- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/12/15(日) 17:14:54
私の周りにいる子供たちは、漫画といえばみんな少年漫画ばかり読んでいます。少女漫画が話題に上がることはありません。
昔は3大少女漫画(ちゃお、りぼん、なかよし)が人気だったと思うのですが、どうして衰退してしまったんでしょうか?+51
-64
-
2. 匿名 2024/12/15(日) 17:15:27
衰退した?
普通に好きだけど+441
-58
-
3. 匿名 2024/12/15(日) 17:15:40
大学生だけど、NANA読み始めて今ハマってる+28
-39
-
4. 匿名 2024/12/15(日) 17:15:43
メインテーマが恋愛だから
+395
-6
-
5. 匿名 2024/12/15(日) 17:15:55
+127
-2
-
6. 匿名 2024/12/15(日) 17:15:57
幼稚だからかな?
今は
マーガレット
花とゆめ
LaLaあたりじゃない?+178
-15
-
7. 匿名 2024/12/15(日) 17:16:00
少年漫画の内容がダサくなくなったから?+14
-29
-
8. 匿名 2024/12/15(日) 17:16:28
昔のマンガ読むのにハマってる
多田かおるさんの作品とか好き+126
-4
-
9. 匿名 2024/12/15(日) 17:16:36
少女漫画結構みんな読んでるよ+26
-20
-
10. 匿名 2024/12/15(日) 17:16:39
ドラマ家してるのは少女漫画じゃないの?+22
-19
-
11. 匿名 2024/12/15(日) 17:16:47
氷の城壁とか正反対の君と僕、ガルでも人気あるイメージ
正反対の方はジャンプでも連載してるけど、少女漫画に分類されてた+45
-16
-
12. 匿名 2024/12/15(日) 17:16:52
萌え絵の女子の方が子ども受けするから+5
-18
-
13. 匿名 2024/12/15(日) 17:17:00
自分のまわり2~3人くらいを見て全てだと思うのは変+186
-8
-
14. 匿名 2024/12/15(日) 17:17:23
>>1
女の子もポケモンやるようになった+30
-7
-
15. 匿名 2024/12/15(日) 17:17:47
今は少年漫画が少女向けになってるんだっけ
うちの子もそうだけどあんまり恋だの何だのって感じじゃないから
性別の差があんまり無い時代なのかも
+115
-6
-
16. 匿名 2024/12/15(日) 17:18:02
ほぼ恋愛ものでワンパターンだからかな
少年漫画だといろいろなジャンルあるから飽きにくい+228
-6
-
17. 匿名 2024/12/15(日) 17:18:14
>>1
少女漫画特有のありえなさがウケないのかなと思う。+144
-7
-
18. 匿名 2024/12/15(日) 17:18:20
>>1
単純に少子化で恋愛に興味を持つ年齢層が少ない+67
-4
-
19. 匿名 2024/12/15(日) 17:18:23
いやいや溺愛系やお姫様とか転生ものとかめちゃくちゃあるじゃん+63
-24
-
20. 匿名 2024/12/15(日) 17:18:36
少年漫画の方がアニメ化するし、いい時間にやってるよね。+51
-1
-
21. 匿名 2024/12/15(日) 17:18:41
そういえば小学生の娘も少年漫画は知ってるけど少女漫画は知らないわ
そもそも漫画雑誌を買わない
サブスクでアニメを観る
アニメでやってない
からかな?+28
-3
-
22. 匿名 2024/12/15(日) 17:18:43
>>5
ジャイ子って小学生だよね。才能ありすぎ。+220
-4
-
23. 匿名 2024/12/15(日) 17:18:52
>>7
少年漫画は進化してる気がする
少女漫画はそのまま学園もののおもしれー女からあまり変わってない気がして、歳を取ったら読めなくなっちゃった。+158
-5
-
24. 匿名 2024/12/15(日) 17:19:28
>>17
最近の子供って現実的というか酔えない感じあると思う+83
-3
-
25. 匿名 2024/12/15(日) 17:20:12
少女漫画好きだけどさ。漫画アプリとかの宣伝みてると男が迫ってどき…!みたいなのばっかりでなんかうんざりしてくる。とくにmee!!切り抜き方下手くそ
その点少年漫画はバラエティ豊か+79
-3
-
26. 匿名 2024/12/15(日) 17:20:37
>>1
なろう系をコミカライズすることが仕事になってしまったのが理由だと思う。
なろう系だとどうしてもドレス着た可愛いお嬢様がどっちかといえば多いじゃん。
同じに見えて飽きてんだと思う。
少年漫画には作者の独創性が尖りまくっている。
あと、単純に少女漫画は恋をしている女の子と男の子を見続けるのが趣旨なので、独創性を光らせることには無理がある。
高橋留美子とかは天才だったんだろうな+13
-21
-
27. 匿名 2024/12/15(日) 17:21:02
>>1
単純に読んでて疲れるってのもあるんじゃない?
恋とか友情とかリアルだけで十分みたいな+4
-4
-
28. 匿名 2024/12/15(日) 17:21:17
少年漫画のアニメ化(一部実写化も?)のクオリティが上がったから。
推し活が流行ってるし、少年漫画の方がキャラの推し活がしやすいから。+21
-0
-
29. 匿名 2024/12/15(日) 17:21:36
子供の時から少女漫画と少年漫画
並行して読んでたけどな。どっちかしか好きじゃないってことなかった+53
-2
-
30. 匿名 2024/12/15(日) 17:22:00
>>1
小4の姪っ子、少女漫画けっこう読んでるよ
りぼんっ子で初婚にハマってるみたい
はたらく細胞とか呪術廻戦とかも好きだけど+38
-3
-
31. 匿名 2024/12/15(日) 17:22:21
>>1
今の子供は忙しい
更に娯楽が他にも山のようにある
YouTubeとか+79
-0
-
32. 匿名 2024/12/15(日) 17:22:59
どう頑張っても恋をすることから逃れられないからだと思う。
ダンダダンみたいに戦いと恋愛と人間模様の全ての分野が主役の物語ではなく、恋が主軸になる。
爆発的にヒットしないのは仕方ない。
あとはアニメで力を入れてもらえないのも大きい。
大抵は漫画の方がとても綺麗なのが少女漫画だからね。+61
-4
-
33. 匿名 2024/12/15(日) 17:23:07
>>1
星降る王国のニナが最近のでは面白い+19
-4
-
34. 匿名 2024/12/15(日) 17:23:09
今ってちゃおが一番勢力強いよね+7
-11
-
35. 匿名 2024/12/15(日) 17:23:27
>>29
何なら青年漫画も読んでた
漫画ならホラー以外何でも読んでた+3
-0
-
36. 匿名 2024/12/15(日) 17:23:56
>>34
目が驚くくらい大きいという印象+26
-4
-
37. 匿名 2024/12/15(日) 17:24:17
>>1
漫画すら読まない
でも少女漫画のアニメ化は熱心に見てるから話自体はうけるんだろうね
うちは紙では見ない映像が全てって感じ+10
-2
-
38. 匿名 2024/12/15(日) 17:24:27
えー衰退したの?知らなかった。
今め読んでるわ。+12
-3
-
39. 匿名 2024/12/15(日) 17:24:58
ボーイズラブ(BL)ばかりになったから+12
-14
-
40. 匿名 2024/12/15(日) 17:25:00
>>1
男で少女漫画読んでる人いるから層の性別入れ替わってるのかな+22
-0
-
41. 匿名 2024/12/15(日) 17:25:00
>>5
クリスチーネ先生の漫画面白そう!+157
-1
-
42. 匿名 2024/12/15(日) 17:25:04
惚れた腫れた内容がほとんどだし、
つまらないから+54
-2
-
43. 匿名 2024/12/15(日) 17:25:24
>>1
恋愛脳で馬鹿にしか見えないもん。男子より性欲やばいでしょあれ+76
-12
-
44. 匿名 2024/12/15(日) 17:25:40
>>29
あーわかる
自分で漫画雑誌を買うようになった入口はりぼんとなかよしだったけど、兄がいたからジャンプとかサンデーも普通に読んでたよ+5
-0
-
45. 匿名 2024/12/15(日) 17:26:34
>>19
ああいうのはおばさんの方が読者多そう+83
-3
-
46. 匿名 2024/12/15(日) 17:26:44
私の子供時代は陸奥A子の主人公のメルヘン部屋を真似してみたり、岩館真理子の描くフワッと系のファッションを参考にしたりしたけど、今そういうのは全てネットで済んでしまう。りぼんやマーガレットのページをめくるワクワク感、懐かしい。+25
-0
-
47. 匿名 2024/12/15(日) 17:26:51
映画好きなんだけと、予告編を見ても「学園一のツンデレ王子様が冴えない私と…♡」だの「両親の再婚でイケメン同級生と一つ屋根の下に…♡」とか、昔読んだことのありそうな設定ばっかりでステールが狭過ぎる。
もっと銀河を飛び回るだの、時代を行き来するだのワクワク出来る漫画は描けないものかな?+22
-6
-
48. 匿名 2024/12/15(日) 17:27:00
>>1
週刊誌は全部男性向けだからじゃない?それに今は少女漫画は配信が席巻してて、無料で読めるものが人気だと思う。+8
-0
-
49. 匿名 2024/12/15(日) 17:27:32
冴えない女子がクラスとか学年1のイケメンと付き合うとか実写化見てても思うけどどれも同じ雰囲気だから読まないって人もいると思う+54
-1
-
50. 匿名 2024/12/15(日) 17:27:40
小学校の資源回収に参加して古紙・雑誌収集場所担当したんだけど、りぼんなかよしちゃおを全然見なかったよ。ジャンプやサンデーはちょいちょい見かけたんだけど。今の子達は漫画雑誌読まないの?それともデジタル?私の子供の頃は雑誌だけですごい山のようになってたけど、時代の流れを感じた。+44
-0
-
51. 匿名 2024/12/15(日) 17:28:02
君に届け
となりの怪物くん
は好きだよ+6
-1
-
52. 匿名 2024/12/15(日) 17:28:22
>>5
ジャイ子って中期からは普通に女の子らしい性格になってるよね+109
-1
-
53. 匿名 2024/12/15(日) 17:28:40
見てることを公言しないだけで見てるかもよ+6
-2
-
54. 匿名 2024/12/15(日) 17:29:54
>>1
少女漫画は絵柄がなろう系ぐらい区別つかなくなってきたのも一因じゃないかと思う
少年漫画はおばさんになった私でも見分けがつくけど、少女漫画は見分けがつかない作品が本当に増えた
それでは暇つぶしにパラパラーと読むことはあってもファンにはならない
私が読んでた90年代のりぼん、なかよしはパッと見て区別がついたのに+8
-1
-
55. 匿名 2024/12/15(日) 17:30:13
>>5
この2人のせいでドラえもんとのび太はけっこう迷惑してる+63
-0
-
56. 匿名 2024/12/15(日) 17:30:19
この漫画がすごい!とかが少年漫画好きだからじゃない?
あと男性芸人が漫画推すから男向きが多い+4
-1
-
57. 匿名 2024/12/15(日) 17:30:23
>>4
メイクするアゲハ100%とかちびまる子ちゃんは恋愛物じゃないね+2
-17
-
58. 匿名 2024/12/15(日) 17:30:27
>>19
それらは少女漫画ではなく「女性向けなろう系」っていう新ジャンルな気がする+76
-1
-
59. 匿名 2024/12/15(日) 17:30:57
>>17
少年漫画の方が有り得ないでしょ。必殺技とか。+21
-16
-
60. 匿名 2024/12/15(日) 17:31:09
>>4
本当にこれ
恋愛ばっかじゃん
いい加減飽きるでしょ+174
-5
-
61. 匿名 2024/12/15(日) 17:31:27
>>8
話合いそう☺️愛してナイト、デボラ、イタキス…多田かおる先生のマンガ今でも全部大好きだよ、ほとんどが恋愛物ではあるけど笑いのセンスが唯一無二だったw
もっともっと色んな作品描いてほしかったし読みたかったなぁ。+31
-0
-
62. 匿名 2024/12/15(日) 17:31:49
>>19
一部の人は好きみたいだけど、大衆的人気を得ることは絶対にないジャンルじゃない?
少年漫画からはたまに老若男女に受ける大ヒット作出る+51
-4
-
63. 匿名 2024/12/15(日) 17:31:55
>>23
少女漫画は大人向けじゃないんだよね。子どもにしか刺さらない。+23
-8
-
64. 匿名 2024/12/15(日) 17:32:26
>>43
ジャンプ読んだ事ないの?エロばっかなのに
子供の頃ジャンプ読んだ時セクシーでびっくりしたもん+4
-29
-
65. 匿名 2024/12/15(日) 17:32:52
>>53
これあると思う。少女漫画の話って友達ともしてなかった。こういうキャラクターが好きとか言うの何となく恥ずかしくて+7
-2
-
66. 匿名 2024/12/15(日) 17:33:33
>>59
格闘系以外だけじゃなく、多岐に渡るでしょ。むしろ格闘系以外の少年漫画の方が多いのでは…+1
-1
-
67. 匿名 2024/12/15(日) 17:33:43
少女漫画と少年漫画では圧倒的に読む層が違うし、昔少女漫画を読んでたような層は今はSNSに夢中だと思うよ+21
-1
-
68. 匿名 2024/12/15(日) 17:33:49
>>27
疲れるとは違うけど、漫画もスマホで読むから紙の漫画本だとコマをどの順で読んでいけばいいか分からない子どもがいるってのは聞いたことある+2
-0
-
69. 匿名 2024/12/15(日) 17:34:39
>>55
そもそもドラえもんが来た理由がジャイ子との結婚を阻止するためだからね+54
-1
-
70. 匿名 2024/12/15(日) 17:35:53
>>57
圧倒的多数が…
少数のモノを挙げて、マウントしたい気持ちもわかるが…+16
-2
-
71. 匿名 2024/12/15(日) 17:36:02
>>24
同感 ませているというか、怖いぐらいリアリストだよね+12
-2
-
72. 匿名 2024/12/15(日) 17:36:19
>>60
しかも他人の恋愛だしな
友達の恋愛相談でも友達だから付き合ってるって状態なのに、友達ですらない他人の恋愛事情に興味がわかない
子供の頃に読んでた少女漫画も恋愛以外の部分に魅力を感じた作品だけだった+56
-3
-
73. 匿名 2024/12/15(日) 17:36:28
>>43
後者はさすがに言い過ぎだと思うけど、前者はすごく分かる+44
-1
-
74. 匿名 2024/12/15(日) 17:36:40
>>1
なんで女性たちは少年漫画のお客様でも何でもないのにわざわざ少年漫画にズカズカ乗り込んできてクレーム付けたりするんだろ
わざわざ少女漫画にズカズカ乗り込んできてクレーム付けたりする男性なんていないのに+20
-9
-
75. 匿名 2024/12/15(日) 17:36:49
今のりぼんちゃおなかよしの連載ってどんなのがあるんだろう
私の頃は赤ずきんチャチャみたいな低学年が好きそうなのから吉住渉や矢沢あいみたいな高学年が好きそうなのまであった+15
-0
-
76. 匿名 2024/12/15(日) 17:37:27
+15
-3
-
77. 匿名 2024/12/15(日) 17:37:36
>>68
アプリやWEBの配信マンガは縦読みが多いけど今の子は上から下までスクロールして見ればいいからその方が楽なんだろうね
横読みで慣れてるおばさんはちょっと戸惑う+7
-0
-
78. 匿名 2024/12/15(日) 17:39:34
>>1
少年漫画を少女が買いやすくなったけど月に何冊も買えないから少女漫画の優先順位が下がってるとか?+4
-0
-
79. 匿名 2024/12/15(日) 17:39:56
>>24
借りてハニーレモンソーダ読んだけど、実際は地味で冴えない友達0の女子にあんな高校生活ねーよと思った
君に届けもそうだけど
ハニーレモンも人気あるよね+48
-1
-
80. 匿名 2024/12/15(日) 17:40:49
うちの娘もりぼんからジャンプに変わった
ハニレモが好きだったんだけどね
私がりぼんを読んでた頃はときめきトゥナイトのような恋愛ファンタジー、まる子やお父さんは心配症のようなギャグ、星の瞳のような王道恋愛ドラマとジャンルが幅広くて面白かったけど、今のりぼんはどんな感じなんだろう+18
-1
-
81. 匿名 2024/12/15(日) 17:41:01
>>1
もう恋愛至上主義ではなくなった+10
-1
-
82. 匿名 2024/12/15(日) 17:41:09
私はファンタジーや戦いや非現実的な話よりも
人間ドラマメインの話が好きだな+7
-0
-
83. 匿名 2024/12/15(日) 17:41:31
アオノハコとか小中学生女子も読んでそう+3
-0
-
84. 匿名 2024/12/15(日) 17:42:14
恋愛ばかりだから。
恋愛漫画より、実際の恋愛の方が楽しいからね。
恋愛漫画読むより、好きな男の子とラインしてる方が楽しい。+8
-3
-
85. 匿名 2024/12/15(日) 17:42:25
>>5
ジャイアンってジャイ子のあんちゃんでジャイアンだよ。本名は剛田たけし+31
-2
-
86. 匿名 2024/12/15(日) 17:42:34
>>74
分かる
まぁ深夜アニメの萌え絵叩きで1000コメとか行くようなガルちゃんでそれ言っても無駄な気はするけど+19
-0
-
87. 匿名 2024/12/15(日) 17:43:12
え?衰退したの?初耳+5
-3
-
88. 匿名 2024/12/15(日) 17:43:30
>>63
そう?
くらもちふさことかいくえみ綾とか吉田秋生とか
むしろ大人に刺さる漫画だと思うな+12
-11
-
89. 匿名 2024/12/15(日) 17:43:51
>>1
暴夜面白いよ。+0
-0
-
90. 匿名 2024/12/15(日) 17:43:57
ほぼ恋愛ものプラス豪華な付録商法のせいじゃない?+3
-0
-
91. 匿名 2024/12/15(日) 17:44:55
>>2
もともと少年漫画も読む人の割合が多いだけで単純に子供が減ったから少女漫画派の数も減っただけな気がする+11
-4
-
92. 匿名 2024/12/15(日) 17:44:59
イケメン目当てで読むにしても少女漫画より少年漫画のイケメンキャラの方が魅力があるってのもある+27
-0
-
93. 匿名 2024/12/15(日) 17:45:16
昔は色んな設定あったけど、いまは恋愛がメインすぎるからじゃない?
+14
-2
-
94. 匿名 2024/12/15(日) 17:45:20
>>59
だから真似ができない…だがそれがいい!
少女漫画の行為自体は、真似しようと思えばできる!
(壁ドン、無理チュー、性行為、教師と生徒の恋愛など)
それと汚い行為を綺麗に美化して、少女読者を憧れに導くのも少女漫画!
少年漫画は汚いものは、本当に汚く描くし、ラッキースケベはあっても本番性行為は描かない。+20
-2
-
95. 匿名 2024/12/15(日) 17:47:20
>>88
>>1読みなよ
主が言ってる少女漫画はちゃおりぼんなかよしだよ+8
-2
-
96. 匿名 2024/12/15(日) 17:47:22
>>4
ルッキズムや太い実家とステータス主義だしな、全て揃った上でよく分からん男に選ばれて人生を決めるようなもんだし+105
-1
-
97. 匿名 2024/12/15(日) 17:47:36
>>5
この絵も藤子不二雄先生が描いてたの?+8
-1
-
98. 匿名 2024/12/15(日) 17:48:33
男も恋愛物が多いんだけどなぁ
男友達がソードオンライン好きだったけどあれも男向け?ライトノベルだけど恋愛じゃん
なんか絶対ヒロインの美女が出てきて主人公とイチャイチャする洋画みたいだし+9
-1
-
99. 匿名 2024/12/15(日) 17:49:45
少女漫画読んでたら馬鹿にされるからでしょ
白目とか昔の絵柄を業界自らギャグとして使っちゃってるもん+0
-2
-
100. 匿名 2024/12/15(日) 17:49:54
>>95
くらもちふさこはマーガレットやん?
王道少女漫画でしょ
フラワーコミックスも少女漫画でしょ+5
-0
-
101. 匿名 2024/12/15(日) 17:51:37
>>59
横だけど少女漫画って微妙に現実寄りな設定が多くて
キャラの言動やストーリーで「これは無理がある」って考えた瞬間に夢が覚めて作品から離れちゃうパターンが結構あるわ
少年漫画はそのへん勢いで流せるものが多い+24
-3
-
102. 匿名 2024/12/15(日) 17:52:16
衰退してる?
アプリで読んでるけど最新話をかぶりつきですごく待ってるよ
単行本出たら電子書籍で揃えてる+11
-4
-
103. 匿名 2024/12/15(日) 17:52:27
>>1
昔から少年漫画派の女子は一定数いたと思う
最近は追いきれない数のアニメが提供されるけど、少女漫画のアニメ化自体多くはない印象だから、少女漫画に触れる機会がない女子もいるんじゃない知らんけど+21
-2
-
104. 匿名 2024/12/15(日) 17:52:32
子供が減ったから。
大人向けの女性マンガ(お仕事マンガとか)は結構人気あるよね。+16
-1
-
105. 匿名 2024/12/15(日) 17:52:43
>>2
廃刊しまくってる
半分オワコン+45
-1
-
106. 匿名 2024/12/15(日) 17:52:59
>>2
月刊誌の売り上げはかなり下がっているみたいだよ+45
-1
-
107. 匿名 2024/12/15(日) 17:53:55
週刊連載がないのとアプリで無料で読める作品が少ないからじゃない?
流れが速くなったいま月1更新だとだるいと思う+1
-0
-
108. 匿名 2024/12/15(日) 17:54:17
>>2
子どもの話でしょ+12
-0
-
109. 匿名 2024/12/15(日) 17:55:01
少女漫画がつまらないって言ってる人は安っぽい少女漫画しか読んでないからでしょ+12
-7
-
110. 匿名 2024/12/15(日) 17:55:32
>>1
ちゃお 別マなど連載誌も今は600円位するから買えない子増えたかも+15
-0
-
111. 匿名 2024/12/15(日) 17:55:33
>>5
愛フォルテシモ読みたい+20
-1
-
112. 匿名 2024/12/15(日) 17:57:24
>>1
絵は少年より綺麗なのが多くて眼福
ただ話はどこかで見たことあるようなものばかりで、
正直つまらない
+20
-2
-
113. 匿名 2024/12/15(日) 17:58:26
>>52
横。隣町のマンガ好きなお兄さんといい感じなの微笑ましいよね。
+21
-1
-
114. 匿名 2024/12/15(日) 17:59:09
>>88
読んでたけど、今も描いてるのかな?
それらの作家さん大好きだった
それに次ぐ少女漫画が、青年誌に移った気がする
それに伴い私もそっちへ移ったよ
少年漫画は設定や人間関係が複雑になり、楽しめるんだけどね+6
-0
-
115. 匿名 2024/12/15(日) 17:59:15
少女漫画って一時期エロに傾倒してて、その頃うちの娘は10歳くらいでこれはまだ早いわ~って買わなかったんだけど、それ以降も特に漫画を欲しがる事がなくてそれっきり。+11
-1
-
116. 匿名 2024/12/15(日) 17:59:17
>>10
ドラマ化多いのはココハナ kiss フィールヤングなどで、少女漫画ではなく、ヤング向け漫画雑誌のくくりかも+15
-0
-
117. 匿名 2024/12/15(日) 18:00:21
初×婚が約5年、ハニーレモンソーダが約9年みたいな連載期間だから小学生女児向けは長期連載でとっつきにくくなってるのかなと思った
子どもがいきなり10巻以上追うのも大変だろうし+11
-0
-
118. 匿名 2024/12/15(日) 18:00:50
映画化は少女漫画たくさんしてるじゃん+6
-1
-
119. 匿名 2024/12/15(日) 18:01:09
>>110
りぼん、ちゃお、なかよしが図書館にある。
都内の普通の区立図書館。昔からあったのかな?+3
-1
-
120. 匿名 2024/12/15(日) 18:03:11
その時の流行りとかそのまま反映されてるから少年漫画より時代の古さを感じやすい+1
-0
-
121. 匿名 2024/12/15(日) 18:04:36
キャラ設定が同じのばかり
大人しめやブスのヒロインが
人気者男子と両想いあり得ない
進路は子ども関係
脇役の恋愛もいらない+15
-1
-
122. 匿名 2024/12/15(日) 18:04:40
>>1
「私の周りにいる子供たちの傾向」を基準にするの?衰退というには、根拠がなくね?+10
-0
-
123. 匿名 2024/12/15(日) 18:04:43
>>1
りぼんっ子でした。
今りぼんの漫画原作のアニメ化ほとんどしてない?
昔はガンガンアニメ化してたよねー+10
-0
-
124. 匿名 2024/12/15(日) 18:04:45
>>4
これに尽きる
しかもその恋愛も決まった型があるような感じ+95
-0
-
125. 匿名 2024/12/15(日) 18:05:28
恋愛もの以外も増やしてほしい
やっぱり飽きる+8
-0
-
126. 匿名 2024/12/15(日) 18:05:29
>>115
これは子供に読ませたらダメだわって時期があったね
今はどうなんだろう+9
-0
-
127. 匿名 2024/12/15(日) 18:05:33
有閑倶楽部みたいなしっかりしたストーリーないよね+4
-0
-
128. 匿名 2024/12/15(日) 18:06:33
>>118
現実に近いから簡単!
少年漫画は特撮が多く面倒
+1
-0
-
129. 匿名 2024/12/15(日) 18:09:55
りぼんが懐かしくてホームページ見てみたら、ハイスコアとアニマル横丁がまだ連載してて、さらに懐かしい気持ちになった+1
-0
-
130. 匿名 2024/12/15(日) 18:11:28
恋愛ばっかだし、展開もありきたりだし。
十分可愛いのに自分の魅力に気付いてない主人公
皆に人気者だけど主人公と関わることになる男A
男Aとは違う魅力があって主人公に好意を寄せてる男B
男Aに好意を寄せてて主人公に突っかかる女A
主人公や女Aより魅力があってモテる女B+14
-1
-
131. 匿名 2024/12/15(日) 18:11:59
>>23
そもそも少年漫画は絵がスタイリッシュというか小綺麗になった
それで女子でも手に取りやすくなったんだと思う+27
-0
-
132. 匿名 2024/12/15(日) 18:15:01
大体の展開が読めるからじゃない??+3
-1
-
133. 匿名 2024/12/15(日) 18:15:46
>>61
デボラを最近見たよー
学生の頃はイタキスも見てた
描写も細かいし、笑えるところが好き!
絵も可愛くてキュンとする内容ではあるんだけど、毎回笑いながら見てた笑+5
-0
-
134. 匿名 2024/12/15(日) 18:16:02
最近の少女漫画すぐ付き合ってイチャイチャしてしまう
くっつくまでに時間がかかる漫画が読みたい+12
-0
-
135. 匿名 2024/12/15(日) 18:17:21
>>1
衰退したとは思ってないけど、最近恋愛一直線よりは「何かしら他のテーマがあって恋愛要素を含む作品」の方がウケてる感じはする
良くも悪くも今の若い世代は現実的で、恋愛のみに振り切った作品が合わないのかもね
あと似たような傾向でBLが大きなジャンルになってしまったのも関係あるかな+10
-1
-
136. 匿名 2024/12/15(日) 18:18:14
>>133
痛キス言うな!😘💥😫…😭+0
-4
-
137. 匿名 2024/12/15(日) 18:18:57
>>1
やっぱり宣伝力だよ+0
-1
-
138. 匿名 2024/12/15(日) 18:19:21
>>88
何十年前の作者のラインナップですか
反論するならせめて連載中の少女漫画を挙げてよ
くらふちふさこは70年代に活動して最後に別マで少女漫画を描いたの調べたら1990年ですよ?+19
-2
-
139. 匿名 2024/12/15(日) 18:20:08
>>45
おばさんだけど悪役令嬢系めっちゃ好き!🤣+9
-2
-
140. 匿名 2024/12/15(日) 18:23:33
性的なのばっかりだからじゃね
ロマンとか何にも感じない+3
-1
-
141. 匿名 2024/12/15(日) 18:24:06
>>135
BLはゾーニングされていないから買おうと思えば幾らでも買えるもんね
何なら、オープン腐女子親が布教()英才教育()とか言って買い与えてすらいそうだと思う+1
-4
-
142. 匿名 2024/12/15(日) 18:24:57
部数トップの「りぼん」は12.5万部…少女向けコミック誌の部数動向(2024年1~3月)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp部数は「りぼん」がトップ日々進歩する技術、中でもインターネットとスマートフォンをはじめとしたコミュニケーションツールの普及に伴い、紙媒体は立ち位置の変化を余儀なくされている。すき間時間を埋めるために使
+0
-1
-
143. 匿名 2024/12/15(日) 18:25:18
>>106
それはジャンプやサンデーの少年誌も一緒じゃない??+7
-3
-
144. 匿名 2024/12/15(日) 18:25:22
昔は少女漫画のジャンルだったラブコメっぽいのが、
少年漫画のカテゴリに行っちゃったからでは?+4
-0
-
145. 匿名 2024/12/15(日) 18:25:26
昔は大人っぽい内容の物が多かったけどだんだん小学生向けみたいになったよね
小学生が背伸びして中高生向けを読む事はあっても逆はあまりないと思う
+11
-0
-
146. 匿名 2024/12/15(日) 18:30:05
いちいち主語がデカいの分断を煽るだけってわからんのかな+1
-0
-
147. 匿名 2024/12/15(日) 18:30:19
?昔から少年まんがの皮被った腐女子向けの方が人気でしょ。最近で言えばブルーロックとかウィンドブレーカーとか。編集や作者ももちろんそこは狙ってると思うよ。+1
-1
-
148. 匿名 2024/12/15(日) 18:32:35
規制、ネタ切れ。
だが。アラフォーの私、今月のなかよしの付録欲しくて仕方ない!+2
-0
-
149. 匿名 2024/12/15(日) 18:33:51
>>4
昔は主人公の夢にプラス恋愛要素が入るとかが多かったのに
今は主人公の恋愛話がメインだからね+54
-1
-
150. 匿名 2024/12/15(日) 18:34:20
展開が読めてしまう+2
-0
-
151. 匿名 2024/12/15(日) 18:34:46
>>43
それな。+13
-3
-
152. 匿名 2024/12/15(日) 18:34:54
少子化と娯楽の多様化の影響では?+7
-0
-
153. 匿名 2024/12/15(日) 18:35:54
>>5
ジャイ子小学低学年でこの画力はすごいわ
のび太と結婚するより漫画家として成功する方がジャイ子にとっても良い将来だよね
映画のがんばれジャイアンの茂手くんとのエピソード良かった+80
-1
-
154. 匿名 2024/12/15(日) 18:37:00
無料で読める素人のインスタ漫画とかxとかに投稿されているエッセイ系漫画を手軽に読めるようになったからとか??+6
-0
-
155. 匿名 2024/12/15(日) 18:39:57
>>133
モブ以外全員キャラが立ってるよねw
イタキスなんて入江家の面々に始まり、友人、サークル仲間、犬に至るまでよくこんなキャラ思いつくなと感心する😂なんか悩んでても琴子見てるとバカらしくなるw 元気の出るマンガだわー+4
-0
-
156. 匿名 2024/12/15(日) 18:40:10
「恋愛」が主なテーマだからじゃない?少年漫画でも青年漫画でも恋愛は組み込める要素だもんね。恋愛だけしてると胃もたれしそうになる。年齢差とか先生生徒とかコンプライアンスに引っかかりやすそうなジャンルになってきたしね。+2
-1
-
157. 匿名 2024/12/15(日) 18:43:53
>>22
絵も可愛いしジャイ子ちゃんセンスいいよねw+45
-1
-
158. 匿名 2024/12/15(日) 18:44:07
>>13
同意だけど、ガルはそんなんばっかだよ
サンプル1や2を全てかのように自信満々で言う
ダブスタも得意技だしね+20
-2
-
159. 匿名 2024/12/15(日) 18:44:19
少女漫画好きだった子も高学年になったら卒業してたもの
でもTLやなろう系女性向けでさえ大人になっても恋愛系が多いんだよね+4
-0
-
160. 匿名 2024/12/15(日) 18:45:42
>>1
元々少女漫画の対象年齢というか需要ある年齢層が低年齢化していたところに、ネットとスマホの台頭で少女漫画の需要が全くなくなったからでは?
+4
-0
-
161. 匿名 2024/12/15(日) 18:46:24
買わんからやろ+0
-0
-
162. 匿名 2024/12/15(日) 18:46:45
なんか単調(コマ割り等)なんだよね。+1
-1
-
163. 匿名 2024/12/15(日) 18:46:47
>>159
TLとなろう系を大人になってまで読むのは精神年齢低い層だと思う+1
-3
-
164. 匿名 2024/12/15(日) 18:47:33
>>162
画力もないし背景も雑だしストーリーはご都合過ぎるしつまらないよね
+2
-2
-
165. 匿名 2024/12/15(日) 18:48:29
殆どが恋愛脳だから。
何か打ち込んでる懸命な姿を見たい層には少年漫画へ行く。+1
-1
-
166. 匿名 2024/12/15(日) 18:48:53
>>13
実際、代表格のちゃおとかは全盛期の10分の1に落ち込んでる+11
-0
-
167. 匿名 2024/12/15(日) 18:50:49
>>164
少年漫画家はそれが通用しない。
背景描けない時点でデビュー出来ないから、画力は少女漫画家より必須。+4
-3
-
168. 匿名 2024/12/15(日) 18:52:57
昔は恋愛一辺倒じゃなかったよね スポーツとか文化系の部活とかの話 そこで恋愛も絡めてみたいな…+7
-0
-
169. 匿名 2024/12/15(日) 18:53:26
恋愛興味ないお花畑といっても女性向けになるとイケメン囲まれてるちやほやされるの多いから
あと同性の好みにうるさいからヒロイン好きになれないときついのもあると思う+0
-0
-
170. 匿名 2024/12/15(日) 18:55:27
小学生の娘達がいるけど、友達らもダンダダンとかチとか見てる子が多いらしい。
アニメはみるけど、少女漫画(りぼん、なかよしなど)買ってる子はいてないみたい。
私の時代と違いすぎてビックリしてる。+2
-0
-
171. 匿名 2024/12/15(日) 18:55:42
>>85
それはデマじゃなかった?
同じ名前の子がいじめられるから、ジャイ子の本名は明かされてないんだよね+10
-0
-
172. 匿名 2024/12/15(日) 18:55:45
>>17
ママレードボーイの両親とか?
ママレードボーイもし現代でやったとしてもウケなかったかな?
私は小学生の頃からずっと吉住渉好きだけどね!+0
-5
-
173. 匿名 2024/12/15(日) 18:56:28
>>58
そうなんだけど、少女漫画雑誌が少子化込みでニッチで売れないもんだから、その女なろう系が少女漫画連載を侵食してるのよ。
少女漫画雑誌になろう原作でないオリジナルの女なろう系が連載されるパターン増えた。個人的には女なろう系と少女漫画は棲み分けして欲しいんだけど。
衰退した理由は前回のトピでも書いたけど男で少女漫画をわざわざ読む人少ないから。
昔少女漫画で連載してた王道からちょっと外れた作品は今は青年誌が受け皿。
+4
-4
-
174. 匿名 2024/12/15(日) 18:57:00
話にスピード感や刺激がないし、似た話ばかりだからだと思う。
+1
-1
-
175. 匿名 2024/12/15(日) 18:58:08
>>17
ああいうシチュエーションに憧れる女子が減ったんだと思う
+19
-0
-
176. 匿名 2024/12/15(日) 19:01:03
昔はりぼんやなかよしの付録とかオリジナリティがあって同級生らはプールバッグとかみんな持ってた。
今の風呂なんて小学生向けの雑貨屋に行けば買えるようなものばかりだから魅力がなくなった。+3
-0
-
177. 匿名 2024/12/15(日) 19:01:05
>>69
あれ都合の良過ぎる設定だよね
過去を変えても同じ所に落ち着くとか+12
-1
-
178. 匿名 2024/12/15(日) 19:02:54
>>166
今はりぼんのほうが売れてるみたいね+0
-0
-
179. 匿名 2024/12/15(日) 19:06:47
>>167
アクションバトルものが多いし、不思議な力とかの出る架空世界が舞台だったりするから想像力もだしスピードや力が伝わる画力が必要だよね+2
-2
-
180. 匿名 2024/12/15(日) 19:09:48
カイジみたいな少女漫画作ったら面白そうだけどね+0
-0
-
181. 匿名 2024/12/15(日) 19:12:55
>>153
ジャイ子って才能あるし何言われても努力するし偉いよね。ジャイアンが可愛がるの分かる。+20
-0
-
182. 匿名 2024/12/15(日) 19:13:04
女性向けは中途半端だから。悪役令嬢系も日和って本物の悪人は描けないし。+2
-1
-
183. 匿名 2024/12/15(日) 19:13:49
>>1
日本の漫画が世界に発信されるようになって
少年漫画は世界ウケ良いが
少女漫画はセーラームーンとか一部の例外除いて壁ドンとか
日本の女子にしかわからないタイプのが多いため世界ウケ悪いから
世界的人気が多い少年漫画との差が広がりすぎて
日本の女子も最近は少年漫画派が増えたから+11
-1
-
184. 匿名 2024/12/15(日) 19:15:43
意地悪な女が出てくる話が無理になってしまった
ほんで昔の漫画ほどそういう女が出てくるから読み返せない
理不尽ないじめに遭ってる主人公を見るのがしんどい+2
-0
-
185. 匿名 2024/12/15(日) 19:16:39
>>4
今の流行りは転生ものが多い。
現実的な恋愛より非現実的な日常が好まれる。
理由はリアルが上手くいかないからだそう。+3
-9
-
186. 匿名 2024/12/15(日) 19:19:18
>>17
ブ スが最終的にイケメンと結ばれるってやつ?+4
-0
-
187. 匿名 2024/12/15(日) 19:19:20
昔は少女漫画にも
スパイもん(パタリロ!やエロイカより愛を込めて)とか
歴史もん(ベルバラ 日出処の天子)とか
アクションもん(バナナフィッシュとかスケバン刑事)とか
あとSF要素のあるセーラームーンとかあったから少女漫画もドル箱なのあったが
2000年過ぎたあたりから女性漫画家が高橋留美子みたいに少年誌に行くようになって
少女漫画目指すのは恋愛ものかイジメものしかかけない様な人ばかりになったから
まあ、すえのぶけいことかイジメものだが今時の人にしては迫力あって面白かったが、セーラームーンやベルばらのように社会現象まではいかないよね
+17
-0
-
188. 匿名 2024/12/15(日) 19:22:39
衰退してるの?りぼんのハニーレモンソーダは発行部数1000万部超えてるよ+4
-4
-
189. 匿名 2024/12/15(日) 19:28:37
自分が小学生のとき、女子は「りぼん」「なかよし」「ちゃお」のどれかを買ってる子が多かったけど、今は漫画雑誌を買ってる子が少ないなーと思う
今の子たちにももっと漫画を読んで欲しいんだけどなー+1
-0
-
190. 匿名 2024/12/15(日) 19:38:57
>>4
昔は日常の恋愛ものばかりじゃなかったのにね。
+28
-0
-
191. 匿名 2024/12/15(日) 19:44:05
そんな話初めて聞いたw面白ければどちらも普通に読む。+4
-2
-
192. 匿名 2024/12/15(日) 19:44:41
子供の頃は少女漫画はくだらねぇって思ってたよ。
女の子はこれが好きって決めつけが本当に強いと思う。男性作家を入れても良いから、少女漫画をもっと幅の広いジャンルにしてみてはどうか。+2
-0
-
193. 匿名 2024/12/15(日) 19:47:09
>>180
賭ケグルイは少女漫画に少し近いかもw+0
-3
-
194. 匿名 2024/12/15(日) 19:47:24
>>1
男女平等を強要したせいで女性らしさや乙女心を消し去ったからだよ+0
-6
-
195. 匿名 2024/12/15(日) 19:52:24
>>115
りぼんなのに高校生が学校の階段でおっ始めようとして、読むのやめたの思いだした。+1
-0
-
196. 匿名 2024/12/15(日) 19:54:17
私は80年代後半から90年代初め頃(ちびまる子ちゃん、岡田あーみん先生、ときめきトゥナイト、有閑倶楽部などの頃)のりぼんっこだけど、りぼんにアニメ化やグッズ化などのメディアミックスの波が来た頃に池野恋先生が秋元康原作の作品を描き始めてから読まなくなった
池野恋先生は大好きなんだけど、「とんねるずの番組で見るおじさん」がりぼんに関わってきたことにすごく嫌悪感があったのと、りぼん編集部がわかりやすく商業に走った感じが子供心に興醒めしてしまった
岡田あーみん先生も描かなくなったし、アニメ化もちびまる子ちゃん以外はイマイチだし、低学年向けの内容が増えてきたし、中学生になって買うのも恥ずかしくなったしで、少女漫画が急にダサいものに思えて、読んでも花とゆめ系のコミックスか青年漫画に移行していったわ+0
-1
-
197. 匿名 2024/12/15(日) 19:54:40
>>17
知ったかというか偏見で語ってるけど、実写映画化は常にされてるんだから、ちゃんと人気あるでしょ。
少年漫画は性別や年齢を問わないからマスが違うだけ。+12
-7
-
198. 匿名 2024/12/15(日) 19:54:47
>>4
これ。
少年漫画は老若男女誰でも楽しめる作品も多いのに、少女漫画は思春期前後の女性だけ。
少子高齢化で結婚離れが進む今、時代遅れだと思う。+62
-1
-
199. 匿名 2024/12/15(日) 19:57:46
>>5
虹のビオレッタの絵も激ウマなんだよな。+15
-1
-
200. 匿名 2024/12/15(日) 19:58:48
>>2
長寿マンガって少年漫画多いなぁとはおもう+4
-2
-
201. 匿名 2024/12/15(日) 20:00:01
>>166
そんなん言ったらジャンプとかもそうだよ+4
-3
-
202. 匿名 2024/12/15(日) 20:03:44
本物のおもしれー女が主人公のやつ見たことない。+1
-3
-
203. 匿名 2024/12/15(日) 20:03:51
>>6
マーガレットの部数はだだ下がりで、代表作とかないけど?
アニメ化や実写化もないし。
紙の雑誌で1番売れてるのがりぼんで、次はちゃお。
+3
-2
-
204. 匿名 2024/12/15(日) 20:06:26
少年漫画を読む女の子って普通にいるけど、少女漫画を読む男の子って今なら堂々と好きって言えるのかな。昔、兄のクラスメイトでりぼんが好きだった男の子はかなりいじめられてた覚えがある+0
-0
-
205. 匿名 2024/12/15(日) 20:08:29
アオノハコとかいう少年ジャンプの漫画が少女漫画ぽいなあと思った
どんな層が読んでるんだろ+4
-0
-
206. 匿名 2024/12/15(日) 20:13:05
>>204
少女漫画読む男性はsnsにいたわ
+0
-0
-
207. 匿名 2024/12/15(日) 20:16:16
>>179
冨樫先生は嫁(セーラームーン作者)に描いてもらってたんでしょ?+0
-0
-
208. 匿名 2024/12/15(日) 20:17:18
>>60
俺物語は恋愛ものじゃないし絵柄も男っぽいけどな
少女漫画にも色々なジャンルと種類があるのは間違いないよ+2
-13
-
209. 匿名 2024/12/15(日) 20:17:26
>>203
君に届けとか別冊マーガレットじゃなかった?
ストロボ・エッジとか青空エールとか
+10
-0
-
210. 匿名 2024/12/15(日) 20:21:52
>>60
少年マンガではバトルばっかだから同じ+13
-4
-
211. 匿名 2024/12/15(日) 20:23:26
>>191
バトル系見たい時は少年系癒されたい時は少女系だわ
男は戦いが好きだからバトル系多いし
大河ドラマも男は戦がある戦国時代が好きで光源氏は話ばかりだから男は見てない+1
-0
-
212. 匿名 2024/12/15(日) 20:24:53
衰退って?
じゃあいつ頃に隆盛を極めていたの?
(当方48歳)+1
-1
-
213. 匿名 2024/12/15(日) 20:26:01
>>1
少女漫画の頭が軽くなったのは間違いなく新條まゆと種村有菜から。
新條まゆ→考えるなエロくしろ。
種村有菜→考えるな絵を頑張れ目をデカく描け。
2人ともバカ売れして、編集の方針もこの2人に寄せてバカ売れ狙いで後身育てて、昔の唸るようなな奥ゆきある少女漫画は絶滅。
何度も読んで考察して語り合うような少女漫画は消え去り、軽くキュンキュンして楽しむ消耗品のような作品が量産。
それが悪い訳じゃないけど、無料なら読むよというライト層はめちゃくちゃ多いけど、全巻集めて舐めるように繰り返し読むガチ層はあまりいないジャンルになったよね、いつのまにか。
+8
-4
-
214. 匿名 2024/12/15(日) 20:27:36
>>124
少女マンガを読む女性の好みのヒーロー像が決まりきってるのよね
長身じゃないとダメ、イケメンじゃないとダメ、頭良くないとダメ、って具合に+2
-1
-
215. 匿名 2024/12/15(日) 20:28:15
>>213
萩尾望都みたいなの好きだけどね…+2
-0
-
216. 匿名 2024/12/15(日) 20:29:08
>>2
会話になってない+24
-1
-
217. 匿名 2024/12/15(日) 20:29:50
>>19
いやあれ普通にキモいわ…+22
-2
-
218. 匿名 2024/12/15(日) 20:38:46
>>97
ね、藤子不二雄先生の絵がうますぎるってことよね、少女漫画夫婦も描けるって+10
-3
-
219. 匿名 2024/12/15(日) 20:49:57
>>19
こういう作品って試し読みの部分だけでもう酔ってしまって駄目だわ。+13
-1
-
220. 匿名 2024/12/15(日) 20:53:38
なんか最近の少女漫画って内容も絵も似たり寄ったりだよね
小学生、中学生の頃にちゃおやりぼんにドハマリして、そこから80年代や90年代初頭の単行本集めて読んでたけど、未だにあの辺が内容も絵も好きだな
古本屋さんとかでその辺の漫画集めて読んでる+0
-1
-
221. 匿名 2024/12/15(日) 20:53:49
>>1
今少女漫画で一番人気のある作品は何?薬屋のひとりごととか?+1
-0
-
222. 匿名 2024/12/15(日) 20:58:06
>>4
恋愛に加えて、友達、家族との人間関係や主人公の成長等に魅力あるドラマがあればいいんだけどね。
2人の世界とせいぜいライバル、恋愛を盛り上げるだけの舞台装置で完結しちゃうばかりなら飽きるよね+23
-1
-
223. 匿名 2024/12/15(日) 21:01:49
>>36
時代止まってるw今はそうでもない+2
-0
-
224. 匿名 2024/12/15(日) 21:03:48
>>76
時代先取りしてたね
本誌の人気投票で一番好きなちゃお男キャラで空也が一位だった記憶+14
-0
-
225. 匿名 2024/12/15(日) 21:06:36
>>12
そもそも少女漫画が萌え絵のルーツ。あと最近の少女漫画もソシャゲとかギャルゲと絵柄区別付かない絵ばっかりだから+4
-2
-
226. 匿名 2024/12/15(日) 21:20:52
+13
-0
-
227. 匿名 2024/12/15(日) 21:22:30
>>1
少年漫画のほうが元々内容に多様性あるしお金も集まるから、コンテンツとして進化して、昔と比べても今の方が男女とも楽しみやすい作品が増えた
対して少女漫画は変化しても進化はしてない+2
-0
-
228. 匿名 2024/12/15(日) 21:23:34
>>34
少し前まではそうだったけど最近は大分下がってりぼんの方がやや上+3
-1
-
229. 匿名 2024/12/15(日) 21:23:41
>>4
母から聞いた話しでは、昔はファンタジーやsfやホラーなどジャンルが豊富で恋愛がわからない年齢の子どもや
恋愛物が好みじゃない人でも楽しめたって言ってるよ
なかよしなら魔法騎士レイアース、トマトな1日、闇は微笑む?などがあったって+39
-3
-
230. 匿名 2024/12/15(日) 21:28:55
>>138
今も描き続けてるじゃん
くらもちさんは「花に染む」の連載から新しいの出てないけど
ずーっと王道少女漫描いてるし
吉田秋生さんの海街diaryとかも10代が主人公だけど
子供より大人が楽しる内容だよ+3
-1
-
231. 匿名 2024/12/15(日) 21:33:54
少女漫画は今でも読んでるけど、結局萩尾望都、篠原千絵、赤石路代とかの昔の作品ばっかりよく読んでるわ
もうね、最近の少女漫画の主流である中高生の恋愛は歳とってから読むのキツいのよ…
体感として昔の少女漫画家にあったような緻密で独特な世界観の中で心理描写を重視している作家さんは青年誌かBL、百合雑誌に活動の場所を移されたんじゃないかな?
逆にジャンプのアオのハコとかは少女漫画読んできた身からするとやり尽くされた設定がてんこ盛りなんだけど、何であれが少年誌でアニメ化するほどウケてるのか気になるw
+6
-0
-
232. 匿名 2024/12/15(日) 21:34:26
>>37
うちも小学生娘二人いるけど
漫画読まない
YouTuberのゲーム実況とかVtuberが大好き
カラピチ
いれいす
すとぷりとか
アニメはYouTubeの見てるかな
たまに流行ってる鬼滅やスパイファミリーとかかじるけど、漫画は少年も少女も読まない
+2
-1
-
233. 匿名 2024/12/15(日) 21:36:38
今のドS系とか俺様系みたいな薄っぺらい量産型少女漫画は読む気にならない+2
-0
-
234. 匿名 2024/12/15(日) 21:41:58
ガラスの仮面みたいな、夢に向かって頑張る女の子の話が読みたい
女同士の、ライバルだけどいざという時には協力するような友情ものを下さい+3
-0
-
235. 匿名 2024/12/15(日) 21:44:04
今はドラマなんかもそうだけど、恋愛一辺倒はないよね
少女漫画の作者って最初は絶対恋愛物を書かされるんだって
自分の描きたい物を描けるのに何年もかかる
夏目友人帳の作者もやっと描きたい物を書けるようになったら売れたらしい+1
-0
-
236. 匿名 2024/12/15(日) 21:47:22
スマホの普及+2
-0
-
237. 匿名 2024/12/15(日) 21:48:13
今期のアニメ見ててもやっぱり少年青年漫画の方が格上だなって思う。
ただし夏目友人帳は別格。これは青年漫画雑誌に載せても通用する。+4
-2
-
238. 匿名 2024/12/15(日) 21:52:26
>>1
昔と比べて1作が長すぎない?
学校で恋愛しかしてないのに20巻くらい行く作品が多い
そんなに長いと初めて手に取って読んだ時にはもう付き合ってて1番面白い片想いのところを読めなかったりする
恋愛漫画で1番面白いのは付き合うまでなのに人気になるとそのあとがダラダラと長すぎるんだよね+5
-0
-
239. 匿名 2024/12/15(日) 21:58:34
>>97
藤子先生のアシスタントの安岡三恵子さんという方が描かれていたようです+26
-0
-
240. 匿名 2024/12/15(日) 22:03:28
もう少女漫画っていうジャンルごと衰退し続けて無くなりそうだよね
部数が低いマーガレット、少コミあたりから休刊していきそう
そもそも男女どちらかしか興味持てないようなジャンルって時代に合ってないんだと思う
+4
-0
-
241. 匿名 2024/12/15(日) 22:07:34
>>196
同世代だわ
変身女の子もの?で、なんかステッキとか持ってたやつだったかな?
「さぁこれを玩具にして売りますよ!」って感じがして
白けた記憶がある+1
-0
-
242. 匿名 2024/12/15(日) 22:08:01
>>59
あれは完全ファンタジーだから楽しめる
+3
-0
-
243. 匿名 2024/12/15(日) 22:08:19
>>3
感想聞かせてほしい!
今の若い子が読んでどう思うんだろう+17
-0
-
244. 匿名 2024/12/15(日) 22:09:26
>>240
そこで小学〇年生の出番ですよ
男女で読めた雑誌+2
-0
-
245. 匿名 2024/12/15(日) 22:10:48
>>55
かの二人と言うより
ジャイアンのブラコンのせい+3
-0
-
246. 匿名 2024/12/15(日) 22:11:23
>>3
アニメ版も見てほしい
曲とか詩が世界観ぴったりだからハマると思う+5
-0
-
247. 匿名 2024/12/15(日) 22:11:39
女の子はキャラ萌えのオタクが増えた
そのオタク女子受けする少年漫画も多い
イケメンと主人公の女の子の恋愛を見るより、イケメンキャラと恋する夢女子や、イケメンとイケメンをくっつける腐女子ばかり+4
-0
-
248. 匿名 2024/12/15(日) 22:14:37
>>247
なんか分かる気がする
少女漫画って妄想して二次創作する隙間がないんだよね
もう誰と誰がくっつくの分かってるし
対して少年漫画は読者の主観で誰とでもペアにできるもんね+4
-0
-
249. 匿名 2024/12/15(日) 22:15:14
流行りの悪役令嬢とか少女漫画違うの?
あと明日カノとか
学園恋愛ものじゃなくて、舞台が学校の外になってる気がする+1
-1
-
250. 匿名 2024/12/15(日) 22:16:22
大人漫画みたいになって親が見せたがらなくなったのでは。
昔読んでいたような人も親になったら二の足を踏む。
+2
-0
-
251. 匿名 2024/12/15(日) 22:17:34
>>55
ネタ作りのためにジャイ子にストーカーされるしね。+5
-1
-
252. 匿名 2024/12/15(日) 22:19:11
>>5
ドラえもんの未来を変える行為がタイムパトロールに黙認されてるのは、のび太とジャイ子の結婚を阻止することがクリスチーネ剛田の才能と未来を守ることになり社会的にプラスになるからという説を聞いたことがある
人気漫画家になった未来のジャイ子が何年も語り継がれる大御所作家になってたらそういうこともあるかと納得した+49
-1
-
253. 匿名 2024/12/15(日) 22:20:35
>>230
よこ
だから「少女が楽しめる中に例に挙げたようなレベル高い漫画描く人が今居ないよね?」って言ってるんじゃないの?+5
-1
-
254. 匿名 2024/12/15(日) 22:20:54
>>240
月刊漫画雑誌の中じゃコロコロコミックが断トツなんだよね
女の子も恋愛よりギャグ漫画好きなんじゃないかな
+3
-0
-
255. 匿名 2024/12/15(日) 22:21:48
>>250
小6でも抱きしめあって接吻してるもんね、ビックリしちゃったよ+1
-0
-
256. 匿名 2024/12/15(日) 22:22:13
大人がいつまでも子供向けの漫画読み漁ってるから、それが大人向けになってしまって子供向けの漫画が衰退したんじゃない?
昔は明確に子供向けと大人向けあった+8
-0
-
257. 匿名 2024/12/15(日) 22:24:09
>>43
というか編集者が男だからでしょ
男尊女卑と性欲で動いてる自覚無く、「女子供には恋愛(男女のあれこれ)読ませとけば良い」としか思って無いから恋愛もののつまらん作品にしかOK出さないんだよ
+12
-11
-
258. 匿名 2024/12/15(日) 22:28:29
>>88
その人達の作品は成人した大人がターゲットだし、掲載されてる雑誌も少女漫画じゃなくて女性漫画だよ。主人公ほぼ全員社会人
少女漫画はりぼん・ちゃお・なかよしの三誌で表紙開いてすぐのプレゼントコーナーに小学生ぐらいの女の子が出てきたりキッズモデルのオーディションの募集記事が掲載されてて主人公が未成年のやつだよ。+8
-0
-
259. 匿名 2024/12/15(日) 22:28:32
やっぱり日本の男って最低だ+2
-7
-
260. 匿名 2024/12/15(日) 22:31:26
>>166
ちゃお付録が1番いいって話だったけどね
肝心の漫画の方はどうなんだろう+5
-0
-
261. 匿名 2024/12/15(日) 22:33:40
>>233
それが流行ったのって20年以上前のsho-comiがエロコミって言われてたりジャンヌが流行ってた頃辺りじゃないの?
昔よりそういうの減ったと思うんだけど+2
-1
-
262. 匿名 2024/12/15(日) 22:33:45
>>1
編集が金儲けしか考えてないから+4
-1
-
263. 匿名 2024/12/15(日) 22:40:23
>>193
恍惚とした表情のシーンとか含め完全に男性向けじゃない?+3
-2
-
264. 匿名 2024/12/15(日) 22:41:38
>>4
女でも少年漫画好きな人多いんだから
少女漫画誌も恋愛に拘らずもっとバトルものとか増やしていいんじゃないかと思う
+24
-2
-
265. 匿名 2024/12/15(日) 22:43:03
昔の少女漫画には作家さんの趣味や教養に加えて綿密な取材をしたりした上での+αがあった。
単なる恋愛漫画でも読めばその部分も楽しめた。
今は漫画家さん自身の空想と他の漫画や小説から得た知識だけで練られたものが多い。+9
-0
-
266. 匿名 2024/12/15(日) 22:43:47
>>213
エロ系ももうウケないよね
ネットでいくらでも過激なもの見れるようになったし+2
-0
-
267. 匿名 2024/12/15(日) 22:48:30
>>4
好きな漫画の作者がたまたま北日本が多いんだけど、どれも何巻もある少年漫画の冒険もので、女性作者はいないのかなーと見てみたら全く居なかったの思い出した
女性人気ってドラマでも若い子は複雑な恋愛もの→中年から韓国ドロドロで、私は全く興味がないから、
その辺りの層が少年漫画と対になってるんだと思う+5
-0
-
268. 匿名 2024/12/15(日) 22:59:18
>>61
主人公がパワフルだからめっちゃ好き。この少女漫画は主人公の女の子が結構頑張るよね!
待っててもイケメンがゾロゾロくる系はやはりつまらん+9
-0
-
269. 匿名 2024/12/15(日) 23:01:00
>>63
トピ主の周りでは子供にすら刺さってないみたいだね+4
-0
-
270. 匿名 2024/12/15(日) 23:06:12
90年代には恋愛メインじゃない少女漫画もあったけど男性はほとんど読んでなかった気がする。
その昔の少女漫画の方が女性向けだけど男性も読んでたっぽいのに。
少年漫画で人気の作品が多くなり男性が少女漫画を読む暇がなく、恋愛以外を好む女性もそっちに流れ、少女漫画が完全に恋愛漫画専門にになってニッチ化していったんだと思う。
今は、花とゆめが恋愛漫画ばっかりになったのがショックなのと、大人の視点もあったりぼんが大人の視点をなくして妄想力高めの恋愛漫画ばっかりになってて、恋愛漫画好きでもかなり人を選びそうだと思った。
+2
-0
-
271. 匿名 2024/12/15(日) 23:08:27
>>43
ホス狂とかアイドルオタって今の少女漫画好きそうだよね+9
-2
-
272. 匿名 2024/12/15(日) 23:08:28
>>1
才能ある女性漫画家が少年マンガの方に流れちゃってるからじゃない?
少年マンガとしての大胆な展開に、女性の繊細な感性も加味されて
少年マンガの方が発展していってるのでは?
+3
-0
-
273. 匿名 2024/12/15(日) 23:11:44
>>266
今年エロ系アニメ化してたよ
なかよしの
ヴァンパイア男子寮王道だったでも久しぶりにおもろかった
+3
-0
-
274. 匿名 2024/12/15(日) 23:13:41
>>171
でもお母さんが「たけし」って呼んでるよね??+1
-3
-
275. 匿名 2024/12/15(日) 23:14:21
>>264
バトル物が好きというより
男性キャラにウホウホしてるだけな気がする
ガルでも「男性キャラで〇〇するなら?」的な二次元キャラで恋愛妄想トピ頻繁にたつし
もしくは腐女子のオカズにされてる印象+17
-1
-
276. 匿名 2024/12/15(日) 23:18:45
>>1
>>2
よこ
最近の少女漫画詳しくは知らないんだけど、よくジャニタレ主演で実写化されているような恋愛モノの映画やドラマって、少女漫画が原作なんじゃないの?
少子化で子供が減っているから、昔に比べて読む人は減っているだろうけど、人気面でそんなに衰退しているのかな?+2
-2
-
277. 匿名 2024/12/15(日) 23:21:47
池野恋柊あおい水沢めぐみ吉住渉
確かこの辺りの作家が活躍した時代のりぼんは250万部売れてたよね
やっぱ今より面白い気がする+5
-0
-
278. 匿名 2024/12/15(日) 23:25:10
>>276
トピ主のいう少女漫画って小中学生ぐらいで
映画化されてるのはもう少し上の年代が読む層の漫画じゃないかな?+7
-1
-
279. 匿名 2024/12/15(日) 23:28:21
>>239
日出処は天気w+28
-0
-
280. 匿名 2024/12/15(日) 23:31:41
出版社が少女漫画を縮小して少年漫画の部数を伸ばしたい意向も感じる
ジャンププラスの正反対なんて少女漫画なのにあえて少年誌レーベルにしてるし+1
-0
-
281. 匿名 2024/12/15(日) 23:31:45
大御所が居座るから+2
-0
-
282. 匿名 2024/12/15(日) 23:34:55
アシリト「読者層が上がっているから必然的に求めるものが違ってきたんだろう?新たな受け皿を作る必要があるのだろう?そこに気づくべきだろう」
+0
-0
-
283. 匿名 2024/12/15(日) 23:38:36
桑田乃梨子好きだったな
ささだあすか、猫山宮緒、マツモトトモあたりも+1
-0
-
284. 匿名 2024/12/15(日) 23:39:44
>>4
作者の性癖とかも出るしね。こういう男と愛されたいみたいな。普通に引くよ+20
-0
-
285. 匿名 2024/12/15(日) 23:47:02
>>188
そんなこと言ったらイジメ漫画 すえのぶけいこのライフも1000万部超えてるが
少年漫画って5000万部超えとかじゃないと大ヒットとは言わないから
それに昔は有閑倶楽部 リボンのだが3000万部以上売れてる
ガラスの仮面とか花より男子とか5000万超えてるし
衰退は確か+2
-1
-
286. 匿名 2024/12/15(日) 23:53:35
>>257
年の近い少女の繊細な恋心が描ける漫画家以外排除した挙げ句部数が減って、少年漫画のヒット作を少女漫画誌の付録につけて集客を頼るって、何がしたいねんって感じよ+10
-1
-
287. 匿名 2024/12/16(月) 00:12:42
>>285
小学館の作家によると社内でも少女漫画家が一番地位が低く見られるらしい
作家側が面白いもの描きたくても少女に質のいい漫画を読ませたいなんて編集はいないのだろう+1
-0
-
288. 匿名 2024/12/16(月) 00:24:43
>>229
闇はほほえむ、めちゃくちゃ読んでました
ホラー!+5
-0
-
289. 匿名 2024/12/16(月) 00:27:25
>>1
時代によって流行りは変わるからね
+0
-0
-
290. 匿名 2024/12/16(月) 00:29:58
>>264
東京クレイジーパラダイスとか、まごうことなきバトルもの少女漫画だったと思う。
終盤の空港での抗争のあたりが特に。+4
-0
-
291. 匿名 2024/12/16(月) 00:33:39
単純に面白くないからだよ。ちゃお読んでビックリする程つまらなかった。自分がオバさんだからかと思ったけど子供受けも悪かったよ
本当に1度読んでみて欲しい+0
-0
-
292. 匿名 2024/12/16(月) 00:45:33
男に不当に潰されてるからでしょ。
創作は女性の方がやるし面白いもの作れるはず+0
-4
-
293. 匿名 2024/12/16(月) 00:58:35
>>261
今現在そういうのはTL(ティーンズラブ)とかいうジャンルに隔離されてるんでは?
シーモアとかでそのジャンル覗いてみると一昔前のまゆたん漫画みたいなのばっかよ
今時の少女がこういうのにハマってるのかは知らんけど+1
-0
-
294. 匿名 2024/12/16(月) 01:00:29
>>279
山岸凉子の作品のパロディなのはわかるけど、日が出てる所は天気良いのはそりゃそうだって思ったww+10
-0
-
295. 匿名 2024/12/16(月) 01:04:59
ネットで現実の男が氾濫させるエロや女叩きを目の当たりにして
男性・恋愛への憧れが持てなくなったから+3
-1
-
296. 匿名 2024/12/16(月) 01:10:01
>>229
闇は集うではないの?ホラー漫画だよね+7
-0
-
297. 匿名 2024/12/16(月) 01:10:31
>>47
昔は竹宮惠子や萩尾望都とかSF少女漫画沢山あったよね
アラフィフの自分の少女時代は柿崎普美さんの漫画とか好きだった
あと和モノファンタジーの茶木ひろみとか好き
今はあまりバラエティーないのかな?むしろ鬼滅の刃がジャンプだけど昔の少女寄りだったのか+4
-1
-
298. 匿名 2024/12/16(月) 01:12:09
>>272
逆に金田一先生は、少年まんがからレディコミにいってショックだったな。ハレグゥのノリが好きだった+0
-0
-
299. 匿名 2024/12/16(月) 01:20:12
>>36
驚きはしないけど 大きいとわかってるから+1
-0
-
300. 匿名 2024/12/16(月) 01:48:11
>>296
ここを見て訊いてみたら、母がうろ覚えだったようです…+1
-0
-
301. 匿名 2024/12/16(月) 01:53:46
>>300
いえいえ、古い作品ですし同じ作者で「天使は闇にほほえむ」という作品もあるので混ざってたのかも知れないですね
レイアースと同時期ならおそらく集うの方だろうなと+5
-0
-
302. 匿名 2024/12/16(月) 01:54:55
>>288
闇は集うです+2
-0
-
303. 匿名 2024/12/16(月) 02:15:11
>>1
相手の男が、現実の男とギャップがありすぎるから
+1
-0
-
304. 匿名 2024/12/16(月) 02:21:32
>>239
愛フォルテシモは覚えてるw+5
-0
-
305. 匿名 2024/12/16(月) 02:24:56
>>301
300です
調べたら、約30年前の漫画 母が混同するわけか…
あと、レイアースがリメイクされるらしいから観てみようかな? 母が言うには、魔法少女まどかマギカ並みの鬱展開があるらしいけれど
どうなの?+3
-0
-
306. 匿名 2024/12/16(月) 02:38:28
>>14
ポケモンは初代から女の子もやってましたね+14
-1
-
307. 匿名 2024/12/16(月) 03:01:37
ストーリーがあんまり変わらないから
凄く女子たちに人気があるイケメンが地味な私にだけとても優しくしてくれて
戸惑っていた私もだんだん好きになっていく
みたいなストーリーばっかり+2
-0
-
308. 匿名 2024/12/16(月) 03:08:55
>>4
恋愛はいいんだけど中学女子が個人で描いたような漫画多いね
進研ゼミの漫画のようなテンプレ感
人物もなんか深みがない+22
-0
-
309. 匿名 2024/12/16(月) 03:10:35
>>3
なんやかんや面白いよね
見せ方も映画みたいで+5
-0
-
310. 匿名 2024/12/16(月) 03:20:20
安っぽい恋愛ものが多すぎるからだよ。
出版不況で漫画が売れなくなっていて、
特に売れないのが少女漫画。
出版社は発行部数を水増しして
「何百万部突破」と宣伝しているけど、
実際の売り上げは2万部程度しかない。
「発行部数」は「印刷された数」であって
「売れた数」ではない。+3
-2
-
311. 匿名 2024/12/16(月) 03:32:48
案の定、昔age今sageの流れ。それぞれ、良さはあると思うよ
今は娯楽コンテンツに溢れているから、分散するんでしょう+5
-0
-
312. 匿名 2024/12/16(月) 03:33:11
>>305
まどかマギカを全然知らないので比べる事が自分はできないのですが、レイアースの第一部の最後とかかな
えー…こんな幕切れ?ってなる人はなるかもしれないです
でも結末はハッピーエンドでしたよ+4
-0
-
313. 匿名 2024/12/16(月) 03:49:54
>>1才能のある女性作家が男性誌かBLに移動したんだよ
どちらも少女漫画に魅力を感じていない
表現したいものに少女漫画が入っていない
+2
-3
-
314. 匿名 2024/12/16(月) 03:59:24
>>270
うちの兄は谷川史子の漫画とか赤ずきんチャチャとか動物のお医者さんとか
なんて素敵にジャパネスクとか(これは80年代か?)読んでたよ
80年代だけど星野架名の漫画も持ってた
CLAMPの漫画は私が買ったものを読んでた+3
-1
-
315. 匿名 2024/12/16(月) 04:01:36
>>313
高尚な題材は少女漫画じゃないという事ですか?
+0
-0
-
316. 匿名 2024/12/16(月) 04:03:59
>>314
あと望月花梨の漫画も持ってたな+2
-0
-
317. 匿名 2024/12/16(月) 04:27:40
>>203
りなちゃでいちばん厳しい部数なの
りぼんじゃなかった?+1
-1
-
318. 匿名 2024/12/16(月) 04:53:04
>>249悪役令嬢や異世界転生や異能ものが現在の少女漫画になっているよね
ドレス、王子様、王国とか初期の初期の少女漫画みたいだ
虐げられた少女が身代わり婚で姉(妹)の代わりに嫁ぎ人生リベンジする
シンデレラや小公女みたいなのも入っている
+4
-1
-
319. 匿名 2024/12/16(月) 05:24:17
>>317
今はりぼんが一番売れてるみたいだ
ハニーレモンソーダ効果か+3
-0
-
320. 匿名 2024/12/16(月) 06:01:03
>>2
少女マンガという枠組みをこえてるけど
セクシー田中さんはめっちゃはまって
新刊が出るたびにワクワクしたな+2
-1
-
321. 匿名 2024/12/16(月) 06:13:13
>>26
高橋留美子は少年漫画じゃないの?+4
-0
-
322. 匿名 2024/12/16(月) 06:25:20
少女漫画ではないかもしれないけどスキップとローファーみたいなのが
少女漫画の理想じゃないか?
安っぽくなく人間ドラマもあり大人が読んでも面白いし
わりと典型的な少女漫画な部分もあって学生も楽しめると思う+5
-0
-
323. 匿名 2024/12/16(月) 06:27:38
>>229
ご近所物語を読んでデザイナーを目指して夢を叶えた子を知ってる。
+9
-0
-
324. 匿名 2024/12/16(月) 06:31:19
>>310
つか、少女漫画って売れてない漫画のほうが面白いんだよなぁ…+6
-0
-
325. 匿名 2024/12/16(月) 06:42:50
>>1
題材がほぼほぼ恋愛しかなかったから
エロイカとかパタリロとかスケバン刑事とか、80'~90'の少女漫画は結構いろんなジャンルに挑戦していたんだけど、気づいたら恋愛ばっかになってた
女性向け特化にしたら男性はついてこないよね
森薫とか、昔なら少女漫画で描いてただろうなと思う人が今は青年漫画で描いてる+9
-0
-
326. 匿名 2024/12/16(月) 07:01:08
>>69
ジャイ子の立場がない+6
-0
-
327. 匿名 2024/12/16(月) 07:09:09
>>317
なかよしがぶっちぎって低い+5
-0
-
328. 匿名 2024/12/16(月) 07:22:02
>>4
12歳で人生何回目だよ?という位人間がよく出来た男の子との恋は何度も読めないよね
昔の方が色んな世界観あって楽しかったかも
今は血の書き方も制限あって大変らしいよ+8
-0
-
329. 匿名 2024/12/16(月) 07:37:45
>>327
よこ
小学生が少女漫画を読まないからだと思う
チャオは内容が過激なせいで見せないって親御さんもいたよ
価値観もいろいろ変わってきたし、漫画以外の楽しみが増えた+5
-0
-
330. 匿名 2024/12/16(月) 07:40:42
>>1
チャオは内容が過激だし、女の子たちは漫画を読まなくなった。
男児は分からないけど読まない子も多いんじゃないかな。
ハリーポッターシリーズなどを読んでたよ。+3
-0
-
331. 匿名 2024/12/16(月) 07:41:59
多様化の時代だから
+2
-0
-
332. 匿名 2024/12/16(月) 07:49:07
>>210
でもバトルが老若男女に受けて売れてるんだからそれは正解でしょ
恋愛ばっかで売れてない少女漫画とは違う
売れてる少女漫画だって恋愛以外の本筋があるものだし、イケメンと恋愛のことばっかり考えてる漫画は売れない+13
-3
-
333. 匿名 2024/12/16(月) 08:23:52
>>4
女性の根源テーマは愛だから仕方ない。
+1
-6
-
334. 匿名 2024/12/16(月) 08:33:18
>>19
それは少女漫画ではない…+3
-0
-
335. 匿名 2024/12/16(月) 08:47:40
>>229
アラカンだけど、昔はほんとジャンルが多かったよ
ベルサイユのばら(フランス革命)
エースをねらえ(テニス)
あさきゆめみし(源氏物語)
エロイカより愛をこめて(スパイ)
日出処の天子(聖徳太子)
毎回ワクワクして貪るように読んだものです
+16
-0
-
336. 匿名 2024/12/16(月) 08:57:29
昔の少女漫画読んでるけどやっぱ面白いわ
でもアプリでコメント見てると違反行為やルール破りにものすごく批判ばかりなんだよね
ヤンキーも毒親も生活スタイルも即ツッコミが入って正直シラけるしそりゃ全部を守るなら現代の漫画はなんも描けないわな〜と納得するかも+2
-0
-
337. 匿名 2024/12/16(月) 09:13:46
衰退してるかどうかはしらんけど、当時のターゲット層から見て90年代の少女漫画はつまらないのが多かった。
そこまで美貌とかすごい能力があるわけでもない主人公が友達等に助けられて素敵な彼氏とくっつくというテンプレストーリーが主流で。
そもそも恋愛が人生の最重要項目、彼氏と両思いor結婚すればその後の人生も間違いなしの大成功って、小中学生から見ても違和感あったと思うよ。
セラムンやレイアースは面白かったな。あとあーみん(笑)
+2
-0
-
338. 匿名 2024/12/16(月) 09:21:14
単純におもしろくない
一条ゆかりがプライド以降描かなくなってから集英社の少女漫画が特にひどい
講談社はおもしろいの増えたね。年寄り向けは絵が下手だけど話が上手い人多いし、雑誌が大事にしてるのわかる+4
-0
-
339. 匿名 2024/12/16(月) 09:37:14
>>305さん
>>4であの画像(めっちゃ物語の核心)貼るあたり、ストーリーご存知なのでは…?と思っちゃいましたが+2
-0
-
340. 匿名 2024/12/16(月) 09:39:04
恋愛しか描かないから+0
-0
-
341. 匿名 2024/12/16(月) 09:41:38
>>327
なんで?
つまらない?
エロが過激?+0
-0
-
342. 匿名 2024/12/16(月) 09:44:01
>>315
恋愛以外を描きたいとか、守られるヒロイン以外を描きたいんじゃない?+1
-0
-
343. 匿名 2024/12/16(月) 09:47:05
>>310
編集者が恋愛ものを描けと命じるみたいよ
+1
-0
-
344. 匿名 2024/12/16(月) 09:47:47
生々しい男女の恋愛よりファンタジーなBL、GLの方が好きだから。
乙男は終わったけれど、乙男みたいなジェンダーを問う半ファンタジーな漫画が流行っているみたいね。
女装男子のアニメとかやっているし。+2
-0
-
345. 匿名 2024/12/16(月) 09:48:12
>>243
横だけど、平成レトロ感みが新鮮だったり可愛く感じるんじゃないかな?
ハチの格好もクレージュみたいなY2Kっぽいのあるし
あとまだスマホない時代だからSNSに振り回されてないのも面白いと思う+2
-1
-
346. 匿名 2024/12/16(月) 10:15:19
>>33
私もめっちゃハマってます!
ファンタジーは転生令嬢ものより現地人がいいなぁ+2
-1
-
347. 匿名 2024/12/16(月) 10:20:15
>>11
「正反対な君と僕」は小学校高学年のうちの女子たちハマってるよ!
漫画は高校生だけど恋愛だけじゃないから「わかる〜」ってなることが多いし、こういう時にこういう返ししたら角が立たないのか!って勉強になるって。
性的描写も少ないから安心して買ってあげられた。
(ついでに言うと、後半に断る描写もあったのが尚良かったと思う)
+6
-0
-
348. 匿名 2024/12/16(月) 10:27:15
>>2
あなた個人の好みは誰も聞いてないと思うけど…+7
-0
-
349. 匿名 2024/12/16(月) 10:30:28
>>31
うちの小4、漫画ほとんど読んだことないわ+0
-0
-
350. 匿名 2024/12/16(月) 10:36:49
>>274
横だけど、デマだよっていうのは85の前半部分のことでしょ?本名が剛田武なのはさすがに周知の事実だけど。+6
-0
-
351. 匿名 2024/12/16(月) 10:53:19
>>183
ほんとそれアイドルに例えると、少年漫画Kポップアイドル、少女漫画Jポップアイドルって感じ。
昔の名作でなく今の少女漫画ってJポップアイドルみたいに幼稚でお遊戯感がする。同性からの嫌がらせと異性モテ至上主義の軟弱なのばっかり。
少年漫画はKポップアイドルみたいにキレキレで実力や努力根性重視でだから世界受け良い。
+2
-8
-
352. 匿名 2024/12/16(月) 10:55:53
>>287
昔は違ったよ、少女漫画でも名作多かった
最近男脳の女性作家が少年漫画いったからそれで少女漫画の人は恋愛とイジメしか描けないのばっかじゃないの
昔の一条ゆかりみたいに絵が上手いのも減ったし
+6
-1
-
353. 匿名 2024/12/16(月) 11:20:45
>>231
アオのハコのアニメ見てるけど、絵はとても綺麗。
でもこれは男児が読むの?とちょっと不思議。
+3
-0
-
354. 匿名 2024/12/16(月) 11:24:18
>>322
スキップとローファー面白いよね
月刊アフタヌーンってことは青年誌か
やっぱり大人な少女漫画が青年誌に移行してるのか
少女達にはウケないのかな?+3
-0
-
355. 匿名 2024/12/16(月) 11:54:46
>>190
花とゆめ系列は恋愛要素以外の部分にも力入れてる感じがするね
今も昔も+7
-2
-
356. 匿名 2024/12/16(月) 11:56:44
>>177
ジャイ子としずちゃんじゃそれぞれ持ってる遺伝子が違うのに、結局セワシ生まれるの?って思うよね+4
-0
-
357. 匿名 2024/12/16(月) 11:57:13
>>245
ブラコンじゃなくてシスコンかな+4
-0
-
358. 匿名 2024/12/16(月) 11:59:28
>>351
K-POPは実際は欧米で人気じゃなく、欧米で人気のふりして日本を中心としたアジア圏で稼いでるだけでしょ
なんなら少女漫画の方がまだK-POPよりは全世界で人気あるんだから乗っかってくるなよ+9
-1
-
359. 匿名 2024/12/16(月) 12:04:03
>>264
プリキュアも戦わなくなってきた時代だからねぇ…女児にそういうの見せたくないって親は逆に増えてるんじゃないの+1
-0
-
360. 匿名 2024/12/16(月) 12:06:57
恋愛ドラマも受けない時代だもんね(テレビ自体若い子見ないのもあるけど)
The恋愛!恋愛至上主義には皆アホらしくて興味持てないんだよね
+6
-0
-
361. 匿名 2024/12/16(月) 12:12:02
もし自分が漫画家だったら、このリスクのある時代でどう男女をくっつけたらいいのか解らないよ
壁ドンして「俺のこと好きになれよ」→セクハラ
イケメン義弟と同居!?→両親による虐待
学校の先生と…→問題外
どうあがいても胸キュンする展開は作れないよ
+2
-0
-
362. 匿名 2024/12/16(月) 12:55:35
>>351
なんでJpopアイドルが幼稚でお遊戯って決めつけてんだよ
日本人ウケはキラキラアイドル
そういう戦略でビジュアルは可愛らしいお人形さんでも実力と努力根性体力なかったら短時間で集団で踊るダンス覚えたり超過密スケジュールこなせないよ
日本文化を見下しすぎ+4
-0
-
363. 匿名 2024/12/16(月) 13:14:00
>>229
おぉ、確かに!あなたのお母様と同年代かも。
私は河原和音 私う大天使
CLAMPの東京BABYLON
渡瀬悠宇の不思議遊戯
大和和紀 はいからさんが通る
が好きでした+7
-0
-
364. 匿名 2024/12/16(月) 13:24:55
>>106
子供の頃から漫画好きで読むけど、子供の頃は毎月りぼんとか買ってたけど、いつしか大人になってからは本誌は買わずに好きな作者や作品の単行本ばかり買うようになったわ。
あんまり考えたことないけどすぐ読めなくてもいずれ読めるから単行本待ちでいいやって思ってるのかも。+5
-1
-
365. 匿名 2024/12/16(月) 13:29:35
>>198
それ政治家や学者にも思う
女性の賢い人や芸術家は女性向けにしかもの作らないし考えない+4
-0
-
366. 匿名 2024/12/16(月) 13:31:54
>>229
怪盗セイントテール
美少女戦士 セーラームーンもだよね+4
-1
-
367. 匿名 2024/12/16(月) 13:34:21
>>246
当時アニメ見ててトラネスレイラにオリビアを選んでくれてありがとうと思った。見た目も歌も世界観が合いすぎた。+4
-0
-
368. 匿名 2024/12/16(月) 13:36:47
うちの娘の友達も少女漫画読まない
進撃の巨人が好き+1
-0
-
369. 匿名 2024/12/16(月) 13:37:55
よく少女漫画の枠がどうたらこうたら言うけどそれは最近の少女漫画の基準だよね
萩尾もとの半神を最近読んだけど今の少女漫画とレベル違うと思ったし+4
-0
-
370. 匿名 2024/12/16(月) 13:40:26
少女が大人になって少女漫画は極端に子供っぽいかエロばっかりになったから?+2
-0
-
371. 匿名 2024/12/16(月) 13:47:46
>>357
そうでした!!+1
-0
-
372. 匿名 2024/12/16(月) 13:47:59
漫画家の男女比率は3:7、4:6くらいらしいね
女性の方が多いのにどこに分散しているのか
少年誌でPNが男性名で描いている人もいる+3
-0
-
373. 匿名 2024/12/16(月) 13:57:34
>>168
今部活やる子減ったよな。
青春が分からない子も多そう+5
-0
-
374. 匿名 2024/12/16(月) 13:58:15
>>182
悪役令嬢は日和ってる!
間違いないな+2
-0
-
375. 匿名 2024/12/16(月) 14:04:37
昔の少女漫画は好きだけど最近のはあまり見ないな
アニメ化した少女漫画もコミック買って読もうと思うほどじゃないし+1
-0
-
376. 匿名 2024/12/16(月) 14:06:22
自分の中で少女漫画の主人公といえば
猪突猛進の江藤蘭世なので
何もしてなくてもモテるのがウケるってどうなんだろうと思ってしまう
+3
-0
-
377. 匿名 2024/12/16(月) 14:11:05
コミケ、pixiv、xと表現の場は増えているのに少女漫画を描く作家さんがいない
つまりジャンルとして興味がない
大人向けの女性誌でも恋愛系は不作で仕事と絡めているのが多い
むしろ恋愛が豊富なのはBL業界だよ+4
-0
-
378. 匿名 2024/12/16(月) 14:17:31
恋愛系のゲームもあるよね
そっちに行ったのかも+2
-0
-
379. 匿名 2024/12/16(月) 14:17:45
>>377
でもBLも質がいいとスカウトされて一般に横取りされるよね
光が死んだ夏は当初BLとして投稿して太はず+2
-0
-
380. 匿名 2024/12/16(月) 14:19:01
>>1
少女漫画界が、今を生きる少女たちを引きつける魅力を失くしてしまったからじゃないかな
少年漫画ほどジャンルに多様さが見られず、メインテーマは恋愛、それらにまつわるファッション、化粧、性のアレコレ、あとは豪華な付録
漫画本誌より付録のほうが人気だったりもする
少女漫画全盛期より明らかに退化してしまったというか…
残念ながら、漫画好きの少女は少女漫画を本当に読まなくなりましたよね+7
-0
-
381. 匿名 2024/12/16(月) 14:19:11
>>376
楽だから。
受け身のままで何もしないで、ありのままの自分をハイスペの完璧な恋人に受け入れて欲しいから。
男性向けでも、昔はツンデレみたいな一筋縄ではいかないヒロインが流行ってたじゃない。
そこから姉系や母性系が流行り出して、最近は異世界で(なんの努力もなく持って生まれたチート能力で)ハーレム系が流行った。
みんな努力するのも嫌になったんじゃないの。+5
-0
-
382. 匿名 2024/12/16(月) 14:19:39
>>376
男も女も努力したくないんだよ
チート能力で無双したいし美女に転生してチヤホヤされたい+1
-0
-
383. 匿名 2024/12/16(月) 14:21:29
>>379
なんでこんなにうまい人が今まで隠れてたの!?
BL描いてたから…というパターンも見かける
小説でも+1
-0
-
384. 匿名 2024/12/16(月) 14:23:18
>>374
悪役令嬢に転生しても九分九厘悪役じゃないしね+1
-0
-
385. 匿名 2024/12/16(月) 14:23:58
>>344
少女漫画を卒業した中学生の頃めっちゃBLはまってた。
なんではまったのか考えてみると、ファンタジーな分男同士の恋愛って自由なんだよね。
男女だと結局結婚がゴールで、多くの少女漫画では、男女一人ずつ子供が生まれて奥さんは専業主婦でめでたしめでたしってテンプレ展開。
BLはゴールが不明確な分、面白かった。+2
-0
-
386. 匿名 2024/12/16(月) 14:25:08
出版社が質のいい作家は男向けにスカウトし、女向けには必要ないという男尊女卑スタイルなら女向けが面白くなくなるのは必然なんじゃない+4
-0
-
387. 匿名 2024/12/16(月) 14:27:25
>>361
むしろ昔の少女漫画や小説でありがちだった先生との恋愛みたいなヤバシチュエーションできゅんきゅんした方がおかしいんだよ。
一部の昔の胸キュンが変だったってこと。+5
-0
-
388. 匿名 2024/12/16(月) 14:27:38
>>369
萩尾望都が少女コミックで描いてたと知ってびっくり
一時期はエロばかりで性コミと呼ばれてた雑誌なのに+3
-0
-
389. 匿名 2024/12/16(月) 14:29:54
>>386
少年漫画を描く女性作家は、ジャンプで最近大ヒットし続けてるしね+1
-0
-
390. 匿名 2024/12/16(月) 14:32:44
>>387
先生や男子にむりやりキスされちゃうアタシはそれだけ魅力的ってコト…!
自己承認欲求満たされる~!
という受動的な女として大人になってくれ…というおじさん編集者からのメッセージ+3
-1
-
391. 匿名 2024/12/16(月) 14:33:07
>>303
そのギャップを受け入れられずに独身のままの幼稚なおばさんとか目にしたら、子供達も少女漫画に手出さなくなるよね+2
-0
-
392. 匿名 2024/12/16(月) 14:35:16
>>344
男の娘とか男性向けでも大昔から人気だよ
エロサイトでも男性向けでトランス作品は大人気+2
-0
-
393. 匿名 2024/12/16(月) 14:37:03
>>377
連載の冒頭だけBLっぽく描いて客寄せしたり必死よ+2
-0
-
394. 匿名 2024/12/16(月) 14:37:58
>>390
本気でああいう少女漫画は主体性がなく、恋愛至上主義に騙されて結婚が人生最大の目的だと勘違いし、一度結婚したら黙って男のケア労働に従事してくれる女を作るための陰謀じゃないかと思ってる。
同時代の男の子が読む漫画は自己実現を目指す話ばかりなのにね。+3
-0
-
395. 匿名 2024/12/16(月) 14:41:37
>>377
BLも読むけどさあ
商業って質よくないよね?
中華の魔道祖師みたいな吸引力のある作品がない+0
-3
-
396. 匿名 2024/12/16(月) 14:44:10
>>183
それNHKの72時間てドキュメント番組でパリの漫画喫茶回の時フランスの漫画出版社が言ってた
日本の少女漫画はヒロインがあまりにも男性中心の考えすぎて、欧米の女性たちに売れないらしい
なんでもかんでも惚れた男のためだけに生きすぎだって+6
-0
-
397. 匿名 2024/12/16(月) 14:45:00
>>3
実写もよかったよ+0
-2
-
398. 匿名 2024/12/16(月) 14:46:40
>>394
「幸せな結婚」がゴールだと、旦那が一流企業リストラされたら離婚する奧さんばかりになるんじゃないかな…+1
-0
-
399. 匿名 2024/12/16(月) 14:48:53
>>398
そこは書かないのが少女漫画のお約束よ。
高校時代に大恋愛して結婚、からの子供が生まれてすれ違いだのなんだので不倫だ離婚だってなるまで書き切った少女漫画があったら見てみたい。
絶対子供向けには売れないけどw+0
-0
-
400. 匿名 2024/12/16(月) 14:50:26
>>5 クリスチーネ剛田のペンネームといい
「ショコラでトレビアン」のタイトルといい
強すぎ糞わろた。 やはり藤子先生は天才w+10
-0
-
401. 匿名 2024/12/16(月) 14:50:28
>>396
フランスではベルバラは人気だったよね
海外でも日本と同じく過去の少女漫画の方がウケるってことか+4
-0
-
402. 匿名 2024/12/16(月) 14:50:59
>>287
そもそも小学館は漫画を大事に思ってない編集者が多そう
ガッシュの時とか社内FAXで「漫画家に屈してはならない!」とかいう文章回してたって
編集者が原稿なくしといて…+6
-0
-
403. 匿名 2024/12/16(月) 14:51:57
>>396
1970年代のヤンキー少女を描いたロンタイBABYって漫画で、主人公のケンカ最強でバリバリヤンキーな子が、彼氏が暴走族のトップに就任することになったら私族長の彼女らしく貴方のサポートに全力を尽くすから!って言ってて、なんかすごい違和感あったなー。+2
-0
-
404. 匿名 2024/12/16(月) 14:53:35
>>390
すごくモテてるイケメンに限るというおじさんからしたらとんでもないキツイ条件が絶対必須な時点でそれはないと思う
シンプルに少女的なドリームなんだと思うけどね
大人になるにつれてきえていくだけで+4
-0
-
405. 匿名 2024/12/16(月) 14:55:57
なかよし買ってるけど恋愛0なのってギフテッドぐらいだと思う。
個人的には好きな作品だけど、あれだけ絵柄含め異質だと思う。そもそも小中学生向けの少女漫画誌で主人公二人とも男性って珍しい方だよね。
+4
-0
-
406. 匿名 2024/12/16(月) 14:57:20
>>353
それこそ恋愛だけじゃない少女漫画って感じ
少女漫画的なじっとりした心理描写を楽しいと思う男も多いけど、
少女漫画の装丁だと恥ずかしくて買えない人も多いんじゃない+0
-1
-
407. 匿名 2024/12/16(月) 14:57:33
>>403
レディースのトップになるんじゃないのね+2
-0
-
408. 匿名 2024/12/16(月) 14:58:45
>>403
ヤンキーなのに…
時代を感じる…+2
-0
-
409. 匿名 2024/12/16(月) 15:04:07
衰退してると言えるかどうかわからないけど、自分の周辺だけで完結する話が大半でスケールが小さくなった?読者も行間を読んだり伏線を張り巡らされたものよりもわかりやすいものを求めている気がするし+4
-0
-
410. 匿名 2024/12/16(月) 15:06:20
>>405
ギフテッド、講談社のアプリで読んでるけど、なかよしで連載されてて浮かないのかな?
きっとあれだけ異色だよね。
探偵学園Qなら、まだ少女漫画でもありだと思うけど。
打ち切りにならないのかな?って心配してる。
+2
-0
-
411. 匿名 2024/12/16(月) 15:15:28
>>410
掲載も後ろの方になってるからね。
あと、本屋でもあれだけ少女漫画コーナーじゃなくて少年漫画や青年漫画のコーナーに置かれてた。+4
-0
-
412. 匿名 2024/12/16(月) 15:21:16
私は親が厳しくマンガ禁止だったんだよね。私が読んだことある少女漫画って歯医者に置いてあったちびまる子ちゃんと僕妹くらいなんだけど後者は友達の間で流行ってて貸してもらって読んだんだよね。当時中学生でゲボ吐くほど気持ち悪かった。あんなのが流行るなんてどうしてって今でも思うし今思い出してもきもい。+3
-0
-
413. 匿名 2024/12/16(月) 15:26:52
>>1
少年誌の方は週刊連載で少女マンガよりすぐに読めるから話題にしやすい&
読者が飽きないっていうのもあるかも。少女漫画ってだいたい月間だよね。
+4
-0
-
414. 匿名 2024/12/16(月) 15:43:48
>>412
あれね…未成年も買える少女漫画誌でやる内容じゃないよね。というかあの頃のsho-comiはレイ○モノも多くて酷かった。
僕妹とかよく実写化したなって思うよ。
というか歯医者さん…僕妹みたいな近親系のエロ漫画置いたらダメでしょ…置くならブラックジャックや動物のお医者さんみたいなんにしとかないと+3
-1
-
415. 匿名 2024/12/16(月) 15:44:14
>>360
少女漫画でも恋愛を描いてても恋愛以外の何気ない暮らしの描写とかその中でのあるあるみたいな面白みもあるならいいけど、こっちは男のことばかり考えて生きてる訳じゃないのに漫画やドラマのこいつらは四六時中頭の中男男男で、アプローチされたこととか接触できたことばかり思い返してはドキドキしてのん気でいいよなって思い始めてから恋愛重視の作品読んだり見なくなった
創作なんだから良いじゃんとか創作でくらい綺麗なものが見たいって人にはいいと思う+6
-0
-
416. 匿名 2024/12/16(月) 15:54:00
>>1
中高生向けの少女漫画雑誌があんまりないからじゃない?なかよしとかりぼんめっちゃ低年齢化しててあれを中学生が好んで読むのはシンドいと思う
別マとかは今現在どうなってるのかしらんけど昔だと割とエロ要素強めで、しかもグルーミングやモラハラへの防御力が下がるような女児に害悪なエロの刷り込みじゃん、あんなの今の時代にそぐわないし親としても読ませたくない+3
-0
-
417. 匿名 2024/12/16(月) 15:58:10
>>76
効果音のきゃあん♡で笑う+3
-0
-
418. 匿名 2024/12/16(月) 16:18:15
昔は少年か少女の2択だったけど
青年向け、投稿系、なろう原作、縦読み韓国系、二次、エロなどなどジャンルが広がったからじゃね?+1
-0
-
419. 匿名 2024/12/16(月) 16:19:40
>>76
アンナミラーズの制服風やー+4
-0
-
420. 匿名 2024/12/16(月) 16:25:04
>>414
性に興味が出る頃にちょうど良い少女向け漫画がなかったんだよね。
男子だったらジャンプからヤングジャンプ等の直球ではないけどエロありという漫画が入ってる媒体あるけど。
レディコミはちょっと違う気がするし。+4
-0
-
421. 匿名 2024/12/16(月) 16:36:38
>>31
これだ+2
-0
-
422. 匿名 2024/12/16(月) 16:46:27
>>1
どうしても根本に恋愛があるからなのかなって思う
恋愛 を軸の一つとして、でもそうじゃない人間ドラマみたいなのもあれば面白いと思うけど正直少女漫画なんて そんな深いもんねえだろうって思ってる+3
-0
-
423. 匿名 2024/12/16(月) 16:46:42
>>171
ジャイ子が本名だよ
+0
-1
-
424. 匿名 2024/12/16(月) 16:54:01
>>1
恋愛ばかり。絵柄が独特。女の子すらジャンプやサンデーが好きなんだからどうしょもない。+4
-0
-
425. 匿名 2024/12/16(月) 17:01:24
>>2
異世界転生もんばっかりなのは否めない
たまに面白いのもあるけど、この設定またかい!ってのが多すぎる+4
-0
-
426. 匿名 2024/12/16(月) 17:03:16
ワンパターン
主人公が可愛い+3
-0
-
427. 匿名 2024/12/16(月) 17:22:35
少女漫画に限っては老害という言葉はないね
実際今の少女漫画は一部の少女にしか通用しないからさ
昔の名作まで軽く扱われる事になる+1
-0
-
428. 匿名 2024/12/16(月) 18:05:56
>>426
少女漫画に限らず、ほとんどの漫画で普通の顔って描けてないよね。
美男美女か化け物級のブサイクしかいない世界。
現実の人間にありがちな、ちょっとパーツがずれてたせいでちょいブサみたいなの、絵で表現するの難しいんだろうな。+3
-0
-
429. 匿名 2024/12/16(月) 18:14:27
>>416
なかよしとかも匂わせ含め小学生が読むには、ちょっと…って作品とかもあるから親なら読ませたくないと思う。
一作品エロコミ呼びされてた頃のsho-comi並みにエロくて移籍したやつあったし(主に相手役の男が893のやつ)…子供向けだと思って安心してたらダメだわ。
+3
-0
-
430. 匿名 2024/12/16(月) 18:47:32
>>14
20年前に中学生だったけど、
当時は中学生になるとポケモンと限らずゲームをやらなくなる女子が多かった。
いまは中学生どころか年齢関わらず女性でもなにかしかゲームをやってる。
いちどゲームから離れた同世代の女性たちが最近になってゲームに戻ってきているのが不思議で仕方ない。+3
-0
-
431. 匿名 2024/12/16(月) 19:17:46
武内先生がセーラームーン連載辞めたのは少女漫画が衰退する分かっていたことも1つの理由。癖のある人だけど先見性はありました。+2
-2
-
432. 匿名 2024/12/16(月) 19:39:56
最近のりぼん+0
-0
-
433. 匿名 2024/12/16(月) 19:42:09
最近のマーガレット+1
-1
-
434. 匿名 2024/12/16(月) 19:47:16
>>430
同じぐらいの年代だと思う。
当時の中学生は、まだ同調圧力強かったんじゃない?
女子中学生でゲームやってる子ってかなり少なくて、オタクなネガティブなイメージあった。
あと、ゲームは大人がやるもんじゃないという価値観もあった気がする。
しかしもし年齢や男女問わずゲームに嗜好性があるんなら、若かりし頃は周りの雰囲気に流されてゲームやらなかった女性が今はまっても不思議ではないかも。
それから昔と違ってスマホでできるので、ハードルが下がってる。+0
-0
-
435. 匿名 2024/12/16(月) 19:49:01
二次だけど幕末もののやつとか少女漫画かな?って感じだった。
昔、義経は実は女性でしたみたいな漫画あったらしくて、その流れなのかな。
名前知らんが史実では男性だった戯作者が実は女性で普通に恋してるストーリーで、その人の元ネタの写真がおじさんだから顔が重なって感情移入できん。
文ストだと泉鏡花も女性になってるし、歴史モノまで作者のおもちゃにされてるような気がする。+1
-0
-
436. 匿名 2024/12/16(月) 20:41:04
>>398そういった話はやたら分厚い主婦向け雑誌がになっている
結婚後のドロドロ話は細分化されている+2
-0
-
437. 匿名 2024/12/16(月) 20:49:01
暗殺教室とかわりと女性向けかな思うた。
カルマ君人気あるし。+0
-0
-
438. 匿名 2024/12/16(月) 20:55:15
少女漫画だけじゃなくドラマでもそうだけど取り柄がないのを主役にしすぎるよ
なろうでも男向けは俺つえーなのに女向けは結局カースト上位の男に見そめられるのが目的っぽい
自立心が足りない+2
-0
-
439. 匿名 2024/12/16(月) 21:32:34
>>432
最近ほんとこれ系多くて食傷ぎみだわ
家族から虐げられてるヒロインがハイスペ男に溺愛されて、男の方はクールに振る舞ってるものの心の中ではヒロインかわいすぎー!ってパターン
シンデレラストーリーって昔から王道かもしれないけど最近ではテンプレ化しすぎてて単に絵が違う同じ話読んでる感覚になる
もうちょい設定やストーリーひねればいいのに+6
-0
-
440. 匿名 2024/12/16(月) 21:42:21
>>186
でも少女マンガはブス、普通、美人どれも顔同じじゃん?+0
-0
-
441. 匿名 2024/12/16(月) 21:43:44
>>439
希望が持てない時代なのかな…。
バブル期や高度経済成長期だったらこんな漫画流行ってない気がする。
時代感覚が適当なんだけど、もっと日本が右肩上がりの頃は、アタックナンバーワンみたいな主人公が頑張って夢を掴む系が流行ってたんじゃないの?+5
-0
-
442. 匿名 2024/12/16(月) 21:44:30
>>79
その二作品、テンプレとしては似てるっちゃ似てるね+0
-0
-
443. 匿名 2024/12/16(月) 21:45:37
>>203
だよね、マーガレットこそ何が面白いのか分からない作品ばっかり
君に届けで持ってたイメージ+1
-0
-
444. 匿名 2024/12/16(月) 21:47:27
>>319
と初婚の二枚看板じゃない?
りぼんは二枚看板が出てくるのが強みだよね
平成は種村有菜の満月と槙ようこのベイベもそうだった+1
-0
-
445. 匿名 2024/12/16(月) 21:51:20
>>432
それは小説の方
小説を元にした漫画はコレ↓+0
-0
-
446. 匿名 2024/12/16(月) 21:54:28
>>329
ちゃおが一番年齢層低めがターゲットなんだけどね
絵柄見てても幼いタッチだし紹介してるグッズ記事も幼女アニメにハマる年頃用だし
過激なのは少女漫画の中でもエロありきの少女コミックの子供版だからかな?+0
-0
-
447. 匿名 2024/12/16(月) 21:55:52
>>231
篠原千絵と言えば、夢の雫、黄金の鳥籠を最近読み始めたわ+0
-0
-
448. 匿名 2024/12/16(月) 21:58:05
>>441
私が少女漫画を読んでたのは80年代後半から90年代半ばでその頃の少女漫画はジャンルが王道からコメディ系、ギャグにホラーと多岐ではあったと思う。
ただ、今も語り継がれてるような昔の少女漫画ってやっぱり今流行ってる溺愛系よりかはまだヒロイン自身の意思が強かったり行動力がある子が多い印象。
そういうヒロインより今は自分から動くよりとにかく何もしなくても他者から強く求められることが重要!って感じなんかね+4
-0
-
449. 匿名 2024/12/16(月) 22:04:43
>>358
でもグーグルトレンド見たらBTS ブラック・ピンクあたりは夜遊びの40から50倍の人気だが
ヨアソビでそれだから日本のアイドルとかだと100倍はBTSらのほうが人気でしょ
アルバムチャートとかも1週だけでも一位だったりするのもいるし+1
-0
-
450. 匿名 2024/12/16(月) 22:48:23
>>178
戻っただけじゃん?
大昔はちゃおはマイナーだったんだから+1
-0
-
451. 匿名 2024/12/16(月) 22:57:48
>>30
姪っ子の好み分かりやすいね
初婚はなんとなくテンプレ少女漫画が特別好きではない人もハマりやすいイメージ
+1
-1
-
452. 匿名 2024/12/16(月) 22:59:01
>>110
単行本今じゃ500円以上するんだよね
増税しやがるせいで+2
-0
-
453. 匿名 2024/12/16(月) 23:03:00
>>76
懐かしい
これ実は女の子のアイドルだったけど一部のクラスの男子には実は敵多かった話だったよね
のか(だっけ)が空也に頼まれて男装で従兄弟のフリして調理手伝ってた+2
-0
-
454. 匿名 2024/12/16(月) 23:03:49
>>123
ハニレモ来年アニメ化+2
-0
-
455. 匿名 2024/12/16(月) 23:04:39
Kポは韓国本国では子供しか興味がないと聞いた
大人にも人気の少年漫画とは違うね+1
-0
-
456. 匿名 2024/12/16(月) 23:06:18
>>43
後者は少コミのイメージで言ってそうww
ちゃおでもあくまで恋じゃない?ってのは際どいのあるけどねwりぼんより低年齢対象なのに+2
-0
-
457. 匿名 2024/12/16(月) 23:07:34
>>455
日本も昔はそうだったらしいけどね
母がよく言う
二十歳過ぎてもアイドルやってる事自体、昔は有り得ないとか+3
-0
-
458. 匿名 2024/12/16(月) 23:08:22
>>209
君に届けと青空エールはともかくストロボエッジって何であんなに流行ったのか分からない+2
-1
-
459. 匿名 2024/12/16(月) 23:08:53
>>451
昔のりぼん読者からしてもハニレモより初婚の方がりぼんな感じがする+0
-0
-
460. 匿名 2024/12/16(月) 23:11:24
>>438
優秀すぎるとすぐ何でも解決できるからつまらないんだと思う
三国志だって飛びぬけてない劉備率いる蜀を頑なに主役から外さないのはソレでしょ+2
-0
-
461. 匿名 2024/12/16(月) 23:13:32
>>76
作者富所和子さん?この方の描いたホラー短編集の「パニックパーティー」(TOMI名義)が好きだった
特に巻頭のこの「いつも君を見ていた…」がエグくて印象的で、後からこういうかわいい少女漫画も描いてたの知ってびっくりした+3
-0
-
462. 匿名 2024/12/16(月) 23:14:53
>>459
ハニレモは別マっぽいよね
アニメ化も初婚のが相性良かったように思う
ハニレモはアニメのキャラデザ自体も案の定原作の繊細なタッチを上手く表現できてなくって何か残念
観てみたいけど+1
-0
-
463. 匿名 2024/12/16(月) 23:16:27
>>339
305です
ネット検索で調べた限りのあらすじでは、ラストで典型的な異世界召喚とストーリーからのどんでん返しは似てると思うよ
ネタバレしたくないから、これ以上は調べてません
229の画像は検索して見つけた物なので、どういうシーンなのかは詳しくはわからない…+1
-0
-
464. 匿名 2024/12/16(月) 23:26:17
>>433
痛そうで草+1
-0
-
465. 匿名 2024/12/16(月) 23:27:45
>>335
父方の伯母と同世代かな?
伯母は山岸凉子作品のファンで、2年か3年前の最新の作品まで読んでるみたいだよ+3
-0
-
466. 匿名 2024/12/16(月) 23:35:43
>>433
芋けんぴのやつ思い出した+1
-0
-
467. 匿名 2024/12/16(月) 23:45:47
>>433
汚いよね+1
-0
-
468. 匿名 2024/12/17(火) 00:20:07
>>445
コミカライズ読んだことある。
悪役令嬢の流れかな。
+0
-0
-
469. 匿名 2024/12/17(火) 00:21:01
>>464
同感。昔の少女漫画となんか違う、+2
-0
-
470. 匿名 2024/12/17(火) 00:24:31
>>467
分かる。
少女漫画って中学生も読むんだからこういうシーン要らん。
ピンクとハバネロでさえ。+0
-0
-
471. 匿名 2024/12/17(火) 00:26:09
>>439
悪役令嬢、聖女腐るほどあるよね。飽きた。+6
-0
-
472. 匿名 2024/12/17(火) 00:26:25
>>469
変なとこリアルで変なとこ現実味ないんだよね。
作者の想像力が足りないのかな。+2
-0
-
473. 匿名 2024/12/17(火) 01:17:57
>>471
横
恋愛ってカップルの数だけパターンあるよね+3
-0
-
474. 匿名 2024/12/17(火) 02:45:03
少女漫画みたいな話で登場人物の年齢層を上げて大人の女性に都合の良い話が増えた気がする
初対面最悪の人が職場の社長の息子とか、普段はそっけないイケメン上司との恋愛物とか+4
-0
-
475. 匿名 2024/12/17(火) 03:29:29
悪役令嬢とかの漫画っていわゆるなろう系で型があるからオリジナルの少女漫画だとは思えないんだよな+4
-0
-
476. 匿名 2024/12/17(火) 07:46:26
>>402
漫画を大事に思ってる講談社でも武内先生の原稿紛失事件(セラムンの後継言われた作品)あったし、ミュウミュウ作者が亡くなったじゃん。+1
-1
-
477. 匿名 2024/12/17(火) 09:22:58
物語からはみ出した思いや言葉を繊細な絵で描写し、読者に伝える
これが少女マンガの素晴らしい点であり醍醐味だったけれど、今の少女マンガではもう表現できなくなってしまったと感じています+0
-1
-
478. 匿名 2024/12/17(火) 09:54:58
>>474
子供ならまだしもそれなりに人生経験積んだ大人がいつまでもシンデレラ願望って痛いと思ってたけど、大人は大人で疲れ果ててて、漫画ででも夢見なきゃやってられないのかもね。+3
-0
-
479. 匿名 2024/12/17(火) 11:10:54
結局
かげきしょうじょ二期やらないね楽しみにしてたのに
花とゆめだっけ、ララ?+0
-0
-
480. 匿名 2024/12/17(火) 15:52:48
女性向けは細分化され過ぎだ
少女漫画、お姉さん系漫画、BL、ティーンズラブ、主婦向漫画、コミックエッセイ、ホラー、悪役令嬢
河惣益巳や清水玲子などニアホモ、今でいうブロマンス時代もあった+2
-0
-
481. 匿名 2024/12/17(火) 17:35:15
>>478
横
そればかりだと飽きられて当たり前だと思うよ+2
-0
-
482. 匿名 2024/12/17(火) 22:14:20
>>480
ああ、それ見て思ったけど商業でも同人でも男に比べて女の方が恋愛の傾向やシチュエーションなどのNG多いもんね
恋愛ばっかりなのに恋愛のジャンル内で更に細分化されすぎて少数派作品は量産されるけど大衆には受けにくいのかも+2
-0
-
483. 匿名 2024/12/18(水) 00:11:21
>>268
ほんとそれ
琴子と入江君のあの雨のシーン最高だった
琴子おめでとう!って我が子のように喜んだけど今の少女漫画(溺愛系)の主人公がくっ付いてもふーん、まぁそうなるよねって感想しかない+2
-0
-
484. 匿名 2024/12/18(水) 10:30:48
>>473
乙女ゲーのパクり。+1
-0
-
485. 匿名 2024/12/18(水) 17:31:17
>>4
恋愛物好きだけどね別にそういう人が居たっていいじゃん。
主語デカくして勝手に恋愛物無くさないで欲しい
漫画を一括りにして垣根無くそうとしたり全部少年漫画みたいな物にしなくてもいい
少女漫画も全て同じにしようとしてやってる事ポリコレと一緒だなと思ってる+0
-1
-
486. 匿名 2024/12/18(水) 17:41:13
設定が出尽くした感ある+0
-0
-
487. 匿名 2024/12/18(水) 20:07:06
>>1
衰退したとは思わないけど、少女漫画系?のアプリ(漫画パークとか)で久々に漫画読もうとしたらランキング上位エロ系ばっかでげんなりした。エロも別にいいし、求められてるから仕方ないんだろうけどちょっと胸焼けしてアプリあまり開かなくなったな…最近見てないけどリボン系のアプリも微エロ系上位に入ってたし、ああいうのって小学生とかも読んでるのかな……。アプリだとピュア系?とエロ系の見分けがつきにくい。+1
-0
-
488. 匿名 2024/12/18(水) 22:49:13
>>484
そうそう、恋愛ゲームもだけれどパターンが決まっていてつまんないんだよ
例えば、なろう系なら何もかもが普通でこれといった取り柄もない女の子が何故か スクールカーストの上位やイケメン達にモテる
美女でも浮気しまくりなのに咎められず悪役令嬢を断罪の逆ハーレムなんて腐る程…変なシチュやコピペな漫画もあるよね+1
-0
-
489. 匿名 2024/12/18(水) 23:19:45
>>4
昔は少女漫画でも恋愛以外の話があったけど、今はちょっと見ただけでも愛だの恋だの、そんなのばっかりだった。主人公も恋愛脳だし、そりゃ飽きるよ。+1
-0
-
490. 匿名 2024/12/19(木) 01:35:29
>>489
編集は青春は恋オンリーと思ってるのかな?+1
-0
-
491. 匿名 2024/12/20(金) 09:36:38
なかよしはセーラームーン終了と同時に卒業。+0
-0
-
492. 匿名 2024/12/20(金) 12:34:34
>>479
かげきしょうじょ!!は白泉社のMelody連載。
1期の時にかなり話端折ってたからこれは2期やれないかもな…とは思ってた。
1期だけでも作者さんは喜んでたけど、円盤が大爆死だったみたい。+0
-0
-
493. 匿名 2024/12/20(金) 12:45:57
>>449
それはネット工作が盛んなだけなんじゃないの?+0
-0
-
494. 匿名 2024/12/21(土) 03:47:34
>>356
一応は説明つくよ?
セワシから見たら150年前、高祖父母は合計16人 8組の夫婦がいるわけだから その全員が同じで生まれてくる子孫が同じなら問題ない
例えば、ドラえもんが20世紀に来なければ本来しずかちゃんは茂手もて夫と結婚するとして 孫娘がのび太の孫と結婚するはずだったけれど
歴史改変後は、茂手もて夫・ジャイ子夫妻の孫娘とのび太・しずかちゃん夫妻の孫が結婚すれば セワシのお父さんであるひ孫は生まれてくるし+1
-0
-
495. 匿名 2024/12/21(土) 05:13:57
最近は少女漫画のアニメ化は少ないよね?
親から聞く限りでは昭和や平成初期より少ないらしいけれど…+1
-1
-
496. 匿名 2024/12/21(土) 11:49:33
>>494
しずちゃんとのび太が結婚した場合はセワシがドラえもんを派遣するに至った困りごとが無くなるから
その未来のセワシはドラえもんを派遣せずのび太の元にドラえもんは来ないのでは?とも思う+0
-0
-
497. 匿名 2024/12/21(土) 18:52:23
>>496
えっと、原作基準で言うと今いるドラえもんは、のび太が花火で会社丸焼けにした時間軸のドラえもんで
まだ、しずかちゃんと結婚すると確定してないから たまにある未来の話しは夢を見た程度のものでしか無いもの
そもそも、しずかちゃんと結婚するきっかけがドラえもんが未来から来た事なので 来なければ、ジャイ子とえ会社丸焼けの未来になるよ?
それとジャイ子は専業になるから天才漫画家 クリスチーネ剛田も消えちゃう+0
-0
-
498. 匿名 2024/12/21(土) 18:55:51
>>85
それ違うよ
体が大きいからジャイアン
ジャイ子はジャイアンの妹だから、ジャイ子でジャイ子は本名じゃない
+0
-0
-
499. 匿名 2024/12/21(土) 18:58:43
>>363
約25万人を動員したあのCLAMP展が、ついに福岡へ!さらに札幌、名古屋でも開催決定! | CLAMP展製作委員会のプレスリリースprtimes.jpCLAMP展製作委員会のプレスリリース(2024年12月20日 11時00分)約25万人を動員したあのCLAMP展が、ついに福岡へ!さらに札幌、名古屋でも開催決定!
調べたら、CLAMP展があるみたいだよ+0
-0
-
500. 匿名 2024/12/21(土) 20:24:38
>>497
しずかちゃんと結婚したら会社丸焼けにもならないからドラえもんが送り込まれることもなくなっちゃうよねっていうタイムパラドックスの話だよ+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する