ガールズちゃんねる

なぜ既婚男性は結婚を「墓場」と呼び、家に帰りたがらない? 女性に偏る家事負担、不満たまり、すき間風…居心地よさ上げる「パラレル家事」のススメ

1407コメント2024/12/18(水) 18:42

  • 1. 匿名 2024/12/16(月) 09:45:23 

    既婚男女100人に話を聞き、家庭内のイライラには家事自体に対する負担感とパートナーへの不満感という二つの側面があることが見えてきた。家事・育児を分担する重要さを痛感。妻からも「家事が好きではない」と打ち明けられ、家事シェア研究を本格的に始めた。妻が皿洗いをする間、夫が洗濯物をたたむなど夫婦で同時に取り組む「パラレル家事」を考案した。

    自身も実家との連絡を妻任せにするなど、性別でやるべきことを無意識に分けていた時もあった。「役割の偏りについて妻が相談してくれたからこそ、気づけた。慣習にとらわれず、家庭ごとに納得できる形を見つけるのが大事」と力を込める。

    +45

    -155

  • 2. 匿名 2024/12/16(月) 09:45:51 

    お小遣い制になるから

    +373

    -95

  • 3. 匿名 2024/12/16(月) 09:46:15 

    ホントにイヤなら結婚しないでしょう

    +1021

    -47

  • 4. 匿名 2024/12/16(月) 09:46:21 

    妻と同じスキルを求められるから

    +304

    -34

  • 5. 匿名 2024/12/16(月) 09:46:25 

    今までが妻に頼りすぎ

    +1305

    -52

  • 7. 匿名 2024/12/16(月) 09:46:38 

    離婚した女性が墓場と言ってるのは聞いたことあるけど

    +696

    -18

  • 8. 匿名 2024/12/16(月) 09:46:57 

    既婚男性が結婚を墓場って言うなら
    既婚女性も同じこと思ったっていいよね

    +1246

    -11

  • 9. 匿名 2024/12/16(月) 09:46:58 

    家事シェア研究家…
    私もなにか研究家名乗ろうかな

    +598

    -5

  • 10. 匿名 2024/12/16(月) 09:47:01 

    そんなこと言う旦那嫌だ

    +241

    -15

  • 11. 匿名 2024/12/16(月) 09:47:05 

    これからの時代墓場があるだけマシだろが

    +401

    -13

  • 12. 匿名 2024/12/16(月) 09:47:05 

    >>1
    こっちだって帰りたくない時あるわ。
    でもそんなことしたら子供がお腹空かせるからできないんだよ。
    男はいいよな、帰りたくないと思ったら簡単に実行できて。

    +1746

    -21

  • 13. 匿名 2024/12/16(月) 09:47:08 

    そんなに帰りたがらない人ばかりなの?そんな声ばかり拾ってない?

    +298

    -14

  • 14. 匿名 2024/12/16(月) 09:47:10 

    はじめから決めとけばいい

    +6

    -4

  • 15. 匿名 2024/12/16(月) 09:47:16 

    こんな講演でお金もらえるんだ

    +230

    -5

  • 16. 匿名 2024/12/16(月) 09:47:29 

    稼ぎが良いなら家事全部こっち負担でも良いんだけどねえ。

    +415

    -21

  • 17. 匿名 2024/12/16(月) 09:47:37 

    結婚は墓場
    その後が天国になるか地獄になるかは生前の行い(見る目)次第

    +36

    -7

  • 18. 匿名 2024/12/16(月) 09:47:41 

    みんな我慢してるんだ

    +54

    -3

  • 19. 匿名 2024/12/16(月) 09:47:45 

    結婚てある程度家事が好きじゃないと厳しくないか?

    +245

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/16(月) 09:47:57 

    実はモラハラ被害者は圧倒的に男性の方が多いらしい

    +59

    -63

  • 21. 匿名 2024/12/16(月) 09:47:59 

    生活費で稼いだお金巻き上げられるから

    +32

    -16

  • 22. 匿名 2024/12/16(月) 09:48:03 

    子供が要らないなら結婚の意味もあまりないかもね

    +262

    -11

  • 23. 匿名 2024/12/16(月) 09:48:05 

    若いときは帰らないほうがラクじゃなかった?
    食事も好きなもん食うし

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/16(月) 09:48:51 

    そりゃ結婚したらATM扱いの粗大ごみだもん
    男からしたら絶対に結婚なんかしたくねーよ
    金も時間も自由自在の独身最強

    +54

    -49

  • 25. 匿名 2024/12/16(月) 09:49:00 

    週末婚最強説

    +77

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/16(月) 09:49:02 

    家事は女の役目なんて
    日本は遅れているんだよ

    +294

    -10

  • 27. 匿名 2024/12/16(月) 09:49:08 

    >>15
    ほんとがるみん講演のほうがええわ

    +32

    -4

  • 28. 匿名 2024/12/16(月) 09:49:10 

    独身のままでいるか、専業主婦させられるくらい稼げばいいだけ

    共働きなら嫁と同じ量の家事育児をするのが当たり前

    +394

    -11

  • 29. 匿名 2024/12/16(月) 09:49:14 

    >>12
    離婚すればいいじゃん

    +33

    -149

  • 30. 匿名 2024/12/16(月) 09:49:25 

    素晴らしい心持ち。結婚してからの継続も必須よね。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/16(月) 09:49:30 

    家に帰ると嫁がガミガミ、子供がギャアギャア
    そりゃ帰りたくなくなるわ

    +49

    -45

  • 32. 匿名 2024/12/16(月) 09:49:40 

    >>19
    家事が嫌いな人は家事が好きな人見つけたら良いんよ
    そういう補い合いだよ結婚は

    +111

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/16(月) 09:49:46 

    結婚しているのは弟3人のうち1人だけだけど結婚から20年経って会話もしないし弟は自分の分の食事は自分で用意してる 完全に冷め切ってる 

    +60

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/16(月) 09:50:04 

    もうかれこれ13年専業主婦だから、不満はないかな。
    共働きだとしんどいけどね。
    役割分担として割り切れるし
    第3号被保険者と主婦年金の廃止も五年は検討延長された。
    ありがたい。

    +107

    -31

  • 35. 匿名 2024/12/16(月) 09:50:04 

    >>1
    嫁のモラハラ

    +15

    -11

  • 36. 匿名 2024/12/16(月) 09:50:14 

    妻に全部給料回収されて小遣い制で
    自分だけが仕事してローン払って…みたいなら
    私はイヤだなぁ…墓場だよまさに
    奴隷みたいじゃん

    +75

    -47

  • 37. 匿名 2024/12/16(月) 09:50:16 

    結婚は時代遅れ
    若い男は結婚から離れな

    +54

    -11

  • 38. 匿名 2024/12/16(月) 09:50:31 

    それでいいよ
    その代わり女の幸せは結婚出産、してない女は惨めで可哀想みたいなこと言うのもやめてね
    あとネットで女付け回して叩いたりガルちゃんに乗り込んでくる男は全員異常者ってことで島流しにしといて

    +214

    -9

  • 39. 匿名 2024/12/16(月) 09:50:35 

    >>2
    家事育児しないで飲み歩いてる旦那は深夜まで帰ってこないし、小遣いなくなったら勝手に口座から下ろしてるわ

    +116

    -11

  • 40. 匿名 2024/12/16(月) 09:50:55 

    逆に旦那に「帰ってきてほしくねぇぇぇぇ」って思ってる妻も多そうだ

    +226

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/16(月) 09:50:56 

    向こうは「仕事があるからムリ」で片付けるけど、こっちは仕事があろうが定時間内に、酷い時は昼休みまで潰して仕事を終わらせて保育園に迎えに行って、家事育児。
    それでいて帰りたくないだと?ふざけるな!!

    +272

    -4

  • 42. 匿名 2024/12/16(月) 09:51:02 

    >>1
    共働きを解消すれば解決じゃない?
    どちらかが扶養内パートになればそちらが主に家事負担
    二馬力が上手くいってない、て事じゃん

    +29

    -12

  • 43. 匿名 2024/12/16(月) 09:51:06 

    >>2
    苦労して働いた分の報酬を妻に巻き上げられ、そこからわずかな小遣いしかもらえない夫は、奴隷みたいなものだよね

    +91

    -69

  • 44. 匿名 2024/12/16(月) 09:51:11 

    フル共働きしても、やっとこさ年収700万の暮らしなんてしたくもない。
    なぜ既婚男性は結婚を「墓場」と呼び、家に帰りたがらない? 女性に偏る家事負担、不満たまり、すき間風…居心地よさ上げる「パラレル家事」のススメ

    +63

    -3

  • 45. 匿名 2024/12/16(月) 09:51:14 

    >>5
    今まで旦那に経済面を頼りすぎて今の共働きが当たり前時代にも関わらず対応できなくて未だに専業主婦してる弱者がいるくせに

    +41

    -74

  • 46. 匿名 2024/12/16(月) 09:51:19 

    >>28
    そこにお互い感謝の気持ちが無ければ、妻は家政婦、夫はATMの冷たい家庭が出来上がる。感謝の気持ちを言葉で伝えるのも必要かと。

    +118

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/16(月) 09:51:30 

    職場に有給を全く使わない男性がいて
    えらいね頑張るねと言ったら
    家にいたら家の事やらされて仕事よりきついと言ってた

    +90

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/16(月) 09:51:58 

    家事や育児ができなくても気遣いできるような旦那なら良いんだけどね。なんもしないのに妻に気遣いもなくずっとほったらかしの人が多いんだよ。

    +141

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/16(月) 09:52:06 

    >>36
    妻による、
    きちんと予算の配分。貯蓄なら問題ない
    家事、育児してくれて

    +15

    -16

  • 50. 匿名 2024/12/16(月) 09:52:14 

    可愛いワンコ飼うと、だれも帰宅に気づかなくても
    ワンコだけはドアの前でクゥ~ン言ってくれるから
    オススメですよ

    +12

    -8

  • 51. 匿名 2024/12/16(月) 09:52:20 

    >>16
    そういう人もいるし、仕事が好きで辞めたくない人もいる

    +35

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/16(月) 09:52:23 

    男の人も今までみたいに大黒柱だの稼ぎ頭だの俺が養わないとと思わなくてもよくて、350ぐらいをお互いが稼いでそのかわり家事育児を男の人が今まで以上にすればいいと思う。

    +70

    -6

  • 53. 匿名 2024/12/16(月) 09:52:24 

    >>1
    むしろ家事をやりたくてしゃーない!って人の方が稀だよ
    ってか居ないんじゃないのそんな人
    でもやらなきゃと思ってやってるんだよ

    +75

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/16(月) 09:52:34 

    分不相応なお給料をもらっているから
    だね

    外で不相応な高評価を受けていても
    家庭だと本当の評価になるから外の方が楽なんだと思うよ
    仕事ができる人は家事もやろうと思えば出来ないなんてことはないからね

    +0

    -9

  • 55. 匿名 2024/12/16(月) 09:52:53 

    うちは夫が実家でも家事をほとんどしなかったみたいだから、いきなり家事してと言われたら負担だと思う。パートや専業主婦だから私が家事多めでお互いちょうどいいかな
    分担のことで揉めたことはないかも

    +11

    -8

  • 56. 匿名 2024/12/16(月) 09:53:05 

    ATMなんて言えるのは幸せな証拠やん

    +12

    -3

  • 57. 匿名 2024/12/16(月) 09:53:23 

    >>3
    だから結婚しない男が増えていると思う

    +145

    -6

  • 58. 匿名 2024/12/16(月) 09:53:28 

    うちの旦那なんて
    「自分の実家」に帰りたがらないけど
    どういう事や?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/16(月) 09:53:34 

    >>49
    え、やだよ
    自分の稼ぎは自分で管理したい

    +24

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/16(月) 09:53:47 

    家に帰りたがらない旦那さんっているんだ…もう速攻離婚できるんじゃない?

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/16(月) 09:54:01 

    >>57
    良いと思う。
    誰も幸せになれないんだし。

    +87

    -3

  • 62. 匿名 2024/12/16(月) 09:54:04 

    >>59
    いまは共働きで別財布も多いからね

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/16(月) 09:54:10 

    >>58
    同じ
    うちの旦那も(私もだけど)
    自分の実家に帰りたくない、似た者同士の夫婦だわ

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/16(月) 09:54:17 

    >>29
    簡単に言うな。

    +61

    -9

  • 65. 匿名 2024/12/16(月) 09:54:24 

    家に帰りたくなくて毎日飲み歩いてる旦那は多い

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/16(月) 09:54:35 

    外で時間潰してる男性見るよね
    ひどいと家の前の車の中にずっといる
    家って女性の好みやルールになりやすいからかな

    +49

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/16(月) 09:54:46 

    >>2
    うちの夫はお小遣い制じゃないからのびのび暮らせてるのか…?
    物欲の少ない旦那さんならそんなに悪いイメージにはならないよね。

    +7

    -12

  • 68. 匿名 2024/12/16(月) 09:54:51 

    なんで独身の頃はできてた家事が結婚したらできなくなるの?

    +51

    -3

  • 69. 匿名 2024/12/16(月) 09:54:52 

    >>36
    なんで?妻が給料好き勝手使ってるならそうかもしれないけど違うでしょ

    +54

    -24

  • 70. 匿名 2024/12/16(月) 09:54:57 

    >>58
    うちの夫もだよ。車ですぐの距離だけど電話もしなければ顔出すのも年2回程度かも

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/16(月) 09:54:58 

    ヒステリックにガミガミ言ってくる嫁にウンザリしてる夫は多いからね

    +30

    -4

  • 72. 匿名 2024/12/16(月) 09:55:43 

    >>68
    1人分の家事と、子供2人とかいて4人分の家事やら用事やらでは雲泥の差だから

    +11

    -5

  • 73. 匿名 2024/12/16(月) 09:55:49 

    >>3
    世間体だよ。大体の日本人の結婚理由がコレだと思ってる。

    +140

    -14

  • 74. 匿名 2024/12/16(月) 09:56:00 

    >>57
    それならそれでいいんだけど、結婚して共働きで子供まで作ったくせに「家事やりたくなーい。育児したくなーい。」ってのがいるから問題なんだよね。

    +149

    -6

  • 75. 匿名 2024/12/16(月) 09:56:14 

    現代女と暮らすのストレスだからでしょ
    もう昔みたいに女が我慢する必要なくなったから

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/16(月) 09:56:16 

    ♪夜は墓場で運動会 たのーしいなっ♫て歌、
    そういうことなのかな

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/16(月) 09:56:19 

    >>58
    義実家からは嫁のせいにされるんだよね

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/16(月) 09:56:24 

    >>62
    うん
    家事育児分担、財布も別で、お互いに必要な分は出しあうって感じでいい
    というか、うちはそれで結婚18年、なんの問題もなく仲良くやってる

    私自身が美容が趣味で、それで仕事のモチベーション保ててるので
    伴侶に給料管理されるとかストレスにしかならないわ

    +26

    -2

  • 79. 匿名 2024/12/16(月) 09:56:24 

    >>28
    えっ、これって妻も旦那と同じ稼ぎ要求されちゃうの?

    +46

    -2

  • 80. 匿名 2024/12/16(月) 09:56:43 

    うちは旦那の仕事がブラックだから平日は家事育児に携わる時間がそもそもめっちゃ少ない。その分私がやるのは良いんだけど、最近お金に関してケチケチ言い出してるから不満だわ。

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2024/12/16(月) 09:56:55 

    世間体や出世のために結婚する男が多い

    +8

    -3

  • 82. 匿名 2024/12/16(月) 09:57:07 

    >>40
    家事をする旦那は
    「家に帰ってこない義家に行く頻度が高い!」
    と妻に愚痴られてる。

    家事をしない旦那を持つ私には
    (へ~旦那が義家でご飯食べてから帰ってくるとか最高じゃん!)
    って思ってしまうw

    +21

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/16(月) 09:57:16 

    えっ?墓場?
    速攻帰ってきて邪魔くさいんだけどw

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/16(月) 09:57:17 

    >>73
    はっきり言って世間体と子供だよね
    結婚するより適度な距離で付き合ってるほうがいいし

    +80

    -2

  • 85. 匿名 2024/12/16(月) 09:57:26 

    >>81
    今はそうでもなくなってきてるよ

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2024/12/16(月) 09:57:43 

    日本の結婚は家事の水準が高すぎるんだよ。
    夫婦共働きで家に事までしろって物理的に無理がある。
    じゃぁ諸外国はどうなんだと考えると、アジアは外食文化、欧米は食事の簡素化(レンチン、コールドミート)。
    日本のお母さん頑張って手料理作りすぎ。
    母親犠牲を見て育った子どもは、息子は将来彼女も同じレベルを当たり前のように求めるし、娘はお母さんみたいにはできないと結婚を避けるようになっちゃう。
    平日インスタント&レンチン、休日外食文化がもっと普及すれば結婚率上がるんじないかな。

    +74

    -4

  • 87. 匿名 2024/12/16(月) 09:57:45 

    >>3
    ネットは特に悪い面ばっかりクローズアップするからね
    その方が盛り上がるんだろう
    普通に結婚して幸せな人もたくさんいるはずだし

    +79

    -16

  • 88. 匿名 2024/12/16(月) 09:57:54 

    >>31
    ♪なんでもないようなことが幸せだったと思う

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/16(月) 09:57:56 

    >>20
    私はモラハラ短気父親の被害者です。
    意見するとぶん殴られて育ちました。立派な男嫌いになり、独身貫くようになりました。

    +29

    -10

  • 90. 匿名 2024/12/16(月) 09:57:57 

    >>9
    私は掃除研究家になろうかな。

    +45

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/16(月) 09:58:02 

    >>78
    まあ、まだまだクレヨンしんちゃんの家みたいな家庭は多いと思うよ

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/16(月) 09:58:08 

    >>19
    家事が好きだと言っていて、部屋に行くと常に綺麗で料理も上手かったけど、
    同棲してみたら料理はたまに気が向いた時にだけものすごくこだわって作り、
    掃除は月イチくらいで細部まで徹底的にするタイプだった。
    男性の場合、そういうヤル気が偏って発現するタイプが多い気がする。
    毎日まめに片づけてそこそこ綺麗をキープする人の方が理想だけどあんまりいない。

    +67

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/16(月) 09:58:46 

    >>2
    お小遣い制になるのは妻側も同じだと思う

    家庭の収入から1か月の必要経費や貯金額や予備費など決めて
    残ったお金が自由に使えるお金ということだから
    それを小遣いという言い方するから
    いつまでも家計もまともに把握できずに
    もっとお小遣い貰えてもいいのに、、って不満抱えた子ども感覚のままなんだよ

    なので家族になった以上
    どちらかが財布を握るとかそういうことではなく
    家計は夫婦で共有して
    毎月もしくは急な出費があるならその都度
    ちゃんと話し合える関係が一番いいと思う

    +139

    -18

  • 94. 匿名 2024/12/16(月) 09:58:50 

    >>57
    いろいろバレちゃったもんね
    SNS普及の弊害だろね

    +36

    -14

  • 95. 匿名 2024/12/16(月) 09:58:51 

    >>69
    妻側が旦那より高学歴かFP検定持ってるなら給料預けても良いんだけどね

    +9

    -6

  • 96. 匿名 2024/12/16(月) 09:59:07 

    >>3
    結婚してみたら思ってたのと違った!ってなるんじゃない?男女問わず

    +93

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/16(月) 09:59:15 

    墓場だと思う人と落ち着く帰りたい場所の人がいると思う
    人による

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2024/12/16(月) 09:59:21 

    男の結婚メリットって子供くらいしか無いからね

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/16(月) 09:59:30 

    >>76
    酔っ払って部屋暗くすれば盛り上がるからね...

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/16(月) 09:59:32 

    >>15
    公演聴きに来る人は
    それなりにやる気ある層か女性だと思う

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/16(月) 09:59:39 

    >>1
    夫婦は積み重ねなんだよね
    過去を振り返って
    例えば家事をやってきた旦那さんと
    全くしない旦那さんとじゃ
    奥さんの蓄積疲労の度合いが違う
    年取って私いつまでやるんだろうと

    +47

    -2

  • 102. 匿名 2024/12/16(月) 09:59:58 

    >>69
    給料管理されるのが、すごくイヤ
    家事育児分担で、財布別でいいじゃん
    なんでそんなに伴侶のお金をコントロールしたがるの?

    +25

    -16

  • 103. 匿名 2024/12/16(月) 10:00:18 

    >>29
    離婚こそ男は家庭から解放されるけど女は誰も頼れない家庭になるだけだよ

    +89

    -2

  • 104. 匿名 2024/12/16(月) 10:00:20 

    うちの旦那、帰れる時は早く帰るし、飲み会も好きでない。
    私が今まで働いた会社の男性達も、早く帰りたがる人ばかりだったよ。
    残って仕事したがるのは、独身男性の方が多かったけどな。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/16(月) 10:00:38 

    >>1
    1人の時間がないから?
    仕事では常にプレッシャー、家に帰ると嫁が関係ない話を愚痴るし聞いてないと怒られる
    正直、どんな仕事も男女で仕事への期待値異なるから、男性の方がプレッシャーあると思う

    +12

    -13

  • 106. 匿名 2024/12/16(月) 10:00:58 

    男女関係なく、仕事で疲れた体で家事するのはしんどいだろ。自分のことだけで精一杯の人は結婚しちゃダメ。疲れた体では相手のことを思いやれない。

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/16(月) 10:00:59 

    >>76
    運動会の為に墓場行くんだ
    大変だね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/16(月) 10:01:10 

    >>102
    旦那もそれで同意してるから。
    任せるよ?と言っても、今のままで言いと言われるから

    +11

    -8

  • 109. 匿名 2024/12/16(月) 10:01:18 

    >>1
    >家事シェア研究を本格的に始めた。妻が皿洗いをする間、夫が洗濯物をたたむなど夫婦で同時に取り組む「パラレル家事」を考案した。


    なにこれ…研究するようなもんなの?馬鹿みたい
    こんなことやって言ってて虚しくならないの?

    +74

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/16(月) 10:01:19 

    >>79
    内心ではそうじゃないと不公平だと思うでしょうね 

    既婚男って嫁に不満ない人はごく僅かだよ
    元からかなり優しくて、独身時代に女性からは優し過ぎて物足りないって言われてた人

    +40

    -2

  • 111. 匿名 2024/12/16(月) 10:01:19 

    >>5
    お母ちゃんがなんでもやってたんだろうね

    +177

    -6

  • 112. 匿名 2024/12/16(月) 10:01:27 

    >>7
    私の周りのバツ有り全員再婚してる

    +43

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/16(月) 10:01:43 

    >>40
    亭主元気で留守がいいってなやつね。
    職場に旦那さん定年退職してずっとうちにいるのが嫌だからパート始めたっておばさんがチラホラいるわ。

    +39

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/16(月) 10:02:05 

    >>64
    共働きなら余裕で離婚できない?

    +3

    -17

  • 115. 匿名 2024/12/16(月) 10:02:06 

    男は結婚を墓場と呼び
    女は夫をATMと呼ぶ
    しかし離婚しない

    同類だからお似合いやん

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/16(月) 10:02:11 

    >>74
    一馬力で余裕で暮らせるくらい稼いで帰ってくるなら良いんじゃない
    そうじゃないなら論外だけど

    +6

    -11

  • 117. 匿名 2024/12/16(月) 10:02:14 

    旦那は帰ってくるのが楽しいみたいですが
    その家庭によるんじゃ?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/16(月) 10:02:18 

    >>12
    ほんとだよね。男はこれから飲みに行ってくる、遊びに行ってくるの一言でパパっと出掛けるのに妻が出掛けたいとなるとなぜか子供をお願いしますと頼まないといけないwまともに子供見れない男多すぎるw

    +585

    -3

  • 119. 匿名 2024/12/16(月) 10:02:30 

    男は結婚しない方がいいね
    メリットがない

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/16(月) 10:02:32 

    >>1
    妻が皿洗いをする間、夫が洗濯物をたたむ

    これは嫌だ、私のパンツたたむ夫の姿は見たくない。逆で良い。

    +7

    -5

  • 121. 匿名 2024/12/16(月) 10:02:53 

    実家ではママンが全部やってくれていたことを、少なくとも半分はやらなきゃいけなくなったから不満紛々なの?甘ったれてるね、オッサンて。

    +18

    -4

  • 122. 匿名 2024/12/16(月) 10:02:54 

    >>115
    成り立ってるならいいと思う
    お互いに褒めあって感謝しあってても、貶しあってても

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/16(月) 10:03:26 

    「パラレル家事」
    妻が皿洗いをする間、夫が洗濯物をたたむなど夫婦で同時に取り組む

    夫「後でやる―」

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/16(月) 10:03:46 

    >>119
    結婚してくれる若くて美人で背の高い心身ともに健康な日本人女性に好きになってもらえない僻み

    +1

    -5

  • 125. 匿名 2024/12/16(月) 10:03:59 

    >>28
    稼ぎにもよらない?
    多く稼いでくる方が家事は少なめでしょ
    女が多く稼いでたら家事は少なめ
    男が多く稼いでたら家事は少なめ
    当たり前じゃない?

    +16

    -19

  • 126. 匿名 2024/12/16(月) 10:04:03 

    >>5

    それは全ての夫婦に当て嵌まる話ではないよね?

    旦那は外の仕事で稼いできてくれる、だから家の事は私の仕事だと思っている奥さんは居るだろうし、家事育児が嫌いではないという奥さんだって居るだろうから。

    +78

    -23

  • 127. 匿名 2024/12/16(月) 10:04:18 

    このトピで男性目線でコメントしたり
    男性側がダメだという意見にマイナスしたり
    ここは匿名なわけだから
    要は逃げの姿勢が見えてる人が多いというのが答えなんだろうね

    +0

    -8

  • 128. 匿名 2024/12/16(月) 10:04:27 

    >>45
    その弱者に家事やってもらいたいんでしょ?見下してるならその弱者に交渉したら良いのに

    +28

    -17

  • 129. 匿名 2024/12/16(月) 10:04:37 

    >>12
    その通りだよ……出かけたくてもまず、子どもをどうするかの手配ができないとどこにも行けない。だからって子どもがいない方がいいなんて考えられない。家事も育児も仕事までも女の肩にのしかかって重くて仕方ないよ

    +445

    -4

  • 130. 匿名 2024/12/16(月) 10:04:44 

    >>2
    普通は稼ぎない方が小遣い制なのに何故か日本は稼ぎ少ない方が財布を握る
    完全な経済DV

    +69

    -44

  • 131. 匿名 2024/12/16(月) 10:04:44 

    >>103
    ほんとだよ。
    離婚なんてしたら男は数万の養育費(それすら払われるか謎)払えば自由気ままで子供の存在なんてこれっぽっちも思い出しもしないんだから。
    働いて家事育児やって金銭面でも苦労する羽目になる。

    +81

    -3

  • 132. 匿名 2024/12/16(月) 10:04:48 

    >>20
    給料少ないと文句言うとかモラハラだもんね

    +29

    -4

  • 133. 匿名 2024/12/16(月) 10:05:21 

    >>43
    お小遣いなしの専業主婦も奴隷では?

    +61

    -31

  • 134. 匿名 2024/12/16(月) 10:05:23 

    >>126
    横だけど
    なんですべて?
    この記事の内容もここでコメントしてる人も誰も100%の話なんてしてないのに

    +15

    -16

  • 135. 匿名 2024/12/16(月) 10:05:25 

    >>44
    これほんとなの?
    だとしたらガル民って1.7%にうようよいない?

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/16(月) 10:05:28 

    女だって墓場だよ。←旦那によるけど

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/16(月) 10:05:31 

    >>102
    家事育児きっちり半分にしてる家庭って余程ホワイト企業じゃない限りどちらも足枷あって仕事そこまでできないよ
    ここまで子供熱でたら休むワーママにヘイトたまってるのに旦那も育児折半だとそこそこ休むもんね

    +19

    -3

  • 138. 匿名 2024/12/16(月) 10:05:47 

    昔から言われているのに入る男が多いあたり随分魅力のある墓場なんだなw

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/16(月) 10:05:48 

    女性は妊娠・出産の時点で食べるもの制限されたり、体調悪化したりする

    それで育児、介護、仕事、当然家事も要求される
    介護に至っては自分の親だけじゃなく相手の親のも

    どっちにとっての墓場なのかはわからんね

    夫は息抜きに夜の店もあれば風俗もあるじゃん

    +29

    -3

  • 140. 匿名 2024/12/16(月) 10:05:49 

    >>94
    良いと思うよ。
    結婚は取り消しができるけど
    子育てはやり直しできないから
    慎重にした方がいい
    SNSの真実を見た方がいい

    +37

    -4

  • 141. 匿名 2024/12/16(月) 10:05:51 

    そりゃあ稼いだ給料を全額嫁に巻き上げられていたらそうなるよね。立派な経済DVだよ。

    +14

    -4

  • 142. 匿名 2024/12/16(月) 10:06:03 

    >>1
    胡散臭い研究家だな

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/16(月) 10:06:09 

    >>114
    経済的には出来ても、子供の心の問題もあるからね。
    夫婦関係は悪くても、子供にとっては良いお父さんってことも多々ある。

    +23

    -2

  • 144. 匿名 2024/12/16(月) 10:06:26 

    >>5
    経済面で旦那に頼りきってきたからでしょ
    「夫に扶養されてる」のは妻のほうだよ

    +35

    -24

  • 145. 匿名 2024/12/16(月) 10:06:45 

    >>102
    もちろん嫌な人もいるのは分かるよ
    でもうちもそうだけど、夫側からお小遣い制がいい、お金の管理は任せたいって人もいるんだよ
    別財布で上手くいってる家庭もお小遣い制で上手くいってる家庭もたくさんあるし、夫婦で話し合って決めることなのだからどちらかを否定する必要はないと思う

    +13

    -7

  • 146. 匿名 2024/12/16(月) 10:07:23 

    >>122
    いいと思うよ。墓場とATMで成り立ってる夫婦もいるでしょう。私は絶対嫌だけどね。

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2024/12/16(月) 10:07:24 

    >>135
    ガル民「ここは女5chだぞいつから私達の言うことが真実だと勘違いしていた?」

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/16(月) 10:07:25 

    >>31
    仕方がない環境なんだよ……でも、この時期を一緒に踏ん張れないと、熟年離婚の火種になるんだよ。

    +54

    -2

  • 149. 匿名 2024/12/16(月) 10:07:26 

    >>22
    よっぽど相手を独占したいと思わなければそうかもね
    そう考えると子供を希望しない夫婦の方が絆が強いのかな?よく子供産まないと離婚されるよって煽り文句見るけど

    +42

    -3

  • 150. 匿名 2024/12/16(月) 10:07:36 

    >>139
    そんなの要求されなかったよ
    いつまで出産育児介護をいいわけにしてるの?

    +7

    -3

  • 151. 匿名 2024/12/16(月) 10:07:36 

    >>8
    女性にとっても墓場だし帰りたくないし、癒しを求めたいよね。何で男性は女性に求めてばかりの馬鹿が多いんだろうね。

    +231

    -10

  • 152. 匿名 2024/12/16(月) 10:07:43 

    >>121
    要は育ちなんだよ
    親が男の子でも自分の事は自分でさせてたら成長しても自分で出来するようになる

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/16(月) 10:07:55 

    >>26
    本当にね
    生活費稼ぐのは男の役目と、子どもいるくせに夫の扶養になってる母親が7割もいるなんて日本は遅れているよね
    医師薬剤師レベルのいつでも復帰できて子どもに不自由させない収入が得られる資格があるか自分名義の資産がたくさんある人は別だけど、そうじゃない人は本当無責任だなと思う

    +22

    -18

  • 154. 匿名 2024/12/16(月) 10:08:25 

    家事もそうだけど、義実家との連絡とか帰省の時の交通手段の確保とか、子供の保育園学校関連の手続きとかをナチュラルに全部妻に任せてると、めっちゃ家庭環境悪くなるよ。
    ああいう手続きマジで面倒くさい。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2024/12/16(月) 10:08:30 

    >>140
    誰も子供産まなくなったりして

    +12

    -3

  • 156. 匿名 2024/12/16(月) 10:08:31 

    >>9
    じゃぁ私はモラハラ研究家になれる。
    旦那がモラだから詳しいよ

    +88

    -2

  • 157. 匿名 2024/12/16(月) 10:09:04 

    >>141
    巻き上げて終わりならいいけどそのお金で夫も生活してるわけだから
    なんか最近はこの理論平気で言う人増えたな

    +11

    -8

  • 158. 匿名 2024/12/16(月) 10:09:39 

    >>51
    確かに。女だって家事が嫌いな人も居るしな
    仕事の方がお金ももらえて、他人に認めてもらえる(褒めてもらえるから
    家事子育てより、仕事の方が良い人は少なくないのよね

    +26

    -2

  • 159. 匿名 2024/12/16(月) 10:10:04 

    >>152
    高校生から高専でずっと一人暮らししてて、今結婚してるいる男性いるけど、家事は完璧にできてたな。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/16(月) 10:10:13 

    >>157よこ
    結婚はおろか女性と話した事すらないおっさんが言ってるよね。

    +1

    -5

  • 161. 匿名 2024/12/16(月) 10:10:32 

    >>12
    ここにいるみんなはろくでもない男と結婚したんだな。文章からひしひしと伝わってくる。

    +21

    -45

  • 162. 匿名 2024/12/16(月) 10:10:33 

    >>157
    日本人の男と女を対立させ分断させたい工作員も居るらしいから
    そういうことかもね

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2024/12/16(月) 10:10:35 

    >>1
    最近は女性に家事をしてもらうのは悪いからと結婚しない、女性と付き合わない男性もいるよ。そちらの方が誠実だね。

    +24

    -2

  • 164. 匿名 2024/12/16(月) 10:10:54 

    旦那は逃げてる側だし奥さんの墓場って感じするけど。墓場っつか地獄のが合うかな。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/16(月) 10:10:56 

    >>1
    実家との連絡は自分の家なんだから自分でせえよ!なんで結婚した途端に赤の他人の嫁に連絡まかせするねん(怒)
    自分の実家の奴隷にしたいだけなの見え見えすぎて腹立ち収まらん!

    +34

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/16(月) 10:11:16 

    >>134

    >今までが妻に頼りすぎ



    これは全体を指している文章だよね?
    日本人なら、これは全体的な事を言っているのだと普通に分かる。

    仮にこれが全体に対しての文章ではないのなら、一体誰に対して言っているんですかね?

    +12

    -6

  • 167. 匿名 2024/12/16(月) 10:11:33 

    夫婦お互いに家事やりたくない好きじゃないなら結婚する意味無くないか?
    子供産まれたら子供のQOLにも響くよね。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/16(月) 10:12:05 

    >>73
    田舎あるある

    妻子は親孝行のアイテム

    +65

    -1

  • 169. 匿名 2024/12/16(月) 10:12:52 

    >>12
    本当それ。
    ちょっと前にXで、妻がガミガミ言いすぎると夫は飲みに行ってしまうからうまく褒めて調教して、みたいなことを宣う婚活カウンセラーがいたんだけど、そもそも妻側は嫌なことがあっても子供ほったらかして飲みに行くなんて選択肢は最初からないのに、って思った。

    +560

    -2

  • 170. 匿名 2024/12/16(月) 10:12:57 

    >>167
    赤ちゃんというペットは欲しいのよ
    SNS映えするために必要なアイテム

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/16(月) 10:13:29 

    相手次第だからロジックは通用しない

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/16(月) 10:13:29 

    >>12
    アーイクイク、だけで
    子供産まれてくるしね

    最高の娯楽だよ

    +167

    -5

  • 173. 匿名 2024/12/16(月) 10:13:46 

    >>161
    職場の既婚者おばさん、旦那がモラハラ旦那が浮気性旦那がなにもしないって愚痴言いながら独身の私に「戸籍上はずっと1人だよw彼氏に結婚してもらえないの?w」とか言ってくるから情緒不安定で可哀想。

    +22

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/16(月) 10:14:04 

    その結果が今の
    未婚化
    共働き化
    なんだろうね

    男性が一馬力の昔は男性の自殺だけが多く
    男女平等時代の今は若い女性の自殺が急増してるし

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/16(月) 10:14:45 

    >>55
    妻がパートや専業主婦でも「妻が家事多めでお互いちょうどいい」「家事分担」とか言われるんだもん
    そりゃ若い世代の男性は結婚したくなくなるよね

    +12

    -2

  • 176. 匿名 2024/12/16(月) 10:14:51 

    >>13
    そんな声ばかり集めたんだろうね

    +40

    -3

  • 177. 匿名 2024/12/16(月) 10:15:06 

    >>16
    どうせ、それはそれで文句言うでしょ。
    稼ぎが良いからって家事育児は全て私に任せっきりって。

    +56

    -14

  • 178. 匿名 2024/12/16(月) 10:15:29 

    夫の退職金が入ったとたんに離婚を切り出す妻が多い

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2024/12/16(月) 10:16:07 

    女性は一回でも不倫されたらずっと根に持っている

    +15

    -1

  • 180. 匿名 2024/12/16(月) 10:16:09 

    >>151
    結婚して女として飽きたときから夫の中にお母さんが付与されてる。ここは暴れてもケンカしても違うと叩き込まなければ
    どんどん奴隷化進んで離婚するまで巻き戻し不可になる。

    +42

    -1

  • 181. 匿名 2024/12/16(月) 10:16:29 

    >>3
    これだよ
    何らかのメリットあるからするんだよね
    非婚化少子化が進んでるし、結婚しない子供持たないのOkで選択可能

    +16

    -2

  • 182. 匿名 2024/12/16(月) 10:16:44 

    >>1
    甘えんなとしか言えない。なんで男性だけ結婚したら家事から解放されると思ってるの?
    先進国でフルタイムで働く妻が一番家事やってるのは日本、逆に夫の家事負担率が一番低いのも日本。なぜ家事をしないかと聞かれると「俺の方が稼いでいて偉いから」。
    時代とともに少しずつ変わりつつあるのかなって感じだけど、おっさんはもうこの考えやめないだろうね。

    +27

    -11

  • 183. 匿名 2024/12/16(月) 10:17:04 

    >>43
    鵜飼いの鵜だね
    なぜ既婚男性は結婚を「墓場」と呼び、家に帰りたがらない? 女性に偏る家事負担、不満たまり、すき間風…居心地よさ上げる「パラレル家事」のススメ

    +14

    -5

  • 184. 匿名 2024/12/16(月) 10:17:10 

    >>161
    ろくでもない男が多いんだよ。
    よくそんな男を選んだのは自分でしょって、言う人いるけど、結婚前や子供が生まれる前に分かってたら結婚なんてしないし子供も産まないよ。軽く詐欺だよ。

    +29

    -13

  • 185. 匿名 2024/12/16(月) 10:17:46 

    >>2
    稼いでてお小遣い制の人今そんないる?
    うちは小さい子たちがいて仕事セーブしてるので稼ぎ的にほぼ夫の1馬力だけど、お金は稼いだ側が管理してるよ。夫も好きに使ってる。
    でもこれで私に不満がまったくないのは、
    ・生活費をきちんと実費でくれる
    ・数万円以下のものは相談なく買ってOK
    ・生前贈与で私の口座のお金も増えてる
    ・2人とも派手に浪費しないタイプ
    ・給与や貯金投資口座など定期的にどこにいくらあるかなど共有されてる
    っていう状況だからだよ。
    もし収入逆転しても私が夫に同じことする覚悟もある。

    旦那さんの稼ぎが少なかったり浪費癖があったり、資産形成に不安があったらちゃんと管理して「毎月自由に使えるのはこれくらいかな」って金額に制限が出るのは当然じゃないかな?
    それをお小遣い制って揶揄してるなら奥さん可哀想。

    +69

    -18

  • 186. 匿名 2024/12/16(月) 10:18:07 

    >>169
    褒める事が出来る女性って少数派なんでしょう
    忍耐力&ほめる才能も必要だし

    ガミガミ言う方が楽だもの
    人間なら楽な方に流れるよ…

    +8

    -51

  • 187. 匿名 2024/12/16(月) 10:18:12 

    >>5
    なんか年収が低い方が家事多くするの当たり前だろって主張の男性をよく見るんだけど
    実際は年収が同程度だったり女性の方が高かったりしても家事育児の負担は女性に偏ってる家庭が多いらしいね
    個人的には年収の多さで家事負担の量決めるのも難しい気がしてる
    早めに家に帰ってくる方、時間が取れる方が多めに負担しないと物理的に無理が生じると思う
    それはそれで不満出るんだろうけど

    +186

    -15

  • 188. 匿名 2024/12/16(月) 10:18:19 

    男って基本、自分本位な意見しか出せない無能が多いよね。

    +4

    -4

  • 189. 匿名 2024/12/16(月) 10:18:32 

    >>178
    別にいいじゃん
    退職金入る直前に結婚したわけじゃない
    むしろ退職金貰う前に離婚するなら積立金の半分請求権与えても良いくらい

    +1

    -3

  • 190. 匿名 2024/12/16(月) 10:18:39 

    >>175
    ほんと見事に自滅したよね
    専業主婦ほど楽な人生なんてなかったのに
    男女平等騒いだ結果今みたいに女性も働かざるを得ない社会になったし

    +16

    -4

  • 191. 匿名 2024/12/16(月) 10:18:46 

    >>1
    共働きを解消すれば解決じゃない?
    どちらかが扶養内パートになればそちらが主に家事負担
    二馬力が上手くいってない、て事じゃん

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2024/12/16(月) 10:18:52 

    一番いやなのは、旦那350とか400とかしか稼げないで妻も働いてるのに、家事と育児の負担のほとんどは妻の家庭。もちろん財布も別
    でも意外やこういう家庭多い
    旦那はクズだと思ってる
    なぜ既婚男性は結婚を「墓場」と呼び、家に帰りたがらない? 女性に偏る家事負担、不満たまり、すき間風…居心地よさ上げる「パラレル家事」のススメ

    +6

    -3

  • 193. 匿名 2024/12/16(月) 10:19:09 

    >>40
    旦那が飲み会ヤッホーコメントは雑談でよく見るよね

    +26

    -1

  • 194. 匿名 2024/12/16(月) 10:19:14 

    >>114
    共働きなら余裕って言うなら男が引き取ってやってみればいいじゃん。

    +25

    -6

  • 195. 匿名 2024/12/16(月) 10:19:14 

    >>153
    なんか最近ヨーロッパとかで専業回帰みたいな流れでてきてるって記事見たような
    一周回って働くと女に負担がって思ったのかな
    思うほど分業結局できてなかったみたいよ

    +12

    -10

  • 196. 匿名 2024/12/16(月) 10:19:43 

    「墓場」なんて蔑んでたのは昭和の頃だと思う
    さだまさしの「関白失脚」とかが流行った時代

    今時の既婚者はそんなこと思ってないわ

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2024/12/16(月) 10:19:52 

    >>188
    そうかな
    女でしょそれ
    男は全体見て自分を有利にするけど女は全体無視自分絶対有利

    +9

    -2

  • 198. 匿名 2024/12/16(月) 10:20:13 

    >>179
    妻より浮気相手を選んでる男の方が人生うまくいってるしね

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2024/12/16(月) 10:20:21 

    >>190
    まだいまアラフォーなら第3号被保険者制度も継続だし、主婦年金もでるよ。逃げ切れる
    これからの若い世代は可哀想だわ。

    +2

    -3

  • 200. 匿名 2024/12/16(月) 10:20:42 

    >>190

    政府やフェミにまんまと騙された

    +6

    -2

  • 201. 匿名 2024/12/16(月) 10:20:48 

    >>130
    なんで共有しないの?結局たかがそこまでの夫婦関係ってことなの?

    +16

    -14

  • 202. 匿名 2024/12/16(月) 10:20:53 

    >>185
    稼いでる人は自分で管理してる人が多いよね
    たまに奥さんに全額渡してる人がいるけど結構モヤモヤしながら渡してたよ

    +23

    -5

  • 203. 匿名 2024/12/16(月) 10:21:14 

    >>28

    そもそも、家事 対 収入という考えが間違っている。

    専業主婦は向き不向きがあって、
    働く事との大きな違いはアイデンティティの確立だよ

    このアイデンティティを持てないと
    専業主婦は社会性も低いのでとても辛いと思います


    +9

    -17

  • 204. 匿名 2024/12/16(月) 10:21:24 

    >>16
    私はそうだな
    家事好きだし専業主婦だから文句はない
    でもそういう女性が減ったんだよね
    寧ろ専業主婦希望が希少価値のある女性になるかも?w

    +38

    -18

  • 205. 匿名 2024/12/16(月) 10:21:24 

    >>179
    男は別れる人が多いね妻が不倫したら

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/16(月) 10:21:46 

    >>40
    知人が旦那単身赴任でさぞ大変だったろうと思ってたら意外と帰ってくることになったらリズム狂うのと向こうが何でもやってもらおう感すごいらしくてかえってしんどいって言ってた。
    また単身赴任になったらしいけど

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2024/12/16(月) 10:21:58 

    >>196
    そりゃ
    割り勘で付き合い
    共働きで結婚し
    生活費も折半で
    借金はペアローンだからね

    昔は男女不平等だったから墓場だっただけで
    今は男女平等なんだから結婚は墓場じゃない

    +5

    -3

  • 208. 匿名 2024/12/16(月) 10:22:29 

    >>102
    上手に管理できる方が握らないと貯蓄できないよ
    うちは夫があるだけ使っちゃうタイプだから私が管理
    義弟のとこは義妹が使っちゃうタイプだから義弟が管理
    それでいいんじゃないの
    家庭なんて一つの会社経営してるようなものなんだからさ

    +31

    -3

  • 209. 匿名 2024/12/16(月) 10:22:29 

    >>45
    子供のことを一切考えなかったらバリバリやっているような人も多いんじゃない?
    もちろん子供いながらキャリア築けてる人もいるけど、子育てしながら今の職場に勤め続けるのは無理があるから良い家庭環境に合わせた生活ができる会社に転職するとかさ。夫の仕事で転居発生したり、思うように勤め続けられなかった人は多いと思うよ。

    +34

    -12

  • 210. 匿名 2024/12/16(月) 10:22:37 

    >>153
    これを無責任と言うなら、もう女は子供産めない。
    出産にはリスクがある。予定通りにはいかないことがある。

    +21

    -6

  • 211. 匿名 2024/12/16(月) 10:22:42 

    地方田舎
    旦那年収700万
    一馬力
    12年専業主婦
    子供1人

    家事育児のことでは喧嘩したことない

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/16(月) 10:22:44 

    令和で結婚は墓場って言ってる人見たことないけど?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/16(月) 10:22:56 

    >>169
    なんでこっちが男のご機嫌取りしながらやらなきゃいけないのさって思うよね。
    こっちだって仕事が終わって「あーここから家に帰ってご飯用意して子供をお風呂に入れて…帰りたくないなー」と思うことあっても食べさせないわけには行かないから踏ん張って帰ってるんじゃんね。

    +271

    -2

  • 214. 匿名 2024/12/16(月) 10:23:24 

    >>12
    夫が子供を見てくれる場合でも、子供はママが大好き
    好かれてるのは嬉しいけど、いつまで続くんだろ…
    もう小学校高学年なのに、会社の飲み会で夜出かけたら不安になったみたいで、昼間買い物行くだけでも所在確認されるようになった
    精神的依存がすごいんだけど、愛着形成失敗してるのかな
    世代的にそういう感じなだけ?
    昔は母親と買い物なんて、女子でも嫌がったりしたけど、最近の子はそういう感覚がない気がする

    +67

    -1

  • 215. 匿名 2024/12/16(月) 10:23:41 

    お小遣い制目の敵にしてる人多すぎw

    +2

    -8

  • 216. 匿名 2024/12/16(月) 10:23:44 

    >>177
    育児の任せっきりはダメでしょ
    親になる意味ある?

    早く帰れる日や休日にがっつり触れ合わないと子から信頼されないし、なつかれないよ

    子供の発達や進路のことに関しては、専業なら実務は母親が行うかもだけど、夫婦で問題を共有したり、一緒に考えたりとかは必要だよ

    +32

    -9

  • 217. 匿名 2024/12/16(月) 10:24:10 

    お小遣い制がいやだとかなんだと言えるほど、稼げる男が少ないからでしょ。
    なぜ既婚男性は結婚を「墓場」と呼び、家に帰りたがらない? 女性に偏る家事負担、不満たまり、すき間風…居心地よさ上げる「パラレル家事」のススメ

    +5

    -3

  • 218. 匿名 2024/12/16(月) 10:25:08 

    つべで婚活市場見てるとアラフォーおばさんの痛々しさがわかるね
    高年収を求めながら専業主婦希望で家事は分担
    そりゃ男からしたら墓場に見えるよって女ながら男に同情したわ

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2024/12/16(月) 10:25:24 

    >>184
    ろくでもない男と自分は悪くないと思ってる女の組み合わせが多いよね〜ある意味お似合い夫婦

    +20

    -8

  • 220. 匿名 2024/12/16(月) 10:25:47 

    >実家との連絡を妻任せにする
    これマジで意味不明

    旦那側が妻の実家との連絡任される事なんかほとんど無いのに逆は当たり前のように存在するのが意味不明
    各自自分の実家への連絡は実子がするのが普通でしょ

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/16(月) 10:26:41 

    共働きで収入は別々の財布、家事分担、育児分担、お小遣いも自分の財布から
    これでいいよね

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/16(月) 10:26:56 

    >>87
    いるいる
    だから男性は奥さんが先に死ぬとめっきり弱って後を追うように死ぬんだよね

    奥さん死んで元気になる人のほうが圧倒的に少ないでしょ

    これが答え

    +44

    -16

  • 223. 匿名 2024/12/16(月) 10:27:16 

    >>215
    日本のお小遣い制は
    海外でも有名な話だしね

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2024/12/16(月) 10:27:20 

    経営者で高収入とかなら、お小遣い制はなしなのはわかる。
    低収入サラリーマンなら何言ってんの?ってなるわ

    +1

    -3

  • 225. 匿名 2024/12/16(月) 10:27:25 

    >>219
    少なくとも帰りたくないというだけで子供放ったらかしにしてないからね笑
    だいたい、あんたはどの立場さ。そんな旦那を産み育てたクソ義母か?

    +7

    -7

  • 226. 匿名 2024/12/16(月) 10:28:21 

    >>45
    え?旦那が妻に家事育児を頼りすぎて、今の共働き当たり前時代に対応できていないんじゃないの?
    毎日の家事育児に加えて、体調不良の急なお迎え、通院の付き添い、登園登校停止期間の看病育児、PTAや行事の参加、大体お母さんに頼ってない?

    +50

    -10

  • 227. 匿名 2024/12/16(月) 10:28:35 

    >>223
    だから、海外は結婚してるのに生活費をもらえない問題すごく多いよ。赤ちゃんのミルクも買えないみたいな

    +5

    -4

  • 228. 匿名 2024/12/16(月) 10:28:59 

    >>221
    それでいいけど
    それだと今みたいに弱者女性が逃げ婚できず詰むんだよね
    男女平等だから仕方ないけど

    +6

    -2

  • 229. 匿名 2024/12/16(月) 10:29:11 

    >>16
    これは私の周りの話だけど稼ぎがよかったらよかったで夜の店問題が大変みたいよ

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/16(月) 10:29:59 

    >>227
    だから海外は女性も働くのが当たり前になってるんだろうね

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2024/12/16(月) 10:30:06 

    >>204
    高年収と言われる男性が「稼いでるのに家事折半とか気が狂うわ。うちは妻が専業で家事やってくれてるから、習い事やランチ行っても文句はないし感謝してる。家に帰ってご飯が用意してあるってだけでどれだけありがたいか。仕事から疲れて帰って来たのに、家事やれとか言われる方が嫌だね」みたいな書き込み見たことあるから、妻に専業してほしい男性の需要は一定数あるのよね。

    男性側が激務で高年収なら、そりゃそうだろうなと思った。
    専業になりたい女性は、そういう男性と結婚したらいい。

    +52

    -3

  • 232. 匿名 2024/12/16(月) 10:30:11 

    >>2
    夫が家計管理してるけど、自発的に自分の小遣い月3万(昼食代2万)にしてるよ。その方が貯金増えるから。

    私の小遣いは多い月もあれば少ない月もあるから一定じゃないけど。

    +12

    -4

  • 233. 匿名 2024/12/16(月) 10:31:21 

    各家庭で好きにしたらよくない??

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2024/12/16(月) 10:31:45 

    >>207
    お金負担半々なのに家庭内のお金にならない労働や義実家関係押し付けやめなかったりで逆に女には墓場になったから結婚したがらない

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2024/12/16(月) 10:32:54 

    >>73
    ウチの主人はまさにこれよ
    結婚できれば私でなくても誰でもよかったんだと思う

    +35

    -2

  • 236. 匿名 2024/12/16(月) 10:33:09 

    >>149
    話がちょっと逸れるけど
    学生結婚して30年超、子どものいない会社の先輩がいた
    子なし夫婦の方が年とっても仲良しの場合が多くないですか?みたいなことを言ったら「子なし夫婦は仲悪くなるとすぐ離婚するからね。残ってるのは仲良し夫婦だけだからそう見えるんだよ」と言われたよ

    +45

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/16(月) 10:33:24 

    今は未婚率が高く
    結婚しても共働き前提だけど
    昔に結婚してしまった男性は働かないニートが寄生してるし
    今後はそのニートの年金まで払わなきゃいけなくなりそうだしで本当に墓場だと思う
    まあ自分でハンコ押したんだから自業自得だけど

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/16(月) 10:34:26 

    なぜ結婚は墓場か?そりゃそうでしょ。相手との強制力が伴う専属契約なわけだから
    愛が覚めても容易に離婚できないしもっと好きな人ができても恋愛が禁じられる。財産も権利の半分を失う。職業も居住も自由ではなくなる
    要するに人としては、子どもを作り育てる種の存続のためには社会形成し維持する必要性から婚姻制度は有効だけど、少なくとも個体としての人の自由は半不可逆的に大幅に制限されるわけ。自由を喪失することはある意味生きていないも同然。だから結婚は生を奪う墓場みたいなものというわけ

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/16(月) 10:34:29 

    >>237
    あなたも2号なら、そのニートを支えるためにお仕事頑張ってね♪

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2024/12/16(月) 10:34:45 

    >>225
    幸い自分はろくでもない男とは結婚しなかったわ。宝くじで当たり引いた感じ

    +6

    -6

  • 241. 匿名 2024/12/16(月) 10:34:50 

    >>168
    田舎は遅れてるから昔風のこと普通に押し付けてくるよね

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/16(月) 10:36:17 

    >>238
    まあ不自由を知るから自由がわかるとも言えるからね
    なんでも自由だから幸せとも限らない
    自由も良さを感じないだろうから

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2024/12/16(月) 10:36:50 

    >>228
    結局、一部のバリキャリ女性が男女平等を叫んだ結果、女が女の首を絞めた構図

    確かに、仕事で男女平等を求めるのは間違ってないけど、それを家庭内に持ち込むから変なことになった。男女差や向き不向きはあるのだから柔軟にやっとけばいいのに、あまりにキッチリと分けようとして逆に女性の方が苦しい目に遭ってる。

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2024/12/16(月) 10:37:26 

    >>233
    今更それを言ってももう遅いんでしょ
    散々男女平等騒いで男女の賃金差やジェンダー指数で怒ってたんだから
    女性も働かざるを得ない社会になってしまったんだし

    政府や男性が「女も働け」って価値観に変わってしまった以上もう手遅れ

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2024/12/16(月) 10:37:48 

    >>126
    関係ないけど、そういう体制よくないと改めて思ったよ。
    私も旦那が外で頑張ってきてくれるから家のことは私に任せてと思ってパートと家事を担当してたけど、パートなんていくら頑張っても出世しないし(当たり前だけど)家事だって頑張ってたって社会的にはなんの評価にも繋がらない。
    だから女も正社員職確保して旦那にも家事半分はさせるべきだった。

    +31

    -9

  • 246. 匿名 2024/12/16(月) 10:37:50 

    >>184
    詐欺にひっかかりやすい人の特徴は人のせいにする性格らしいね。

    +16

    -3

  • 247. 匿名 2024/12/16(月) 10:37:59 

    >>243
    弱者男も結婚できなくなったし、お互いさま

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2024/12/16(月) 10:38:00 

    >>214
    旦那さんと息子さんの関係は良好なの?もうその歳なら一方的に「子供を見る」って歳じゃないし。
    家庭が問題ないなら、他に悩みがあるんじゃないかと思うよ。学校での人間関係とか。
    母親より父親の方が本音話しやすいだろうから、休日に旦那さんと息子さん2人で出掛ける機会とか、積極的に作ってあげたらどうかな?

    +33

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/16(月) 10:39:23 

    >>244
    女性も働かざるを得ない社会になってしまったんだし


    →全員じゃないよね、私は専業主婦だし

    +1

    -5

  • 250. 匿名 2024/12/16(月) 10:39:33 

    >>240
    だったらわざわざこんなトピに来て嫌味のようなこと書きに来なくてもいいじゃん。
    なぜくる?
    あー私はよかったと思うならそれでいいじゃん。

    +6

    -6

  • 251. 匿名 2024/12/16(月) 10:39:36 

    パラレル家事って子供が乳児でもない限り当たり前のことだと思ってたけど。
    妻や夫が料理作ってるあいだリビングでゴロゴロしてて罪悪感とか湧かないのかな?

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/16(月) 10:40:01 

    >>222
    既婚男に生活能力なさすぎるからだよね。自分のことすらできないんだからそりゃ残されたら干からびるわ

    +28

    -6

  • 253. 匿名 2024/12/16(月) 10:40:05 

    >>151
    帰りたくないけど、子供迎えに行って、ご飯食べさせて、寝かして、家事してって、帰りたくなくても帰らないといけない。子供を迎えに行かないといけない。
    何?「帰りたくない→帰らない→寄り道して帰る」とか責任感が無さすぎる。子供の事を考えたら、こっちは選択肢が無いんだよ!!そら、妻は何も考えないで帰りたくないとかいう奴にはイライラするよ。

    +110

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/16(月) 10:40:11 

    夫を蔑ろにしても良い風潮が強くなってるから
    昔は妻の力が弱かったのは分かるけど、何でお互いリスペクトできないんだろうか

    +5

    -2

  • 255. 匿名 2024/12/16(月) 10:40:27 

    >>2
    わたしも稼いでるからわかる
    いい大人が小遣い制とかありえないし、稼いでない人間に管理されるのとか死んでも嫌

    +31

    -20

  • 256. 匿名 2024/12/16(月) 10:40:33 

    主婦やけどそれ賛成。一緒に頑張ろ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/16(月) 10:40:38 

    >>246
    被害者側を責めるのはなぜ?まず元となる悪い方を責めればいいのに。

    +6

    -9

  • 258. 匿名 2024/12/16(月) 10:41:05 

    >>87
    人の不幸は蜜の味、人の幸せ癪のタネ

    だから悪い面ばかり取り上げるんだろうね
    不幸は金になるんだろう

    +7

    -4

  • 259. 匿名 2024/12/16(月) 10:41:11 

    家事は手伝う=気が向いたときだけやればいいや年に数回

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/16(月) 10:41:18 

    >>243
    男女平等言ってたのは一部のバリキャリだけかな?
    男女平等になると一番困る専業主婦ですら
    自分の低い労働時間は棚に上げ男性の家事参加率の低さに怒ってたんだし

    結局は働く気も無いのに男女平等だけは叫ぶ女性が多すぎた結果だから
    どの道自業自得

    +5

    -3

  • 261. 匿名 2024/12/16(月) 10:41:28 

    >>6
    イケメンでもこんな男嫌

    +47

    -4

  • 262. 匿名 2024/12/16(月) 10:41:50 

    >>254
    不器用よね
    対立すれば不幸一直線なのに

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/16(月) 10:42:34 

    >>231
    うちこれだわ。
    多少お金使ってもいいから、家の中綺麗に整えて、ご飯作って、毎日機嫌良くしてくれていれば良いって言う。帰宅後にイライラをぶつけられるのが一番しんどいらしい。

    +22

    -3

  • 264. 匿名 2024/12/16(月) 10:43:42 

    >>240
    あなたの旦那さんはハズレ引いたと思ってるかもね笑
    こんなとこでわざわざ人に嫌なことコメントしに来る嫁なんて実生活でも性格クソそうだもん。

    +7

    -10

  • 265. 匿名 2024/12/16(月) 10:44:11 

    >>169
    なんでわざわざ王様を立てるみたいに褒め殺す必要があるんだよ
    まともな義親でも召喚して、今目の前で奥さんが倒れそうになってるのがお前にはわからないのか!って殴り倒す方が先なんだよね

    +154

    -1

  • 266. 匿名 2024/12/16(月) 10:45:21 

    >>20
    これ弁護士の友達も言ってた。給料の文句言ったり、妻は自覚ないらしいよね

    +34

    -1

  • 267. 匿名 2024/12/16(月) 10:45:23 

    >>168
    いんや、実家の近くに住みたがる男あるあるだよ。
    旦那実家都内だから何かあればすーーーぐ義実家、私の地元の田舎には年一で1〜2泊すりゃいい方。移動大変だから、仕方ないけどね。
    田舎民は子供が出て行ったら帰らない可能性考えてるわ。子供側も18以降は親にパンツ洗ったり弁当作ってもらう事はない意識で育ってる。
    都会だと、当然子供はずーっと手元にいると思ってる人が多いよ。まぁ最近は奥さん側が実家ベッタリがほとんどだろうけど。

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2024/12/16(月) 10:45:25 

    一日中フルで共働きして、やっとこさ年収600万とか700万家庭がボリュームゾーンで可哀想
    なぜ既婚男性は結婚を「墓場」と呼び、家に帰りたがらない? 女性に偏る家事負担、不満たまり、すき間風…居心地よさ上げる「パラレル家事」のススメ

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/16(月) 10:45:51 

    >>126
    そうだね
    各家庭の自由だと思う
    「みんな一緒の人生パターン」なんて不気味だし不可能だね
    どこかの独裁国家ではないんだし
    どんな生き方でも可能なのがいいだろうね

    +19

    -1

  • 270. 匿名 2024/12/16(月) 10:46:06 

    >>13

    うちの夫の職場にいる若い既婚者男性たちも、『帰りたくない』って言ってわざと残業してるとうちの夫が言ってた。

    『早く帰ったら子供の世話と家事をやらされるから(わざと残業する)』

    と言っていたと聞いたときは、他人事ながら腹が立ったわ


    +93

    -7

  • 271. 匿名 2024/12/16(月) 10:46:45 

    男の意見が多いみたいだけど
    女性用掲示板に女のふりしてコメントするような人って結婚してるのかな
    妻がもしいたとしたら嫌だろうな

    +7

    -2

  • 272. 匿名 2024/12/16(月) 10:46:47 

    >>155
    既にそうなってるけど、他人の話を見聞きして尻込みするくらいの人間が子供作っても色々お察し

    +11

    -2

  • 273. 匿名 2024/12/16(月) 10:47:14 

    >>149
    結婚したら必ず子供が生まれるわけじゃないけど、健康なら自然に生まれるはず!と思ってる男性は多いと思うし、自分が不妊だとは微塵も考えていないだろうな。

    私の場合は私の希望で子供を持たない選択をして、夫に離婚の話もしたけど、そこまでして子供が欲しいと思わないと言われた。絆が強いかどうかは分からないけど、痴漢の冤罪とかで捕まったら一緒に徹底的に戦う気持ちはあるけど、夫婦ならそのくらい普通だよね。

    子供がいるから簡単に離婚出来ない、子は鎹と言うのは事実だと思ってるし、子供いないと簡単に離婚出来るだろうなぁとは思う。

    +26

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/16(月) 10:47:24 

    >>247
    弱者男性は今も昔も結婚は難しいでしょ
    男女平等で変化あったのは弱者女性だし
    昔なら専業主婦になれたけど
    今は逃げ婚できず子供部屋おばさん
    こんな状態だから平成生まれは女性も自殺や闇バイトが多いんだろうし

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2024/12/16(月) 10:47:27 

    >>265
    手のひらで上手く転がしとけ、と言う事だと思う

    +23

    -1

  • 276. 匿名 2024/12/16(月) 10:47:39 

    じゃあなんで結婚したんだろうね
    そんなに家のことやってもらいたいなら結婚しないで家政婦でも雇えばいいんだ

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/12/16(月) 10:48:13 

    >>271
    してないと思うけど、どうなんだろう?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/16(月) 10:48:29 

    >>20
    "実は"ってか、大体モラハラの話題になると女ばかり責められ、女が加害者扱いされる
    家庭内(親子間、夫婦間)でもいつも女がモラハラ加害者扱いされるし、職場でも女ばかり「お局」と貶される

    +29

    -10

  • 279. 匿名 2024/12/16(月) 10:48:30 

    >>254
    コメント読んでると相手より損したくないって気持ち強いんじゃないかな

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2024/12/16(月) 10:48:41 

    会社で残業してた時に、既婚子持ち男先輩が特にもう仕事もないはずなのに就業時間の後もずっと帰らないでダラダラしてるの見かけて
    「何で帰らないんですか?」って聞いたら
    「家に帰って子供の世話したくない」って言ってた
    内心コイツまじでクズだな奥さん可哀想と思った

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2024/12/16(月) 10:49:01 

    >>268
    若い人も年寄りもひっくるめて見てるからじゃないの?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/12/16(月) 10:49:02 

    >>277
    もしいたとしてバレたら離婚だと思うわ

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/12/16(月) 10:49:21 

    熟年離婚もっと流行っていいと思う

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/16(月) 10:49:23 

    >>222
    奥さん側はイキイキとしだすのがまた興味深いよね

    +19

    -2

  • 285. 匿名 2024/12/16(月) 10:49:29 

    >>1
    この方の記事を読んだけど、こういう男性の声に何故だろうと関心を持ち、奥様の「家事が好きではない」との言葉を受け止めて、妻が皿洗いの間に、夫が洗濯物を畳んだりと同時に家事に取り組む「パラレル家事」とやらを提言された。
    うちの場合は、皿洗いが嫌い、私ばかり家事してると訴えても何もしない。私が家事してる間も、寝転がってスマホ見てる。休みの日なんて最悪。
    奥様の声を聞いて辛さに理解を示し、改善してくれる。しかも、世の中に訴えてくれる。この方は、きっといい夫なんだろうと思う。

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2024/12/16(月) 10:49:47 

    >>260
    専業の声なんて取り上げないでしょう、女は黙ってろの時代が長かったんだし
    バリキャリ女性が男並みに働いたから、国も聴く耳を持ったんじゃないかな
    上手く増税に利用されたけど

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2024/12/16(月) 10:49:58 

    >>245
    それはあなたの感想であり、実際、あなたと同じ思いの人も普通に居る。
    なのでそれを否定する理由は無い、異論は全く無いですよ。

    ただ当たり前ながら、世の中は皆が皆同じ考え方、同じ思いを持っているわけではないという話です。

    +15

    -8

  • 288. 匿名 2024/12/16(月) 10:50:02 

    >>281
    日本の正社員労働者の年収分布だよ。
    年寄りも稼ぐサラリーマンは稼ぐからね
    非正規は入ってない

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/12/16(月) 10:50:34 

    >>13
    だよね。
    結婚&子供をもつことに関してネガティブな話題ばかりとりあげといて少子化が止まりません!!ってそりゃ当たり前だろって思う。人生誰しも波があるし、そりゃ結婚も子育てもみんな色々と大変なことも多いけどさ、それでもやっぱり幸せだなって感じてる人も沢山いるのにね。

    +37

    -1

  • 290. 匿名 2024/12/16(月) 10:50:35 

    >>155
    だって立派な子育てしないといけないもん
    無理だよ

    +21

    -0

  • 291. 匿名 2024/12/16(月) 10:50:38 

    >>279
    平等だとどちらが損してるのかがすぐわかるからね
    男女平等世代から未婚率急増したし

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2024/12/16(月) 10:51:43 

    >>94
    そうかな?
    snsあんまり関係なさそう
    だってその上の世代の独身がまずいるよね
    体感だけど自分の周りだけど家庭環境悪い人でメンタル病んだような人
    育ってきた環境が嫌で、親兄弟が嫌いで、結婚に良い印象なくて、稼げなくて独身が圧倒的
    もう子供持てないだろうなって独身のアラフォーアラフィフが、まず多いよね…

    +11

    -6

  • 293. 匿名 2024/12/16(月) 10:51:56 

    >>279
    損したくないというのなら、結婚は向かない
    独身の方が向いてる

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/12/16(月) 10:53:06 

    >>291
    平等でいいことってなんかあんのかな?私は甘えたいんだがwお互い都合よく甘えて甘えさせてあげる平等ならいいのになんかネットで広がってる平等は違うのよね。自分も苦労してる、お前も苦労しろみたいな。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2024/12/16(月) 10:53:58 

    >>289
    日本人を減らしたいんだよ
    代わりに移民を入れたい

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2024/12/16(月) 10:55:01 

    >>294
    >自分も苦労してる、お前も苦労しろ

    お互いに首を絞め合うスタイル

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/12/16(月) 10:55:05 

    >>210
    出産でトラブルがあって働けなくなるのは仕方ないし
    それは国が支援するべきだけどさ

    ガルちゃんにもいっぱいいるじゃん、「結婚したら(出産したら)専業主婦になりたい」とか特に働けない理由もないのに「子どもがいるから短時間しか働けない」みたいな人
    そして、たぶんその人たちの成れの果てであろう「夫が嫌いだけど離婚したら生活できないから離婚はしたくない」みたいな人も

    それって、妻だけが我慢して生活できてる内はいいけど、夫の収入に頼れなくなった途端に満足な生活も送れなくなって問答無用で子どもに経済的に苦しい生活を強いるということでしょ?
    無責任以外の何なの?

    +12

    -4

  • 298. 匿名 2024/12/16(月) 10:55:38 

    >>5
    実家にいれば上げ膳据え膳だろうし、1人暮らしなら家事は自分が出来るレベルでいいのに、結婚したら妻(夫)の求めるレベルでやらないとアレコレ言われるし面倒だと思うんじゃない?

    家事したくないなら専業主婦(夫)になって貰えばいいけど、昭和の専業主婦と違って育児を丸投げ出来ないから、伴侶が専業主婦(夫)でも休みの日は家事育児して自分は全然休めないとなると独身の方がいいと思うんじゃない?

    家族に尽くすのが好きな人はいいのかも。

    +25

    -1

  • 299. 匿名 2024/12/16(月) 10:55:39 

    >>254
    結婚は「弱い女性を守る制度」で続いてきたわけだけど、男女平等で性差が無くなってきたのに法律だけこのままだから、制度に歪みが生まれてるんだよね。刑法もそうで、女犯罪者は罪が軽くなる。法律が変わらないと男は結婚したがらないよ

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/12/16(月) 10:56:24 

    >>294
    そういう発想が今の状態を招いたんだろうね
    私は苦労したくない、あなただけが苦労して
    って状態で結婚が増えるわけないし
    そういう人が増えれば増えるほど未婚率が上がり働かざるを得ない女性は増えていく

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/12/16(月) 10:56:31 

    >>293
    今結婚してる人も同格婚ばかりよ
    男女とも自分よりブス 自分より低収入と結婚して
    損したくないから

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2024/12/16(月) 10:56:40 

    なんか戦いたい女が多いのかな
    男と戦って勝ちたい、男を下にして踏んづけてやる
    みたいな女の闘争心を感じるw

    +5

    -6

  • 303. 匿名 2024/12/16(月) 10:56:44 

    >>16
    夫もそう思ってるかもよ

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2024/12/16(月) 10:56:47 

    うつ病発症

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/12/16(月) 10:56:57 

    >>243
    バブルを経験した世代の女性が働いていればなんでも買えるし肩たたきにさえならなければ旦那よりも稼げたはずと言っているのを見て、つまりそういうことだと思った。あの世代何か勘違いしている

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2024/12/16(月) 10:57:03 

    >>282
    女性掲示板になりすましで書いてるってだけでキモすぎだもんね…

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2024/12/16(月) 10:57:12 

    ゴミ扱いだからだろね

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2024/12/16(月) 10:57:29 

    >>305
    わかる
    あの世代勘違いおばさん多すぎてイラつく

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2024/12/16(月) 10:58:07 

    >>1
    小言ばかりの嫁なら帰りたくない
    楽しい前向きな話をする嫁なら帰りたい

    +2

    -8

  • 310. 匿名 2024/12/16(月) 10:58:10 

    >>221
    え?みんなそうじゃないの?

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/12/16(月) 10:58:25 

    >>133
    旦那の給料-旦那の小遣い-生活費=主婦の報酬でしょ
    まあこんなのが常識と言うのなら結婚しないわな

    +17

    -21

  • 312. 匿名 2024/12/16(月) 10:58:30 

    家計負担は男性に偏ってるとこがほとんどでしょw

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2024/12/16(月) 10:59:21 

    >>133
    家に留める男なんかと結婚せずに対等に働けばいいだけ。

    +26

    -7

  • 314. 匿名 2024/12/16(月) 10:59:42 

    >>299
    女性は結婚すれば有利だけど
    男性は結婚しなければ有利だから
    みんなずる賢く生きてるんだよね
    男性は子供出来ても結婚せず逃げる
    法的には父親じゃないから逃げて何かあっても逮捕は女性だし

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2024/12/16(月) 10:59:51 

    >>300
    ぶっちゃけ1人で生きていくより心強いしお金は増えるし掃除洗濯はあるけど1人よりもマシじゃない?どんな相手選んでんの?ってマウントじゃなしにすごく疑問。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/12/16(月) 10:59:52 

    >>34
    私6年専業主婦やって旦那は稼ぐのに定時で帰ってくるしすごく家事育児協力的
    それでも家にいるのが合わなすぎて働きに出始めたら忙しいけどすごく充実してる。楽しい!!
    専業主婦って合う合わないあるよ。

    +14

    -11

  • 317. 匿名 2024/12/16(月) 11:00:20 

    >>311
    離婚も稼いでる人間が不利で、ほぼ男だからね。前澤さんみたいな資産家が結婚したがらない理由はそれ。結婚制度は本当に時代遅れだと思う

    +13

    -9

  • 318. 匿名 2024/12/16(月) 11:00:46 

    >>3
    最初は好きでも段々嫌になってくんでしょ。職場の上司も本当に帰らないわ。余りにも帰らないし夜中まで居るからあの人会社に住んでるんですか?って新人に言われてた。

    +66

    -0

  • 319. 匿名 2024/12/16(月) 11:01:34 

    >>314
    何かあっても逮捕??どの事例??
    何かして逮捕ならあるけどさ

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2024/12/16(月) 11:03:59 

    >>8
    実際は墓場じゃなくて強制労働させられる奴隷よ
    ただ虚ろなだけの墓場のほうがまし

    +90

    -1

  • 321. 匿名 2024/12/16(月) 11:04:11 

    >>315
    まったくもってその通りだと思うよ
    実際その時代は女性だけの自殺率も極端に少なかったし
    今みたいに女性は仕事やお金の心配をする必要もなかったから追いつめられる事も無かったし

    ただそんな恵まれた状況でも満足できず男女平等を騒がずにはいられない女性が多かったから
    今の状態になってるんだよね

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2024/12/16(月) 11:04:41 

    >>195
    別に専業主婦なら専業主婦でもいいんだよ
    でも、それなら稼ぐのは夫に丸投げする分、家事は女の役目で当たり前
    それを、夫の扶養に入っている妻が7割の現状で「家事は女の役目なんて日本は遅れてる」なんていってしかもそれにプラスが多くついてるから、だったら「稼ぐのは男の役目なんて遅れてる」と言っただけだよ

    +21

    -2

  • 323. 匿名 2024/12/16(月) 11:04:44 

    >>13
    メディアは日本の少子化を加速させたいんだろうなと思ってる

    +37

    -0

  • 324. 匿名 2024/12/16(月) 11:04:52 

    >>276
    脳内がお花畑で現実を知らなかったからじゃない?

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/12/16(月) 11:05:06 

    >>305
    Z世代の親だもんね

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/12/16(月) 11:05:23 

    >>26
    子供産むのが女性の役目だからね

    +5

    -8

  • 327. 匿名 2024/12/16(月) 11:06:55 

    非正規雇用労働者は、男性652万人

    これだけいることにも驚き

    そりゃ、未婚増える
    結婚対象としては見られないだろうし

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/12/16(月) 11:10:31 

    >>314
    法的には父親じゃないって母親と性的交渉があった事実が証明されて遺伝子検査すれば言い逃れはできない
    遺産相続などの権利は子供にもある

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/12/16(月) 11:10:34 

    >>297
    母親が子供に苦しい生活を強いることになるなら、父親が引き取れば良いのでは?
    育てる力がないのに親権を手放さないのは無責任と言われても仕方がないと思うけども。
    子供のことに関しては両方の親に責任があるでしょ。

    +10

    -2

  • 330. 匿名 2024/12/16(月) 11:11:21 

    >>301
    それはそれで良いと思う。余った人らをどうするかが問題なんだけども。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/12/16(月) 11:11:53 

    >>327
    でも男女平等の影響で最近の結婚って共働きばかりだし
    未婚の増える要因って数的に女性の非正規労働者じゃない?

    もう男性が働いて女性は専業主婦って時代は終わったんだし

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2024/12/16(月) 11:12:10 

    >>148
    妻の方はずっと恨むよね
    夫=責任感がなくて逃げ癖がある と認識してしまう
    妻側レスの原因にもなると思う

    +23

    -0

  • 333. 匿名 2024/12/16(月) 11:12:30 

    >>301
    男女平等だとそうなるよね

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/12/16(月) 11:13:29 

    >>12
    結婚が墓場なんじゃなくて、子供産んだら墓場になるんじゃないのかな。
    子供の世話という絶対にやらなきゃならない事が増える。責務と時間に縛られる。
    世の子持ち夫婦見てるとモメてる内容はたいがい子育てに関する事なんだよね。

    +141

    -0

  • 335. 匿名 2024/12/16(月) 11:13:48 

    >>245
    旦那に家事させてもレベル低くて逆にストレスたまるよー。社会的地位とかいらん。ただの妻であり母でありパート従業員でいいわ。と、こんな女もいます。

    +24

    -6

  • 336. 匿名 2024/12/16(月) 11:16:21 

    >>276
    想像してたのと違った!っていうただのアホの戯言だよ。相手選びを間違えたのか、自分の責任転嫁してるか。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/12/16(月) 11:17:41 

    子供産まれてお互い化けの皮が剥がれただけよ

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/12/16(月) 11:18:30 

    男性が家事やらない問題って単純に家の中汚くても苦じゃないからなんだと思う

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2024/12/16(月) 11:18:49 

    >>331
    男は基本的に結婚したがらなくて、結婚したいのは女性のほう。これは婚活業界のデータでも証明されてる。問題は女性の高望みで、無職非正規がハイスペをご所望なんだよね。これが未婚の最大の要因だと思う

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2024/12/16(月) 11:18:50 

    男って実家で暮らしてる時と変わらんよな

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2024/12/16(月) 11:20:24 

    社交辞令を間に受けすぎ。

    外では墓場だの地獄だのって適当にグチりながら、
    家では奥さんと仲良くやってる人なんて、男女問わずいっぱいいるよ。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/12/16(月) 11:20:24 

    毎日米しか食べれないようなものだから
    種を撒き散らしたい男にとってはそうなんでしょう

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/12/16(月) 11:20:45 

    >>317
    前澤さんって子供いるよね?
    別れるたびに手切れ金として女の人に不動産渡しているんだっけ?

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/12/16(月) 11:20:56 

    >>204
    若い女性は働きたくなくて専業主婦希望が多いのにそんな訳ないじゃん

    +8

    -3

  • 345. 匿名 2024/12/16(月) 11:21:09 

    会社にもいるわ
    早くにID擦ってお先でーす
    って帰ったと思いきや
    私が1時間後くらいに車に戻る途中
    先に帰ったはずの先輩が車の中でずっとスマホいじってた
    家に帰りたくないんだろあなぁと思いつつ
    家では奥さん子供のご飯作ってお風呂入らせてバタバタしてるんじゃないの?って

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2024/12/16(月) 11:22:05 

    >>338
    埃とか汚れが気にならない人多い

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/12/16(月) 11:22:55 

    >>331
    共働き前提だとしても、非正規と共働きしてやっていこうと思う女性少ないと思う

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/12/16(月) 11:24:23 

    お互いに相性が悪い人と結婚したのでは
    話し合いができて、改善してくれて、優しい人もいるよな

    夫婦、家族といえプライバシーは必要で自室があるとよいかもしれない

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/12/16(月) 11:24:42 

    >>329
    別に離婚だけじゃないじゃん
    夫が突然病気で倒れて働けなくなったり死亡したりも充分あり得る
    保険で全部カバーできる訳じゃないし、そうなった時に子ども(と家族)をきちんと養えないのは無責任だよ
    子どものことに関しては両方の親に責任がある
    ガルちゃんでも「父親なんだから子育てして当たり前」というコメントに大量のプラスつくし、それは当然のことなんだけど、それと同時に「母親なんだから子どもを養って当たり前」も当然
    何故かガルちゃんでは後者は華麗にスルーされてるけど

    +14

    -1

  • 350. 匿名 2024/12/16(月) 11:25:15 

    結婚なんてしないで子供も上手いほうが個人としては幸せだよなあ。子供なんて産まなきゃよかった。

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2024/12/16(月) 11:26:56 

    >>311
    旦那の給料-旦那の小遣い-生活費=主婦の報酬でなく余りは夫婦の貯金かと思ってた

    全額主婦の報酬になるなら奴隷ではないね

    +2

    -6

  • 352. 匿名 2024/12/16(月) 11:27:02 

    >>347
    だからこそ婚姻数に重要なのは正社員男女の数なんでしょ
    非正規弱者男女はそもそもお呼びでないし結婚の可能性も低いんだから

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2024/12/16(月) 11:28:17 

    >>103
    子供押し付けてやればいいのに
    それができないから舐められるんだよね

    +43

    -1

  • 354. 匿名 2024/12/16(月) 11:28:29 

    >>352
    男正社員サラリーマン
    妻子育てしながら扶養内パート

    結局、この形がいまも子育て世帯のボリュームゾーンだから

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2024/12/16(月) 11:28:44 

    婚姻制度なんてなくなればいいのに。その時好きな人とパートナーとして暮らせば良い。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/12/16(月) 11:29:00 

    >>302
    踏みつけたい訳でも、勝ちたい訳でもない。
    対等

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2024/12/16(月) 11:29:24 

    >>22
    27歳から同棲して結局45歳で入籍したよ(もちろん子なし)

    何故なら、入院時やその他生活の何がしかで、苗字が違う事実婚だと話がスムーズに進行しない事などがあり面倒だと感じたから

    都心部だと事実婚はあまり影響なかったし住民票の記載にも「未届の妻」という項目があったんだけど、同棲時代に地方に来たら役所の人に怪訝な顔されるし住民票には記載欄もなくおかしな存在扱いだった

    +11

    -1

  • 358. 匿名 2024/12/16(月) 11:29:51 

    >>102
    知り合いに共働きで旦那さんが
    全部管理して旦那さんから
    2~3万の小遣いもらってる人がいる。
    内心、家は逆でよかったなと思う。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2024/12/16(月) 11:30:27 

    >>338
    家事はしなくても生きれるしお金で解決もできるんだよね
    だから男女平等で自立できなくて詰む女性は多いけど
    家事出来なくて詰む男性はいないし

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2024/12/16(月) 11:31:18 

    >>118
    結婚したら負けかなと思ってる。日本の男さんたちはクソ。

    +70

    -5

  • 361. 匿名 2024/12/16(月) 11:31:24 

    >>351
    どっちの立場で奴隷ではないって言っているの?なんか矛盾していない?

    +2

    -3

  • 362. 匿名 2024/12/16(月) 11:32:49 

    >>221
    共働きで収入は別々の財布、家事分担、育児分担、お小遣いも自分の財布から

    ならね。

    共働きで収入は別々の財布、家事分担妻が過多、育児分担妻が過多、お小遣いも自分の財布から

    だから不満。

    +1

    -2

  • 363. 匿名 2024/12/16(月) 11:33:29 

    >>20
    表に出てないだけで潜在的には男が被害者の方が多いのかもね
    男は訴えずに耐えちゃうから

    +21

    -12

  • 364. 匿名 2024/12/16(月) 11:33:44 

    男女関係なく結婚願望なくて稼ぎが良い独身が一番羨ましいわ

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2024/12/16(月) 11:34:58 

    >>68
    少しくらい掃除しなくてもだし洗濯物なんて畳む意味ないし、食器なんて紙皿割り箸でいいしの男性を主婦レベルで見るのはかわいそう
    家事やったってお金にもならねーし、やらなくても死にゃーしねーしが男性

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2024/12/16(月) 11:35:20 

    >>360
    でもそれはそれでいいんだよね
    働いて自立せざるを得ない女性が確実に増えるし
    男女平等的には美味しい状況

    +25

    -1

  • 367. 匿名 2024/12/16(月) 11:35:33 

    >>5
    バリキャリ母に育てられた元夫は、構ってもらえず寂しい時期もあったみたいだけど基本カーチャン大好き最高!な人

    結婚したら、在宅で家事育児完璧にこなして子どもを第一優先に生きてほしい(自分は母親にやってもらえなかったから)、でもバリバリ稼いでいつも身綺麗にしていてほしい(母親が理想の女性像だから)、って両方求められて大変すぎて死ぬかと思った

    母親との関係性で欲求こじらせて、精神性がずっとボクちゃんのままの男性が多い気がする
    幼少期や思春期にわがまま言って梃子摺らせたり、反抗したりを経験しないとこうなっちゃうのかな?と感じた
    男児育ててるから気をつけようって思ってる

    +58

    -4

  • 368. 匿名 2024/12/16(月) 11:35:34 

    >>228
    弱者女性が逃げ婚したかったら、来るもの拒まず誰でもOKにすれば良いんじゃない?

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2024/12/16(月) 11:36:29 

    >>347
    というか非正規女性と共働きしてやっていこうと思う男性も少ないと思う
    非正規だと男性だけじゃなく女性も結婚相手としては避けられてる
    今は同格婚が主流になってるから

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2024/12/16(月) 11:37:11 

    >>359
    収入源である仕事がなければ積むけど
    家事ってしなくても最悪家の中ゴミ屋敷でもただちに積むことはないもんね
    部屋汚くて平気な人と潔癖な人が同じ家に住んだら
    汚くても平気な人が潔癖な人の家事にフリーライドする構図が出来上がってしまって
    フリーライドされる側はストレスたまるよね

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2024/12/16(月) 11:37:19 

    >>5
    頼りすぎ夫の裏には、頼らさせすぎ妻がいるよのよ
    これ絶対

    そもそも家事育児に主体性のない男を選ぶのが悪いし、そんな男を選んでおきながら家事スキルを伸ばす努力をするわけでもなく、勝手に一人で抱え込んでワンオペを嘆き、夫や男や社会や時代を愚痴るってアホでしかないよ

    私の夫はかなりの高所得者だけど家事も育児も楽しく取り組んでくれるし私の急な海外出張にも余裕で対応できる
    もちろんそういう人を選んだけど、一緒に家事スキルを伸ばし合ってきた
    保育園時代からの仲良しの家庭はみんなそんな感じ、ご主人も積極的に家庭に関与してる
    そういう人を選ぶ、或いはそう仕向けられないのは妻にも責任あるよ

    ちなみにうちの子達は東大生と国立大生
    周りも早慶以上だから子育てもちゃんとやってる家庭ばかりだよ

    +8

    -20

  • 372. 匿名 2024/12/16(月) 11:37:48 

    >>313
    妊娠も出産も家事負担も病院も行事も
    親戚付き合いも全て対等ならいいね

    +16

    -8

  • 373. 匿名 2024/12/16(月) 11:38:57 

    >>371
    清々しいほどの自分語り

    +18

    -1

  • 374. 匿名 2024/12/16(月) 11:40:37 

    >>369
    共働きばかりじゃないよ
    お互い正社員で結婚して
    女が専業主婦になるなら同格婚ではないよね

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2024/12/16(月) 11:42:21 

    >>3
    新婚の時はタダでヤレるからじゃない?
    付き合い初めの頃って、一人暮らしか聞いてくる下専門いるよね
    結婚してから子供が増えてくると外の若い女が気になると結婚って嫌になるんだと思う
    女は仕事も離れて生活できるほど稼ぐのは難しいから我慢するしかない

    +26

    -8

  • 376. 匿名 2024/12/16(月) 11:42:23 

    >>370
    ここだと結婚前に気付かないってあるけど本当なんかな?と思ってるわ

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/12/16(月) 11:42:32 

    >>13
    うちは「たまには外で飲んできなよー」「飲み会なら遅くなってもいいんだよー」とか言っても、お家がいいから!子どもの顔見たいから!と言って早く帰ってくるわ。
    そういう家も多そうだよね。

    +33

    -4

  • 378. 匿名 2024/12/16(月) 11:42:54 

    >>367
    結婚したら、在宅で家事育児完璧にこなして子どもを第一優先に生きてほしい(自分は母親にやってもらえなかったから)、でもバリバリ稼いでいつも身綺麗にしていてほしい(母親が理想の女性像だから)、って両方求められて大変すぎて死ぬかと思った

    これ、あなたは結局どちらをやっているの?

    +16

    -1

  • 379. 匿名 2024/12/16(月) 11:44:26 

    年収1,000万以上で、休みには料理作ってくれて、片付けもしてくれて、子供の世話も当たり前に任せられて、レスでもない、そんな夫婦本当にいる?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/12/16(月) 11:44:53 

    >>368
    選択肢があるなら自殺より専業主婦を選ぶだろうけど
    その選択肢が無いから若い女性の自殺が増えてるんだよね

    結婚も共働きばっかりだし
    その前に付き合う時点でも割り勘だしで
    弱者女性にとってはどんどん逃げ道なくなってるんだから

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/12/16(月) 11:45:01 

    >>361
    夫婦の貯金側

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/12/16(月) 11:47:39 

    昔は結婚を女性がセーフティネットとして使えてた分
    男性の結婚は墓場

    今は結婚をセーフティネットとして使えない代わりに
    負担が男女平等だから結婚は墓場じゃなくなった

    文句言ってる男性は昔の人なんだろうね

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/12/16(月) 11:47:45 

    >>379
    専業ならいいけど休みしか
    家事育児しないってきつくない?

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/12/16(月) 11:48:18 

    >>12
    子どもだけ連れて旅行行ってやった。

    +16

    -0

  • 385. 匿名 2024/12/16(月) 11:49:45 

    >>151
    日本は、ママや社会が男を甘やかす男優位社会だから。

    +55

    -2

  • 386. 匿名 2024/12/16(月) 11:51:33 

    >>349
    最近の家庭はFPに相談したりして、子供が巣立つまでの収入は保証できるような保険に入ったり、万が一に備えているところが多いと思うよ。一馬力なら特に。

    +7

    -1

  • 387. 匿名 2024/12/16(月) 11:51:39 

    >>284
    イキイキとしだす人はほんの一部だよ
    そのほんの一部に焦点当てたい気持ちもわかるけどね

    +5

    -4

  • 388. 匿名 2024/12/16(月) 11:51:43 

    >>5
    百歩譲って、専業やパートなら家事育児をメインでやるのは分かるけど、自分の実家への連絡ぐらい妻任せにしてないで自分でやれって思う。私の父とか夫は自分でやるよ。

    +62

    -1

  • 389. 匿名 2024/12/16(月) 11:55:43 

    >>252
    でも女性側も旦那さんの収入に頼ってるところがあったりで、そこはお互い様で成り立ってる家庭が多いんじゃない?

    +14

    -0

  • 390. 匿名 2024/12/16(月) 11:56:58 

    >>32
    でも、「好きって言ってたじゃん!私は嫌いって言ってたよね」みたいなスタンスでいると実際、長年は平穏続かないよ。
    やっぱりそこは嫌いでもある程度やる気持ちないと。

    +21

    -1

  • 391. 匿名 2024/12/16(月) 11:57:56 

    >>187
    それちょっと違う
    女のマイルールに従わないと、それは家事やってるとは認められないから
    男が家事をやる→女の家事のやり方と違う→だから男の家事はノーカウント→男は家事してないムキー怒

    +13

    -29

  • 392. 匿名 2024/12/16(月) 11:58:07 

    >>222
    後を追うようにってリアルで見たことないだがw
    女の願望詰まってません?

    +13

    -13

  • 393. 匿名 2024/12/16(月) 11:58:21 

    >>19
    家事代行に全てお任せでいいと思う

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2024/12/16(月) 11:58:56 

    >>382
    そう。時代が変わり
    男性が家事、育児をほぼしない場合
    今は家事、育児、時間、お金を
    無償で搾取される女性側の方が墓場かもね

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2024/12/16(月) 12:01:19 

    >>19
    私は料理と洗濯が好き
    旦那は家事全般が好き
    だから掃除は旦那に丸投げしてるw(毎日掃除機がけとお風呂とトイレ掃除してくれる)
    料理は旦那が早起きなので朝ごはんお弁当作りやってくれてるよ。夜は私が作る。土日も私が作ることが多い。
    と、書き出してみて気付いたけど旦那の方が家事やってるわ…びっくり

    +25

    -0

  • 396. 匿名 2024/12/16(月) 12:04:08 

    >>2
    そんなん昔だよ、今はお財布それぞれ管理が主流

    +9

    -15

  • 397. 匿名 2024/12/16(月) 12:04:10 

    こういうこと言う奴に限って家事育児はやらずに妻を家政婦のように扱う。家事育児仕事してる女の方がよほど過酷

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2024/12/16(月) 12:04:20 

    >>391
    マイルールに従えばいいんじゃない?
    それが無理なら話し合いして分担変えるとかやり方決めるとかできるでしょ
    ほとんどの夫が奥さんのマイルールのせいで家事やってないことにされてるは無理あるw

    +8

    -10

  • 399. 匿名 2024/12/16(月) 12:05:01 

    >>380
    専業主婦させてくれるか否かだけを選択の理由にすれば良い。
    年齢、年収、人柄、居住地、見た目に拘りあるでしょう?
    自分で稼ぐ力がない、体が弱い等なら何かを諦めるしかない。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/12/16(月) 12:05:20 

    >>392
    たしかにwなんかそういう設定にしたいんだと思ったw

    +9

    -11

  • 401. 匿名 2024/12/16(月) 12:06:46 

    >>240
    宝くじなら完全に運だな
    不可抗力だって十分ありえるってわけだ

    +2

    -2

  • 402. 匿名 2024/12/16(月) 12:07:51 

    >>52
    こういう家庭が増えたらいいのにね
    現実は350の男性は家事育児しないし、女性は350の相手に恋愛感情湧かないから無理だね

    +23

    -0

  • 403. 匿名 2024/12/16(月) 12:09:24 

    >>1
    今の結婚は男はかなり楽だろ。
    男1人で家族を養う時代じゃなくなったし、給料全額妻に渡す時代でもなくなった。
    なんならお財布別々管理でお互い生活費出すのが主流なんだから

    今の結婚って女の負担がかなり強いよね。
    昔は専業主婦当たり前で家の事全部やる代わりに男が大黒柱となって家族を養う

    今の結婚は女は外で働いて家事育児もメインでやって男はお手伝い程度。
    女は妊娠出産もある。この時点で平等ではない。
    子供が熱出したとか何かあったら基本は女が遅刻したり早退したり休んだりして対応するわけで。
    フルタイムで外で働き家事育児もメインとかただの奴隷じゃん。

    +32

    -8

  • 404. 匿名 2024/12/16(月) 12:09:50 

    >>1
    そもそも結婚制度が時代遅れというか人間の本能に反してるような?生活のために結婚したけどもっと優秀な男性の子供を産み育てたかった気持ちが強い
    選ばれた男性だけが子供を作れるようにした方がいいと思う

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2024/12/16(月) 12:09:52 

    >>372
    妊娠出産混ぜちゃうところが頭が悪すぎ。
    他は男でもできるでしょ

    +11

    -18

  • 406. 匿名 2024/12/16(月) 12:10:26 

    >>402
    うん、地方で旦那年収700万だけど、350の男なんて絶対にいやだもん。

    +3

    -5

  • 407. 匿名 2024/12/16(月) 12:12:01 

    >>403
    そうだよー。
    だから女は子供産もうって気持ちにもならないのよ

    +23

    -1

  • 408. 匿名 2024/12/16(月) 12:13:09 

    私は女だけど、男だったら結婚したくないな。
    女だから妻側の愚痴や大変さには共感するけど、男だったら結婚したくない。

    +6

    -2

  • 409. 匿名 2024/12/16(月) 12:13:16 

    夫婦円満な家庭は結婚して良かったって言うから夫婦不仲と貧乏家庭が墓場なんだろうな

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2024/12/16(月) 12:13:45 

    >>270
    それ系いるんだよね
    わざとでも残業してるならまだしも、家の近くまで来て車の中で時間潰す(スマホいじり)とか

    +33

    -2

  • 411. 匿名 2024/12/16(月) 12:14:07 

    はい。
    専業主婦ですが、旦那のボーナス全額いただきました!

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2024/12/16(月) 12:14:50 

    >>52
    家事育児を男の人が今まで以上にすればいいと思う

    →これがなかなか男には向いてないんよ

    +4

    -3

  • 413. 匿名 2024/12/16(月) 12:15:27 

    >>403
    平等にしたかったのは女性でしょ

    +2

    -11

  • 414. 匿名 2024/12/16(月) 12:15:49 

    旦那350
    妻300とかが一番気の毒な家庭だと思う。

    一馬力で650万って人も多いのに。
    2人でやっとそれなんて

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2024/12/16(月) 12:16:04 

    >>19
    家事を強要するなら離婚するってプロポーズの時点で認めさせたから私の家に限っては平和である

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2024/12/16(月) 12:17:18 

    >>413
    妊娠出産が女にしかできない時点で平等ではなくない?かなり体の負担でかいよ。
    本当に平等なら男はそれに対応するもの何を妻に捧げるの?

    +11

    -4

  • 417. 匿名 2024/12/16(月) 12:17:40 

    旦那が1人で年収600万は稼いでくれたらまあまだ成り立つけど、それすら少ないなんて。
    経営者とかは別でね。
    なぜ既婚男性は結婚を「墓場」と呼び、家に帰りたがらない? 女性に偏る家事負担、不満たまり、すき間風…居心地よさ上げる「パラレル家事」のススメ

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/12/16(月) 12:17:41 

    >>316
    どうせパートでしょ?w

    +4

    -11

  • 419. 匿名 2024/12/16(月) 12:18:38 

    >>408
    女によほど惚れ込んでて自分の側にいてほしいとか
    子供がほしい人でないと難しいだろうね

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/12/16(月) 12:19:21 

    >>405
    出来てないからのこの事態になってるのでは

    +20

    -7

  • 421. 匿名 2024/12/16(月) 12:19:51 

    >>416
    生む前からろくに稼いでない人多いけど。
    最低でも男性平均以上稼いでいた人が言うなら聞く耳もつけど、そこにも達してないなら戯言

    +14

    -1

  • 422. 匿名 2024/12/16(月) 12:20:29 

    「年収350万円」と「年収250万円」のカップル

    でも、こういう専業主婦にも三号パートにもなれない層が三号主婦叩いてるんだろうね

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2024/12/16(月) 12:20:50 

    >>416
    愛😉

    +0

    -5

  • 424. 匿名 2024/12/16(月) 12:22:36 

    今の結婚って女の方が遥かに大変だと思うけどね
    むしろ男は楽じゃん

    +8

    -1

  • 425. 匿名 2024/12/16(月) 12:24:01 

    >>424
    だよね。
    専業主婦やれるぐらいの年収の男としか絶対結婚しないわ

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2024/12/16(月) 12:24:44 

    >>416
    妊娠出産を盾にするけどもし子供出来なかったら出てってくれんの?

    +9

    -1

  • 427. 匿名 2024/12/16(月) 12:25:32 

    >>420
    パートだらけなの知らない?正社員の人も一般職だらけでろくに稼いでない人ばかりだよ。
    私、大手の総合職だけど家の事は当たり前に旦那もやるよ。稼ぎに大差がないので

    +5

    -11

  • 428. 匿名 2024/12/16(月) 12:25:57 

    >>419
    子供ですら結婚しなくてもできるしね
    結婚さえしなければもしもの時リスクなしで逃げれるし

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2024/12/16(月) 12:27:02 

    >>416
    感情で男女平等をごり押したら
    後が大変だね

    +0

    -4

  • 430. 匿名 2024/12/16(月) 12:27:31 

    >>405
    言い方苦手だわ

    +13

    -6

  • 431. 匿名 2024/12/16(月) 12:27:58 

    >>426
    子供できなかった場合、どちらが原因か特定しなきゃだめじゃん。
    子供できないの女のせいってわけじゃない、男が原因の場合だって多い
    子供できないの女が一方的に悪いと決めつけて追い出すの戦国時代かよ、つかガル男きもすぎなんだが

    +4

    -7

  • 432. 匿名 2024/12/16(月) 12:28:31 

    >>8
    昔は女性は専業主婦、男性は小遣い制
    これで墓場って呼ばれてたんでしょ?

    今は女性もフルタイムで働き家事育児、男性は小遣い制だけど、ほとんど家事やらない
    今は女性の方が墓場っす
    1馬力で暮らせるくらい稼いできてくれるならともかく、、

    +147

    -2

  • 433. 匿名 2024/12/16(月) 12:28:48 

    >>11
    高いもんな

    +51

    -1

  • 434. 匿名 2024/12/16(月) 12:28:53 

    >>408
    理由は?

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/12/16(月) 12:29:15 

    ここキモいガル男いるね。
    発言が女見下してるからすごいよくわかる。きっと自分に見合ったクソみたいな嫁を選んだか、どんな女にも相手にされなかった可哀想な男なんだろう

    +3

    -2

  • 436. 匿名 2024/12/16(月) 12:29:25 

    >>422
    でも仕方ないよね男女平等騒いじゃったんだから
    平成生まれからは同等婚の共働きばかりだし
    今後はもっと増えるんだから

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2024/12/16(月) 12:29:45 

    >>426
    無能ほど妊娠出産盾にするって旦那が言ってた。
    旦那とは婚活で出会ったけど、低収入でも性格がめっちゃ良いならいいと思ってたけど、低収入女って頭悪くて男に負担押し付けることしか考えてない人ばかりだから同年収帯に切り替えたと言ってた。

    +8

    -5

  • 438. 匿名 2024/12/16(月) 12:29:45 

    >>12
    知り合いの女性が言ってたけど、「男は結婚したら自由が無くなると言うけど本当に自由が無くなるのは女の方」だと。

    +319

    -5

  • 439. 匿名 2024/12/16(月) 12:29:48 

    >>8
    現に思ってる
    仕事終わり家帰りたくない

    +18

    -0

  • 440. 匿名 2024/12/16(月) 12:31:12 

    >>432
    だよねぇ、結婚が墓場って言う男は自分の稼ぎ全部妻に渡してる人にしか言えない台詞だよね、つまり今の若い世代が言えるような状況ではない 昔の言い回しを現況分かってないで使ってる頭軽い男

    +56

    -1

  • 441. 匿名 2024/12/16(月) 12:32:07 

    >>437
    そんな損得勘定が強い男と結婚なんか嫌だ

    +5

    -4

  • 442. 匿名 2024/12/16(月) 12:32:31 

    >>74
    うちの彼氏は家事全くやらない
    収入同じくらいの正社員

    家帰ってから、ご飯作ったり洗い物したり、次の日のお弁当作ったり、洗濯したり
    私、全然座れてない

    子供なんて無理やろ
    私のキャパオーバーだ

    +22

    -4

  • 443. 匿名 2024/12/16(月) 12:34:00 

    >>431
    妊娠出産を盾に男は何を差し出すんだって言われたらどちらが原因でも関係なくない?

    +8

    -2

  • 444. 匿名 2024/12/16(月) 12:34:11 

    結婚してよかったって人
    子供のためにいるだけって人
    私の周りは半々くらいだわ
    当たり前だけど前者は幸せそう

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/12/16(月) 12:34:16 

    >>437
    人を簡単に無能と言っちゃう人間性の人とよく結婚できたね。
    あなたもどこかで見下されてるよ。同等婚なら家事全て折半だよね?

    +7

    -2

  • 446. 匿名 2024/12/16(月) 12:35:44 

    >>442
    結婚してないなら別れた方がよくない?結婚なんかありえないでしょ、完全に外で稼いでくる家政婦じゃん。

    +52

    -1

  • 447. 匿名 2024/12/16(月) 12:35:47 

    >>5
    今でも労働面で夫頼りの方が多いけど
    なぜ既婚男性は結婚を「墓場」と呼び、家に帰りたがらない? 女性に偏る家事負担、不満たまり、すき間風…居心地よさ上げる「パラレル家事」のススメ

    +12

    -11

  • 448. 匿名 2024/12/16(月) 12:35:51 

    特権捨てて男女平等言い出したのがそもそも謎
    実際それで痛い目を見てるのもまた謎
    何がしたかったのかも謎

    昔は根拠のない自身で満ち溢れてた女性多かったのに
    今では見る影もないし
    どこで何をしてるんだろう

    +2

    -2

  • 449. 匿名 2024/12/16(月) 12:37:08 

    >>185
    稼ぎのいい人でも、管理が苦手、もしくは面倒くさい(忙しい)人で、妻がしっかりしてる人は妻が管理してお小遣い制になってない?

    うちの夫や周りの人でお小遣い制の人は給料を丸投げするとともにお金のやりくり、手続きも丸投げで気楽にしてる。

    かたや夫が管理してる家庭は、妻がすぐ浪費するやりくり下手、手続きとか苦手、みたいな。

    小遣い制が可哀想とは限らないけどね。
    うちら必要経費は全部クレカ、小遣いも平均より多いし。
    ほんとこっちは最近お金の管理やらめんどくさくて、夫はええなと思ってきたよ。

    +18

    -3

  • 450. 匿名 2024/12/16(月) 12:37:19 

    損得で考えたら結婚なんか女にとって損でしかないけどね。。
    特別子供が欲しい!常に誰かが近くにいて欲しいって人じゃなきゃ色々と大変なことばかりだよ

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2024/12/16(月) 12:37:50 

    >>441
    配偶者に高年収求めたりと損得感情強いのは女の方だろう

    +7

    -1

  • 452. 匿名 2024/12/16(月) 12:37:59 

    >>441
    でも男性の価値観がアップデートされてるから
    女性側が合わせる必要があるんだよね
    割り勘も共働きもペアローンも増える一方だし
    専業主婦は減る一方なんだから

    +4

    -3

  • 453. 匿名 2024/12/16(月) 12:39:10 

    >>4
    なぜ女性は出来て当たり前な事になっているの?
    スタートは男女同じでしょう
    やるかやらないか、という話なのでは?
    出来ないって事は、何やっても駄目な人って事になるよね
    会社で仕事は人並みに出来ているの?

    +144

    -2

  • 454. 匿名 2024/12/16(月) 12:39:35 

    >>136
    うちは義母もいる共同墓地。最悪。

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2024/12/16(月) 12:39:39 

    >>395
    それでも毎日の料理や洗濯の方が
    大変じゃない?
    食器洗いは誰がしているの?

    +10

    -1

  • 456. 匿名 2024/12/16(月) 12:39:58 

    可哀想

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2024/12/16(月) 12:40:19 

    >>444
    若い頃、既婚男性に結婚ってどうですか?今の妻と来世も結婚したいですか?って聞いたら

    まぁ、、子供があるからね。
    次は別の人がいいなぁ

    とみんな言ってた。たぶん妻側も同じ事思ってるだろうな。既婚男性も都合悪くなるとバレる嘘平気でついてこっちのせいにしてきたり、面倒くさいこと避けるタイプだったり奥さん大変だろうなぁって人けっこういるもの

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2024/12/16(月) 12:40:43 

    >>26
    ガルの専業に言ってやれば?
    仕事もしない、家事も分担って無能すぎるでしょ。

    +33

    -9

  • 459. 匿名 2024/12/16(月) 12:40:46 

    >>450
    だからこそ女性の社会進出が進んでるんだよね
    専業主婦って逃げ道をふさいで
    働かざるを得ない状況に追いこまないと男女平等は進まないし

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2024/12/16(月) 12:41:02 

    >>397
    その通り
    結婚したら負けよ

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2024/12/16(月) 12:41:24 

    >>280
    こんな人いっぱいいると思う。
    家庭では「仕事してやってんだ」と威張れるうえに家事育児を放棄できる。
    だからダラダラ仕事して上部の仕事人間になってんだよね。
    効率的に仕事終わらせて、家事育児に参加してる男性が最強だよ。
    母親はそうして共働きしてんだから。
    トピズレでしたね。

    +4

    -2

  • 462. 匿名 2024/12/16(月) 12:41:46 

    >>416
    子供生む前から「自分より年収低い男とは結婚しない」っていう女性多いけど
    【独自調査】「自分より年収が少ない彼氏と結婚できる」女性は4人に1人 LIMOのインスタフォロワーに調査したアンケート結果 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    【独自調査】「自分より年収が少ない彼氏と結婚できる」女性は4人に1人 LIMOのインスタフォロワーに調査したアンケート結果 | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media

    自分の年収より低い男性と結婚できる女性はどれくらいいるのか、LIMOのInstagramのアカウントで調査しました。結婚できないと思う女性の理由も見ていきましょう。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2024/12/16(月) 12:42:20 

    >>112
    墓場にならない相手を見つけたのでは?一度失敗してるから目は厳しそう

    +27

    -4

  • 464. 匿名 2024/12/16(月) 12:42:31 

    >>442
    まだ結婚してなくて彼氏なんだったら今日にでも別れた方がいいよ。モラハラ臭がする。そんな男と結婚しても絶対に幸せになれない。
    なんなら家事育児442さんに丸投げして浮気しておいて、バレたら「お前が家事育児ばっかりして俺に寂しい思いをさせるのが悪い!」とか言い出すよ。
    時間の無駄!次いこ!

    +50

    -2

  • 465. 匿名 2024/12/16(月) 12:42:39 

    >>7
    ほんとそれね

    +5

    -2

  • 466. 匿名 2024/12/16(月) 12:43:11 

    >>459
    その結果
    晩婚化、非婚化、少子化の加速

    +5

    -1

  • 467. 匿名 2024/12/16(月) 12:43:59 

    墓場が快適な冷暖房完備で掃除も行き届き広々のびのび空間でストレスフリーならウキウキで入りたがるだろうけど現実は大体ヒエヒエの針の筵ってネットの普及でバレてるから笑

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2024/12/16(月) 12:44:28 

    >>1
    男性の家事能力が低い
    料理もできない
    ゴミも捨てない
    掃除もしない

    これで共働きは女性の負担が増えるばかり

    +24

    -2

  • 469. 匿名 2024/12/16(月) 12:44:31 

    家事育児とも男女平等に負担という風潮になって久しいのに 結局この手の問題が一向に変わらないのは何故なんだろうね?

    +0

    -1

  • 470. 匿名 2024/12/16(月) 12:45:15 

    >>11
    イギリスジョークみたいな事言っちゃって♡

    +80

    -0

  • 471. 匿名 2024/12/16(月) 12:45:38 

    >>466
    それを政府は最初から予想してたから
    移民政策も進めてるんだよね

    非婚化すればするほど更に働かざるを得ない女性は増え
    更に男女平等が進む

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2024/12/16(月) 12:45:40 

    >>395
    いや、あなたの方が良くやってるよ

    +9

    -1

  • 473. 匿名 2024/12/16(月) 12:46:44 

    >>468
    幸い外注できる内容だね
    妻が働いたお金で外注しても
    世帯収入は黒字でしょ

    +2

    -4

  • 474. 匿名 2024/12/16(月) 12:46:56 

    >>24
    女もそう思ってるから未婚率が年々上がる一方

    +16

    -0

  • 475. 匿名 2024/12/16(月) 12:47:00 

    >>445
    子ども生む前は旦那のほうが家のことやってたよ。家事はノーストレスという人なので。
    今は育休中なので私の方がやってるけど、よほどの繁忙期じゃない限りは帰ってきたらすぐ家のことやってくれるよ。土日も普通に家事育児するよ。子ども溺愛してるので。

    +5

    -1

  • 476. 匿名 2024/12/16(月) 12:48:45 

    >>469
    いくら男女平等言っても
    中年無職が今更就職できないからでしょ
    できてパート
    だから「共働きなのに家事は私」って状態

    男女平等世代が中高年になるまで待つしかない

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/12/16(月) 12:48:50 

    >>10
    嫌すぎるよね。そんなやつこっちからお断りだわ
    うちの夫は結婚したら生活も心も豊かになったって言ってたわ。

    +7

    -3

  • 478. 匿名 2024/12/16(月) 12:50:38 

    >>474
    で未婚率が上がり
    働く女性はさらに増え
    男女平等が進む

    +2

    -2

  • 479. 匿名 2024/12/16(月) 12:51:52 

    >>407
    >>466

    それで少子化になって困るのも女性だけどね

    女性の方が寿命長いから年金制度破綻したら男以上に生活困窮するし筋力や体力も男性より弱いから働けなくなるのも早いし老後体不自由になって要介護者になりやすい

    +6

    -3

  • 480. 匿名 2024/12/16(月) 12:52:51 

    結婚後にATM扱いしたり、扱いがぞんざいになる女の人多すぎ!
    お父さんを無視するようなCMとかさ、日本全体で軽視しすぎてると思う

    +4

    -1

  • 481. 匿名 2024/12/16(月) 12:55:24 

    でも実際に墓場なんだろうね
    若い世代の男性は明らかに結婚を避けてるし
    女性は専業主婦って逃げ道もなくなった

    昭和なら考えられなかったよ
    女性の自殺が急増するなんて
    しかも闇バイトまで増えてるし
    男女平等のなせる業なんだろうね

    +7

    -2

  • 482. 匿名 2024/12/16(月) 12:55:52 

    >>1
    それまで無料だったセックスが
    有料になるから

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2024/12/16(月) 12:57:09 

    男は家事も育児も他人事の様に思ってる
    だから分担したくないんだよ
    当事者意識があれば当然のようにやるよね

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2024/12/16(月) 12:57:19 

    >>2
    嫌なら、
    世帯主になるとか、扶養家族持たずに生涯
    独身を貫けば良いんだよ。
    その覚悟も無くて、
    爺ィになる迄フラフラして高齢者になったら
    「オレの子供産んでくれる若い子が良い」
    って、都合が良いんだよ。
    お金もあげずに嫁さんが来てくれる様な
    男なら話しは別だろうけど。




    +23

    -13

  • 485. 匿名 2024/12/16(月) 12:58:46 

    うちの夫は帰ってくるけどな。
    そのまま出張先に滞在した方が楽じゃない?って日程でも帰ってくる。
    自分で決めたマンションなのもあるんだろうけど、家大好きだよ。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2024/12/16(月) 12:59:06 

    >>280
    保育士という職業がある以上
    育児も仕事だから
    家庭ではそれが無償だし
    余程子供好きか子供と一緒にいる時間や
    成長に喜びに感じるタイプでないと
    こういう男は作っちゃいかんな

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2024/12/16(月) 13:00:35 

    >>74
    でもそんな男としか結婚できなかったんでしょう?
    じゃあそれが身の丈なのよ

    +6

    -16

  • 488. 匿名 2024/12/16(月) 13:03:30 

    平成生まれから未婚率が増えたとたん
    平成生まれから女性の自殺率も上がってるんだよね
    上の世代は専業主婦にしがみついて3号維持を願ってるし
    結婚という保険が無くなって困るのはどう考えても女性だと思うけどね
    今更何言っても男女平等だからもうどうしようもないけど

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2024/12/16(月) 13:04:08 

    でもさ、最近の男の人って自分の子供大好きじゃない?
    特に娘とかだったらマジで溺愛してるイメージ
    それだけで結婚した意味あるっていうか、毎日幸せだと思えるじゃないかな?
    早く帰りたいとも思うだろうしね

    帰りたくない男性は子供も嫌いなの?

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2024/12/16(月) 13:04:20 

    我が家は伝書鳩 家と会社の往復
    子供寝かしつける時間に帰ってくるなと言われて帰宅恐怖症の人がいてビックリした
    結局離婚したけどね

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/12/16(月) 13:04:37 

    結婚が墓場なのはどう考えても女性のほうだからね
    男性なんて寿命伸ばしてもらってるくせに墓場とかよく言うわ笑
    なぜ既婚男性は結婚を「墓場」と呼び、家に帰りたがらない? 女性に偏る家事負担、不満たまり、すき間風…居心地よさ上げる「パラレル家事」のススメ

    +6

    -2

  • 492. 匿名 2024/12/16(月) 13:04:42 

    今年の初めに瀬戸康史が結婚は最高とかプラスしかないとか番組で言っていたらしいけど、本当に思ってるのか?
    共演した若い子にデレデレしてたけど、
    あれは目の保養とか息抜き?

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2024/12/16(月) 13:05:23 

    >>8
    でも墓場相談所には女性しかいない。
    男性は墓場を希望していないみたいだけど。

    +14

    -7

  • 494. 匿名 2024/12/16(月) 13:05:39 

    >>478
    今後女性の仕事はAIに奪われると言われてるけど
    AIは女性の仕事をより多く奪う? 調査結果で判明
    AIは女性の仕事をより多く奪う? 調査結果で判明www.ellegirl.jp

    人工知能(AI)はいまや、私たちにとってすっかり身近な存在となっている(チャットGPTも、すでに多くの場面で取り入れられている)。ただ、そのAIについては懸念される問題もいくつかある。そのひとつは、AIが私たちの仕事を奪う可能性があるということ。その影響を...


    AIに奪われない肉体労働は男性の方が有利だから

    唯一AIに奪われない仕事の中では女性の方が有利と言われる保育士は少子化で需要自体減ってるし

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2024/12/16(月) 13:05:39 

    >>182
    だったら完全に養え
    or
    妻の稼ぎは全部小遣い

    家事をしないならどちらか選べ
    こんな簡単な話が理解出来ないのか...

    +15

    -1

  • 496. 匿名 2024/12/16(月) 13:07:20 

    >>52
    でも出産は男性には無理だよ
    ある程度養う気持ちは持ってほしい

    +17

    -4

  • 497. 匿名 2024/12/16(月) 13:09:41 

    >>1
    ヤりたいときにヤれないから

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2024/12/16(月) 13:11:53 

    >>396
    自分二十代半ばだけど周りで旦那さんお小遣いじゃない夫婦あんま聞いたことないけどな〜、そんなみんなきっちりしてない。

    +3

    -6

  • 499. 匿名 2024/12/16(月) 13:12:39 

    >>153
    子どもいるくせに夫の扶養になってる母親

    子供がいるからこそ夫の扶養で助かるって思ってる。
    夫も仕事に専念出来てありがたいって言ってる。
    親の資産有る無しなんて関係無いし、夫婦お互い不満なく暮らしてますが何か。

    +6

    -6

  • 500. 匿名 2024/12/16(月) 13:14:30 

    >>182

    それって>>447にある通り先進国で男女の労働時間の差が1番大きいのも日本だからだろ

    それといつから日本が先進国と錯覚してた?
    なぜ既婚男性は結婚を「墓場」と呼び、家に帰りたがらない? 女性に偏る家事負担、不満たまり、すき間風…居心地よさ上げる「パラレル家事」のススメ

    +1

    -13

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。