ガールズちゃんねる

「スマホをパクってるのは絶対にスキマバイトの連中だろ」…150億円の赤字に転落した「ヤマト運輸」で「iPhone窃盗」が頻発している「謎」

214コメント2024/12/27(金) 21:13

  • 1. 匿名 2024/12/15(日) 09:38:24 


    「今年の春ごろから、商品としてヤマトが届ける『iPhone』の盗難が増えているという話が営業所内で出回っています。ヤマトの多くのエリアではアップルと法人契約を結んでいて、毎日のようにユーザーに届ける新品のiPhoneが送られてくるんです。

    営業所に送られてくる時は、iPhoneの箱をもうひとつ大きな段ボールで包んだ状態でくるのですが、あのサイズ感だし、アップルの場合は伝票も特殊なので、誰が見てもすぐにiPhoneだと分かる。

    早朝仕分けがパートさんからスキマバイトに切り替わってから盗難事案が発生するようになったので、同僚たちは『絶対にパクってるのスキマバイトの連中だろ』と疑いの目を向けられてますよ」

    +600

    -7

  • 2. 匿名 2024/12/15(日) 09:39:21 

    犯人わかりそうなもんだけど、わからないの?

    +897

    -0

  • 3. 匿名 2024/12/15(日) 09:39:27 

    同僚たちは『絶対にパクってるのスキマバイトの連中だろ』

    わからんだろ

    +20

    -86

  • 4. 匿名 2024/12/15(日) 09:39:36 

    スキマバイトなんて雇ってるのが悪い

    +759

    -68

  • 5. 匿名 2024/12/15(日) 09:39:38 

    郵送の方が楽だけど嫌な予感がしてApple Store受取にして良かった〜

    +451

    -15

  • 6. 匿名 2024/12/15(日) 09:39:42 

    今働いてる善良なスキマバイトの方、こんな記事出てかわいそう

    +752

    -9

  • 7. 匿名 2024/12/15(日) 09:39:45 

    んじゃ捕まえろよ、何放置してんだよ

    +603

    -2

  • 8. 匿名 2024/12/15(日) 09:39:53 

    盗んで売ったとしてシリアルとかでバレない?

    +533

    -3

  • 9. 匿名 2024/12/15(日) 09:40:02 

    >>1
    スキマバイトじゃないかもなのに。

    +174

    -6

  • 10. 匿名 2024/12/15(日) 09:40:02 

    タグ内臓できないの?

    +14

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/15(日) 09:40:06 

    よくわからないけどすぐバレるんでは?

    +142

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/15(日) 09:40:07 

    ちゃんと正社員を採用しなよ

    +340

    -10

  • 13. 匿名 2024/12/15(日) 09:40:17 

    >>3
    そう言ってる人が、、、もあるよね〜

    +116

    -3

  • 14. 匿名 2024/12/15(日) 09:40:21 

    郵便局の正社員が手紙を捨てたりするから
    スキマバイト以外も可能性はあるよ

    +322

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/15(日) 09:40:23 

    早朝パートさん解雇したんだっけ?

    +138

    -2

  • 16. 匿名 2024/12/15(日) 09:40:39 

    >>1
    ヤマト荷物遅延、4時間あった。問い合わせもAIで電話繋がらないし、なんとかならんのかな。

    +100

    -12

  • 17. 匿名 2024/12/15(日) 09:40:45 

    心も貧しくなった日本、、、

    やはり、政権交代が必要だな!
    「スマホをパクってるのは絶対にスキマバイトの連中だろ」…150億円の赤字に転落した「ヤマト運輸」で「iPhone窃盗」が頻発している「謎」

    +26

    -52

  • 18. 匿名 2024/12/15(日) 09:41:02 

    >>3
    わからんけどヤマトで働いてる人からしたら負担が増えるし利点なくない?

    +132

    -5

  • 19. 匿名 2024/12/15(日) 09:41:03 

    盗まれたタイミングとその時に入ってたやつを照合すればいいじゃん。

    +195

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/15(日) 09:41:06 

    防犯カメラないの?

    +111

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/15(日) 09:41:12 

    >>3
    だから打つ手が無いって事なんじゃない?
    確実なら窃盗で手立てあるけど、盗んでしまってるところ現行犯で抑えれないとダメなんだろうし

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/15(日) 09:41:18 

    これ保証とかないの?
    泣き寝入り?

    +50

    -3

  • 23. 匿名 2024/12/15(日) 09:41:35 

    こんだけ配送が増えてるのに150億円の赤字なのか

    +207

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/15(日) 09:41:50 

    >>1
    これヤマトが保障するの?

    +49

    -3

  • 25. 匿名 2024/12/15(日) 09:41:52 

    これ事業所によるから、多分事業所のトップのやり方次第だと思う

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/15(日) 09:41:53 

    >>12
    責任重いのが嫌いな人が多いから人が集まらなさそう

    +12

    -9

  • 27. 匿名 2024/12/15(日) 09:42:09 

    >>2
    普通は担当ごとで分かれているから絞ろうとすれば分かるはず

    +267

    -2

  • 28. 匿名 2024/12/15(日) 09:42:26 

    >>8
    正規店じゃなくて個人売ならバレない
    買った側が修理を正規店に出せばバレるかも知れんが

    +107

    -3

  • 29. 匿名 2024/12/15(日) 09:42:56 

    すぐ盗めて高く売れる物を扱う作業を日雇いにさせたらだめでしょ

    +130

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/15(日) 09:43:06 

    ヤマト運輸、時間指定しても最近その時間に来てくれない…1時間前に来られても不在だって

    +44

    -4

  • 31. 匿名 2024/12/15(日) 09:43:38 

    盗み放題だろうな

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/15(日) 09:43:39 

    今ゲームの紛失被害にあってる

    +21

    -2

  • 33. 匿名 2024/12/15(日) 09:44:00 

    誰がどこの地域担当とか何の商品を持ち出したとか、そんな事は分かるだろうに、それでも検討つかないもんなのかとったやつがシラを切ってどうにもならんのか…隙間バイトをしてる人の方が疑われるだろうね。その隙間バイトだろうと言う社員?だっているだろうし、分かんないね

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/15(日) 09:44:15 

    >>6
    ヤマトで働く人減るだろうね
    都心は他に幾らでも仕事有るから

    +108

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/15(日) 09:44:34 

    現金書留とか盗まれまくってるんだろうな

    +4

    -16

  • 36. 匿名 2024/12/15(日) 09:45:27 

    営業所で働いてるのは日本人が多いけど配送センターはアルバイトの外国人だからねぇ

    +33

    -6

  • 37. 匿名 2024/12/15(日) 09:45:34 

    >>30
    遅れてしまう事もあるね。ギリギリまで待ってもこない。こちらも出なきゃならないから出る。帰宅したら不在票。1時間遅れてたり30分だったり。仕方ないとは思うけど、また来るの面倒だろうに。

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/15(日) 09:46:01 

    >>1
    伝票コンピュータで管理してるのに?
    どのタイミングで盗るんだろう

    私はヤマト便、LINEにもメールにも荷物の追跡の通知来るけどな

    +50

    -4

  • 39. 匿名 2024/12/15(日) 09:46:18 

    >>36
    言いたいことは分かるけど、外国人と同じくらい最近は日本人も怪しいやつ増えたよなぁ。

    +124

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/15(日) 09:46:18 

    >>12
    パートでもせめて直雇用とかね

    +148

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/15(日) 09:46:28 

    だから150億円の赤字になってしまったのか

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/15(日) 09:46:36 

    >>38
    中身だけ抜くの

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/15(日) 09:47:08 

    >>5
    受け取り日が遅れるだけでも購入者にはなにも負担がないと思う

    +132

    -3

  • 44. 匿名 2024/12/15(日) 09:47:36 

    銀行員ですら貸金庫の物を盗むんだから配達物を盗むのは驚かない

    +109

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/15(日) 09:47:55 

    >>18
    犯人探しとか顧客への対応とか本来やらなくていい負担が増えるだけだよね
    そういう責任負わない下っ端がやりそうと考えてしまう気持ちは分かる

    +21

    -3

  • 46. 匿名 2024/12/15(日) 09:48:04 

    時給1200円位で重いものを移動させるアルバイトなんてまともな人ならしないよ。男性で力仕事ならもっと稼げるバイトあるし、女性なら1200円ならレジアルバイトと同じ。

    +42

    -6

  • 47. 匿名 2024/12/15(日) 09:48:23 

    ヤマトっていろいろヤバくない?
    大規模ストライキとかもあったよね

    ヤマトで何が起こってるの?

    +39

    -4

  • 48. 匿名 2024/12/15(日) 09:48:24 

    そんなん言われたら
    発送を持って系の懸賞の品物も盗まれてるかもしれないってこと?🤔

    +32

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/15(日) 09:48:44 

    >>24
    盗まれた人困るよね
    お金は払ってるだろうし

    +52

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/15(日) 09:48:47 

    >>44
    額が違うじゃんw
    USJの貸金庫は5億以上だよ

    +7

    -7

  • 51. 匿名 2024/12/15(日) 09:48:49 

    iPhoneをsoftbankとかで買って送られて来る時って「iPhone」て分かるもんね。ただ、結構いつもよりもやらなきゃいけない事があるみたいな感じだったよ。必ず対面じゃないと受け取れないし身分証も提示したような…記憶違いかな。でも普段の荷物よりしっかりされてたのは確か。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/15(日) 09:48:51 

    >>4
    いや盗むほうが悪い

    いじめられるほうが悪い、レイプされるような格好してるほうが悪い、
    それと同じこと言ってる自覚ないでしょ?

    +246

    -13

  • 53. 匿名 2024/12/15(日) 09:49:17 

    万引きも急増してるらしいし日本も終わってきたね

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/15(日) 09:49:40 

    >>1
    同僚たちは、なら
    向けられてるじゃなくて向けていますだね。

    +2

    -2

  • 55. 匿名 2024/12/15(日) 09:50:14 

    >>12
    正社員なら盗まないとでも?

    +26

    -3

  • 56. 匿名 2024/12/15(日) 09:51:16 

    iPhoneじゃないけど
    そろそろ新しいのに買い換えようと思ってるけど、心配だからショップで購入するわ

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/15(日) 09:51:36 

    >>39
    こういうのも高額バイト系のが絡んでいるんだろうか
    実際働いて、給料とは別に金が手に入るとか

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/15(日) 09:52:08 

    >>4
    盗む方が悪いわ

    +136

    -2

  • 59. 匿名 2024/12/15(日) 09:52:10 

    もう高価なものは自分で買いに行かないとダメなのかー

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/15(日) 09:52:19 

    従業員出入り口の所に警備員は居ないのかな?デパートとかだと帰りに警備員に鞄の中を見せるよね。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/15(日) 09:52:21 

    スキマバイトの人に個人情報を扱う宅配便の仕事をやらせてるなんて信じられない

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/15(日) 09:52:48 

    >>12
    正社員でも盗む人はいそう

    +40

    -3

  • 63. 匿名 2024/12/15(日) 09:53:19 

    記事見るとパートさんがいなくなってスキマバイトになってからあさイチ配達の積み荷がトラックの一番奥に詰め込まれたり荷物が入ってなかったりとかなりいい加減になってるみたいね
    ちゃんとした真面目な人をしっかり守らないからこうなるのよ

    +74

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/15(日) 09:53:58 

    初期設定でGPSで探せる設定にしておけば 中開けてオフするまで追えるから犯人の目星つく

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2024/12/15(日) 09:54:02 

    >>6
    ものがなんであれ、善良な人が100万人あたりまえに正しくしててもニュースにならない
    1人の馬鹿がなにかしでかせばニュースになって面白おかしく消費され全員がその馬鹿と同列扱いされてしまう理不尽

    +77

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/15(日) 09:55:14 

    スキマバイトのせいで従業員の質が明らかに下がったね

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2024/12/15(日) 09:55:52 

    >>12
    もうこれはモラルの問題
    正社員だろうがやるやつはやるのはビッグモーターで見た
    必要なのはモラル教育

    +87

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/15(日) 09:56:00 

    >>1
    民度が下がるね。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/15(日) 09:57:10 

    前にヤマトって下請けだか契約社員みたいなの大量に切って話題になってなかった?
    正規に近い人が減って野良が増えたの?

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/15(日) 09:58:35 

    昔家電量販店でパートしてたけど正社員やなんなら管理職の方が窃盗率高かったよ。店の防犯体制やら抜け穴やら詳しいし、施錠当番の関係で最後まで残る日も少なくないからやり放題だったみたい。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/15(日) 09:58:44 

    他社スマホだけど修理に出したらロゴ入り新品のダンボール箱にスマートフォンと明記されて帰ってきてああああってなった

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/15(日) 09:59:31 

    >>28
    非認定の中古屋や個人から購入しても正規店に修理に出せるものなの?

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/15(日) 10:01:54 

    >>39
    ガルは差別大好き日本マンセーだからなにかあったらすぐ外国人のせいにするよね
    日本人はそんなゲスなこと言うってまわりまわって日本人の名誉を毀損してるとも気づかずに

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/15(日) 10:02:08 

    >>12
    応募がこないんじゃない?

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/15(日) 10:02:17 

    >>5
    荷物紛失したヤマトが補償するんじゃないの?客は新しいの送ってもらって無害かと

    +133

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/15(日) 10:02:53 

    午前に病院行くから帰宅後に受け取ろうと思ってヤマト運輸の荷物を12時〜の指定にしたんだけど、病院行こうとした10時にピンポンが鳴って配達が来た
    「ヤマト運輸ですー!時間指定されてるのは知ってたんですけど、一応居るかなと思って!」
    って…時間指定されてるの知ってるならその時間にしてほしい

    +10

    -9

  • 77. 匿名 2024/12/15(日) 10:03:01 

    >>72
    わからないけど出せないならなおさらシリアルで盗品だとバレないんじゃない

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/15(日) 10:03:19 

    >>40
    ゆうメイト騒動で辞めちゃって
    その時間帯の短時間パートが集まらないからスキマ使ってるんだよ

    +33

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/15(日) 10:04:49 

    これが本当にスキマバイトの仕業なら、昨日の日本郵便への委託停止もそうだけど委託業者やパートさんを切り捨てた結果の自業自得だな
    現場の人材への出資をケチるとこうなる

    +47

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/15(日) 10:06:21 

    >>12
    >>62

    空港の手荷物検査で窃盗してるやつがなにかと言い訳して他人に罪なすりつけるドキュメンタリーあったな
    正社員でもやるやつはやるし、実際正社員が起こした事件事故は多数ある。そして根本的原因は正社員かどうかでなく現場の教育不足や監視体制の不備だったりする

    +29

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/15(日) 10:06:28 

    >>52
    いじめはともかく、レイプされるような
    格好してたらそいつに非があるでしょ
    治安の悪い外国でも同じこと言えるの?

    +1

    -39

  • 82. 匿名 2024/12/15(日) 10:06:58 

    銀行の貸金庫窃盗の件といい、企業側が泥棒してるのひどいな。
    スキマバイトは企業側じゃない?雇ってる以上、企業側だよ。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/15(日) 10:08:15 

    誰が窃盗したか証明できるシステムを作って、逮捕歴つけないと抑止力にならない。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/15(日) 10:08:51 

    >>39
    日本人も悪いやついっぱいいるよね

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/15(日) 10:09:01 

    iPhone以外は心配ないんだろうか。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/15(日) 10:09:31 

    アイホンを注文したやつもグルか

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/15(日) 10:09:45 

    >>79
    人手不足というのに、窃盗なんてしたくなるような待遇で人を呼ぼうとしたら当然そんなリスクあるよな
    働く人が、私を大事にしてくれるこの会社のためにって思えるような環境をつくればこんなことないだろうに

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2024/12/15(日) 10:11:36 

    >>81
    自分の家族、配偶者や娘が同じ目にあっても被害者本人に同じこと言えないなら黙った方がいい
    言えるのなら人間として終わってる

    +19

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/15(日) 10:11:44 

    >>52
    盗むのが圧倒的に悪いのは確かだけどヤマトって今まで長らく貢献してきた契約配達員さん大量に解雇してスキマバイトに切り替えたよね
    今までのヤマトの配達のクオリティの高さはそういう方々によるものだったのに切り捨ててこのザマはヤマト側にも責任あると思うわ

    +110

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/15(日) 10:13:04 

    >>81
    どう考えても人間としてタガが外れてるレイプ魔が悪い
    治安悪くしてんのもそいつら

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/15(日) 10:16:01 

    お宝を強奪するワンピース見て育ってきた世代は恐ろしいよ
    ルフィ強盗団も明らかにワンピースの世界に影響されている

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/15(日) 10:16:27 

    それならすきまバイト使うのやめたら?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/15(日) 10:17:41 

    >>3
    スキマバイトに切り替わってから発生してるって書いてんだろ虫

    +7

    -4

  • 94. 匿名 2024/12/15(日) 10:19:15 

    iPhoneの製造番号とかからパクって使ってるなら、もしくは売ったりしたらバレそうだけど

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/15(日) 10:20:37 

    >>6
    こんな疑いかけられるくらいならちゃんと金属探知機なんかで調べてほしい。Amazonの物流倉庫なら絶対にやるもん
    ヤマトはそういう部分も含めて受け入れ体制が整ってなかったんだし、ちゃんとしないとダメ。タイミーで行った事あるけど、これ絶対に盗む人いるだろうなって思ったもん

    +71

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/15(日) 10:20:48 

    >>81
    横だけど、レイプされるような格好してない何の非もない人が被害に遭ってるってのが大多数らしいよ

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/15(日) 10:21:09 

    >>22
    以前購入商品を汚されたときはヤマトが保証して新品を送ってきた
    配達途中で無くなったなら、別のiPhoneを手配して届けるんじゃないかな

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/15(日) 10:22:34 

    >>67
    いい歳したバイトに窃盗するなってわざわざ教えなきゃだめなの?苦笑 
    悪いってわかっててやってるだろうに情けないね…

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2024/12/15(日) 10:22:56 

    >>4
    犯罪しなくても生活に困らない給料渡してあげれば劇的に減ると思うよ

    +9

    -7

  • 100. 匿名 2024/12/15(日) 10:24:12 

    >>1
    それなら退勤時に全員手荷物検査やロッカー検査するしか対応策ないよね

    +49

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/15(日) 10:25:52 

    これでは治安悪くなるわなぁ
    「スマホをパクってるのは絶対にスキマバイトの連中だろ」…150億円の赤字に転落した「ヤマト運輸」で「iPhone窃盗」が頻発している「謎」

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2024/12/15(日) 10:25:59 

    >>98
    終身雇用壊して日雇いで人を使い捨てないと回せない経営者も情けないけどね、
    共同体の経済保障の輪を壊して人に責任なすりつけてるだけ

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/15(日) 10:27:03 

    長らく貢献してきてくれた契約社員を大量に切ったせい

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/15(日) 10:27:30 

    >>52
    盗む方が悪いのは勿論だけど、盗めないようにするのも企業努力だよ
    ヤマトは手荷物検査なんかもないし防犯対策なんて全くしてないもん。毎日のように違う顔が入れ替わりで来るんだし何故スキマバイトを入れる前に対策しなかったんだろって思う。一回タイミーで働いた事あるけど、今回の報道見て「だろうね」としか思わなかったよ

    +78

    -2

  • 105. 匿名 2024/12/15(日) 10:28:15 

    ちゃんとした待遇なら犯罪なんかに走らない

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/15(日) 10:29:31 

    >>47
    やっている人はほんの一部だから全体でくくられるのは可哀想だと思う反面、

    昔、会社から定期的に高級品をお店から借りてヤマトで返すっていう仕事をやってたんだけど、ある時お店から荷物が足らないと連絡があり、調べたらどうもヤマト営業所の可能性が出てきた。会社から出した時に使ったガムテープと違うガムテープが貼られていたらしい。それでもヤマト側は認めず犯人がわからないままだったな。今でもモヤモヤしてる。

    +35

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/15(日) 10:29:53 

    >>40
    パートって確かゆうメイトという障害者の人達だったよね
    マンションの前の居住者と同じ名字で、名前が一文字違いで、その人宛のダイレクトメールがたくさん届き続けるからヤマトに電話して止めてもらおうとしたけど、ゆうメイトの人が配達してるから名前の一文字以外とかは判別できない、本当の自分宛のものも届かなくなる可能性がある、って説明されたことあったわー

    +2

    -15

  • 108. 匿名 2024/12/15(日) 10:32:38 

    >>4
    スキマパクリ

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/15(日) 10:32:45 

    >>6
    近所にヤマトの営業所あってスキマバイトの求人出てるけどほぼ埋まってない
    窃盗犯と思われるならわざわざバイト行かないよね

    +38

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/15(日) 10:35:19 

    郵便局も全然荷物が届かないという事があるんだけど。

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2024/12/15(日) 10:37:08 

    30年くらいまえだけど、佐◯で働く人が家族全員ボスジャンを着てて、あれ客の荷物から盗んだだろ?ってニュースがあったのを思い出した

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/15(日) 10:37:48 

    タイミーでよくヤマト行くけどやっぱ変な人多いよ

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/15(日) 10:38:14 

    >>47
    前にカリスマ創業者が亡くなって、ヤマト運輸とは関係の無い目先のことしか見ないような銀行関係者が経営陣に入るようになってからおかしくなった

    +41

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/15(日) 10:39:18 

    >>63
    窃盗は論外だとしても、単純に慣れてなくてミスするとかあり得るよね。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/15(日) 10:41:05 

    スキマバイトってヤマトみたいな所に来てもたいして使い物にならないのが現状でしょ?私は17年前に期間限定2ヶ月でメール便仕分けのバイトをヤマトの主管支局っていう全国へ行く荷物が集まるデカイ所てやってたんだけど当時はまだタイミーはなかった

    でも繁忙期には期間限定2ヶ月のバイトだけじゃ足りないから単発の1日とか2日しか来ない日雇い派遣が来てその人たち県ごとに分かれたカゴにメール便分けるだけの作業だけど県ごとのカゴの位置覚えてないから1通のメール便カゴニ入れるのに何十秒もかかるから契約社員にすごい邪魔者扱いされてた

    で宅急便の荷物のほうは人手が足りないからメール便の人も駆り出されて私なんて最後の数日ほぼクールの寒い所に呼ばれて風邪ひいたもん
    期間限定で来てるバイトも底辺の見本みたいな人が多かったんで面接もナシで来てるタイミーなんて泥棒紛れててもおかしくない

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2024/12/15(日) 10:41:51 

    単純にスキマバイトの犯行かもしれないけど、スキマバイトに罪をなすりつけられると思った別の社員の可能性も0ではなさそう

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/15(日) 10:43:17 

    >>3
    荷物の仕分け作業をパートから隙間バイトに切り替えたら発生するようになったらしいよ。
    ずっと働く人と違って隙間バイトだと明日には辞めるでしょ。
    じゃあ盗んで辞めよって考えるやつもいそう。

    +36

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/15(日) 10:45:00 

    >>23
    税金対策ですよ それだけ赤字なら会社潰れてるでしょ
    この時期あるある そろそろ携帯会社もその手のニュースがででくる時期

    +44

    -2

  • 119. 匿名 2024/12/15(日) 10:45:10 

    スキマバイトにやられたのか、6日に発送された📦️がまだ届かない。カスタマーサポートに連絡しても埒あかない。アマゾンは保証してくれるって言ってるけど…  
    ちな中身は缶入りのお菓子。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/15(日) 10:45:17 

    なんかこれもそうだけど、闇バイトやパパ活とか「手取り早く大金がほしい!」
    みたいな感じの人日本に増えた気がする…

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/15(日) 10:47:18 

    >>8
    Xで見たけど、新品の出荷は番号管理されてて盗まれたら使えないようにアラートが出せるみたいですよ。これはお店の持ち物ですみたいな表示。アラートでてるのがメルカリで売られてたらしい。

    +146

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/15(日) 10:48:31 

    >>5
    この前初めてApple Store受け取りにしたけど、それはそれでひったくりあうかもと思ってちょっとドキドキした。笑

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2024/12/15(日) 10:49:43 

    >>12
    UFJはどうなるんだって話だけどね。
    言いたいことはわかるよ。身分が知られてるって思うと、犯罪率下がりそうだし

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/15(日) 10:52:51 

    色んなところの配達員が私や娘宛ての荷物の時だけ、例えば「これってユウコさんですか?ヒロコさんですか?」「この読み方ってユウミさんでいいですか?ヒロミさんですか?」と読み仮名を聞いてくるの気持ち悪いと思う
    夫や父の名前の方が絶対に一目で読めない漢字だけど男の名前は一度も読み方聞かれたことないのに

    +2

    -7

  • 125. 匿名 2024/12/15(日) 10:56:25 

    監視カメラと従業員出入口に警備員いないの?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/15(日) 10:58:22 

    >>43 >>75
    最終的に手元に来ることに変わらないけど手持ちのスマホが限界で早く欲しかったんです。あとなんかあったらモヤモヤしそう

    +10

    -7

  • 127. 匿名 2024/12/15(日) 11:00:56 

    >>3
    証拠がないなら滅多なことを言うものじゃないね
    素性もわからない人間が来るんだから企業側でちゃんと対応すべき

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/15(日) 11:01:33 

    >>121
    盗られても使用できないのはいい仕組みだね

    +136

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/15(日) 11:01:48 

    >>28

    >ヤマトの多くのエリアではアップルと法人契約を結んでいて、毎日のようにユーザーに届ける新品のiPhoneが送られてくるんです。

    って書いてあるから盗まれているのは個人売りじゃなくて正規店のやつだよ
    正規店のはちゃんと番号管理してるからバレるし遠隔操作で使えないようにされちゃうよ

    +12

    -3

  • 130. 匿名 2024/12/15(日) 11:02:14 

    >>63
    真面目な人というより、要領が分かってないのかもよ。
    定期的に同じ仕事をやってる人と初めてきて少し説明されてよろしくねって言われるのとで全然違う。

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2024/12/15(日) 11:02:53 

    >>4
    ヤマトはどこの営業所でも大量募集してるね
    あいつらが仕事が雑なのは同意

    +12

    -4

  • 132. 匿名 2024/12/15(日) 11:04:15 

    人様の物に手をつける感覚が理解できない
    しかも飢えて生死の境とか極限の環境でもないのに
    昨今の「コスパ重視」が「他人から奪う」ことも含まれていると考えてる人もいそうで怖い

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/15(日) 11:04:21 

    タイミーとかフルキャストとかのスポットバイトとかやる気も責任感もあるわけない
    直雇用でまともな人間雇うほうがリスク少ない
    人件費ケチるからこうなる

    +20

    -1

  • 134. 匿名 2024/12/15(日) 11:05:39 

    >>129
    遠隔制御は端末本体じゃなくてSIMカードにかけれるんやで

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2024/12/15(日) 11:06:49 

    モラル崩壊が進んでるね
    子供の頃に怖いおじさんから怒られる体験はトラウマだけど心のどこかにこれしたら怒られるという車輪止めの石くらいにはなってたのかな

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/15(日) 11:07:44 

    >>8
    新品未開封品としていい値段で売れるよ
    でもアップルに盗難届?だすと
    使えないから今も不正に入手したものを売れるのか微妙

    盗んだ高級車みたいにバラして使うとか?
    それもちまちまし過ぎよなー

    +44

    -3

  • 137. 匿名 2024/12/15(日) 11:08:40 

    スキマバイトに行って疑われるのやだな
    盗ってる人に濡れ衣着せられそう

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/15(日) 11:13:16 

    >>23
    日本郵便と共同配送にするからって派遣を大量解雇したけど
    結局協業がうまくいかなくて郵便と手を切ろうとしてる
    自社だけでうまく行ってたのに口上手い郵便側に乗せられた末路

    +52

    -1

  • 139. 匿名 2024/12/15(日) 11:15:27 

    >>2
    スキマバイトが闇バイトだったらどうしようと庶民は思うのにね。食い物にするとはどう言う感覚なの?

    +7

    -3

  • 140. 匿名 2024/12/15(日) 11:17:44 

    >>9
    スキマバイトもずっと働いてる人も、だったりして…

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/15(日) 11:19:11 

    郵便局もタイミー使ってるけどゆうパケットだけだね

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/15(日) 11:21:09 

    ヤマトか佐川か忘れたけど、昔懸賞の当選品が盗まれるのもあったよね。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/15(日) 11:25:40 

    >>117
    ヤマトではないけど私その被害に遭ったよ
    ます始めに、仕事中なのに荷物が「受取人に手渡しで完了」になってて慌ててカスタマーサポートに電話したら虚偽の入力と判明して、実際は勝手に置き配されてた
    仕事で帰宅が遅いし盗難が怖いからカスタマーサポートの人が配達員と話し合いをして「一旦回収して明日きちんと再配達します」と連絡くれたんだけど翌日届かず
    カスタマーサポートに、昨日待ってたけど届かなかったと連絡したら「配達員が昨日までの契約の方なので今日はもう連絡付かないです。改めて送り直します」と謝られた
    持ち逃げしたんだろうね

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/15(日) 11:26:26 

    >>15
    あー!なんかそういうゴタゴタあったよね!

    +39

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/15(日) 11:29:01 

    >>4
    まあ、まず盗むほうが悪いのは大原則なんだけど、貴重品扱わせるのに身元がよくわからない人間をスポットで雇うのは、企業防衛上どうかと思うよね。

    +103

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/15(日) 11:40:56 

    >>121
    それメルカリ側は放置なの?すごいな(ほめてない)

    +165

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/15(日) 11:43:22 

    >>4
    「ほうが悪い」ってことはないけど、ヤマトの場合は仕分けパートの首を切った経緯がクソだから同情できない
    目の前の利益に目が眩んで昔から頑張ってくれてた人たちを切って質が悪い連中引き入れて自業自得って感じ

    +91

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/15(日) 11:49:44 

    ヤマトの経営陣が、アホみたいにAmazon等との契約単価を下げすぎているから内部崩壊しているということでしょ

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/15(日) 11:53:15 

    某物流倉庫でパートしてるけれど、お酒の匂いプンプンさせて出勤してきたり(休憩時間に飲んでる人も居た)挨拶もできないような人は居る。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/15(日) 12:02:27 

    >>105
    にわたまだよね
    窃盗するような人を雇うかって言われたら、正規雇用はもちろん派遣ですら躊躇する

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/15(日) 12:04:04 

    従業員を大事にしない会社は終わるよ

    +32

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/15(日) 12:08:50 

    郵便局は年賀状ハガキ売りつけてるのに年賀状を配達せずにどっさり捨ててるからね
    書留とか以外の普通郵便だと届くことは保証してない規約なんだっけ
    そりゃ郵便局の人はアイフォンも盗むでしょう
    最近は年賀状やめたから一斉送信年賀メールで楽でいい

    +0

    -5

  • 153. 匿名 2024/12/15(日) 12:35:33 

    >>81
    うわぁ

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/15(日) 12:36:34 

    >>15

    そんな事があったんだね
    何故解雇されたのか・・

    +32

    -2

  • 155. 匿名 2024/12/15(日) 12:56:56 

    >>91
    黄金の精神の欠片もない奴がかっこいいからジョジョ名乗ってる世界

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/15(日) 13:04:28 

    >>2
    そんなんで窃盗出来るって、職場が雑すぎるよね?
    仕分けもピックアップもした事あるけど盗めるような環境じゃないよ。

    +177

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/15(日) 13:09:57 

    油断もスキマもありやしねぇ

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2024/12/15(日) 13:19:40 

    正に昨日ヤマトで何千個あるiPhoneの仕分けしてきたよ!
    派遣だけど室内カメラあるしトイレ行くにもセキュリティ通過しないといけないし端末で一つ一つバーコード入力するし、仕事始めるときに盗まないっていう署名もするから管理の仕方は部署によって違うのかな。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/15(日) 13:27:01 

    >>9
    スキマならクビになるリスクがないけど正社員にはリスクじゃね

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/15(日) 14:12:31 

    >>5
    田舎にはそのApplestoreがねんだわ

    +59

    -1

  • 161. 匿名 2024/12/15(日) 14:15:46 

    >>1
    うちの地域のヤマト雑でいつも破損して届くからヤマト使ってる通販使うのやめたよ

    +4

    -3

  • 162. 匿名 2024/12/15(日) 14:15:55 

    >>100
    他のスキマバイトでは
    結構厳しく持ち物検査ありました。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/15(日) 14:54:38 

    本業の休日にスキマバイトしてるけど、ヤマトはしょっちゅう募集でるね
    日常的にスキマバイトに頼り出したら終わりの始まり
    とりわけ保育園や介護施設で募集かけてる所には身内預けたくない

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/15(日) 15:18:05 

    >>9
    あいつらじゃね?って言ってる
    古株のバイトや契約社員仲間のウチの誰か
    みたいな展開だって、十分考えられるよね

    +27

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/15(日) 15:22:26 

    >>132
    盗みのカジュアル化ねw
    結局、モラルが低くなってる・バレなきゃ涼しい顔
    バレたらメンタル病んでてって印籠だせば何とかなる?
    みたいな世の中の感覚の一端があらわれてる事象

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/15(日) 15:25:46 

    >>88
    そういう大事な人がいないんだろうね、元レスみたいな人間には

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/15(日) 15:52:04 

    >>1
    決めつけは良くないけどお金になりそうなものがお金のない人の目につくところにあったらそうなるかもしれないよね
    中身が何か送り状とかに書くのはよくあるけど高価なものだと書きたくないよね

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/15(日) 16:42:19 

    >>121

    バッテリーも正規じゃないとアラートが出る

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/15(日) 16:49:57 

    >>24
    ヤマトも保険入ってるじゃないかな。
    ただ今後、保険料は跳ね上がるだろうね

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/15(日) 16:50:31 

    >>113
    第二のFUNAIになるかもね

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/15(日) 16:54:41 

    >>46
    お前は金輪際ヤマトや配達使うな😄

    +4

    -4

  • 172. 匿名 2024/12/15(日) 16:55:13 

    >>161
    うちは反対。ヤマトとゆうパックならとりあえず心配はしない。
    佐川はたまに期日指定や時間指定に間に間に合わないこともあるから届くまでドキドキする。今回はどうかな?って。

    ネット通販ってこっちが宅配会社選べないから。佐川ってわかると佐川かーって思う。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/15(日) 17:12:26 

    アウトレットで箱潰れの新品とかを買おうと思ってたんだけど、もしかしてこうやって盗られたやつが流れ着いてたりするんかな…?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/15(日) 17:30:06 

    >>4
    まあ、自業自得だわな

    闇バイトの奴らを潜入させてんだろ
    スキマバイトなんて今後、そういう店に忍び込む系の犯罪が増えまくるだろうな

    盗むほうが手っ取り早いし、パワハラを誘発させて半グレが恐喝に行く事件とかに利用されそう

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/15(日) 17:50:44 

    あたしはスキマバイトのせいにしてる同僚たちが怪しいと思うね

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2024/12/15(日) 18:55:09 

    非常勤のやばい子、何をどう説明しても、面倒ですね、いちいちやらなきゃダメですか?、見た目変わらないですよね、と説明もろくに聞いてないし、やらせると全然違うし、指摘すると逆ギレするし、雇わないで一人でやった方がはるかに楽だった
    どの職場も長くいられないと嘆いていて、恋愛も1年以上続かないらしく、うまくいくとすぐ手を抜いてフラれるを繰り返して、反省すら飽きた、面倒と言ってた

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/15(日) 18:57:35 

    >>156
    だよね
    カメラもあるしそこまで簡単じゃないと思うけど

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/15(日) 19:27:25 

    >>1
    防犯カメラもタグもあるだろうに素人バイターに持ち出せるとしたら社内システム自体に問題あるだろう
    システムに不備ないならもっと上層が関わってる可能性もある

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/15(日) 19:48:31 

    >>115

    それは受入側の責任。1日しか来ない人に見て覚えろで教えてもすぐには覚えられないのでサルでもわかるようなマニュアルを作ってマニュアル通りにしかさせないのが底辺バイトのセオリー

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/15(日) 19:56:42 

    >>11
    探すで調べたら盗んだ物探知出来るんじゃないの?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/15(日) 20:33:55 

    スキマバイトのせいできると思って組織的にやってそう

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/15(日) 20:48:33 

    防犯カメラ分析しないの?
    犯罪だよ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/15(日) 20:48:54 

    >>156
    そもそも人足りないからって本来と違うところにぶち込まれたりもあるから特定難しいのかも

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/15(日) 21:28:51 

    >>4
    いや盗む人が悪いよ
    それにネット通販の急増で宅配の数が異常
    ヤマトさんいつも大変そうだ
    スキマバイトのせいで悪評、余分な赤字は割に合わない

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/15(日) 21:44:29 

    >>1


    売れたシリアルナンバーって管理されてるだろうから、利用できないようにとかロック的なのかけられないの?

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/15(日) 21:47:44 

    10年以上前、
    ビデオデッキを
    ネットで購入
    配送がヤマトだったけど
    商品が届かないから
    問い合わせしたら
    倉庫内で商品が紛失して
    ヤマト側が同じ商品を
    購入して届けてくれたわ
    絶対怪しい奴いるんだよ

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/15(日) 21:54:04 

    >>101
    韓国、朝鮮、中国人の日本への帰化の最大のハードルが「同姓結婚」。
    彼らにとって「姓」とは自分の先祖・血族を示すもので、結婚によって姓が変わるということは自分の先祖・血族を捨てるという事。
    だから、「夫婦別姓制度」を導入して、韓国、朝鮮、中国人の日本への帰化がもっとスムーズになり、爆増するようにしようとしている勢力がある。
    「女性の社会進出」とか「女性差別撤廃」とかを隠れ蓑にしてね。


    +3

    -1

  • 188. 匿名 2024/12/15(日) 22:42:01 

    >>15
    メール便が無くなって、その人達が解雇された
    メール便担当の人達が早朝仕分けもしてくれてたのに、辞めさせられたからスキマバイトが代わりに入ってる
    って書いてある

    +31

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/15(日) 22:54:37 

    >>121
    しかも8万でメルカリ出してる
    アラート出てるのに

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/15(日) 23:18:41 

    >>30
    うちは今日置き配予定だったのになぜか持戻りになって引継ぎとかで届かなかったよ
    置き配ですら配送出来ないとかだいぶヤバそう
    ネット通販も前はヤマトが多かったけど最近は佐川が多くなった気がする

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2024/12/15(日) 23:18:42 

    >>138
    ヤマトの経営陣無能すぎる

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/15(日) 23:25:52 

    >>1
    ビックカメラのネットで買うとヤマトのアプリにも商品名まで表示されるよね
    高価な商品は盗まれそうだと思ってた
    配達員に商品名まで知られるのプライバシーなくてイヤ

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/15(日) 23:38:33 

    お店で対面で買うものだとばかり思ってた

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/15(日) 23:44:14 

    昔ジョージアの景品
    やすらぎパーカーが
    「何故か」
    発送担当の某社のドライバーに
    大量に「当選」してたよね
    あくまでも「何故か」だけどね
    誰に当選したかとか発表なかったしね?
    今みたいに荷物の所在確認なんかなかった時代だからね
    相当荷抜きやっていたんだってね
    今は管理されてるからできないはずだが

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/16(月) 00:22:09 

    >>4
    そもそも本当にスキマバイトの人が犯人なのかな?
    社員側の言い分もわかるけど、真面目にやってても万が一何かあったら真っ先に疑われるってちょっと嫌だなあ。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/16(月) 00:47:19 

    >>95
    自分もヤマトの仕分けバイト行ったことあるけどセキュリティガバガバだった。まず倉庫一階のシャッターが常に両面全開だからつまり屋根だけの状態で誰でも出入りできる。そして派遣バイトとかにベスト🦺とか着せてないから窃盗犯が入ってきても区別がつかない。バイトの荷物は倉庫の端のただの棚に置いておくだけでその荷物の窃盗があったって社員が言ってた。そりゃあるだろうなって思った。窃盗ガ!!と言う前にやって当たり前の防犯対策すらしてないことをヤマトは自覚したほうがいい。

    +12

    -1

  • 197. 匿名 2024/12/16(月) 01:03:56 

    >>12
    いないんだよ日本人が

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2024/12/16(月) 01:21:33 

    >>1
    それは絶対ありそう

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/16(月) 01:23:16 

    >>131
    ヤマトは丁寧だけどな

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/16(月) 01:24:36 

    ヤマト運輸送迎バスの待機列を見たら外人ばかりだった。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/16(月) 03:02:39 

    >>65
    スキマバイトだけじゃなくてどの界隈もそうだよね
    大多数は普通の人で構成されているのに一部の声のデカい奴のせいで全体が悪く見られる
    迷惑極まりないけどバカだから注意されたりしても話通じない

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/16(月) 04:03:08 

    満島ひかりの映画もそうだったけど、物流がパンクしてるから無闇に通販で物を届けさせようとするなよっていう、お上からのお達し。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/16(月) 05:35:29 

    運送会社でパート仕事したことあるけど盗むの無理だよ

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2024/12/16(月) 05:43:52 

    >>44
    もうみんな精神的、経済的な余裕ないからか目先の利益にとびついて闇バイトとか窃盗普通にやるの怖いよね。信用で成り立ってた物流業や金融業界ですら職員による盗難があるの切ない。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/16(月) 05:51:45 

    証拠もないのにスキマバイトのせいにする民度の低さよ

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2024/12/16(月) 08:36:45 

    盗めるとしたらのスキマバイトじゃなく配達する人だと思う

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2024/12/16(月) 09:15:51 

    >>136
    盗んで売る奴は使えるか使用停止になってるかなんてどうでもいいんじゃない?
    ただ売れて金が手に入れば

    買った人が困るけど、メルカリの詐欺返金なんかでも運営会社はSNSとかで騒ぎにならないと責任ある対応しないから、使えない端末買った人が泣き寝入りになるだけじゃないかな

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/16(月) 09:32:54 

    私の荷物も盗んだら許さねえからな
    でもiphoneみたいな高級品買わないな😄

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/16(月) 12:23:34 

    >>55
    正社員でも盗むかもしれないけど、不特定多数のスキマバイトよりは盗難リスクは減ると思うよ。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/16(月) 13:08:42 

    >>194
    宅配で24缶入りのビール頼んだら
    何故か6缶入り×4パックが来て(そこまではいい)
    紙ケース配送途中で破れちゃいました~って6本だけそのまま渡されたことがあった
    あとで他のパッケージを開けたら
    紙ケースの裏に当たりがあったら何か貰えるキャンペーンやってたらしく
    配達員が抜いてったんだな・・ってなった

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/17(火) 10:58:52 

    昔の方がネットカフェ難民とか身元の知れない人が多かったのに、何で今ごろ問題になったんだろうね

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/18(水) 22:29:43 

    ヤマトでiPhoneの盗難発生してるとは知らなかった
    もうタイミーとか規制させようよ
    ろくなことない
    ちゃんとした求人会社に絞ろうよ

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2024/12/25(水) 05:06:50 

    スキマバイトに濡れ衣着せて、
    結局ヤマトの社員なんじゃ?

    倉庫の仕分けスキマバイト行ったけど
    毎回軍手の中まで調べられて不愉快でやめた

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/27(金) 21:13:26 

    スキマバイトは濡れ衣着せられそうだからヤマトは行かない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。