ガールズちゃんねる

「夫を育てるなんてムリだと早々に悟り」元TBSアナ・青木裕子 結婚11年で達した境地「完璧なパパなんていないからこそ」

170コメント2025/01/18(土) 04:21

  • 1. 匿名 2024/12/18(水) 09:53:31 

    青木さん:よく子育てを通して「夫も育てる」と聞くことがありますが、こんなに子育てが大変なのに、夫まで育てるなんてムリだと早々に悟り、私は夫を育てない、と決めました。 彼はちゃんと仕事ができるのだから、家庭や子育てについてもこちらがわざわざアドバイスする必要はないですし、もう50年も生きてきた人の根本的な考え方を変えるなんてできませんよ。

    (中略)

    ── 現在、ご主人に「もっと、こうしてほしい」と望む点はありますか?

    青木さん:夫に子育てを自分ごととしてとらえてもらうまでは、多少せめぎ合いはありましたが、彼にとって自分ごとになってからは、精一杯やってくれていると感じています。お互い100%出しきっていると信じないと、信頼関係は成り立たないじゃないですか。自分と同じように相手ができるわけではないし、私にもたりないところはたくさんあります。もっとできるはず、と期待されるのはうれしいですが、あまり期待されすぎるとつらくなります。お互い100%頑張っているという納得感を持つほうが、円滑に進みますよね。
    青木裕子「夫を育てるなんてムリだと早々に悟り」 結婚11年で達した境地「完璧なパパなんていないからこそ」|CHANTO WEB
    青木裕子「夫を育てるなんてムリだと早々に悟り」 結婚11年で達した境地「完璧なパパなんていないからこそ」|CHANTO WEBchanto.jp.net

    ナインティナイン・矢部浩之さんの妻として、小学生の息子2人を育てる青木裕子さん。夫婦の考え方の違いを理解し、快適な役割分担にたどりつきました。「夫を育てない」と言いきる青木さんの、達観した境地を聞きます。

    +70

    -41

  • 2. 匿名 2024/12/18(水) 09:54:02 

    完璧なママだっていないさ

    +232

    -6

  • 3. 匿名 2024/12/18(水) 09:54:08 

    矢部の嫁

    +82

    -2

  • 4. 匿名 2024/12/18(水) 09:54:27 

    だれ?

    +9

    -12

  • 5. 匿名 2024/12/18(水) 09:54:43 

    結婚11年でたどり着くような内容なのか

    +157

    -1

  • 6. 匿名 2024/12/18(水) 09:54:45 

    経済的に問題ないのは大きいと思うよ。

    +401

    -1

  • 7. 匿名 2024/12/18(水) 09:54:51 

    なんで妻が夫を育てなければならんのか

    +341

    -2

  • 8. 匿名 2024/12/18(水) 09:54:51 

    >>1
    夫の両親がクセ強くて大変そう

    義理両親に支援とか凄そうだしガル民ではすぐ離婚しな!って言われそう

    +132

    -4

  • 9. 匿名 2024/12/18(水) 09:55:04 

    >>1
    でも矢部っちには幸せで居て欲しいなー

    +15

    -14

  • 10. 匿名 2024/12/18(水) 09:55:11 

    お金いっぱい稼いできてくれてるから割り切れるんだろう

    +205

    -2

  • 11. 匿名 2024/12/18(水) 09:55:18 

    男っていつまでも子供だもんね
    幼稚で稚拙な考えだからすぐ犯罪も起こす

    +47

    -11

  • 12. 匿名 2024/12/18(水) 09:55:21 

    他所の家庭とかどーでもよー

    +12

    -3

  • 13. 匿名 2024/12/18(水) 09:55:34 

    美人ママ

    +12

    -7

  • 14. 匿名 2024/12/18(水) 09:55:53 

    >>6
    ホントそれ!

    +47

    -3

  • 15. 匿名 2024/12/18(水) 09:55:58 

    矢部さんはまだ常識ありそうやし、優しそうなイメージ

    +64

    -16

  • 16. 匿名 2024/12/18(水) 09:56:15 

    >>2
    でも女は男の百倍頑張ってるからね

    +14

    -24

  • 17. 匿名 2024/12/18(水) 09:56:34 

    >>8
    稼いでるしいいんじゃね?

    +21

    -3

  • 18. 匿名 2024/12/18(水) 09:57:28 

    >青木さん:子どもが小さいころは子育てに関する感覚の違いを感じて、「一緒に子育てをしていくことまで想定していなかった。私は間違っていたのかも」と、よその家がうらやましく見えることもありました。

    でも、子どもが小学校に入って親同士の世界が広がってママ友と話をしてみると、どんなパパもそれぞれいろんな部分があるとわかり、私にとっては夫以上にいい人はいないように思えて、「私はこの人と結婚してよかった」という気持ちに変わりました。


    この辺に至るまでに離婚しちゃう人も多いよね。

    +123

    -2

  • 19. 匿名 2024/12/18(水) 09:57:32 

    >>8
    かなり援助してるよね
    エピソードを笑いに変えてたけど見捨てず優しいなと思った

    +99

    -2

  • 20. 匿名 2024/12/18(水) 09:57:44 

    彼って呼び方がすでに離婚した相手みたい

    +3

    -13

  • 21. 匿名 2024/12/18(水) 09:58:07 

    いつもこの人と、寿司屋でバイトしてる元有名人(たしか名前も裕子さん)がなぜかいつもかぶる

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/18(水) 09:58:26 

    矢部っちって穏やかそうでもクセが強そうだもんなぁ
    この人も自分の意見曲げなさそうだし

    +74

    -2

  • 23. 匿名 2024/12/18(水) 09:58:45 

    >>6
    むしろそこだよね
    この理屈だと年収数百万の完璧じゃない全国のパパは立場ないよ

    +133

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/18(水) 09:59:05 

    育児しないくせに子供が中高生になると突然父親ヅラしてくるんだよな

    +88

    -5

  • 25. 匿名 2024/12/18(水) 09:59:16 

    >>7
    育てる必要のない人と結婚した方が絶対幸せだよね。まぁどんな男だろうと好きになっちゃったなら仕方ないけど、結婚後も好き♡が持続するのはそういう相手だと思う。

    +54

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/18(水) 09:59:27 

    矢部位稼いでくれたら大した事ない
    それくらいお金は大事
    豊かさは心の余裕だよ

    +113

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/18(水) 09:59:44 

    >>16
    ガルおじですけど生理のキツさ知りました男ならみんな生活保護になるレベルですよね

    +2

    -19

  • 28. 匿名 2024/12/18(水) 09:59:49 

    女あるある

    自分が家庭内で完璧だと思い込んでいる。

    女あるある

    家族が家族だから自分のこと大目に見てくれてるなんて一ミリも考えない

    +22

    -8

  • 29. 匿名 2024/12/18(水) 09:59:52 

    やべっちくらいの年齢の人は育児にあんま参加しない人、そういう意識の人が多いと思う。だから割と苦労したんじゃない?

    +15

    -4

  • 30. 匿名 2024/12/18(水) 10:00:01 

    >>1
    夫に子育てを自分ごととしてとらえてもらうまでは

    旦那って子育てを他人事だと思いがちだよね

    +36

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/18(水) 10:00:14 

    家庭のある人と、バイクに2人乗りしてなかった?
    そんな高尚な人じゃないでしょーに

    +25

    -5

  • 32. 匿名 2024/12/18(水) 10:00:38 

    嫁を育てる(これはよりよく稼ぐ方向)、というと叩かれる

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/18(水) 10:00:56 

    >>1
    とりあえず金稼いでくれたら、文句ないわ

    +39

    -3

  • 34. 匿名 2024/12/18(水) 10:01:04 

    ガッツリ子育てに専念させてもらえる&お金に全く困らないんだから、自分の好きにやれば良いと思う。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/18(水) 10:01:07 

    >>7
    息子は母の言う事を聞かない
    旦那は妻のことを気遣えない

    どうせっちゅうねん
    独身でいいよもう

    +58

    -3

  • 36. 匿名 2024/12/18(水) 10:01:09 

    そのかわりやべっちはめちゃくちゃ稼がない?

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/18(水) 10:01:50 

    何千万も稼いでくる旦那ならそうに決まってるでしょう。裕福な専業させてもらってその上育てるとか、どこから目線よ。

    +29

    -3

  • 38. 匿名 2024/12/18(水) 10:02:53 

    こういう経済的に問題無い人同士の離婚なんて正直好きにしたらいいやんとしか

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/18(水) 10:03:32 

    >>37
    矢部は何億だよ
    平凡なリーマン家庭出身の青木には過ぎたら夫だわ

    +49

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/18(水) 10:03:54 

    青木さん圧倒的に高学歴だし、処理能力もスピードも旦那に合わせていられなそう。
    やべっちには家ではゆっくりしてもらって。

    +13

    -2

  • 41. 匿名 2024/12/18(水) 10:04:00 

    >>7
    これ凄い失礼な言葉だと思うし、逆なら大炎上してると思う

    +56

    -6

  • 42. 匿名 2024/12/18(水) 10:04:17 

    >>7
    自分が生きやすい環境をつくるためだよ。
    生まれ育った環境が違う男女がいきなりピッタリ合うことはない。

    +8

    -11

  • 43. 匿名 2024/12/18(水) 10:04:18 

    そもそも夫を育てたいと思ったことない。子どもを育てるっていう言葉はしっくりくるけど。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/18(水) 10:04:43 

    >彼はちゃんと仕事ができるのだから、家庭や子育てについてもこちらがわざわざアドバイスする必要はないですし、もう50年も生きてきた人の根本的な考え方を変えるなんてできませんよ。

    これだよね、ほんと。私も子供が来年小学校だけどようやく気付いたというか諦めがついたわ。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/18(水) 10:04:47 

    金銭的余裕があるから
    気持ちに余裕が持てるんだと思う。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/18(水) 10:04:48 

    これ全文読んだら正直すぎてビックリした
    とても聡明で論理的な方だなーという印象

    +7

    -10

  • 47. 匿名 2024/12/18(水) 10:05:34 

    青木嫌いなのよな。
    独身の頃から。
    中丸の奥さんと似てる。

    加藤の奥さんは好きだ。

    +20

    -7

  • 48. 匿名 2024/12/18(水) 10:05:54 

    >>40
    でも高学歴の女子アナ普通に高卒の芸人と結婚しまくってるよね。ああいう家は、お受験は完全に奥さん主導だろうなと思う。

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/18(水) 10:05:59 

    >>1
    私は占い師に『ひよこだと思って子供と一緒に育てなさい』って言われたよ。20年経ってほぼニワトリになった。

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/18(水) 10:06:13 

    子育てだけでも精一杯なのに、なんで夫まで育てなきゃいけないんだかね。
    ガルちゃんでも、言わないと動かない、言ってもやらない夫についてボヤく人に
    「ちゃんと夫を教育しなかったあなたが悪い」
    とレスする人けっこういるけど、違うと思う。
    いい大人なんだから自分で学べ。

    +40

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/18(水) 10:06:46 

    >>6
    六本木ヒルズの高級マンションに住んでるんだもんね
    芸能人が一般人の主婦のように語っても何も響かない

    +98

    -3

  • 52. 匿名 2024/12/18(水) 10:07:14 

    >>33
    本当それ
    役割分担でうまくいく

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/18(水) 10:07:56 

    夫を育てるというか補い合いで良いと思う。
    やべっちがめちゃくちゃ稼いで来るんだから、青木さんはその頭脳を活かして資産管理なり増やすなりすれば良い。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/18(水) 10:08:05 

    >>5
    早々に気が付けなかったのかね。気がつくまで辛かっただろう。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/18(水) 10:08:43 

    テレ朝深夜番組時代からヒルズ族だよね。
    子供にとっての住所六本木ってどない〜w

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/18(水) 10:08:54 

    >>6
    お金に余裕さえあれば許せることはたくさんあるよね。旦那に限らずね。

    +57

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/18(水) 10:08:56 

    夫を育てる考えが陳腐だね。
    全て性格だから。
    それは交際中に分かるよ。

    +4

    -7

  • 58. 匿名 2024/12/18(水) 10:09:05 

    >>1
    夫を育てるなんて考えたこともない
    そんな余裕ないし子供が小さい頃はコロナ前で毎日飲み会接待休日は青年会議所で戦力にカウントしたことない
    今も休日自分の準備だけやって「さぁ行こう!」みたいなのは変わらないこっちを急かしてくるとかはないけどソファで座ってテレビ見てる
    朝食の食器洗うとかゴミを集めるとかそういうのやっててーって言わないとまだわからない

    +5

    -3

  • 59. 匿名 2024/12/18(水) 10:09:39 

    やべっちが稼ぐ額のお金の写真を飾っておいたら常に優しくできそう。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/18(水) 10:09:40 

    >>28
    この記事呼んだ感想はこれだわ

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2024/12/18(水) 10:09:48 

    >>40
    しょせん公立出身でしょ?w
    私大文系なんてバカでも受かるよ
    こういう大学からのぽっとで出が金持つと子供を慶應幼稚舎に入れたがるのよ

    +4

    -16

  • 62. 匿名 2024/12/18(水) 10:10:05 

    完璧なパパはいない

    完璧なママもいない

    それでいいじゃん

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/18(水) 10:10:46 

    >>6
    これだけ稼いでくれれば家のことも育児のことも手伝ってくれなくて全然いい。子供に愛情をちゃんと注いでさえくれればね。

    +72

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/18(水) 10:11:59 

    >>61
    大学受験した事も小学校受験させた事もなさそう。

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2024/12/18(水) 10:12:06 

    >>1
    育てるというか自分の生活スタイルに合わさせるって方が正しい気がする

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/18(水) 10:12:30 

    明の星から慶應の人が子供を有名私立小に入れたがるのはわかるけど公立の一女出身が同じことするのは場違い過ぎる

    +3

    -4

  • 67. 匿名 2024/12/18(水) 10:13:30 

    何億稼いでもこの言われような辛いな。
    稼ぐけど自分が仕事多忙で奥さん専業のほうがありがたいとしている夫から、完璧な専業主婦していても「うちの嫁は稼がないんですよね。でも仕方ないかと」のようなことわざわざいわれたら嫌だ

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/18(水) 10:14:21 

    >>1

    タイトルを男女逆にしてみた



    「嫁を育てるなんてムリだと早々に悟り」お笑い芸人・矢部浩之 結婚11年で達した境地
    「完璧な嫁なんていないからこそ」

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2024/12/18(水) 10:14:27 

    やべっちは実力もないのに岡村の勢いに乗っかって一生使っても使いきれないだけの財を得てとんでもなく幸運な男だ

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/18(水) 10:14:27 

    >>64
    聖学院から渋渋ですが?

    +0

    -7

  • 71. 匿名 2024/12/18(水) 10:15:39 

    >>42
    育てる必要は無いって事よね

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2024/12/18(水) 10:16:16 

    >>19
    男の人って見捨てきれない気がする

    +4

    -7

  • 73. 匿名 2024/12/18(水) 10:17:14 

    有名私立小はこいつらのような学のない成金芸能人の子供を排除するために受験に学歴要件つけた方がいい
    両親ともに大卒でないと受験を認めないようにすべき

    +3

    -7

  • 74. 匿名 2024/12/18(水) 10:18:11 

    >>8
    自分自身も何不自由ない暮らしさせてもらってるなら、別に親にいくら援助しててもなんとも思わないな
    向こうの両親とお付き合いするのはそれなりに気苦労はあるだろうけどね

    +7

    -6

  • 75. 匿名 2024/12/18(水) 10:20:28 

    自分自身が子供2人欲しかったから覚悟の上で産んだけど、この夫育てが本当に疲れるから3人目は断固拒否。
    両家のサポートがあればまた違ったのかもしれないけど、そもそも親に頼る前提で産むのも違うし。

    子供産まれても何故かうちの夫は自分軸で生きてるみたいなところあるし、危機管理能力も低い。
    仕事が激務だから物理的に家事育児の時間も少ない。
    私に指示されなきゃ行動しないし、何回言っても同じ間違いしたり、聞いてくる。
    本当に産んだ覚えのない長男状態。
    同じ大人だし、親だし、居てくれると心のどこかで期待しちゃうんだよな…
    穏やかで優しくてお金稼いできてくれるから離婚とかは考えてないけど、日々生活してると不満が溜まる。
    子供3人以上いる家庭みるとすごいな〜、完璧に任せられる旦那さんがいる家庭は素敵だな〜、って思っちゃう。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/18(水) 10:20:49 

    >>8
    それを十分うわまわる収入あるからいいんじゃない
    ご両親が大阪から遊びにくることもなさそうだし

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/18(水) 10:21:13 

    >>1
    この夫を育てるとかいう言い回し自体きもいし、何様なのって感じだね

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2024/12/18(水) 10:21:34 

    >>75
    稼がないくせに偉そうだな

    +0

    -4

  • 79. 匿名 2024/12/18(水) 10:22:11 

    >>1
    結婚して1年くらいで培った環境ずっと引きずるからな。

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/18(水) 10:22:32 

    >>75
    旦那から見たらあんたは負債だよ

    +2

    -4

  • 81. 匿名 2024/12/18(水) 10:22:50 

    妻風味に育つ旦那もいるんだろうけど、そんな都合よく変化してくれない旦那もたくさんいるんだよね
    ほんとそれは人それぞれの性格の問題なのに、旦那育てなきゃうちは育てたよと偉そうしてる人は、自分の旦那さんの懐の広さに感謝した方がいいと思う

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2024/12/18(水) 10:23:31 

    まあまあ本音語ってて驚いた。矢部っちって怒鳴ったりはしなさそうだけど亭主関白そうだなぁ

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2024/12/18(水) 10:24:50 

    >>82
    亭主関白で何が悪いの?

    +0

    -7

  • 84. 匿名 2024/12/18(水) 10:24:57 

    >>1
    家族として私みたいな人間とやっていけるのは、うちの夫くらいだなと思うようになり

    こういう気持ちがお互いに大事だと思う
    がるによくいる自分のルール押し付ける人、自分のルールじゃなきゃ絶対譲れない人と一緒に暮らすのきついと思う

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/18(水) 10:25:04 

    >>16
    その主張が許されるのは兼業主婦だけ

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2024/12/18(水) 10:25:08 

    >>27
    (⁠・⁠∀⁠・⁠)🖕

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/18(水) 10:25:43 

    >>42
    じゃあ夫が妻を育てて?

    あーやってたか
    散々妻を調教して自分が生きやすくはしてたよね
    でも自分は家事育児はしない

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/18(水) 10:27:40 

    >>6
    それもあるだろうけど、女子アナになるような人
    とくにこの人は慶応卒だし
    頭いい人はマルチタスクでもストレスなく難なくこなす人多いから
    人にまかせるより自分がやるほうがストレスもなく早いんだよ

    +25

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/18(水) 10:28:51 

    >>71
    何をもって「育てる」と言うのかだけど。
    水回り水浸しにしたら拭いてね、洗濯物は裏返して洗ってね、ゴミ出ししたら新しい袋セットしといてね、このレベルからお願いしなきゃならん男も存在する。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/18(水) 10:30:17 

    >>88
    慶應文系は頭良くないよ
    理工と医学部なら頭良いけどね

    +0

    -11

  • 91. 匿名 2024/12/18(水) 10:33:31 

    >>63
    そうかな?
    収入管理、使い道にうるさかったらホント暮らしが嫌になるよ。
    任せてくれて妻がいいように使える前提がないと月何百万あろうと意味無いよ。

    +2

    -5

  • 92. 匿名 2024/12/18(水) 10:33:36 

    >>57
    私は付き合ってる時や結婚当初は分からなかった。
    とにかく優しくて大事にしてくれる人だし、この人と結婚できて幸せだなって思ってたのに、子供産まれてから、どうしてこんなに使えないの?!って上から目線な言い方になっちゃうけど、夫にイライラするようになった。
    付き合ってる段階で見定められる人は、どの点を見て判断してるのでしょうか?本気で教えて欲しいです。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/18(水) 10:34:33 

    男は自分軸
    家庭を持っても意識が変わらないからな
    そういう脳の構造なんだよ

    稼げない男は独り身でいろ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/18(水) 10:37:14 

    >>91
    高給取りは自分で管理だよ
    今は財布別がメインだから

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/18(水) 10:37:38 

    >>1
    育ちの差はとんでもなさそうだけどこの人も独身の頃ドン引きするようなこと多々してたよね。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/18(水) 10:38:03 

    毎年何億稼いでるのが完璧だろう

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/18(水) 10:38:04 

    >>95
    どっちも公立小中出身だからお似合いだよ

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2024/12/18(水) 10:38:13 

    >>24
    働きもしないくせに自分のお金ヅラで使うなら同じでは。

    +3

    -9

  • 99. 匿名 2024/12/18(水) 10:41:41 

    結婚当初はどっちもウダウダでお似合いだわって思ったけどいつから奥さん完璧になったの?中村アナや陣内の奥さんがそう言うなら納得だけどこの方はただただぶっ飛んでたイメージ。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/18(水) 10:42:44 

    >>75
    このふたつのコメント、同じ人がしてそうだなと思って試しにブロックしたら、本当にふたつとも消えた笑
    男の人かな?
    こんなコメントして女叩きして暇なんだね。。。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/18(水) 10:43:16 

    裕子秋葉で見たことあるけど可愛かった

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/18(水) 10:45:45 

    >>98
    なんで金渡してるの?
    1円も渡さなきゃいいじゃん

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2024/12/18(水) 10:47:17 

    >>51
    夫に感謝やん

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/18(水) 10:53:04 

    なんかの記事で見たけど、やべっち1日一回しか歯磨きしないらしい。朝起きてから。
    そのエピソードだけで六本木ヒルズだろうが無理だわ、、青木裕子よくやってるわって思った。
    息子の教育に必死になるの分かる。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/18(水) 10:58:32 

    どんな立派なこと言おうと自分は独身の頃不倫してたのによく言うわとしか思えない

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/18(水) 10:58:50 

    >>6
    お金で解決することたくさんあるものね

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/18(水) 11:00:10 

    100%なんてお互いやれてると全然思わない。 
    足りない部分は仕方ないと諦めてる。
    それに子供達自身も親が完璧じゃなくても、その足りない部分を自然に補えるように成長していくんじゃないかな。家族全体のバランスだと思う。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/18(水) 11:03:51 

    >>91
    そりゃそうでしょ
    そこまで細かく書かないとダメ?
    じゃああとは、稼げても外で女遊びするのも嫌、も追加で

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2024/12/18(水) 11:04:17 

    >>19
    生保もらうって親から連絡きて、支援するからって矢部は言ったんだよね
    もらえるもんはもろとけな河本と大違い

    +29

    -2

  • 110. 匿名 2024/12/18(水) 11:05:43 

    >>35
    だから父親も必要なんだと子育てしてみて思った
    息子には父親が必要
    背中で教えるのもそうだし、ガツンと男が言わなきゃ聞かないことある
    なのでわたしは息子の不出来は父親のせいだと思ってる
    父親が妻や母親を大事にしてる姿、家事をしてる姿、努力してる姿
    見せることも言い聞かせることも大切

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/18(水) 11:09:04 

    >>5
    まだ結婚11年なんだね
    なんか20年は経っている感覚だった

    +34

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/18(水) 11:14:54 

    >>7
    「育てる」という言い方はアレだけれど、
    違う環境で生きてきた者同士が一緒に暮らすようになって、さらに「子ども」という未知のものが加わって、
    互いに譲歩したり、やっていなかったことをやるようになったりするってことじゃない?
    夫に変わってもらうばかりじゃなく、自分も変わる必要があると思うよ

    相手に寄り添い、変わろうとする気がまるでない人とは、私は暮らせないなぁ

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/18(水) 11:16:30 

    >>16
    そういうすぐ比べる様な事を書くと女って大した事ないなって思われる気がする

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/18(水) 11:17:23 

    >>35
    息子は母の言うことを「全部」は聞かない。
    でも大抵の子供は、やっちゃいけないことに関しては言うこと聞いていると思う。
    反抗もするし、悪い言葉も使うし、怒られないよう誤魔化して嘘ついたりもするけど、独り立ちする頃には真っ当な人間になるケースが殆どだよ。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/18(水) 11:18:24 

    >>109
    妻からすると河本の方が助かるかと
    トラブルの火種がある夫の実家とはなるべく関わり合いになりたくないし

    +1

    -9

  • 116. 匿名 2024/12/18(水) 11:20:28 

    >>16
    お互いに家事を半々やるし、毎日ありがとうって声をかけて合ってる。このくらい仲のいい家庭はごく普通のこと

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/18(水) 11:20:33 

    >>110
    その父親がダメなんじゃん

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/18(水) 11:21:07 

    >>105
    そのくせ、矢部が浮気した時は落ち込んだとか言っていたし

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/18(水) 11:22:56 

    >>7
    バカが多いから

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/12/18(水) 11:24:55 

    >>92
    優しくて大事にしてくれるは干渉する人に多いよ。
    レシートにも干渉してくる 笑

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/18(水) 11:25:40 

    >>70
    幸せですか?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/18(水) 11:36:28 

    大吉だっけ?あさイチでてる芸人と話題になったのこの人だっけ?

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2024/12/18(水) 11:38:05 

    >>1
    矢部っちって我が強そうだもんなぁ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/18(水) 11:41:45 

    >>117
    だから息子の不出来は父親の責任重大だと思うのよ
    なんか子育ては母親の責任にされる所が大きいけど、息子を見ればどういう父親なのかある程度想像つきそうではあるなぁって
    例えば不潔感すごい男子とかさ、父親もそうなんだろうなと透けて見えてくるし
    実際参観などで見て外れてないよ
    そういう経験から父親の振る舞いって責任重大
    日本は変な男多いから結婚も大変よね

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/18(水) 11:48:55 

    >>49
    20年経ってほぼニワトリになった
      ↑
    3歩歩いて忘れるのかw

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/18(水) 12:01:39 

    >>104
    歯磨きしない男の人は結構いるよ。どこまで目をつぶるか線引きは人それぞれだけど、自分や子供に直接迷惑がかからなければご自由に、と思ってる奥さんは多いと思う。それくらい開き直らないと結婚生活は続かない。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/18(水) 12:08:41 

    >>6
    矢部んちのタカリ親は完全排除できてるのかな…

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/18(水) 12:11:57 

    >>115
    嫁実家からしたらナマポの親族がいるってかなり恥だよ
    特に昔からだしこの奥さんの実家からしたら
    矢部はよく防いだし最後の一線一般的な倫理観はもっていたから結婚できた

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/18(水) 12:21:52 

    >>7
    それ凄い思う。
    家事をしてもらうのも、言い方に気をつけて、やってくれたら出来栄えには目を瞑って褒めて…って何で妻がそこまで下手に出ないといけないの?
    妻の毎日の家事には無言なのに?

    +19

    -1

  • 130. 匿名 2024/12/18(水) 12:27:30 

    >>7
    >子育てを自分ごとととらえてもらうまで多少せめぎあいが…

    これが一番ストレスなんだよね。妻が身ごもった時から出産まで約9ヶ月の間に夫が父親になるんだ、これから生活が子供中心になるんだってシフト出来た夫ってどのくらいいるんだろうか?夫育てっていうより、子供が産まれたら子供の父親として子育てを自分ごとととらえてもらうのが一番大変だった。

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2024/12/18(水) 12:30:13 

    「夫を育てる」という表現自体大嫌い

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2024/12/18(水) 12:33:14 

    >>110
    背中で教える父親って口数は少ないけど、家庭の中で妻を助けたり、子供に目を掛け行動で示す父親としてきちんと機能しているお父さんだよね。子供がある程度成長するとそういうのってちゃんと子供も判るし、必要だよね。本当は反抗期には父親がガツン!と手短に言ってくれたらいいけど。

    背中でも教えられない、いつまでも父親になれず、夫にもなれなかった独身のままの生活を全く変えようともしない父親は子供に何の関心も持たない、まるで他人事。だから子供にも嫌われてるし、【精神衛生上視点のみ】からは必要無いかと思う。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/18(水) 12:36:20 

    >>129
    私の場合は家事や育児に自分のこだわりやルールがある事は、夫にもそれに沿ってやって欲しいから

    自分だって完璧じゃないしミスもするけど夫は絶対に何も指摘しないのに、私が自分のルールを押し付けてごちゃごちゃ怒るのは違うし、かと言って自分と違うやり方されるのも嫌だし全部自分がやるのも嫌だからお願いベースで身につけてもらうのがうちはベストだった

    その結果不満も愚痴も無くなった

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2024/12/18(水) 12:41:33 

    育てようなんて思ったことない。
    もし夫に「妻を育てる」なんて言われたらぞっとするしブチ切れると思う。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2024/12/18(水) 12:53:40 

    >>125
    よく行ってきますと家を出たのに忘れ物してすぐ戻って来るから忘れっぽいのは確かだわ。酉年だし🐓

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/18(水) 13:01:17 

    普通の家なら夫をうまく転がして・・・とかあるかもしれないけど
    ぶっちゃけ億単位の金を稼ぎ続ける旦那ならどうでもよくない?

    これが共働きじゃないとやっていけない家庭で奥さんがあれもこれもしなきゃいけない家なら話は変わってくるけどさー

    子供の受験とかはこの人の好きにやってるよね
    やべっちが受験なんか興味あるとは思えないし
    それもこれも旦那が稼いでくるからじゃん

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2024/12/18(水) 13:13:59 

    >>26

    ある程度の悩みはお金で解決できるもんね

    ホントーにしんどくなったら、一時保育とか総菜買ってきて料理しないとか、金で解決できる部分大きい

    うちはビンボーで旦那がそれを許さなかったし、金ないから共働きしてんのに旦那は家事はしないわそれを指摘したら激ギレだしで今でも離婚したいよ!

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/18(水) 13:21:03 

    >>110
    うちの夫は息子に背中で、「家の事は女の仕事」と教えてるよ。何度訴えても、教えてもだめ。そもそも、義父がそんな背中見せてるからね。私も諦めた。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/18(水) 13:21:26 

    >>19
    援助した金を湯水のように使われるから打ち切ったら
    親が生活保護申請して問い合わせ来たからあわてて援助再開したんだよね
    でも見捨てて親が生保になってたら例の芸人たちみたいに叩かれて仕事なくなってたと思う

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/18(水) 13:22:14 

    >>118
    矢部浮気したことあったんだ
    全然知らなかった

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/18(水) 13:23:22 

    >>5
    私も10年でやっと気がついたけど💦

    青木さんが言ってる「自分ごとになるまでは」がすごく現実を捉えてるなぁと思った。世の父親のどれくらいが子育てを自分ごとと捉えているのかと思うわ。自分ごとにならないで子どもが成長する人もいるんじゃない?

    +23

    -1

  • 142. 匿名 2024/12/18(水) 13:24:06 

    >>115
    それで仕事激減なのに?
    どちらのやり方が正しかったか一目瞭然だと思うけど
    一般人みたいに他の家庭まで背負えないというわけでもないのにもろとけでその何倍もの収入を失ってしまったよね

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/18(水) 13:26:33 

    テントの設営なんて嫁に一人でさせたらブチ切れる人ほとんどなのにできた奥さんだな

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/18(水) 13:34:07 

    >>7
    前にバツイチ男が職場にいて恐ろしいほどバカで自分本位だった
    こんなのと結婚したらそりゃ別れるよなって思ったけど、聞いたら付き合い5年結婚生活5年だって
    許容の広い女性だったんだろうけど結局無理だったんだろうね

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/18(水) 13:36:14 

    >>134
    愚妻が〜とか妻をしつける

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/18(水) 13:42:46 

    稼ぐ旦那じゃん。家族の話は嬉しそう

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/18(水) 13:44:41 

    >>18

    衣食住は感謝だけど
    余裕がないと頭でわかっていても腑に落ちない
    父親っぽくないので困ったし、遊ぶ事ばっかりだった
    家族サービスのつもりもあったんだろうけど(昭和っぽいイクメンぶり男も大変)
    今となれば、色々行けて良かったかも
    当時は振り回されて大変だったように思うし、他にお金使いたかったし、肝心な話がしたかった
    子供がそこそこ大きくなると自分の思考もかわるし、旦那への興味もいい意味でなくなる
    自分だったら神経質だったり、普通は言わないって思い込んでいた事も…そこそこ大きくなった子供に色んなパターンがあってもいいって、デジャブってるシーンでカリカリせず急にスッとなくなったのが9歳の時だった
    それから色々肩の力が抜けてきたように思う。
    9歳って体力ついてきて病院もあまり行かなくなって、母親も余裕が出てくる…ってうちだけかな

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/18(水) 13:51:39 

    >>16
    私は夫より頑張ってないわ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/18(水) 14:11:17 

    >>25
    それが育てないといけなくなる人が多いのよ
    結婚するとね

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/18(水) 14:17:50 

    >>25
    独身で完成されてる人はまずいない
    だから自力で育ってくれる素質のある人を選ぶのだよ
    相手や周りのことをちゃんと把握して自分はどうすればいいのか考えられる人ね
    意識して育てなくても成長する夫はいるよ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/18(水) 14:32:52 

    母親にやってくれて当たり前と思ったらしんどいですって言われた
    自分が主体って思っておけばやってくれた時にすごい感謝できるからそれでいいかなって思うようにしてる
    男の人って女性より不器用やしね

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/18(水) 14:33:30 

    >>39
    たいして面白く無いのによく頑張ったもんだわ

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2024/12/18(水) 14:56:15 

    まだ結婚11年しか経ってないんだね
    ナイナイは売れるの早かったのにどっちも結婚遅かったな

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/18(水) 14:57:48 

    >>127
    気になるね

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/18(水) 15:06:52 

    >>1
    矢部みたいな
    遊びまわりそうなタイプと
    子供作ったから最初から覚悟決めてるのかと
    思ってた。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/18(水) 15:37:42 

    >>32
    皆優しいね。
    記事読んだ瞬間、色々やらかしてた人なのに、夫を育てるとか言えちゃうんだって思ってしまった。
    この方見るとやらかしても美貌があれば男性って寛容なんだな…と思ってしまうよ。

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2024/12/18(水) 16:46:31 

    >>1
    いや、子育てできない男は子供作んなよ
    それだけの話
    ペットじゃねんだよ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/18(水) 17:12:59 

    >>156
    私も
    サンジャポで太田にフライデーされたこと突っ込まれて、ヘラヘラ笑ってるのリアルで見て、めちゃくちゃムカついたの覚えてる
    それが今や世間に物申す教育ママだもんね
    スタジオでは眉をひそめるどころか爆笑が起きてて、スタッフ受け抜群だから、しつこく売り出しされてんのかな
    家族ネタじゃなく、他のジャンルで頑張れば?と思ってしまう

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2024/12/18(水) 17:19:12 

    >>156
    私もこの人と同世代だからとにかく自分勝手な人っていう印象しかない。

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/18(水) 18:23:33 

    >>8
    やべっちとの交際前とはいえ不倫経験があるのも大概だし、トントンだと思う

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/18(水) 18:53:51 

    >>41
    昔はよく
    『俺色に染まれ』
    みたいな感じだったけど、最近聞かないもんね~w

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/18(水) 19:06:13 

    やべっちそれなりにやってると思うよ
    庄司とミキティが車の隣から声かけられて見たらやべっちが後ろに子供2人乗せてたって言ってた サッカーの送り迎えはやべっちの仕事だって
    この世代の人には珍しいくらいやってると思うけどなぁ
    自分の育った環境からちゃんと子供に関わりたいんだろうなぁと思った

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/18(水) 20:20:39 

    >>8
    たしかどちらか亡くなったと思う

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/18(水) 22:54:47 

    >>105
    年間300日の発言も酷かったね

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/19(木) 01:38:18 

    >>50
    独身時代のママから言われた「早く起きなさい」「早くご飯食べなさい」「早くお風呂入りなさい」と同じだと思ってるんじゃないかと思う
    おまけに「俺は稼いできてるのに何で家の中で命令されないといけないのか」という思考までついてくるから妻に言われたタイミングじゃなくて自分のタイミングでのっそり動いて役に立たず雷が落ちて被害者意識がより増していく
    自分の家庭を「じぶんごと」と考えられるかどうかがデキる夫かどうかの境目だわね

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/19(木) 01:51:39 

    >>61
    煽り方とか言葉遣いは下品でよくないけど、青木さんは高校までずっと公立で大学から慶應
    内部生や名門中高一貫校出身の子たちを見て思うところはあったんだろうなと
    だから小学校受験に熱も入るよね(芸能人の子だから地元の小学生がやりにくいのはもちろんわかるけど)

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/19(木) 02:06:44 

    >>88
    簿記2級をアナウンサー時代に独学で取得したのすごいから尊敬

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/19(木) 06:19:40 

    独身時代にバラエティ番組で1年間ほぼ毎日セッ◯スするとか言ってたよね

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/19(木) 09:15:19 

    >>1
    なんでこういう男をあまやかすような言い分がよしとされるんだろう

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/18(土) 04:21:52 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。