-
1. 匿名 2024/12/15(日) 13:16:34
全く植物を育てたことがないのですが、花壇に何か植えてみようと思い立ちました
めんどくさがりの主に植えっぱなしで手間要らずで一年中枯れない草花を教えてください
検索しても手間がかかりそうな草花ばかりで躊躇ってます
そういう人は植物は育てられないからやめておきなさいなどのコメントはしないでください🙏
人生初の思い立ちなのでよろしくお願いします+29
-5
-
2. 匿名 2024/12/15(日) 13:16:53
パンジー+24
-7
-
3. 匿名 2024/12/15(日) 13:17:10
ミント
手間要らないのに、めちゃくちゃ増えてくれる+4
-45
-
4. 匿名 2024/12/15(日) 13:17:28
サボテンでも植えとけば?+0
-14
-
5. 匿名 2024/12/15(日) 13:17:45
>>3
やばいよそれ+23
-0
-
6. 匿名 2024/12/15(日) 13:17:48
ドクダミ+0
-21
-
7. 匿名 2024/12/15(日) 13:18:15
>>1
かすみそう+10
-0
-
8. 匿名 2024/12/15(日) 13:18:17
+5
-5
-
9. 匿名 2024/12/15(日) 13:18:27
いまなら、ビオラだね。さぁ、買いに行こう!+53
-2
-
10. 匿名 2024/12/15(日) 13:18:35
マリーゴールド+8
-3
-
11. 匿名 2024/12/15(日) 13:18:37
チェリーセージは?
いまだに満開ですよ+16
-1
-
12. 匿名 2024/12/15(日) 13:18:40
マリーゴールド+2
-2
-
13. 匿名 2024/12/15(日) 13:18:42
ドクダミは増えるからだめダミ〜ミントも危ないよー!+36
-1
-
14. 匿名 2024/12/15(日) 13:18:52
シバザクラ+28
-1
-
15. 匿名 2024/12/15(日) 13:19:06
セネッティ+26
-1
-
16. 匿名 2024/12/15(日) 13:19:55
ペチュニア+0
-1
-
17. 匿名 2024/12/15(日) 13:20:10
ユリオプスデージー
強くて年中咲いてるよ+31
-0
-
18. 匿名 2024/12/15(日) 13:20:26
>>1
一年中枯れない花はないよ
半年ごとに楽しめればいいほうだよ
花には季節に合った花というのがあるから、真夏にパンジービオラは咲かないし、真冬にペチュニアも咲かないよ
もしも一年中楽しみたいならカラーリーフ系とか植えるしかないよ
ヒューケラとかアジュガを植えて一年中草を楽しんで、シーズンになったら花も楽しむというのがあなたには合ってると思う+76
-1
-
19. 匿名 2024/12/15(日) 13:20:43
バラ咲きジュリアンも強いよ。+1
-0
-
20. 匿名 2024/12/15(日) 13:20:52
エリカとヘデラ+0
-0
-
21. 匿名 2024/12/15(日) 13:21:04
クリスマスローズはどうですか?
でも最近の夏は過酷だから鉢植えで移動できた方がいいかな🤔+18
-1
-
22. 匿名 2024/12/15(日) 13:21:59
植えない方がいいらしいやつ調べてきた!+23
-2
-
23. 匿名 2024/12/15(日) 13:22:06
まず一年中休まず花が咲く草花は無いと思った方がいい
ベロニカオックスフォードブルーは花も咲くし冬は葉がシックな赤色になって綺麗だよ
あとめちゃ強くて植えたらほっといても大丈夫+33
-0
-
24. 匿名 2024/12/15(日) 13:22:10
>>2
パンジービオラスミレは今時期~長くてもGWまでだ。
>>1「よく咲くスミレ」という品種なら華やかさが長持ちするよ+22
-0
-
25. 匿名 2024/12/15(日) 13:22:12
既にミントとドクダミはだめと書かれてるけど
そこにおじぎ草もプラスする
マジで増えるわあれ…
鉢植えならいいかもしれないけど+6
-0
-
26. 匿名 2024/12/15(日) 13:22:25
>>3
こらw+20
-0
-
27. 匿名 2024/12/15(日) 13:22:34
>>3
悪魔!+18
-0
-
28. 匿名 2024/12/15(日) 13:22:58
>>10
マリーゴールドはな!夏だ!+9
-0
-
29. 匿名 2024/12/15(日) 13:23:05
>>21
うち、クリスマスローズは春にならないと咲かないし夏溶けてなくなった笑
主は一年中枯れない花と言ってるからシーズン毎にしか咲かない花はダメかと思う+7
-0
-
30. 匿名 2024/12/15(日) 13:24:38
>>22
え、なんで?!ってやつもあるね
紫陽花なんかは普及率高いのに+24
-0
-
31. 匿名 2024/12/15(日) 13:25:39
屋外用の造花があるよ+4
-1
-
32. 匿名 2024/12/15(日) 13:25:40
>>4
サボテンだってダニやカイガラムシがついて
チューチューされるよ、定期的にオルトランを撒かないと+4
-0
-
33. 匿名 2024/12/15(日) 13:25:56
私は十年ぶりに花壇を再開しました
まずは土壌改良
でホームセンターに売ってるの今ならパンジー・ビオラとか
ポットで買って移植ですね
+3
-0
-
34. 匿名 2024/12/15(日) 13:26:30
ガザニアは、背丈10cm少しで花壇の縁に沿って植えるとかわいいよ
いろんな色がある 苗から植えて10年以上咲いてます+0
-0
-
35. 匿名 2024/12/15(日) 13:27:10
>>30
横
調べてみたら風水とか縁起とかそういう理由らしい+4
-1
-
36. 匿名 2024/12/15(日) 13:27:33
手間要らずが希望ならドクダミでも植えといたらいいじゃん。花も可愛いし。+1
-8
-
37. 匿名 2024/12/15(日) 13:28:12
垣根によく使うアベリアは花壇にも使えて年がら年中咲いてる。
しかもめっちゃ可愛いしお世話は高さのバランスキープぐらい。+3
-0
-
38. 匿名 2024/12/15(日) 13:29:04
トピ主の植えっぱなしと言う希望と違ってごめんだけど、
植えっぱなしで毎年時期が来たら花が咲く宿根草より4ヶ月とか5ヶ月くらい咲く丈夫な一年草を植え替える方が実は手間がかからなくて長い期間花壇を華やかに保てるよ
今の時期ならビオラ植えたら関東なら5月くらいまで保つ
それで5、6月にジニアに植え替えたら晩秋までお花咲いてる
どっちも時期が来たら小さい花屋でもホームセンターでも苗が安く手に入る+8
-0
-
39. 匿名 2024/12/15(日) 13:30:30
花屋で日々草の種もらって植えてみたら、割と簡単に花が咲いたよ ちょっと間引いたりしたぐらいはしたかな+10
-0
-
40. 匿名 2024/12/15(日) 13:30:50
>>35
へ〜!
紫陽花ひとつでもあればかなり華やかになっていいのにね!
うちPWさんの紫陽花たくさんあるよw
低木花木と宿根草は手間かかんないし華やかになっていいよね
冬は死の土地みたくなるけどw+22
-0
-
41. 匿名 2024/12/15(日) 13:31:19
>>36
葉っぱも可愛いのよね
ただ花壇に植えたら後々他のものを植えたいなと思った時に絶やすのが死ぬほど大変なのでやめといた方がいいかも+4
-1
-
42. 匿名 2024/12/15(日) 13:31:25
ムスカリ
綺麗な色だし肥料無しでも増えてくれる、増え過ぎたら球根とればいいだけ
ほかの雑草を結構抑えてくれる
+11
-0
-
43. 匿名 2024/12/15(日) 13:32:03
>>40
ツツジサツキなら冬も常緑
昭和の庭になるが+11
-0
-
44. 匿名 2024/12/15(日) 13:34:11
>>14
芝桜いいよね!ほんとに手間要らずで毎年咲くし+21
-0
-
45. 匿名 2024/12/15(日) 13:34:30
>>31
一年中枯れない花ってなるとそれしかないね+7
-0
-
46. 匿名 2024/12/15(日) 13:34:54
今からの時季だと、アリッサムとかどう?+4
-0
-
47. 匿名 2024/12/15(日) 13:35:22
>>1
ペパーミント
+0
-5
-
48. 匿名 2024/12/15(日) 13:37:00
>>40
ぁじさいって、どくあるって聞いてから触らなくなった+2
-6
-
49. 匿名 2024/12/15(日) 13:37:02
>>1
奥はんぶん側に常緑のもの、手前半分に花苗。
という感じで設置していくと手前だけ取り換えればいいから楽だよ。
奥はヒューケラとクリスマスローズ。どっちも種類が多くてスキなのを選べる
手前は今の冬時期ならパンジーとかビオラとかスミレ。オキザリスも可憐で可愛いよ。
春になって枯れたら手前を夏用の花苗に変えるのよ
マリーゴールドやサルビアとか
夏の終わりにはインパチェンスとかね
秋にはチューリップの球根を仕込んでおくといいよ
時折すごいセールとかがあったりするチューリップ。春にボコボコ出てくるよ+15
-1
-
50. 匿名 2024/12/15(日) 13:37:20
>>11
強いよね
+7
-0
-
51. 匿名 2024/12/15(日) 13:37:54
>>44
でも咲いてる期間一瞬だよ+18
-1
-
52. 匿名 2024/12/15(日) 13:38:10
>>30
すんごいでっかくなって、すんごく切るのに苦労するじゃん
地植えしたら詰む+6
-5
-
53. 匿名 2024/12/15(日) 13:39:07
>>32
オルトラン1か月たったら何がオススメ?耐性つくから1か月ごとに交互に変えた方が良いんだよね?+0
-0
-
54. 匿名 2024/12/15(日) 13:39:31
>>36
くさい…+5
-0
-
55. 匿名 2024/12/15(日) 13:40:31
昨日葉ボタン買ってきた
あれ伸びてくるとちょっと怖いんだよねw+11
-0
-
56. 匿名 2024/12/15(日) 13:40:40
>>48
猛毒じゃないし口に入れなきゃ大丈夫なのに神経質なんだね+10
-1
-
57. 匿名 2024/12/15(日) 13:41:06
>>1
> 一年中枯れない草花はないかも
南国ならポインセチアが地植えで年中育つそうだけど
宿根草を奥に植えて、一年草のポット苗を買ってきて植え付けするのが面倒なら、球根で植えっぱなしでも育つ花、スイセンとか百合やムスカリを埋めとく
朝顔やコスモスの蒔きっぱなしでも育つ種をばら蒔く
+6
-0
-
58. 匿名 2024/12/15(日) 13:41:16
>>55
最終的に菜の花みたいなの咲いて綺麗なんだけどねw+4
-0
-
59. 匿名 2024/12/15(日) 13:41:25
ゼラニウム
メチャ強いし真夏と真冬除けば一年中咲いてる+12
-1
-
60. 匿名 2024/12/15(日) 13:42:41
>>29
お高い品種だったんじゃないの?
普通の紫っぽい花のやつは激強だよw+3
-0
-
61. 匿名 2024/12/15(日) 13:42:45
オリーブって厄介?
鉢植えのつもりだったんだけど、しっかり地中まで根を張らせて移動できなくなってる+2
-0
-
62. 匿名 2024/12/15(日) 13:43:46
>>54
パクチーに似た匂いだよ
パクチー好きな人なら気にならないかも+1
-0
-
63. 匿名 2024/12/15(日) 13:44:01
>>53
サボテンはダニにやられて失敗したひとだから
わかりません+0
-0
-
64. 匿名 2024/12/15(日) 13:44:48
>>55
怖いの分かるw見たことないものを見たような気持になる+4
-0
-
65. 匿名 2024/12/15(日) 13:45:33
>>61
葉っぱでお隣発狂案件+5
-1
-
66. 匿名 2024/12/15(日) 13:46:37
ありきたりに、すみれ、パンジー+3
-0
-
67. 匿名 2024/12/15(日) 13:47:10
ゼラニウムだな、好きな香があるはず+1
-0
-
68. 匿名 2024/12/15(日) 13:47:36
マツバギクはわりと長い期間咲いてる
暖かくなると咲き始めて、11月になっても暖冬なら、まだチラホラ咲くよ+2
-0
-
69. 匿名 2024/12/15(日) 13:47:48
ネギ、パセリ+1
-1
-
70. 匿名 2024/12/15(日) 13:48:34
>>56
いやだもん
+1
-3
-
71. 匿名 2024/12/15(日) 13:53:18
コキア+2
-2
-
72. 匿名 2024/12/15(日) 13:53:22
手前にアリッサム、奥に宿根ガーベラはいかがでしょうか?アリッサムもガーベラも少し乾燥気味のほうがうまくいくので頻繁な水やり不要。勝手に増えて花も毎年咲くよ。+19
-0
-
73. 匿名 2024/12/15(日) 13:55:03
>>56
意外と毒を持った花って多いよね!ツツジとかも‥+5
-0
-
74. 匿名 2024/12/15(日) 13:57:02
私も植物すぐ枯らせてしまうんだけど
花壇で4葉のクローバー探しが出来たら子ども喜ぶかな?ってホワイトクローバー(シロツメクサ)わざわざ種を買って種まいたのにヒョロヒョロしたクローバーが何本か出ただけですぐ枯れた
何も手入れしなくてもどこにでもはえる草すら枯らしてショック受けた
いまは頂いた紫蘭を植えたら手入れしてないのにずっと枯れずに育ってる
葉っぱかれてもほっとけば、暖かくなったらまた茂ってて
楽すぎでもう他を植える気にならないわ
+3
-0
-
75. 匿名 2024/12/15(日) 13:57:26
>>40
紫陽花華やかだよね!今年のシーズン終わりに安くなってた鉢植えを買って地植えしちゃった!2つも!!
来年楽しみなんだよねー+13
-0
-
76. 匿名 2024/12/15(日) 14:00:09
ポーチュラカ+15
-1
-
77. 匿名 2024/12/15(日) 14:02:28
>>1
買う時に宿根て書いてあるのを買えばいいと思います 私も最近はそうしてます
とにかくホームセンターに行って見て下さい
悩んじゃうけどそれも楽しい+1
-0
-
78. 匿名 2024/12/15(日) 14:04:05
>>24
横だけど秋から5月末まで楽しめる花って貴重じゃない?毎年10月とか11月に植えてる+7
-0
-
79. 匿名 2024/12/15(日) 14:04:15
手前に
秋〜春 ビオラ
夏 ニチニチソウ
これは定番&最強手間いらず
隙間にヒューケラ
やや後ろにシロタエギク
後ろにハクチョウゲ
日陰になる所にクリスマスローズ+5
-0
-
80. 匿名 2024/12/15(日) 14:04:21
>>52
よこ
しかも、ほとんど虫がついていやらしい+2
-1
-
81. 匿名 2024/12/15(日) 14:04:42
>>25
おじぎ草!!!
2年前に懐かしい、可愛い、で植えたけど本当に大変な事になりました
マメにカットすればあんな事にならなかったかもしれないけど、あっと言う間に大きくなって可愛さはどこれやら
トゲみたいなのがあって触ると痛いし…
危険よ、おじぎ草は+2
-0
-
82. 匿名 2024/12/15(日) 14:05:04
アスパラガスメイリーっていう年中黄緑で枯れなくて猫のしっぽみたいな形の植物育ててます!ふわふわして可愛いし、夏に色々枯れたけど強かったです。花というより緑を楽しむ感じ+2
-0
-
83. 匿名 2024/12/15(日) 14:05:12
>>1
他の方も言ってる通り、一年中キレイに咲く花は無いですよ。でも、植えっぱなしで毎年咲く花(宿根草・球根)と季節の花(一年草)を植えて、季節の花を半年位で入れ替えると、手間は少なく一年中キレイな花壇を維持できますよ♪今植えるオススメ書いておきますね!
【一年草】 ビオラ、パンジー、ストック(今からGW位まで咲く)
【宿根草】クリスマスローズ(1〜3月頃咲く)、バーバスカム、ジキタリス(冬は枯れて5月頃咲く)
【球根】原種系チューリップ、クロッカス、ムスカリ、チオノドグサ(春頃毎年勝手に咲く)
住んでる地域や選んだ種類でで咲く時期は若干違うかもですけど(^^)+9
-0
-
84. 匿名 2024/12/15(日) 14:06:33
>>1
言うなと言われても生き物なんだからお世話は必要だよ、面倒だと思うならやめた方がいいと思うけどなぁ…愛でるだけって可哀想よ+6
-1
-
85. 匿名 2024/12/15(日) 14:07:51
>>59
しかも魔除けになる
玄関付近に植えると良いらしいよ+2
-0
-
86. 匿名 2024/12/15(日) 14:09:21
花じゃないけどハツユキカヅラはどうですか?+4
-1
-
87. 匿名 2024/12/15(日) 14:10:49
若い時はハーブだの何かしら食べられるものって思ったけど、ある程度年齢重ねると仏花が高いからって宿根草(球根含む)植え始めるよね
桔梗やグラジオラス、ラナンキュラス、カラーあたり華やかになるから良いと思う+2
-0
-
88. 匿名 2024/12/15(日) 14:12:32
>>59
コガネムシの幼虫が根を食い荒らしたりするよね
成虫になったらと思うと…+2
-0
-
89. 匿名 2024/12/15(日) 14:14:12
PWのスーパーアリッサムおすすめ!うえっぱなしで毎年さく!夏もへっちゃら+5
-0
-
90. 匿名 2024/12/15(日) 14:16:08
スーパーチュニアビスタ+1
-0
-
91. 匿名 2024/12/15(日) 14:16:21
スーパーランタナ+1
-0
-
92. 匿名 2024/12/15(日) 14:16:55
ガーデンシクラメン+1
-0
-
93. 匿名 2024/12/15(日) 14:17:16
ネメシアアロマンス+2
-0
-
94. 匿名 2024/12/15(日) 14:17:50
クリスマスローズ+1
-0
-
95. 匿名 2024/12/15(日) 14:18:13
クレマチス+0
-0
-
96. 匿名 2024/12/15(日) 14:18:15
>>3
絶対ミントおすすめする鬼畜いると思って開いたら案の定+17
-0
-
97. 匿名 2024/12/15(日) 14:18:33
>>22
ナガミヒナゲシなんてわざわざ植える人いないだろうw+12
-1
-
98. 匿名 2024/12/15(日) 14:18:46
エキナセア+0
-0
-
99. 匿名 2024/12/15(日) 14:19:03
モナルダ+0
-0
-
100. 匿名 2024/12/15(日) 14:19:23
ガイラルディア+2
-0
-
101. 匿名 2024/12/15(日) 14:20:01
チェリーセージ+1
-0
-
102. 匿名 2024/12/15(日) 14:20:28
エキべキア+1
-0
-
103. 匿名 2024/12/15(日) 14:21:04
ラナンキュラス・ゴールドコイン+1
-0
-
104. 匿名 2024/12/15(日) 14:21:27
>>28
うちはまだキレイに咲いてるよ
毎年秋色マリーゴールドというのを秋に植えてる
2月には寒風にやられてしまうけどね…。+3
-0
-
105. 匿名 2024/12/15(日) 14:21:38
モミジアオイ+1
-0
-
106. 匿名 2024/12/15(日) 14:22:09
ホリホック+1
-0
-
107. 匿名 2024/12/15(日) 14:22:55
>>25
たしかにおじぎそうは丈夫で毎年勝手に生えるわ
でもそんなに困るかなぁ?
ドクダミとかミントと違って地下茎じゃないから簡単に減らせる+1
-0
-
108. 匿名 2024/12/15(日) 14:23:40
大きくなってもいいならランタナ
真夏の暑さにも負けずに丈夫!デカくなったらがっつり刈り込んでもまた新芽が出て丈夫。+1
-0
-
109. 匿名 2024/12/15(日) 14:24:53
夏の苗だけどサントリーから出てるサンパラソルの赤
まだがんばって咲いてるよ。
+2
-0
-
110. 匿名 2024/12/15(日) 14:26:07
>>11
チェリーセージはいいですよね!
暑さ、寒さに強いし、虫も付かないし!+11
-2
-
111. 匿名 2024/12/15(日) 14:34:13
アジュガチョコレートチップは葉っぱだけの時も銅葉で雰囲気あるし、花が咲くときは葉っぱが見えないほどもりもりとボリュームのある紫の花が咲いて可愛いよ
ほっとくと増えていくから囲まれてるところが良いけど+6
-0
-
112. 匿名 2024/12/15(日) 14:39:34
>>68
1年に2回咲く?
うちの秋は咲かなかった+1
-0
-
113. 匿名 2024/12/15(日) 14:42:32
トクサは、常緑だし
葉っぱも落ちて散らばらないし+1
-0
-
114. 匿名 2024/12/15(日) 14:45:22
>>22
花壇向けではないものが多いね+10
-0
-
115. 匿名 2024/12/15(日) 14:52:10
アイビー
ずっとほっとけるよ。
すぐに増えるから時々剪定+1
-8
-
116. 匿名 2024/12/15(日) 14:54:09
>>22
紫陽花はらく
咲き終わりの切り戻しするぐらい。+9
-0
-
117. 匿名 2024/12/15(日) 15:00:48
>>24
パンジーとビオラがGW頃に終わったら、ニチニチソウ、ペチュニア、サフィニア、カリブラコア辺りに植え替えすると秋まで楽しめるよね
個人的にはサントリーから出てる極小輪ニチニチソウのフェアリースターが花殻詰みもしなくていいし丈夫でワサワサになるから超ラクチンでおすすめ+4
-0
-
118. 匿名 2024/12/15(日) 15:01:08
>>108
丈夫過ぎてめちゃくちゃに生い茂って
花が咲いたあとをほっといたら黒っぽい実もついて落ちるから
剪定と掃除が必要だよ+1
-0
-
119. 匿名 2024/12/15(日) 15:02:59
>>74
紫蘭は強いねー
クローバーがダメで紫蘭がいけると言う事は日があまり当たらない場所なのかな?+4
-0
-
120. 匿名 2024/12/15(日) 15:08:00
>>21
色んな植物植えてきたけど、クリスマスローズとバラが一番強かった。たまたまうちに合ってたのかな。私、ものすごいズボラでほぼ何もしないんだけど毎年綺麗に咲いてくれる+5
-0
-
121. 匿名 2024/12/15(日) 15:09:36
>>109
我が家のクライミングサンパラソルもまだ頑張って咲いています。切り戻しのタイミングを逃してしまい、どうやって冬越しさせようか悩んでるんですけど、109さんは切り戻ししました?+4
-0
-
122. 匿名 2024/12/15(日) 15:10:56
>>2
最近のパンジーの品種でローブドゥアントワネット
フリルいっぱいで可愛い+10
-0
-
123. 匿名 2024/12/15(日) 15:11:06
>>118
その手間はいるか…
こぼれ種の発芽率もすごいし
+0
-0
-
124. 匿名 2024/12/15(日) 15:16:02
>>52
矮性のあまり大きくならないのを植えたらいいと思う+2
-0
-
125. 匿名 2024/12/15(日) 15:18:04
>>21
うちの氷の薔薇、今年地植えにしたら消えてなくなった。もう一つピンクフロストも鉢植えだったけれど、丈夫だからとタカをくくって炎天下の中放置していたらそれも溶けてなくなったわ+1
-1
-
126. 匿名 2024/12/15(日) 15:20:05
ヤブランとかスノードラゴンはなんにもしなくても日陰でも枯れないよ
花は地味だけど葉っぱの色が明るい+11
-0
-
127. 匿名 2024/12/15(日) 15:22:27
思い出した!PWのガザニアビーストは強いよ
うちは温暖な地域に住んでいるけれど真冬の今でも花をつけている+0
-0
-
128. 匿名 2024/12/15(日) 15:24:50
>>1
初心者はビオラ!
同じくほぼ素人
去年ビオラを植えたら春まで楽しめたので
今年もビオラでベランダガーデニングもどき
今年は形を整えられるように頑張る+5
-0
-
129. 匿名 2024/12/15(日) 15:51:28
>>84
まあ地植えなら適切な時期に植えて最初だけちょっと水やったらあとは放置の植物割とあるよ
花の咲くグラウンドカバー系とか
世話の有無より日照条件とか気候とか場所が合うかどうかが大事+4
-0
-
130. 匿名 2024/12/15(日) 15:52:13
私の母親は、ガーデニングが趣味で
良く花植えてたり種まいたり、してます。
パンジーとか、チューリップ、マリーゴールドは、やりやすいみたいです+3
-0
-
131. 匿名 2024/12/15(日) 15:53:58
>>126
ヤブランは室外機の風に当たっても枯れないくらい丈夫
ポットマムとか紫蘭、シャガみたいな昔から日本の庭で使われてた花って本当に丈夫+4
-0
-
132. 匿名 2024/12/15(日) 16:06:52
>>5
横。増えすぎるのもヤバいよね。
他の子がどんどん侵される。
かすみ草も侵略者。なんにも脇役に徹した可憐な存在ではない。+0
-0
-
133. 匿名 2024/12/15(日) 16:12:20
>>36
ドクダミは絶対だめ!+3
-0
-
134. 匿名 2024/12/15(日) 16:13:19
>>112
いや、5月頃から夏、秋と継続して咲き続けてるよ(陽があたってれば元気に咲いてる)
+1
-1
-
135. 匿名 2024/12/15(日) 16:18:00
遅くなりました
主です!
みなさまありがとうございます!
参考にさせていただきます🙇♀️
+3
-0
-
136. 匿名 2024/12/15(日) 16:26:58
>>1
お住まいの地域と花壇の向きも参考に教えてくれるといいかも+2
-0
-
137. 匿名 2024/12/15(日) 16:27:39
>>22
ジャボチカバ・キクイモ追加で👍+0
-0
-
138. 匿名 2024/12/15(日) 16:30:29
>>36
焼酎漬けにしてドクダミローションにしてる+1
-0
-
139. 匿名 2024/12/15(日) 16:32:31
>>15
かわいいですね。この花は花殻摘みもいらないですか?+3
-0
-
140. 匿名 2024/12/15(日) 16:42:06
>>2
ツマグロヒョウモンにロックオンされないように注意してね+0
-0
-
141. 匿名 2024/12/15(日) 16:50:50
ガーデンシクラメン
枯れた花殻とか葉を摘まなきゃだけど、冬の間映えて可愛い+2
-0
-
142. 匿名 2024/12/15(日) 17:39:54
>>121
冬越し株は来年やばくなるらしいね!
参考になるかわからないけど、サントリーフラワーズのYouTube見たらいいと思う
サンパラ特集あった気がする+1
-0
-
143. 匿名 2024/12/15(日) 17:51:42
>>22
ハナミズキ駄目なんだ
+1
-0
-
144. 匿名 2024/12/15(日) 18:04:27
>>136
主です
情報少なかったですね
すみません
愛知県住みです
花壇の向きは東向きです+2
-0
-
145. 匿名 2024/12/15(日) 18:42:23
>>30
地植えしたら大変なことになる
うちの実家の裏庭、手入れしてなかったけどもさもさしてたよ+0
-1
-
146. 匿名 2024/12/15(日) 18:59:34
日当があたる場所ならジャーマンアイリスも紫蘭並みに強いよ
増え方も同じくらい+3
-0
-
147. 匿名 2024/12/15(日) 19:06:13
>>140
私はエサ用に育ててるから今ドンドン蕾摘んでる
去年もそうしたら株が大きくなるの凄く早くて蕾も数も摘めば摘む程増えたよ
安いビオラなのに春には1つでボール型プランター覆う位こんもりびっしり花が咲いた+0
-0
-
148. 匿名 2024/12/15(日) 19:10:57
>>3
ミントはテロすぎる+0
-0
-
149. 匿名 2024/12/15(日) 19:18:07
三尺バーベナは春から寒くなるまでずっと咲き続けるよ
宿根草で冬上部は枯れるけどまた芽がわき出てくる
強くてこぼれ種で勝手にあちこちから芽が出る+1
-0
-
150. 匿名 2024/12/15(日) 19:56:44
>>1
チューリップの球根埋めてたらだんだん芽がでて、春に花が咲いてかわいいよ!+1
-0
-
151. 匿名 2024/12/15(日) 19:59:17
>>21
1日中日陰じゃないと、クリスマスローズが可哀想よ。+2
-5
-
152. 匿名 2024/12/15(日) 20:40:25
>>22
ウメとドクダミとビワとザクロがある…
昔はサザンカもあったな
特にダメって事はないけどね
大木になると管理が難しいくらい+3
-0
-
153. 匿名 2024/12/15(日) 20:49:10
>>121
まだ切り戻しはしてないけれども…したほうが株のためにはいいんだろうとは思う。
こちらは火曜あたりからぐんと冷え込むので明日あたりには切り戻すかも。+1
-0
-
154. 匿名 2024/12/15(日) 20:50:40
夏場は毎日の水やりがあるから、案外、通年というより冬場だけの一年草の方が楽かもよ。ハボタン、ラムズイヤー、スイートアリッサムとか
あとはお花が良いならイメージと違うかもしれないけど、多肉植物やエアープランツとかは楽で良いかも+3
-0
-
155. 匿名 2024/12/15(日) 21:53:27
>>23
お花がたくさんついて可愛らしいですね!
我が家のは這性で立ってくれませんが、グランドカバーとして頑張ってくれてます。
おかげで雑草がほとんど生えません。+1
-0
-
156. 匿名 2024/12/15(日) 22:28:33
どんな花にも言えることだけど
花が咲いて萎れてきたら根元から切ると見栄えもいいし他の部分に栄養が行くから元気でいられます
日々のお手入れで花は健康で美しく次々咲いてくれるよ+2
-0
-
157. 匿名 2024/12/15(日) 22:39:33
>>72
横からですが
ガーベラって増えるのですか?
増えるなら嬉しい(^^)+3
-0
-
158. 匿名 2024/12/15(日) 23:00:23
>>156
いやいや
根元だとそのまま枯れてしまうのもある
時期にもよるし
先の方は若くてまだ延びようとしてるけど根元だともう体力無いから
ペチュニア、サフィニアなんて強いから大丈夫だと思ったらダメだった+3
-0
-
159. 匿名 2024/12/15(日) 23:32:04
ラベンダー 強い+2
-1
-
160. 匿名 2024/12/15(日) 23:42:34
広告やたらデカいし
バッテンないしウザい+0
-0
-
161. 匿名 2024/12/15(日) 23:46:51
ロータスブリムストーン
ガウラ
リナリアあたりかな
寒冷地でも丈夫で虫もつかない。手間いらず。
特にガウラとリナリアは背丈も高く風に靡く姿が可愛いくて花も長く楽しめる+3
-0
-
162. 匿名 2024/12/16(月) 00:52:23
>>5
植えてはいけないシリーズだよね+3
-0
-
163. 匿名 2024/12/16(月) 01:00:42
宿根草+3
-1
-
164. 匿名 2024/12/16(月) 01:00:56
チューリップ+1
-1
-
165. 匿名 2024/12/16(月) 01:01:11
デイジー+1
-1
-
166. 匿名 2024/12/16(月) 01:01:59
ウインターコスモス+2
-1
-
167. 匿名 2024/12/16(月) 01:02:14
スノードロップ+1
-1
-
168. 匿名 2024/12/16(月) 01:02:30
ワスレナグサ+2
-1
-
169. 匿名 2024/12/16(月) 01:06:05
キンモクセイ+1
-2
-
170. 匿名 2024/12/16(月) 01:06:36
サルビア+1
-1
-
171. 匿名 2024/12/16(月) 01:07:16
ペチュニア+1
-1
-
172. 匿名 2024/12/16(月) 01:07:39
ユーフォルビア+1
-1
-
173. 匿名 2024/12/16(月) 01:08:07
カリブラコア+1
-1
-
174. 匿名 2024/12/16(月) 01:08:30
ベコニア+1
-1
-
175. 匿名 2024/12/16(月) 01:08:57
ネペタキャットミント+1
-1
-
176. 匿名 2024/12/16(月) 01:09:22
メカルドニア+1
-1
-
177. 匿名 2024/12/16(月) 01:09:42
バーベナ+2
-1
-
178. 匿名 2024/12/16(月) 08:04:46
シャクヤク+1
-1
-
179. 匿名 2024/12/16(月) 08:05:01
アネモネ+1
-1
-
180. 匿名 2024/12/16(月) 08:05:33
オステオスペルマム+2
-1
-
181. 匿名 2024/12/16(月) 08:05:52
マーガレット+2
-1
-
182. 匿名 2024/12/16(月) 08:06:21
ガイラルディア+1
-1
-
183. 匿名 2024/12/16(月) 08:06:48
シュウメイギク+1
-1
-
184. 匿名 2024/12/16(月) 08:07:58
ベロニカ・オックスフォードブルー+1
-1
-
185. 匿名 2024/12/16(月) 08:08:23
エキナセア+1
-1
-
186. 匿名 2024/12/16(月) 08:08:54
ルリタマアザミ+1
-1
-
187. 匿名 2024/12/16(月) 08:09:35
ペンステモン+1
-1
-
188. 匿名 2024/12/16(月) 08:10:00
ユーフォルビア+1
-1
-
189. 匿名 2024/12/16(月) 08:10:17
オダマキ+1
-1
-
190. 匿名 2024/12/16(月) 08:49:48
>>153
>>142
サントリーさんのYouTubeやサイトを見ても、今からの切り戻しはしない方が良さそうで…💦
でもやっぱり大きすぎるので、今日は天気が良いので切り戻ししてコンパクトにしてこようと思います!ありがとうございます。+1
-0
-
191. 匿名 2024/12/16(月) 10:07:12
花の名前だけ羅列してる人なんなの?
主は一年中咲く花(もしくは開花期長め)で手間のかからない花が知りたいって言ってるのに、開花期短くてお世話気をつけなきゃいけなかったりする花もあったよ?
せめて連投しないで1回で書きなよ+7
-0
-
192. 匿名 2024/12/16(月) 10:45:12
>>191
適当すぎだよね
芍薬なんて強くて根は絶えないけど肥料けっこうあげないと咲かないし咲いても短い
アネモネだって植えた年は咲くけどそのままだと次の年にはもう咲かないよ
+4
-0
-
193. 匿名 2024/12/16(月) 12:55:42
>>49
ヒューケラとクリスマスローズは半日日陰の方がいいから、主さんの花壇が日当たりが良すぎる場所にあると弱ったりするかも
+1
-0
-
194. 匿名 2024/12/16(月) 13:27:06
>>111
アジュガは葉っぱだけの時も可愛いよね
最近、アジュガの葉っぱには毒があるからペットや小さいお子さんが触れたり食べたりしないようにの記事を読んでびっくりしたよ
まあ、うちにはペットも小さい子もいないんだけどね…+1
-0
-
195. 匿名 2024/12/16(月) 14:09:58
>>11
凄く大きくなるから、花壇が小さいと不向きかも。強くて植えっぱなしでOKでいい匂いなのでおススメなんだけどね。+1
-0
-
196. 匿名 2024/12/16(月) 21:54:05
うちの庭の花壇には今はパンジービオラ、チューリップの球根、葉牡丹など植えていますよ。
花壇以外だと、梅の木、紫陽花。
植木鉢でみかん、レモン、オリーブなど。+2
-0
-
197. 匿名 2024/12/16(月) 23:17:37
>>157
ガーベラは綿毛ができて、気長にそれで増やすこともできますが株が大きくなったころ掘り起こして適当に分けて植え付けるのが一番簡単かもしれません。アリッサムは勝手に種が落ちて増えます!+3
-0
-
198. 匿名 2024/12/17(火) 00:12:31
ゲラニウムというのがお手入れいらずで長く咲く多年草らしいです。チューリップの花後に草生えがちの花壇に植えてみたいと思ってます。春になったら植えてみましょうよ。環境が合えばうまく育つ、というのだと思うけど。
+3
-0
-
199. 匿名 2024/12/18(水) 08:01:20
>>1
植えっぱなしで手間をかけたくないなら球根
たいがいが毒持ちなので病害虫に強いです
ただし花期は一瞬なので春夏秋に咲くいろんな種類を仕込む必要がある
花木も花期は一瞬なのと最低限の剪定は必要
宿根草も花期は一瞬なのと、有名なのは暖地では夏に溶ける品種が多い
グラス類はローメンテナンス&秋の穂が楽しみ
植えっぱなしだと蔓延るので、分けたり減らしたりのメンテは必要
花を長く楽しむなら一年草
マリーゴールドとジニアとコスモスがおすすめです+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する