- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/12/18(水) 00:04:08
>>498
姉の子供が似ています。
親が結果ばかりに拘りすぎると〜とよくネットで見ますが、姉はそんなふうではない。上の子はできなくてもいいし〜が口癖で、その子とは全然違う性格。
経過を褒めてきても効果なし。結果にこだわる。
周りに比べて出来ていないわけではなく、むしろ出来てる。理想が高い。
悔しかったら今日からまた頑張ろう!のほうが本人に響くようです。
横でした〜。
+4
-1
-
502. 匿名 2024/12/18(水) 02:42:16
人格障害とか精神疾患につながる可能性がなきにしもあらずだから攻撃性とか易刺激性とか性格の偏りに悩んでるなら一度児童精神科にかかるといいと思いますよ。アドバイスなどもらえます。+5
-1
-
503. 匿名 2024/12/18(水) 09:49:17
めっちゃ嫌な子だなぁ+3
-2
-
504. 匿名 2024/12/18(水) 10:51:55
皆さん書かれてますけどわがままなんだよ。自分の思い通りにならないと気が済まない。気が強いとは違う。家でだけなら良いけど幼稚園でもそれはちょっと周りが大変です。下の子が産まれてストレス溜めてる可能性はないの+2
-1
-
505. 匿名 2024/12/18(水) 12:44:00
>>18
何でもかんでも発達障害にしないでほしいわ
発達障害で頑張ってる人に失礼+3
-0
-
506. 匿名 2024/12/18(水) 12:48:05
>>27
理解はするけど嫌なんでしょ
娘さんは自分が折れなければ誰かが折れてくれるのを学習してるんじゃない?
ママのせいにしてればママが何とかしてくれる。
先生の言うこと聞かなければ私じゃない子が役を降りてくれる。
折れてきて言うことほいほい聞いてきた結果だね+2
-0
-
507. 匿名 2024/12/18(水) 13:09:01
>>1
諦めずに注意し続ければ変わると思う。だんだんと視野も広くなるし、お友達もストレートに注意してくると思うし。
ヨコだけど、うちの子たちの同級生を考えると、
小さい時に主張がかなり強かった子は、頭がいいと言うか、大きくなったら難関校に行く子が結構多かった
元々パワーがある子は、方向性がハマればその分野で伸びるんだろうな+2
-0
-
508. 匿名 2024/12/18(水) 14:59:10
>>1
私が娘さんみたいな子供だった
大人になってアスペルガーと診断されたよ、はやく療育や医療と上手くつながっていれば良かったのではと思ってます
うちも私の下に年の近い妹がいて、私の上に兄もいてで、母は手一杯なのと、他の2人はわがままでもなく気も強くないから、母は自分の子育ては間違ってないように思うみたいで、兄弟平等の子育てをされたのね、もし普通の子育てのやり方で娘さんだけうまく行かないなら、オーダーメイドの子育てというか、娘さんにあった子育てをして導いてあげてほしい+1
-0
-
509. 匿名 2024/12/18(水) 15:42:10
ガルって意外と子育て中の人少ないから、ママスタとか別で聞いてみたら?+1
-0
-
510. 匿名 2024/12/18(水) 16:27:42
>>1
親か園の先生やお友達の言い方を真似してるからね〜💦
親が原因じゃないなら、連絡帳とかで担任へ家で教えてないのに最近こういう言い方をして困ってますって一言添えてもいいよ。
親が原因なら言い方を変えて接するしかない+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する