ガールズちゃんねる

おせち手作りする人🙋‍♀️

148コメント2025/01/04(土) 05:03

  • 1. 匿名 2024/12/16(月) 13:23:55 

    年の瀬が近づいてきましたが、おせち手作り派の皆さん、どんな計画でどんなメニューにするかなどお話ししましょー!
    おすすめのものや素敵なアイデアがあればぜひ教えて欲しいです!

    +41

    -4

  • 2. 匿名 2024/12/16(月) 13:24:19 

    三種は作る

    +17

    -1

  • 3. 匿名 2024/12/16(月) 13:24:46 

    中華おせち
    春巻き、しゅうまい、青椒肉絲、酢豚などなど

    +15

    -31

  • 4. 匿名 2024/12/16(月) 13:24:49 

    さつまいもと栗甘露煮瓶で
    簡単大量に栗きんとんつくるー

    +51

    -0

  • 5. 匿名 2024/12/16(月) 13:24:52 

    なますときんとんだけ作ります、それしか食べてくれないから

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2024/12/16(月) 13:25:17 

    凄いなぁうちはお雑煮作るだけ

    +72

    -4

  • 7. 匿名 2024/12/16(月) 13:25:27 

    美しい国日本

    +4

    -10

  • 8. 匿名 2024/12/16(月) 13:25:30 

    栗きんとんを100%オレンジジュースで作ると酸味があって美味しい
    数年前に作って好評だったから毎年作ってる

    +12

    -11

  • 9. 匿名 2024/12/16(月) 13:25:37 

    おせち手作りする人🙋‍♀️

    +45

    -13

  • 10. 匿名 2024/12/16(月) 13:25:38 

    手作りっつーかクワイの素揚げは作る
    クワイは素揚げがうまい

    +15

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/16(月) 13:25:59 

    日本を愛する普通の日本人女性としては日本文化を継承するためチャチャっと作ろうと思ってます

    +13

    -13

  • 12. 匿名 2024/12/16(月) 13:26:00 

    伊達巻とお煮しめ、海老、ブリ、栗きんとんは作るよ

    +5

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/16(月) 13:26:07 

    作ったら着払いでいいからうちに届けて
    よろしく

    +16

    -7

  • 14. 匿名 2024/12/16(月) 13:26:28 

    >>3
    素敵!

    +3

    -6

  • 15. 匿名 2024/12/16(月) 13:26:29 

    お節なんか要らんのや

    +4

    -14

  • 16. 匿名 2024/12/16(月) 13:27:12 

    煮しめ、紅白なます、栗きんとん、八幡巻き、田作り、鰤照りは必ず作る。

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/16(月) 13:27:31 

    伊達巻だけ作るけど、そこそこ美味しいのしか出来ない。
    だれかレシピと作り方教えて~

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/16(月) 13:27:35 

    >>3
    大阪王将でも行けよw

    +19

    -14

  • 19. 匿名 2024/12/16(月) 13:27:58 

    実家で姉妹あつまってつくるよ!!
    買うと品数が少なすぎてたりない

    +5

    -3

  • 20. 匿名 2024/12/16(月) 13:28:02 

    おせちの文化も食べるのも好きだし、作るのも好きだから毎年作ってます。

    去年は14種作ったけど、物価も上がってるし今年は10種ぐらいにするかも。

    +27

    -3

  • 21. 匿名 2024/12/16(月) 13:28:09 

    数の子をまだ買ってない…

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/16(月) 13:28:18 

    >>15
    お前よりはいるよ

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2024/12/16(月) 13:28:28 

    重箱に詰めておせちの体裁は取るけど、おせちっぽいメニューは紅白なますと酢ばすとかまぼこくらい。あとは家族が好きなものを和洋折衷に入れてる。

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/16(月) 13:28:40 

    >>17
    伊達巻ってそもそもそこそこ美味しいぐらいの食べ物じゃない?めっちゃくちゃ美味しい伊達巻なんて食べたことない。笑

    +13

    -11

  • 25. 匿名 2024/12/16(月) 13:28:42 

    お煮しめ、こんにゃくの煮物、豚の角煮(おせち?)、なますぐらい。
    だってみんな、おせち料理嫌いなんだもの。

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/16(月) 13:28:51 

    数の子は薄皮取って浸けるだけだから作る。
    コリコリした食感がすき!

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/16(月) 13:28:59 

    おせち手作りする人🙋‍♀️

    +20

    -3

  • 28. 匿名 2024/12/16(月) 13:29:30 

    >>3
    私なら中華おせちの方が嬉しい!

    +14

    -12

  • 29. 匿名 2024/12/16(月) 13:29:52 

    市販の伊達巻は甘すぎるから自分で作る
    保存の関係だと市販品のほうが良いんだろうけど

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/16(月) 13:30:06 

    伊達巻と黒豆以外は手作り。
    伊達巻難しそう。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/16(月) 13:30:50 

    >>3
    いいなぁ〜!年末年始はご馳走だけど和食寄りだから中華食べたくなる!

    +5

    -3

  • 32. 匿名 2024/12/16(月) 13:30:53 

    >>3
    もしかして支那人?

    +8

    -11

  • 33. 匿名 2024/12/16(月) 13:31:30 

    高校生の頃は重箱につめてたけど、今はめんどうでプレートおせちにしてる

    海老、黒豆、田作、なますだけ作って、伊達巻とかまぼこは切るだけ

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/16(月) 13:31:31 

    >>24
    そう?
    しっとりしてて甘さ控えめで美味しいの食べたことあるよ。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/16(月) 13:31:46 

    ぉりませぬ

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2024/12/16(月) 13:31:51 

    黒豆だけは沢山食べたいから作るよ!

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/16(月) 13:31:51 

    市販の伊達巻って、甘いよね。
    これにクリスマスで余ったチョコレートホイップをかけて食べると意外にも珈琲に合って美味しかった覚えがある。

    +10

    -3

  • 38. 匿名 2024/12/16(月) 13:31:55 

    >>8
    どう言う事?栗きんとんはさつまいもと栗で作っているけど水分を入れるのはどこ?

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2024/12/16(月) 13:31:59 

    偉いね。作るって発想が1ミリもなかった。
    作った方が安いかな、やっぱり。

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/16(月) 13:32:32 

    昆布巻きは?
    昆布巻き作れたらテンションあがる

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/16(月) 13:32:33 

    >>15
    じゃっあんたはボンカレーね

    +2

    -3

  • 42. 匿名 2024/12/16(月) 13:32:42 

    お煮しめ
    エビフライ
    ローストビーフ
    煮豚
    栗きんとん
    紅白なます
    だし巻き玉子
    サーモンマリネ

    作るのはそれぐらいかなー。

    黒豆
    鴨ロース
    かまぼこ
    は買う

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/16(月) 13:33:04 

    お雑煮と炊飯器で豚の角煮だけは作ってる

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2024/12/16(月) 13:33:05 

    >>38
    裏ごししたさつまいもに混ぜます

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/16(月) 13:33:30 

    >>4
    私も毎年作ってたんだけど、国産の栗甘露煮1000円超えるようになったから、今年はもう断念しようか迷ってるよ…。

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2024/12/16(月) 13:33:45 

    黒豆、栗きんとん、伊達巻き、紅白なます、お煮しめ、くらいかなー去年はかまぼこを手作りしたけど。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/16(月) 13:34:04 

    おせちを手作りしたとアピールしてくる人は苦手だわ。
    「素敵な奥様ですね」と言ってもらいたいのかな。

    +5

    -24

  • 48. 匿名 2024/12/16(月) 13:34:22 

    地元のスーパーで伊達巻に切れ目いれて助六寿司挟んで売ってたけど、伊達巻の甘さと助六の酸味がちょうどあっててぅまかった
    おせちの伊達巻で再現することにしてる

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/16(月) 13:35:39 

    >>47
    引きこもりらしい拙い創作だな

    +9

    -2

  • 50. 匿名 2024/12/16(月) 13:35:54 

    >>9
    全部かまぼこ?これ

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/16(月) 13:36:10 

    数の子の味付けと雑煮、なま酢だけ。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/16(月) 13:36:19 

    砂肝のコンフィもいれていいだろ?

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2024/12/16(月) 13:38:44 

    ネギ巻き
    里芋と海老のふかし
    ゴマかり鰯
    は作る
    入ってないおせち多いからね

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/16(月) 13:38:54 

    クックパッドのつくれぽ数1番多い伊達巻を数年前に作ってみた
    初めてだったからレシピ通りに
    自分にも家族にも不評でそれ以来作っていない...

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/16(月) 13:39:09 

    昆布巻きいいね

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/16(月) 13:39:20 

    >>10
    へー洗ってバラしてあげるのね?カブと一緒に盛ったら
    うちの家族喜びそうだわ_φ(・_・メモメモ

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2024/12/16(月) 13:39:39 

    >>32
    中華おせちって百貨店でもよく販売してますよ
    みんなが食べたくなるようなおせちで美味しそうだよ

    +11

    -6

  • 58. 匿名 2024/12/16(月) 13:40:00 

    >>8
    ヘェ〜、やってみよう!
    教えてくれてありがとうございます🍊🍠

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/16(月) 13:40:13 

    >>54
    きんとんとかがウケやすい

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/16(月) 13:40:17 

    スーパーで買ってきて詰め替えればいいよ!
    その方が安くなるよ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/16(月) 13:40:46 

    >>3

    いいね!
    うちは私以外旦那➕息子達で男ばかりだから
    絶対その方が喜びそう。

    お煮染めは私しか食べないわ。作るけど。

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/16(月) 13:41:00 

    >>24
    そもそもうちは親子揃って嫌いだから出ない笑
    卵焼きお寿司屋さんのやつみたいに作りたいんだけどね

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/16(月) 13:41:33 

    >>57
    あるけど>>3みたいなしょうもないもんしか入ってないならそれこそ大阪王将でいい

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/16(月) 13:42:23 

    黒豆と伊達巻だけは必ず手作り
    この2点が重の中にあるだけで正月らしさが漂ってくるよ
    あとは、和紙に包んであるきれいなお箸を用意しておく

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/16(月) 13:42:25 

    サツマイモできんとんを作ろうと思ってたけど、洋風つまりスイートポテトにする。家族もこの方が喜びそう。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/16(月) 13:43:46 

    >>50
    かまぼこ、伊達巻、卵焼き、和菓子(ねりきり?)のセットだよ

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/16(月) 13:44:03 

    >>61
    男だけどそんだけ雰囲気もなんもないならや焼き肉とかトンカツの方がいい
    金がないときの昼飯みたいなもんをわざわざおせちにしなくていい

    +1

    -14

  • 68. 匿名 2024/12/16(月) 13:44:39 

    >>1
    今年は初めてかぶらずし挑戦してみようかなと思ってる

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/16(月) 13:44:57 

    >>3
    それおせちやない、ただの中華や

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/16(月) 13:45:07 

    >>65
    いっそのこと紅芋タルトで良いかなと思って来た笑
    美味しいし楽だし(手に入ればだけどね)🤣

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/16(月) 13:45:24 

    魚卵くいたいからカラスミとかもいいね
    最近カラスミがやすい

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/16(月) 13:45:46 

    黒豆は炊いてる
    あと寿司屋でバイトしてたから毎年家族に握ってる

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/16(月) 13:46:05 

    >>71
    辛く無い?そのまんまやと

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/16(月) 13:46:13 

    子供の自習ノートに書くために手作りするよー!

    それぞれの由来や作り方をノートにまとめて
    昔はこうやって作ってたとか、こういうのが難しかったとか。

    会話のきっかけにもなるし私も楽しい

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/16(月) 13:46:53 

    結局酒が飲めるものがうれしい
    酒が飲めない人は茶がしばけるもの
    奈良漬けみたいなもんもいいかもな

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/16(月) 13:47:26 

    筑前煮、煮豚。洋風のつまみでは、キッシュやキャロットラペ、スパニッシュオムレツ等かな。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/16(月) 13:49:07 

    >>73
    どうやって食べるのがいいかな
    チーズときゅうりで挟むとか?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/16(月) 13:50:26 

    >>76
    キッシュいいな
    おせちとの相性もよさそう

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/16(月) 13:50:29 

    お煮しめ、紅白なます、お雑煮は作るよ。
    あとは貰ったり買ったり。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/16(月) 13:51:40 

    青魚系の洋風ってことでアンチョビキャベツいれてもいいかな?

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2024/12/16(月) 13:52:42 

    >>63
    普通の中華とは違うよ、メニュー名が同じってだけで

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/16(月) 13:52:46 

    煮しめだけつくるー!
    大好きだから。あとはおせち買って、単品で蒲鉾と数の子スーパーで買う

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/16(月) 13:52:48 

    さくらんぼもいいぞ
    ちょっといいさくらんぼはこういうときに食べる
    彩りもいい

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/16(月) 13:53:20 

    >>67

    トンカツったって揚げたてじゃないと嫌なんでしょ?
    正月から焼肉焼いたプレート洗ってくれるの?

    正月くらいお母さんを休ませてあげなよ。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/16(月) 13:56:34 

    >>1
    いつも思うけど、朝食べて冷蔵庫入れて昼とか夜食べる時やっぱり固くなってるから(肉系とか)レンチンしてお重にもどすけど、みんなどうしてる?
    もうお重に入れずワンプレートでいいか?と思ってしまう…

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/16(月) 13:56:41 

    >>27
    これはトミーの手作りなの?

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/16(月) 13:57:37 

    >>78
    冷凍パイシートを型に敷いて解凍。予熱したオーブンで若干焼色がつくまで焼く。その間ボウルに卵と解凍したホウレンソウ、ベーコン、牛乳、塩コショウ、粉チーズを入れて混ぜておく。オーブンから出したパイ皮にボウルの中身を流し込んで、再びオーブンで焼く。ホントに簡単に出来るのでお勧めです。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/16(月) 13:58:46 

    >>84
    むしろ奢るけど
    せこいおせちもどき食うくらいなら

    +1

    -4

  • 89. 匿名 2024/12/16(月) 13:58:51 

    >>1
    酢の物だけ作ります………ズボラでごめん!
    ゆずを絶対入れる

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/16(月) 13:59:59 

    クリスマスがお正月に近過ぎるのが問題だよね、日本だけ明らかに年末年始忙し過ぎるww

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/16(月) 14:00:26 

    >>17
    どうやって作ってる?私はフードプロセッサーに材料全て入れて混ぜてロールケーキ作る時の型に入れてオーブンで焼いてるけどしっとりして美味しいよ。はちみつ入れて卵は少し高めのものを使うようにしてる

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/16(月) 14:00:43 

    >>39
    食べる人数いるならオススメ
    好きな味付けに出来るって強いよ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/16(月) 14:01:07 

    >>85
    あっかいほうがうまいとか香ばしくしたいときはオーブントースターで暖め直す
    鶏皮のごま和えとか

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/16(月) 14:04:38 

    >>87
    ありがとうございます
    メモして作ってみます
    パイシートさえあれば作れそうだ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/16(月) 14:07:15 

    伊達巻食べなかったらアレンジしてみるのもいいかもな
    寿司とか、逆にチョコソースでスイーツに寄せるとか

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/16(月) 14:07:37 

    >>93
    お重には詰めてますか?
    温めるものだけお重から出して温めて戻す作業が無駄な気がして、みんなどうしてるんだろうって疑問に思いました。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/16(月) 14:08:03 

    つぶ貝が少ないからつぶ貝は足す

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/16(月) 14:08:55 

    今年は筑前煮と海老煮たやつと野菜のチキンロールと伊達巻は作る予定

    田作り、栗きんとん、かまぼこ、黒豆、数の子等々は買う

    子供たちはあんまり食べないけど、お正月におせち料理を食べるって風習を教える為にやってるって感じかな
    私は大人になってからはどれも美味しく感じるようになったしね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/16(月) 14:09:35 

    好きなものたくさん食べたいから作るよー
    お酒もしっかり用意した笑

    京にんじんもそろそろ店頭に並ぶよね
    先に飾り切りして冷凍しておいちゃう、絹さやも


    栗は義実家と名産地の祖父母宅から毎年たくさん分けてもらえて、それで甘露煮作っておくんだけど、
    今年は不作?暑さの影響?でどちらも中に全部ムシがいてダメだった…涙

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/16(月) 14:09:40 

    >>91
    卵焼き用の四角いフライパンで焼いているのですが、極弱火にしても下が焦げるんですよね。
    オーブン思い付かなかった!

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/16(月) 14:12:57 

    >>96
    基本的というか一般的には冷めたまま食べれるがいい
    ローストビーフとか鶏ハムとかテリーヌとか

    でも個人的には暖め直して食べるのも楽しみたいから鶏皮とか手羽先みたいのを暖め直す前提で入れる

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/16(月) 14:15:05 

    国産冷凍栗で甘露煮から作る栗きんとん
    栗をたっぷりと入れたいので冷凍栗に落ち着いた
    あとはお煮しめと紅白なますと黒豆くらい
    黒豆は栗原はるみさんのレシピ
    簡単で美味しい
    お雑煮は大鍋一杯に合わせ出汁をとるからお雑煮が一番手間が掛かるかも

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/16(月) 14:15:14 

    田舎で畑やって野菜あげてたら料理うまいひとから干し柿とか栗きんとんもらったよ
    おせちってこうやって成立していったのかもな

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/16(月) 14:16:40 

    案外道の駅とかぶらぶらしてたらネタは揃うからな
    あとニンジンが意外とうまいからね今の時期はね

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/16(月) 14:18:23 

    >>47
    前の職場の女上司が毎年年末になるとおせちこれから作る!って作る手順を語ってたな。
    勿論すごいわ〜流石ですね!素敵〜!ってみんなで言ってたけど。
    まあそれが楽しいなら良いんじゃない。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/16(月) 14:19:56 

    >>4
    美味しいよね🤤

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/16(月) 14:23:54 

    煮しめ
    なますは自分で作って
    あとはかまぼこや伊達巻を買えば十分

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/16(月) 14:25:57 

    >>39
    種類別でみたらものにもよる感はあるけど、
    総額としてはかなり安く済んでるよ

    あと、それぞれの種類を量多く食べられる

    ※それでも、なますとかたたきゴボウは大根やゴボウの一部しか使わないから、残りは普段使いできるし、
    松風焼き・八幡巻き・お煮しめとかお肉使うものも日常料理みたいなもの…というのかな、コスト低く作れる


    黒豆あたりは圧力鍋持ってなくてガス代かかってしまうのと、我が家ではそこまで量いらないから調理済みの安いパウチのやつ買ってきちゃうんだけどね💦

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/16(月) 14:26:18 

    >>1
    煮物だけは作る。
    あとは適当にすき焼きとか寿司とか作るだけだから、いわゆるおせちは作らないかな

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/16(月) 14:26:50 

    一人暮らし、旅行するけど、元旦に帰宅するので、作ります。
    帆立の煮付け、数の子、海老は作る予定だが、頭付きの海老が見当たらない。頑張ってスーパーとデパート回ってます。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/16(月) 14:29:42 

    >>10
    最近くわいの美味しさを知った、年末しか見かけないのが残念
    ゆり根も好き

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/16(月) 14:30:53 

    作ってたけどやっぱり残るんだよね
    泣く泣く捨ててたけど捨てるくらいなら作らない方がいいかな

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/16(月) 14:37:28 

    >>56
    >>111
    俺は皮も爪も食べちゃう
    食べていいのかわからないけど香ばしくてうまい

    +0

    -8

  • 114. 匿名 2024/12/16(月) 14:41:07 

    沢山作っても、なます、黒豆、田づくり、煮物、たたき牛蒡くらいかな。今年は体調が良くないから黒豆だけかも。家族全員好きですぐ無くなる。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/16(月) 14:42:04 

    筑前煮、栗きんとん、田作り、柚子紅白なます、海老煮、京安焼き、酢レンコンは作る

    福餅もついちゃう

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/16(月) 14:43:29 

    >>85
    私はお重まだ持ってないって理由からワンプレートで、温めるものと温めないものもわけて盛り付けしていたりするけど、

    お重で出してくれた祖母と母は、お肉類は温めてから当日お重に詰めてたよ
    (まとめてレンジかけられるようにしていたかな)
    個々をレンジ可の仕切りや小鉢に入れておくと楽かもね

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/16(月) 14:45:08 

    >>47
    何でもそうだけど同じような人がいてのってくれたら嬉しいじゃん
    黙ってたら仲間もできないよ

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/16(月) 14:45:24 

    年末忙しいのに毎年お正月近くなるとほうれん草、三つ葉、鶏肉とかお雑煮の具材の値段倍になるからストレス溜まって嫌。次のお正月はお汁粉にする予定。お餅もあるし、あんこは缶詰だし楽。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/16(月) 14:49:18 

    >>96
    私は大きなお重には詰めないで、大皿で出す

    1人前の小さなお重なら、器として盛り付けるよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/16(月) 14:56:48 

    >>100
    お砂糖入ってるし焦げやすいから難しいよね。オーブンも途中でアルミホイルして調節するけど失敗なしだよ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/16(月) 15:04:30 

    >>120
    今年はオーブンでやってみます。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/16(月) 15:06:29 

    >>121
    上手く出来ますように(^^)

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/16(月) 15:11:15 

    結婚16年
    毎年欠かさず全て手作り
    もう、意地だよね(笑)

    黒豆、田作り、りんごきんとん、鶏の松風焼き、八幡巻き、紅白なます、伊達巻、海老のチーズ焼き、ぶり照り焼き

    自分好みだから全部美味しい
    家族も楽しみにしてくれてるよ

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/16(月) 15:11:39 

    >>9
    あー私これでいいわ。
    かまぼこと伊達巻き好きだし

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/16(月) 15:31:31 

    圧力鍋で黒豆を煮て、栗の甘露煮とさつまいもで栗きんとんだけ作ります。
    ホントは伊達巻も作りたいけど鬼巻き簾がないから作れない。。。前に普通の巻き簀で作ってキレイに模様が出なくてそれから作らなくなっちゃいました。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/16(月) 15:36:57 

    義母が何がなんでも手作り派なので手伝うのがしんどい
    餅も家でつくし蕎麦も手打ち
    普段手抜きだらけだからクッソ面倒くせーと思いながら修行のような年末年始をやり過ごす

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/16(月) 16:00:55 

    >>1
    祖母が昔はおせちを作ってたけど、やはり歳を取って大変なので市販のおせちを買うようになった。

    でも私、という家族は祖母の黒豆が大好きなので、黒豆だけはお願いして作ってもらってる。祖母も嬉しそう。

    祖母の横でレシピを習わないとと思ってるけど、なかなか…w

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/16(月) 16:04:13 

    黒豆は煮てる
    袋の表示通りに作ったらすごく柔らかくて美味しくなったからそれ以降はずっと袋の通りに作ってる

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/16(月) 16:06:14 

    >>85
    温かいものは雑煮だけでおせちは温めないな
    全部は冷蔵庫に入らないので寒い廊下にも一部置いてる

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/16(月) 16:08:27 

    >>126
    おせちを作ったり餅をつくまではたまにいるけど蕎麦まで打つのはなかなか聞かない
    蕎麦打ちって趣味で好きだから打つ人はいそうだけど、料理として作る人ってそうはいないよね
    大変ですね

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/16(月) 16:21:27 

    お煮しめ、紅白なます、栗きんとん、黒豆、田作り、酢れんこん、松前漬け(乾物の素セットに人参入れるだけ)は作る
    気が向けば松風焼き、焼豚、鰤の照り焼き、伊達巻きも作る
    あと数の子は白味噌漬にする
    かまぼこや昆布巻きは買ってくる

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/16(月) 17:04:11 

    もう夫婦だけになったからお節は購入する年齢になりました。量もいらないしね。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/16(月) 17:09:00 

    お節大好き
    今年は食材が高騰してるからなます、伊達巻、煮豆、筑前煮くらいかな
    栗きんとん食べたいけど栗高過ぎるから迷っている

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/16(月) 17:52:48 

    >>1
    今日、根菜だけ買ってきました
    この後もう1回買い物いって乾物類買ってくる

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/16(月) 17:53:43 

    >>19
    いいなぁ
    行事だね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/16(月) 19:46:50 

    煮染め、なます、酢蓮、黒豆、伊達巻き、焼き豚、鴨ロース煮、松前漬けは作る。鴨ロースの煮汁で年越しそばのおつゆを作る。デパートのおせちを買ってた時期あったけど、自作の方が美味しいことに気付いた。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/16(月) 20:26:16 

    >>1
    栗きんとん、お煮しめ、皮剥いた数の子を良い出汁と麺つゆと煮きった酒に浸ける、ナマス、松前漬け、伊達巻は毎年作るよ。お取り寄せのおせちは家族4人で子供大きいからすぐに無くなる。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2024/12/17(火) 01:30:58 

    作るよ
    工作みたいで楽しい

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/17(火) 01:31:37 

    >>9
    いいな。
    箱使えるし。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/17(火) 05:16:36 

    >>47

    えー私のこと?
    別に自慢したいわけじゃない
    ただの世間話のつもりなんだけど?

    あなたみたいな人いたら何も話せないね。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/17(火) 07:28:22 

    >>112
    かかる手間を考えるとつい多めに作っちゃうよね
    でもそろそろコンパクトサイズのおせちに挑戦しなきゃと思っている
    毎年、煮物類は細かく刻んで炊き込みご飯風の混ぜごはんにしたり、栗きんとんはトーストに塗ったり、パイ包みにしたりしている

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/17(火) 09:04:46 

    >>71
    親がからすみ自分で作ってる
    一昨年くらいからハマってるわ。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/19(木) 20:48:05 

    >>47
    市販のは味が濃いし、添加物が気になるし、
    節約のためだよ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/20(金) 10:56:24 

    >>89
    ゆずいいね!
    うちは干し柿を入れるんだよ。美味しいよー

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/31(火) 02:14:43 

    うちのおせちは、数の子味付け、黒豆、なます(岩下の新生姜なます 美味しい、柚子釜にいくら 焼き豚、タコ、かまぼこ紫蘇いくら挟み これらは買って並べるかちょいいじりでいい。筑前煮、きんぴらごぼう、松前漬け、栗きんとん→今年はクリの金時まめを生クリームでミキサーしたら滑らかな栗きんとんできた。あと伊達巻、海老焼き、くらいを詰め合わせたらそれなりに豪華に見えるしお金もあんまかからない。ジャパネットで2万は惜しいもん

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/31(火) 09:20:26 

    >>17
    甘いだし巻きが苦手で砂糖を入れないで作る。
    美味しい出汁、味醂、はんぺんでだし巻き卵みたいになるよ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/31(火) 10:51:00 

    だて巻き、栗きんとん、筑前煮、ローストビーフ
    海老団子

    好きなものだけ。
    本当はくわい食べたいけど、くわいの皮むき難しそう。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/04(土) 05:03:04 

    おせち手作りする人🙋‍♀️

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード