-
1. 匿名 2024/12/17(火) 09:29:08
アラフォーです。同じくアラフォーだろうと思われる人達のいる少人数の職場で働いています。思われる、というのは、特別親しくしていないので詳しくは知りません。
一緒にお昼を食べたりもせず、当たり障りのない会話や業務の話しかしません。一見理想的な職場のようですが、居心地は悪いです。明らかな意地悪や嫌がらせを受けたりはないのですが、気分屋のような人が多くて態度がコロコロ変わり、こちらが何かかしたのかと思わせられるようなことがよくあります。
私に言ったことと実際やることが違ったり、急に冷たい態度を取られたり、嫌味な言い方などなど、日々小さなモヤモヤが溜まっていく感じです。
いじめなどはなくても働きづらい…そんな職場で働いてる方いませんか?+297
-18
-
2. 匿名 2024/12/17(火) 09:30:36
舐められてるんだと思う
放っておく私なら
お金もらうところと割り切る+260
-4
-
3. 匿名 2024/12/17(火) 09:30:54
どこにでもそんな感じはある+230
-5
-
4. 匿名 2024/12/17(火) 09:31:02
めんどくせーやつ
お客様気分かよ
お前から人に働きかけろ+37
-82
-
5. 匿名 2024/12/17(火) 09:31:05
居心地が悪くて仕事しづらいなら転職って手もありますよ+164
-3
-
6. 匿名 2024/12/17(火) 09:31:13
いつも機嫌がいい人は凄い人だよね+241
-8
-
7. 匿名 2024/12/17(火) 09:31:20
嫌がらせ受けてるじゃん+113
-5
-
8. 匿名 2024/12/17(火) 09:31:25
>>1
全く同じ+お昼は休憩室で一緒にとるのが決まり。苦痛で仕方ない+146
-0
-
9. 匿名 2024/12/17(火) 09:31:48
読んだだけでも体温が下がるな
あからさまないじめなら、「やめてください」とか言えるけど
なんか冷たい、とかそういう微妙なのは…
鈍感なふり、気付かないふり、仕事に集中、出来る女になってみるとかは?簡単ではないが。
+198
-2
-
10. 匿名 2024/12/17(火) 09:31:55
職場の人間関係ってほんとだるいよね+256
-1
-
11. 匿名 2024/12/17(火) 09:32:10
+35
-4
-
12. 匿名 2024/12/17(火) 09:32:12
みんな性格悪いな。職場はお金を稼ぐ場所だと割り切って働くしかないね。あまり気にしない様にするしかなさそう+141
-2
-
13. 匿名 2024/12/17(火) 09:32:14
自分がコミュ障なばかりに、15分ぐらい自由時間みたいなのが発生した時にみんな複数人で喋ってるのに自分だけポツンと立ってたことならあったわ笑笑
短期だから良かったけど、そういうところでは働けないなぁと思った
+153
-3
-
14. 匿名 2024/12/17(火) 09:32:24
それは紛れもなく嫌な職場です
かといって人間関係がある以上100パー自分にとって完璧な職場なんてないから相手の気分に左右されないハッピーな自分でいることが仕事かもしれない+124
-3
-
15. 匿名 2024/12/17(火) 09:32:31
>>1
気にしすぎ
気になるなら自ら関係を良くする努力をしたらいい+19
-19
-
16. 匿名 2024/12/17(火) 09:32:33
気にすんな。
ろくでもない人間の事を気にしすぎるのは損でしかない。+122
-1
-
17. 匿名 2024/12/17(火) 09:32:34
>>1
一緒にお昼を食べたりもせず、当たり障りのない会話や業務の話しかしません。
↑だから居心地悪くなった、ってわけではなく?+51
-4
-
18. 匿名 2024/12/17(火) 09:32:38
>>1
お昼一緒に食べたいの?食べたくないの?
どっちか分からない書き方だよね
多分あなたも彼女たちから見たら気分屋だよ+16
-19
-
19. 匿名 2024/12/17(火) 09:32:41
逆にコソコソ陰口たたかれたり、挨拶ガン無視されたり、自分抜きでランチされたり、仕事の情報をあえてまわして貰えなかったりしなくて良かったと思って頑張るしかない。よその職場はそういうのいっぱいあるよ。+159
-0
-
20. 匿名 2024/12/17(火) 09:32:50
+0
-9
-
21. 匿名 2024/12/17(火) 09:33:04
その上には人いないの?気持ちよく働きたいなら、自分から言わないと分からないじゃん。+3
-10
-
22. 匿名 2024/12/17(火) 09:33:29
いじめないだけでも恵まれてる+49
-3
-
23. 匿名 2024/12/17(火) 09:33:37
まぁ、良い人ばかりじゃないよね。
でも外で働くなら
それくらいは想定内かな。+62
-1
-
24. 匿名 2024/12/17(火) 09:33:38
気分屋のような人が多くて態度がコロコロ変わり、こちらが何かかしたのかと思わせられるようなことがよくあります
この考え方やめよう
相手が気分屋なだけで自分悪くないって思って自分だけはフラットな感情を保つ
相手の気持ちのアップダウンに振り回されたら気分屋が感染るよ+131
-0
-
25. 匿名 2024/12/17(火) 09:33:41
職場はそんなもんだと諦める
職場以外に趣味や居場所を見つける+26
-0
-
26. 匿名 2024/12/17(火) 09:34:03
気の持ちようだね。
私の職場もそんな感じだけど、妙に親しくされる方が苦手なので良しと思ってる。
多少モヤモヤしてもスルー、スルー。+86
-0
-
27. 匿名 2024/12/17(火) 09:34:13
苦しいね…
自分の職場、少人数で年齢もバラバラでいつも忙しいけど多少、冗談言えるからまだマシか…
+47
-1
-
28. 匿名 2024/12/17(火) 09:34:41
あるあるそんなの
フキハラに付き合ってあげてる私素晴らしい✨って思っておく+41
-0
-
29. 匿名 2024/12/17(火) 09:34:59
受け身だからでしょうね
自分から職場の雰囲気良くしようとは思わないのか+5
-12
-
30. 匿名 2024/12/17(火) 09:35:16
>>1
どこに行ってもそんなことはありそう
職場に友達作りに行ってるわけじゃないから何されても気にしない+75
-4
-
31. 匿名 2024/12/17(火) 09:35:17
>>4
言葉は悪いが、一理ある。+21
-17
-
32. 匿名 2024/12/17(火) 09:35:24
似たような職場に11年いて今年仕事を辞めました
どこに行っても浮くタイプなので、当たり障りのない会話ができているだけマシだと思います+81
-0
-
33. 匿名 2024/12/17(火) 09:35:41
あるある
40代50代60代のおばさんたちの中に混ざる20代だけど居心地悪いよ
誰かの悪口で盛り上がってたり機嫌悪い時は当たり散らすし顔色伺わなければならないからきつい
仲良い時は楽しいんだけど
この前部長と楽しく雑談してるとこっち見てこそこそ言われたり若いといいねぇと嫌味?言われたり
いい歳しても女子中学生の集団みたい。
女は何歳になっても女なんだなぁって感じ+112
-3
-
34. 匿名 2024/12/17(火) 09:35:42
それも一種のイジメだよね…
私なら辞めるわ+41
-4
-
35. 匿名 2024/12/17(火) 09:35:58
>>4
男はコメントしないでください+28
-4
-
36. 匿名 2024/12/17(火) 09:36:31
>>1
仕事と割り切るしかなくない?
ほんとは仲に入りたいの?ランチしたいの?
当たり障りないならよしとしない?+38
-1
-
37. 匿名 2024/12/17(火) 09:36:48
>>1
えー、それ充分嫌がらせじゃない??+7
-4
-
38. 匿名 2024/12/17(火) 09:36:53
>>3
あるよね
明らかないじめや嫌がらせがないならそんなに気にしなければいいのに+35
-4
-
39. 匿名 2024/12/17(火) 09:36:53
確かに息苦しい。でも、みんなそう感じていて主さんに八つ当たり、すると(悪い意味で)リアクションがいい(ダメージ受けてる)からますますやられる、の悪循環。
強めの笑顔で鋼のメンタルを演じては?
本当に強くなる必要はない。女優のつもりで。
効くよ。+54
-1
-
40. 匿名 2024/12/17(火) 09:37:27
>>1
前社長がそういう奴だったからウンザリした。
その後、新天地で開業したけど、最初のうちいたスタッフもいなくなり(一応病気理由)、社長1人(土日は嫁も手伝い)で業務してる。+5
-0
-
41. 匿名 2024/12/17(火) 09:37:35
>>1
平穏だから細かいことに気が向くのでは?+6
-0
-
42. 匿名 2024/12/17(火) 09:38:31
>>1
他の職員はどうなの?みんなして居心地悪いなら環境だろうけど個人的になら相性だよね
+8
-0
-
43. 匿名 2024/12/17(火) 09:38:39
>>1
職場の人と関わることはしたくないけど冷たい態度はとられたくないってなんかちょっとワガママにも聞こえる。もう少し仲良く、雑談できるくらいの距離感になれば関係も変わってきそうな気がする。+26
-3
-
44. 匿名 2024/12/17(火) 09:39:15
>>1
主さんも相手から見たらそんな感じなんじゃないの
自分から打ち解けようとしてますか?+28
-3
-
45. 匿名 2024/12/17(火) 09:39:18
仲良しこよしで働きたいとは言わないけど、気分の上げ下げで仕事しちゃダメだよね。+46
-0
-
46. 匿名 2024/12/17(火) 09:39:26
>>1
人間なんて人それぞれ何考えてるか分からないし、人が多い職場ほど、どこ行ってもそんな感じだと思うから、気にしてたらキリがないよ+18
-0
-
47. 匿名 2024/12/17(火) 09:39:56
私もなんか居心地悪いって思いつつ数年経った。今でも居心地悪い
笑顔&猫なで声でイヤミかましてくるお局、笑顔&ハキハキしたよく通る声でイヤミかましてくるお局、明け方までネトゲして寝不足のまま出勤して常に体調不良で不機嫌なネトゲ廃人のおぢ、いっつも「辞めたい辞めたい」て愚痴言ってやる気なさそうにしてる他社員数名、、
でもイジメもないし業務そこまで大変じゃないし完璧な会社なんてないと思って諦めて働いてる
+53
-0
-
48. 匿名 2024/12/17(火) 09:40:12
>>1
こういう都合がいい事だけ求めてる人多くない?
普段面倒だからと避けてあまり会話もしないのに、そのくせちょっとした言葉や態度で何か機嫌悪いな…空気悪いな…って勝手に不安になる人
ある程度の関係築いてたら面倒よりも許される事、許せる事も増えるのに+39
-10
-
49. 匿名 2024/12/17(火) 09:40:48
>>4
こんなところでしか威張れない人間が偉そうなこと言うな+32
-5
-
50. 匿名 2024/12/17(火) 09:41:03
私は気分屋ではなく毎日職場では安定した感情で仕事出来てる。でも仕事以外に話さないから大人しくて真面目すぎて何考えてるかわからないと言われてる。
だから冷たくされるときあるよ主も私みたいな感じかな?+60
-0
-
51. 匿名 2024/12/17(火) 09:41:16
どこもそんな感じじゃないかな?
それに深入りして仕事以外の事話したりするのも
色々面倒だよ。
+10
-1
-
52. 匿名 2024/12/17(火) 09:41:26
クローズドな職場じゃなくて色々連携しててお客様にも対応、公的私的機関にも対応なのでルールがハッキリしており、でもそこまで厳しくも無くて、こそこそ虐めが発生する余地があまり無い職場で助かってる
閉じた職場はキツいと思う+15
-0
-
53. 匿名 2024/12/17(火) 09:41:35
+20
-2
-
54. 匿名 2024/12/17(火) 09:42:02
みんなで飲みに行って腹割って話しなさい
酒はすべてを解決する
それをしてこなかった結果が今のモヤモヤした現状なわけだから+1
-11
-
55. 匿名 2024/12/17(火) 09:42:07
>>1
いじめはないけど雰囲気はよくない、こういう職場はよくある。
いい大人なんだし、明らかないじめがある方が少数派だと思う。+75
-0
-
56. 匿名 2024/12/17(火) 09:42:17
>>4
もうちょっと言い方なんとかなんないの?+32
-1
-
57. 匿名 2024/12/17(火) 09:43:06
>>18
横だけど、主のいいたいことわかるけどなー
気分とかで冷たくされたり疲れたモードだされたりるのって、相手と仲良ければ流せたりするじゃん。普段は気さくな人だしいま疲れてるのかなーとか自己解決できるというか。業務的な会話のみでピリピリしてるからその態度さえ流せなくなってるんでしょ+55
-1
-
58. 匿名 2024/12/17(火) 09:43:18
>>48
ほんとそれね
上司とコミュニケーション普段からとってるから関係良好だけど、たまに機嫌悪そうなときはほっといてる
そのうち戻るし
相手のことを知らないし知ろうとしないから無駄に怖くなる+23
-3
-
59. 匿名 2024/12/17(火) 09:43:24
>>29
今の職場、積極的な人が多い職場で、雰囲気が明るくて良いんだよね、本当に人によっていかようにもなるんだろうね+18
-0
-
60. 匿名 2024/12/17(火) 09:43:33
いじめじゃん+7
-1
-
61. 匿名 2024/12/17(火) 09:43:44
>>6
すごいのか?
機嫌の悪さを出しちゃう人のほうが少なくない?+82
-4
-
62. 匿名 2024/12/17(火) 09:43:53
>>1
その職場で働き続けるなら、
あーこいつ不機嫌なんだなー困るわー、でも勝手に不機嫌になってるだけだし私は知ーらない くらいにサラッと流せたらええんじゃないかと思います
あくまでも職場なので+27
-0
-
63. 匿名 2024/12/17(火) 09:44:10
>>30
職場に友だち作りにいってる訳ではないけど職場のひとと和やかな雰囲気だと、とても働きやすいよ。+53
-2
-
64. 匿名 2024/12/17(火) 09:44:51
>>1
うちは逆で、毎日プライベートの会話が絶えない職場です。スピーカーがいるから些細なことも全部筒抜け。私はなるべく自分のことは話したくない。でもまぁ完璧な職場ってなかなかないだろうから、あまり深く考えず勤めてる。+37
-0
-
65. 匿名 2024/12/17(火) 09:45:31
>>4
こういう人がイライラ当たり散らしてるんだな+44
-1
-
66. 匿名 2024/12/17(火) 09:45:47
>>4
主はまさにこういう人が嫌なんだろうな。
言ってることはまともなのに人に対する配慮とかが全くないかんじ。
うちの職場にもいるからわかるよ。仕事しにきてるんで配慮も気遣いもいらないだろ?みたいな人。対人間なのを忘れているんだろうね。+66
-0
-
67. 匿名 2024/12/17(火) 09:46:19
>>31
その言葉が悪いことですべてをぶち壊してるからね
損だと思うよ+6
-0
-
68. 匿名 2024/12/17(火) 09:46:44
>>61
各部署に1人は絶対いない?
+30
-0
-
69. 匿名 2024/12/17(火) 09:46:51
>>57
分かるけどお昼食べないんだから親しくない訳でしょ?距離有るのにそこに求めすぎて無いかな
と言うか距離有ると悪く受け取りがち+4
-3
-
70. 匿名 2024/12/17(火) 09:47:53
>>69
主はお昼を食べたくないとはかいてなくない?
そういうみんなでお昼たべようみたいな風潮がないってことを説明してるだけだよね。+7
-1
-
71. 匿名 2024/12/17(火) 09:47:54
体調とか気分の浮き沈みはどうしてもみんなあるからしょうがなくない?お互い仲良くしようとしてないんだからそこは仕事仲間だって割り切って気にしない方がいいよ。+3
-0
-
72. 匿名 2024/12/17(火) 09:48:47
>>1
幼稚な人が多い職場ってあるよね
わたしの職場自体はそんな事ないんだけど、同期入社がみんなそんな感じだった
幼い上にやたら自己評価高くて私が!私が!みたいな感じ
感情のコントロールもできないし上から腫れ物扱いされてる自覚もなくて、自慢話多いマウントばかり
でも別にはっきり言って仕事できるわけでもないし、美人とはとてもじゃないけど言えないし、学歴が一流大卒だとかそういうわけでもないんだよね…
この会社ってそうなのかなと思ってたら、少し下の代の子はそんな事もなく至って普通…
そういうのってあるよね+37
-0
-
73. 匿名 2024/12/17(火) 09:49:24
>>4
お前が何様だよ。
大人として、社会人として、人と接する最低限のマナーや態度ができないことを棚に上げるな。
親しき仲にも礼儀あり、一緒に働く仲間だからって気を遣う必要ないと思ってクソみたいな態度をとるヤツは人間として終わってるだろ。有害だから社会に出てくるな。+51
-1
-
74. 匿名 2024/12/17(火) 09:49:33
見下してる人に嫌味な言い方をする同僚には「そんな言い方しなくても」とか「卑屈な言い方はやめよう」とか打ち返してる+17
-0
-
75. 匿名 2024/12/17(火) 09:49:43
>>67
ぶち壊すって言うか、言葉遣いに文句言ってる人って本質が分かればヨシじゃなくてアレコレ他人に求めすぎって印象+3
-5
-
76. 匿名 2024/12/17(火) 09:50:07
>>63
それは言われなくてもわかるし、誰だってそうだと思うよ笑+13
-8
-
77. 匿名 2024/12/17(火) 09:50:35
>>66
よこ
すごいわかる
最低限のマナーとかルールとか気遣いをかんぜんに放棄のひといるよね
協調性がないんだよ
そういう人は個人事業主とか中小企業で1人事務とかやればいいと思うわ
間違っても協調性とコミュ力が大切な大手に来ない欲しい+36
-1
-
78. 匿名 2024/12/17(火) 09:51:21
>>1
あるある、居るよ
「お?自己愛なんか?」みたいな人がまあまぁな頻度で居てビックリする
まぁそういうのが多い少ないは職種にも寄るしまぁ言ってしまえば職場にもよる
会う場所遭わないし場所はあるなと感じる+15
-0
-
79. 匿名 2024/12/17(火) 09:51:49
>>4
働いた事ある?+10
-1
-
80. 匿名 2024/12/17(火) 09:51:54
>>70
うーん
でももう相性悪い認定している訳で、今からでも親しくしたいなら自分から誘えば良いだけだし、出口なくない?+5
-1
-
81. 匿名 2024/12/17(火) 09:52:32
「今日は冷えますね!」「この業務、めんどくさい笑から、先にやっちゃいます」「あの業者さんいいですね」
なんてことない、意味のないような言葉をやりとりするだけで、脳はとても喜びます。
主さんから発してみたら?勇気いるけど。
相手も案外喜ぶものだよ。+30
-3
-
82. 匿名 2024/12/17(火) 09:52:40
>>68
うん、1人は居るよ?+9
-1
-
83. 匿名 2024/12/17(火) 09:52:53
>>6
なんでこうやって極端にとらえて、それが普通みたいに批判したいんだろう
主が言う
言ったことと実際やることが違ったり、急に冷たい態度を取ったり、嫌味な言い方をしない=いつも機嫌がよくてニコニコしてるじゃないよね
主だって別にいつも機嫌良くいてほしいなんて思ってないでしょう。
普通でいればいいだけだよ
+13
-5
-
84. 匿名 2024/12/17(火) 09:54:00
>>66
分かる…
仕事しに来てるんだし優しくしろとか配慮しろとか言わないないけど、、もう少し言い方ないの?って思うことある。
自分が同じように言われたらブチギレるだろうし。+30
-0
-
85. 匿名 2024/12/17(火) 09:54:59
>>75
それは自分が求めすぎだとおもうよ
どんなに口調が悪くても内容が伝わるってのは、自分基準でしかない
自分は相手への配慮も伝える努力もしないくせに、それでも私のいうこと理解してよ!は相手に求めすぎ。
言葉は相手に伝わらないと意味がないからね
+7
-1
-
86. 匿名 2024/12/17(火) 09:56:26
>>1
言ったことと実際やることが違ったり
これは、あまり相手と話したくない気持ちが先行して確認怠ったりしてるとよく起こる+4
-0
-
87. 匿名 2024/12/17(火) 09:57:53
>>80
他人からみたら一見いい環境だが、主には合わないってだけなんじゃないかな。
主はこれを改善したいとか、どうかより、自分にはこういう空気は合わないですってだけでは?その会社を自分の過ごしやすいように改革する必要もないでしょ。ただの雑談というか。贅沢な悩みにきこえるけど悩んでるよって意味で。+8
-0
-
88. 匿名 2024/12/17(火) 09:58:42
わたしも仲良く話してた人がいるけど、急に冷たい態度してくる日とかたまにあって
その度にご機嫌取りするのバカらしくなってもう喋るのやめた
仲良くなければモヤることもなく割り切れる
職場の人間関係って仲良くても仲悪くても結局疲れるしストレスは溜まるんだよね+54
-0
-
89. 匿名 2024/12/17(火) 10:00:09
ウチの職場もなんかひんやりして居心地良くないと思うことあるんだけど、朝「おはようございます」の勢いでちょっとした会話が出来ると少し気分が楽になることに気がついた
「今日寒いねー」とか「昨日のあの件どうなりました?」とか
多少会話がないと、ついつい気の遣いあいから腹の探りあいみたいになって雰囲気悪くなるよね 話してみると気にする程でもなかったと思うこと多い
+11
-0
-
90. 匿名 2024/12/17(火) 10:00:16
悪循環です。
主さんをとても意地悪に見ると
「オドオドして意見も言わない何考えてるか分からない仲良くなろうともしない」
つまり、とっても「八つ当たりしやすい」相手。
仕事はしっかり、嫌なことははっきり拒否、笑顔で少しだけコミュニケーション(無難に天気の話とか)で「敵ではない、うまくやろうぜ」とアピール
少なくとも八つ当たりのターゲットにはしづらくなる+3
-3
-
91. 匿名 2024/12/17(火) 10:00:25
>>81
横
私コミュ苦手なんだけど、その言葉を誰にどの時間帯に言うか等が結構鍵なんだよね
今コミュ達者職場に居るんで同僚から学んでるんだけど、コミュ下手は間が下手くそなんだよ 最近そこ掴んでめちゃ楽になった
達者な人って、相性悪かった時にお互いに上手に引ける様に見積もって声かけたりしてる
コミュ下手は特攻型で無謀で玉砕しちゃう+4
-0
-
92. 匿名 2024/12/17(火) 10:00:26
>>1
私は当たり障りのない会話さえないです
完全にハブられてます。
仲良さそうに見える部署もそれぞれ裏ではいがみ合ってるから笑える。+23
-0
-
93. 匿名 2024/12/17(火) 10:00:57
>>84
>>77
仕事さえしてれば過度な気遣いやコミュニケーションは必要ないは納得だけど
仕事さえしてれば暴言はいたり偉そうにしていいと勘違いしてる人が多いよね
たしかに人に優しくする義務はない。だからといって悪態とってもいいじゃないよね。+36
-1
-
94. 匿名 2024/12/17(火) 10:03:03
>>75
あなたは本質だけで受け取れるの?
誕生日おめでとう!ってニコニコしながら両手で渡されるのと
誕生日だからやるよ、拾えよって投げられたもの、同じ感情で受け取れる?
「誕生日プレゼントをくれる」本質は同じだけど+1
-1
-
95. 匿名 2024/12/17(火) 10:04:09
>>85
元コメ半分は理解されてる様だから伝わってるんじゃない?+0
-1
-
96. 匿名 2024/12/17(火) 10:04:29
>>4
ブーメランすぎ
自分が何様なの?お客様なの?
最近はお客様でも許されないよ
カスハラ+14
-1
-
97. 匿名 2024/12/17(火) 10:04:48
>>93
機嫌悪いと物を乱暴に扱ったりキツイ言い方する同僚がいて、仕事のことも聞きにくくて、さすがにちょっと仕事が回せないので改善してもらえませんかって伝えたら、優しくして欲しいってこと?!とか言われたなぁ
頭悪いんだと思うそういう人って+35
-0
-
98. 匿名 2024/12/17(火) 10:05:06
>>4
翻訳
主さん、少し受け身なのでは。
コミュニケーションを取ることも、業務の一つなので、勇気をだして働きかけてみては。
+12
-4
-
99. 匿名 2024/12/17(火) 10:06:39
>>95
自分には甘いな
半分しか でしょ
しかもこのガルちゃんという世間と離れた掲示板でね。
自分の伝えたいことが1/2一人にしか伝わらなかったら、職場では仕事にならなくない?
+3
-1
-
100. 匿名 2024/12/17(火) 10:07:11
>>94
ここって職場じゃないじゃない
私は人生で使った事も直に聞いた事も無いセリフだから汚い言葉を面白く感じちゃうのかも知れないな+3
-3
-
101. 匿名 2024/12/17(火) 10:08:47
>>97
ほんとそれ。
ガルでもよくいるよね。根掘り葉掘りきかれて嫌だった→無視されてぼっちでいたいんだみたいな。逆にぼっちが寂しいとかけば、毎日誰かとあってたらつかれない?みたいな。なんでその二択なの?っていうね+20
-0
-
102. 匿名 2024/12/17(火) 10:09:57
>>101
極端だよね
まあマジレスするとコミュニケーション能力も低いんだと思う
うわべは会話できたりするんだろうけどね+7
-1
-
103. 匿名 2024/12/17(火) 10:09:58
ここでもコミュニケーションが上手くいかない人は、
職場でも、そりゃぎすぎすしちゃうよねえ…
顔が見えないからこそ礼儀が大切。
+16
-0
-
104. 匿名 2024/12/17(火) 10:10:26
>>103
匿名掲示板でも、この人現実世界でうまくやれてないんだろうなあってわかる人いるよね+12
-0
-
105. 匿名 2024/12/17(火) 10:11:09
>>100
いやいや。。。
職場じゃないから口悪くてもOKの考え方が私には謎。
もちろん職場じゃないから気遣いはいらないし、建前もいらない。お世辞もお伺いもいらないよ。でもだからって悪くてOK、悪態とってOKじゃないでしょ。
普通にしたらいいだけなのよ+7
-0
-
106. 匿名 2024/12/17(火) 10:11:30
>>1
主さんの場合はコミュニケーション不足もありそうだな。+4
-8
-
107. 匿名 2024/12/17(火) 10:11:51
少人数
アラフォー女性多数
これだけで、ギスギスするよね。
少人数は逃げ場無し
アラフォーは微妙な年頃なので気むずかしい
+25
-0
-
108. 匿名 2024/12/17(火) 10:12:07
>>105
横
職場じゃないから
家族じゃないから
友達じゃないから、何してもok
みたいな感覚の人いるけど、そんな人がうまく切り替えできてるとはとても思えない+6
-0
-
109. 匿名 2024/12/17(火) 10:12:12
>>91
いやいや、考え過ぎだ!
会話はオマケ、まずは仕事に集中よ。
何も言わない方が自然なときは止めよう。
タイミングは自然にきます。+4
-0
-
110. 匿名 2024/12/17(火) 10:12:41
>>1
そういう気分屋な人をDVモラハラ夫と同類って言ってる人がいてなんか納得した+19
-1
-
111. 匿名 2024/12/17(火) 10:12:50
皆んな楽しく和気あいあいと楽しく仕事がしたいと、よく言うオバさんが職場にいるけど、その人ほぼ全員から嫌われてる。主さん、このオバさんと一緒に働いてみたら考え変わると思うわ。+9
-0
-
112. 匿名 2024/12/17(火) 10:14:14
>>102
まあ、雑談レベルの内容のない会話を楽しみたいだけならいいよね。真面目に会話してると疲れるけど。
顔かっこいいけど最低だったって悩みを相談したとき「顔がブスで中身よいほうがいいの?」ってきかれたけど、会話につかれたもんな。顔がよくて中身が普通のひともいれば、顔が普通で中身も普通のひともいるやろって+9
-0
-
113. 匿名 2024/12/17(火) 10:15:18
>>105
その揚げ足的な流れが面倒で元コメ主は汚い言葉で蹴散らしてるんだな
丁寧にやり取りしても無駄だと元コメ主知ってるわけか、、賢いな+0
-1
-
114. 匿名 2024/12/17(火) 10:15:29
>>108
心がけが逆だよね。
職場じゃないからOKじゃなくて、家だからちょっと手を抜いてもOKって感覚でやってないと。普段からできないことができる訳ないというか。
+0
-0
-
115. 匿名 2024/12/17(火) 10:16:27
>>8
うちはさらに「女性スタッフはここで食べる。男性スタッフはここで食べる」みたいに分かれてる。男性スタッフ(おじさん)たちのほうがあっさりした対応してくれるからそっち行かせてくれーって思う。+30
-0
-
116. 匿名 2024/12/17(火) 10:16:36
>>98
こういう方と仕事したいわ+2
-2
-
117. 匿名 2024/12/17(火) 10:16:59
>>111
自分も若者の中のおばさんだからドキっとした!
「和気あいあいとやりたい」なんて絶対言わないし、そんなに思わないけど…
どんなふうですか?知っておきたい…怖いけど…
話してばかりで仕事がおろそかとか?+4
-0
-
118. 匿名 2024/12/17(火) 10:17:22
>>110
横。こういう人ってもれなく離婚してんなって思ってたけど旦那にモラハラしてたのかな。+6
-0
-
119. 匿名 2024/12/17(火) 10:18:20
>>113
一連の流れ読んで揚げ足と思うのがおかしいよ+0
-2
-
120. 匿名 2024/12/17(火) 10:18:34
>>1
旅行のために仕事休む人のトピに似てる。
仕事しに来てるんだし
主は仕事してればいいんだよ。
職場だし。当たり障りせず粛々と仕事してたらいいよ。
機嫌悪い人は放っとくしかないよ。+8
-0
-
121. 匿名 2024/12/17(火) 10:20:18
>>118
さらによこ
よほどのことがあって怒るとかじゃなくて、気に入らないことがあるとヒス起こすタイプは離婚するよね+7
-0
-
122. 匿名 2024/12/17(火) 10:20:51
>>93
全文同意。
そういう人って人に注意するのも鋭い言葉で言ったり、人前で注意したり、配慮がないのよね…
それを指摘したら「間違えてるんだから言うのは当たり前」みたいなこと言ったけど。。+20
-0
-
123. 匿名 2024/12/17(火) 10:21:49
>>111
横だけど
主は和気あいあいしたいわけじゃく、気分で当たられるのが嫌だといってるだけじゃないかな。
和気あいあいしなくていいから気分で当たられないか、せめて気分で当たるくらいなら普段からフォロー(コミュニケーション?)してってだけでは?+13
-0
-
124. 匿名 2024/12/17(火) 10:22:40
>>66
元コメの人って実生活でもそんな偉そうなのかな。実生活で言えないからネットで言ってるだけのようにも思える
私の勤め先にもこういう偉そうな人いるけど、私は普段からこういう物言いの人のことはさほどなんとも思わない。というかウラなさそうでむしろ安心してる
笑顔でなんかウラありそうなこと言ってくる人のほうが怖い
トピ内容に沿っていうと「ガル子ちゃんは心優しくて繊細やから色んな人のことによく気付くんやろなぁ。笑」みたいな+7
-4
-
125. 匿名 2024/12/17(火) 10:23:02
>>119
せっかく本質ついてくれてるのに、うだうだ言ってる人が邪魔して、イーヨイーヨ、職場が悪いから主は悪くないよって言ってても主の為にはならないと思うよ+2
-4
-
126. 匿名 2024/12/17(火) 10:24:13
>>125
よこ
うわ、こういう人無理だわ…
本当のこと言ってあげてるだけじゃんって本気で思ってるの??
職場だからこそ最低限の配慮は必要という方が大人として当然のマナーだよね、、、+8
-0
-
127. 匿名 2024/12/17(火) 10:25:35
>>114
そう思う
咄嗟の時に出るだろうね+2
-0
-
128. 匿名 2024/12/17(火) 10:28:11
>>67
よこ
まぁ一理あるってだけで全文同意はしてないしね、、
私はこの言い方悪いコメに対して(私も勤め先で "お客様" な態度取ってることないかな、、)てちょっと自分を振り返ったよ+2
-4
-
129. 匿名 2024/12/17(火) 10:29:25
逆にきつくてもokって人って自分が同じことされてもいいんだよね+10
-0
-
130. 匿名 2024/12/17(火) 10:29:42
>>124
いや、普段からいってないのにネットではいきるのも、普段からやっててもどっちにしてもダサい+5
-0
-
131. 匿名 2024/12/17(火) 10:32:14
>>125
こういう思考なんだ
言ってあげてるって優しさのつもり?
憂さ晴らしじゃん。
言ってあげる優しさをもってるなら、伝える優しさもちな+7
-0
-
132. 匿名 2024/12/17(火) 10:33:03
とにかく相手の機嫌は相手のものと割り切って、自分はその時にベストな振る舞いを心がける事に集中していくのがいいと思う
対人のモヤモヤって相手にされたこともだけど、自分がこうした方がいいかな?ってひと手間とかをめんどくさがったりしてやらなかった結果、思ったリアクションなくてひきずる事も多い
だから自分がその時できる最善(その時できる、だから無理なレベルやパーフェクトは目指さない)をやるっていうのを繰り返して、自分の振る舞いがまた洗練されるな!みたいな自己研鑽の方向に見方を変えていく
相手の態度はオマケくらいに考えると、最初しんどいかもだけど繰り返してけばだんだん自信もつくし、そうして本当に振る舞いが洗練されてけば、その職場の異質さに耐えられなくなって執着がなくなるかもしれないし、全然違ういい環境に呼んでもらえたり、意図しなかった所で人の対応が違ってきたりするかもと思う
+4
-1
-
133. 匿名 2024/12/17(火) 10:33:47
私より年上の女性ばっかりの事務。
いい人たちなんだけど、面倒な取引先の電話はみんな知らんふりしたり、込み入った説明をしなくちゃいけないお客さんのときはあからさまに私にやらせようとしたりするのが嫌になってきた。
何かっていうと「若いんだからw」ですませようとするけど、私だって45なんですけど。+11
-0
-
134. 匿名 2024/12/17(火) 10:34:18
口の悪い4さん論争はもういいや…
主さんいますか?どうかな。+4
-1
-
135. 匿名 2024/12/17(火) 10:38:57
>>126
そういう言い方しかできないならやってくれなくていいよねww+3
-0
-
136. 匿名 2024/12/17(火) 10:41:17
>>135
いやほんとにね、、
自分の伝え方の悪さは棚上げして正当化ねえ+3
-0
-
137. 匿名 2024/12/17(火) 10:43:43
>>1
主さんが羨ましい!他人に関心持たなくて仕事に集中できそう。
私は隣の意地悪ババアから毎日嫌がらせされるよ。
ほんと、意地悪ババア休みの日は天国だし、席変わって欲しい位よ。
1.意地悪ババアが、トイレで手を洗ってハンカチ忘れていてバッグの中からハンドクリームつけて誤魔化していたのを目撃した後からね。
2.しかも毎日毎日、私がいる側にわざと水筒置いて、少しずつこちら側に近づけていたりね。
3.私は意地悪ババアが仕事で何度もミスしても黙ってフォローしていたのに、意地悪ババアはお客さんが間違えた書類を見ながらクスッと笑う。かなり性格悪い。
5.挨拶しても返さないので、アホらしいし、意地悪ババアに挨拶やめたわ。
その意地悪ババアは毎日毎日室内でマフラー巻いてる。首のシワ隠しだろうね。笑
+4
-0
-
138. 匿名 2024/12/17(火) 10:49:05
>>1
半年前まで働いていた工場事務ではあったよ。
いつもと同じことをしてるのに急に「なんで私があなたの用事をしなきゃいけないのよ!」って機嫌が悪くなって暴言を吐く女性とか。私の用事というか仕事の流れでついでにその人が何年もずっとやってたことなんだけどいきなりでビックリして大した作業じゃないし、それがストレスになってるのもバカらしいし自分でするようにした。やり方を変えると上司から怒られるからこっそりと。
今までの職場経験上、男性は幼稚な集団イジメをとことんするけど女性は突然感情的になるなぁ。+12
-0
-
139. 匿名 2024/12/17(火) 10:55:15
>>82
各部署に1人居るような人は少ないとは言えないかと思った
どこにでもいる人+7
-0
-
140. 匿名 2024/12/17(火) 11:02:29
いる
その人が休みの日はものすごく仕事がしやすいし楽しい
いる日はちょっと気を使いながらするからめんどくさい+13
-0
-
141. 匿名 2024/12/17(火) 11:02:38
>>24
なんかこの記載見ると、主が気にしすぎなだけなきがしてくる
1人ならまだしもそういう人が多いって、でもいじめはない
普通の人が疲れたりむらがあったりするのを、主とは無関係なのに、いちいち被害的に受け取ってるようにも読める+6
-14
-
142. 匿名 2024/12/17(火) 11:03:00
>>124
どっちも嫌だし、比較する内容ではないかも。+2
-0
-
143. 匿名 2024/12/17(火) 11:04:15
>>81
空気良くしようとしてこれやってたときあるけどさ、その対応が冷たかったり、対私だと塩なのに、他の人たちではこの話で盛り上がってると辛くなるのよ
余計に病む+37
-0
-
144. 匿名 2024/12/17(火) 11:18:53
>>8
私も異動先が居心地悪くて昼休みは食堂行くよ。+4
-0
-
145. 匿名 2024/12/17(火) 11:32:10
>>88
いるよね
あれなんなんだろう?
人の性格観察してこの人ならそういう態度取ってもいいと思ってるか
私も経験あるけど離れたのはいいが逆にそれが気に食わなかったらしく嫌がらせ受けた
とりあえずちやほやされたいご機嫌取りされたい、自分が頼れる人だと思ってほしい面倒くさい人だった
+16
-0
-
146. 匿名 2024/12/17(火) 11:32:49
いるいる。気分で人への態度変えるやつ。
わけわからないうちは「こっちが何かした?」って無駄な心配しちゃうのが
本当に迷惑だしムカつく。
ただ気分でやってるってわかった瞬間「しょーーーーーーもな!!」
って心底どうでもよくなったよ。+5
-0
-
147. 匿名 2024/12/17(火) 11:38:42
>>34
同感。程度の差はあれど、主のパターンはイジメの一種だと思う。
こういうのもイジメだからダメだよと、義務教育で教えていって欲しい。+18
-0
-
148. 匿名 2024/12/17(火) 12:15:22
いわゆるフキハラですよね。
疲れますよね。
+5
-0
-
149. 匿名 2024/12/17(火) 12:30:30
同期でも資格持ってる持ってないで会社の対応も違うし、頼られ方も給料も違う。多少ギスギスする+3
-0
-
150. 匿名 2024/12/17(火) 12:30:57
>>5
私はそうした。
辞めるほどの理由じゃないとは思いつつも
雰囲気に馴染めなく辞めた。+21
-0
-
151. 匿名 2024/12/17(火) 12:41:28
>>130
ダサいかどうかは私にとってはどうでもいいというか。怖い人が無理。普段からキツイ言い方してくるだけの人は私にとっては怖くないからなんとも。。
でも感じ方はそれぞれだし、みんなはそうじゃないってことなんだね。反論しちゃう感じになってしまってごめんなさい+0
-3
-
152. 匿名 2024/12/17(火) 12:42:38
そりの合わない人と接するとほとんどの人が顔や態度に出てるよね
笑顔でいても本音は顔に出る+2
-2
-
153. 匿名 2024/12/17(火) 13:06:16
>>151
たとえあなたにとってどうでもよくても、攻撃的なコメントを擁護するようなコメントはそのコメントされた人を同じく傷つける効力があることを忘れないほうがいいよ
本当にどうでもよければコメントさえしないはずなのに、今回の内容では大丈夫かもしれないけど、その覚悟でいたほうがいいよ。匿名の掲示板とはいえね。+5
-0
-
154. 匿名 2024/12/17(火) 13:14:04
まさに今それで辞めたい
全員変な人ばっか 自己愛居るし、その人があなたの悪口言ってたとか当人の目の前で教え合うって言う地獄の空間
みんなそれが当たり前にしてるから自分が1番変なのかもって追い詰められてる+18
-2
-
155. 匿名 2024/12/17(火) 13:14:06
主さんの気持ちわかるなー。
人としては悪い人ではないんだろうけど、
「なんでそんな言い方してくるの?」と思うことはある。
まるで、私が仕事をさぼっていたかのような嫌味な言い方をされたり、
自分の方が仕事できるアピールされたり。
(多分、言っている本人自覚ないと思う)
別にどーだっていいから、頑張ってスルーするようにしている。
でも、こうやって根に持ってここで書き込むぐらいだから、スルーできていないんだよね。
困ったね。+19
-0
-
156. 匿名 2024/12/17(火) 13:18:19
>>55
みんな自分の立場が大事だからね
自分の非になるようなことはしない
でも自分の気持ち(嫌いだとかめんどくさいだとか)も大事だから
行動や言動でうっすらお気持ち表明してくる+25
-0
-
157. 匿名 2024/12/17(火) 13:43:27
>>1
気分屋な人はどこにでもいる
というか、やっぱり女だし家庭もあるからね。
別に仕事だし、慣れだよ
日にち事に気分で違う事言われたら
混乱するけど、、
逆にみんな仲良しって職場も
どうしたらいいのかなぁって最近思ってる。+5
-0
-
158. 匿名 2024/12/17(火) 13:46:42
トピ主です。よくある話かもしれませんが、共感してもらえると自分だけじゃないんだなと少し心が楽になります。今まで働いてきた職場でももちろん苦手な人はいましたが、今の職場はやたら言葉がきつい人、機嫌によって掌返しのような態度の人、昨日と今日で様子が違う人等いて気疲れします。
私はいたって普通のつもりです。自分から話しかけに行くことももちろんありますし、雑談することもあります。なので、なんでこんな態度取るんだろう?と悲しいやらモヤモヤするやら…
お昼は私以外にも一人で食べている人が多いです。誘われたら一緒に食べますが、そうでなければ私は息抜きの時間にしたいので基本的に一人です。
対処法として一番だと思う相手の不機嫌や態度がおかしいことを気にせず過ごす、というのが一番難しく、どうしても気になってしまいます。+23
-0
-
159. 匿名 2024/12/17(火) 13:47:02
>>5
いじめられていないけど、ベテランパートたちのマイルールが覚えられなくて
辞めたことがある。+21
-0
-
160. 匿名 2024/12/17(火) 13:48:11
>>97
触らぬ神に祟なしって言うけど
強いね?私なら放置だわ+6
-0
-
161. 匿名 2024/12/17(火) 14:15:41
>>7
私もそう思った。
不機嫌・嫌味・冷たい態度
日々そうなのだから、十分イヤがらせだよね。+39
-0
-
162. 匿名 2024/12/17(火) 14:17:55
>>1
私の投稿かと思ったほどまるで一緒。
中には良い人もいるんだけど、そんなの関係ないくらい悪意の方が勝りますよね。
悪意ってほどでもないんだろうけど、私以外がベテランさんの職場なので、あからさまにのけ者扱いされるのが地味にこたえます。
小さなモヤモヤがどんどんたまるの良くわかります。
私は2年我慢しましたが、辞めることにしましたよ。
たかだかパートにストレスためながらすることないと思います。
ご家族のだれかに相談しましたか?
私は旦那に相談した所、そんなところ辞めたらいいよ!と背中を押してくれたのでやっと辞める決心がつきました。+29
-0
-
163. 匿名 2024/12/17(火) 14:18:38
あ〜わかる 個人情報よく知ってる密な職場が嫌で転職したけれど、アラフォーが大半の小規模医療機関ですが、深く踏み込まない分年齢も私くらいのおばさんでしょう以外wどんな人なのかよくわからないまま冷たい空気の中日々過ごしてます まあ自分のことも言いたくないのでいいですが日によって態度がちがったり意地悪じゃないギリギリのラインでのなんとも言えない女の職場ですw でもまあ、深く関わっていいことなんてあると思わないのでその中でも話しやすい人にわからないことが聞ければいいやと割り切るようにしてます+12
-0
-
164. 匿名 2024/12/17(火) 14:28:03
>>162
自己レス。
すみません。勝手にパートだと決めつけてました。
会社員ならなかなか辞めるとはいきませんよね。
相手の態度にいちいち気にしないって簡単なようで難しいのよくわかる。
習い事とか会社以外のコミュニティ見つけてそっちを充実させるのはどうかな?
私は小さい子がいるのでなかなか難しいけど、いつか習い事初めてみたいと思ってます。+7
-0
-
165. 匿名 2024/12/17(火) 14:33:26
フロアがめちゃくちゃ汚い...来客あるってわかってる時だけ体裁整えるけど基本的にはゴミが落ちてても誰も拾わない給湯室水浸し水濡れNGな機械系のすぐ横にマグカップに並々コーヒー入った状態でおく。これやるとこうなる、だからしないみたいな思考回路が共有出来てなくてストレスたまる。+6
-0
-
166. 匿名 2024/12/17(火) 14:52:50
似たような職場に勤めてたけど、今思えば良くない職場だった。
弱い人には高圧的、仕事を教えない、話しかけないで孤立させる、これが日常。
上司は薄々気付きつつも頑張れしか言わない。
圧が強い、満足に教えない、素っ気ない、これも十分な嫌がらせだと思う。+25
-0
-
167. 匿名 2024/12/17(火) 15:28:58
更年期か。くらいなら思ってます。
どこにでも、あんまりな人がいるもんですよね。
+5
-0
-
168. 匿名 2024/12/17(火) 15:37:50
>>115
おじさんもさっぱりしてない
ネチネチしているおじさんなんてお局さんよりめんどくさい…+12
-0
-
169. 匿名 2024/12/17(火) 15:44:38
あるよー
おばはんが◯◯さんが〜とか悪口ばっかり。
若い人は言われやすいよね+4
-0
-
170. 匿名 2024/12/17(火) 15:47:26
>>90
そういう人って正解が気分によって変わるから不可能な部分もあるんだよね
+8
-0
-
171. 匿名 2024/12/17(火) 15:51:31
>>169
男性にはあんまり言わないところが、女の嫌な部分出ているなぁと思う
+7
-0
-
172. 匿名 2024/12/17(火) 15:54:24
>>118
ずっといたらメンタルやられちゃうよね…
よっぽど能天気な人じゃないと無理だと思う+6
-0
-
173. 匿名 2024/12/17(火) 17:07:08
>>1
禁止事項が多く、
暴言吐くsvがいる会社のトイレやドアが壊れてる。
みんなストレスたまりすぎてる。
入口の足元も悪すぎ。
退職続出だよ+6
-0
-
174. 匿名 2024/12/17(火) 17:13:44
>>1
私の職場も、居心地悪く疲れてます
女性社員3人、私パート1人で、社員の経理のお局に嫌われていて、気分屋で機嫌が悪いと、きつい口調で命令形で言われます。事務所で2人きりだとさらにきつく当たれます。社員3人で楽しそうにしてる時でも、私だけ席が離れてることもあり1人もくもくと仕事してます。少し複雑な気持ちですが、私もお局が大嫌いなので、まあいいです。
年末大掃除をパートの私1人にやらせようとしたり、パートの私がお局の雑用してもお礼の一言もありませんし、
封筒の宛名書き、テプラ1枚でも私にやらせます。
お局が本当にストレスで限界きそうなので、今のところ来年辞める予定です。+15
-0
-
175. 匿名 2024/12/17(火) 18:33:30
>>1
そういうの、インシビリティって言うらしいよ。
あからさまなハラスメントではないけど、ぶっきらぼうな感じを言うらしい。
ウチの職場もパワハラは無くなったけど、聞こえるように悪口とか陰湿なのが多くなってきた。+11
-0
-
176. 匿名 2024/12/17(火) 18:50:53
>>1
一回話し出すと2〜30分止まらず話してくる、
しかも内容が愚痴とか誰かを下げる内容って人がいて、
うんざりしてる。
1人なら前向きに生き生き仕事に取り組めるのに、
彼女に愚痴聞かされると魂吸い取られた気分になるしゴミ箱扱いされてる気分で腹立つ
+7
-1
-
177. 匿名 2024/12/17(火) 19:01:13
うちも合わない人だらけ。気分で雑な態度を取る上スピーカー(仕事は出来ない)、人の悪口や陰口の時だけ元気いっぱい+会話泥棒ばかりアラフィフ(上司)、何かあれば「仲間じゃん」が口癖の店舗ボス⋯
1番嫌なのは上司かな。業務に関係ない力仕事させて「出勤したって事はやりますって事よ」だってさ⋯
業務に関係ない上に当日に知ったんだけど。「腰も悪いし次回はやりません」て言ったら「あなただけやらないってなったら周りに言われるよ」だって
やらされたら次の日休もうと思う。身体もたない+6
-0
-
178. 匿名 2024/12/17(火) 19:16:55
>>160
仕事が回らなかった
二人事務でもともとかかえこみがたのひとだから+1
-0
-
179. 匿名 2024/12/17(火) 19:40:02
1人、自己愛性パーソナリティ障害らしき人がいる。
気弱そうな私は目をつけられてマウント取られたり、わざと間違った仕事の情報を流されたり、会員制の施設なんだけど利用している子どもたち(幼稚園の年少くらい)の前で怒鳴られたりしたよ。
怒鳴ってる人は私と同い年なんだけど、私のサブに入るときに当たりがきつくなるんだよね。
子どもたちの親から先生が先生を怒鳴ってる!ってクレームが来て、いいチャンスだ!と思ったので、今までわざわざ報告しないけど仕事上困ること、理不尽に怒鳴られたことなど全て報告した。
取り敢えずクレームの件だけ上司は注意してくれたらしいのだけど、その後からは私のことは完全に無視してくる。
勝手にマウント取ってきて勝手に上司に怒られて勝手に私にキレてる状況なんだけど。
目上の人にはめちゃくちゃゴマするし、間違いを指摘(訂正)したらだれかのせいにするのよね。
取り敢えず観察してる。
アドバイスなどありましたらご意見、お願いします。
ちなみに主は心配性で慎重な性格だけどしっかり自分の意見もあるし、決断力も普通にあると思う。(ただしっかり気になることは確認してから決断するから決断力ないと思われてるかも)+3
-1
-
180. 匿名 2024/12/17(火) 20:05:26
似たり寄ったりな職場にいます。誰かの悪口ばかり、職場の人間なのに、どうでも良くないかな?なんでそんなに怒ったり、愚痴るのかが理解できない。私がおかしいのかな?+14
-0
-
181. 匿名 2024/12/17(火) 20:54:48
>>1
気持ちは分かるけど、職場でそんな気を遣ってられないだろう。仕事って割り切るのと、仕事にだけ集中してたら気にならなくなるよ。+3
-0
-
182. 匿名 2024/12/17(火) 21:07:47
>>175
初めて聞いた!なるほどー+2
-0
-
183. 匿名 2024/12/17(火) 21:25:33
>>165
給湯室のシンク内に自分の使ったコップを洗わないで放置してる人がいて
正直他人の使ったコップなんて触りたくないし見て見ぬふりしたけど
家じゃねーんだよさっさと洗えって思ってる+3
-0
-
184. 匿名 2024/12/17(火) 21:34:15
常にその日お休みの人の事悪く言う人がいる。きっと自分が休みの日も言われてると思う。
もう業務に集中して終業時間をひたすら待つ日々+6
-0
-
185. 匿名 2024/12/17(火) 21:38:38
>>20
このドラマけっこうおもしろかった+4
-0
-
186. 匿名 2024/12/17(火) 21:39:27
>>1
〉こちらが何かしたかと思わせられるようなこと
この考え方は病むから止めた方が良いよ
私も以前はそうだったけど、自分の不機嫌さを当たり散らす人、良い年して自分で自分の機嫌を取れない人って思うようにした
こんな察してちゃんに構っちゃ駄目だよ+11
-0
-
187. 匿名 2024/12/17(火) 21:54:40
>>133
いやいや、面倒ごと押し付けたりとか明らかに良い人じゃないよ!
いい人たち、なんて思う必要ない!あきらかに我慢しすぎ!
本当のいい人は、一緒に手伝ってくれたりするから!
あなたの仕事の負担をわかってくれている上司はいないのかな?
さっさとその職場を立ち去っても良いだろうけど、
その年齢だと転職もしにくいだろうから、大変だよね
あなたの仕事の負担が減る方法が見つかると良いんだけどね…+4
-0
-
188. 匿名 2024/12/17(火) 22:02:08
仕事の人間関係はめんどくさい
合わない人がいて隣の席だから仕事しにくい
どこ行っても馴染めないから仕方ないか…と思ってる
仕事でのコミュニケーションはきちんととるようにしてるので業務に関係ない雑談とかはあまりしたくない
話題がない+6
-0
-
189. 匿名 2024/12/17(火) 22:04:00
毎日アルコールチェックして出社したら勤務表に記入することになったんだけど、わたしの名前だけなかった😂ナチュラルにハブられてるw+2
-0
-
190. 匿名 2024/12/17(火) 22:05:05
>>1
個々みんながそれぞれ一人ずつそんな感じで誰ともそれぞれが触れ合ってないの?
>>1さんだけにそんななの?+1
-0
-
191. 匿名 2024/12/17(火) 22:05:57
>>1
たぶん主さんが優しそうな雰囲気があるから、
少し舐めててそういうチクチク嫌味な態度を取るんだと思う。
まず、そういう気分の悪い人達には、優し気な雰囲気を控えてみても良いと思う
話しかけられても、優しい雰囲気で反応しない、
むしろ「今、仕事に集中しているところなんですが急ぎの用ですか?」っぽい雰囲気を出して、あくまでビジネス!って感じの雰囲気で対応してみるのは、どうかな
そういう人たちって、気まぐれで人に迷惑かけるくせに気が小さいから
毅然とした態度を取る人には、少し遠慮した態度をとったりするようになるよ
主さん、無理に良い人と思われたくて我慢していないかな
嫌われる勇気を持つのも、自分を守るために大事なことだと思うよ
気分の悪い人たちに嫌われても良いじゃないですか、
その程度の人間性の人に無理して好かれる必要ってありますかね?+5
-0
-
192. 匿名 2024/12/17(火) 22:10:40
>>176
私も似たような人と仕事してるから、わかる…
とにかく、話しかけるなオーラ出すようにしてるけど、共同作業もあるから難しいんだよね…
悪口いわなきゃ気が済まない人って何なんだろうね?
それだけ不幸でみじめなんだろうな、って思って溜飲さげてるけど
あまりに理不尽なこともあったから、少しずつメモとってヤツのハラスメント記録つけてるわ
ある程度のタイミングで上司に訴えれたらいいなと思って、せっせとメモつけてる+4
-0
-
193. 匿名 2024/12/17(火) 22:12:15
>>171
男性の前だとコロッと態度、変えるよね!+0
-0
-
194. 匿名 2024/12/17(火) 22:27:26
>>184
うちにもいる
モメサーって人でしょ
人の良さげな顔つきで腹グロで厄介何だよ+5
-0
-
195. 匿名 2024/12/17(火) 22:38:40
>>1
こんな事ぐらい、たいした事ない、頑張らなきゃ!とか思ってませんか?
「罪悪感を感じさせられる」充分モラハラ被害に思います
自分を大切にしてください。傷ついてるなら逃げてもいい+6
-0
-
196. 匿名 2024/12/17(火) 22:57:53
>>1
人には普通に接してもらえないと思っていて、仲間外れにされるものと思いきってる。そういう事が多かったから。
だから人のことは避けてる。でも悪口言われるけど。
優劣つけたり普通や常識にこだわらず、気持ちで接してくれる人もいた。優しくて明るくていつも元気貰えた。+5
-0
-
197. 匿名 2024/12/17(火) 23:01:47
元々いる人たちの仲が良すぎて居心地悪い
ハブられたり会話に入れてもらえないってことはないけど、どこか壁を感じるというか…+13
-0
-
198. 匿名 2024/12/17(火) 23:01:50
>>34
私もそう思う
地味な嫌がらせも毎日行ってたら確実に心が削られていく
他は良くてこういう人が1人くらいなら我慢するけど、何人もいるなら辞めるわ
なんでこんな事するのか不思議+9
-0
-
199. 匿名 2024/12/17(火) 23:10:28
>>180
なんていうか、人間のレベルが低いんだろうね
私も全然わかんないや
仕事もいい関係を築いた方が生産性もあがるだろうし、自分のメンタルにもいいと思う+5
-0
-
200. 匿名 2024/12/17(火) 23:12:56
>>1
まさに今モヤモヤしてる
45歳のオジサンが20歳の女の子をシフト被った日は毎日駅まで送ってあげてるし、シフトも持ち場もその子のヘルプに入れるように配慮してる
女の子は大人しくてオジサン以外には送ってもらわない
会社からは乗り合い禁止令出てて、上司からも聞き取りされたけど女の子は嘘ついた
どう考えても不倫してるとしか思えないし仕事もできないのをオジサンがフォローしまくり
クレーム来てても無視だし皆好き勝手にし始めたので私は他店に異動願い出した
でも年内はモヤモヤしながら働くしかない
めちゃくちゃ大人しくて真面目な子に見えたけど人って見かけによらないね
2時間しかシフト入らないフリーターだから事情のある人なのかな+0
-0
-
201. 匿名 2024/12/17(火) 23:29:07
>>4
その行間がめんどくさい+2
-0
-
202. 匿名 2024/12/18(水) 00:11:11
>>1
うちの職場もそんな感じだよ。2人位そう言う人いる。、
転職しようか悩んでたけど、どこもそうなんだね。+8
-1
-
203. 匿名 2024/12/18(水) 00:35:51
>>1
うちの職場に変わってる人がいて、もしかしたら主さんみたいに感じてるかもってドキッとしたわ
その人は今は黙ってろって空気の時に横から口挟んだりするタイプで仕事中に居眠りもするし見た目も独特だから触ったらいけない感じの人でみんな基本優しく接してるけどたまに呆れた空気が滲み出る時がある+2
-4
-
204. 匿名 2024/12/18(水) 00:40:50
>>7
いつも機嫌のいい人は突然辞める+24
-0
-
205. 匿名 2024/12/18(水) 01:06:39
>>204
ずっと我慢してるから急にに思えるだけでフラグはたってるんだよね+15
-0
-
206. 匿名 2024/12/18(水) 01:59:36
気分屋いると特にだるいから割り切ったほうがいい。話しかけられたからと仲良くしようと思ったら巻き込まれる。
あと遊びに来てる感覚で仕事するパートのおばはん、時間も守らなくて無理だった。+8
-0
-
207. 匿名 2024/12/18(水) 02:43:21
パート達で忘年会も新年会もあるんだけど!
行きたくないわ+7
-0
-
208. 匿名 2024/12/18(水) 02:49:26
働くのが嫌いというより
人間関係が疲れるから仕事行きたくないわ+20
-0
-
209. 匿名 2024/12/18(水) 04:48:38
>>1
案外、低給のところのほうが、働きにくいので、年収高いとこに転職した方が仕事も人間関係も楽。+4
-0
-
210. 匿名 2024/12/18(水) 04:54:42
私なんて無視してくる奴居るよ
気分悪い+14
-0
-
211. 匿名 2024/12/18(水) 07:58:39
>>199
考えや気持ちを理解できないからってトピ主の(人間のレベルが低い)なんて言い方しなくても。。。
トピ主が職場の誰かを攻撃してるわけじゃないじゃん。
周りを気にしないで淡々と仕事をこなせばいいよ。というアドバイスは分かるけど。人間のレベルが低いとか言っちゃうあなたは何様なの?上から目線だねー。+2
-4
-
212. 匿名 2024/12/18(水) 08:19:00
>>211
トピ主の事を言ったんじゃないよ
トピ主に嫌がらせをしてる人が人間のレベルが低いって言ったの
ちゃんと読んで+7
-0
-
213. 匿名 2024/12/18(水) 09:12:51
>>208
これだよね
働くのは自分の欲しいもの買いたいとか生活のためとか
理由はあるけど嫌いじゃない
辞めたいけど他所が今より良いかなんて分からないし+10
-0
-
214. 匿名 2024/12/18(水) 09:19:20
そういう相手には、、なんか私生活?充実してないんだろうかな かわいそうに…と思っとく+5
-0
-
215. 匿名 2024/12/18(水) 09:26:59
なんかそんなもんな気がする。鬱陶しいなって思いながら、胸にしまったり、モヤモヤすることがあったり。
自分ばっか頑張ってる気がしたり、のけ者な気がしたり。
上司が仕事教えてくれなかったり、めんどくさいこと押し付けられたり。でもしようがないから、合わせてニコニコしてたり。そんな感じだよね。ストレスゼロなんてないもん。
心を凍らせて我慢するしかない。心凍らせたら何も感じないから。大丈夫+10
-0
-
216. 匿名 2024/12/18(水) 09:40:07
そりゃ完璧にどの人とも気が合って和気あいあいとそれこそアットホーム()な職場はそうそう無いんだろうけど、それでも酷い人が多い会社というかそういう職種ってあるよね
多分性格に合って無いんだと思う+8
-0
-
217. 匿名 2024/12/18(水) 12:46:18
男の上司が若い女性にはえこひいき、年寄りには挨拶無視や指導が手抜きでわかりやすい。
若い子がどんなに遠いところでお先しまーすと言っても必ず顔上げて応えてる。年寄りにはガン無視。+3
-0
-
218. 匿名 2024/12/18(水) 12:47:07
>>215
心凍らせてって歌があったね+2
-0
-
219. 匿名 2024/12/18(水) 12:49:37
陰口っていじめだと思うけどどうなんだろう。
陰口の他にもデータ消されたり色々あったけど。
今の職場入ってずっとそれだから辛い。+4
-0
-
220. 匿名 2024/12/18(水) 15:22:15
今入ったばかりの所が、聞かないと仕事教えてくれないし、じーっと私の事見てくるくせに何も言ってこない人が居るんだけど何なの?
+8
-0
-
221. 匿名 2024/12/18(水) 15:56:09
のび太のくせにみたいな事を思われやすい。同じ事を他の人がやっててもスルーされるし悪く言われたりしないのに、私がやってると目の敵にされる。
+5
-0
-
222. 匿名 2024/12/18(水) 17:08:56
いまスーパーレジ。持病持ちのため短時間勤務。そんためサービスカウンター業務なしだから、ひたすらレジ!!
前職はほぼサービスカウンター業務で辟易していたのに、、、やっぱりサービスカウンター業務もやりたいよぉ。前職は何でも出来てたから、今の状態がきつい
戻れたら戻りたいんだけど、職場なくなっちゃってさ。みんな異動したんだけど、私だけ退職を選んだんだ。
あぁーこんなことなら移っておけば良かった…!!!
近い店舗は求人募集してなかったし、退職時トラブル起こしてやめたから難しいよね、、、
なんであの時揉めるような事してしまったんだろ。大反省。+1
-0
-
223. 匿名 2024/12/19(木) 01:02:49
>>12
そうそう、職場はお金を稼ぐところですよね。
うちも一見いい職場に見えてましたが、まずパートさんの業務中の雑談が酷い。周りの集中を書き消すくらいな内容の雑談で、子どもの~、~ちゃんのママが~、妊娠出産が~、芸能人が~、旦那が~、お客様や取引先の方がきているにも関わらずそんな感じでした。またそれを見て見ぬふりの上司にも頭がきた。陰で言っているなら、部下が悩んでいるんだから、注意くらいしろ!って。+7
-0
-
224. 匿名 2024/12/19(木) 02:21:04
女性上司に急に残業を頼まれて、自分も用事があったけど1人で引き受けて仕事してたらその上司は同じ職場の仲間と忘年会してたのを知った、とてもモヤモヤしてる
+4
-0
-
225. 匿名 2024/12/19(木) 20:10:35
仕事で全く絡みが無いのに駅とかで見掛けるとブスッと不機嫌な顔をする人が居る。職場から一歩出たら知らん顔で構わないけど何故そこまで敵意を出すのか変な人だなと思う。+2
-0
-
226. 匿名 2024/12/20(金) 18:41:38
一緒にお昼を食べたりもせず、当たり障りのない会話や業務の話しかしません。
↑逆に一人でご飯食べたい自分にとっては都合がいいから何とも思わないかな
これに関してはこれが通常な方が健全と思う
気分屋のような人が多くて態度がコロコロ変わり、
こちらが何かかしたのかと思わせられるようなことがよくあります。
↑程度によるけどこれが気になった
例えば人の悪口をよく言う人がいたとして、
標的が自分になってこそこそされたりしたらアウトかも
自分に焦点が当てられてるわけじゃないなら気にしなくていいと思う
普通に仕事してただけで、直接声かけられて言われないなら本当に関係ないし
人間ってその日の気分で好き勝手なこと言うし
聞いた側は不快だったり何かしら思うと思うけど
言った側は、えーそんなこと言ったっけーみたいなテンションなこと多いよ
本当に気にしなくていいと思う
ただ毎日気分でテンション違う人って振り回されることあるし
実際直面すると、ジリジリ削られることあるから本当に無理!!ってなるなら
仕事続けるか考えた方がいいかもしれないね
そうなるときはもう心身の健康おかしくなるからさ
元気なときはいいけどちょっと元気ないときに同じことがあると
なんかふわっと揺らされた気分になることあるよ、健康気を付けてね+0
-0
-
227. 匿名 2024/12/21(土) 17:53:55
参加していいかわからない会議だったので上司に聞いたら、
会議室狭くてもよければって吐き捨てられた
心が冷えた
ほかにも聞こえよがしに嫌味を大声で言う、仕事を与えないなどもある+0
-0
-
228. 匿名 2024/12/21(土) 18:01:43
>>184
わかる。課長とその取り巻きが出張や休暇で不在の人の陰口を叩いてる。
仕事ができないとかあいつはダメだとか。
人が多い日は周りの目があるからやらないけど、たまたま若手しかいない日は陰口ざんまい。
その課長はある社員が不在の時だけ私に嫌がらせをする。
廊下で話してりゃいいのにわざとオフィスの真ん中で喋るから、
周りに陰口を聴かせるのも一種の嫌がらせ行為だと思うわ+3
-0
-
229. 匿名 2024/12/21(土) 18:03:00
>>217
逆だなー
女の私だけ当たりきつくて、とろくさい若い男には甘くて優しい。
男性社員は若い男への評価の方が甘い。+0
-0
-
230. 匿名 2024/12/21(土) 18:09:05
>>175
パワハラじゃないけど会議時間の変更を私だけ教えられてないとか
会議室が変わったこと、周りに質問するまで知らされないとか多々ある
新人で会議のセッティングする係の自分が毎回毎回情報共有されないことに
不信感を覚える+3
-0
-
231. 匿名 2024/12/22(日) 09:23:06
>>20
更衣室を休憩所にしている職場ってろくでもないよね環境悪すぎ。+4
-0
-
232. 匿名 2024/12/22(日) 09:29:14
お昼休みに先輩に頑張って話しかけても否定から入ったりつっけんどんな話し方をされるので嫌になって来た。もう辞めちゃったけど別の先輩がこの人にだけは業務に関する事すらせず他の人に聞いていたのはそういう事かと思った。+0
-0
-
233. 匿名 2024/12/22(日) 09:50:20
>>1
2ヶ月目の新人なんだけど、
最初「最初は覚える事が多く大変だと思うけど、引き継ぎが早いとかがあれば言ってくださいね^^」「ゆっくり覚えてくれたら大丈夫だから」と言われ。
良い職場に来れたなーと思ってた。
でも、やたら優秀な子が来てくれたとか人柄良い人が来てくれてよかった、長く続けてほしいとか言われてたけど、
正直別に優秀ではなく、夜中まで復習する日も交えながらなんとか必死について行ってるだけだった。
でも、月末月初の業務を一気に詰め込まれて、その後またすぐ新たな取引先の引継ぎが始まり〜、、と段々ついて行けず、頭が混乱してきた。キャパオーバーしてきた。
なので、最初に言われた言葉を思い出し、
また日頃から部長には「なんでも相談して」「信頼してほしい」とか言われてるから、
「少し引継ぎペースを落としてほしい」とメールで部長+教育係の人に相談してみた。(ほぼ出張ばかりで会わないので)
そしたら、メールの返信の時には「全く問題ないです」「前向きに検討したいから話し合いましょう」と言ってくれたのに、
いざ話し合いの場では「あなたも仕事をもう少し早くやるように」とか「○○さん(教育係)もお腹大きくなってきたらしんどいから(妊娠してて産休予定)」とか
「あとこれだけ覚えてもらうことはあるからそれは覚悟してて」
なんか向こうの話を聞かされるだけで、別に私の相談したことへの対策とかはなかった。
教育係の人が事前に「あの子の仕事が遅いからそうなってる」的なこと言ったんだろうなーと思う。
私に教えてるときは、「ゆっくりでいいですよ〜」「一気に覚えなくてもいい」「(妊娠を公表するまでは)聞ける人がいなくなるわけじゃないから、全部覚えなきゃと思わなくていい」とか言ってたのに、
どんどん話が変わってくる。
そんな話の最後に部長から「相談してくれたのはいいことだし、今後も信頼して相談してほしい」と言われたけど、
もうしないって決めた。
別に解決もしないのにそれなりに迷って勇気出して相談しても、自分が悪いみたいに言われて嫌な気分になるだけなら、
まだ相談せずに1人で頑張ってる方がマシだし。
上手くここで長く続いてくために、ちゃんと業務を習得するために、と思ってたけど、
余計なこと言わずに夜中までの復習とかも辞めて、
普通にできることだけやってそれがこの会社の求めるものに足りないならクビにしてもらえたらいいや。派遣だし。派遣なのに長く続けてほしいって意味もわからないし。
+2
-1
-
234. 匿名 2024/12/24(火) 14:31:57
いじめではないけど、一人会話から除け者にされる。
多分本人は気づいてない。
いや、わざとなのか?
挨拶してもほぼ無視するし、もう縁切りたいけど、職場だから無理だ。
もう一人でご飯食べたい。+3
-0
-
235. 匿名 2024/12/24(火) 16:26:03
ナカイの窓に出てたカウンセラー様から
odakatie070.cocolog-nifty.com+0
-1
-
236. 匿名 2024/12/27(金) 12:34:09
>>223
うちの職場も、仕事中パートと正社員がつるんでて子作りの話してて気持ち悪かった。打ち止めしたのー、とかよそで喋れや。+0
-0
-
237. 匿名 2024/12/28(土) 06:41:24
>>6
いつも機嫌が良くてすごいな、と思ってたら、普通にコソコソ悪口言ってた。そうやってすぐコソコソ発散してるから、いつも機嫌良いんだな、と納得した。+1
-0
-
238. 匿名 2024/12/28(土) 06:43:05
>>8
私は、それが嫌だから車で休憩取ってる。「ガソリン代かかるから、休憩室で食べなよ」ってお局言ってくるけど、断固拒否してる。
お金かかってでも、皆で一斉に休憩室使いたくない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する