ガールズちゃんねる

猫が分離不安症かもしれない

61コメント2024/12/27(金) 19:49

  • 1. 匿名 2024/12/15(日) 16:05:04 

    飼っているうちの1匹が、不安分離症かもしれません。雄の10歳です。私の後を追い続け、仕事があるからと部屋から締め出すとドアの前でアァーオゥッ!アーーッオウッ!1時間でも2時間でも発狂し続けます。出来るだけ一緒にいてあげたいのですが…。夜は退けても退けても上に乗ってくるので寝苦しく、生活に支障が出ています。
    飼い猫に同じ症状のある方、治した方いませんか

    +139

    -5

  • 2. 匿名 2024/12/15(日) 16:05:58 

    10歳になって急になったの?

    +116

    -0

  • 3. 匿名 2024/12/15(日) 16:06:00 

    無視
    迷惑

    +6

    -49

  • 4. 匿名 2024/12/15(日) 16:06:20 

    10歳ってことは認知症もあるかも

    うちの猫は認知症で爆泣きするようになった

    +228

    -3

  • 5. 匿名 2024/12/15(日) 16:06:21 

    >>1
    少しずつ離れることに慣れさせる

    +4

    -6

  • 6. 匿名 2024/12/15(日) 16:06:23 

    飼い主なら自分でなんとかしなさい

    +7

    -29

  • 7. 匿名 2024/12/15(日) 16:06:40 

    可愛いけど心配ですね

    +95

    -1

  • 8. 匿名 2024/12/15(日) 16:06:56 

    >>1
    外出時はどうしてるの?

    +27

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/15(日) 16:07:13 

    あなたの匂いのする布製品とか置いてあげるのは意味ない感じですか?

    +102

    -0

  • 10. 匿名 2024/12/15(日) 16:07:19 

    >>4
    猫ちゃん(泣

    +77

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/15(日) 16:07:30 

    嫌っていうほど一緒にいれば落ち着くのでは

    +6

    -4

  • 12. 匿名 2024/12/15(日) 16:07:51 

    >>1
    その猫ちゃんより小さめな猫用ぬいぐるみを与えてみては?

    +62

    -2

  • 13. 匿名 2024/12/15(日) 16:08:28 

    +59

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/15(日) 16:09:45 

    >>1
    クレートか何かで猫ちゃんだけの場所を作ってあげるとかどうだろう
    暗めの布で覆うと落ち着くかもしれない

    +31

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/15(日) 16:11:26 

    新たにお迎えするのは悪手なの?
    ずっと1匹って寂しいよね

    +6

    -18

  • 16. 匿名 2024/12/15(日) 16:11:40 

    フェリウェイって効果あるかな?
    私が行ってる動物病院にも置いてあるけど。

    +24

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/15(日) 16:12:17 

    友人とこはそれが不安になって監視カメラ付けたら、行ったか〜みたいに伸びしてから一日中のんびりしてて安心してたよ。ってか自由過ぎだろ!ってくらい自由だったらしい。

    +133

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/15(日) 16:12:54 

    >>1
    自慢にしか読めません

    +4

    -30

  • 19. 匿名 2024/12/15(日) 16:14:21 

    >>15
    老猫にいきなり他の猫との同居は残酷って前にがるで見たけど、猫の性格にもよるのかな…

    +96

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/15(日) 16:14:48 

    >>1
    病院に相談
    あとは、頑張るしかない
    猫も貴方も

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/15(日) 16:14:56 

    ジルケーン
    たらい回しの挙句舐めすぎてハゲが出来ただけじゃなく膿がダクダクの状態でうちに来た保護猫に、動物病院から処方された抗生物質の他にジルケーンを与えてた
    傷は抗生物質で徐々に回復、精神状態にサプリが有効だったかはわからないけど徐々に落ち着いて過剰グルーミングは治まりふさふさの毛並みを取り戻したよ
    たまの夜泣きもなくなった
    何にせよ、様子がおかしかったら一にも二にも病院行けって思うけど猫ちゃんのストレスにもなるしね

    +21

    -2

  • 22. 匿名 2024/12/15(日) 16:15:07 

    ウチの黒猫10歳は要求が通らないとカウンター行って何か落とす。誰も教えてないのにどうやって習得したんだ…。

    +86

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/15(日) 16:17:15 

    死期が近いのかも お互いに後悔ないように
    うちの猫もそんな感じになり半年後くらいに突然死したよ 

    +18

    -22

  • 24. 匿名 2024/12/15(日) 16:17:52 

    不安にさせるようだけど、体調が悪い可能性はない?
    うちの子は加齢で腎臓を悪くしてから急に甘えん坊になったよ。

    +75

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/15(日) 16:20:00 

    夜になるとアーオゥ言ってるけど人間には興味なしだわ

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/15(日) 16:20:18 

    >>15
    猫嫌いの猫もいるからね…

    +41

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/15(日) 16:20:42 

    うちの猫も18歳で夜泣きしてたけど認知症だったかも。
    猫も歳をとると寝る時は必ず一緒がいいって寝室までついてくるし、若い時は自分のベッドで寝てたけど私のあとをついてくるよ

    +64

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/15(日) 16:21:19 

    2時間も鳴かせ続けるの…?
    発狂という言い方をしてるし、もうかわいく思えてないでしょ
    それも感じ取ってるのかもね

    +12

    -22

  • 29. 匿名 2024/12/15(日) 16:23:15 

    猫ってそういうものだと思ってたけど
    でも主は複数飼いで短頭飼いじゃないんだよね
    短頭飼いならよくある猫だと思うけどな

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/15(日) 16:23:32 

    >>15
    飼ってるうちの一匹 と書いてあるから
    多頭飼いだと思ったけど…

    +64

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/15(日) 16:26:11 

    病気じゃない?

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/15(日) 16:30:31 

    うちも分離不安症だったっぽい。
    自動給餌器でカメラ見てたんだけだカメラ見てたら出かける時鳴いてた。
    だから、帰ってきた時もただいまー!とか言わないようにした。とにかく構わない。
    そうしたら治ったよ

    +24

    -2

  • 33. 匿名 2024/12/15(日) 16:32:18 

    >>1
    その叫び方はどこにいるの、こっちにきてって呼んでる時のだね

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/15(日) 16:32:41 

    >>13
    会社に連れて行きたい

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/15(日) 16:35:59 

    うちも3匹にストーカーされてお風呂もトイレもドアの向こうでニャー言いながら待ってる。今も膝の上でサイレントニャーで鳴いてる。可愛い。

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/15(日) 16:39:44 

    >>1
    仕事中は膝の上や主がしっかり見える場所に寝床を作ってあげる、夜は一緒に寝る、は無理なの?

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/15(日) 16:43:18 

    >>16
    スプレータイプとベープみたいなの両方で使ったけど、
    うちは全く効果なかった。
    でも効く子はすごい効くと言うから試してみる価値はあると思う。

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/15(日) 16:45:22 

    うちは認知が入って鳴くようになった。
    でも長生きしてくれればいい、と考えてはいるけど体調崩している時は鬱陶しさもあるね。
    可愛いけど。

    +29

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/15(日) 16:50:41 

    鳴き始めたら良かれと思ってすぐに行ってあやしてたけど、間違いだった
    鳴いて騒げばすぐ来ると学習してしまうからダメだって獣医が言ってた

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/15(日) 16:54:37 

    上に乗ってきて苦しい時はしばらく我慢して、そぉーっと体の向きを変えて横に寝かす
    もう10才なら、一緒居れる時間を大切に
    分離不安症は主が居ない時に粗相したり、問題行動を起こすけど何かありますか?

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/15(日) 16:54:38 

    >>1
    13歳雌猫は甲状腺機能亢進症でした、チロブロック錠を飲み続けています
    夜中の大騒ぎも日中の付き纏いも無くなって落ち着いてきました

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/15(日) 16:57:11 

    >>25
    夜にアーオゥ言い出すことあるね
    すぐに治るし、人の前ではやらないんだけど何の意味があるんだろう

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/15(日) 16:58:42 

    うちも…そうなのかな?飼って3年位するけど、部屋からいなくなるとドアの前で大きな声で鳴いてる。さすがに時間経てば落ち着くけど、夏から少し空気変わって寒くなったかな?って位からすぐ、まだ暑い日もあるのに、その日からずっと自分の体の上で寝る様に。今までは暑いから別の場所で寝ていたけども。この子飼ったきっかけが子猫の頃、道の真ん中で誰か呼ぶように(おそらく母)必死に鳴いていて拾った子なんだよね。小さい頃は人が座ってると飛び乗ってきて、自ら抱っこしてみたいに肩に首掛けて座ってきた。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/15(日) 17:05:05 

    うちの猫も家にいるのに姿が見えないとずっと鳴いてるよ
    仕事のときはごねるけど、帰ってきて私の気配がすると鳴き出すから仕事に行っているときは大人しく待ってるみだし
    いたずらも粗相もしてないからあんま気にしてなかった
    帰るとテンション爆上がりですっごい楽しそうに犬みたいに走り回ってるよw
    甘えん坊な猫はどの子もそんな感じだと思うけどなあ

    +25

    -2

  • 45. 匿名 2024/12/15(日) 17:06:03 

    >>1
    うちは犬だけど高齢になると分離不安になる事多いみたいよ
    病院で言われた
    以前は実家に遊びに行くとかも出来たけど今は自分の家で飼い主が近くにいないとずっとソワソワしてる
    衰えてきたから何かあった時に安心できる人が近くにいないと不安になっちゃうのかなって思ってる

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/15(日) 17:07:42 

    うちの猫は1泊で留守番させた時ほとんどタワーの上で寝てたけど
    たまに寝室見にいってアーオアーオ言いながら出てくるってのを数回やってた
    私が帰ってこないのが心配だったらしく
    帰ってきてから1週間は私の枕元で寝てた(いつもは足元)

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/15(日) 17:22:27 

    >>1
    病気じゃないなら、根比べするしかない。
    猫の生活を守るために仕事しなきゃならないし、こちら側が要求にこたえられない時もある。
    猫も賢いから、要求が通らないことを知ったら諦めるようになるよ。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/15(日) 17:45:24 

    猫が分離不安症かもしれない

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/15(日) 18:36:16 

    >>22
    ウチの黒猫もそうだったので驚!!

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/15(日) 18:38:55 

    ホルモン関連でも有るみたいね。
    うちは今4才だけど、やたら鳴く時は飯もっと!かトイレ汚い!!か飯(ノ-_-)ノ~┻━┻

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/15(日) 18:58:12 

    >>1
    うちリビングでリモートしてるし、会議もそのまま出てるからずっとくっついてるよ。
    逆に居るのに急に閉め出されたら「いるのになんで!?」ってなるのかな。
    外出時はどうですか?
    仕事に支障がないなら一緒に居てあげてもいいと思う。
    不安で眠れてないと思うし。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/15(日) 19:23:46 

    >>13
    かわいすぎる、、😍 
    私が離れたくない

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/15(日) 19:41:08 

    お薬で気持ちを安定させてあげるのもいいかもね

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/15(日) 19:44:50 

    >>1
    体の病気の可能性あるよ、うちの猫は腸の病気になってからそんな感じで鳴くようになった。病院で検査してもらったほうがいい。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/15(日) 19:47:25 

    ちょっと体調が悪くて不安なのではか?うちの子は病気で亡くなる一年半位前にそんな感じになりました。そして本当に悪くなったら一人になりたがりました。なるべく早く病院に連れて行ってあげて下さい。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/15(日) 20:09:45 

    猫なんだけど自分が2ヶ月入院してて
    その間家族に世話を頼んでたんだけど
    元々野良猫並みに自立心強い子だったのが
    弱々しい甘えん坊な子になってしまった        この子の寂しさを思うと本当に申し訳ないと思ってる


    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/15(日) 21:12:23 

    うちのこもずっと付いてきて泣き喚くから、
    ポケット部分に猫を入れられるパーカーを買って、そこに入れて過ごしていたよ
    猫は安心してご機嫌だし、わたしお腹の部分が暖かいし双方満足です

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/16(月) 07:29:17 

    このトピのコメント全て読んで、みんなすごく参考になった😢
    自分に足りないところに気付いた ありがとう

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/16(月) 20:48:12 

    最悪…①
    最悪…① : 「moroの家族と、ハンドメイドと。」moroオフィシャルブログ Powered by ライブドアブログ
    最悪…① : 「moroの家族と、ハンドメイドと。」moroオフィシャルブログ Powered by ライブドアブログkomotaro.blog.jp

    ご報告です。 誹謗中傷と戦った記録。「誹謗中傷犯に勝訴しました~障害児の息子を守るため~」ただいま好評発売中「Amazon」  「楽天ブックス」 電子書籍版も発売中。そちらはオールカラーです。こちらでお試し読みができます。 ーーーーーーーーーーーーーーー読者...


    自閉症育児漫画家が自分の都合で猫虐待した挙句、「最悪」とか言い放ってる。
    掃除が面倒というだけで猫を死の危険にさらして、何が最悪だと。お前が最悪だよ。

    ※参考:愛猫が高い場所で吐こうとしているとき、低い場所に移動させるのは危険でしょうか。
    愛猫が高い場所で吐こうとしているとき、低い場所に移動させるのは危険でしょうか。
    吐き戻そうとしているときや吐き戻しをしている間に抱っこをすると、吐いたものを詰まらせたり肺に入ってしまい誤嚥性肺炎を引き起こすリスクになる可能性があります。愛猫を移動させるのは控えてあげたほうがいいでしょう。また、吐きそうになったときに口元にバケツなどを持っていき受け止めてあげると、周りを汚さずに済むと思います。よく吐くのであれば、お部屋に吐き戻したものを受け止める容器など用意してあげるといいでしょう。
    ミックス|S|16歳7カ月
    監修/ねこのきもち相談室 担当獣医師

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/16(月) 20:56:08 

    >>48
    🐱「おらぁっ!」

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/27(金) 19:49:30 

    >>2
    うちもそう。

    16歳ですが、認知症なのかよくわからない。。ら

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード