ガールズちゃんねる

海がないと生きていけない人

210コメント2024/12/19(木) 16:07

  • 1. 匿名 2024/12/17(火) 10:33:33 

    海辺の街で育ちました。30年住んでいました。視界に海がないと気分が上がりません。セミの声、海水浴客の声、風の音。思い出すだけでワクワクしますし、落ち着きます。海無し県に嫁いだので海を見ることはなくなりましたが、海が見たくて何かにつけて海の近くに行ってしまいますし、好きな季節を聞かれたら迷わず夏と答えます。

    海をこよなく愛する人語りましょう!

    +210

    -23

  • 2. 匿名 2024/12/17(火) 10:34:32 

    海の声が〜

    +20

    -4

  • 3. 匿名 2024/12/17(火) 10:34:36 

    ガルちゃんに魚がいる?

    +80

    -5

  • 4. 匿名 2024/12/17(火) 10:34:41 

    では海にお帰り下さい さようなら

    +23

    -35

  • 5. 匿名 2024/12/17(火) 10:34:49 

    生物全部が海なしじゃ生きていけないよ

    +43

    -5

  • 6. 匿名 2024/12/17(火) 10:34:50 

    海がないと生きていけない人

    +3

    -14

  • 7. 匿名 2024/12/17(火) 10:34:55 

    海産物が食べられれば、それでいい

    +12

    -1

  • 8. 匿名 2024/12/17(火) 10:35:01 

    海がないと生きていけない人

    +60

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/17(火) 10:35:03 

    海がないと生きていけない人

    +87

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/17(火) 10:35:04 

    >>2
    聞きたくてー

    +6

    -3

  • 11. 匿名 2024/12/17(火) 10:35:13 

    魚おいしいよね!

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2024/12/17(火) 10:35:50 

    海から全裸の男が現れ女性に声掛け「お金をあげるから遊ばないか」広島の事件が怖すぎる
    海から全裸の男が現れ女性に声掛け「お金をあげるから遊ばないか」広島の事件が怖すぎるgirlschannel.net

    海から全裸の男が現れ女性に声掛け「お金をあげるから遊ばないか」広島の事件が怖すぎる 女性がこの誘いを断ると、男は全裸のまま立ち去っていったとのこと。その後、女性が警察に通報し、事態が発覚。現在、警察が行方を追っている。男は推定30代で、身長が170~17...

    +17

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/17(火) 10:35:57 

    う〜み〜が〜す〜き〜〜!!

    +13

    -2

  • 14. 匿名 2024/12/17(火) 10:36:00 

    そう思ってたけど、意外と大丈夫だった。
    年取ったら山側でも大丈夫みたい。

    +26

    -4

  • 15. 匿名 2024/12/17(火) 10:36:02 

    私は海が一切ないところで育ったけど、老後は海の近くで過ごすのを夢みて働いてます。
    月に2回は車で3時間かけて海に行きます。

    最近見つけた小さな田舎の浜辺。とても静かですごく良い。
    早く引退してあそこに住みたいです。

    +70

    -5

  • 16. 匿名 2024/12/17(火) 10:36:11 

    海あり県に住んだとて海岸に近い街じゃないとその生活はなかなか難しくない??

    +13

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/17(火) 10:36:14 

    >>11
    ギョギョッ!

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/17(火) 10:36:15 

    イルカです

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2024/12/17(火) 10:36:19 

    海の近くに住みたかったなぁ

    +9

    -3

  • 20. 匿名 2024/12/17(火) 10:36:22 

    >>1
    海がないと南北の感覚が無くなる
    まあ勿論東西や北が海という県もあるだろうけど

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/17(火) 10:36:26 

    海がないと生きていけない人

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/17(火) 10:36:33 

    へー、私は山育ちなので山

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/17(火) 10:36:38 

    クジラです

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/17(火) 10:36:46 

    前世は魚類なのでしょうか

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2024/12/17(火) 10:36:50 

    海辺の街か
    ゲイに人気のあるマッチョがいるパン屋さんで大きなリボンを付けた黒服の女の子がバイトしてそう

    +4

    -7

  • 26. 匿名 2024/12/17(火) 10:36:53 

    最近ポエムみたいなトピ増えたね

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/17(火) 10:36:53 

    >>3
    誰が魚面よ!

    +20

    -2

  • 28. 匿名 2024/12/17(火) 10:37:01 


    海は恋しくなるけど、髪がベタベタになるのが嫌だった
    今は空っ風吹きすさぶ海なし県にいます

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2024/12/17(火) 10:37:05 

    >>1
    なんでマイナス付ける?主の勝手だろうに

    +20

    -4

  • 30. 匿名 2024/12/17(火) 10:37:14 

    埼玉の大学に行ってたんだけど、高い場所に登ったときに友達が、「…海が見えない」って言っていたこと、今でも思い出す
    沖縄出身の子だった

    +66

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/17(火) 10:37:26 

    夏もいいけど冬の海を見るのも好き 
    自然の偉大さ恐ろしさを感じる

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/17(火) 10:37:37 

    この時期に食べる海鮮丼や刺身、煮魚が新鮮で身が分厚くて絞まっててめっちゃ旨い!!!
    青森

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/17(火) 10:37:40 

    わたしは結婚して海のすぐ近くに引っ越してきたんだけど、海のパワーってすごいなぁって思った
    すんごいメンタル落ちた時に天気の良い朝の海を散歩しなり眺めたりしてると生きる力が湧いてくる
    でも湿度高い時は魚屋みたいな生臭さを感じる時もあるw

    +80

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/17(火) 10:37:53 

    おだやかな日の夕暮れとかランタンと海みたいな感じ憧れるけど、曇天や嵐の日とかこわくない?

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/17(火) 10:37:55 

    海の怖さを知ったらそうも言えんなるで
    浜辺でペチペチ遊んでるくらいならいいが

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2024/12/17(火) 10:37:59 

    海の近くは洗濯物外に干せないとかきくけどほんと?

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/17(火) 10:38:02 

    冬の灰色の北の海も、夏の日差しと緑の濃い夏の海も大好きです。
    奄美群島では、2・3月の海で子供と遊んでいて、地元民に物好きがいるって目で見られたのも良い思い出です。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/17(火) 10:38:07 

    海岸線が無いとさみしい

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2024/12/17(火) 10:38:41 

    砂浜を裸足で歩くのは健康に良いと聞くけど
    なかなか安全に歩けない

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/17(火) 10:38:47 

    >>13
    うるせい

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/17(火) 10:38:53 

    >>15
    車とか錆びやすいし、結構潮の匂いきついよ。

    でも、なんか波見てると安心するんだよね。

    +51

    -2

  • 42. 匿名 2024/12/17(火) 10:38:54 

    自宅から徒歩5、6分で日本海だけど
    しばらく海見てないです

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/17(火) 10:39:12 

    >>23
    東京湾に来たのはあなたデスカ?

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/17(火) 10:39:52 

    >>22
    わしもわしも

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/17(火) 10:40:08 

    >>22
    海派と山派があるよね。
    海派は癒やしを求める人に多く、山派はリフレッシュしたい人に多いらしい。

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/17(火) 10:40:14 

    >>29
    ね、こういうトピも楽しめないくらいみんな大変なのかも。気にせずお話ししよ!

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/17(火) 10:40:52 

    比較的、穏やかな海のそばに住みたい
    湾のビーチみたいなとこ

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/17(火) 10:41:06 

    >>29
    山派が多いとか?

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/17(火) 10:41:13 

    >>15
    夢があっていいなぁ

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/17(火) 10:41:59 

    漁師の嫁とか?

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/17(火) 10:42:39 

    >>1
    好きな季節は夏じゃないけど
    私も海好きで必須

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/17(火) 10:42:42 

    いま寒くない?

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/17(火) 10:43:19 

    >>1
    私、滋賀生まれで大阪在住、車なしだから
    人生で海は3回ほどしか見たことない。

    海を見てもこれは海なのか一瞬わからないくらい。

    でも海を見ると癒されるから
    私って大昔はプランクトンだったんだなって
    自分の出自を感じる

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2024/12/17(火) 10:43:25 

    >>45
    えー私は全く逆だわw

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/17(火) 10:43:39 

    伊豆の地味な駅でミンミン、セミが鳴いてたのはなんかのアニメとか映画にありそうだったよ

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/17(火) 10:43:57 

    漁港から2Kmに住んでるけど夏場風向きによっては、生ゴミが発酵したような香りが薄っすら漂って来て、これさえ無ければ良い場所なんですが、麓の団地の方は後悔してるかもなーなんて思います

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2024/12/17(火) 10:44:00 

    >>48
    たぶん、山賊と海賊で争ってる

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2024/12/17(火) 10:44:18 

    >>45
    小高い山と海両方ほしい

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/17(火) 10:44:24 

    >>20
    わかります

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/17(火) 10:44:37 

    海沿いの町からコンクリートジャングルに引っ越しました、毎日息苦しい。地元の海岸に帰るとめちゃくちゃ癒やされます。
    地元愛とか別にないとか思ってたけど、やはり生まれ育った環境は自分を作ってるんだなと実感したよ

    +23

    -2

  • 61. 匿名 2024/12/17(火) 10:44:40 

    池湖や川はあまり好きじゃない
    海がいい

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/17(火) 10:45:04 

    >>3
    そこは人魚じゃね?

    +23

    -2

  • 63. 匿名 2024/12/17(火) 10:45:15 

    今の時期は枯れ葉踏みながら歩く山のほうが良いなぁ…

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/17(火) 10:45:23 

    毛深くて一年中肌を出して暮らせないので山派

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2024/12/17(火) 10:46:25 

    >>45
    私は両方!
    両方ある地域で育った
    山からの海の景色は最高です

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/17(火) 10:46:25 

    >>57
    せめて山族と海族にしてよw

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/17(火) 10:46:44 

    海まで車で5分のとこに住んでる
    海沿いの人は洗濯物とか錆びとか大変じゃないかなと思うけど車で5分も走れば全然海沿いって感じではない
    海があるだけで開放感があるから、海なし県には住みたくない

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/17(火) 10:47:00 

    潮風もたまにあたりたいけど
    山風のほうが好きだと最近分かった

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/17(火) 10:47:36 

    >>43
    美味しそうなプランクトンを探していたら
    迷い込んでしまいマシタ

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/17(火) 10:48:03 

    ラピュタ族

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/17(火) 10:48:33 

    転勤で海の近く(車で15分くらい)に住んで良さを知った🌊今日は青くて綺麗だな〜とかこれが白い波か!とか遠くに船がいたり定期的に海見たくなる、なんかメンタルに良い気がする

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/17(火) 10:49:03 

    母の実家が離島で海しかなかった
    綺麗すぎて湘南の海じゃ泳げなくなってしまった
    あれは海岸線を眺めるだけの観賞用だと思ってる

    でも島好きの遺伝子はあるのか
    江の島に住みたくてしかたない

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/17(火) 10:49:06 

    >>52
    夏場は勿論いいけど、冬場は空気が澄み切っていて夏場と違う美しさがあります、
    ただバチクソ寒いです

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2024/12/17(火) 10:49:13 

    ちかごろ、近所に新しい家が建ったら屋根が好きって分かった
    ビルでも一軒家でも
    屋根に囲まれると落ち着くわ

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2024/12/17(火) 10:49:38 

    埼玉県に住んでみて

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2024/12/17(火) 10:50:02 

    生まれたところの海に似た環境が一番落ち着かない?
    私日本海側とか太平洋側見てもピンとこなくて瀬戸内海が海の向こうに色々見えててめちゃくちゃ落ち着く。

    +10

    -3

  • 77. 匿名 2024/12/17(火) 10:50:51 

    海大好きですよ。
    寝る前に海辺の写真を見ると、心落ち着く。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/17(火) 10:51:14 

    >>1
    シーカヌーやってます
    海から初日、初詣もやる予定です
    怖さもあります でも楽しいですよ

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/17(火) 10:51:26 

    >>1
    夫婦で生まれてから今まで23区内駅前のマンション、戸建て住みだけど…
    旦那は高校生から波乗りを続けていて、50代の今も週末はせっせと房総の海に通ってる
    真冬でも何でも暗いうちから出発💨

    お盆休み、GW、正月休みのお出掛けも必ず海の近く‼︎温泉旅館の窓から海が眺められればご機嫌なので、それ基準で選ぶ
    365日海に取り憑かれてる笑

    ちっさい会社を経営してるんだけど、引退したら伊豆下田で静かに暮らしたいんだと…
    私は三鷹や国分寺の西東京に行きたいんだけどね笑

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/17(火) 10:52:04 

    >>78
    ごめんなさい シーカヤックです

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/17(火) 10:52:27 

    >>1
    海なんて、何十年も行ってないよ(´・ω・`)

    主の環境と感性がうらやましいなぁ…

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/17(火) 10:53:04 

    >>76
    うんうんわかる
    波の質や色も違うからね

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/17(火) 10:53:12 

    湿気とか色んなものの劣化が激しそう

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/17(火) 10:54:11 

    >>41
    車のサビって皆さんどうしてるんだろう。放置かな。
    海辺に住んでたら仕方ないけど、経年劣化がどのくらい早いんだろう。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/17(火) 10:55:00 

    無いと辛くまではならないけど
    波を眺めてるのは好きだよ。
    太平洋側で育ったから砂浜と波が打ち寄せる感じ、子供の頃は今よりは行ってた。
    主さんの好きな海辺は、砂浜?砂利の浜?岩?
    それか内海みたいな波がおだやかな感じ?

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/17(火) 10:55:41 

    >>45
    山の方が癒されない⁇わたしだけ?
    山並みを見てると落ち着くから、旅行は長野が多め
    都会っ子だけど

    +4

    -3

  • 87. 匿名 2024/12/17(火) 10:56:27 

    >>45
    癒やしとリフレッシュってどう違うの?

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/17(火) 10:56:58 

    >>86
    よこ
    高原が好き

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/17(火) 10:57:21 

    >>62
    確かに
    海がないと生きていけない人

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2024/12/17(火) 10:58:27 

    海のそばは住宅やあらゆるものがすぐに傷まない?
    あと瀬戸内なのか太平洋側なのか日本海側なのかでも海に対するイメージは全然違う気がする

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/17(火) 10:58:51 

    >>80
    海も全然だし運動神経ゼロだけど…
    めちゃくちゃ楽しそうですねぇ😃こないだBSでそんなん観たけど良いな〜と思った
    わたしは🍺🍶飲んでばっかりだもんなぁ…💧

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/17(火) 10:59:34 

    >>5
    そうゆう事じゃないと思うよ
    思いを汲んであげようよ

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2024/12/17(火) 10:59:43 

    >>79
    いいなあ 
    車あったらサーフィンもできるし 
    いろんな海行けるよね
    下田の海の色や砂いいよね

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/17(火) 11:00:49 

    >>89
    可愛いし面倒見よさそ

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2024/12/17(火) 11:01:12 

    >>89
    ガル民が好きな歯並びの良い人魚ね

    +7

    -2

  • 96. 匿名 2024/12/17(火) 11:01:56 

    >>84
    車の下は防錆加工必須

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/17(火) 11:02:01 

    千葉の御宿よかった

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2024/12/17(火) 11:05:29 

    夜に聞こえる船の汽笛の音が好き
    海沿いの市に住んでるけど海からは少し離れてるので普段海を意識することはあまりないけど汽笛の音が聞こえてくると海沿いに住んでるん事を実感する

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/17(火) 11:07:26 

    海なし県に住んだ時、風が流れなくて空気がどよーんと停滞している感じがした。
    自分には合わないと思った。
    つらかった。
    今は海からの風が吹く所に住んでいる。
    海は大事!

    +5

    -3

  • 100. 匿名 2024/12/17(火) 11:10:44 

    私はずっと山だったけど、最近海の近くに引っ越した!
    冬の海は荒々しくてスリルがあって好きよ〜
    夏は山の中のほうが優しく感じるかな、木漏れ日とか、鳥やセミの声とか、川のせせらぎとか

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/17(火) 11:10:56 

    海がないと生きていけない人

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/17(火) 11:11:11 

    >>53
    滋賀は海があるみたいな錯覚する。

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/17(火) 11:12:55 

    >>53
    琵琶湖はほぼ海に見える

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/17(火) 11:13:29 

    海なし県で育ったからか、青色が好きだからか、海が大好きです。
    好き過ぎて海そばの田舎に移住しました。
    仕事が中々見つからなくて大変だったけど、海見ながら散歩できるし幸せです。
    海がないと生きていけない人

    +18

    -2

  • 105. 匿名 2024/12/17(火) 11:13:51 

    >>1
    すごく分かる。私は内陸地で生まれ育ったんだけど海に惹かれて、縁もゆかりもない(筈だった)海辺の町に移住しました。海を見ると落ち着く気持ちは、とても心地が良くて。
    転居後ほどなくして、その町に実の祖父が建てた家と墓がある事を両親から聞きました。
    私の父は乳児期に内陸地へ養子に行き、祖父家とは絶縁したため、私は何も知らず内陸で暮らしていた事になります。
    DNAが海に呼ばれたのでしょうか。

    旅行に出ても数日で海が恋しくなり、帰路は遠回りしても海沿いルートに出て海を見て安心しながら帰宅します。
    家は痛みやすいし不便な土地ですが、市街地で暮らすのはまだまだ無理そうです。
    願わくば健康でずっと、海の見えるこの家に住んでいたいです。
    実祖父家との関係はそのままなので、お墓の前を通る時は心の中でそっと手を合わせています。

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/17(火) 11:14:09 

    >>3
    ギョギョギョ!

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/17(火) 11:14:26 

    >>103
    >>102
    わかる。
    滋賀県民って海を見ても
    琵琶湖なのか海なのかどっちだ?ってなるよね。

    でもこれを書くと
    批判受けそうだったから保険かけた書き方をしましたw

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/17(火) 11:15:08 

    >>1
    海辺で育つと海が身近にないと恋しいというか、自分じゃないみたいに感じるのかもね。
    私は高地で生まれ育ったせいで空が広くないと少しウツっとなる。
    毎日じゃなくてもいいから、たまに広い空白い雲を見ると「あーこれこれ」みたいないい気分になる。

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/17(火) 11:15:11 

    須磨という街で育ったから、海が好きだし、落ち着く。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/17(火) 11:15:37 

    >>97
    ビーチは若者多いけど
    サーフィンは高齢者多いね

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/12/17(火) 11:16:11 

    >>103
    まあ見た目は海だよね。何となく波っぽいのもある(日により)

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/17(火) 11:17:02 

    >>1
    海水浴客の声が聞こえるってよっぽど海に近かったんだね!私は千葉県で実家もまぁまぁ海から近かったから、今でもたまーに房総半島1周するよー。海見ると落ち着くよね。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/17(火) 11:17:42 

    海の街で生まれて、大人になってから都会に引っ越して子育てしてる。
    先日地元に帰省したとき、地元の保育園の子どもたちが先生と一緒に近くの浜辺で走ったり貝殻集めやヤドカリ探しをしてたのですっごく羨ましかった!!自分も子供の頃こうして遊んでいたけど、自分の子供は砂浜でかけっこなんて日常でありえない、せいぜい夏休みの思い出?ぐらいだから…
    もちろん都会の恵まれている点もあるんだけどね!

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/17(火) 11:18:55 

    >>93
    私自身は運動音痴のめんどくさがりで波乗りやらないから、車内で珈琲飲んでたりウォーキングしてたりなんだけど…笑

    伊豆の海は良いですよねぇ😁下田は温泉も海鮮も良いし✨✨

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/17(火) 11:18:57 

    海がないと、歌う曲がかなり減りそうな気がする
    海がないと生きていけない人

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2024/12/17(火) 11:19:07 

    >>107
    琵琶湖は海水でしたっけ??知識なくてすみません!

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2024/12/17(火) 11:22:14 

    >>111
    よこ 磯の香りもするよね

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2024/12/17(火) 11:23:16 

    >>53
    私滋賀生まれの京都育ち。
    北海道に支笏湖って湖があるんだけど、あまりの透明さに驚愕したよ。
    透明な所に船が浮いてるみたいに見える。
    海がないと生きていけない人

    +18

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/17(火) 11:29:04 

    川はどうですか?

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2024/12/17(火) 11:31:40 

    >>1
    ジブリの「海がきこえる」のような環境で青春を過ごしたので
    あれを見ると切なくて切なくて…海に行きたくなる

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2024/12/17(火) 11:32:15 

    ずっと海に囲まれた街で生活してるよ
    開放感があって癒されるね
    海のない街で暮らしたこともあるけど窮屈な感じがする

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2024/12/17(火) 11:36:34 

    夏に「今年もう海行った?」って同僚に聞いたら『海なんてもう何年も行ってないよ』って返事だったとき海を何年も見なくて平気な人もいるんだって衝撃受けたよ、自分は海好きだから必ず見たいし行くと落ち着く

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/12/17(火) 11:37:19 

    >>13
    ラッセンじゃないんか〜い

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2024/12/17(火) 11:38:55 

    >>58
    日本はどっちも両立出来る地形が多いと思う。
    海と山が近い。

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/17(火) 11:39:58 

    >>1
    津波の心配はない

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/12/17(火) 11:40:11 

    >>36
    目の前海だったけど、風が通り抜けるからか?全然大丈夫だった。

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/17(火) 11:44:10 

    >>71
    わかる。遠くを船がゆっくり進んでくのとか、島と繋がる橋を行き来する車を遠くから眺める時間、ゆったりしててめっちゃ好き

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2024/12/17(火) 11:46:47 

    魚介類が好きなので海がないと生きていけません。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2024/12/17(火) 11:47:05 

    >>116
    琵琶湖は内陸の湖なので淡水。
    古くは「近つ淡海 ちかつあふみ」と呼ばれたので琵琶湖は海でも間違いじゃない。
    大量の水が湛えているところがウミ

    海に近い湖は海水と淡水が混じってる汽水のところもあるよ。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/12/17(火) 11:48:44 

    >>2
    海に声なんてありません。

    +1

    -3

  • 131. 匿名 2024/12/17(火) 11:52:52  ID:LFcUBBXmRy 

    生れ育ちの家が道をはさんで海水浴場でした
    夏休みは毎日砂浜で遊んだり泳いだりです
    今は海から離れているのでたまにディズニー周りを散歩しています
    海がないと生きていけない人

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/17(火) 11:55:41 

    >>53
    >>102
    >>103
    >>107
    古くは「近つ淡海 ちかつあふみ」と呼ばれたので琵琶湖は海でも間違いじゃない。
    大量の水が湛えているところがウミ 、大水 おおみ。

    遠淡海、とおつあふみが浜名湖。


    「琵琶湖周航の歌」1917年(大正6年)6月28日成立(作詞:小口太郎、作曲:吉田千秋)

    1番

    われは湖(うみ)の子 さすらいの
    旅にしあれば しみじみと
    昇る狭霧(さぎり)や さざなみの
    志賀の都よ いざさらば

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/17(火) 11:57:17 

    湾になってる海は水平線が見えない。
    山・島・崎

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/12/17(火) 12:00:51 

    >>108
    砂漠の国の人は砂漠に郷愁を感じるそうな。
    日本人が里山に郷愁を覚えるようなものかね。
    日本に慣れて無い留学生が
    「日本は湿気と緑が多くて気が滅入る、砂漠が懐かしい」って。

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2024/12/17(火) 12:02:45 

    海育ちでも山育ちでもないけど、たまに海に行きたくなる。
    コンクリートの海辺じゃなくて、自然に近い浜辺に行きたい。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2024/12/17(火) 12:05:29 

    水着のまま泳ぎに行ける場所で育ちました
    大人になってもよくぶらりと海に行ってて嫁いだ所は離島
    海辺に家があり漁業を営んでて伝馬船で櫓を漕いだりもするよ
    潮の流れや風の向き波のうねりでとても難しいけど、どうにか当たり前に漕げるようになった
    窓からも見えるけど外に出るといつも視界に海がある
    たまに外泊しても色んな地域の海見たくなる
    海の怖さも良く知ってるけど此処に骨を埋めるつもり


    +8

    -1

  • 137. 匿名 2024/12/17(火) 12:06:33 

    >>20
    太平洋側住みですが、日本海側に旅行に行って海沿い車で走るとなんか脳が混乱する

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2024/12/17(火) 12:07:11 

    >>31
    冬の海って、怖いけどなんかドラマティックだよね。
    夏の海と違って「孤高」て言葉がよく似合う。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2024/12/17(火) 12:08:27 

    海は大好きですぐそばの海岸に住んでるが…日本海側なんでこの時期は極寒の強い海風もろ食らって吹き飛ばされそうになってる…マジ凍えそう…

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2024/12/17(火) 12:08:47 

    >>37
    奄美の海、綺麗そう。
    行ってみたい。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/12/17(火) 12:09:56 

    >>16
    ほどほどに綺麗な海も有る横須賀住んでるけど
    家が海辺じゃ無いから(歩いて20分ぐらいの所に海有る)海なきゃダメーって感じ無い。
    それに海辺に住んでると、地震や台風の時怖そう(大変そう)ってイメージしかないのよね。

    +2

    -3

  • 142. 匿名 2024/12/17(火) 12:11:08 

    >>136
    羨ましいな

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2024/12/17(火) 12:11:45 

    >>57
    山賊より海賊の方がロマンがあってカッコいい印象

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2024/12/17(火) 12:13:20 

    もう藤沢には来ないで。コロナ移住!でまんまと騙されたアホ移民が好き勝手して困ってる。

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2024/12/17(火) 12:23:25 

    >>1
    私も海辺の街で育ちました。
    高校の帰りにみんなで海で泳いだり、教室から海見たり。
    海沿いを自転車で帰宅したり。
    今住んでいる場所は海まで1時間以上かかってしまう。
    あまり深く考えていませんでしたが、今後ずっと海がない土地で暮らすのかと思うと寂しい。
    旅行や温泉行くときは絶対海、オーシャンビューを選んでしまう。

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2024/12/17(火) 12:25:59 

    >>71
    海辺の集落と山村の精神疾患発症率を調査した研究機関があって「海辺の集落では鬱病などの発症率が低い」って調査結果が出た、と読んだ事がある。
    海の色や波の音の癒し効果や解放感から、自然とリラックスするんだろな。
    沖縄の人とか「なんくるないさ〜」で大らかな人多いもんね。

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2024/12/17(火) 12:28:42 

    >>3
    はじめまして人面魚です

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2024/12/17(火) 12:29:55 

    海は大好きなんだけど、風が強いよね。大学の時オホーツク海の近くに住んでいて強風でコンタクトが2回外れて飛んだことある。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/12/17(火) 12:30:36 

    小さいときから瀬戸内海沿いに住んでます。
    今も海まで歩いて5分くらいのとこに住んでて、ベランダから海が見えます。毎日見ても飽きないし、癒される。南海トラフの津波は心配だけど、それでも海が見えないところには住めないと思う。

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/17(火) 12:33:33 

    >>1
    海大好きです!毎朝海を眺めてます。
    でも泳げない。金槌です。
    加山雄三も好きです。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2024/12/17(火) 12:36:17 

    >>150
    世代ではないけど加山雄三の良さがわかってきた。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2024/12/17(火) 12:37:17 

    >>146
    小山くらいのとこで海を眺めながら住んでるけど最高だよ。海風にやられすぎず、山のいいとこどりしてる。

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2024/12/17(火) 12:38:07 

    うーみーはーひろいーなー

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/12/17(火) 12:39:33 

    子供の頃から海が大好きなのに海なし県に生まれ海なし県で育ち海なし県に嫁いだガル子です………

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2024/12/17(火) 12:41:55 

    実家のある駅は駅前が海水浴場なので「水着で電車に乗るの禁止!」という看板がありますw

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2024/12/17(火) 12:50:37 

    海辺で育ったけど海は当たり前の存在でなんとも思ってなかった。大学に行くために都会に引っ越したら急に海が恋しくなって海の偉大さに気づいた

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2024/12/17(火) 13:10:02 

    海レジャーも、浜辺の散歩もしないけれど、三方山で海に面した面した街にしか住めない。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2024/12/17(火) 13:12:36 

    >>41
    自転車とかエアコンの室外機とかはどれぐらいヤバい?
    今度海の近くに引っ越すんだけど防錆処理とかしてない普通のやつを持っていくから心配してる

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2024/12/17(火) 13:12:49 

    >>1
    地元は嫌いだけど、海は好きでした。
    今住んでいる地域は海がなく、湖畔に行ってます。
    やっぱり水辺って癒されますね。

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/17(火) 13:13:22 

    >>14
    私の中で海も山もある兵庫最高だと思ってる。欲張りだから住んでみたい

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2024/12/17(火) 13:17:05 

    >>144
    どんな状態なの?
    藤沢人気あるよね

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2024/12/17(火) 13:19:31 

    私も海は大好きだけどさ、
    皆も海の近くに行くときは、地震が起きたときの到達予想時間と逃げ道は必ず考えとくよね?

    +1

    -4

  • 163. 匿名 2024/12/17(火) 13:19:53 

    群馬生まれ群馬育ちの人が、視界に山がないと落ち着かないって言ってたけど、同じような感じなんだろうなー。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2024/12/17(火) 13:21:28 

    海なし県で育つと海に連れて行くだけで大喜びよ
    ディズニーより安上がり

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/12/17(火) 13:22:58 

    海大好き。
    大阪だから綺麗な海にはなかなか行けないけど、たまに南港の野鳥園とか行ってぼーっとしてる。
    後、陸上では運動苦手だけど海の中では潜れるし、泳げるしかなり自由自在に動けるから元魚かもしれへん。

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2024/12/17(火) 13:30:02 

    >>162
    まったく考えていません
    予想到達時間って震源地とかで変わるよね
    避難経路も状況によるし海見てボーとしているだけです

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2024/12/17(火) 13:41:03 

    >>1
    海がないと生きていけない人

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2024/12/17(火) 13:44:03 

    波の音を聞いてると落ち着くよね
    石を投げてもポポンっていい音する
    色々錆びやすいのを除けば海近くはとてもいい

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2024/12/17(火) 14:18:27 

    >>146
    海側はカラッとしてる人が多い気がする。
    陰湿な村のいじめ…みたいたのは大体山奥だよね。土地柄閉鎖的なのかな。

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2024/12/17(火) 15:16:47 

    >>169
    いっても海辺は基本的に平らだから嫌なら海沿いで別の村とか行けちゃうからかもよ
    山だと大変だけど

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2024/12/17(火) 15:25:02 

    >>1
    埼玉は嫌い。住んでてつまらない。
    海辺の街に住んだときは毎日のQOL全然違った。
    埼玉大嫌い。

    +5

    -3

  • 172. 匿名 2024/12/17(火) 15:50:56 

    >>1
    これ分かる。
    都内住んでるから砂浜はないけど街中ではなく湾岸が心地良い。

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2024/12/17(火) 16:13:57 

    >>1
    やまなしならけん

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2024/12/17(火) 16:16:14 

    >>15
    そこひとこわ

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2024/12/17(火) 16:58:46 

    >>1
    実家が海まで5分の高台にあり、それが当たり前だと思ってたけど、海無し県の盆地に嫁いで病んでる。
    実家に帰って海をみると悩みも吹っ飛ばし気分が晴れ晴れする。子供が大きくなったら戻ってこようと心に決めてる。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/17(火) 17:00:54 

    >>162
    到達予想時刻は地震によってまちまちだから予め考えたところで意味ないかと
    避難する場所はなんとなく目星はつけておくかなー

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/17(火) 19:16:12 

    >>149
    瀬戸内海は穏やかな海かな?
    海って見てて飽きないよね
    海が空の色、朝日夕日、月の満ち欠け、雲によっていつも違う
    凪でキラキラしてたり

    >>136だけどうちは玄界灘だから波が高い日も多く防波堤や岩場に撃ち上がる波の迫力も凄いよ

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/17(火) 19:31:55 

    >>1
    私ですね。内陸に住むと、窒息しそうな気持ちになる

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/17(火) 19:53:05 

    >>65
    私も育ちは違うけどこれが一番好き
    長野や群馬との県境の新潟や富山あたりが特に好き

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/17(火) 21:06:22 

    海なし県で育ったけど海大好き。 毎日でも海を見て海辺を散歩したい。
    潮風に当たると気持ち良いし、海辺に行くと絶対触りたくなる。そんで裸足になってチャプチャプしたい。おばさんなのに少女に戻ったてワクワクする感じが好き。

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2024/12/17(火) 21:37:00 

    >>58
    わが町横須賀市に来ませんか?程々便利で田舎で坂が多いですが高いところに行くと大抵海がよく見えます。ゲリラ雷雨も来ませんし雪もあまり降りません!是非!

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/17(火) 21:44:10 

    >>1
    塩害がー…。塩害対策に金が―…。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/17(火) 21:51:46 

    >>104
    素敵だわ☆私もいつかは海の近くに移住したいなぁ。海はずーーーーっと見てても飽きないのよね🌅

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/17(火) 22:08:07 

    >>1
    案外分かってもらえる人いないよね!
    私も前世は亀かなんかだったんだと思う
    モルディブとかタヒチにならお金も惜しまないし、家にいる間もだらだらただ海の動画流してる
    いつか海の見える家に住みたい(もう内陸に建てちゃいましたが…)

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/17(火) 22:08:27 

    >>1
    横浜市から結婚して湘南海沿い住まい
    もう離れられません
    結婚当初は都心に戻りたかったけどもう無理です
    犬散歩で海岸は当たり前だし
    夜波の音が聞こえたり風向きで電車の音が聞こえたり
    富士山家から見えるしもう最高です

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2024/12/17(火) 22:49:06 

    >>14
    大丈夫になる年齢はおいくつでしょうか?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/17(火) 22:51:06 

    >>31
    冬の方が綺麗なんだよ、プランクトンとか

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/17(火) 22:56:27 

    津波で家流されたけどやっぱり海が好き
    家業が漁業で代々海に生かされてきたから
    家建てる場所は考えなきゃだけど、美しくも恐ろしい母なる海の近くで余生を過ごしたい

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/17(火) 22:57:18 

    >>74
    ちょっと分かるーけどトピズレです!

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/17(火) 23:01:15 

    >>98
    私も。海まで自転車で30分の距離だけど、汽笛聞こえてラッキーと思う。テンション上がるよねー!

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/17(火) 23:03:32 

    >>105
    とても不思議なお話。ちょっと怖いくらいのご縁があるのですね✨✨

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/17(火) 23:19:17 

    仕事で伊香保にいったときにすごく苦しくなって伊豆に行った
    病む寸前だった

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/18(水) 00:43:37 

    わかる、神戸とか行ったときめっちゃ心が湧き上がる

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/18(水) 01:28:11 

    >>36
    風向きによっては乾いてるはずなのになんだかしっとりしてる事ある笑 潮だと思う。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/18(水) 01:32:07 

    >>192
    わかる。伊香保がってことじゃないけど、海の気配ないと息苦しい感じする。子供の頃から引っ越し多かったけど大体海近くかさほど近くなくても車で20分あれば着くようなエリアに住んでて、大きくなってから親が家買う場所に内陸部選んでそこ越して閉塞感が半端なかった。その後結婚してまた海の近くに住むようになって生き返った!

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/18(水) 01:36:01 

    >>1
    主さんは太平洋側の湘南とかおしゃれな海辺出身かな?
    私は日本海側のど田舎の漁師街で育ったから、思い出す内容が全く違うんだが…。
    潮の匂いと漁船とか。


    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/18(水) 01:36:40 

    >>184
    わかるよ!私も何かと海に縁がある。そして特別好き!って自覚してないけど落ち着くし離れると息苦しい。自分でいちばん驚いたのは若い頃にグアムだかサイパンだかに行って帰国する時になって「(日本へ)行きたくない!ここ離れたくない!」ってなんか知らんけど心の奥の方でじわーっと湧いてきた事だなぁ。前世がその島の貝だったのかなとか思った笑

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/18(水) 01:52:41 

    >>8
    綺麗でずっと見てたら涙が出そうになりました
    海の近くに住んだこともないのに

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/18(水) 02:00:59 

    私も海がある県で育ち、大好きです
    海を見ると心から癒されます
    でも地元民でこう言うのは私だけ。

    海が好きすぎて、旅は
    沖縄離島の夏ですら人まばら、売店が空いてるか空いてないか、民宿もなかなか電話出ず宿泊は根気がいる、
    みたいな離島に落ち着きました(竹富や波照間、宮古なんて観光地の海はもはや論外です)

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/18(水) 02:29:18 

    実家からダッシュ5分で海(湾だから素っ気ない岸壁だけど)だった
    家を出て仕事の都合で内陸を転々としていたけど、大きめの川の近くの物件ばかり選んでいることに気がついた
    海の代わりなんだと思う

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/18(水) 07:28:59 

    >>76
    私は逆で、瀬戸内海の景色は海と沖の高さが一緒で家が海に近すぎて心配になる、水湖だと思わないとそわそわする
    キラキラして景色はすごくキレイだなと思うけど、育った海の違いで地元が落ち着くよね

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/18(水) 07:54:49 

    深海は寒いから浅瀬で泳いでたら日焼けしちゃってw誰もいない所でスマホいじってます。人魚です。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/18(水) 09:42:44 

    みんなの憧れ(笑)の湘南地域に暮してたこと
    ありましたが、
    市政とかは大きな市なんで悪くなかったけど、
    住人は昔から住んでる年寄り世帯以外は、
    ほんとサーファーだらけだったw
    みんな自転車にボード乗せて(横に荷台がある)
    平日の朝から昼間に波乗りしてるひとばっかだった。

    たぶん波乗りの生活が優先なんで、
    昼間働いてない職業の人ばかりだと思う。
    髪型とかサラリーマンじゃ無理な感じの人多い。

    ただ海が好き程度のひとは
    ちがう地域に住むのをおすすめする。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/18(水) 10:02:07 

    海のある町で産まれて育った
    海や川を見れば落ち着く
    水を見るのが好きみたい
    旧姓、現姓も水に関係する名が付いている

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/18(水) 11:19:39 

    >>31
    九州でも冬の海風って身を切るように冷たい
    少し海から離れて風が当たらない所に行くと全く冷たさが違う
    自然を肌で感じる

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/18(水) 13:24:53 

    海はいいよなぁ〜

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/18(水) 15:28:00 

    私長野県民だから逆に山がないとだめかも。
    歳取ったら、旅行行って帰ってきて山があると落ち着くようになった。冬のアルプスの景色は私の癒し。
    でも若い時、絶対将来は海のある県に住んで海鮮三昧したい‼︎って夢があった。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/18(水) 15:57:49 

    都会の海じゃなくて田舎の海がいい
    海で仕事してる人多いとこ
    お洒落だから住みたいんじゃない

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/19(木) 15:18:57 

    >>208
    その風景?雰囲気?が良いんだよねー

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/19(木) 16:07:58 

    >>113
    私は磯遊びしてたなー岸壁とか今思えば危ないとこでもひょいひょい飛び回ってた
    あと小学校の社会科見学で全校生徒(20人くらい)で同級生の家の漁船に乗って養殖体験した(みんな家業なのでやったことあるけど)

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード