-
1. 匿名 2024/12/16(月) 16:55:21
ガルちゃんばっかりしてる時は、情報過多、いろんなことを知り過ぎて頭がパンク状態になりました。
普通に生きていても届かない情報はもう切り捨てて良いんじゃないか、情報何にも知らないような人の方が幸せに生きてるような気がしてます。
皆さんはそう思いませんか?+149
-7
-
2. 匿名 2024/12/16(月) 16:55:44
真実に気付いてしまったね+115
-6
-
3. 匿名 2024/12/16(月) 16:55:50
出典:up.gc-img.net
+41
-3
-
4. 匿名 2024/12/16(月) 16:56:03
そう思うよ
情報や比較対象がない方が幸せなのは間違いない+108
-2
-
5. 匿名 2024/12/16(月) 16:56:07
>>1
その通りだよ
ブータンの人達なんて、世界を知らない方がよかった+123
-2
-
6. 匿名 2024/12/16(月) 16:56:14
幸せだった国ブータンもそれだよね+77
-0
-
7. 匿名 2024/12/16(月) 16:56:18
思います+4
-0
-
8. 匿名 2024/12/16(月) 16:56:21
X見るのをやめました
+34
-1
-
9. 匿名 2024/12/16(月) 16:56:55
>>1
いやそう思うよ。考えすぎず行動する人の方が成功する。世の中の職業もよく考える仕事なんかごく一部+38
-0
-
10. 匿名 2024/12/16(月) 16:56:58
若い頃にインスタやXなくて良かったなーと思う。+116
-0
-
11. 匿名 2024/12/16(月) 16:57:01
>>1
お得な情報は知っておいた方がいいわよ+9
-1
-
12. 匿名 2024/12/16(月) 16:57:05
>>5
スマホが普及したら幸福度が著しく低下したんだよね+107
-0
-
13. 匿名 2024/12/16(月) 16:57:07
今の日本でいいニュースなんてほぼないからね
かといってスポーツとかで日本スゴイ!みたいなのは嫌いだし+3
-3
-
14. 匿名 2024/12/16(月) 16:57:16
SNSの普及で不幸になったよね
気付かなければ幸せだったのに、みたいな+25
-0
-
15. 匿名 2024/12/16(月) 16:57:19
>>1
何事にも鈍感な方が暮らしやすいよね+63
-0
-
16. 匿名 2024/12/16(月) 16:57:23
世の中知らないほうがよかったことだらけだよ+7
-0
-
17. 匿名 2024/12/16(月) 16:57:28
テレビ見ないと結構幸せになれる感じはする
煽りが多くて+51
-1
-
18. 匿名 2024/12/16(月) 16:57:32
世の中半分はフェイクニュースだろ+6
-0
-
19. 匿名 2024/12/16(月) 16:57:35
その考えが行き過ぎると宗教にハマったりするんだと思う+3
-1
-
20. 匿名 2024/12/16(月) 16:57:38
嫉妬心さえなくなればと何度思ったことか…🥹+12
-0
-
21. 匿名 2024/12/16(月) 16:57:43
ずっと低い世界で生きていたければまあ、、+4
-7
-
22. 匿名 2024/12/16(月) 16:57:49
頭が悪い人の場合は情報量が少ない方が楽かもね
多いと間違った情報を信じる可能性が高くなる
幸せかどうかはわからない
頭が良い人の場合は情報量は多い方が良いかもね
判断材料が少ないとストレスになる
幸せかどうかはわからない
+10
-9
-
23. 匿名 2024/12/16(月) 16:57:52
必要な情報は知っておくべき
関係ない情報は受け流す
取捨選択が大事
+41
-1
-
24. 匿名 2024/12/16(月) 16:58:02
>>1
いいえ。
情報過少だと近隣国に近い未来に乗っ取られると思う。
大事な情報は知っておいた方がいい。
子孫に伝えた方がいい。
+29
-3
-
25. 匿名 2024/12/16(月) 16:58:07
知らない方が幸せなこともある+8
-0
-
26. 匿名 2024/12/16(月) 16:58:11
>>1
よく分かりますが、宗教にハマってる人や詐欺に騙されるのもそのタイプが周りに多いので紙一重なのかなとは思います
騙されても気にならない、お金はいくらでもある、なら、その方が幸せなのは間違いないですね+7
-0
-
27. 匿名 2024/12/16(月) 16:58:19
家の隣に生保で酒か近所の人に怒鳴ってるかみたいな老人がいるけど、生保になる前からずっとテレビもないしスマホもない変な人らしい
自分だけが正しいと思い込み、まわりは敵みたいな感じだけど、あんな始末で生きたくないから多少の情報は必要だよ+7
-2
-
28. 匿名 2024/12/16(月) 16:58:19
みんなが自分に配慮しろと主張しまくってハラスメントが大量に発生してカオスすぎる
ネットの中だけ大騒ぎ+9
-0
-
29. 匿名 2024/12/16(月) 16:58:21
>>1
疲れているんだね
おでん食べて元気出して🍢+13
-0
-
30. 匿名 2024/12/16(月) 16:58:23
ガルで言うなら情報過多じゃなくて
情報過小(あるいは誤情報)である状態で
ワーワー勝手に騒いじゃうタイプが大多数だと思うが+0
-3
-
31. 匿名 2024/12/16(月) 16:58:39
>>3+1
-1
-
32. 匿名 2024/12/16(月) 16:58:44
>>10
それは思いますね
私はアラフィフだけど、もし若いときに他人の生活ぶりが見えてたら
きっと比べてたと思う
で、勝手に病んでたかもしれない+22
-0
-
33. 匿名 2024/12/16(月) 16:58:55
>>17
誰かから提供される情報を受け取る場合は受け取る側の頭の良し悪しで決まると思うよ+1
-0
-
34. 匿名 2024/12/16(月) 16:58:59
知らない方が良い事ってあるよね。X見てたら「見るんじゃなかった…」って事けっこうある。でも知らないままの方が怖い事もあるしね…。
山の中で仙人みたいな暮らししてる人の気持ちわかる気がする今日このごろ。+27
-0
-
35. 匿名 2024/12/16(月) 16:58:59
>>1
そう思うならトピなんて立てずにガルちゃんから離れよう。
トピ立てる時点で情報クレクレだよ。+0
-5
-
36. 匿名 2024/12/16(月) 16:59:45
>>12
ヤク中ばっかりなんでしょ?+6
-1
-
37. 匿名 2024/12/16(月) 16:59:46
>>21
ネットに張り付いた所で最終的には陰謀論者みたいになるだけ+4
-1
-
38. 匿名 2024/12/16(月) 16:59:56
>>10
若い頃にYouTubeとかあったら海外にわざわざバックパッカーとか行かなかっただろうなと思う
あとレビューサイトとかなかったからクソ映画とかクソゲーにたくさん出会えたのは今となっては良かった+28
-0
-
39. 匿名 2024/12/16(月) 17:00:13
>>1
当たり前のことをw+0
-0
-
40. 匿名 2024/12/16(月) 17:00:23
>>1
一周回って、自分て無力だな目の前の自分の人生に集中しようと思えばいい
情報過多と言っても実際知れる事なんかたいしてないし、何なら嘘だらけもあるし
知らないよりは知っておくかくらいで+18
-1
-
41. 匿名 2024/12/16(月) 17:00:30
>>3+0
-0
-
42. 匿名 2024/12/16(月) 17:00:33
>>29
おでんもらいますね
😀✋🍢+8
-1
-
43. 匿名 2024/12/16(月) 17:00:50
情報社会で情報を絞るのは悪手だとは個人的には思うけど、いくら情報をたくさん得てもそれを適切に理解しないと害悪にしかならないよなって思う。情報の取り扱いって難しいよね。+8
-0
-
44. 匿名 2024/12/16(月) 17:01:29
昔は情報源も自分の周りのコミュニティかTV、雑誌、新聞、本位だもんね。+1
-0
-
45. 匿名 2024/12/16(月) 17:01:31
もともとネラーなのでガルくらいでそんな変わんない+2
-0
-
46. 匿名 2024/12/16(月) 17:01:49
>>1
同じこと思ってる
興味がない事、興味がない物にまで批判してる自分がいる
私は昔から「顔もスタイルもいい」って言われてたけど最近は「顔とスタイルはいいけど性格が悪い」って言われるようになってしまった+1
-6
-
47. 匿名 2024/12/16(月) 17:02:24
田舎で車と家のローン組んで子沢山の同級生達みんな幸せそう+6
-0
-
48. 匿名 2024/12/16(月) 17:02:31
>>1
そらヒトの脳は生涯で150人くらいしか知り合わないように設計されてるからな😔
キャパオーバーやで+8
-1
-
49. 匿名 2024/12/16(月) 17:03:20
>>46
なんかステキじゃない+1
-0
-
50. 匿名 2024/12/16(月) 17:03:59
>>29
大根とスジ肉ちょーだい
+3
-1
-
51. 匿名 2024/12/16(月) 17:07:03
>>1
> 2016年のF1チャンピオンであるニコ・ロズベルグは、現在のコロナウイルス危機によるストレスを緩和するため、独自の対策をとっている。外の世界から痛ましい情報が入ってくるのを防ぐことが、そのひとつだ。
通常モナコに住んでいるロズベルグと彼の家族は、イビサ島の自宅に避難している。34歳の彼は、そこで瞑想やスポーツをしながら過ごしているという。
日常生活に絶え間なく流れ込んでくる情報やメッセージから身を守るため、ロズベルグはスマートフォンから最低限必要な機能が付いているだけの古い型の携帯電話へと切り替えたという。
「自分の生活からスマートフォンを排除した。今のこの状況では、そうしなければ頭がおかしくなってしまう」とロズベルグは、先週ミュンヘンで開催されたスタートアップコンファレンス『Bits & Pretzels 2020』で配信されたビデオ会議のなかで語った。
ロズベルグは1日に2回だけEメールをチェックしているが、それ以外では現在絶え間なく流れ込む、気の滅入るような一連のニュースを遮断していたいと語った。
イビサ島の自宅の地下室でコメントしているというロズベルグは、「ふたりの子供が家にいるので、ここが一番安全なんだ」と冗談を言った。元F1王者ロズベルグ、コロナ鬱を防ぐため、スマートフォンの使用をやめる(AUTOSPORTweb)news.line.me2016年のF1チャンピオンであるニコ・ロズベルグは、現在のコロナウイルス危機によるストレスを緩和するため、独自の対策をとっている。外の世界から痛ましい情報が入ってくるのを防ぐことが、
+7
-1
-
52. 匿名 2024/12/16(月) 17:07:50
>>1
とりあえず、ガルちゃんを主たる情報源にするのはマジでやめたほうがいいと思うよ。幸せとか不幸とか以前の話で。+13
-0
-
53. 匿名 2024/12/16(月) 17:07:58
ガルちゃんしてても別に情報過多にならないけどな
興味ないトピは見ないからかもだけど
ライフハックとかニュースとかコミュニケーションとかある程度の娯楽とか、ある程度は知っていた方が生きるのに役に立つとは思うよ+5
-2
-
54. 匿名 2024/12/16(月) 17:11:26
めっちゃそう思う
管理が面倒だというのもあるけど他人の日常次々知ったところでいいことないからSNSはやってない+4
-0
-
55. 匿名 2024/12/16(月) 17:13:44
>>10
今の若い子、頭が悪ければ整形するわハイブラ買い漁るわ陰謀論ハマるわ極端な政治思想持つわで悲惨な目に遭うんだよな+15
-1
-
56. 匿名 2024/12/16(月) 17:13:59
>>15
なんか前にマツコが「鈍感な幸せ者より敏感な不幸でいたい」って言ってて共感した。
鈍感で生きやすそうな人見ても、その人みたいになりたいとは一ミリも思わんのよね。不思議なことに。+9
-3
-
57. 匿名 2024/12/16(月) 17:17:09
>>1
掲示板もそうだし、SNSもだよね。
Xやってる人が、趣味垢で他人との経済格差をひしひし感じて、でも見るのもやめられない、ここで仲良くなった人がいるから抜けることもできず見続けるしかなくて苦しいとか書いてたけど、それがれっきとした中年女性だからね~。
ほんと老若男女関係なく、ネットの超過情報は人を追い詰めていくんだと思う。
リアルでオフ会とかしてしまった人の方がより一層悩んでるみたいなので、インスタやXより固定ハンドルのないガルみたいな掲示板の方がマシかな。気の向いたときだけ書き込んで、不快そうなトピは避けて見なければいいし。+6
-0
-
58. 匿名 2024/12/16(月) 17:20:17
>>37
そうだね、ネットだけでは情報過少になるもんね
紙の本や新聞も読まないとね+1
-4
-
59. 匿名 2024/12/16(月) 17:23:05
子供いる人はそう思うよ
子供嫌いな人がいるなんて情報は知らない方がのびのび子育てできると思う。+7
-1
-
60. 匿名 2024/12/16(月) 17:26:13
>>59
子供嫌いな人がいるということをメディアで見るまで知らなかったっていうのも視野が狭すぎじゃない?
心配になるレベル
+5
-4
-
61. 匿名 2024/12/16(月) 17:29:12
>>60
ここにいる子供嫌いなんて、えっここまで子供嫌いな人いるんだ?レベルじゃん笑
普通は子供あんま好きじゃ無いなーレベルだけど、ガルにいる子供嫌いは危害を加えそうなレベルじゃん笑+6
-3
-
62. 匿名 2024/12/16(月) 17:32:23
>>10
LINEも
友だちとしょっちゅう連絡など段々としんどくなるよね+19
-0
-
63. 匿名 2024/12/16(月) 17:33:56
SNSがなかった時代、パソコンがなかった時代、スマホ(携帯)がなかった時代…の方が確かに幸せだった。
今は知りたい事は簡単に調べられるけど、知らなくてもいいことまで情報が入ってきてします。
情報過多は自分で気をつけないとしんどい。+8
-0
-
64. 匿名 2024/12/16(月) 17:44:13
>>15
鈍感力って言葉聞いた時納得した。辻ちゃんとか代表的だよね+3
-2
-
65. 匿名 2024/12/16(月) 17:48:40
>>4
昔の人達がすんなり結婚してたのも
情報が少なかったからのような気がするね
+12
-0
-
66. 匿名 2024/12/16(月) 17:51:22
病気の遺伝とかね…。
私の場合は、相手すら居ないのに遺伝や相手の心変わりを恐れて、30代に入っても見合い写真は断り続けていた。
でも同じ病気を持つ後輩は、高校新卒後すぐに就職して結婚、翌年には出産。
子供に遺伝しているけど、一家は幸せそう…+1
-2
-
67. 匿名 2024/12/16(月) 17:56:16
それはさぁ、元々「ある程度の幸せ」とか「安全が保障」されてる人が言えることだよ
例えばネットで世界が広がって、陰湿な村からにげられた人もいるっしょ+6
-0
-
68. 匿名 2024/12/16(月) 17:56:31
>>1
あらすじだけ調べたり切り取りを見て、知った気になって、名作や名画を読まない見ない人が増えてるのは残念だと思う+1
-0
-
69. 匿名 2024/12/16(月) 17:56:54
>>65
辛くても、義実家に従ってたのも、情報が少なかったからよ+7
-0
-
70. 匿名 2024/12/16(月) 17:58:53
>>64
辻ちゃん、鈍感に見える?
すごく考えてるよ
全く鈍感ではないと思うよ+5
-1
-
71. 匿名 2024/12/16(月) 18:21:16
>>1
ネットから離れてみようか+0
-0
-
72. 匿名 2024/12/16(月) 18:21:39
知らない方が幸せというのも場合による。犯罪に遭わないためにも色んな手口があることは知っておいたほうがいい。SNSの金持ち自慢はスルーした方がいいとは思うが+1
-0
-
73. 匿名 2024/12/16(月) 18:24:20
ネットばかりに頼ってしまうと思考能力は低下するし、心は貧しくなると思うよ+0
-0
-
74. 匿名 2024/12/16(月) 18:33:06
>>1
自分に必要ない情報まで知ると、しょうもない感情に振り回されるもんね。
+3
-0
-
75. 匿名 2024/12/16(月) 18:42:11
>>53
私も
たぶん自分と相容れない情報はそんな考え方もあるよねーで捨ててるだと思う。ふーんって感じで。+1
-0
-
76. 匿名 2024/12/16(月) 19:12:27
>>1
がる情報だったら、確かに要らん事多いかもな+0
-0
-
77. 匿名 2024/12/16(月) 19:38:37
犯罪や事件などの社会情勢、世界情勢の情報は必要だと思う
入れてないと自分が損する
ファッション、流行り物、美容系とかはあれこれ情報入れずマイペースで分相応のレベルで楽しむのがいいなと思う+1
-0
-
78. 匿名 2024/12/16(月) 19:47:57
私はどうせ気になったら調べてしまうし、どうせすぐに忘れるので情報過多で頭がパンクするぅと思ったことはないです。
ガラケー持つ前も暇だとずっと辞書読んでたし、ガラケー持ってからは検索魔になったし、スマホになってからはさらに検索が捗るようになったし、仕事でも気になるとすぐに調べたり人に聞かなきゃ気が済まない!は止まらない。
昔も今も興味あることしか目に入らないから多分なんとなく情報の取捨選択してるんだと思う。
初めての仕事で覚えること多すぎた時は知恵熱出したけどね。+0
-1
-
79. 匿名 2024/12/16(月) 19:56:20
>>21
いまは個人がなんとかできる事以上の情報持っちゃって不幸せに感じちゃうんだよ。必要以上にすぎる。+1
-0
-
80. 匿名 2024/12/16(月) 19:57:16
>>77
でも犯罪とか全部見ると心が病んでいく。ニュース見過ぎたとき外出るの怖いって思うようになった。+1
-0
-
81. 匿名 2024/12/16(月) 20:04:32
>>61
危害を加えそうな人いたっけ?
例えば何て言ってたの?
+0
-0
-
82. 匿名 2024/12/16(月) 20:38:57
>>2
「知らぬが仏」ってまさに真実を突いていると思う+6
-0
-
83. 匿名 2024/12/16(月) 20:59:39
まあ確かに悪い出来事は全部神の怒りのせいとかにしている時代なら、自分の無力さを感じて落ち込むことは少ないかもしれない+0
-0
-
84. 匿名 2024/12/16(月) 21:08:36
ガラケーくらいが良かったのかもね。
程よく連絡もできてネットもできて、不便さはなかった。+1
-0
-
85. 匿名 2024/12/16(月) 21:34:23
周りは知ってるのに自分だけ知らない状態でも幸せなのかしら+0
-0
-
86. 匿名 2024/12/16(月) 23:10:25
>>24
それも結局は人それぞれだよね
ネットもテレビも散々見てる人が韓国大好きだったりさ
逆にうちの両親はネットもテレビも殆ど見ないけど中国朝鮮ロシアみんな大嫌いだし+2
-0
-
87. 匿名 2024/12/17(火) 00:07:29
>>4
近代化する前の生得的な人生の方が、選択肢や比較対象が無く幸せだったのかなと思いつつ、自分らしく生きたいと開拓した先に自分の幸せがあることもある。バランスなのかな?+1
-0
-
88. 匿名 2024/12/17(火) 00:50:23
それなら勉強や研究や伝記とかもそう思う?得た知識で耐えられなくて自殺した人も過去にはいるもんね 見ない学ばない方をとることもできるはずだけどどうする?+0
-1
-
89. 匿名 2024/12/17(火) 01:15:29
そうなのかな
やっぱり必要な情報は知る、必要ない情報は知らないのが一番幸せな状態なんじゃない?
取捨選択が難しいけど
健全な状態で情報が少ないならいいけど、家庭環境がおかしいとか国の情勢がおかしい状態だと情報が無い方が不幸+2
-0
-
90. 匿名 2024/12/17(火) 01:35:24
デジタルデトックス大事+0
-0
-
91. 匿名 2024/12/17(火) 03:30:39
>>12
ジョブズめー!+1
-0
-
92. 匿名 2024/12/17(火) 06:52:28
>>70
あの子生き上手だけど、モー娘。時代から見てるとかなり鈍感だよ。素直で鈍感でそこが可愛くて人気あったと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する