さぼど不安では無い

    不安なのは毎日の過ごし方より、自分が先に体を壊した時ぐらい

    +1

    -1

  • 563. 匿名 2024/12/18(水) 17:58:15 

    >>500
    >>508
    今調べたらうちの市は生活介護事業所(16時終わり)+日中一時支援(上限3時間)だったので19時まで預かってもらえるみたい。

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2024/12/18(水) 17:59:03 

    知的障害持ってる女の子が子供産んで支援してもらいながら育ててたよね
    さらに支援してくれってすごいな
    とんでもない世の中になりそう

    +8

    -3

  • 565. 匿名 2024/12/18(水) 17:59:06 

    >>561
    大手新聞社の朝日新聞勤務の方らしいので何かしらの主張があるんじゃないですかね
    お金持ちだしバリキャリだから仕事辞めるの嫌でしょうしね
    実際こういう人は働き続けてた方がいいと思う

    +10

    -2

  • 566. 匿名 2024/12/18(水) 17:59:17 

    >>560
    けど、昔は今ならガッツリ病名付いちゃうようなガチの障害持ちも何も考えずに時期が来たら無理矢理相手あてがわれて、何も考えずにバカスカ子作りして障害遺伝させちゃってだんだよね
    そうした無法地帯みたいな時代に比べたら全然マシ

    +11

    -1

  • 567. 匿名 2024/12/18(水) 18:00:03 

    >>564
    発達とか精神とかあっても知的障害無い人達が、自分のキャパでは無理とか自分じゃ金無いから無理とか判断してやめてる中でそれなんだよなあ…

    +10

    -1

  • 568. 匿名 2024/12/18(水) 18:01:15 

    >>567
    障害持ちの女性の場合、自分の意志とは無関係に妊娠させられてしまうパターンもありそう...

    +8

    -0

  • 569. 匿名 2024/12/18(水) 18:01:41 

    >>560
    昭和の方がやべえ奴多かったので、今は礼節をわきまえた人が多く過ごしやすいよ(外)

    知的障害も身体障害者も楽しそうにウロウロしてるし、世界も優しいじゃない

    数十年前よりずっと手厚いし
    何を不安がるのか

    何をもって生き辛いと思うのか
    現代こそ最強に生きやすい

    私は現代に生まれてラッキーだと常々思っている

    +6

    -1

  • 570. 匿名 2024/12/18(水) 18:02:39 

    >>565
    朝日新聞かぁ〜

    +3

    -3

  • 571. 匿名 2024/12/18(水) 18:04:23 

    >>566
    今は今でガッツリ診断つくようなガチな人に活動家や団体がついて子供を産み育てる権利!ってやるから…
    明らかに生きづらいけどろくな福祉無いような体にも知能にも問題ない人達は、諦めとか自分と同じ事になるのが嫌で子供作らないだろうけど

    +6

    -1

  • 572. 匿名 2024/12/18(水) 18:04:38 

    >>567
    むしろ普通の人ほど子供産むのやめてる気がする
    自分が幸せに育てられる範囲でとなるとぽこぽこ産めないよ

    +11

    -0

  • 573. 匿名 2024/12/18(水) 18:05:55 

    >>569
    今のがいいのはそうだけど、その恩恵にあずかれない世代は確実にあるからね
    恩恵にあずかれてレールに乗れるのは一定以下の年齢からなのよ

    +1

    -4

  • 574. 匿名 2024/12/18(水) 18:06:23 

    結局母親が働けないってことだよね。父親だけの稼ぎでやっていければいいけど、他にも子どもがいて大学に通ってたりしたら学費も高くつくだろうしね

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2024/12/18(水) 18:06:52 

    >>572
    だから知的に問題ない人と書いたよ
    自分の範囲から出るか出ないか判断出来るという意味では普通の人なんだよ

    +2

    -3

  • 576. 匿名 2024/12/18(水) 18:07:02 

    >>331
    なんかもうもはや理想なんではないか、それ

    +65

    -2

  • 577. 匿名 2024/12/18(水) 18:08:05 

    >>459
    動画のコメントで外国の人も障害を持つ子供を育てるのが怖いって書かれているのをみたことある

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2024/12/18(水) 18:08:28 

    >>575
    ごめん。同意の意味でコメント書いてた。
    書き方が悪かったね。

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2024/12/18(水) 18:09:39 

    >>578
    こちらこそごめんね
    二人とも同じ事言ってるのだから、私もちゃんと読めたらよかったよ

    +4

    -2

  • 580. 匿名 2024/12/18(水) 18:12:22 

    >>1
    あとはグループホームみたいなところに行くのかな

    +1

    -2

  • 581. 匿名 2024/12/18(水) 18:13:53 

    働き盛り
    →働かないから支援しろ
    定年退職
    →体力的キツいから支援しろ。

    老後
    →親が死んだら兄弟に負担かけたくない、支援しろ

    +3

    -4

  • 582. 匿名 2024/12/18(水) 18:15:18 

    私の親だ。

    でも、私の障害が分かった後、妊娠する鬼夫婦だからな…

    +2

    -1

  • 583. 匿名 2024/12/18(水) 18:16:05 

    >>125
    そもそも軽度の子は支援学校には入らないよ
    普通の学校の支援級でしょ

    +21

    -4

  • 584. 匿名 2024/12/18(水) 18:16:45 

    >>566
    朝ドラの花子とアンで
    大正天皇の従妹の柳原白蓮も最初の結婚相手そんな感じ描写あったような

    +4

    -1

  • 585. 匿名 2024/12/18(水) 18:17:28 

    >>3
    ギャンブルで言えば数少ない大当たりの方になるね。

    +1

    -2

  • 586. 匿名 2024/12/18(水) 18:18:11 

    >>37
    生活保護

    +9

    -3

  • 587. 匿名 2024/12/18(水) 18:19:13 

    >>134
    愛嬌があって穏やかな子に言うならわかるけど暴れたり他害があるのに言うのはおかしい
    安全圏だから平気で言えるだけだと思う

    +41

    -0

  • 588. 匿名 2024/12/18(水) 18:19:29 

    >>516
    高齢者の割合がこれからもっと増えていくしどうなるんだ日本

    +11

    -0

  • 589. 匿名 2024/12/18(水) 18:19:57 

    >>549
    子供を持てなかったというコンプレックスをお金を貯める事で埋めるのに必死なんだろう

    +29

    -9

  • 590. 匿名 2024/12/18(水) 18:20:20 

    障害者がいるご家庭だけじゃなくて,すべてがしんどいから助け合うってことすら難しくなってきてる。助けてもらうだけの人はしんどいやろな。健常者と同じ権利もあるけどら結局は健常者に余裕がないと助けられない

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2024/12/18(水) 18:20:35 

    >>175
    親が働くより、月に20万払って、責任もって面倒見た方が良くない?

    +6

    -1

  • 592. 匿名 2024/12/18(水) 18:23:00 

    >>546
    横だけど、幼い子どもにかなりの負荷をかけてIQを上げることに親御さんが一生懸命になると、2次障害が出る可能性もあるからほどほどにした方が良いかもです…。

    +11

    -0

  • 593. 匿名 2024/12/18(水) 18:23:21 

    >>518
    見た目もパワーも大人なのに知能は幼児並みってそれだけでもう怖い

    +12

    -0

  • 594. 匿名 2024/12/18(水) 18:24:15 

    >>577
    外国はADHDみたいな括りがあまりないイメージだけど日本より障害の区分がゆるいのかな

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2024/12/18(水) 18:24:43 

    >>563
    うちもそういうのあるみたいです。もっと広まると良いですね。あまりよく分からず絶望しちゃう親御さん達が減りますように…。

    +12

    -0

  • 596. 匿名 2024/12/18(水) 18:26:36 

    >>525
    まーた子ありと子なしの対立煽りかよ
    案の定またホイホイ乗せられてるバカが沸いてるからワザと子なし名乗って火種撒くのやめろやキチガイ

    +44

    -2

  • 597. 匿名 2024/12/18(水) 18:27:53 

    >>589
    横だけど、子なしと見るやコンプ持ちとか決め付けてるバカ子持ちって何か勘違いしとらんか?

    +13

    -8

  • 598. 匿名 2024/12/18(水) 18:31:08 

    >>525
    子なしアンチ必死だなあ
    ガルは子なしってだけでボコボコにしたがる老害や不幸な子持ちが多いからってワザと子なし生贄にすんなやゴミクズ

    +37

    -2

  • 599. 匿名 2024/12/18(水) 18:32:20 

    荒らしはスルーしようよ

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2024/12/18(水) 18:32:45 

    うちの息子も支援校の高等部なのでまさにこの問題にぶち当たる。

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2024/12/18(水) 18:35:48 

    ぶっちゃけ、介護が必要な子供を持つ親は働かなくて良く無い?

    働いて支援する金額のが、働く金額より高そうだし

    +15

    -4

  • 602. 匿名 2024/12/18(水) 18:36:21 

    >>558
    すごい数の精子とたった一つの卵子(双子や三つ子もいるけど)が受精するだけじゃなくて、着床して流産や死産することなく成長するためには数々の試練が体内で繰り広げられてるんだもんね。
    やっばり妊娠出産は奇跡の連続なんだわ。

    +11

    -0

  • 603. 匿名 2024/12/18(水) 18:36:31 

    >>92
    結局どこかに丸投げしたいから普通高校に入れろって騒ぐんだよね。

    +27

    -11

  • 604. 匿名 2024/12/18(水) 18:39:10 

    >>116

    いじめとか嫌がらせとか心配になる
    安泰なんてないよね、、

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2024/12/18(水) 18:40:31 

    >>3
    男の子(中学生くらいかな)の障がい児の動画見たけど、自宅や施設で💩撒き散らしたりするんだって。
    施設は恐らく職員の方が掃除だよね?
    全ての人が可哀想に見えるんだけど、そこで可哀想なんて言ったら親の心を折ってしまうんじゃないかと思ってノーコメントで去った。

    +18

    -7

  • 606. 匿名 2024/12/18(水) 18:41:00 

    >>601
    一日中子供の介護してるより仕事してた方がむしろ気分転換になるんだよ
    だからこそデイサービスの施設を増やすことが望まれてる

    +9

    -9

  • 607. 匿名 2024/12/18(水) 18:42:11 

    9時半15時。預かってくれるだけありがたい事だけど。
    用事や自分の通院とか終わらせたらもうお迎え。
    せめて18時ぐらいだと助かるんだけどな。
    働けなくて20年になる。夜はケアで眠れないから預けている時に寝る。
    少しだけでいいから体を休めたい。
    3歳まで元気に走り回っていた記憶が薄れていくー。
    こっちも年とるし。
    今まで貰った手当なんて全部返すし、むしろ全財産払うから走り回っていたあの子に戻してほしい。

    あー疲れていますね。自分語りすみません!

    +32

    -3

  • 608. 匿名 2024/12/18(水) 18:42:56 

    >>526
    横だけど
    障害者には何言っても良いって思ってるんだろうね
    反撃できない相手に言いたい放題して弱者いじめじゃん

    ガルの障害児叩きは異常だね
    害児とか蔑称じゃん
    産まれて来ちゃった、とか
    安楽死させられればねとか、死ねばいいのにって言ってる事じゃん
    最低だよ

    +13

    -13

  • 609. 匿名 2024/12/18(水) 18:43:33 

    >>472
    障害の出方が人それぞれだもんね

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2024/12/18(水) 18:43:51 

    >>570
    企んでそうだね
    私は障がい児とその親は
    小学校の健常児クラスで一緒になり嫌いになった。
    あいつらのせいでまともに授業にならなかった。知能足りてないのになんで
    こっちくるの?

    +7

    -7

  • 611. 匿名 2024/12/18(水) 18:48:46 

    >>592
    うん、確かにそれは懸念してるよ。
    精神年齢と知能との差が大きくて生じてそうな気はもうしている。支援級は嫌だけど、ずっとじっとしているのは難しいと本人も自覚していて、ずっと幼稚園が良いって。
    学習面では、出来なくても取り敢えずやってみようかが汎化するの繰り返しで、出来ないよ!やりたくないよ!で騒いでやらせるとまあまあ出来る、あっなんだ笑の繰り返しでそんなには不安ないかな。

    +1

    -6

  • 612. 匿名 2024/12/18(水) 18:49:37 

    >>388
    採用できなかったら罰金だよね
    うちは毎年罰金払ってるって聞いたな

    +22

    -1

  • 613. 匿名 2024/12/18(水) 18:50:03 

    >>174
    怖いよね
    性欲とかコントロールできるのかな

    +23

    -2

  • 614. 匿名 2024/12/18(水) 18:51:11 

    >>544
    国連て胡散臭い団体

    +12

    -0

  • 615. 匿名 2024/12/18(水) 18:52:42 

    >>41
    障害年金なんて生活を賄えるほどもらえなくない? そしてこのトピは金銭面ではなくケアの手が足りなくなって困るという話しでしょ。

    +33

    -1

  • 616. 匿名 2024/12/18(水) 18:53:51 

    >>603
    普通高校にゴネて入ろうとしてる人がたまに出るけど、ほんとにやめて欲しいと思う
    ちゃんと障害にあった学校入った方が子供の将来だってちゃんと福祉に繋がれるし人脈が出来るからいいし、普通学校に入った所で意思疎通が出来なかったり明らかに知能の差があるなら友達なんてできませんよ

    +47

    -4

  • 617. 匿名 2024/12/18(水) 18:54:45 

    >>593
    しかも性欲は大人だったりね

    +8

    -3

  • 618. 匿名 2024/12/18(水) 18:55:32 

    >>608
    自分の子供が暴力ふられたら
    嫌いになるの当たり前
    親も空気読めない変なやつばかりでさ
    ネットでしか言えないんだよ
    突然スイッチ入って暴れるのやられたら
    関わりたくないよ。

    +13

    -6

  • 619. 匿名 2024/12/18(水) 18:55:59 

    >>592 さら横
    発達障害で最も恐れる事態が二次障害になる事だと思うんだよね
    強度行動障害とか最たるものだよ
    福祉施設の受け入れ先無い
    「子の卒業を素直に喜べない」 障害ある子どもらの“18歳の壁” 学校卒業で“放課後デイサービス”利用出来ず 子どものケアで親が仕事を辞めることに

    +12

    -0

  • 620. 匿名 2024/12/18(水) 18:57:58 

    >>601
    確か障がい年金もらえるんでしょ?

    +1

    -5

  • 621. 匿名 2024/12/18(水) 19:00:12 

    >>612
    罰金払った方が生産性上がるんだろうな

    +20

    -1

  • 622. 匿名 2024/12/18(水) 19:00:28 

    >>615
    でもさ障害児がいる家って後にリフォームしたりしてきれいになってるよね

    +2

    -17

  • 623. 匿名 2024/12/18(水) 19:01:11 

    >>1
    厳しい事言うと親が面倒みれるうちは親が福祉の手を借りながら面倒をみる。
    そのあとは安楽死も選択してほしい。

    生まれてから税金払ってないよね。でも死ぬまで税金で生活してる部分あるよね。
    お金だけでなく身の回りのことも自分でできない人をなんで税金で生かすのかな。

    税金納めて、物価高でしんどいのに。

    +23

    -17

  • 624. 匿名 2024/12/18(水) 19:04:21 

    製造者責任だから自分でなんとかしてください
    税金使わないで

    +2

    -6

  • 625. 匿名 2024/12/18(水) 19:04:42 

    15時までを17時や18時にすると
    早番遅番にしないといけないから今でも人手不足なのに無理って書いてる現場の人がいたな
    送迎があるところはそれをなしにして親に迎えに来てもらうとかでもしないとドライバー確保からして厳しいよね
    身体が大きい人も多いから男性じゃないと危ないしさ

    +13

    -0

  • 626. 匿名 2024/12/18(水) 19:06:58 

    >>621
    尻ぬぐいしたりお世話係になる可能性がある現場の事をちゃんと考えてるともいえる

    +30

    -0

  • 627. 匿名 2024/12/18(水) 19:07:19 

    >>2
    放課後デイ利用も世帯年収により払う額が違うんですよね。
    住んでる地区によるけど、
    世帯収入が890万円未満、月額上限は4,600円
    世帯収入が890万円以上、月額上限は37,200円。
    非課税世帯の場合は、月額上限は0円。

    +16

    -0

  • 628. 匿名 2024/12/18(水) 19:07:40 

    まあ、仕方ないよね、産まれてきたんだから施設にも入れないなら親が見るしかないもの。
    医療の進歩もいい事ばかりではない。
    無理な延命治療も無しにしたらいい。

    +11

    -2

  • 629. 匿名 2024/12/18(水) 19:08:43 

    >>326
    よくリヤカー引いて地域お掃除してるよね
    社員?が付き添ってる

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2024/12/18(水) 19:09:39 

    >>618
    ネットで鬱憤ばらししてるって事じゃん…
    やってる事八つ当たりじゃない
    障害児全員が他害するとでもお思いですか?
    うちがそうだけと他害一切しないよ
    小学生だけどずっと中身2歳児のままで車や電車のおもちゃでずっとニコニコしながら遊んでるだけだよ

    逆に健常児から突き飛ばされたり叩かれたり暴言吐かれたりした事ありますよ

    +13

    -9

  • 631. 匿名 2024/12/18(水) 19:11:37 

    おぉおぉずいぶん元気だねぇ!時間も体力も有り余ってるね!いいね!

    +0

    -4

  • 632. 匿名 2024/12/18(水) 19:12:15 

    >>601
    支援金より払う税金のが上回るような人達ってどれくらいいるんだろうね
    すごい稼ぐ人なら支援して働いて貰った方がいいだろうけども

    +13

    -0

  • 633. 匿名 2024/12/18(水) 19:13:46 

    >>627
    ここでも非課税世帯の優遇あるのか。

    +18

    -0

  • 634. 匿名 2024/12/18(水) 19:13:48 

    >>606
    けど、生活が不安としか言ってないよね?
    なら、その生活費を保証すれば良いんだよ。
    きょうだい児は、大学無償化するとかなら「狡い」って半端は起きないし、大学費用の為に働く必要もない。

    これも、立派な支援だよ。
    介護出来るように支援した方が手っ取り早いし、確実

    +8

    -1

  • 635. 匿名 2024/12/18(水) 19:18:02 

    >>525
    結婚、出産、育児と仕事の両立は国が推進しています。

    だからこそ、こういったケースに特別な待遇改善の議題が上がり採用されるんですよ。

    幼保園が一時的に沢山できたのもそのためです。偉そうに語るわりには世の中の仕組みがわかっていないようですね。

    +10

    -5

  • 636. 匿名 2024/12/18(水) 19:18:39 

    >>519
    支援学校卒業してからの話じゃない?
    支援学校に入れるレベルの中度以上の知的や医療ケア児が卒業後は人手不足で世話して貰えない話じゃないの

    +19

    -1

  • 637. 匿名 2024/12/18(水) 19:20:40 

    >>605
    今Threadsで放デイの先生やっているけど利用者(18歳男性)に石で殴られたって書いてあるのを見た
    しかも親が「嫌いな先生をー」みたいな感じでインスタに投稿していたらしい
    普通に傷害だしか怖すぎるんだが…本当に職員さんは大変だわ

    +45

    -1

  • 638. 匿名 2024/12/18(水) 19:23:22 

    >>41
    お言葉ですが、児童手当てと同じで障害児に支給される特別児童手当てにも所得制限がありうちは18歳まで一銭も貰えませんでした。
    20歳からは障害年金がおりますが主婦がパートで稼ぐほどの金額ですよ。

    +34

    -3

  • 639. 匿名 2024/12/18(水) 19:25:46 

    >>233
    今は3000g以上で生まれると大きいってビックリされるもんね。昔はそれがわりと普通だったような。

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2024/12/18(水) 19:27:08 

    >>605
    これ認知症の人もよくやる行為なんだよ。
    自分だって将来そうやって迷惑かけながら施設でお世話になるかもしれないから、そっと胸のうちに留めておいたほうがいい。

    +13

    -7

  • 641. 匿名 2024/12/18(水) 19:27:29 

    >>632
    多分、きょうだい児の大学を無償化しても「逃げるんだ、きょうだい児よ」って思いが先に来るだろうから、反対者出ないだろうしね。
    生活保護世帯とかを無償化するよりずっと良い。

    結婚してからのその人月収+2.3万払った方が税金的には安いだろうね

    +4

    -2

  • 642. 匿名 2024/12/18(水) 19:29:53 

    朝のバスの乗客の中に、こういうヒトがいる。
    なかなか大きな奇声、派手なおなら、中でも困るのが、「女性」が珍しいのか?その時バスの中にいる女性にロックオンして、降りるまでベッタリ横に居られること。真横にベッタリ立たれる、もしくは座られて、顔はがっつりこちらに向けて、見開いた目でガン見、そして奇声。私も2回その目に遭ったし、女子高生みたいな女の子は、泣きながら途中下車していった。

    痴漢というわけではないし、あまりにそのヒトの所作が不気味過ぎるせいか、誰も助けてくれないし(バスの運転手さんも)、でもロックオンされた日には恐怖で仕方がないので、私はバスの時間をわざとずらしている。

    健常者と障碍者の「常識・マナー」は違うんだろうけど、あまりに常識がかけ離れているタイプのヒトは、施設みたいなところからあまり出てきてほしくないと思ってしまう。

    +10

    -2

  • 643. 匿名 2024/12/18(水) 19:31:06 

    >>120
    望まないなら自分達だけで何とかしてくださいねって言うしかない

    +10

    -10

  • 644. 匿名 2024/12/18(水) 19:32:01 

    >>1
    障害ってまだいいよね
    国指定の難病でも世間では詐病扱い
    大袈裟だ、大した事ない、怠けてるだけ、サボってるだけと言いふらした奴が勝つんだから

    +2

    -7

  • 645. 匿名 2024/12/18(水) 19:33:01 

    >>616
    そうなんだよね。高校で働いていたから何人か見てきたけど軽度だと私立なら入れてしまう。結局周りとうまくいかずぼっちになってさらに病んで保健室入り浸り。保健の先生大変そうだった。
    でも一番可哀想なのは本人なんだって。支援校でも良かったのに親の希望で入ったって。
    いくら普通科に入っても障害は治らない。普通高校は教員のサポートも不十分になるから支援に入れてあげた方が本人も苦しまなくて良いと思う。

    +33

    -2

  • 646. 匿名 2024/12/18(水) 19:34:28 

    >>1
    それまでの18年間にどれだけの税金が使われたと思ってるんだろう?
    将来、一人では出来ないことだらけ、一人で身動きできません、意思疎通もはかれません、みたいな人が働いて納税することってぶっちゃけ期待できないのに、
    その人が一生を終えるまでずーーーーーっと税金ぶち込みまくって生かしていくのってどうなの?
    一体どういうつもりなの。

    +20

    -5

  • 647. 匿名 2024/12/18(水) 19:34:37 

    >>62
    でも定型のお子さんは大学出たら自立して生活面、経済的には手が離れるでしょ?
    知的のない発達障害も軽度の方は一般就労だけど、知的がある、自閉が重いだと障害者枠での就労どころか作業所だよ。経済的に自立できない。本当に重いとここででてるグループホームや施設すら受け入れてもらえない。それを考えたら受験しないこと、就活がないことと天秤にかけることではないと思うけど。それぞれに大変さはあって、大変さの種類が違うと気がつかない?それと就活は支援学校の生徒さんもやるよ。支援学校に行けば自動的に就職できると思われてるけど、3年かけて実習して、そこから障害者枠で採用してる企業、年度によっては採用枠がないとかあるから。

    +10

    -1

  • 648. 匿名 2024/12/18(水) 19:36:37 

    >>525
    こんなトピでしかアピールできないぐらい、退屈な人生なんだろうね
    子供いたって同じレベルの収入得てる夫婦なんて存在してるのに

    +44

    -4

  • 649. 匿名 2024/12/18(水) 19:37:01 

    >>640
    横 将来そうなるかもしれないのと、生まれながらにそうなのとでは全く違うよね。

    +15

    -2

  • 650. 匿名 2024/12/18(水) 19:37:31 

    >>488
    放課後デイがあったからそれまではフルタイムで働けたのに、18以降は難しいって話ではないの?
    生活が苦しくて働いている人も多いでしょう

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2024/12/18(水) 19:39:29 

    >>496
    もちろん一概には言えないけど、
    グレーな人は子供を5人6人も産んだりするけど、頭のいい人は仕事に一生懸命で子供1人だったり、不妊だったり、未婚だったり
    というのもあると思う

    +11

    -6

  • 652. 匿名 2024/12/18(水) 19:39:33 

    >>105
    植松さんの言ってる事を肯定するの?
    死刑にしたんだからダメだよ

    +21

    -8

  • 653. 匿名 2024/12/18(水) 19:39:39 

    >>643
    何言ってるか分からない
    日本で安楽死の選択ってできたっけ?

    +7

    -5

  • 654. 匿名 2024/12/18(水) 19:40:58 

    >>623
    親は税金納めてるよ。

    +14

    -7

  • 655. 匿名 2024/12/18(水) 19:42:13 

    >>105
    足でまといって定型にもいるんだよ。純粋に能力の低い人。
    その言葉は自分の首を締めかねないよ。

    +38

    -6

  • 656. 匿名 2024/12/18(水) 19:42:16 

    >>637
    横 大学生のときに教職課程をとってたから特別支援学校にも行ったけど、先生達の腕なんて傷だらけだよ。
    リミッターが外れてる女子生徒が暴れて噛みついてくるから。止めに入っても腕に噛みつくし。かと思えば、大人の先生2人を振り切って教室から走って逃げ出したり。
    エクソシストのように叫んで襲ってくるからね。。

    +26

    -5

  • 657. 匿名 2024/12/18(水) 19:45:17 

    >>654
    子供は納税者にならないよね?

    +10

    -3

  • 658. 匿名 2024/12/18(水) 19:47:23 

    遅番で16時頃出勤でバス乗ると高確率で乗り合わせる作業所で働いてるらしい人と付き添いの親御さん
    服装もちゃんとしていて大人しく乗ってる事が殆どで親御さんも穏やかに色々注意したりしてるんだけど、多分中度知的(会話は幼稚園児レベル)の方でこれ一生続くのかと思うと大変過ぎる
    帰りにスーパー行きたいと思えば(買い物手伝うのが好きなのか買ってもらいたいお菓子があるのか)、○○行く?って親御さんが根負けするまでずーっと繰り返している事もあったり、しっかり教育されて愛情も凄くあるんだなって感じるんだけど、まだ親御さん50代(に見える)でこれから何十年も付き添いできるのか?って他人事ながらしんどくなる
    ずーっと幼児なんだよ
    ずーっと幼児やってると親をコントロールする術も覚えてわがままが通るパターンも分かってる感じだし、幼児といっても無知な幼児ではないからこのまま親が亡くなったらどうするの?って不安しかないよね

    +21

    -2

  • 659. 匿名 2024/12/18(水) 19:48:09 

    目を離して万が一預かってる子供が死んだら、裁判とか起こすんだから、援助必要ないよ

    +9

    -2

  • 660. 匿名 2024/12/18(水) 19:48:19 

    >>520
    躁状態みたいなバキバキの目の人いるよね

    +15

    -0

  • 661. 匿名 2024/12/18(水) 19:51:53 

    >>619
    自制心をどう働かせるかが鍵ですよね。
    それも見越して言葉で言えるようにも促してます。
    恐らく最初から本来の知能は低くなく、癇癪物投げ、壁に頭突き、悪戯で物壊しからのスタートだったので、後から逆戻りにはならないと思いますし、それを見越して常に対処しています。内向的ではないですが、気質的には荒れやすいので油断してはないですけども。

    +4

    -2

  • 662. 匿名 2024/12/18(水) 19:52:07 

    >>525
    そのお金があっても日本人がいなければ意味無くない?
    将来的に日本から出ていく予定なら良いけど、日本人いなければ政治までも外国人入ってくるし治安悪化に、インフラ整備できないから地方の観光地も温泉も全部チャイニーズのチャイナクオリティになってしまうけど?クルドにイスラムに土葬は当たり前で内戦だってありえる

    日本人が日本人を産んで育てていく事を辞めたら、後悔しても取り返しのつかない事になるんだよ?
    もう手遅れかもしれないけど、今ならまだギリギリ保てる物もあるんだからDINKS万歳とかアホみたいな話を繰り広げるのやめた方がいいよ

    +23

    -1

  • 663. 匿名 2024/12/18(水) 19:53:08 

    >>178
    子供欲しい人は子供自体が欲しかったんだから
    障害あってもウェルカムでしょ
    障害がある事よりも子供がいない人・・って思われるのが嫌なんだと思う

    +24

    -11

  • 664. 匿名 2024/12/18(水) 19:54:10 

    >>429
    世帯年収900万超えると 
    駄目なんだっけね

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2024/12/18(水) 19:54:14 

    >>105
    >>120
    ↑こう言う人達って何様のつもりだよと思うんだけど

    何でこんなに上から目線?
    自分のことを神だとでも思ってるの?

    +26

    -11

  • 666. 匿名 2024/12/18(水) 19:54:41 

    >>109
    上司から優しくしてあげてね、あとよろしく!で丸投げされて病んだ

    +33

    -0

  • 667. 匿名 2024/12/18(水) 19:55:41 

    >>1
    預かってもらおうと思っても、障害によって預かってもらえなかったりもするんだよね。重度や重複障害は断られる事もあるし。
    仕事するにしても施設の送迎待たないといけないから、中々合う時間帯の仕事がない。

    +13

    -0

  • 668. 匿名 2024/12/18(水) 19:57:00 

    >>7だって死なせたら親達訴えるし。

    +17

    -3

  • 669. 匿名 2024/12/18(水) 19:58:19 

    一人親は詰むよね。家で介護する事も、仕事と変わらないんだけど誰も解ってくれない。

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2024/12/18(水) 19:58:24 

    >>7
    酷い姉だと言われるだろうけどきょうだいが生まれた頃に医療がもっと遅れていれば小さい可愛いうちに亡くなって正直私たちきょうだい児の人生にさほど影響はなかっただろうと思うよ
    障がいがあって体が弱くて手術しなければ5歳まで生きられるかどうか、って赤ちゃんの体を切って手術することってそんなに大事?って考えちゃう
    親は高齢になっていくのに自力で生活ができない子供のまま
    親が死ねば世話をするのはきょうだい児
    親は自分の生きてる間だけでもできるだけの事をしようって思う人ばかりじゃない
    私は小学生の頃からずっとヤングケアラーだった
    甲斐甲斐しく子供としてお世話をしてくれたのはいつまでだった?って感じ

    +162

    -2

  • 671. 匿名 2024/12/18(水) 19:58:39 

    >>1
    素直に喜べないというか全く喜べないのでは?
    もう施設に預けっぱなしにできるのが一番の幸せなんだろうねと思う

    +12

    -3

  • 672. 匿名 2024/12/18(水) 19:59:27 

    >>27
    言ってる意味がよくわからないけど、特別支援学校は放デイの範囲内だよ?
    私、放デイの事業者だけどむしろ地域校より特別支援学校の子の割合の方が圧倒的に高いけど?

    +98

    -0

  • 673. 匿名 2024/12/18(水) 19:59:36 

    >>643
    安楽死しろ安楽死させろって、
    何の話してるの?妄想?
    この国に安楽死の法律無いし、どこの障害児の家庭が安楽死希望してるんですか?

    +12

    -10

  • 674. 匿名 2024/12/18(水) 20:03:29 

    >>540
    預かって貰えないと家に置いておけないし、働けないでしょ。
    子供産んで障害児だったら親は働けなくなるって状態だとますます子供産む人いなくなるから、そこは国が整備しないといけないよねってお話

    +9

    -6

  • 675. 匿名 2024/12/18(水) 20:04:37 

    >>42
    わたしもです。今いるメンバーで生きていきたいです。

    +24

    -1

  • 676. 匿名 2024/12/18(水) 20:06:40 

    >>1
    しかもそこから一生だもんね。
    この先ほぼ伸びしろもなく毎日同じ生活を続ける障害児と生活とか親御さんみんな精神病になるよね。
    親も年老いていくだけだし子供も中年になっていくし

    +8

    -1

  • 677. 匿名 2024/12/18(水) 20:08:56 

    1人目に発達障害などある程度成長しないとわからない障害を持った子がいて、2番目の子が「きょうだいじ」になってしまうのは、タイミング的にしょうがないと思うけど、子供に障害があると分かってから「きょうだいじ」を作る親の気持ちがわからない。

    うちの幼稚園が発達障害の子積極的に受け入れてるのですが、周りに仲間がいて感覚が麻痺してるのか、障害児保護者の妊婦多くて引いている。
    表面上はおめでとうって言ってるけど…

    +17

    -1

  • 678. 匿名 2024/12/18(水) 20:08:58 

    >>1
    自閉症や知的障害も出生前診断でわかるようになるといいな。
    事故や病気で障害者になることはもちろんあるけどさ、親のためにもこの為にも国のためにも産まない方がいいこともある。

    +26

    -1

  • 679. 匿名 2024/12/18(水) 20:09:54 

    >>113
    彼らは二枚舌標準装備だからなあ
    自分が落ちたくない&下を作りたくて必死なのでは

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2024/12/18(水) 20:11:00 

    >>677
    YouTubeで脳性麻痺兄のあとに子供作って、その子が自閉症だったのよね。
    その子の親が「次男の自閉症は受け入れがたかった、長男の面倒を見てほしかったのに」って発言してて引いた。
    それをなんの悪気もなく言えちゃうことが怖い

    +29

    -0

  • 681. 匿名 2024/12/18(水) 20:13:57 

    >>1
    グレーゾーンが1番大変で重度障害は年金でるし、将来のルートが決まってるから楽って思っている人って一定数いるけど違う。
    障害年金だけで生活できないから親が永遠と養わないといけない。
    シビアな人は世帯分離して生活保護受けさせて施設入れるなら入所させたりもあるだろうけど。
    施設もなかなか順番こないし、親戚身内にも手に負えないってお断りされ誰にも頼れず。
    重度で攻撃性あると福祉も利用できないし、親も攻撃性あると遠慮すると言うか福祉の利用すら自粛するよね
    やっぱり暴れましたとかなっても申し訳ないし。

    +12

    -0

  • 682. 匿名 2024/12/18(水) 20:16:56 

    >>638
    パートの私は少し不愉快だわ。

    +8

    -20

  • 683. 匿名 2024/12/18(水) 20:17:15 

    >>602
    神様はサイコロは振らない
    それは生まれるべくして生まれてる
    イカサマは許されないんだよ

    +2

    -1

  • 684. 匿名 2024/12/18(水) 20:20:22 

    第一子が発達障害とかの成長とともに判明する障害なら仕方ないけど、ダウン症とか遺伝子疾患とか生後すぐ判る障害もった子どもに、下に弟妹作るのってどういう心境なんだろう、と思う。
    障害あるってお金も手間もかかるし並大抵では無い苦労が付きものだと思うのに、どうしてきょうだい作るんだろう。

    +9

    -0

  • 685. 匿名 2024/12/18(水) 20:21:45 

    >>331
    保育園みたい。保育園の子も遅い子はお家で夕飯食べて寝るだけってなるもんね。

    +17

    -2

  • 686. 匿名 2024/12/18(水) 20:22:53 

    >>680
    本当ですよね。次の子が健常児であれば、兄どころか自分らの老後の面倒も見させそうな親ですね。

    +8

    -0

  • 687. 匿名 2024/12/18(水) 20:23:34 

    >>134
    そのコメントが親からしたら活力と精神安定になってる
    可能性があるけど、たまにインスタとかで出て来るけど晒されてる子供の気持ちを考えたらSNSにあげる事を個人的には、どうなのかな?って思う。
    難しい問題だよね、コメントは見た事ないけど
    だいたい同じ境遇で子供に障害がある親だとは思うんだけど

    +4

    -4

  • 688. 匿名 2024/12/18(水) 20:25:20 

    >>464
    なるほど

    集中力も続かないだろうから、仕事は15時で終わるとしても
    その後、そのまま18時くらいまで預かってもらえる仕組みがあるといいのか

    +17

    -1

  • 689. 匿名 2024/12/18(水) 20:27:15 

    施設に入れたくても 受け入れる側の負担も並大抵ではないから 受け入れ拒否される場合もあるし 難しい問題だと思う。

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2024/12/18(水) 20:27:28 

    日本政府は、施設入所させず家で介護してる人にも働けと言ってるよね。国会議員はいいねぇ…功績や公約実行出来ず、居眠りしてても何千万も貰えるんだから。

    うーらーやーまーしーねー

    +9

    -1

  • 691. 匿名 2024/12/18(水) 20:27:54 

    障害者の施設で見てもらうしかないよね。
    しかし施設もなかなか空きがなくて数年待ちもある。
    重度の障害者を生かすってどうなの。

    +3

    -6

  • 692. 匿名 2024/12/18(水) 20:28:01 

    >>623
    >>657
    消費税は払ってるでしょ

    収入額によっては障害者も給料から税金引かれるよ

    +12

    -4

  • 693. 匿名 2024/12/18(水) 20:29:53 

    >>669
    息子3人とも発達障害で、小学生の時に離婚した人知ってる。
    将来に希望とかあるんだろうか。

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2024/12/18(水) 20:30:21 

    >>691
    人の寿命を決める権利あなたにあるの?

    +8

    -3

  • 695. 匿名 2024/12/18(水) 20:30:51 

    >>105
    安楽死のこと勘違いしてない?
    あなたが言ってるのは殺処分でしょ
    人間相手にそれは無理だよ

    +27

    -3

  • 696. 匿名 2024/12/18(水) 20:35:40 

    私は重度の障害ある子を一生見るっていう人生だったら自殺してるかもしれない。
    それだけ大変だもの。

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2024/12/18(水) 20:36:40 

    >>3
    障害児や医療ケア児が産まれたら詰むからね…
    「少子化ガー!」って言う割に、そういう子が産まれたら「自己責任!」って言われちゃよっぽど余裕がなきゃ産めないって

    +36

    -1

  • 698. 匿名 2024/12/18(水) 20:40:01 

    責任持ってよ、、

    +2

    -5

  • 699. 匿名 2024/12/18(水) 20:40:41 

    生まれて重度の障害があるとわかっていても生かすのが日本の医療だよね。
    それが善なのかはわからないけど障害があっても生きてほしい、一生苦しくても構わないっていうような覚悟が出来ている親なら良いよ。

    でも将来を悲観して自ら命を絶つお母さんもいる現実だから生まれた時に選択させる義務があれば良いのかなと思う。

    +17

    -1

  • 700. 匿名 2024/12/18(水) 20:44:55 

    >>105
    重度障害児本人に、もし平均的な成人の判断能力と道徳心が一瞬だけ具わって、自分の生死について意思を表示する機会を得たなら、
    「苦しまずに死ぬことができる安楽死がある」
    「自分が生き続けると、親兄弟の人生が台無しになる」
    「自分自身も、(家が裕福、特別な才能があるなど)障害以外の条件が相当良くない限り、平均より苦痛がはるかに多く、幸福がはるかに少ない人生を送る可能性が高い」
    ことを理解して、それでも安楽死せずに生き続けたいと言うかどうかは疑問だと思います。

    +10

    -5

  • 701. 匿名 2024/12/18(水) 20:49:04 

    >>657
    納税者になるように障害者保護法ができたんだよ。迷惑なのはこどもの状態を受け入れずほったらかしで子どもが事件おこすパターン

    +9

    -0

  • 702. 匿名 2024/12/18(水) 20:49:11 

    >>3
    子どもだけじゃないよ。自分や親だって、明日事故にあって重度心身障害者になるかもしれない。

    +29

    -4

  • 703. 匿名 2024/12/18(水) 20:49:43 

    >>105
    足手まといは言い過ぎかな。
    障害者、それでも生きてほしいと思う親もいるわけで。

    +30

    -4

  • 704. 匿名 2024/12/18(水) 20:49:58 

    誰だってそのうち福祉のお世話になるのにね

    +10

    -5

  • 705. 匿名 2024/12/18(水) 20:52:07 

    >>1
    子供の支援と同じくらい必要なことだよね。
    親自身の生活が脅かされて「この子がいてよかったと」思えなくなっちゃうよね。

    +11

    -4

  • 706. 匿名 2024/12/18(水) 20:52:20 

    >>656
    あまりよろしくない支援学校だね、他害起こすのは関わり方が間違ってる証拠

    +10

    -6

  • 707. 匿名 2024/12/18(水) 20:52:44 

    >>109
    うちは精神障害の人が障害者雇用で入社したけど
    ふたをあけてみたら発達障害の特性がばっちり出ている人だった。
    どちらかというと精神より発達に問題があるのでは?とすら思う。
    極度のこだわり、空気読めない、言葉どおりにしか取れずあいまいなことが一切理解できない、
    まさに実年齢の7がけという内面の幼さ。
    何をするにもピントがずれていて
    今は、困ったらなんでも聞いてね!を鵜呑みにし
    仕事以外の話なのになんでもかんでも
    困り事を相談してくる。
    ちょっと優しくするとべったり。
    邪険にできないし、どっちがえらいのかわからない無敵状態。
    怖いです。

    +56

    -3

  • 708. 匿名 2024/12/18(水) 20:52:55 

    >>28
    就労施設で看護師をしてる者ですが、そうなると介護士などの資格を持った職員の配置が必須になるのではないでしょうか?

    なかなか障害者施設って看護師や介護士の確保が難しいのし、そもそもそれらを合わせるのであれば、施設の利用の目的などなども関係してくるので、就労とデイを合わせる事が難しいのかなぁと思います。

    +36

    -0

  • 709. 匿名 2024/12/18(水) 20:52:57 

    >>209
    うん。
    だからどんな状況になっても安心して暮らせる環境に近づけてほしいよね。移民に生活保護受給させてる場合じゃないよ。

    +16

    -2

  • 710. 匿名 2024/12/18(水) 20:53:22 

    >>623
    税金納めて物価高でしんどいのは障害者の親もじゃないの?

    ちなみにうちは所得制限で弾かれて「生まれてから税金で生活して」いませんが?

    「厳しい事言う」あなたは税金の恩恵を一切受けていないのですか?

    安楽死を選択してほしいの意味も分かりません。
    「無理心中してほしい」「親は障害児をころしてほしい」と書くとマイナスつくから安楽死して安楽死して言ってるだけじゃん

    +14

    -7

  • 711. 匿名 2024/12/18(水) 20:53:41 

    >>619
    残念ながら2次障害も関わり方の間違い

    +9

    -0

  • 712. 匿名 2024/12/18(水) 20:54:16 

    >>699
    海外だと過度な治療をせずに看取りになるよね
    日本の医療は自立できるくらいに回復するなら
    いいけどそうで無かった場合は親にとって地獄だよ
    1人目が障害児で医療が必要な場合は2人目以上諦めている人が多いと思う

    +11

    -0

  • 713. 匿名 2024/12/18(水) 20:56:54 

    そんなに云うレベルだと、行っていたのは学校なの?
    面倒を見るのは先生の仕事かね?

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2024/12/18(水) 20:58:31 

    >>658
    たしかに
    ずーっと何もわからない幼児ではなく
    どうしたら自分が得するかは学んでるかも!
    障害あれば永遠に素直で損得勘定計算できないと勝手に思い込んでいたけど案外そんなこともない。
    防衛本能なのかね?

    +7

    -0

  • 715. 匿名 2024/12/18(水) 21:00:28 

    >>167
    重度の障害のある人とか
    周りの人がつきっきりでないとダメな人こそ
    受け入れ先が無いって話だよね

    +31

    -0

  • 716. 匿名 2024/12/18(水) 21:00:48 

    >>648
    いちいち荒らしに乗せられんなよ低脳

    +11

    -0

  • 717. 匿名 2024/12/18(水) 21:01:41 

    >>140
    昔は助産師さんが生まれた直後に障害者を選別してたらしいよね。今は人権が〜の時代だから決してそういうことはなくなったけど個人的には必要なことだと思う。

    助産師さんが今もそうしてくれれば私も死ねたのにな

    +7

    -10

  • 718. 匿名 2024/12/18(水) 21:03:00 

    >>516
    障がい者10%には
    知能とか問題なくて、身体の問題で(ペースメーカーはいってるとか)も含まれてるなら
    全ての人が完全なお荷物状態ではいと思うけどな
    軽度知的とかだとごく普通に働いてる人も多いし適材適所選べば

    +18

    -1

  • 719. 匿名 2024/12/18(水) 21:04:27 

    >>710

    身内に障害児いないのにこのトピ開くって差別的な人多いと思うよ。
    批判的な論調の方が多いもん。
    たいした能力がないから一応定型(境界知能は国内総人口の7分の1だから気がついてない当事者の可能性も有)
    に生まれたのだけが取り柄なんだよ。
    人って批判している時は自分が頭よくなって優秀だと錯覚できるらしいしね。
    がるちゃんは障害関係は当事者以外のトピは叩きトピ。

    +16

    -7

  • 720. 匿名 2024/12/18(水) 21:08:58 

    支援する人が居ないから、親に月に20万、お給料出せば良く無い?、

    下手したら外に働きに出るより稼げる金額を払えばいい。

    そらなら、仕事する必要無く子供の介護に集中出来る

    +10

    -2

  • 721. 匿名 2024/12/18(水) 21:11:04 

    >>3
    言葉悪いのは承知の上だけど親ガチャだけじゃなくて子ガチャもあるよね

    +9

    -5

  • 722. 匿名 2024/12/18(水) 21:11:22 

    >>717
    残念ながら生まれてすぐに分かる障害なんてごく一部だよ。
    古の時代に産婆さん?が〆たとかってパターンだって目に見えてわかるような身体障害(手足が欠損してるとかそういうの)だったと思う
    発達障害も成長過程でないと判断出来ないし、生まれてから発覚する事の方が遥かに多いよ。
    生まれる前に分かる先天的な障害だって勿論あるけどそうでない場合はそれ以上に多い
    トピタイ案件のケースだって出生当初は見た目的には分からなかった場合も多いと思います(発達障害は見た目だけでは分からない)

    +23

    -0

  • 723. 匿名 2024/12/18(水) 21:12:49 

    >>719
    自分の属性だけが叩かれてると思ってるんですかね?
    ちなみに私は叩いた事はないですよ。

    +6

    -3

  • 724. 匿名 2024/12/18(水) 21:16:41 

    >>28
    うちの地域にありますよ。B型就労が3時まで、その後6時までお預かりが可能です。複数の放課後デイと作業所を運営している団体で、3時以降は放課後デイの職員が来て面倒みてくれるらしいです。

    +32

    -0

  • 725. 匿名 2024/12/18(水) 21:17:22 

    >>623
    じゃあんたやあんたの家族が事故か病気やなんかで障害者になったら
    誰にも迷惑をかけないように
    安楽死してくれ


    +17

    -4

  • 726. 匿名 2024/12/18(水) 21:17:25 

    >>608
    現状を知らない叩きは必ず湧いてくる。
    ガルちゃんで障害トピは立てないほうがいい。 
    差別や叩きは通報で。

    +4

    -4

  • 727. 匿名 2024/12/18(水) 21:19:12 

    >>610

    +0

    -2

  • 728. 匿名 2024/12/18(水) 21:19:54 

    >>105
    言ったね
    お前は働けなくなったら殺処分
    45過ぎて子供産めなくなったら産業家畜になります

    +16

    -10

  • 729. 匿名 2024/12/18(水) 21:20:13 

    仕事も育児の両立って健常でもなかなか難しいし。

    育児に全振りで良いと思うけど嫌なの?

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2024/12/18(水) 21:20:14 

    >>504
    あなたが見ようとしていないだけで日本はもうとっくに後進国フェーズに突入してるんだよ

    +13

    -0

  • 731. 匿名 2024/12/18(水) 21:21:24 

    結局さ、障害福祉系で働きたい人なんて少ないこよね。
    朝早くだの、夜遅くまでだの要求されたら尚更。

    障害者の家族を支える社会にしないと、とみんな言うけど、その現場で働くのは自分じゃない。
    自分は平日のみ9-18時で残業なし、体に負担ない仕事がいいって言う人が多いしね。私もそう。

    障害者の家族は可哀想だけど、これが現実だよね。

    +20

    -0

  • 732. 匿名 2024/12/18(水) 21:21:57 

    就労支援にも行けない人は生活介護に行くのかな。
    生活介護も遅くまでは預かってくれないけど。

    +2

    -1

  • 733. 匿名 2024/12/18(水) 21:22:23 

    >>723
    障害トピって
    ①身内に障害児が居て行く末気にしてる
    ②障害児は生産性がないなら本音は安楽死してくれないかなって思ってる 産婆キュ話も好き
    ③私だったらとても育てられない!大変よねぇ旦那は、ほぼ逃げるらしいわよ 噂話が好き+優越感
    ④福祉関係の人 理解を示しつつ寄り添ってくれる人多い
    のパターンだと思う。もちろん叩く人だけじゃない
    でもかなり中傷している内容ざっとコメント見たけど多いなと感じた。
    ちなみに私は障害者ではない。健常の会社員です。

    +21

    -5

  • 734. 匿名 2024/12/18(水) 21:22:24 

    >>622

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2024/12/18(水) 21:23:53 

    >>28
    どこもかしこも人手不足だし、厳しそう

    +20

    -0

  • 736. 匿名 2024/12/18(水) 21:23:59 

    >>214
    自分1人でやるならともかく家族にも自分のルーティンに巻き込んで時間通りにやらなかったらパニック起こすって大変すぎる
    辛くてもやっぱり我が子だから続けちゃうんだろうな…

    +7

    -0

  • 737. 匿名 2024/12/18(水) 21:24:17 

    >>722
    私自身が本来あるべき身体の一部が欠損して生まれてきた身体障害者です。普通の人になりたいです。

    +11

    -1

  • 738. 匿名 2024/12/18(水) 21:25:01 

    >>314
    けど、見ている職員が目を離して死んだら損害賠償とか言うんだから、やはり助けたく無いなぁ

    +45

    -3

  • 739. 匿名 2024/12/18(水) 21:25:48 

    >>500
    移動支援だね。
    日数は減るけどかなり手厚いし映画館や買い物に同行してくれるよ。
    障害者の事業所開きたいけど、資格が厳しくて中々すぐに開けない。緩和してくれたら良いんだけどね。

    +12

    -0

  • 740. 匿名 2024/12/18(水) 21:26:14 

    >>617
    知能が低いのに性に関することに限って頭回るって都合良すぎ
    優生保護法は正しかったんじゃと思えてくる

    +15

    -3

  • 741. 匿名 2024/12/18(水) 21:26:33 

    >>73
    狭き門だよ。
    入れたら幸せ。

    +17

    -0

  • 742. 匿名 2024/12/18(水) 21:27:01 

    >>731
    障害児の家族でグループホームつくって順番に面倒見たほうが良いんじゃないかな
    そうしたら働くことで収入も貰えるし24時間面倒見るよりは楽になりそう

    +15

    -0

  • 743. 匿名 2024/12/18(水) 21:27:08 

    >>42
    ものすごく共感。
    もし二人目産んで、知的障害や発達障害があったら、娘をきょうだい児にしてしまうのかと思うと、二人目は踏みきれなかった。

    +35

    -3

  • 744. 匿名 2024/12/18(水) 21:27:43 

    >>1
    養護学校からの就職斡旋が不十分なんですかね?
    自分が以前いた某有名企業は在学中から支援学校の生徒達が研修に来たりしてたなー
    ああいう人達は決められた仕事は一生懸命やるから、勤め始めると結構長い
    当時障害者枠で勤務していた子は毎朝5時起きで2時間半かけて徒歩通勤して来る頑張り屋さんだったなー
    毎朝決まった場所にお弁当と水筒を置くのが日課で、決まった時間にそれをやるのが儀式みたいになってた
    特に問題もなく勤務態度も真面目だしいい子だったよ。

    +13

    -0

  • 745. 匿名 2024/12/18(水) 21:27:58 

    >>703
    横だけど本当そう。>>105みたいなレスよく見るけど言っていい事と悪い事の区別もつかないのか甚だ疑問
    うちの子重度知的だけど0〜1歳時代なんて本当普通の赤ちゃんだったよ
    2歳半位でようやくアレっ?て気づいた位だし
    生きてて欲しいに決まってる

    赤ちゃんの時の動画見ると涙が出るよ
    宝物だよ

    +28

    -9

  • 746. 匿名 2024/12/18(水) 21:28:38 

    >>32
    障害のある子をバックアップって、財源どうするの?
    ただでさえ今の現役世代の負担が凄いのに、子供らに更に負担負わせるの?
    更に少子化が進むわ。

    +23

    -3

  • 747. 匿名 2024/12/18(水) 21:28:43 

    >>315
    ボケたらとりあえず流れのままだな。
    お金をかけたがらないと言うよりも、やる人が居ないからね。

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2024/12/18(水) 21:30:38 

    >>506
    支援する側だけど女の子で良かった。
    性犯罪の心配も薄いし、施設も受け入れてくれやすいよ。無理せずに支援をフルで使ってね。
    放課後デイも最大で27日いけることもあるよ。
    相談してね。(普通はま23ぐらいだけど交渉を重ねて27日や移動支援を勝ちとった人がいる)

    +4

    -11

  • 749. 匿名 2024/12/18(水) 21:31:02 

    正直、子育て世帯には反感買うだろうけど。

    保育園、幼稚園無償化や高校大学無償化や給食費無償化や良くわからないばら撒きより。

    障害者に金かけた方が良いと思う。

    +8

    -5

  • 750. 匿名 2024/12/18(水) 21:31:44 

    >>719
    なるほど。
    以前、叩きが大量に湧いて障害トピは開かなかったんだけど、久々に開いたらやっぱり同じだった。
    確かにね。当事者以外開く理由も興味もないもんね。
    だから障害トピは植○的思考の人が攻撃してくるんだね。

    +12

    -2

  • 751. 匿名 2024/12/18(水) 21:31:48 

    >>118
    でも本当難しいよ。
    私未熟児で産まれたから本来なら自然淘汰されるはずだった存在なんだろうけど、医療のおかげで障害もなく元気に今生きてる。
    どこで線を引くかって難しい。

    +43

    -6

  • 752. 匿名 2024/12/18(水) 21:32:04 

    障害って一口に言っても個体差あり過ぎて...
    個人の特性に見合ったフォローアップが必要だろうな

    +9

    -1

  • 753. 匿名 2024/12/18(水) 21:32:38 

    >>215
    それは無理と思う

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2024/12/18(水) 21:34:22 

    >>102
    これが可能ならみんな産む数増やすでしょ。
    支援が必要な老人から障害児まで国が面倒見れば人口は増える。

    +11

    -8

  • 755. 匿名 2024/12/18(水) 21:34:43 

    >>731
    自分も支援の現場にいたけれど、暴力暴言や利用者同士のトラブルも多い。特に自閉傾向が強いと配慮する事も多い。
    朝から晩までだと1日のうちでも交代人員が必要になるけど、制度や箱があっても支援者が集まらないんだよね。

    +20

    -0

  • 756. 匿名 2024/12/18(水) 21:35:13 

    >>7
    医療が進んで自然なら妊娠出来ない年齢の人が妊娠出来たり、自然の摂理で流産しそうなのを薬で食い止めたりするのも障害児が産まれる原因だもんね

    +84

    -2

  • 757. 匿名 2024/12/18(水) 21:35:26 

    >>748
    いつもこうやって自分に言い聞かせてんのかな?
    変な親
    あんまりガルで他のトピ荒らすんじゃねえぞゴミが

    +8

    -2

  • 758. 匿名 2024/12/18(水) 21:36:13 

    仕事で電車移動すると、とある区は1両に必ず、重度かなみたいな方がいらして大変そうだな…と思う。もうかなり大きい方だと奇声も大きいし、壁殴ってると、窓が壊れそうな力。あれはお世話するほうも大変そう。

    +6

    -1

  • 759. 匿名 2024/12/18(水) 21:36:18 

    >>328
    経営者だけが儲けてるってよく見る
    おかしいよね
    安心して老後過ごせる国づくりしないとなのに
    こんだけ税金高いんだから

    +17

    -1

  • 760. 匿名 2024/12/18(水) 21:37:14 

    >>624

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2024/12/18(水) 21:37:23 

    >>754
    そうやって人の命をモノみたく生めよ増やせよって煽り続けた結果が今の少子化なんじゃねーの?
    こういうバカ見ると一回4んどけってマジで思う

    +9

    -3

  • 762. 匿名 2024/12/18(水) 21:38:52 

    >>149
    捕まってって誰が?

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2024/12/18(水) 21:39:23 

    >>257
    ぶっちゃけ医療ケア児を救い過ぎなのが少子化の原因だと思う!怖くて産まない。他の兄弟に負担かけたら働けなくなったらするのは嫌だもん。
    障害児が胎内で分からないのは仕方ないとして、その辺のガイドラインを作ってくれたら少子化が少し改善するかも。

    +37

    -1

  • 764. 匿名 2024/12/18(水) 21:39:24 

    >>70
    看護学校に通ってるのですが不妊治療や高度医療による昔では助からなかった子が医療を受けることについての授業があった
    やっぱりできにくいというのはそれだけ何かしらの不具合があったりするし
    兎に角産めばいい産まれたら兎に角生かせばいいというのは本当に医療を担う人間として正しい行為なのかを考える授業たった
    すごくすごく考えさせられたな

    +92

    -0

  • 765. 匿名 2024/12/18(水) 21:40:10 

    >>750
    ごくフツーの人って最近は発達障害の子などは増えてきて昔よりは障害を持つ人もいるんだなと認識しはじめたくらいで わざわさトピ開かないと思うんだよね。
    私も、恥ずかしながら障害について考えることもなく過ごしてきた。
    身内に障害児が産まれた事で関心を持つようになった。
    施設の人や親族関係者以外でコメントってちょっぴり不幸話が潜在的に好きかやっぱり批判の心があるからだと思うわ。

    +11

    -0

  • 766. 匿名 2024/12/18(水) 21:40:37 

    >>314
    言葉悪いけどパワー系オス害児は去勢するなり牢屋に閉じ込めるなりして欲しい
    性欲に目覚めた害獣を世に放たないで

    +44

    -3

  • 767. 匿名 2024/12/18(水) 21:41:33 

    >>731
    友達が大人の障害がある人のグループホームに就職したけど病んでやめた
    平気で胸触ってくるけど職員からは
    この子達はまだ赤ちゃんだから仕方ないのよとしか言ってもらえないらしい

    +21

    -1

  • 768. 匿名 2024/12/18(水) 21:43:05 

    >>275
    だけど国って身体障害より精神障害に優しいのはなんでなんだろ
    精神障害って簡単に生活保護受けれる。

    +7

    -6

  • 769. 匿名 2024/12/18(水) 21:43:28 

    でも重度障害児預かって、窒息でもしたら賠償でしょ?
    預かりたくない家庭で見て欲しい

    +17

    -3

  • 770. 匿名 2024/12/18(水) 21:43:54 

    >>764
    あなたの意見に心から同意です。
    生まれてしまったら誰も言及できないし、親自身も我が子の命なんて否定出来ないし許されない
    これって実は残酷な事だよなって思いますね

    +57

    -2

  • 771. 匿名 2024/12/18(水) 21:44:59 

    けど、障害者の親御さんって悪いけど戦力になるの?

    子供事で急に仕事を休むとか滅多に無いの?

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2024/12/18(水) 21:45:20 

    >>764
    やっぱり男性医師の観点で進めた医療の結果なんじゃないかな
    命は救っても生活はどうなる?っていう

    +32

    -4

  • 773. 匿名 2024/12/18(水) 21:46:14 

    >>516
    高齢者も70歳くらいまでは
    警備員とかマンションの管理人とか色々やって働いてる氏。孫の世話とかの現役世代の仕事に行くための助けをしてもくれてるよね

    +13

    -1

  • 774. 匿名 2024/12/18(水) 21:47:05 

    >>682
    障害基礎年金は基準も審査も厳しくて、もらえてもほとんどの人が2級で1ヶ月68000円。
    B型作業所は、結構過酷な労働をテキパキやる障害者も多い。
    雇用を結ばないから工賃という形で支給されるけどそれが1ヶ月4000円くらい。それが給食費でほぼ残らない。
    全員じゃないけど働いてはいる。

    +14

    -1

  • 775. 匿名 2024/12/18(水) 21:47:30 

    >>768
    近づいてほしく無いがらじゃない?

    まぁ身体でも結構自分は助けて貰って当たり前って言う車椅子の人居るけど

    +3

    -7

  • 776. 匿名 2024/12/18(水) 21:48:41 

    >>653
    殺人へ誘導しているから通報したほうがいい。

    +3

    -5

  • 777. 匿名 2024/12/18(水) 21:49:14 

    >>36
    寿命が伸びてるってニュースは見た

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2024/12/18(水) 21:49:19 

    >>671
    そして、職員のミスで亡くなったら、損害賠償で心を癒すのよ

    +8

    -4

  • 779. 匿名 2024/12/18(水) 21:49:20 

    >>101
    重度知的障害かつ車イスの子がいるんだけど、エレベーターに乗ろうとしても常に人がいっぱいで誰も降りて譲ってくれる人もいなくて、なんだか悲しくなった
    という話をガルでしたら、「そんなんで悲しいなんて繊細ヤクザ」って言われた。
    ビックリしたわ。

    +20

    -2

  • 780. 匿名 2024/12/18(水) 21:49:37 

    >>673
    通報一択だよ。危険思想。

    +8

    -3

  • 781. 匿名 2024/12/18(水) 21:49:40 

    >>32
    不妊治療をバックアップじゃなく
    若いうちに結婚出産を出来るように
    考えて欲しい
    今は20代前半では産もうとはならない

    +13

    -1

  • 782. 匿名 2024/12/18(水) 21:49:57 

    >>771
    働きたくても子供から目が離せなくて辞めざるを得ない人が少なくないんだと思う
    職場の理解があっても子供の状況が目を離すことを許さないっていうか。
    しかも障害児いる家庭ってひとり親世帯がほんとに多い...

    +10

    -0

  • 783. 匿名 2024/12/18(水) 21:50:20 

    >>623
    それは国に言おうか。

    +8

    -1

  • 784. 匿名 2024/12/18(水) 21:50:25 

    >>73
    そういう施設を取材したのを見た
    その施設に1人入れることになったんだけど、その方の父親は先に亡くなってて、母親が病気で亡くなった(つまり面倒を見れる人がいない)から入れた

    両親亡くなるとかじゃないともう今は入れないのかな…と思った(間違ってたりずれてたらすみません)

    +26

    -0

  • 785. 匿名 2024/12/18(水) 21:51:44 

    >>782
    なら、やはり。
    働かなくて良いように貰ってる給料を丸々払って、税金免除とかが手っ取り早いよね。
    そしたら、将来の金が心配で枕を濡らす必要無い

    +5

    -2

  • 786. 匿名 2024/12/18(水) 21:53:09 

    だって「やまゆり園」であんな事件起きたのに「それでも、預かって欲しい」って親が多数じゃん。

    これが、保育園だったら「退園します」って人が割と居るだろうに

    +9

    -3

  • 787. 匿名 2024/12/18(水) 21:53:30 

    >>105
    安楽死は自分の意思でするもので
    障がい者は難しいそう

    +16

    -0

  • 788. 匿名 2024/12/18(水) 21:54:21 

    >>102
    重度知的の女性、作業所に通い同じ作業所で知り合った男性と結婚し出産してる。子供を二人生んでるよ。当然のように生活保護。一般常識も分からない文字の読み書きも出来ない人が、まともな教育を子供に与えてあげれるのか?知的障害でも動物的に妊娠出産は可能な訳で。私も発達障害者です。差別偏見なく優性保護法って本当に必要なの?産まれてきた命は大切だけど、綺麗事ばかりで子供は育てられない。物事の分別もつかないような人間が動物的に出産して、何だか違うと思う

    +36

    -1

  • 789. 匿名 2024/12/18(水) 21:54:24 

    >>706
    うちの担任は、教員の間では支援学校が人気でなかなか入れないって言ってた。
    部活とかないし少人数制だからかな。

    +12

    -0

  • 790. 匿名 2024/12/18(水) 21:54:30 

    >>749
    将来的な生産性が違うからね。

    障害者にお金かけても、国の利益にならないし。
    広く子供全般にお金をかけた方が、将来的な納税者増えて国の利益に繋がるもの。。

    子育て世代じゃなくても、そう思う。

    +9

    -4

  • 791. 匿名 2024/12/18(水) 21:54:53 

    >>285
    ハ?何で犯罪者になる事前提なの?

    +7

    -0

  • 792. 匿名 2024/12/18(水) 21:55:07 

    >>785
    そうなったら、障がい者ビジネスが別でできそう

    +5

    -1

  • 793. 匿名 2024/12/18(水) 21:55:23 

    >>781
    不妊治療は若い時から頑張ってる人達も多いからなあ...
    不妊治療イコール高齢、って訳でもないと思う
    私が以前勤務していたlVF(体外受精)クリニックは患者さんの平均年齢は30代前半が1番多くて、中には20代から通院してる人も少なくなかった
    不妊原因で多い排卵障害は若い女性にも増えてるし、言われるまでもなくお子さん望んでる人の殆どが年齢の事も考慮してると思います

    +6

    -2

  • 794. 匿名 2024/12/18(水) 21:56:25 

    >>790
    それでも、障害者を産んでもバックアップ出来てる状態のが良く無い??

    幼稚園や保育園に普通に通える事自体が丸儲けだし

    +3

    -4

  • 795. 匿名 2024/12/18(水) 21:56:37 

    >>785
    障害者の親だけをそこまで優遇するのは無理ですよ。

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2024/12/18(水) 21:58:16 

    >>733
    めちゃくちゃわかる
    産婆キュとシンママ多いって毎度同じ話してる
    有益な意見がなくトピズレ多い

    +9

    -2

  • 797. 匿名 2024/12/18(水) 21:58:27 

    >>795
    けど、援助する人を雇うのに金をかけるより、親1人が介護した方が安上がりだと思う。
    月に20万とか行けば良い方なイメージ

    +7

    -2

  • 798. 匿名 2024/12/18(水) 21:59:23 

    >>416
    そういう生活するには、介護費用でざっくり月にいくら位かかるのですか?

    +29

    -0

  • 799. 匿名 2024/12/18(水) 22:01:24 

    >>785
    あんた障害者の親?
    当たり前のようにそこまでの優遇と支援求めるとがあまりにも図々しいっていうか勘違いし過ぎじゃない?
    何様なんだろう
    こういうのがいなくならないから世の中の多くの障害者やその親が誤解と偏見受けるんだろうね
    中には活動家丸出しみたいな変な気持ち悪い障害者の親もいるし胡散臭い人権活動家も多いし、この界隈ってほんと地雷原だなあと思う

    +5

    -5

  • 800. 匿名 2024/12/18(水) 22:02:17 

    >>695
    やるかやらないかってだけで、植松みたいな思考の人が多発してるね、このトピ。
    恐ろしいわ。

    +11

    -5

  • 801. 匿名 2024/12/18(水) 22:03:56 

    特別支援学校でも働いてるお母さん多いから、この話によくなるよ
    ニュースで見たときは重度障害でお金もかかるから、このまま働きたいって話だった

    卒業生のママに話を聞くと、移動支援で散歩してもらったり時間潰して帰宅してもらうようにしてる家庭が多いみたい
    あと新しいとこは17時までやってるとこもあるみたいだね

    +11

    -0

  • 802. 匿名 2024/12/18(水) 22:04:40 

    >>796
    産婆キュとシンママ これ本当好きな人いるんだよね。
    産婆キュって根拠ないし。
    多分、昔は重い障害あったら自然に亡くなるし育っても親族が手にかけたのをうやむやにする為にできたのが
    産婆キュだろうし。
    旦那逃げるシンママ多いって何回も話してもなんの生産性もないのにね。
    そして逃げない旦那も多い。

    +17

    -3

  • 803. 匿名 2024/12/18(水) 22:05:56 

    >>799
    違うよ、保育園に月にかかる税金より親の収入のが少なかったりするじゃん。

    ディサービスとかを無くして、親が全部面倒見る代わりに、月に親が働いてたお金をあげれば良いだけ

    +7

    -3

  • 804. 匿名 2024/12/18(水) 22:10:43 

    >>165
    >>514
    教養が無いか日本人じゃないんだと思う

    +5

    -3

  • 805. 匿名 2024/12/18(水) 22:11:19 

    >>779
    ここは言っちゃいけないことと見当はずれなことを平気で書き込む人もいるから…

    +8

    -3

  • 806. 匿名 2024/12/18(水) 22:11:19 

    >>792
    1時間2万円の預かりサービスとかね。

    +1

    -1

  • 807. 匿名 2024/12/18(水) 22:12:22 

    障がい者手当てはそんなに貰えないのかな?
    親が働かなくても大丈夫なように貰えてるんだと思ってました。
    生活出来ないくらいなら大変ですね。

    +10

    -0

  • 808. 匿名 2024/12/18(水) 22:13:01 

    >>65
    母体が死亡する確率は帝王切開のほうが高いよ

    +6

    -0

  • 809. 匿名 2024/12/18(水) 22:14:21 

    障害者の親って色んな手当やら何やらで金貰ってる人が多いのかなと思ってた

    +2

    -8

  • 810. 匿名 2024/12/18(水) 22:15:35 

    >>1
    放課後等デイサービスは保護者の世帯収入で月額の利用料金の支払いがあるけど18歳以上の通所とかその他の福祉サービスの利用者負担って食費と送迎費用くらいでほぼ無料なはず。公費の利用で本人負担無料の長時間預かりはさすがに難しいと思う。長時間利用したいのであれば、相応の利用者自己負担も必要。

    +9

    -0

  • 811. 匿名 2024/12/18(水) 22:16:18 

    やはり寿命の短い痴呆老人は安楽死をしてもらって、
    障害のある子供の世話に回すしかないよな…。
    予算も人手も限られてるしなぁ

    +0

    -9

  • 812. 匿名 2024/12/18(水) 22:16:22 

    >>8
    重度の障害だと入所すら出来ないことも多い
    特に多動症

    +10

    -0

  • 813. 匿名 2024/12/18(水) 22:17:54 

    >>22
    なのに産んでそのギャンブルを押し付けようとするガイジおるよな

    +8

    -3

  • 814. 匿名 2024/12/18(水) 22:18:16 

    合点がいった
    無茶苦茶優秀な社員さんが、退職して個人事業主になったのはこれか
    (障害のあるお子さんの話はしてた)

    +8

    -1

  • 815. 匿名 2024/12/18(水) 22:20:14 

    >>49
    国がそれで面倒見てあげたら少子化も少しは改善すると思う

    +2

    -6

  • 816. 匿名 2024/12/18(水) 22:22:40 

    >>8
    マンションの同じ階に重度の自閉ちゃんがいるけど、あの子たちは死ぬまで面倒見ないと生きていけないよ
    自分の子はあの子たちに比べて支援が少なくて憤る気持ちもわかるけど仕方ないじゃない

    +15

    -3

  • 817. 匿名 2024/12/18(水) 22:23:07 

    >>812
    多動はもう受け入れ可能な施設ほぼ無いんじゃない?
    施設を脱走して川で溺れたり、事故死した裁判で施設側が負けちゃってるから。

    +19

    -1

  • 818. 匿名 2024/12/18(水) 22:23:33 

    荒らしと対立煽りと当事者叩きしかいないいつもの流れ

    +6

    -1

  • 819. 匿名 2024/12/18(水) 22:25:11 

    >>58
    廃止しろって声が多くて言い分はわかるけどはいしされたら困るわ正直。
    中度知的障害、自閉症発語なしの4歳いるけど仕事なんて無理だったよ。療育のために辞めた。1人で通わせる療育もあるけど空きがないのよ。子供のために早めに療育通わせたかったし保育園だと子供のストレスすごくて癇癪とかで普通の生活ができないレベル
    私だって普通に働きたかったな

    +13

    -5

  • 820. 匿名 2024/12/18(水) 22:25:37 

    >>811
    お爺ちゃんかお婆ちゃんか知らんけど、痴呆って呼び方今はしないんだよ?
    自分で自分に安楽死奨励するなんて、自分でも生きてる価値ないってわかってるんだねクソ老害が

    +8

    -0

  • 821. 匿名 2024/12/18(水) 22:26:34 

    >>1
    先天性なら専業でも生活余裕ある位出ない限り産まんわ。

    +1

    -3

  • 822. 匿名 2024/12/18(水) 22:27:04 

    >>809
    重度と中度軽度でまた全然違うんだよね。
    中度軽度は普通に医療費も3割負担だし。

    +6

    -1

  • 823. 匿名 2024/12/18(水) 22:27:54 

    >>810
    人材確保も厳しいと思う
    15時までなのはそれなりに理由があるわけで
    対応できる職員が集まるか…それができるならいま人手不足じゃないしさ

    +14

    -0

  • 824. 匿名 2024/12/18(水) 22:30:10 

    >>62
    それは育ててないから言えること。
    確かに浮くお金もあるよ。全然嬉しくないけど
    この先何十年も育てていくにはお金がかかるけどね。定型は就職したら終わりでしょ?羨ましいわ
    定型育児してる人達には分からないだろうね。大変さの次元が違う
    無料で見ろって言ってるわけじゃないのよ
    体制を整えて欲しいだけなの。グループホームは空きがありません。作業所は帰宅は早いし朝は遅い。
    働きたいのに働けない。でもお金は一生かかる。どうしろと?

    +20

    -2

  • 825. 匿名 2024/12/18(水) 22:30:47 

    >>716
    低脳でごめんねー❤️

    +1

    -8

  • 826. 匿名 2024/12/18(水) 22:33:37 

    >>11
    うちも高齢者だけど、小規模多機能に遅くまで預かってもらってたよ。
    その代り送迎は無しで、仕事終わってから私が迎えに行った。
    そこはショートもあるから、夜勤の職員もいてくれるし。
    障がい者もこういうことができればいいのにね。

    +18

    -1

  • 827. 匿名 2024/12/18(水) 22:34:31 

    >>809
    マイナスついてるけど事実だよ。障害の重さにもよるけど、特児手当があったり学校でかかるお金の助成も手厚い。働かなくていいほどではないけどね。

    +2

    -8

  • 828. 匿名 2024/12/18(水) 22:36:52 

    >>799

    やたらと攻撃的ですが、あなたこそ何様なのでしょうか?
    障害児を持つ親御さんなのですか??
    「あんた」「図々しい」「勘違いしすぎ」ここまで罵倒して憤慨する理由が純粋に疑問ですが。

    その気持ち悪い活動家の障害児の親のアカウント、是非教えて下さる?
    障害児の親界隈が、地雷原??子供の通う支援学校の講演会によく参加しますけど、皆さん真面目に将来の事考えている保護者の方ばかりですよ。
    あなたの発言の方が偏見にまみれていませんか。

    +2

    -7

  • 829. 匿名 2024/12/18(水) 22:37:18 

    そりゃ金はあった方がいいだろうけど、当事者が求めてるのはそれだけではないと思う
    障害者の自立に繋がる選択肢がもっと増えたらいいのにとは思う

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2024/12/18(水) 22:41:06 

    ちょっとトピズレだし横だけど発達グレーの子供たちの受け皿ももっと増やして欲しいと思う
    グレーの子がゆくゆくは周りに馴染めない事から二次障害起こして不登校になってしまったりするパターンも少なくないし

    +2

    -10

  • 831. 匿名 2024/12/18(水) 22:42:24 

    >>5
    日中一時支援事業がありますよ。
    ただ、ほんとに事業的には利益があまり出ない事業なので実施してる所が本当に少ないです。

    +18

    -0

  • 832. 匿名 2024/12/18(水) 22:50:36 

    >>809
    >>827
    うち療育手帳Aの重度知的だけど金なんて貰ってないよ…
    特別児童手当て非該当世帯、放課後デイ月37,000円払ってるよ。放デイもキャンセル待ちの日もあるから希望日数入れてないよ
    健常児にはかからないであろうオムツ代も毎日かかるしね

    +8

    -3

  • 833. 匿名 2024/12/18(水) 22:51:03 

    >>194
    作るのは簡単
    支援するのが大変だから難しいみたいよ

    食事用に炊いたご飯5合をお腹空いたからそのまま1人で食べちゃったり
    近くのコンビニでレジ通さなくて、結果万引き扱いされて出禁になったり
    職員の注意を引くために、トイレの壁に便ぬったりわざと便器外して排泄したり

    利用者同士の相性もあるし、職員との相性もあるし

    理解力があればあるで、職員に暴言吐いたり問題に終わりがないって施設で働いてる友達が話してた

    +19

    -2

  • 834. 匿名 2024/12/18(水) 22:51:21 

    ロボット的なもので部分的にお世話できるなら、それに任せることは出来ないのかな?

    +0

    -3

  • 835. 匿名 2024/12/18(水) 22:51:44 

    >>706
    本人が謎ポイントでパニック起こすとギャアアアアアアアアキエエエエエエエエってなるからね。
    犬の方が言葉通じるレベルなのに、支援学校の良し悪しを語るのは違うと思う。何様よ。

    +11

    -3

  • 836. 匿名 2024/12/18(水) 22:51:45 

    「放課後デイ」とかだと学生限定って感じがするから
    (障害者の為の)自立支援セミナーとかって名目で、学生でもなく社会人でもない立場の人にとっての居場所が増えたらいいなと思う
    学校卒業した途端にいきなり放り出されたら健常者だって困惑しますって
    障害者の方だけでなく児童養護施設なんかも18歳で施設出なきゃいけませんよね。
    帰る場所のない子供達が闇バイトだの立ちんぼなったりするパターンもない訳じゃないと思うし
    施設を卒業する前の自立への支援体制がまだまだ不十分だったりするんでしょうか。

    +2

    -2

  • 837. 匿名 2024/12/18(水) 22:54:16 

    >>832
    横 健常児は習い事やらなんやらでもっとかかってるよ。

    +4

    -9

  • 838. 匿名 2024/12/18(水) 22:59:16 

    >>157
    私の通ってた保育園はその方式取っていた。
    体の弱い子とか、色々心配のある子はお母さんが調理補助や保育士補助の仕事で働いていたよ。
    今も理解ある施設長だったらそういう方式取ってるんじゃないかな。

    +23

    -0

  • 839. 匿名 2024/12/18(水) 22:59:24 

    >>837
    うん、だから何かな?
    うちも上の子健常児だけど、習い事は塾とスイミングで、プラススマホ代で月数万円かかってるよ、同じだね。

    +7

    -0

  • 840. 匿名 2024/12/18(水) 23:01:09 

    >>132
    ケアと自己責任の区分けがおかしくなってると思う
    障がい者向けの性サービスとかなんなん?アホなのか?まっとうな金払うならまだいいけどそうじゃないでしょ?
    思いやりだとか道徳だとかクソみたいなお題目掲げやがって何でもまかり通ると思うなよ

    +21

    -2

  • 841. 匿名 2024/12/18(水) 23:01:38 

    >>832
    それは年収が高いからじゃん。足りてるか足りてないかは別として、年収の低い家庭と同じ目線で話されても困るわ…

    +5

    -6

  • 842. 匿名 2024/12/18(水) 23:02:04 

    >>836
    人手不足の世の中なので、今の時代は難しいと思います。
    そしてスタッフも、精神的にタフで優しさもあり、専門的な知識もあり、お安めのお給料でOKというような、人が求められる。でもそんな能力高い人そうそういないのよ。

    +15

    -0

  • 843. 匿名 2024/12/18(水) 23:05:05 

    >>840
    障害者向けの性サービスはやむを得ない面もあるのです。
    知的障害の男性は理性で性欲を抑えられず、手当たり次第に女性を襲ったり、人前で自慰をしたりと大変なことをしでかします。
    おそろしい話ですが、障害者向けの性サービスの存在で救われてる親御さんも多いと思う。

    まあ私は人権とか言ってないで、薬で性欲ストップさせて欲しいけどね。

    +33

    -0

  • 844. 匿名 2024/12/18(水) 23:07:06 

    >>40
    身近に子供が障害ある人いるとそんな言葉でない。
    本当に大変そう、精神的にも参ってる。
    親のケアも必要だと思うよ。

    +10

    -4

  • 845. 匿名 2024/12/18(水) 23:07:25 

    自分の遺伝子のせいなのに
    どこまでも社会にケツぬぐいさせようとする人たち

    +1

    -7

  • 846. 匿名 2024/12/18(水) 23:09:12 

    >>26
    出生児仮死とか途中病気になり重症で気管切開とか胃瘻とか24時間在宅看護とかのご家庭のテレビとか見たことあるけど
    治療法として気管切開しませんとか胃瘻しないとかは選べないのかもう目の前に自分の子として存在してたら生きていてほしいものなのか

    +9

    -1

  • 847. 匿名 2024/12/18(水) 23:09:18 

    >>160
    有名なヘレンケラーはお金持ちの家だったから、自費でサリバン先生を家庭教師として雇ったんだよね。

    もう今の日本だと福祉に頼るには限界があるから、自費でどうにかするしかないと思う。お金がなかったら諦めるしかない。

    福祉施設もすごい高額な料金取るとこを作って手厚くお世話をすれば良いのではないか。職員の給料も高くして。

    +9

    -2

  • 848. 匿名 2024/12/18(水) 23:11:29 

    >>811
    私は障害児の面倒より認知の利用者見てた方がマシだわ。

    +3

    -1

  • 849. 匿名 2024/12/18(水) 23:12:16 

    >>491

    余裕のある家庭なら専業かパートで良いじゃんという元専業主婦のコメントで障害があるお子さんの親じゃないと思うよ

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2024/12/18(水) 23:12:35 

    >>845
    遺伝するってそんなに単純じゃないよ。誰しもがリスクはある。
    でも、生まれた時から病気だらけで大変な赤ちゃんは無理に治療しなくて良いのではと思う。酷な話だけど。

    保険なし実費で医療費払える人だけが治療を受けられるとかにしないと、今の日本でそんなに税金かけられないよ。

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2024/12/18(水) 23:16:01 

    >>190
    40代前後で産んでも、健康な子が生まれることのが圧倒的に多いしな。
    そして高齢出産で生まれた子供は、親の経済力と社会の経験値のおかげで、手厚く育てられるメリットもあるし。

    +13

    -15

  • 852. 匿名 2024/12/18(水) 23:16:47 

    >>1
    親御さんが辛いのはわかります。

    でも、それ以上に施設で働いてお世話をしてくれる方々には本当に感謝しかありませんね。

    +14

    -3

  • 853. 匿名 2024/12/18(水) 23:17:48 

    >>824
    自分でサリバン先生みたいな家庭教師を雇う。月30万くらい払って。

    +2

    -5

  • 854. 匿名 2024/12/18(水) 23:18:51 

    >>839
    だったらオムツやら放課後デイやらの数万でガタガタ抜かすなよ笑笑
    さすが障害者様

    +3

    -11

  • 855. 匿名 2024/12/18(水) 23:18:53 

    >>172
    問題なく過ごせてるってなんでわかるの?

    +12

    -0

  • 856. 匿名 2024/12/18(水) 23:19:01 

    >>49
    普通に全国にあるよ。でもどれだけ施設作ってもそこで働きたい人がいない。でも需要はある。給料の問題だけじゃないけどせめて給料が上がればいいなと思う。でもそのために税金上がるのは嫌ですよね〜

    +21

    -0

  • 857. 匿名 2024/12/18(水) 23:19:31 

    >>57
    スーパーのパート先に障害者雇用の人がいるけど、私がその人に気に入られてるからお世話係させられてるよ。何の手当ても無いし、私の仕事のフォローを誰もしてくれないのに。

    +45

    -2

  • 858. 匿名 2024/12/18(水) 23:20:23 

    この問題はお金をだせば解決できる方法はあるの?訪問サービスとか。それとも手出しはしたくないからあくまで支援の範囲で何とかしてほしいてこと?

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2024/12/18(水) 23:20:54 

    >>830
    発達グレーくらいだったら正直、親御さんや本人で努力して働けそうなとこを探して欲しい。

    今はどこも人手不足だから、アルバイトで短時間だったら働けるところはあるよ。若い子だったら多少不器用でも、おばちゃんたちが優しく見守ってくれるところもある。
    もう今は国に頼れる時代じゃない。自分で探すしかないと思う。

    +13

    -1

  • 860. 匿名 2024/12/18(水) 23:21:15 

    >>405
    興味深い

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2024/12/18(水) 23:21:34 

    >>851
    高齢出産婆ママ上げ相変わらず気持ち悪いなあ
    自分と同じ立場を無駄に奨励する老害ってほんとタチ悪い

    +7

    -10

  • 862. 匿名 2024/12/18(水) 23:24:37 

    >>833
    今の20代の若い子は洋式の水洗トイレしか使ったことないし、便の臭いに耐えられる子って少ないらしい。

    40代以上は和式便所やボットン便所を使ったことある子も多いからギリ耐えられるけど、今の子は厳しいよね。

    まあ誰しも便の臭いは嫌なものよね。

    +12

    -0

  • 863. 匿名 2024/12/18(水) 23:25:54 

    >>851
    そもそも40過ぎて生むような人はガル民が言うほど多くないよね
    なんでガルって「40過ぎて生むなんて今時普通」とかトンデモ論をゴリ押しするの?
    酷いのになるとそれぞれの事情から30代で妊活打ち切ったような人にまで生めハラするし、とにかくモラハラ丸出しの変な人が多すぎる。特に高齢初産したババアのタチの悪さはガチ

    +8

    -6

  • 864. 匿名 2024/12/18(水) 23:27:03 

    >>861
    経済力も社会経験もない若い時に産んで、適当に育てて社会に迷惑かけるくらいだったら、高齢出産もありだと思う。
    もちろん若くても親の支援受けながら頑張って育ててる人もいるし、人それぞれ、
    高齢出産をやたら叩く方がどうかしている。

    事情があって産むのが遅くなった人を責めるのはおかしい。

    ちなみに私は高齢独身女です。

    +9

    -8

  • 865. 匿名 2024/12/18(水) 23:27:55 

    >>841
    横 いくらで所得制限されるか知ってる?
    全然高くないよ?

    +9

    -2

  • 866. 匿名 2024/12/18(水) 23:28:16 

    >>863
    40歳前後であって、40歳以上ではないです。36歳〜44歳くらいです。

    +3

    -4

  • 867. 匿名 2024/12/18(水) 23:28:36 

    >>757

    支援する側って書いてるから福祉関係の人でしょ

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2024/12/18(水) 23:29:05 

    >>853
    月に30万じゃ誰もやらないよ。せめて月に100万ならやる人いるかも

    +10

    -1

  • 869. 匿名 2024/12/18(水) 23:29:55 

    >>772
    じゃあ医者が女医の方が多かったら未熟児はそのまま殺して不妊治療もしないような世界だったの?
    昔より低体重で生まれた子も増えてるし、助かった子も多いでしょ
    そこに男性女性は関係ある?

    +15

    -2

  • 870. 匿名 2024/12/18(水) 23:31:16 

    >>864
    妊娠出産適齢期はいくら医療が進化しても変わらないんだから、若い時に生む方がいいに決まってるとは思うけどまあ高齢出産する人も中にはいるよね
    だからって若くして生んだ人いちいち引き合いに出して叩くのは変だし、生まない人に生め生め言うのも違う
    他人の人生に口出しする事自体が間違ってるし、もちろん障害者を叩くのも違う
    そして障害の殆どは生まれてから発覚するパターンの方が遥かに多いのになぁとここを見ていて思った

    +9

    -1

  • 871. 匿名 2024/12/18(水) 23:32:20 

    >>803
    いや、難しいでしょ
    働いてないのにどこからそんなお金でるの

    +3

    -1

  • 872. 匿名 2024/12/18(水) 23:33:20 

    >>854

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2024/12/18(水) 23:34:22 

    >>851
    近所の人40歳前後で子ども産んだけど、なんちゃらトリソミーっていう遺伝子の欠損した寝たきりの子で比較しがたいほど悲惨だよ
    悲惨の度合いが違う

    +10

    -0

  • 874. 匿名 2024/12/18(水) 23:34:58 

    >>858
    再来年にB型事業所に就労予定の子がいます。
    深く考えず希望だけを言うと、就労場所でそのまま5〜6時くらいまで預かってほしい。何かしてほしいわけではなくただ置いてくれるだけでいい。自分の仕事が終わってスーパーに寄る位の時間が欲しいのよ…。

    +11

    -6

  • 875. 匿名 2024/12/18(水) 23:37:29 

    自己責任でしょ

    +2

    -3

  • 876. 匿名 2024/12/18(水) 23:39:05 

    >>293
    もう大家族で住むしかないよ。
    祖父祖母、両親、こども、独身の叔父や叔母
    これだけ揃ってれば誰かしらフォローできる。
    独身者は実家に帰って、甥姪、じじばばの面倒見ればよろし。
    働く人、ケアする人を分けてみんなで協力するのだ。

    +25

    -2

  • 877. 匿名 2024/12/18(水) 23:39:15 

    >>525
    そこまでして資産そんだけ?声高に自慢しないでよ笑

    +5

    -6

  • 878. 匿名 2024/12/18(水) 23:39:47 

    >>216
    そりゃ卵巣も精子も古くなりゃ劣化するさ。

    +12

    -0

  • 879. 匿名 2024/12/18(水) 23:44:10 

    >>43
    誰に向けてのコメント?

    +0

    -2

  • 880. 匿名 2024/12/18(水) 23:44:27 

    >>605
    ここでもそのノーコメントを貫き通せんかったのか

    +2

    -8

  • 881. 匿名 2024/12/18(水) 23:49:24 

    >>1
    知的障害者施設で働いてるけど、うちの法人は8時30分~17時15分が職員の勤務時間だけど、軽作業してる利用者は9時~16時に施設利用。支援以外にも事務作業は山程あるし、最近は補助金申請のための書類も多い…家族からは学校や保育園のような季節のイベント、外出行事、宿泊まである。家族の離職うんぬんも分かるが、預かるこちらはすでに限界なのにこれ以上の時間延長は難しいよㅠㅠ

    +28

    -0

  • 882. 匿名 2024/12/18(水) 23:50:44 

    >>434
    わかる。前に一緒に出てた鼻の穴が一つの女の子も個人的には怖いんだけど、コメントは可愛い!癒される!の嵐で、概要欄にも癒されてくださいみたいな親御さんのコメントがあって、なんかもうすごい世の中だなと思った

    +13

    -1

  • 883. 匿名 2024/12/18(水) 23:54:07 

    働けないのもだけど自分が急病になった時が一番詰む。
    私がノロになった時、ゲロまみれの私をクレーンでぐいぐい引っ張ってくるから、うつるからダメって突き飛ばすしかなくて、怖がってウー、ウーってまとわりついたりパニックになったり、激しい嘔吐下痢だけど私がトイレに閉じ籠ってしまったら、子供が家から出ていってしまった場合もう永遠の別れになるからリビングで袋やゴミ箱に吐きまくって、ズボンは下痢溜まり
    助けてって110番するか血迷った

    自分の最期はもう溶けてから発見になるだろうと覚悟はしているけど、清掃代火葬代は残さなきゃとか、息子が死体遺棄罪にかけられないかと、心配で死ぬに死ねない

    +8

    -1

  • 884. 匿名 2024/12/18(水) 23:54:56 

    >>28
    生活介護とかがそうじゃないの?

    +1

    -1

  • 885. 匿名 2024/12/18(水) 23:55:49 

    >>871
    けど、障害児にかかる税金より、片親が働く料金のが安く無い??
    障害者施設を作ったとして、それなりのお金が国から援助されてるよね。

    生活費は勿論、人件費諸々さ。
    全額かかる金額を保護者が払ってる訳ではないから。

    +7

    -1

  • 886. 匿名 2024/12/18(水) 23:59:16 

    >>104
    時間をかけて縮小してきたからね。インクルーシブだ、地域で共生だ、って。どこも人手は足りないし、幅広く支援する力もなくなってくだろうし。軽度の人が重度の人のお世話をしたりする社会になっていくんじゃないかな。

    +26

    -0

  • 887. 匿名 2024/12/18(水) 23:59:22 

    >>416
    娘さん稼げてるんだし、それなら外で働いた方が日本の経済の為にもいいよね

    +26

    -0

  • 888. 匿名 2024/12/19(木) 00:00:03 

    >>682
    ごめんなさい、638です。
    障害年金もらえても年間103万はないと言う意味です。

    +8

    -1

  • 889. 匿名 2024/12/19(木) 00:00:24 

    >>386
    私もアラフォーだけど、テレビで芸能人が40代で産んでたりするから周りは本当に適当な事言うんだよね。障害児が産まれたにしても支える経済力が違いすぎる。

    +22

    -0

  • 890. 匿名 2024/12/19(木) 00:02:16 

    >>1
    都内住みの障害児持ちの母親ですが、
    子供の就労後に余暇を過ごせる場所を立ち上げる予定です
    国にお金を出せ、というつもりもなくまずは手弁当で放課後デイサービス等で知り合ったお母さん達と小規模で始めるつもり

    ただ、全国的にそういった施設を作った事例がないのと
    障害福祉関連の法の問題があるので行政側とも相談を始めたところです
    今回のニュースのおかげか行政側も興味を持ってくれてるのでがんばりたいなー
    ガルちゃんだと障害者やその家庭に関しての批判が多いけど、自分たちでなんとかしよう、迷惑をかけないようにしようとしてる人もいるってことも知って欲しいです

    +34

    -0

  • 891. 匿名 2024/12/19(木) 00:05:52 

    >>843
    同性のスタッフが事務的に性欲解消の介助をするんじゃダメなのかな

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2024/12/19(木) 00:07:42 

    >>116
    とりあえず採用で、2年くらいは様子見って聞いたけど本当?その後正社員とか。最初から正社員雇用は少ないとか。

    +4

    -0

  • 893. 匿名 2024/12/19(木) 00:08:04 

    >>687

    子供が療育に通ってた時に何か参考になることがあればと思っていくつかのチャンネルを観てたけど応援コメントは親じゃない人の方が多かったよ
    当事者じゃないから気軽にコメントできるというのもあると思う
    仕事で関わってる人や同じ境遇の親御さんの方がリアルな指摘したり甘やかしに厳しかったりけっこう厳しいこと言ってる人もいた

    +5

    -0

  • 894. 匿名 2024/12/19(木) 00:08:22 

    >>275
    精神が1番ヤバい
    職場でも施設でもマジで迷惑
    言うこときかない、すぐ怒るわめく、酷いと手出す、物壊すNOW!
    精神だけはもう障害とかって守らなくていいよ、ただの異常者、キ〇〇イだから、治らないなら放たないでくれ、島に流せ

    +15

    -6

  • 895. 匿名 2024/12/19(木) 00:10:50 

    >>1
    貴重な働き手として出来る仕事をして貰うしかない。

    +1

    -1

  • 896. 匿名 2024/12/19(木) 00:11:05 

    >>523
    仕事関係の人?

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2024/12/19(木) 00:11:08 

    障がいわかった時点で赤ちゃんポストにほうりなげるのが一番いいんだよな。まともに意思疎通できるわけでもなく、何の生産性もない人間ってなんて、正直子供だとしても相手するの苦痛でしょ。

    +4

    -5

  • 898. 匿名 2024/12/19(木) 00:12:24 

    植松聖に相談だ!
    家族が幸せになるかもよ?

    +4

    -7

  • 899. 匿名 2024/12/19(木) 00:12:29 

    >>890
    生活介護とか通所後の預かり施設になるのでしょうか?

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2024/12/19(木) 00:13:13 

    確かに、アメリカに移住しながら難病の子が何年か掛かって高校までは卒業したけど、その後は親御さんはブログ見てても大変そうだった、学校のクラスの子達も自分の人生があるし進路や進む方向でバラバラになって海外でも大変なんだなと思った

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2024/12/19(木) 00:13:14 

    >>891
    女性職員は胸つかまれたり抱きつかれたり、目の前で性器をいじるの見せてこようとしたり。男性職員は胸を押し当てられたり脱がれたり。

    一般社会なら即警察だけどね。相手が障害者だと沈黙というかタブーというか、「被害」が無かったことになる。

    +43

    -2

  • 902. 匿名 2024/12/19(木) 00:14:12 

    >>87
    私も不思議に思ってたけど、普通学校卒でないと就職が難しいらしい…しかし…合理的配慮って言葉はなんだかなあ

    +4

    -1

  • 903. 匿名 2024/12/19(木) 00:15:37 

    >>894
    障害者雇用してる企業と福祉、どっちも勤めての感想ね、私は知的が1番好き、企業でも施設でも出会ってきた人たちはみんな素直で可愛らしい性格でしかなかったから

    +22

    -3

  • 904. 匿名 2024/12/19(木) 00:16:25 

    >>756
    そんとそれ。奇形だから流れようとしてるのに、初期不良だから出来ないのに、無理くり生かして作ってどうすんのよって思う。

    +37

    -1

  • 905. 匿名 2024/12/19(木) 00:17:30 

    >>8
    正直生かす意味もないし、放置して勝手に◯ねばいいじゃんって思う。

    +9

    -11

  • 906. 匿名 2024/12/19(木) 00:18:41 

    >>57
    そんな物体生かす意味ある?
    文字で見てるだけで気持ち悪いわ。

    +11

    -8

  • 907. 匿名 2024/12/19(木) 00:20:07 

    >>257
    障害児を育ててるけど
    自信だとか覚悟だとかないよ
    ただただ生まれた時何がなんでも守る!
    って決めて、障害がわかった時も今もその気持ちでいるだけ
    余程な事がない限り障害児が生まれる想定なんかしないよ

    +15

    -9

  • 908. 匿名 2024/12/19(木) 00:22:35 

    >>314
    そんな害獣、さっさと◯処分できるようになればいいのになって思うわ。そのうち、女児とか襲うでしょ。

    +13

    -6

  • 909. 匿名 2024/12/19(木) 00:26:51 

    >>2
    あなたこそ障害があるね!
    調べてもらった方が良いと思いますよ

    +7

    -3

  • 910. 匿名 2024/12/19(木) 00:27:21 

    >>576
    家族は食事や入浴の世話しなくていい、本人は朝と夜だけとはいえ自宅に帰れる。業者は夜勤の人手の確保までしなくていいし理想だよね。

    +34

    -0

  • 911. 匿名 2024/12/19(木) 00:28:16 

    >>891
    同性のスタッフだってやりたくない仕事だと思うよ。男が男にだって辛い。

    あまりひどいと母親が知的障害の息子の性的な相手になることもあるらしいよ。
    性欲の強い知的障害の息子が他人の女性に迷惑をかけることを恐れて、仕方なくみたい。

    本当におそろしいし、タブーな世界だと思う。

    +31

    -3

  • 912. 匿名 2024/12/19(木) 00:30:25 

    >>910
    老人と、障害者はまた違うからな…
    障害の程度にもよるけど。
    認知症で大人しく過ごせる人が多い老人と、様々な特性をもつ障害者は違うよね。

    +18

    -4

  • 913. 匿名 2024/12/19(木) 00:30:46 

    >>72
    自立できない知的障害の子に限り
    親が安楽死を選択できる制度があってほしい
    そのほうが親も安心だと思う
    残していく方が不安

    +30

    -4

  • 914. 匿名 2024/12/19(木) 00:32:29 

    >>763
    医療的ケア児を救い過ぎって言ってる時点であなたは何も分かってないよ。救ってるときはその子が医療的ケア児になるなんて誰も予想出来ないからね。医療的ケア必要なく育つ子もいるから。

    +4

    -11

  • 915. 匿名 2024/12/19(木) 00:35:02 

    >>908
    実の親といえども、あまりにも加害性や衝動性の強い障害を持つ子にはそう思ってしまうよね…

    日本国憲法の基本的人権も大事だけど、現代の状態は想定外だと思う。あまりに大変な子に関しては人権とか言ってられないと思うの。
    やむなく育てる側のお母さんの人権を守って欲しい。

    +23

    -1

  • 916. 匿名 2024/12/19(木) 00:36:03 

    >>911
    薬でなんとかなるならそうするのが当たり前の認識として広まってほしいよね。母親、身内、職員、あるいは見知らぬ他人、、他者の人権を侵害してまで特定の個人の性欲を満たす必要はないと思う。

    +28

    -0

  • 917. 匿名 2024/12/19(木) 00:36:33 

    >>764
    北欧なら子どもでも老人でも胃ろうしないと生きていけない人に胃ろうはしないからね
    QOLの観点から考えたら兎に角生かすってのは親とかのエゴよね

    +31

    -1

  • 918. 匿名 2024/12/19(木) 00:37:01 

    >>912
    そこだよね。親御さんが長時間預けたいとなる利用者っておそらく発達が入っていて家で見るのが大変な人が多いと思う。場合によっては常時誰かがつきっきりだったり、容易に癇癪から暴力でたりとか。

    +16

    -1

  • 919. 匿名 2024/12/19(木) 00:38:05 

    >>914
    生まれた時点で医療処置が必要なほど、弱い個体だったら、予後不良な場合も多いから、無理に医療処置しなくて良いということでしょ。
    過激な考えかもしれないけど、日本が弱体化した今は国お金で弱い個体を守るのは無理。

    昔みたいにもともと体が丈夫な子が生き残って、それ以外は諦めるしかないと思う。

    +19

    -1

  • 920. 匿名 2024/12/19(木) 00:40:30 

    >>899さん、ご質問ありがとうございます

    そういう扱いですね
    現在でも日中一時支援事業の枠内で生活介護施設に通所した後にシームレスでそのまま18:00頃まで預かってくれる施設もありますが、生活介護なので重度・最重度の方の為の場合が多く軽・中度の人はほぼ入れないのが現状です
    A・B型作業所等に通所している人(ある程度身辺自立ができていて共働きの親御さんも多い)の受け皿が全くないなと思ったのでまずはそこから始めようかと思っています
    始めたら途中で投げ出すことはできないタイプの施設なので、しっかり計画をしていく予定です

    +12

    -0

  • 921. 匿名 2024/12/19(木) 00:40:59 

    >>916
    たぶん性欲を無くす薬を処方するのも人権侵害になるみたいよ。
    統合失調症の薬って、性欲減退する薬が多かったんだけど、人権侵害になるからなるべく性欲減退しない薬を開発してたりするし…

    統合失調症は寛解して社会復帰する人もいるからだけど、なんだかなーと思う。

    +18

    -0

  • 922. 匿名 2024/12/19(木) 00:52:36 

    >>921
    人権侵害って言われちゃうんだ

    昔、満員のバス内で重度の知的の青年が椅子に座って自慰行為してたのを目撃したのは衝撃だった
    櫛をスーハースーハーして、はててた…

    みんな不快だったろうけど、あまりの満員で降りることもできず
    次のバスも数十分先で、見てみぬふりをしてたよ

    重度で知的に低いっていっても性欲しっかりあるし、本当なんだかな、だよね
    普通の人だと、即逮捕案件だしこんなの野放しにして女の子襲われたらトラウマもんよ本当

    申し訳ないけど、家族は権利を主張してもいいけどやるべきことはしっかりやってほしい

    +19

    -1

  • 923. 匿名 2024/12/19(木) 00:54:38 

    >>525
    急にどうしたの?

    +4

    -1

  • 924. 匿名 2024/12/19(木) 00:58:32 

    >>922
    若い頃追いかけられたことあるけど恐怖以外の何物でもなかったよ。逃げ切ったけど、あれで押し倒されて被害にあっても泣き寝入りだったのかと思うとね。日本の今後を担う若い子達を守ることが第一だと思う。

    +14

    -1

  • 925. 匿名 2024/12/19(木) 01:06:51 

    >>104
    障害者の施設って、どうやったら空きがでるの?
    老人の施設だと、亡くなったら空きが出るけど、今時の障害者は長生きだし、家に戻るとかもないだろうし、そんなに空きって出るもんなの?

    +29

    -0

  • 926. 匿名 2024/12/19(木) 01:08:23 

    >>5
    就労支援や生活介護だね
    確かに早いけどね
    辛いなら施設やグループホームにも預けるしかない

    +7

    -0

  • 927. 匿名 2024/12/19(木) 01:08:41 

    >>919
    その意見には同意だけど、だったら23週でも救わないでほしい。せめて器官が出来上がる30週ぐらいから助けてほしいな。こっちは医療に救われたからそのまま育てているだけ。どんな事情でも(早産や剥離など)産んでしまったら医療が介入するからこの先はケア児が増えてくる。言い方悪いけどさ

    +18

    -1

  • 928. 匿名 2024/12/19(木) 01:09:14 

    >>919
    子供が交通事故に遭ったり、何かしらの事故で窒息してしまった時にも同じ事が言えますね。予後不良が往々にしてありますので。

    +7

    -4

  • 929. 匿名 2024/12/19(木) 01:11:16 

    >>920
    横からすみません
    新しいサービスや制度の誕生する瞬間を目の当たりにしてるようで何だかワクワクしています⋯
    共生型サービスや高齢者のカジノ型デイ等始まりとなった施設があるようにあなたの所から全国に浸透して少しでも救われる人が増えるといいなと願っています
    ちなみに利用するとなると実費となりますか?

    +2

    -2

  • 930. 匿名 2024/12/19(木) 01:12:53 

    トピずれだけど、母親としてはこの子より1日だけでいいから長生きしたい、見届けてから終わりたいと思う。障がい児の親はきっとそう思っているはず。私そうだもん。今日でも明日でもいい。見届けたいな。

    +15

    -3

  • 931. 匿名 2024/12/19(木) 01:21:59 

    子ガチャ失敗

    +4

    -1

  • 932. 匿名 2024/12/19(木) 01:22:16 

    >>924
    私も子供の頃、姉と下校中に追いかけられた事ある
    恐怖で近くのラーメン屋に飛び込んだ。そいつは奇声をあげながらどこかへ走り去ったけど、すぐに
    母親がラーメン屋に息子を見かけなかったか、と尋ねてきた。
    母親曰く、小さい子に興味があり(一緒に遊びたい。と言ってたけど…)更に走る物を見ると追いかけてしまう習性があるので、私たち姉妹が逃げたのが悪い、と言われた。

    それを聞いていたラーメン屋のオヤジが包丁を手に持って「そんなキチ◯イ、木にでも縛り付けておけ!!」と怒鳴って追い返してた。昭和の時代だったからラーメン屋のオヤジと言ったらパンチパーマで入れ墨の人があったりする人の時代だったから、あの時の事は忘れない。

    +21

    -2

  • 933. 匿名 2024/12/19(木) 01:37:07 

    >>257
    正直産む時や子供ほしいと思う時、重度の障害の可能性を考える人は少数派だと思う 自分の家系にいる人は考えるだろうけどね ほとんどの人は自分の身にはおこらないと考える

    +31

    -0

  • 934. 匿名 2024/12/19(木) 01:43:33 

    >>7
    医療の発達に伴い、医療的ケア児が増えて問題になってるとか

    昔だったら産まれてもすぐに亡くなっちゃうような新生児も、高度な医学的治療で生きながらえちゃうから

    家族の負担と疲労が大変だよね

    +31

    -0

  • 935. 匿名 2024/12/19(木) 01:47:56 

    >>142
    私も含め他の人たちは母親だけなのに。
    てどういうこと?

    +0

    -2

  • 936. 匿名 2024/12/19(木) 02:07:47 

    >>179
    障がいも個性だという考え方が昔より広まってるしね。

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2024/12/19(木) 02:11:33 

    >>38
    分かるようになればいいよね。
    綺麗事だけでは生活できないのも事実。
    これじゃあお互いに不幸になるだけだよ。

    +6

    -0

  • 938. 匿名 2024/12/19(木) 02:19:46 

    >>929
    ありがとうございます
    まだ計画段階でハードルもたくさんあるので自分でもいけるか…?と不安も一杯ですが、誰かがやってくれることを期待するより実際に障害児を育てている人間が動いてみるのが1番な気がするのでがんばります!

    都内だと全額実費で大人の放デイのような場所はあるのですが、かなり高額で普通の方だと利用するのが難しいのがネックになっています

    地域生活支援事業の枠を利用した補助を行政側にお願いしようと思いますが、もし無理なら始めは負担にならない額の実費でやることになると思います
    場所代が大きい部分もあるので、例えば就労後の作業所等のスペースを貸していただいたりして費用を減らしたいです
    (それも含めて行政の協力が必要なので相談に行っている感じです)

    +8

    -1

  • 939. 匿名 2024/12/19(木) 02:39:48 

    >>13
    少なくともやりたい人は無料で検査できるようにした方がいいです。
    ほんの一部の障がいでも、避けたいという人はいると思うので。

    +5

    -1

  • 940. 匿名 2024/12/19(木) 03:10:58 

    >>15
    障害者の将来(親が死んだ後)を考えるシンポジウムみたいなのがあったと。

    県外から障害がある子供とその親を会場まで呼び、交通費やホテルや食事、なんならお土産代まで税金で賄われて

    タダで行けたのよー、はい、そのおみやげとパートのおばさんが言ってた。普段から健常者以上に税金で補助されてんのに、さらに税金で旅行かよと思った。

    そのシンポジウムで、何か得られた?と聞いたら、んーと中身なし。人の金に頼る前に自分で用意する努力しろ。育てるのに苦労してるんです、という顔だけするな

    +9

    -5

  • 941. 匿名 2024/12/19(木) 03:17:15 

    >>938
    福祉の現場で働いている者です。
    ぜひ実現に向けて頑張ってください。応援しています。

    +9

    -0

  • 942. 匿名 2024/12/19(木) 03:43:51 

    老人でも障害者でも、暴力があったり行動に難がある人は対応するスタッフも大変よ。
    スタッフも人間だし、それぞれ家庭があって生活のために働いてる。
    薬で落ち着かせたいのに「スタッフが楽するためだろ!」って家族が拒否するパターンもあって、それなら自分たちで面倒みろと言いたい。

    スタッフが病んで離職、求人を募集しても応募なし、更にスタッフが病む、ケアが煩雑になる

    悪循環しか生まれない。しわ寄せは結局、入居者本人にくる。どんなに綺麗ごとを言ってもマンパワーがなければいいケアは出来ないよ。

    書類ばっかり作らせて管理してる気になってる行政側の人間も現実見て。

    +14

    -0

  • 943. 匿名 2024/12/19(木) 03:44:37 

    ライオンの隠れ家のみっくんでも、お留守番は心配だもんね

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2024/12/19(木) 04:01:27 

    >>756
    流産は薬で食い止められないよ

    +2

    -1

  • 945. 匿名 2024/12/19(木) 04:45:06 

    >>843



    あるの?

    +1

    -2

  • 946. 匿名 2024/12/19(木) 05:24:15 

    >>104
    国が金を出しても人手がない。高給にしても税率か利用料が高くなる。

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2024/12/19(木) 06:18:09 

    >>756
    ほんとそれ
    不妊治療の保険適用はやるべきではない

    +20

    -2

  • 948. 匿名 2024/12/19(木) 06:37:30 

    >>724
    すごい!!
    施設運営とかしてるとそういったことやりやすいでしょうね
    一般企業にこれを求めるのはお金がかかるし(終了後見てもらう人件費)難しいか、、

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2024/12/19(木) 06:41:17 

    障害者雇用で仕事ができる人はいいけどできない子供もいるもんね。働く時間帯は施設に預けられないのかな?

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2024/12/19(木) 06:42:28 

    >>42
    2人目欲しかったけど、ただでさえ高齢出産なのに、親亡き後1人目に苦労をかけることを考えたら2人目は怖くて産めなかった。

    +5

    -0

  • 951. 匿名 2024/12/19(木) 06:44:02 

    >>947
    前に不妊治療で男女共に高齢出産が増えたことも障害児が増えた理由の一つだと思うって書いたら
    それってあなたの意見ですよね?
    なんのデータみてる?
    不妊治療が関係してるわけないって滅茶苦茶な返事きてたけど不妊治療じゃなくても高齢化の卵子や精子って障害児が生まれるリスク言われてないか?
    実際うちの息子は特別支援学校行ってるけど小3で親だいぶ年上(私33)だなぁって人多い
    その人たちがみんな不妊治療やってるかは知らんが


    +23

    -1

  • 952. 匿名 2024/12/19(木) 06:45:54 

    >>458
    私は訪問介護してて、利用者さんのダウン症のお孫さんに突き飛ばされてしばらく床に押さえつけられてすごく怖かった。
    彼は力あるから全然動けなくて、どいてと頼んでもどいてくれない。
    利用者さんのオムツを私が用意したのが気に入らなかったのかもしれない。自分がやるのに!って。
    自閉症の症状だったんだね

    +17

    -0

  • 953. 匿名 2024/12/19(木) 06:48:13 

    >>188
    障害者施設で施設の職員のおっさんや同じ障害者の男にレイプされて訳が分からないまま妊娠
    知的障害の女子あるある

    +20

    -3

  • 954. 匿名 2024/12/19(木) 06:53:35 

    >>951
    障害って一括りにしてるからだけど、自然でも体外でも障害児は生まれるし、障害児の親は圧倒的に若い人が多い(出産年齢の母数の話)
    ただデータで言えば染色体異常は母親が年齢が上がるに連れて増えるし、
    発達は遺伝要素が強いけど父親が高齢で且つ母親と歳が離れてるとその確率が上がるとは言われてるね
    あと顕微だと先天異常がちょっと増えるんだっけか

    +15

    -2

  • 955. 匿名 2024/12/19(木) 06:59:16 

    >>908
    親も殴られたり胸もまれたりするだろうし、安楽死あればいいのではと思うよ。

    +9

    -2

  • 956. 匿名 2024/12/19(木) 07:03:39 

    >>953
    施設は男女分けた方がよさそう

    +19

    -0

  • 957. 匿名 2024/12/19(木) 07:06:13 

    >>670
    そうだよね。それは寿命だよね。

    +8

    -0

  • 958. 匿名 2024/12/19(木) 07:08:42 

    >>843
    自分の手でやればいいのに。手がないなら去勢&科学去勢でいいのでは。

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2024/12/19(木) 07:17:11 

    >>930
    私も障害児育てていますが見届けるだけじゃなくて
    しっかり療育して産んだ責任も果たしましょうね

    +2

    -9

  • 960. 匿名 2024/12/19(木) 07:19:42 

    >>525
    見ていて恥ずかしい

    +9

    -0

  • 961. 匿名 2024/12/19(木) 07:24:18 

    >>1
    障害児サービス施設は多いけど、障害者サービス施設はほんと少ない

    大人になってもサポート必要な障害者も多いんだけどな

    +11

    -1

  • 962. 匿名 2024/12/19(木) 07:28:46 

    >>846
    今の日本ではそれを選ぶことは出来ない。
    ちなみに胃瘻も気管切開も手術が必要なんだけど、親が拒否して手術の同意書にサインしない場合、病院は赤ちゃんの権利を守るために医療ネグレクト案件として児相に通報しないといけない。
    (その後に親権を停止してから手術して終わったら親に親権を返す。)

    +8

    -0

  • 963. 匿名 2024/12/19(木) 07:29:10 

    >>833
    >職員の注意を引くために、トイレの壁に便ぬったりわざと便器外して排泄したり

    グループホームで働く人って排泄関係の仕事が無理で、比較的排泄が自分でできる人が多いグループホームを選ぶ人もいるのにこれはしんどい。

    +8

    -0

  • 964. 匿名 2024/12/19(木) 07:38:16 

    >>955
    友達が昔障害児施設で仕事してたけど、噛み跡、引っ掻き傷、アザなど暴力のフルコース受けてたみたいだよ。
    髪の毛も引きちぎられたりしてたみたい。
    その現場に居たからだろつけど、こんなん出てきたら人生終わるってその子は選択子なしだわ。
    犬のが優しさも賢さもあるってしみじみ言ってた。
    小学生で成人女性がこんだけやられちゃうんだから、もう人権とか言ってられないよね。

    +25

    -5

  • 965. 匿名 2024/12/19(木) 07:43:00 

    >>8
    そうですね。死ぬまで支えて下さい。産まれ付きなんのハンデもなく生きて来たんでしょ?死ぬまで支える側だよ。

    +1

    -9

  • 966. 匿名 2024/12/19(木) 07:43:21 

    >>104
    外国人を無償で留学➕お小遣いあげてる場合じゃないでしょ
    何の為に馬鹿高い税金と社会負担させてんの
    こういう時の福祉だろ

    +32

    -0

  • 967. 匿名 2024/12/19(木) 07:45:47 

    >>951
    横だけど、小3でお母さん33歳は、今はかなり若い部類だね

    +19

    -1

  • 968. 匿名 2024/12/19(木) 07:46:37 

    親が癌で余命宣告された時より子供に障害があるって分かった時の方が100万倍辛かった。親は期間が分かってるし感謝しながら最後を寄り添ってあげるのみだけど、子供は大人になったらどうするのかっていう恐怖しかない。未だにこれ私の子なんだよね?って思う時がある。

    +8

    -1

  • 969. 匿名 2024/12/19(木) 08:10:42 

    >>1
    誰かを傷つけたい訳じゃないけど、これからの人口減少、物価高騰などなどを考えてると行政側もこれ以上の手厚い支援は無理だと思う。
    となるとやはり親自体で自己解決しなければいけない状況が差し迫ると思うんだけど、本人が不憫な思いをしない、周りに負担がかからないことを考えるとやはり産まないという選択しかないと思う。
    親の経済力がある場合は別としてね。
    もっときびしい見方をすると、これからの社会って生活保護もそうだけど一人ひとりにあまり税金かけられないと思う。
    そう考えるとやはり、産まれる前の診断がもっと必要だしその分野は発展してほしい。

    +9

    -2

  • 970. 匿名 2024/12/19(木) 08:11:18 

    >>730
    現実を受け止めて、それでも絶望せずに頑張るんだよ。

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2024/12/19(木) 08:12:13 

    >>399
    改めて見ると、自閉症って病名がそれを表しているね
    自らを閉じるって、取り付く島もないってこと

    +7

    -2

  • 972. 匿名 2024/12/19(木) 08:12:47 

    >>9
    ぶっちゃけ実際は知的なのは居たけども結局トラブル起こしてクビになった。やはり健常者と同じ会社は厳しいかもね。枠有るんだけど。

    +12

    -0

  • 973. 匿名 2024/12/19(木) 08:13:53 

    >>953
    聖者の行進でそんな話があったね
    職員の男性から強制性交され続けるんだよね
    知的障害は被害を訴える事ができないから
    妊娠症状が出始めてやっと周囲が性被害に気付くとか

    +16

    -0

  • 974. 匿名 2024/12/19(木) 08:14:02 

    >>403
    まぁ地域によるかな〜
    あとそれを見越して、学校の近くに家建てる人もいるのと、寮がある。遠方の子は寮に入ってるみたいよ。

    うちは地方都市だけどわりと便利なところに学校あるから、家を建てるにしても不便ではないエリア。
    だから建ててる人もいたり、スクールバスもあるから通学に関してはそこまで負担に思う人はいない感じ。

    +4

    -1

  • 975. 匿名 2024/12/19(木) 08:14:08 

    >>27
    なぜこのコメントに大量のプラスなのか分からん
    本当に何も知らない人達が障害児とその親の実態を覗き見に来てるのか

    +23

    -0

  • 976. 匿名 2024/12/19(木) 08:16:22 

    >>967
    思った
    25で産むって一昔前でも友人には希少
    30で結婚して程なく産むのばっかりだったよ
    大学卒業後、数年仕事してから結婚考え出すと、だとそうなる

    +4

    -1

  • 977. 匿名 2024/12/19(木) 08:17:52 

    >>3
    高齢出産も増えてるしね

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2024/12/19(木) 08:20:21 

    >>343
    知的重度の子どもの障害年金は入所先の最低限度サービスが受けられるくらいだよ
    工賃なんてもらえないし
    親が亡き後貯金を切り崩しながら身の回りのものを買わなければいけない
    自分の老後貯金と子どもの生活のための貯金
    どうすればいいのよ

    +9

    -1

  • 979. 匿名 2024/12/19(木) 08:20:27 

    >>959
    >私も障害児育てていますが

    絶対嘘

    +9

    -1

  • 980. 匿名 2024/12/19(木) 08:22:43 

    >>263
    きょうだいは地獄だな。先天的で自分が弟妹だと親恨むわ。

    +8

    -1

  • 981. 匿名 2024/12/19(木) 08:25:04 

    >>32
    国が全面的にバックアップしろと言いつつ、自分はそのために何かする気持ちある?

    財源確保のために税金上がるの賛成出来る?
    施設で働く気ある?

    国っていうのは、結局国民なわけで。

    この問題に巻き込まれたくないと思う国民が大半なら、国はどうしようも出来ないのでは?
    みんな口先だけだよね。

    可哀想じゃん、誰か何とかしてあげなよ、あ、私無理だけど。以上。

    +14

    -2

  • 982. 匿名 2024/12/19(木) 08:25:15 

    >>6
    ましてや自分が年老いて居なくなったあとも心配すぎます

    +10

    -0

  • 983. 匿名 2024/12/19(木) 08:25:28 

    >>976
    最初33で生んだのかなあと思ってしまったよ
    おっしゃる通り、30前後で結婚、33あたりで出産っていうのが今は本当にスタンダードだねー
    小3あたりのお母さんはアラフォーがボリュームゾーン

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2024/12/19(木) 08:26:58 

    >>742
    それ良さそう
    障害児の家族ならお互いの気持ちもお世話の仕方も分かるし
    1ヶ月単位とかで回していけばいいかも

    +6

    -1

  • 985. 匿名 2024/12/19(木) 08:27:00 

    >>953
    可哀想すぎる…
    そういう職員のおっさんは死刑でもいいくらいだよ

    +19

    -0

  • 986. 匿名 2024/12/19(木) 08:30:14 

    >>27
    知識ないのにコメントしないでください。支援学校は普通に放課後デイサービスの範囲ですよ。

    +27

    -0

  • 987. 匿名 2024/12/19(木) 08:30:41 

    >>670
    知り合いに重度の障害児の母親がいて、その子にかかわる時間が長いから上の子を全然みてやれてないって。
    上の子はお母さんに遠慮して?スポーツや習い事をしなかったし、いろいろ諦めることがあったんじゃないかな。
    きょうだい児って辛いね

    +15

    -0

  • 988. 匿名 2024/12/19(木) 08:30:55 

    >>894
    なんでそんなHIPHOPの歌詞みたいなのw

    +5

    -1

  • 989. 匿名 2024/12/19(木) 08:31:39 

    >>894
    ラップバトルしてるみたい(笑)

    +6

    -1

  • 990. 匿名 2024/12/19(木) 08:33:15 

    >>111
    癇癪起こしてた
    感情のコントロール出来るようになるまでかなり時間かかりましたよ
    成人してからかな
    親の投げやりな態度や恥ずかしいからやめなさい言われてた記憶はしっかり残ってます

    +6

    -0

  • 991. 匿名 2024/12/19(木) 08:55:32 

    >>967
    大都会じゃないからまわりもほとんど高卒だし早い子は33才で中学生の子供いる人もいるし30で子供4人いる子もいる
    前にも違うトピで書いたんだけど学歴、キャリア、早くに子供もつってどれも手に入れるのは無理なんだよ
    早く子供産んで欲しかったら高卒、キャリア積みたいなら35超えるでしょう、超えたらリスクもあがる
    どっち取るかだよ
    政府も間違ってる
    税金納めてほしいから働け、でも子供も産んでくれって身体一個しかないのに求めすぎ

    +18

    -0

  • 992. 匿名 2024/12/19(木) 09:03:26 

    >>369
    でも障害者とか障害児って基本肥満じゃない?
    必要以上に食べてるんだろうなって思う

    +4

    -14

  • 993. 匿名 2024/12/19(木) 09:10:23 

    >>668
    この間もどう考えても無理だろうって言う子が亡くなったら親が逮捕されてたもんね。
    2時間おきに痰を吸い続けなきゃ死んじゃう子を5時間放置で逮捕だもん。
    そこは自然死の部分もあると思うよ。

    +12

    -1

  • 994. 匿名 2024/12/19(木) 09:11:31 

    >>1
    やまゆり園の事件の季節になると、
    SNSできれいごと言う人が出てくる
    そういう人のホーム行くと、大体綺麗な生活してて、心に余裕があるんだなと腹が立つ

    実際家族や世話する人ってほんとに辛いんだよなあ

    +12

    -0

  • 995. 匿名 2024/12/19(木) 09:12:54 

    >>992

    食べ過ぎかなって自制することはないだろうしね…
    あと、運動も足りないと思う
    車送迎とか多そうだし

    +3

    -1

  • 996. 匿名 2024/12/19(木) 09:17:37 

    >>104
    親が亡くなってようやく入居できた話を聞いて絶句した。

    +9

    -0

  • 997. 匿名 2024/12/19(木) 09:18:58 

    >>733
    ②とか執拗な障害者タタキは、自分こそが境界性パーソナリティー障害か自己愛性パーソナリティー障害だと思うわ。
    しつこいしね。

    +18

    -1

  • 998. 匿名 2024/12/19(木) 09:19:16 

    >>992
    過敏による偏食で食べられるものがジャンクしかないとか、
    咀嚼をあまりしない人が多いから満腹感が得られにくい、
    体の動かし方が上手くいかなくて運動が難しかったりする。

    +8

    -0

  • 999. 匿名 2024/12/19(木) 09:19:40 

    >>400
    うちの子が通ってるデイは6歳〜18歳までまんべんなくいるけど、毎日同じデイに通ってる子は少ない(どこのデイもいっぱいだから同じところに週6とか通えない)から、日によっては小学生が多めとか高校生が多めとかあるかも。
    うちは週1でしか利用してなくて、知的軽度であんまり行きたがらないけど、学校の先生が知らないような情報をデイの先生は保護者から聞いて知ってるから、就労のことや、色んな悩みとか聞いてもらえるから、そのために通わせてるって感じです。

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2024/12/19(木) 09:20:48 

    自立はきっと無理だし、受験や就職、結婚、も無いね。子の一般の人生は全部諦めたよ

    勉強出来ない、カタコトでしか話せない、仕方ないしもうそれでいい。
    目標というか私に出来ることは
    『愛される子』に育てる。
    「今日もかわいいね」「癒されるわ〜」この言葉にど何度救われたか。
    出来ない事をさせるのではなく出来る事を伸ばしてあげたい。
    うちの子知的障害だけど絵や字だけは上手いのよ。躍動感やストーリー性があって描いたもの見るのが楽しみだし、壁一面作品貼って飾ってある

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。