-
1. 匿名 2024/12/15(日) 19:25:34
某有名ファストファッションのお店に行きましたが、一年前までニットやトレーナーは3000円以下がほとんどだったのに4000円近い値段になっていてびっくりしました
軽めのジャンパーも5000円ほどになっていて、これはもうプチプラではないなと思い購入を諦めました
あまり普段服にお金をかけないみなさんは、この値上げラッシュの中、どこで服を買っていますか?+646
-19
-
2. 匿名 2024/12/15(日) 19:26:35
しまむらで500円のトレーナー買いました+560
-16
-
3. 匿名 2024/12/15(日) 19:26:48
高いよね。
でも高いブランドはもっと高いから仕方ない。+494
-7
-
4. 匿名 2024/12/15(日) 19:26:53
しまむら安心価格しか信じない+488
-18
-
5. 匿名 2024/12/15(日) 19:27:03
駅前の闇市で古着買いなよ。
安いよ〜+14
-42
-
6. 匿名 2024/12/15(日) 19:27:09
Honeysがお高く感じる……+885
-14
-
7. 匿名 2024/12/15(日) 19:27:10
>>2
しまむら安いよね+279
-8
-
8. 匿名 2024/12/15(日) 19:27:12
しまむらの日替りで買うんやで+211
-5
-
9. 匿名 2024/12/15(日) 19:27:12
そもそもここ数年買ってないなぁ+67
-5
-
10. 匿名 2024/12/15(日) 19:27:15
しまむら
通勤服に金かけたくない
トップスは値段3桁でも良いのに💢
ズボンは…4桁でも仕方ねぇなって感じ…
我ながらケチすぎる(笑)+382
-22
-
11. 匿名 2024/12/15(日) 19:27:26
>>1
そう、だから今年は買ってない
+88
-3
-
12. 匿名 2024/12/15(日) 19:27:35
>>1
UNIQLO
GU
workman
たまにモールに入ってるショップ+228
-10
-
13. 匿名 2024/12/15(日) 19:27:41
東神田の怪しい服屋+72
-1
-
14. 匿名 2024/12/15(日) 19:27:43
値段はプチプラじゃないのに、見た目はプチプラなんだよね…+737
-3
-
15. 匿名 2024/12/15(日) 19:27:48
ユニクロ高くなったなー+466
-6
-
16. 匿名 2024/12/15(日) 19:27:52
ハニーズも高いわ+252
-4
-
17. 匿名 2024/12/15(日) 19:27:59
値上がりと同等のスピードで給料も上がらないとおかしいよね+550
-5
-
18. 匿名 2024/12/15(日) 19:28:03
ユニクロは私の中では高級服+387
-10
-
19. 匿名 2024/12/15(日) 19:28:06
ユニクロのセール
アベイルやしまむら
ワークマン
わたしはマジで服に金かけない。+207
-2
-
20. 匿名 2024/12/15(日) 19:28:17
ユニクロはもうプチプラじゃないよねー
最近利用してるのはcoca+426
-3
-
21. 匿名 2024/12/15(日) 19:28:25
>>1
ユニクロならもう安いだけのお店じゃないよ+130
-3
-
22. 匿名 2024/12/15(日) 19:28:27
でも、プチプラでも質がいいのも増えてきた気がするだけど。色んなプチプラのブランドでてきてるし+9
-17
-
23. 匿名 2024/12/15(日) 19:28:32
もはやユニクロは高級品
でも質もいいから買う。
しまむら安いけどすぐにボロボロになる。ワンシーズンで使い捨て+249
-26
-
24. 匿名 2024/12/15(日) 19:28:33
+37
-58
-
25. 匿名 2024/12/15(日) 19:28:46
最近はGUでもちょっと高い
+222
-3
-
26. 匿名 2024/12/15(日) 19:28:50
>>1
GUすら高いから普通にブランドで買ってる。+182
-4
-
27. 匿名 2024/12/15(日) 19:29:01
ハニーズ
ニット2680円くらい。いや数年前までは1990円だったよ、、それだけ払うなら他のプチプラブランドにいくよ、、+330
-7
-
28. 匿名 2024/12/15(日) 19:29:03
最近はもっぱらSHEIN
もう抜け出せないと思う+15
-87
-
29. 匿名 2024/12/15(日) 19:29:04
近所の衣料品店でラクダの防寒インナーセットで700円で買った。+59
-0
-
30. 匿名 2024/12/15(日) 19:29:12
>>1
グレイルは相変わらず安いから無難な物買ってる
あとはZOZOのセールとか
定価で服は買わないかな+179
-6
-
31. 匿名 2024/12/15(日) 19:29:24
>>6
もう少しお手頃価格のイメージだったのに、ここ数ヶ月で急に高く感じるように…+355
-1
-
32. 匿名 2024/12/15(日) 19:29:30
格差社会だよ+35
-4
-
33. 匿名 2024/12/15(日) 19:29:38
ハニーズのニットワンピが6,900円しててビックリした+259
-0
-
34. 匿名 2024/12/15(日) 19:29:44
>>15
プチプラじゃなくなってるよね
期間限定価格か値下げにならないと買わなくなった+211
-2
-
35. 匿名 2024/12/15(日) 19:29:46
>>1
人件費、原材料費、輸送費など上がってるから仕方ないよね
でも5,000円で軽めのアウター買えるなら十分安いと思う+149
-4
-
36. 匿名 2024/12/15(日) 19:29:55
>>14
生地が薄いとか縫製が甘いとかね
+124
-2
-
37. 匿名 2024/12/15(日) 19:30:16
>>1
安かった頃の服を断捨離
しなくて良かった!
大切に長く着続けます!+232
-3
-
38. 匿名 2024/12/15(日) 19:30:26
GRLで買ってるよ!1部では30歳以降で買うのバカにされるけどデニムとかトップス使えるの結構あるから利用してる。安いから飽きたらすぐ捨てれるし!そんなGRLも地味に値上げしたけども!+110
-2
-
39. 匿名 2024/12/15(日) 19:30:49
丁度今そこまで着る頻度が高くないお手軽アウター探してるんだけどいいなと思うやつ1万近くする…
それ以下だと見るからにペラペラだし諦めようかなと心が折れかけてる。+73
-0
-
40. 匿名 2024/12/15(日) 19:30:53
古着屋で買ってる
今なんて450円のワンピース着てるよ+121
-10
-
41. 匿名 2024/12/15(日) 19:31:05
とりあえずセカスト行くー+110
-7
-
42. 匿名 2024/12/15(日) 19:31:16
義父が靴下や下着くらいユニクロっでって発言が嫌。普通にお値段するのに。+11
-18
-
43. 匿名 2024/12/15(日) 19:31:19
>>1
普通の服屋にした
ユニクロより高くてもシルエットもデザインも良いし
どうせ金出すのにペラペラなの買う方がもったいない+162
-6
-
44. 匿名 2024/12/15(日) 19:31:25
最低賃金上がってるし、プチプラの定義の金額も上げていかないとね+7
-9
-
45. 匿名 2024/12/15(日) 19:31:47
>>1
ユニクロは20年前はプチプラだった。
今はハニーズより高い+155
-4
-
46. 匿名 2024/12/15(日) 19:31:56
古着屋さん(リサイクルショップ)で新品タグ付きのものを探してる。
夏に屋内冷房ガンガンきいてて寒いのに羽織るものを忘れて出かけて、セカストで秋冬物90%OFFで100円の新品タグ付きを見つけてGETした。+136
-5
-
47. 匿名 2024/12/15(日) 19:31:58
ワークマン、悪くないと思う。カジュアルな人向きだけど。+86
-1
-
48. 匿名 2024/12/15(日) 19:32:01
>>41
近くに無いから行けるだけ羨ましい+26
-0
-
49. 匿名 2024/12/15(日) 19:32:05
綿育てて糸作って生地作って服縫うかな+6
-8
-
50. 匿名 2024/12/15(日) 19:32:15
セール品しか買えない
グレイルのセール品はニット千円位だしシンプルな物もあるのでよく買ってます+28
-6
-
51. 匿名 2024/12/15(日) 19:32:16
ユニクロは高めだけど生地や縫製がしっかりしてるから何年も着れて元が取れると思う。
物によるのかもしれないけど、自分が買ったアイテムは当たりばかりだった。+61
-20
-
52. 匿名 2024/12/15(日) 19:32:18
>>2
しまむら
これでええんか?ってくらい変わらない安さで好き
インフルエンサーコラボ商品とかは高いからそっちで利益出してんのかな+189
-1
-
53. 匿名 2024/12/15(日) 19:32:56
>>2
丈も丁度でデザインもシンプル、好みのカラーのニットがセールで900円でした😂
嬉しい+88
-0
-
54. 匿名 2024/12/15(日) 19:33:07
>>2
私は700円でワンピース買った+60
-2
-
55. 匿名 2024/12/15(日) 19:33:32
プチプラは好きだけどハニーズやしまむらは要らない
ダサすぎて+26
-25
-
56. 匿名 2024/12/15(日) 19:33:35
>>14
質もね😩+71
-0
-
57. 匿名 2024/12/15(日) 19:33:40
>>41
都内の最寄りのセカスト、インバウンド効果なのか高いブランド品しか置かなくなってしまった+33
-0
-
58. 匿名 2024/12/15(日) 19:33:48
>>2
しまむらって行ったことないけど学生向け?
大人物もあるの?+46
-10
-
59. 匿名 2024/12/15(日) 19:33:57
プチプラという概念じゃないかもだけど、百貨店がSALEのときとか、なんかフェアやってるとき3000円でニットくらいだったら買えるからそういうとき買うよ
ファミリーセールとかお得すぎるもん
+43
-1
-
60. 匿名 2024/12/15(日) 19:34:04
>>24
しまむらでこんな感じのトップス買ったんだけど、なんかおばあさんみたいだった
まだ20代なのに…+102
-5
-
61. 匿名 2024/12/15(日) 19:34:05
GUやユニクロでセールになるのを待つ
ワイドパンツ1900円で買ったよ+31
-0
-
62. 匿名 2024/12/15(日) 19:34:12
>>15
コラボやり始めたあたりから値段が高くなってきたなーって感じ
フリースが売れ線だったときはボトムも安かったのに+109
-1
-
63. 匿名 2024/12/15(日) 19:35:49
>>6
値上がりはしたと思う+227
-0
-
64. 匿名 2024/12/15(日) 19:36:02
>>58
若い子のも主婦っぽいのもオフィスっぽいのもある
ただ、ゴチャゴチャして見にくいから、隅から隅まで見ないと見つからない
やっと良いなと思ったら大きいサイズコーナーでXLとか
とにかく何処がどのコーナーか分かりにくいんだよね+133
-4
-
65. 匿名 2024/12/15(日) 19:36:07
>>6
ハニーズは質、値段考慮したらまだ留まってくれてる方だと思う。そのちょっと上の価格帯の服は一気に質がダメなものが混ざってたりコスパ悪くなって手が出なくなった+293
-6
-
66. 匿名 2024/12/15(日) 19:37:07
>>60
20代ってほんと貴重だから可愛い服着てほしい
婆さんと同じような服着た若者多くてもったいない。+223
-2
-
67. 匿名 2024/12/15(日) 19:37:13
>>2
しまむらはいいと思ったものは大体サイズがない…+114
-2
-
68. 匿名 2024/12/15(日) 19:37:46
ボトムスはGUで安くなっている時に1990円とかで買ってる+20
-0
-
69. 匿名 2024/12/15(日) 19:38:06
>>15
ユニクロは脱プチプラのポジショニングが中期計画の目玉なのでどんどん高くなりますよ。+72
-0
-
70. 匿名 2024/12/15(日) 19:38:21
>>6
ユニクロよりか安かったので普段着用のアウター、ハニーズで買った どこも高くなってプチプラ難民になってきてる+205
-0
-
71. 匿名 2024/12/15(日) 19:38:40
>>17
貯金の価値は下がるのにね…+62
-2
-
72. 匿名 2024/12/15(日) 19:39:08
>>20
セールやクーポンを上手く利用すれば安い気がする
この前アウターとワンピースとインナーで1万円だった+45
-1
-
73. 匿名 2024/12/15(日) 19:39:09
年始セールを狙ってます+9
-0
-
74. 匿名 2024/12/15(日) 19:39:30
シーインを避けてるのに、
同じものをZOZOや店頭で売るのやめて欲しい
謎に安いセレクトショップの1990円くらいだと大体シーインぽくてがっかりする
リサイクルショップも、この間トレファク行ったらシーインが500円くらいで何着か売っててここも気にせず買えないのかと思った
高くなってはいるけどGUとかHoneysとかちゃんとしたメーカーだとまだ信用できる+75
-1
-
75. 匿名 2024/12/15(日) 19:40:10
>>16
ハニーズも値上げしたよね+43
-1
-
76. 匿名 2024/12/15(日) 19:40:56
>>6
定番のシンプルハイネックが高くなっていて、色違い購入に躊躇しました。+109
-2
-
77. 匿名 2024/12/15(日) 19:41:22
>>66
むしろ若い時しか似合わないと思う
おばさんが着るとおばさん感が出ちゃう+64
-14
-
78. 匿名 2024/12/15(日) 19:42:09
>>28
たまーにSHEIN買うけど縫製が甘すぎる+10
-8
-
79. 匿名 2024/12/15(日) 19:42:33
>>42
それ義父のことが嫌いなだけやん+26
-0
-
80. 匿名 2024/12/15(日) 19:43:05
>>1
もう逆に高めの服屋さんの福袋買って長く着た方がコスパ良いんじゃ…てなって今年買ってみた。
プチプラで値上げしても着心地が…+54
-5
-
81. 匿名 2024/12/15(日) 19:43:06
>>15
子どもの服にユニクロを買っていたけど、「ユニクロにこの値段出す…?」と思うようになって、
最近はナルミヤのプティマインを買っているわ。
+119
-4
-
82. 匿名 2024/12/15(日) 19:43:06
>>15
高校生の息子に頼まれて買った長袖の無地のTシャツが1枚3000円もしてビックリ!!いっても1990円くらいだと思って値段も見ずにレジに行っちゃって、2枚買ったから6000円もしてため息出た…。+144
-9
-
83. 匿名 2024/12/15(日) 19:43:28
>>15
ユニクロ高い。
あの値段出してユニクロの服着てるのテンション上がらないし人と被る確率高いし買わなくなった。。。+183
-1
-
84. 匿名 2024/12/15(日) 19:44:45
>>46
昔の質がよかった頃の物を破格で状態がかなりよかったり、新品で手に入れたりしてから古着も悪くないなと思った。肌着とかは新品で買うけど、アウター辺りはもう古着でいい気がしてる。
服にはまったくお金かけたい欲がなくなってしまった。
+62
-4
-
85. 匿名 2024/12/15(日) 19:45:09
しまむらで2000円のセーター買った。
5000円くらいに見える。
あとでアパレル見に行ったけど、大したものがないのに7000円、それもアクリル製で大きく出るなと思いました。
セーターは失敗しやすいし、流行廃りあるからしまむらで十分。+69
-3
-
86. 匿名 2024/12/15(日) 19:45:36
高いよ!だから買う頻度も減って毎月お金も減らないから
逆にハイブランド買うようになったよ+11
-3
-
87. 匿名 2024/12/15(日) 19:45:43
>>15
ニットの質が悪くなった 薄くなって物によってはワンシーズンもたない事もある+49
-1
-
88. 匿名 2024/12/15(日) 19:45:49
>>80
高めの服屋の福袋質悪いよ
福袋用の商品だから
そのブランドのデザインが好きだから福袋買うならお得だけど、質を求めるなら福袋よりセール品が良い+92
-0
-
89. 匿名 2024/12/15(日) 19:46:05
>>58
老若男女よ。
子供から年配まで。
袋も無料だよ。
素晴らしいお店です+131
-1
-
90. 匿名 2024/12/15(日) 19:46:10
>>58
1度行ったけど若者とか大人向以前にぽっちゃりさん向けってかんじがした
Мが他のお店のLくらいのサイズ感+87
-11
-
91. 匿名 2024/12/15(日) 19:47:04
>>83
わかる
だったらZOZOのクーポン使って同じような価格帯の好きなアパレルブランドで探しちゃう+42
-0
-
92. 匿名 2024/12/15(日) 19:47:23
中古です。
某プチプラの服が格安で売ってますよ。
+8
-0
-
93. 匿名 2024/12/15(日) 19:48:02
ユニクロ感謝祭で
スフレヤーンのセーターが1290円だから
いろちで何枚か買ったわ。
なんであんなに安いの?
普通にあったかいわ。+21
-3
-
94. 匿名 2024/12/15(日) 19:48:48
>>52
しまむらは売り切るからじゃないかな
廃棄にもお金がかかるからね
季節的な売れ残りは時季のあった地方に移動させるんだよ
+98
-0
-
95. 匿名 2024/12/15(日) 19:50:27
>>15
わかる、.ユニクロと同じ価格なら他のアパレルで買う
ユニクロじゃなくていいし。
+82
-2
-
96. 匿名 2024/12/15(日) 19:53:00
>>14
質が悪いからすぐダメになるのよ…高いのに+55
-1
-
97. 匿名 2024/12/15(日) 19:53:01
だからセカスト行ってる+13
-1
-
98. 匿名 2024/12/15(日) 19:53:03
コストコ
安いってわけでもないんだけど、生地がしっかりしててあったかいし、洗濯してもへたらないから好き
あとは近所の洋品店のセール。意外と良いもの売ってたりする+17
-0
-
99. 匿名 2024/12/15(日) 19:54:10
グローバルワークって人気無いの?+5
-0
-
100. 匿名 2024/12/15(日) 19:54:50
>>85
このセーターが気になった
こういうのは一瞬でなくなる
しまむらはネット注文すると在庫がある店から持っていくから、しまパトしないとダサいのしか残ってないんだよね+15
-31
-
101. 匿名 2024/12/15(日) 19:55:21
>>6
でもハニーズは頑張ってくれてると思うよ
クーポン配布とかセールもわりとやってるし
ハニーズがプチプラじゃなかったらむしろ買う店ないようにも思うけどどこかあるかな+236
-7
-
102. 匿名 2024/12/15(日) 19:55:30
>>100
これ店頭でみたよ。+19
-1
-
103. 匿名 2024/12/15(日) 19:55:52
しまむら+2
-0
-
104. 匿名 2024/12/15(日) 19:56:13
>>93
スフレヤーンいいですよね〜☺️+13
-1
-
105. 匿名 2024/12/15(日) 19:57:40
しまむらやコカは良く買う
ユニクロは限定価格になった際に
WORLD系も高くなって買えない+26
-1
-
106. 匿名 2024/12/15(日) 19:57:51
古着を見直すのも手かもしれない。状態さえ良ければ買って直ぐクリーニングに出せば気持ちスッキリ。ハイブランド専門店とか。+28
-3
-
107. 匿名 2024/12/15(日) 19:58:01
>>93
買おうとしたらなくなってた+5
-0
-
108. 匿名 2024/12/15(日) 19:58:27
しまむらって、なんで安いんだろと思ってたけど、本当に服以外のコスト削ってるよね。
展示のしかたも、もうぎゅうぎゅうに詰めて、店頭に並べるのもテキトー。
それが意外といいものあるのよね。+66
-2
-
109. 匿名 2024/12/15(日) 19:58:59
>>20
コカかわいい
パンツにLLが欲しい+55
-4
-
110. 匿名 2024/12/15(日) 20:01:44
>>1
近所の洋品店にたまにブランド服や通販の売れ残りが嘘みたいな値段で並んでるから、こまめに覗いてる
300円均一の無人古着屋もできたからそこにも週何度か通ってる+22
-3
-
111. 匿名 2024/12/15(日) 20:01:55
>>94
頭良い
真冬に春服売られてもって思ってる人たくさんいそうだから他の企業もこれで良いのに……+85
-0
-
112. 匿名 2024/12/15(日) 20:02:04
>>14
わかる
スマホで見ても伝わる安っぽい素材感
良さげに加工してるよりは良いけど+79
-1
-
113. 匿名 2024/12/15(日) 20:03:25
>>74
でも、そんなシーイン以外の服達もメードインチャイナだったりするから結局一緒じゃない?
だから私は気にせずシーインで好きなデザインで安いものを買うことにしてる。
肌着、下着類は気持ち的に避けるようになったけど、それだって他のところのでも有害物質含まれてるかもしれない…と思ってる。+12
-27
-
114. 匿名 2024/12/15(日) 20:04:35
>>1
Y3
丈夫なのと洗濯機で洗っても型崩れしない
生地に重厚感ある
しょっちゅう買える訳じゃないけど+2
-6
-
115. 匿名 2024/12/15(日) 20:05:42
>>1
アウトレット的(アウトレットではない)なお店で買ってる
1万円のコートやニットが1000円しないで売ってる
今日は7590円のパンツを600円未満で買えて満足
去年の商品だけど私はこれで十分+21
-6
-
116. 匿名 2024/12/15(日) 20:05:50
それもあるけど、ちゃんとしたお値段の服の質も低下してると感じる。デパートや、駅ビルのプチプラではない服の。
年を重ねると好きなテイストで似合う服に出会えることが少なくて、出会えたら多少お高くても買う時があるんだけど、数回のクリーニングでよれてしまったり、あれ?ってことが多い。+62
-2
-
117. 匿名 2024/12/15(日) 20:06:06
>>33
えー!今そんななの?
数年前とかニットワンピ2900円とかじゃなかった?+94
-0
-
118. 匿名 2024/12/15(日) 20:06:23
>>84
私は今年、服を1着も買わないチャレンジを1人で勝手に頑張ってたんだけど、羽織るものを忘れた時点で達成出来なかったのがちょっと悔しい(100円でも)笑
冬のアウターは数年前にイオンの【夜市】で1000円で買ったものをずっと着てるけど全然劣化することもなく、これからも着続けるよ。
古着屋さんは掘り出し物と巡り会えるのが嬉しいよね♪
+44
-2
-
119. 匿名 2024/12/15(日) 20:06:56
町の商店街にあるような、衣料品屋さんよく見るようになった。案外安くて掘り出し物があるのよ。
+19
-0
-
120. 匿名 2024/12/15(日) 20:07:09
今日はオシャレしてどこか出かけよう!みたいな楽しみはなくなってしまったなぁ
とりあえず人並みになってればそれでいいやって感じで着られたらいいから、わざわざ高い物に手が伸びない+39
-0
-
121. 匿名 2024/12/15(日) 20:09:35
>>1
しまむらの服が素材悪いのに高い
服についた石油系原料臭みたいなのも洗ってもなかなか取れないし
このままじゃ買う人減って閉店しちゃいそう+8
-20
-
122. 匿名 2024/12/15(日) 20:11:15
父に誕生寺プレゼントとしてユニクロのダウン買ったけど高かったよ。15000弱。私もそんなにすると思わなかったけど父もそんなにするとは思ってないと思う。+45
-1
-
123. 匿名 2024/12/15(日) 20:12:53
高くても質に違和感があったりもあるだろうけど、単純に洋服に対する興味がなくなったりしてる人もいるだろうね。
コスメや他のアイテムに気持ちが行ってる人もいると思う。
わたし自身、昔程沢山買い物してかわいい服買って着てお出かけが楽しいと思えなくなってきてる。+11
-3
-
124. 匿名 2024/12/15(日) 20:13:01
>>1
わかる
ハニーズすら今年から高くなってる!
最後の砦はしまむら
しまむらはまだ安い+59
-1
-
125. 匿名 2024/12/15(日) 20:14:16
ガルだとアラサー以上がプチプラ着てると叩かれがちだから、それが世間の目なのかと一時は凄く悩んでたけど今はもう気にしないことにした
裸で出歩いてないだけでマシでしょ!って。極論だけどね😂+52
-0
-
126. 匿名 2024/12/15(日) 20:14:27
高くなったね~
個人的に去年色々増やしたのと、今年はクビになるならないをずっとしてたから服ほとんど買ってないんだけど、GUが価格維持してる印象。しまむらも維持してる方だと思うけど、今年裏地あったかパンツが例年に比べて薄くなった上にカラバリも減った
しまむら率を増やそうかなと思うけど、基本的にはいつものプチプラショップで納得の範囲のを買うか、セールを待つかだなあ+17
-0
-
127. 匿名 2024/12/15(日) 20:14:32
>>33
ハニーズいきなり値上げしたよね
ハニーズって安くてそこそこの質が売りだったのに、値段と質があってない状態になってる+115
-0
-
128. 匿名 2024/12/15(日) 20:16:42
>>28
パーカーとか生地がいかにも安物って感じだしペラペラじゃない?+4
-1
-
129. 匿名 2024/12/15(日) 20:17:25
>>1
割と若い人向けの服屋で定価6000円のトレーナーが2枚買うと70%オフになると言われて2枚買った
1枚2000円切ってるからお得だった
デザインはシンプルなの探して買った+14
-2
-
130. 匿名 2024/12/15(日) 20:18:04
>>10
わざわざ通勤服とか分けないようにしてちょっと良いもの買うようにしてるよ+50
-0
-
131. 匿名 2024/12/15(日) 20:19:28
プチプラのあや。
駅でワインラッパ飲み。+1
-56
-
132. 匿名 2024/12/15(日) 20:21:38
>>118
古着屋オッケーになると結構楽しいよね。抵抗があるうちは分からなかった。
私も昔買った物のは、安くても馴染んでいい感じに着心地よくなって着続けてる、高い物は質もいいからか現役で活躍してくれてる。
今、同じ値段だしても同じ質の物を買えないと思うと残念。+30
-1
-
133. 匿名 2024/12/15(日) 20:22:04
>>108
テキトーじゃないよ。
本社からマニュアル来るから。
せっせとハンガー掛けしてるし。
ぎゅうぎゅうなのは次から次へと搬入が来るから。
一応並べ順がある。
それでも入り切らないのは下に押し込めたり、他の店舗へ回してる。
+37
-1
-
134. 匿名 2024/12/15(日) 20:22:05
最近しまむらでしか買ってないわ+13
-0
-
135. 匿名 2024/12/15(日) 20:22:42
>>15
できた時は安かったよねー+13
-0
-
136. 匿名 2024/12/15(日) 20:24:04
>>14
安っぽいのに安くはない、みたいなやつあるよね。
だけど私はSHEINとかでは買わないと決めてる。+98
-0
-
137. 匿名 2024/12/15(日) 20:24:46
>>15
フリースパーカーも1990円とかあったの。+28
-0
-
138. 匿名 2024/12/15(日) 20:25:21
先週GUで590円のスエット買ったよ!
GUもしまむらも値下げされてる商品ばかり買ってる+30
-0
-
139. 匿名 2024/12/15(日) 20:26:36
>>1
トピ主、抵抗ないならセカストとかも行ってみれば?
あとゾゾユーズドで状態Aのを買ってみるとか。+12
-4
-
140. 匿名 2024/12/15(日) 20:27:13
>>24
私が着たらモッサリしそうだけど可愛いね+49
-0
-
141. 匿名 2024/12/15(日) 20:29:00
プチプラじゃないやつも値段上げてるのに質がどんどん悪くなってるから
セールでウールカシミア100%とか見つけると同じの2着買うようにった。+5
-1
-
142. 匿名 2024/12/15(日) 20:29:27
100均も100円じゃなくなったし
これからもどんどん値上がりするよ!+12
-3
-
143. 匿名 2024/12/15(日) 20:30:18
>>106
古着ってファストファッションより全然高いでしょ?
古着というよりは中古って感じのお店で買うなら安いかもしれないけど+10
-5
-
144. 匿名 2024/12/15(日) 20:30:42
パシオスとかハニーズで買ってる
あとはセールで70%とか80%offになってるのを買う+23
-0
-
145. 匿名 2024/12/15(日) 20:30:43
サ◯キは安いけどシルエット変になる…
安いのバレバレみたいなシルエットっていうか+3
-0
-
146. 匿名 2024/12/15(日) 20:31:13
タカハシで子供のズボン(140センチ)を100円と300円のものを買った
秋物の生地だったけどまったく問題なし+8
-2
-
147. 匿名 2024/12/15(日) 20:31:38
>>17
日本の商品が国際競争力ないんだから仕方ないじゃん
貧しくなるのはどうしようもない+6
-20
-
148. 匿名 2024/12/15(日) 20:32:16
>>121
近いからよく行くけどそんなニオイのついた服見たことないわ+18
-0
-
149. 匿名 2024/12/15(日) 20:32:18
>>133
だいたいは決まってるだろうね。
他の店に比べたら、ってことよ。
普通のアパレルだと物スカスカやん。下手したら店員の方が目立ってる。
あの面積に何倍もの服や小物が無造作に詰め込まれている。
沢山売るために、沢山置いておくって事なのかな。当てたわねー
初めて入った時は古着屋かフリーマーケットかと思ったわ。斬新な並べ方。
+6
-9
-
150. 匿名 2024/12/15(日) 20:33:31
>>6
物価上昇のテンポが速すぎてついていけないよね⋯+93
-1
-
151. 匿名 2024/12/15(日) 20:35:14
>>14
すーぐ毛玉出来る+33
-2
-
152. 匿名 2024/12/15(日) 20:36:13
>>143
ここにでてくるセカスト高いよね。
しかも探すの大変だし
それならファストファッションでクーポン駆使するほうが楽な気がする。
私も何度か古着やしまむらで服を探した。
私しまむらも使いこなせなかったんだよね。服がたくさんあってしかもトラップのように似た服が同じところにかかってる。間違い探しみたい。
気に入った服を見つける(この時点ですでに時間が経ってる)サイズがないのでサイズを探す。トラップに引っかかりまくる。結局、見つからず。気づいたら2時間経ってて手ぶらで帰る。これを3回繰り返してからしまむらは諦めた。+38
-4
-
153. 匿名 2024/12/15(日) 20:36:32
他のアパレルだとこれはうちのテイストではないとかあるけど、しまむらはどんなテイストも売っちゃう心意気がある。
老若男女、とりあえず、しまむら行ってみるかになってるのはすごい。
+18
-2
-
154. 匿名 2024/12/15(日) 20:37:34
だって給料が上がらないんだもの+7
-0
-
155. 匿名 2024/12/15(日) 20:38:53
>>1
セールで買わないの?+0
-3
-
156. 匿名 2024/12/15(日) 20:39:22
>>152
しまむらを活用してる人は買い物上手だと思う。+41
-0
-
157. 匿名 2024/12/15(日) 20:39:28
Honeysがめちゃくちゃ高く感じて今年Honeysで買い物しなかった。+38
-0
-
158. 匿名 2024/12/15(日) 20:39:40
>>148
無いのもあるよ
たまについてるのがある
高い服屋にはないけど安い服屋だと石油っぽい原料付いた服が多くて、最近ハニーズにもあった…まぁ私が神経質なのも多少はあるかもしれないけどね+13
-0
-
159. 匿名 2024/12/15(日) 20:41:18
>>152
セカストでめちゃくちゃ安く買ってるけど?
今日までのセールで一番のお買い得は900円→720円の新品のシャツ。
値段調べたら一万円代だった。
こんなのあるからやめられない。+21
-2
-
160. 匿名 2024/12/15(日) 20:41:28
ハニーズは何を血迷ったのかハニーズが高級ライン出して、8000円の品とかある
しかし見た目はプチプラなんだよ
高級ライン向けの客層はハニーズで一万近くするの買うなら百貨店で買うだろと思ってる+107
-0
-
161. 匿名 2024/12/15(日) 20:41:31
>>156
しまむらを利用してる人は服が好きだからお宝探しのように探せると思ってる。
+28
-2
-
162. 匿名 2024/12/15(日) 20:44:07
セカストはあの臭いが無理だ
ダウニーみたいなの+39
-3
-
163. 匿名 2024/12/15(日) 20:45:36
>>152
セカストは古着じゃなくて中古の店じゃない?
>>106とか>>143が言ってる古着は、下北沢とか高円寺にあるような、オーナーが欧米から買い付けてくるコンセプト系のお店のことな気がするよ。+26
-1
-
164. 匿名 2024/12/15(日) 20:45:49
>>6
このまえハニーズに6000円のスカートあってびっくりした……+169
-1
-
165. 匿名 2024/12/15(日) 20:46:18
>>161
インスタで買い物披露して見るのは好き。
可愛く着こなしてるのを見て、あの時見た服はこう着るのかーと思う。+8
-0
-
166. 匿名 2024/12/15(日) 20:48:03
>>2
私も、値下げしてた元値が2500円くらいのワンピースが550円になっていて、すぐさま買いましたね^^;+25
-0
-
167. 匿名 2024/12/15(日) 20:48:41
今までは駅ビルデパートで、ナチュラルビューティーベーシックやPLSTなどで服を買ってましたが、
節約のため服の価格帯を下げようと思ってます(30代前半)。。
多少は質も良く、きれい目な感じのおすすめプチプラがあれば教えてほしいです。+31
-0
-
168. 匿名 2024/12/15(日) 20:48:56
社割で買う
セール品も社割きくから高いものは値下がるのを待つ+6
-0
-
169. 匿名 2024/12/15(日) 20:49:15
>>159
お買い物上手(^^)
私は見つけるの下手みたい。
たぶん古着やしまむらは服に対して情熱がある人が上手く使える。+32
-0
-
170. 匿名 2024/12/15(日) 20:50:01
服以外ももちろん値上がりしてるわけなんで尚更服にお金かけられなくなった+20
-0
-
171. 匿名 2024/12/15(日) 20:50:34
最近はサマンサモスモスも安くなってる。+11
-0
-
172. 匿名 2024/12/15(日) 20:51:13
>>163
ああ更にオシャレ難易度が高い方の古着か…+20
-0
-
173. 匿名 2024/12/15(日) 20:51:45
イトーヨーカドーのセール品は可愛い服多かったのに閉店しちゃって残念
でもヨーカドーで買った全く同じ服がサンキに売ってたからどこで買っても同じなのかも+30
-1
-
174. 匿名 2024/12/15(日) 20:52:14
>>1
イオンのテナントじゃなくて専門店の方のセール品!笑
この間、秋冬用で上下で16着かって20000円ちょっとだったよ。
基本的にプロパーでは買わない。
1980円で悩むもん。笑
因みに1980円の商品をその値段では絶対に買わない。
5000円とか高いのがその値段なら買うけどね。
安くて良いものでオシャレを楽しんでいます。+18
-6
-
175. 匿名 2024/12/15(日) 20:52:56
>>99
GUとかと似たような品質なのに値段は高いのがちょっと…
その辺の価格帯のやつってあんまり買う意味がわからないかも+38
-0
-
176. 匿名 2024/12/15(日) 20:53:23
アウトレットパークも良く行くけど、人は沢山いるんだけど売れてる感じはしない。
+7
-2
-
177. 匿名 2024/12/15(日) 20:54:01
>>153
最近しまむらいつ行っても混んでる。
かくいう私もヘビーユーザーだが、みんなそうなんだろうね。
全てがしまむらで充分だし、しまむらにはかなりの金額落としてきたわ。何より声かけられずに試着しまくれるのがありがたい+30
-4
-
178. 匿名 2024/12/15(日) 20:55:22
>>58
手に持ってる機械でググれよ+17
-8
-
179. 匿名 2024/12/15(日) 20:56:53
>>173
ヨーカドーと西友は密かに覗いてた。
あの衣料品どこに行ってたんだろう。+7
-0
-
180. 匿名 2024/12/15(日) 20:58:35
>>12
UNIQLOはもはやプチプラではないよね+85
-0
-
181. 匿名 2024/12/15(日) 20:59:07
最近はしまむら基本でユニクロ、GUは値下げ品しか買ってない+11
-0
-
182. 匿名 2024/12/15(日) 20:59:35
>>19
もはや新品は贅沢品
トレファク一択です(泣)+26
-0
-
183. 匿名 2024/12/15(日) 21:01:19
>>139
ZOZOUSED はAのやつ買ったら確かにシミとかはないんだけど死ぬほど香水臭くて何度洗ってもクリーニングだしても漂白しても外の空気にしばらく晒してもダメで捨てた
二度と買わない+39
-0
-
184. 匿名 2024/12/15(日) 21:01:46
>>58
行ってみて。気がつくと衣類を必死に掘ってしまう+16
-1
-
185. 匿名 2024/12/15(日) 21:02:58
>>15
息子(170㎝)用の暖かくて洗濯しても乾きやすい素材のパジャマを探していたところ、ユニクロで4,000円の物をみつけました。
しかし、パジャマに4,000円は出せませんでした…
もし、ユニクロより安くて暖かなパジャマを知ってる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
+46
-2
-
186. 匿名 2024/12/15(日) 21:06:48
大学生の頃(20年近く前)は3万円くらいでわりといいコートが買えた。+16
-0
-
187. 匿名 2024/12/15(日) 21:09:08
>>58
しまむらに行くとずんの飯尾のまったりトークとか純烈の語りと曲が流れてくるから好きなんだわ。落ち着くし店と層が合ってるなーっていつも思うw+72
-3
-
188. 匿名 2024/12/15(日) 21:10:24
>>169
そんなことないよ。
たまにカス掴むこともあるよ。
状態のいい靴やバッグが一度使ってすぐにパリパリになったり。
買った時はわかんなかったけど、洗濯したらすごい色の付いた水が出たり。
色落ちするのって濃い服に多いイメージだけど、たまに淡い色でもすごいのあるから。
どおりで前の人がすぐに手放したわけだって思った。+10
-1
-
189. 匿名 2024/12/15(日) 21:11:55
>>2
明日しまむら行ってみよ!+22
-2
-
190. 匿名 2024/12/15(日) 21:12:11
>>109
サイズ展開したらその分コスト上がるから、痩せて+37
-0
-
191. 匿名 2024/12/15(日) 21:14:34
私はパシオスが大好き
しまむらより掘り出し物があるから
何より家から近い+10
-1
-
192. 匿名 2024/12/15(日) 21:16:21
>>185
どんなパジャマですか?
ホームセンターでたまに紳士用スウェット上下1000円みたいなの売ってるの見るけどね。
スーパーの紳士服売り場にもパジャマ見かける。
ワークマンは見た?掘り出し物あるよ。
というか紳士パジャマで4000円ならそんなに高くない気もする。
+21
-3
-
193. 匿名 2024/12/15(日) 21:18:01
>>101
ちょうどこの前セールでセーターカーディガン900円で買ったわ
元値が税抜き3000円以下だったからもともとお手頃価格の商品だった
ユニクロに比べればしまむらとハニーズは何だかんだ安いし無料で袋もつけてくれるから、たまにお宝探し感覚で行くにはいいお店だよね+61
-0
-
194. 匿名 2024/12/15(日) 21:21:12
ハニーズの中綿のダウン風ジャケット
今年新しく買おうかなと思ってたら、毎年3900円くらいだったのに今年5000円くらいになっててびっくり+28
-0
-
195. 匿名 2024/12/15(日) 21:21:39
>>185
パジャマならしまむらいいよ
上下別売りで500円ずつ、好きな組み合わせで1000円で買えるやつある(セットのもあるけど上下500円ずつのがたぶん最安値)
冬用のもこもこの温かいのを買ったばかり+36
-0
-
196. 匿名 2024/12/15(日) 21:21:45
>>2
しまむらのトレーナー安くて買ったけど、生地がうすくて寒かった💦 暖かいのもあるのかなー?+17
-1
-
197. 匿名 2024/12/15(日) 21:26:39
>>6
ガル民大好きなハニーズが高いならガル民はもう何を着るのよ+85
-1
-
198. 匿名 2024/12/15(日) 21:27:44
>>2
私この間の創業祭かなんかの時に1000円のアウター買った。結構可愛い。+17
-0
-
199. 匿名 2024/12/15(日) 21:28:50
>>16
質は下がってるのに…+14
-1
-
200. 匿名 2024/12/15(日) 21:29:02
なんだかんだユニクロで買ってしまう
あとはGU
いろんな店で選ぶのがめんどくさいから。+7
-1
-
201. 匿名 2024/12/15(日) 21:29:22
>>196
それは春、夏用のトレーナーを買ったのでは?
今、並んでるのは裏起毛のやつだよ。
生地くらいは見極めて買わなきゃ。+33
-3
-
202. 匿名 2024/12/15(日) 21:30:08
無印高過ぎ+41
-0
-
203. 匿名 2024/12/15(日) 21:31:29
ワークマンって機能性もいいし安い
父親とは行きやすかったけど一人だと何か恥ずかしかった…女性ワークマンじゃなく田舎にある普通の店舗なんだけど自意識過剰かな?+12
-0
-
204. 匿名 2024/12/15(日) 21:32:15
>>201
ほんとそれ+14
-0
-
205. 匿名 2024/12/15(日) 21:34:06
>>164
それを買おうとしていた私
フェイクレザーみたいなナロースカート+45
-0
-
206. 匿名 2024/12/15(日) 21:34:33
>>66
本当これ
私が20代の頃は、若い子はみんな膝上スカートにヒールのブーツ履いててみんな可愛かったよ。
今はみんなおじさんみたいな長ズボンにスニーカーで本当にもったいないよ。
長ズボンにスニーカーは40代になってからでも履けるよ。
老害でごめん+124
-12
-
207. 匿名 2024/12/15(日) 21:37:48
UNIQLOはGUができたことによってGUの高級ラインになってしまったから。
GU→数年間で着倒すもの、(特にアウターなど単価が高いものは)基本若者向け
UNIQLO→10年以上着られる品質&シンプルデザイン
になってるから。+29
-8
-
208. 匿名 2024/12/15(日) 21:38:38
>>198
ユニクロで気になるアウターがあるんだけど高い…
千円のアウター気になる
良い感じ?+5
-0
-
209. 匿名 2024/12/15(日) 21:39:09
>>174
すごい
16着どんなの買ったのか見せてほしい+20
-0
-
210. 匿名 2024/12/15(日) 21:39:21
>>1
古着屋で買えばいいじゃん! ZOZOユーズドもあるよ!+5
-4
-
211. 匿名 2024/12/15(日) 21:39:35
>>13
なにそれw気になる
+75
-0
-
212. 匿名 2024/12/15(日) 21:43:49
>>206
老害ってもっと攻撃的だったり排他的なやつじゃない?
せっかくなら可愛い格好しなよ~ってのは親心的な?+39
-8
-
213. 匿名 2024/12/15(日) 21:44:00
>>203
ガテン系の人達は早朝と晩にくるから。
平日昼、土日は一般人ばかりだよ。
女子の部は大型店舗まで行かないとあまり種類がないかもしれない。+13
-0
-
214. 匿名 2024/12/15(日) 21:44:08
あかのれんとか、しまむら、パレットとかでおばあちゃんみたいな服じゃないシンプルな服とか買うかな。アメホリも買うけど。大阪だと天六とかの商店街の安いやつとか。
ユニクロもヒートテック買わなくなった。似たような安いやつ買ってる。毛玉出来てもパッと捨てれるしね。+16
-0
-
215. 匿名 2024/12/15(日) 21:44:26
>>2
すぐに毛玉にならへん?+29
-0
-
216. 匿名 2024/12/15(日) 21:44:26
>>182
わたしもそう思ってリサイクル品
見てたら中古でこの値段ならセールで新品の
方がいいな…ユニクロなら数年もつし…
て思ってる。
わたしは基本的に1500円以上の物は
買わない(ダウンとか以外)
そして服も毎年買わない。+38
-1
-
217. 匿名 2024/12/15(日) 21:45:45
>>15
昔はトレーナー上下、1900円とかじゃなかった⁇
2900円は出したくない。+35
-1
-
218. 匿名 2024/12/15(日) 21:46:12
>>6
質も落ちたよね+11
-8
-
219. 匿名 2024/12/15(日) 21:48:13
>>202
高いし生地が薄くなった気がする。+4
-0
-
220. 匿名 2024/12/15(日) 21:50:56
>>167
セカストでこれいいじゃんって思ったやつスマホで検索したら、しまむらでコラボしてるやつだったよ。
質もその辺りのラインと見た感じ変わらなかったけど、洗濯したら駄目になるかもしれない。
このカーディガンとかそれっぽい思うけど(リンク貼るとはじかれたからh抜きで)1639円w
ttps://www.shimamura.gr.jp/shimamura/sp/mysacloset/?c=ladies&id=6+5
-1
-
221. 匿名 2024/12/15(日) 21:54:03
アベイルでダウン見てて試着したら
暖かいしいいな〜5000円ぐらいかなっておもったら
9900円もしてて買うのやめた!
アベイルに9900円も出せない…
でも着心地良かった+43
-0
-
222. 匿名 2024/12/15(日) 21:54:55
Honeysも少し高くなったね
3000円台増えた気がする+22
-0
-
223. 匿名 2024/12/15(日) 22:02:08
>>201
言われてみれば、冬用じゃなかったかもしれないです😅+2
-0
-
224. 匿名 2024/12/15(日) 22:05:32
>>100
これ着てる人やたら多いのはそれでか
安かったからなのね+11
-1
-
225. 匿名 2024/12/15(日) 22:08:08
ファスト店ではないプチプラブランド、例えばロペピクニックとかVISとかアメホリとからへんの定価4、5千円のものの70%オフとかの服を漁って買います。よって1000円〜1500円くらい。楽天ファッションとかSHOPLISTとかで結構あるよ。+29
-0
-
226. 匿名 2024/12/15(日) 22:10:57
>>100
honeysにきっと1980円で売ってる+7
-5
-
227. 匿名 2024/12/15(日) 22:22:53
nissen悪くない
発売後3ヶ月くらいで2,3割安くなる時あるし+8
-0
-
228. 匿名 2024/12/15(日) 22:24:31
>>4
もう今は
しまむら不安価格だよ+29
-3
-
229. 匿名 2024/12/15(日) 22:28:15
>>226
ハニーズもニットは1980円では買えない時代になったよ。+23
-0
-
230. 匿名 2024/12/15(日) 22:30:48
>>227
ベルーナも+6
-0
-
231. 匿名 2024/12/15(日) 22:32:07
スーパートライアルのフリースいいよ+10
-0
-
232. 匿名 2024/12/15(日) 22:38:24
>>212
老婆心?
おせっかい、必要以上の親切心
相手によっては迷惑かもしれんが言う側に攻撃する意味合いは含まれないやつね+27
-1
-
233. 匿名 2024/12/15(日) 22:40:18
しまむらで4900円のジャケット買った
そこまで安くないけど他店と比べるとやっぱり安い+11
-0
-
234. 匿名 2024/12/15(日) 22:41:23
>>15
見た目ですぐにユニクロって分かるし
ユニクロのアウター着て外出はできない+8
-12
-
235. 匿名 2024/12/15(日) 22:41:50
セカストやハードオフ行く
特にハードオフは地価高めの店舗行くと掘り出し物がある
セカストはどこもゴミが多い+9
-0
-
236. 匿名 2024/12/15(日) 22:42:13
>>58
老若男女いけるよ
なんだったらベビー服もあるよ+22
-0
-
237. 匿名 2024/12/15(日) 22:44:56
>>51
私がまさに今着ているウールのカーディガンはユニクロで10年以上前に買ったものだよ
脱ぐと服用のブラシで毛並みを整えて埃を落としてハンガーに一晩干してから畳んで数日休ませてから着ている
洗う時は洗濯ネットに入れてエマールと柔軟剤使ってお洒落着洗いで洗って平干しで陰干しして乾いたらスチームアイロンで毛並みを整えてから畳んで仕舞うようにして丁寧に扱っている
毛玉も出来たらすぐに取るから普通に外出着でも大丈夫なくらい綺麗だよ
ユニクロのウールのカーディガンはボタン部分も補強されていて頑丈に出来ているから10年以上着てもボタンが取れたことも無い
ユニクロは質が良いから長持ちする
長い目でみるとコスパ良いと思う+22
-4
-
238. 匿名 2024/12/15(日) 22:46:17
>>6
仕事用のブラウス買うことあるけど今のアパレルの価格高騰考えると店舗構えながら品質も落とさずプチプラであろうと頑張ってくれてると思う
なんなら倍近くの価格の他ブランドのブラウスがHoneysよりシワシワペラペラなんてこともあるし
普段使いの服としてはコスパめっちゃいい+114
-2
-
239. 匿名 2024/12/15(日) 22:46:43
>>230
アラフィフだけど結構ベルーナで服買うわ
物によっては凄く安いよね+4
-0
-
240. 匿名 2024/12/15(日) 22:47:37
>>153
ハニーズはしまむら被りが多いよ
しまむらで春夏に買ったデザインがハニーズで秋冬の仕様で売ってた
因みにミセス(オーバー60)向けのコーナーで見つけて買いました
+7
-0
-
241. 匿名 2024/12/15(日) 22:49:11
>>230
昨日?新聞に挟まってるチラシでベルーナあって、綿のタートルネックが安かった!
ベルーナって年配の方向けかと思ったけどシンプルなデザインあるし良いなって思った+8
-0
-
242. 匿名 2024/12/15(日) 22:57:43
散々話題になってるけど、ハニーズ!!
本当に値段高くなって、アウターが5000円だから買うのやめた+12
-0
-
243. 匿名 2024/12/15(日) 23:05:33
>>164
10代向けのワンピースがそれくらいで驚愕した。
肩がレザーっぽいデザインだったけど、自分が中高生だったら絶対買えない+44
-0
-
244. 匿名 2024/12/15(日) 23:06:15
>>237
物持ちよくてすごい!
それだけ大切に着てたら服を作った人も嬉しいだろうね+12
-2
-
245. 匿名 2024/12/15(日) 23:06:33
>>242
ロング丈で5000円ならいいんだけど、ショート丈で5000円は萎えるよね+3
-0
-
246. 匿名 2024/12/15(日) 23:08:04
>>202
無印の服はスタイルの良くない人が着るともっさり感や主婦感が出てしまうから何気に難しいと思う。私はもっさりしちゃっても着るけど😆+24
-2
-
247. 匿名 2024/12/15(日) 23:08:12
楽天のセールで買ってる。
まあまあ安いし、口コミちゃんと読めばハズレはあまりない。
スーパーセールとかお買い物マラソン狙えばポイントざくざくで次に買うときはポイントでちょっといいのを買えたりする。
しまむらやモールに入ってるプチプラ系ショップはあっという間に毛玉ができる。
COCAもずっと楽天で買ってたけど最近テナントが増えたから買いやすくなった。+5
-0
-
248. 匿名 2024/12/15(日) 23:15:14
>>1
糸も生地も高騰、輸送や製造に必要な光熱費も全部上がってしかも円安だもの
自分は元々ヴィンテージや古着が若い頃から好きだっただけど、年々品質下がってるからますます古着屋に行くこと増えたよ
新品は買うにしても例えば冬のニットは結構高いもの買うけど、品質良いものは暖かくて着心地も良くて長持ちするからユニクロとかでペラいやつ頻繁に買い替えるより結果的に安上がりな気はする+7
-1
-
249. 匿名 2024/12/15(日) 23:19:07
>>40
古着屋で五百円のシャツワンピ買おうか迷って、後日買いに行ったら八割引の100円で買えた。+41
-0
-
250. 匿名 2024/12/15(日) 23:23:50
>>33
>>164
もしかして、Honeysの新ブランドのGLACIER lussoの服ですかね?
調べたら年齢層は40〜50代で、値段もちょっと高め。
+76
-0
-
251. 匿名 2024/12/15(日) 23:35:12
ユニクロでプロパーで買うのに抵抗を感じるし、安い価格帯のお店でもセール品かアウトレット品コーナーしか見ないよ+19
-1
-
252. 匿名 2024/12/15(日) 23:36:19
銭失いになるからプチプラは買わなくなったなあ+7
-0
-
253. 匿名 2024/12/15(日) 23:42:16
>>6
セールでしか買わなくなった。+26
-1
-
254. 匿名 2024/12/15(日) 23:46:24
>>1
coen
アメリカンホリック+9
-2
-
255. 匿名 2024/12/15(日) 23:54:50
ネット限定の服屋さんが気に入ってたけど最近どんどん値上げしてる。
ネットだからこそ3000円4000円でオシャレな服が買えたのが、最近は6000円〜8000円が主流でもはや実店舗メーカーと変わらん。+13
-0
-
256. 匿名 2024/12/15(日) 23:55:39
>>87
と思って無印にしたけど、これまた毛玉が凄かった…ものにもよるのかな?+6
-0
-
257. 匿名 2024/12/15(日) 23:59:02
>>153
老若男女はユニクロくらいでしまむらはまだ老若女レベル止まりかと+5
-2
-
258. 匿名 2024/12/16(月) 00:07:43
>>100
これ着丈短そうじゃない?
今の流行りみたいだけど、着丈が短いと伸ばしたくなるw+20
-3
-
259. 匿名 2024/12/16(月) 00:09:45
>>124
ハニーズ高くなってビックリした
安いけど毛玉すぐできるからワンシーズン着倒して処分していたのにそれもできない値段+29
-0
-
260. 匿名 2024/12/16(月) 00:18:20
>>108
ハンガーをギュウギュウに詰めるということは、新品でも摩擦で商品が痛む。客が見にくいから、必要以上に触る事になるし。あまりにもギュウギュウな店は商品の扱いが悪いんだなと思う。+25
-0
-
261. 匿名 2024/12/16(月) 00:22:14
>>13
先週だっけ?通行止めして恒例のバザールやってたね。+7
-0
-
262. 匿名 2024/12/16(月) 00:24:27
>>160
元々低価格で売ってた店が高級ライン出すのって中途半端だよね+41
-0
-
263. 匿名 2024/12/16(月) 00:26:04
>>206
でもまた最近ミニボトムにロングブーツみたいな格好流行ってるよね+51
-0
-
264. 匿名 2024/12/16(月) 00:27:37
ZOZOでクーポンやタイムセールで価格変動するから底値調べてから買う、セカストもたまにお宝発見出来るから好き+18
-0
-
265. 匿名 2024/12/16(月) 00:30:19
ハニーズってシンプルなやつはユニクロより安くて使えるから愛用してたけど高くなったからGUやユニクロでも良いし
あえてハニーズ選ばなくていいなーってなってる
+22
-0
-
266. 匿名 2024/12/16(月) 00:38:36
シーインも小物は安いけど服はものすごい高くなったと思う+2
-1
-
267. 匿名 2024/12/16(月) 00:42:05
>>160
8000円!?
ワンピースが5000円くらいしていたのでも驚いたのに
8000円だったらそこそこのブランドの服買えちゃうよね+15
-0
-
268. 匿名 2024/12/16(月) 00:51:07
>>265
でもウェーブ体型にはGUとかユニクロよりもハニーズの方が合うからハニーズは無くならないで欲しい+20
-0
-
269. 匿名 2024/12/16(月) 00:57:00
>>1
セカストで、ユニクロ、GUは500円で買ってる!
後、zozoused+1
-0
-
270. 匿名 2024/12/16(月) 00:59:21
>>183
あぁ、当たり外れありますよ。自分、Sランク(タグが付いてる新品同様)の商品、安い順から見漁ってます。Sだと本当に新品と同じでこの間、1600円のアウター買いました。元値が9000円くらいでしたね。ブランドによって作りも違うので、ランクによっては掘り出し物もあるし、ある意味、賭けと同じですねぇ。自分もAランクなのに、ほつれがあったりした商品ありましたよ。Bランクから下は絶対買いません。+18
-0
-
271. 匿名 2024/12/16(月) 01:00:08
>>207
ユニクロは高級とも言えないし、長く着れる服も少ないような…+21
-0
-
272. 匿名 2024/12/16(月) 01:02:14
>>183
香水ってよりZOZOUSEDの服大体全部同じ匂いしない?
いい匂い風にしてるけど強い匂いで元のにおいを誤魔化す用のやつ+18
-2
-
273. 匿名 2024/12/16(月) 01:11:58
>>271
分かる、すぐ穴空く。+6
-0
-
274. 匿名 2024/12/16(月) 01:27:03
大型スーパーの2階婦人服売り場、みたいなとこで買ってる
下着肌着安い+11
-0
-
275. 匿名 2024/12/16(月) 01:30:16
>>58
フォーマルな服も置いてあるよ
個人的にガッチガチにハンガーにかけられている服が取りにくいので、手に取るときに引き出す感じがちょっと大変と思ってる
元に戻す時にはよいしょーって感じで周りの服をかき分けてる
+18
-1
-
276. 匿名 2024/12/16(月) 01:37:49
秋冬のGUは寒すぎて買わなくなった
ズボンとかタイツ履いてもスースーして履いてられない
これならもうちょっとお金出してそれなりのボトムス買うわってなった+16
-2
-
277. 匿名 2024/12/16(月) 01:39:33
>>40
古着屋は小デブに優しいサイズは置いてありますか?行ったことなくて。
先入観で細身の子が着られるものしか置いてないんだろうなあって思ってて…。
+6
-0
-
278. 匿名 2024/12/16(月) 01:48:20
>>167
価格帯的にちょっと下ならオペークかな?+8
-0
-
279. 匿名 2024/12/16(月) 01:53:08
>>2
毛玉出来ないの?+2
-0
-
280. 匿名 2024/12/16(月) 02:29:06
>>1
暇な時にメルカリとかをずーっと見てる。
★好きなショップの店名で検索して
★新品未使用、未使用に近い
★販売中
でずーっと見て、
いいのあったら販売者の評価を見て
信用が出来そうならお気に入り登録。
デパートに入ってるようなお店の
ダウンのコートなんかでも
2,500〜5,000円前後で何着も買ったけど、
みんな綺麗で臭いも無く、だった。
衣類やバックはほとんどがフリマアプリの物。
私は一度もトラブった事ないし、
コメント欄や評価の時に普通にしてるだけで
高評価してくれて
中にはやり取りで仲良くなったり
嬉しい言葉をくれたり、感動する事もあった。
変な人が居たり、
メルカリの対応が悪いせいで
変な評判になってしまって悲しいです。+20
-2
-
281. 匿名 2024/12/16(月) 02:53:27
H&Mでさえ最近、高くなったなと思って躊躇します。+9
-0
-
282. 匿名 2024/12/16(月) 02:56:11
>>271
分かる、毛玉もすぐできる!+6
-0
-
283. 匿名 2024/12/16(月) 03:05:22
>>4
シレッと値上がりしてるしタグの安心価格表示なくなってるよw+23
-0
-
284. 匿名 2024/12/16(月) 03:25:58
しまむらも昔より少しずつ値上げされてるよね。インフルエンサーコラボのカバンや靴は特に。まぁ世の中の物価事情からすれば仕方ないことだし、それでも安い方なんだろうけど。+17
-0
-
285. 匿名 2024/12/16(月) 04:14:12
>>31
ここ最近、同じ型のニットがシーズンごとに1000円ずつ高くなってる
コートはここ数年で1万円以上上がってるよね+24
-0
-
286. 匿名 2024/12/16(月) 04:15:24
>>271
普段は洗えるユニクロ重宝してるけど、肉感拾いやすいし、やっぱり縫製やデザインはプチプラ
生地は丈夫なんだけど
+5
-1
-
287. 匿名 2024/12/16(月) 04:20:27
Honeysでちょくちょく買うけど昔からそこまで安いと思ったことないな普通よりは安いかなって印象ここ数年は靴とか中に着る服はGUその他は大体アメホリやその系列の店で割り引きしてる時買う会員になっておくと何かとお得+9
-0
-
288. 匿名 2024/12/16(月) 04:23:45
>>34
安くなっても大きいサイズはあっという間になくなるからイヤだわ
オーバーサイズが流行ってるから普通体型の人もゆるダボで着たくてさらにオーバーサイズ買うし、人気出そうなアイテムは大きいサイズを多めに発注してくれって思うんだよね
まぁ痩せれば済む話なんだけども…+7
-0
-
289. 匿名 2024/12/16(月) 04:33:34
>>18
ジーンズ1,900円で買えたのにねぇ...
嫌な時代になってしまったな...+23
-2
-
290. 匿名 2024/12/16(月) 04:36:42
>>20
cocaいいよね!!エンボス系通勤に愛用してる。適度にトレンド感ありつつ、やりすぎ感のないアイテム探してる。+33
-1
-
291. 匿名 2024/12/16(月) 05:15:35
>>278
オペークいいですよね。
そのもうちょっと下がシューラルーとかかな?よこ。+8
-0
-
292. 匿名 2024/12/16(月) 05:18:32
>>13
岩本町ファミリーバザール知らなかった!おばさま服から掘り出し物あるかな+5
-0
-
293. 匿名 2024/12/16(月) 05:21:39
グリーンレーベルのセール
メルカリ新品未使用探し
子供服はたんぽぽハウスで
あとはフリマが意外と使える+4
-0
-
294. 匿名 2024/12/16(月) 05:28:28
しまむら、ユニクロ、GU
全て値下げ商品を狙います
クリアランス+1
-0
-
295. 匿名 2024/12/16(月) 05:47:47
>>202
トップスが1000円値上がりしたのを見た時萎えました。
仕事着にしてたんだけど、買えない
レギンスも1.5倍の値段になっちゃってさ‥
値上げしすぎ+4
-0
-
296. 匿名 2024/12/16(月) 06:06:58
SHEIN、temuは、ガチのプチプラだよ笑+5
-1
-
297. 匿名 2024/12/16(月) 06:13:02
わかりみが深い+0
-0
-
298. 匿名 2024/12/16(月) 06:25:56
>>213
前までは田舎の店舗でも女性物が沢山あったのに
この前いったら全然なかったんです
宣伝してるから沢山売ってると思ったんですが女性向けは大型店舗いかないとあまりないみたいですね+2
-1
-
299. 匿名 2024/12/16(月) 06:40:19
>>245
分厚めの冬コートやダウンが5000円以上するならわかる
でも、秋に着る薄めのパーカーやジャケットが5000円したから買うのやめた+8
-0
-
300. 匿名 2024/12/16(月) 06:47:10
>>15
裏起毛ズボンのボアめっちゃ薄くなったのに値段上がってるのほんとこまる 数年前にまとめ買いするべきだった。+13
-0
-
301. 匿名 2024/12/16(月) 06:52:00
>>277
サイズアウトして着られなくなった服を売る人も多いのと、古いものが多いので小さめのものは多い。
でも、最近はオーバーサイズの服を売ってる人が増えた様で、大きいものもかなりあるよ。+9
-0
-
302. 匿名 2024/12/16(月) 07:00:29
この時期は、アパレルのファミリーセールがあるので、そういうのを利用してる。傷物とかサンプルは激安で買えるので。平日開催が多いので、仕事の後に速攻で走って行ってる。+0
-0
-
303. 匿名 2024/12/16(月) 07:14:13
>>6
わかる。
まじでしまむらの方がお値段もデザインもいいし、サイズも豊富だと思う。
+14
-7
-
304. 匿名 2024/12/16(月) 07:18:57
>>254
アメリカンホリックのアウトレットめっちゃ安い+6
-0
-
305. 匿名 2024/12/16(月) 07:21:22
>>180
元値が高くなっているから値下げされても昔の価格より高くてお得感ないんだよね。品質も落ちているし。+27
-0
-
306. 匿名 2024/12/16(月) 07:26:40
>>18
ルームウェアが3,990円だもんね。めったに値下げしないし。高いよ。+29
-0
-
307. 匿名 2024/12/16(月) 07:31:04
古着ばかり買いすぎて最近はしまむらでも躊躇するようになってしまった
掘り出し物がある古着屋がすき+17
-0
-
308. 匿名 2024/12/16(月) 07:37:58
>>17
悪いインフレだよね
ほんとは給料もしっかり上がって徐々に物価も上がるのが理想的なのに先に物価上昇とかついていけない+62
-0
-
309. 匿名 2024/12/16(月) 07:43:58
>>215
>>279
まど買ったばかりなので分からないですが毛玉が出来たらパジャマにすれば良いので気にしません。+5
-0
-
310. 匿名 2024/12/16(月) 07:51:00
LAKOLEで買ってます!
雑貨屋の印象強いけど元々アダストリア(グローバルワークとかの)がやってるので質がしっかりしてる。
高級感があるわけではないけど、少なくとも全然安っぽくはないの。
メンズがかなり優秀だけどレディースも良い。アンダー3000でおしゃれを楽しめる。+5
-1
-
311. 匿名 2024/12/16(月) 07:55:44
>>1+4
-0
-
312. 匿名 2024/12/16(月) 08:14:14
>>1
子供(未就学児)の服はメルカリに頼ってる、西松屋ペラッペラなのにすぐ毛玉できるかマシなやつは結局1000円前後するし、小学生とかになると流石に中古は可哀想かなと思うから先が悩ましいな…
自分のはとにかくネットでシーズン終わりにセール品買う、でも春夏秋物はともかく冬物はアクリルニットとか下手すると綿のロンTより寒いんじゃ?ってくらい防寒力ないから自分の分もメルカリに手を出してみた、あと貧乏人には高級品なんだけどユニクロ買った+4
-3
-
313. 匿名 2024/12/16(月) 08:18:53
久々にGAP入ったら高くてびっくりした+9
-1
-
314. 匿名 2024/12/16(月) 08:21:03
>>41
私もセカスト行くけど気に入った服のサイズが合わなくて断念する事が多々ある…+5
-0
-
315. 匿名 2024/12/16(月) 08:34:27
>>6
去年くらいから一斉に値上げしたよね
同じデザイン、品質なのにさ
私は週5でジャケット着るので、その下に着る服をめちゃくちゃ愛用してるんだけど、コロナ前までは、1780~1980円で、裏地付き、デザインもバラエティ豊かで本当良かった
その後は、裏地無しとか同じデザインの色違い、袖違いばっかり→それを1000円値上げ
みたいな感じだよ
同じのしか売ってないし、本当つまらん
+42
-1
-
316. 匿名 2024/12/16(月) 08:35:35
>>264
まさにZOZOとタイムセールとさらにあなただけのタイムセールが重なるタイミングで買うのが好き!
昨日も3つ重なって、送料入れて4000円でアウター買ったんだけど、今朝見てみたら定価1万円に戻ってた。
だから欲しいものはとにかくお気に入りに入れて動向をチェックしてる。笑+22
-0
-
317. 匿名 2024/12/16(月) 08:37:51
>>127
私もそう思う!
中高の時のダサさの象徴(←ごめんなさいね)ってイメージが残ってるアラフィフだから、ハニーズはダサいけど、安くて質もそこそこだから着ちゃうわ♪もうこの年なら、って感じだったのに
この最近の値上げで、はっ?!って思ってる+10
-0
-
318. 匿名 2024/12/16(月) 08:39:36
>>160
私はネットでしか見てないんだけど、布の質とかは、割安感ある感じなんですかね?
お金持ちマダムを対象にしているのかな
+6
-0
-
319. 匿名 2024/12/16(月) 08:40:01
ハニーズの6000円くらいのコートって作りとかどうですか?購入した人いますか?
某ブランドのコートを子供の為に購入したんだけど、縫製のザツさ、糸の始末が適当さにビックリしてます。モデルさん着用、女優さん着用で見栄えだけはいいんだけど。他のブランドでここまで酷いコートはなかったと思うのでビックリです。
株主優待利用。株も売却しようかな?ちなみに、バのつくところです。+3
-2
-
320. 匿名 2024/12/16(月) 08:40:49
>>319
追加、多分、ハニーズさんの方が作りがいいかも?+4
-0
-
321. 匿名 2024/12/16(月) 08:44:01
>>319
ば?
どこだろう。
バーニーズニューヨークとバレンシアガが頭から離れない!+3
-0
-
322. 匿名 2024/12/16(月) 08:45:04
>>319
バナリパ?+1
-0
-
323. 匿名 2024/12/16(月) 08:50:14
>>238
私も仕事用の服を買ってます
シャツ・地味色カーディガン・濃いめ色のパンツまたはスカート、ほぼ毎日着てる
あとバッグ、大きくて荷物入るので1年間使いたおすかんじ+12
-0
-
324. 匿名 2024/12/16(月) 08:54:52
>>2
季節の変わり目なら300円で買えるわよ+1
-0
-
325. 匿名 2024/12/16(月) 08:58:22
>>34
オンラインだと値下げ商品も1,990円になったら売切れサイズが出てきて、1,290まで残ってたらラッキーって感じになってきた
LとXLは売り切れが早い+1
-0
-
326. 匿名 2024/12/16(月) 09:09:51
>>220
写真はモデルさん効果で可愛いけど、一度洗濯したらダルンダルンになりそう
これは元値が良心的だからまだ許せるけど、桁がひとつ多いこんな服に今まで数百万も使ってたよ
バカだわ、私+0
-0
-
327. 匿名 2024/12/16(月) 09:16:58
>>262
逆ならまだ受け入れられるね+5
-0
-
328. 匿名 2024/12/16(月) 09:17:07
>>111
ほんとだよね。
1月2月のまだ寒い頃に、パステルカラーの薄い服が前面に並んでて、買う人いるのかなって思ってた。
オシャレな人は季節先取り、寒くても我慢なのかな。+10
-0
-
329. 匿名 2024/12/16(月) 09:17:43
>>206
>私が20代の頃は、若い子はみんな膝上スカートにヒールのブーツ履いててみんな可愛かったよ。
今の時代に外出時に同じ格好してたら、盗撮やら犯罪に巻き込まれるリスクが高すぎるし夜道も危険すぎる…。
おじさんみたいな長ズボンにスニーカーじゃないと自衛できんやろ。
親や彼氏に強制されたとかじゃなくて、本人が自発的に好き好んでその恰好を選んでるだけマシだと思う。
あと災害時にも強いし。+24
-0
-
330. 匿名 2024/12/16(月) 09:19:32
>>317
ハニーズって中年も買えるのか+0
-0
-
331. 匿名 2024/12/16(月) 09:19:50
>>118
いいな、そのチャレンジ
私も2025年にやろうかな+8
-0
-
332. 匿名 2024/12/16(月) 09:26:14
>>64
結構見てると掘り出し物あるよね。安いからシルエットキレイにとかは難しい気がする。ダボっとしたものかゆるっとした物買ってる。+9
-0
-
333. 匿名 2024/12/16(月) 09:45:37
>>202
天然素材だから仕方ないと思っていたのに、案外化繊が多いんだよね…+6
-0
-
334. 匿名 2024/12/16(月) 09:52:19
GU>しまむら>ハニーズ
値段で言うとこんな感じかな
でもアラフォーの私にはGUが少しデザインが若い子向きな時ある あとは高身長向けかな
ヘソだしとかショートトップスとか着れないし
ボトムスはシンプルなデザインが多いからよく買う
150センチ前半の私はしまむらやハニーズの丈や裾がちょうどいい+5
-1
-
335. 匿名 2024/12/16(月) 09:53:28
>>319
バロックジャパンリミテッドです。+4
-0
-
336. 匿名 2024/12/16(月) 09:54:32
>>20
coca、sサイズも出してほしい。+14
-1
-
337. 匿名 2024/12/16(月) 10:19:34
なんだかんだ、Honeysしまむら大好きだし、今後も買い続ける!
ただ、アプリがセール中の時になってしまうけど....+1
-0
-
338. 匿名 2024/12/16(月) 11:06:19
>>292
おばさま服沢山あったよ!だけどそこも値上がってて5000円超えばかりだったわ+2
-0
-
339. 匿名 2024/12/16(月) 11:07:35
>>331
羽織るもの忘れて出掛けたらアウトだから気を付けてね 笑+4
-0
-
340. 匿名 2024/12/16(月) 11:20:39
UNIQLOは絶対にセール価格にならないと買わない
服はもう定価で買うことないよ
ZOZOと楽天ファッションと公式通販サイトで日々チェックして、値引き&クーポン配布で安くなったら買う
+10
-0
-
341. 匿名 2024/12/16(月) 11:43:05
>>158
私も以前、しまむらだったかドンキで買ったデニムが石油っぽい臭いがして洗濯しても陰干ししても抜けなくて困ったことがあったわ+0
-0
-
342. 匿名 2024/12/16(月) 11:45:25
>>271
高級ではないよね
リーズナブルだし、ただあの価格帯では最強品質だと思うし他はもっとひどい
最近ニット系はペラペラだけど仕方ない+3
-0
-
343. 匿名 2024/12/16(月) 11:46:32
>>202
無印シルエットがザおばちゃんじゃない?
下着だけにして服作るのやめた方が良いと思ってる+6
-0
-
344. 匿名 2024/12/16(月) 11:49:09
>>28
健康被害+6
-1
-
345. 匿名 2024/12/16(月) 11:57:06
>>136
私もそう思ったけど、手に取ると意外にshein製のを高く売ってて驚くよw
服でも雑貨でも!先日はワイヤレスイヤホンseainで¥400で買ったのを店頭で¥1800だったわ。どっから仕入れてボッてんねんと腹立ったわ。+3
-0
-
346. 匿名 2024/12/16(月) 11:58:59
>>2
しまむらはお手頃だけど、パンツの丈が短すぎる。
身長155だから平均より低いはずなんだけど、気に入ったデザインのはくるぶし丸見えなのが多くて、
結局ワールド系とかで探し直す羽目になる。+8
-0
-
347. 匿名 2024/12/16(月) 12:01:20
セカストはたまに掘り出し物があって楽しい
ブランドタグを見落としてるのか、たまに値付けがおかしい商品がある
この間はアーバンリサーチロッソのニットが1000円くらいで売ってた
ウール100%で見た目もほぼ新品
元値15000円はするんじゃないかと思う
夏物はちょっと抵抗あるけど、ニットは素肌に着ないしよく古着で買ってる
今のニット、ポリエステルばっかりで全然暖かくないしすぐダメになる
古着だとウールやアクリルの暖かいやつが2、3000円も出せば買えて最高だよ
メルカリも使うけど柔軟剤がキツい人が多いんだよね…
古着屋で現品見て買うのが一番いい
+9
-0
-
348. 匿名 2024/12/16(月) 12:01:57
>>111
同感
1番寒い時に春物あってもピンとこないんだよね
で、いざ春物欲しい頃には春物がなくなっていて夏服ばかりで本当に困る
ネットで季節を先取りしたものを発信するのは見る分には楽しいけど、店舗は季節に合った服を常に置いてほしい
アパレルはいつからこんなに季節先取りになったの?+31
-0
-
349. 匿名 2024/12/16(月) 12:02:33
メルカリやラクマとか買うようになった人はしまむらのプチプラさえ高く感じるようになる
フリマサイトが基準になりつつあるから不景気は半端じゃないと思う
50〜70%引きでも店が閑古鳥+1
-0
-
350. 匿名 2024/12/16(月) 12:03:44
>>345
どこで売っていたの?
SHEINじゃない店で知らず知らずSHEINのものを買っている可能性があるってこと?+7
-0
-
351. 匿名 2024/12/16(月) 12:05:18
ネットは受注販売だから何回かに分けて予定枚数を作らせる
だから季節をかなり先取りしないと受注してから発送されて届くまでに時間かかる
コストカットし過ぎてキャンセル利かないとか品物届かないとかトラブルだらけ+5
-1
-
352. 匿名 2024/12/16(月) 12:06:13
>>330
田舎だと中年どころか高齢者のお客さんも見かけるよ+16
-0
-
353. 匿名 2024/12/16(月) 12:09:17
>>183
私はzozousedで結構買っている方だと思うけど、香水臭いのはまだ来たことないな~
柔軟剤の香りが強めなのはあったけど、洗濯→長めに干すとかで大体大丈夫なレベル。
とにかくSとAで絞って、元値高くて古すぎないのを買うようにしてる。
前まではBも買ったりしてたけど、全然イケるじゃん!ってのと、これは・・・っていうので差が激しいことを学んで、SとA以外は買わないようになった。
でも個人的には本当に重宝してるよ~これからも使います。+11
-0
-
354. 匿名 2024/12/16(月) 12:12:09
>>350
紗栄子さんのブランド?
アリソンブラウンとかいう自分で買い付けてきたものを通販している商品の中にもSHEINと同じものがあったみたいだよね
ものすごく高く売られていて指摘されてたけど
人件費やコストがかかるからそれぐらいになるのは当たり前なんだとか
売る側と買った側の温度差がね
+6
-0
-
355. 匿名 2024/12/16(月) 12:13:09
>>328
意外と2月頃ってニットが傷みだして新しいのが欲しいことってない?
最終セールに良いのがあればラッキーだけど+9
-1
-
356. 匿名 2024/12/16(月) 12:13:49
>>350
うさぎオンラインで日本の量産系女子が好きなブランドと同じものが数千円で買えるとか+1
-1
-
357. 匿名 2024/12/16(月) 12:15:19
>>354
セレクトショップってこだわりの良いものばかりを売っているのかと思っていたわ+5
-0
-
358. 匿名 2024/12/16(月) 12:20:39
>>351
しまむらで某インフルエンサーの服の受注販売を予約して楽しみに3ヶ月近く待っていたんだけど、届いた服は冬物とは思えないくらい薄くてペラペラでがっかりしたことがある
それ以来受注販売は避けている+8
-1
-
359. 匿名 2024/12/16(月) 12:31:23
>>23
ユニクロもおしゃれさを追求するようになって、ぺらぺらになったよ
初期の質実剛健なフリース!綿Tシャツ!トレーナー!みたいなラインナップしかないときの商品は洗濯に耐え型崩れもしにくかった
しかも安かった・・・+19
-0
-
360. 匿名 2024/12/16(月) 12:37:30
海老名のららぽーとにワークマンが入ってるんだけど、安くて感動した。この品質でこの安さ?!って。
それは、25年前にユニクロで味わった感動と同じだった。+7
-0
-
361. 匿名 2024/12/16(月) 12:43:45
最近はパシオス派+6
-0
-
362. 匿名 2024/12/16(月) 12:46:17
>>27
わかる。
ハニーズはデザインと値段が合ってない。なんかイオンとかイトーヨーカドー感があるというか。
これ買うならもうちょいお金出して垢抜けたデザインの方買おうってなる。
袖丈、裾丈とかツンツルテンなんだよな。+18
-0
-
363. 匿名 2024/12/16(月) 12:47:22
>>209
以前服屋に勤めていたので何となくセールの時期がわかるのですが、ちょうど行ったときに“この時間だけ半額!”みたいなのをやっていて、元々3980円や4980円、5980円などそこそこ良い値段する商品がセールで2000円や3000円とかになってて、そこからの半額で一着1000円、もしくは1500円で買いました!
ボトムス6本で後は半袖、タートルネック、秋に着れる薄手のブラウス、秋冬に着れるベスト(これだけ3000円した)など買ってきました。
仕事用の服を探していたので、久しぶりに爆買いして満足でした。笑
+7
-0
-
364. 匿名 2024/12/16(月) 12:51:24
>>348
8月どころか7月終わりくらいに秋物売り出したりね
9月までずっと暑いじゃん、夏物長めに売って欲しいよ+24
-0
-
365. 匿名 2024/12/16(月) 13:08:24
>>362
私低身長だからハニーズのサイズに合ってる
だから値上がりは辛い
ジーユーやユニクロは標準以上高身長向けだから
スカートやズボンやワンピースの丈が長い時がある+5
-3
-
366. 匿名 2024/12/16(月) 13:26:58
若いうちはプチプラでいけるんだけど
アラフィフになると、プチプラだとみすぼらしく見えるのよ…辛い+15
-1
-
367. 匿名 2024/12/16(月) 13:28:57
>>301
そうなんですね!よしっ行ってみよう!
情報ありがとうございます☆+1
-0
-
368. 匿名 2024/12/16(月) 13:35:10
>>2
ぺらぺらじゃないのかな?
そうじゃないなら欲しいな+3
-0
-
369. 匿名 2024/12/16(月) 13:39:01
しまむらいつもありがとう😊+5
-0
-
370. 匿名 2024/12/16(月) 13:44:08
>>6
前に久しぶりに行ったらニットが4,980円したからそっと店を出たわ。+14
-0
-
371. 匿名 2024/12/16(月) 14:02:17
ユニクロは定価で買わないでセール価格で買えば安く買えるじゃん+6
-0
-
372. 匿名 2024/12/16(月) 14:12:18
そうそう だから
デパートでこの価格で売ってるよ
と思うことある
子どもの服とかカートいっぱい買い出ししている
お母さん見ると すげーってなる+2
-0
-
373. 匿名 2024/12/16(月) 14:14:08
ほそーい子て服どこで買ってるんだろう
わたしたまにsでもゆるいときあるが
わたしより断然細いこがピッタリサイズの服着てる
+1
-0
-
374. 匿名 2024/12/16(月) 14:15:15
>>373
デパートだとxs以下専用女子の洋服屋さんあるが
韓流系とかギャル系の子 どこで買ってるんだろう+0
-0
-
375. 匿名 2024/12/16(月) 14:31:07
>>1
安いショップってないですよね。
ほとんど寝上がってしまった。
プチプラでも5000円くらいするね。
高くなったなぁ。+2
-0
-
376. 匿名 2024/12/16(月) 14:31:48
マガシークがしょっちゅうセールイベントやってくれるから、ほぼ通販で買ってる。
ついこないだ3,900円のニットを1,000円で買ったよ。+2
-0
-
377. 匿名 2024/12/16(月) 14:43:42
>>124
内税がしれっと外税になったけど、それでもまだ安いね+1
-0
-
378. 匿名 2024/12/16(月) 14:46:22
>>238
確かに・・・セレクトショップの服なのに生地がツルツルペラペラで驚くことある。+7
-0
-
379. 匿名 2024/12/16(月) 14:55:41
>>69
そうなの!?
ZARA価格になったらほんとに行くことがなくなると思う…+7
-0
-
380. 匿名 2024/12/16(月) 15:04:49
>>271
同感
40歳でプチプラ脱却、1点予算3万円が常々のアラフィフの私でもユニクロのプロパーは意地でも買いたくない
連れに付き合ってお店に寄ってまず物色する売場はワゴンセール品
パジャマ替わりになりそうな1280円のトップスとかなら気まぐれで買う
GUは当初から全くダメ、品質が悪過ぎるから買った事ない
最近車で通り過ぎると本当にしまむらが平日でも混んでる!
私はしまむらで探し出すのがものすごく面倒くさいから「きっとしまむらでも取り扱いありそうだな〜」て思うような品をDHC通販「Dクローゼット」で調達してる、インナーウェアとちょっとした普段着は手頃でなかなか良い+5
-2
-
381. 匿名 2024/12/16(月) 15:11:49
>>352
都内だけどおばあちゃん達がお買い物してたよ+5
-0
-
382. 匿名 2024/12/16(月) 15:13:20
>>345
ワイヤレスイヤホンの店は、カラフルアジア的なアウトレット化粧品の店だったよ!
中学生の娘がしょっちゅうseainで買い物するけど、タグにseainて書いてるのとないのとあって、タグないものは普通にセレクトショップでも見ると言ってたわ。そしてもれなく高いって。+0
-1
-
383. 匿名 2024/12/16(月) 15:14:48
>>348
いつからか年明けにコートを置かなくなった
昔は年明けセールやってたのに、今は年明けはもう春物っぽいのばかりでコートを置いてない
コート買おうかなと思ってもない…+6
-0
-
384. 匿名 2024/12/16(月) 15:20:50
>>334
私は身長160ちょっとだけどguのボトムは丈短めだからオンラインの丈長めを買うけど店舗で予め試着出来ないからもどかしい
guは150センチ代の人向けだと思ってた+3
-0
-
385. 匿名 2024/12/16(月) 15:34:43
>>23
ユニクロ質悪くない?+3
-0
-
386. 匿名 2024/12/16(月) 15:35:43
>>6
ハニーズの服めっちゃシワできない?+1
-1
-
387. 匿名 2024/12/16(月) 15:45:33
高いよね。
私は今季、メチャカリで乗り越えようとしている。
ニットとかすぐモケモケになるし、レンタルの方が良いんじゃないかと思って試してるところ+5
-0
-
388. 匿名 2024/12/16(月) 15:51:33
>>261
次はの開催は5月かぁ
冬を乗り越える服が欲しかったな、残念!+3
-0
-
389. 匿名 2024/12/16(月) 15:55:43
>>335
あー!
そんなに質が悪くなったんですか?
アズールのプチプララインがメインなんだろうか…+0
-0
-
390. 匿名 2024/12/16(月) 15:56:54
>>1
高級ブランドしか着たことない+1
-0
-
391. 匿名 2024/12/16(月) 15:57:35
>>13
私は板橋高島平にある『のとや』コーデ
赤塚は去年閉店してショックだった…+17
-1
-
392. 匿名 2024/12/16(月) 15:58:18
在宅多めのところで働くのって被服費の節約になるよね。
水光熱費とかは出社して仕事するよりかかってると思うけど。+5
-0
-
393. 匿名 2024/12/16(月) 16:10:01
>>303
大きいサイズはいっぱいあるけど、Sサイズはうちの県内の店舗では見たことないよ
あと、店頭に並んでいる段階から毛玉だらけの服が多い
それでもやっぱり安いから買うけどね+1
-0
-
394. 匿名 2024/12/16(月) 16:11:20
>>370
シャギーニットというか、ファーみたいなやつだよね
私も可愛い~と思って値段みて、そっと店出たw+2
-0
-
395. 匿名 2024/12/16(月) 16:12:26
>>180
すぐ値下げ始まるから定価で買うのが情弱+4
-0
-
396. 匿名 2024/12/16(月) 16:18:18
>>124
しまむーも昔は1000円以下の品が多かったのに今は少しマシな服の値段を見ると普通に3000円こえる
コレでかぁ…辞めよの流れ+4
-0
-
397. 匿名 2024/12/16(月) 16:25:47
アメリカンホリックが安くてよき+2
-1
-
398. 匿名 2024/12/16(月) 16:26:02
>>37
質のいい服を断捨離して後悔してます...
断捨離はかなりゆとりある人じゃないと結構な割合で後悔する気がする+24
-1
-
399. 匿名 2024/12/16(月) 16:36:53
>>1
zara+0
-0
-
400. 匿名 2024/12/16(月) 16:41:40
>>385
UNIQLOで質悪いと思うなら
同じ価格帯かそれ以下で良いと思うところを教えて欲しい+8
-3
-
401. 匿名 2024/12/16(月) 16:43:29
>>397
他ブランドのデザイン丸パクしまくってるよね+1
-0
-
402. 匿名 2024/12/16(月) 16:47:50
>>130
オフィスカジュアルで使えそうなカジュアル具合の服を普段でも着るようにしてるんだけど、締まりのないトレーナーとか着たくなって買いに行こうと思うとちょっと高い?!と思うようになってきた最近。+4
-0
-
403. 匿名 2024/12/16(月) 16:48:04
この前しまむらでトレーナー見てて、しまむらでもこの値段か〜生地も良くないしな〜って、何も買わず帰った+12
-0
-
404. 匿名 2024/12/16(月) 16:55:53
>>183
私もUSEDのブラウスAを買ったのに
胸元に小さいピリングがあって結局数回着て捨てちゃった
なのでZOZOは新品のセールしか基本買わなくなりました+15
-0
-
405. 匿名 2024/12/16(月) 16:59:09
>>6
ほんまそれ!近所にだけ着るさもないトレーナー買おうとしたら2000円代でやめた。+9
-0
-
406. 匿名 2024/12/16(月) 17:00:42
>>183
ZOZOユーズドは検品とか値段の付け方とかガイドラインなくて個人の裁量でやってそうな感じ…
Aランクでも異様に安いやつは値段に釣られて買うとボロが届くことが多い
いつもSかAしか買わないけど
こないだCランクの白いスタンドカラーのブルゾンを
首周り汚れって書いてたけどハイターしたらいいかと買ってみたら
汚れとかそんな次元を超えて襟全体がチョコリングみたいに茶色く染まってた
怖すぎて袋から出さずに着払いで返したよ+19
-1
-
407. 匿名 2024/12/16(月) 17:00:42
>>101
coca安くない?+10
-0
-
408. 匿名 2024/12/16(月) 17:14:29
値段が上がったのもあるけど、品質が落ちたよねー
前は同じ値段でもう少し良さげな品質の物を買えた気がするけど、今はあれもこれも安っちい。+7
-0
-
409. 匿名 2024/12/16(月) 17:33:07
プチプラの範囲がいまいちわからないZARAをプチプラという人もいるし違うと言う人もいるし+6
-0
-
410. 匿名 2024/12/16(月) 17:37:25
>>196
千円位のトレーナー買ったけど、めっちゃあったかいしシンプルだし毛玉できにくいタイプだからこればっかり着てる
+4
-0
-
411. 匿名 2024/12/16(月) 17:55:09
>>6
この前出たちいかわコラボのトレーナーが3000円して驚いた
10年前とか1000円切ってた気がする+7
-2
-
412. 匿名 2024/12/16(月) 18:03:51
>>23
しまむらのコート2〜3年着ちゃってる…
貧乏でごめん。+12
-1
-
413. 匿名 2024/12/16(月) 18:05:37
>>401
わかる!
ミセス世代も多くて見づらい。+2
-1
-
414. 匿名 2024/12/16(月) 18:10:11
どこも値上がりしてるから普通にいつものところで買っている。
ユニクロやGUはまだそんなに値上がり感じるほどではないし、元々セール品や激安品はテンション下がるから買えないし。+0
-0
-
415. 匿名 2024/12/16(月) 18:18:30
>>407
安い!
言われてみればガルちゃんであんまり聞かないね+3
-1
-
416. 匿名 2024/12/16(月) 18:25:12
>>2
以前にしまむらのセールで買った1000円のダウンジャケット、
他の店で10000円で買ったダウンジャケットと、軽さも暖かさも耐久性も変わらないという衝撃+8
-0
-
417. 匿名 2024/12/16(月) 18:26:52
>>27
さっき行って来た。いいなと思ったニットが3980円、普段着たいトレーナーが2500円くらいして、う〜んと思って何も買ってこなかった(T-T)
前はもうちょっと安かったよねえ。+14
-0
-
418. 匿名 2024/12/16(月) 18:31:41
>>6
ニットが4000円
コートは6000円になってて驚いた+12
-0
-
419. 匿名 2024/12/16(月) 18:32:14
>>378
本当にそう
値段が高いブランドでも品質が良いわけじゃないんだよね
だからあまり高い値段設定の店で買いたくない
値段イコール自分が気に入る服という訳じゃないのがまた難しい
+7
-0
-
420. 匿名 2024/12/16(月) 18:35:19
>>379
ZARAはセールで値引きは大きいよね
サイズは無くなりがちだけど+3
-0
-
421. 匿名 2024/12/16(月) 18:47:18
>>329
ロングはいいと思うがレスのイラストのはドラマで今田美桜が着てても微妙だった
デザインはもっと若々しいほうがいいかもしれない
+4
-0
-
422. 匿名 2024/12/16(月) 19:01:35
>>64
だからこそ「あ、あれしまむらの服だ」ってバレない気がしてる笑+4
-0
-
423. 匿名 2024/12/16(月) 19:05:25
>>185
私の話ですが、数年前ユニクロで購入した冬用スウェット上下2組がボロボロになり、最近買い替えました。またユニクロにしようと思っていましたが、思わずしまむらにいいものがあったので購入。はっきり比較した訳ではありませんが、おそらくユニクロよりは安いと思います。最近ユニクロは高い&サイズが小さめですよね(Sサイズが大量に余って安売りしているのをみかけます)+6
-0
-
424. 匿名 2024/12/16(月) 19:11:25
>>10
仕事とかどうでもよすぎるのにオフィスカジュアルだから古着屋で800円のそれっぽいブラウス買ってる+2
-0
-
425. 匿名 2024/12/16(月) 19:17:43
品質はプチプラなのにね。
品物がいいならある程度値がはってもほしいと思うけど。
結構いいお値段しても物はよくないんだよね。
同じ値段の綿でも昔の綿の方が良いらしいからね。+5
-0
-
426. 匿名 2024/12/16(月) 19:25:07
何気に服もかなり値上がりしてるよね
値段の割に質が…って思う服が多い
でもその値段は今では安い方なんだろうなって+5
-0
-
427. 匿名 2024/12/16(月) 20:00:42
>>183
この前Youtubeの購入品紹介でどっかのブランドが開封時に香水ふってあるブランドがあった。売った人ももしかしたら買った時点で匂いがついてて売ったのかもね+1
-0
-
428. 匿名 2024/12/16(月) 20:45:32
メルカリでたまに買うけど全然状態良いのとか着れるの売ってるし売上金残高で買えるから便利。ハニーズは値上げであんまり買わなくなった。しまむらは安いけど品が多すぎて選ぶの疲れる…。+6
-0
-
429. 匿名 2024/12/16(月) 20:49:59
>>400
もう少しお金出して質の良い服買って大切に長く着た方がいい
すぐ毛玉になってワンシーズンで終わりじゃない?
パジャマしか買わないけどすぐクタクタになって買い替えるから、倍のお金出したらめっちゃ長持ちするようになった+2
-0
-
430. 匿名 2024/12/16(月) 21:17:02
>>26
去年まではguでシーズンが少し過ぎた激安が置いてあったのに今は無くなったから行かなくなっちゃった
500円〜1000円で買えてたよね+1
-0
-
431. 匿名 2024/12/16(月) 21:52:05
>>429
ハイブラとかすごい高級品は買ったことないけど
TICCAのシャツとかAURALEEのスウェットとかトップスは高めの服もたまに買うよ
ユニクロは素材表示見て毛玉できそうなやつや洗濯でへたりそうなやつはそもそも避けてるけど
アウターとかパンツとかは値段の割に耐久性もあって優秀だと思うけどなあ+8
-0
-
432. 匿名 2024/12/16(月) 22:07:57
私はニットは冬の終わりや夏に買う。2000円以下で買える。+3
-0
-
433. 匿名 2024/12/16(月) 22:09:05
>>385
ユニクロはアパレルの中では原価率がめっちゃ高い。値段の割に高品質なはずだよ。+4
-1
-
434. 匿名 2024/12/16(月) 22:54:21
ユニクロってインフルエンサーに服配ってる?それともユニクロ好きな人多いから投稿に取り入れてるだけ?やたらユニクロ着てそうにない人がユニクロの投稿してるけど
+0
-0
-
435. 匿名 2024/12/16(月) 22:59:10
最終処分セールで来年着れそうなものを買って来季に着てるよ+4
-0
-
436. 匿名 2024/12/16(月) 23:24:54
>>431
優秀なものもあるけど、やっぱりダサいよね
なんか野暮ったいというか+1
-1
-
437. 匿名 2024/12/17(火) 07:08:14
>>335
今さらだけどバロック、純利益が赤字って解説してる人がいた。
株を手放そうか…っておっしゃってたけど、その通りなのかも。+0
-0
-
438. 匿名 2024/12/17(火) 07:42:14
>>404
zozousedの査定は一番信頼できない
Aの使用感なし3回買って全部汚れあった+4
-0
-
439. 匿名 2024/12/17(火) 08:29:57
>>434
配ってはいないと思うけど
シーズンごとにある展示会に行ってきました動画とかあるから
そういうのに呼ばれてる人は沢山居るんじゃない
ユニクロは宣伝してもらえてラッキー
インフルエンサーはユニクロで再生数稼げてラッキー+1
-0
-
440. 匿名 2024/12/17(火) 09:08:31
>>183
ZOZOUSED、10年使ってるけど、臭いのは二回だけ。ランク下も買うよ。ランク下でも綺麗なのあり、上でも汚いのたまにある。本当に賭けなんだけど、安いし元が値段高い服だから作り良くてやめられない。メンズ物も良いよ。+1
-0
-
441. 匿名 2024/12/17(火) 20:30:03
>>87
買って2回着て手洗いしたら穴開いた+1
-0
-
442. 匿名 2024/12/17(火) 21:43:59
>>335
今見たけど配当凄く良いね+0
-0
-
443. 匿名 2024/12/18(水) 12:11:05
>>37
私も、面倒くさがりで断捨離しなかったので、低収入だけどなんとか着るものに困らず済んでいます。
安物のニットはすぐ毛玉だらけになるので、もう買わないようにしてます+3
-0
-
444. 匿名 2024/12/20(金) 11:46:26
グレイルすら最近高い+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する