ガールズちゃんねる

家族が重い病気を抱えてる人

113コメント2024/12/31(火) 12:22

  • 1. 匿名 2024/12/14(土) 23:27:15 

    家族が重い病気を抱えている人、メンタルをどう保っていますか?
    何してても頭をよぎってしまうし、現実逃避したところで現実は変わらないし、気持ちが折れそうです。
    いつか落ち着くのでしょうか。
    ちなみに主は親がALSです。

    +169

    -5

  • 2. 匿名 2024/12/14(土) 23:27:40 

    息子が喘息

    +20

    -58

  • 3. 匿名 2024/12/14(土) 23:27:53 

    家族にAv女優がいます……
    多分何らかの病気なんだと思う

    +7

    -60

  • 4. 匿名 2024/12/14(土) 23:28:15 

    もうなるようにしかならんわなって、諦めてる

    +53

    -4

  • 5. 匿名 2024/12/14(土) 23:28:37 

    家族が重い病気を抱えてる人

    +21

    -4

  • 6. 匿名 2024/12/14(土) 23:28:53 

    私自身が統合失調症です

    +21

    -36

  • 7. 匿名 2024/12/14(土) 23:28:58 

    猪口邦子の家がそうだった。

    +2

    -19

  • 8. 匿名 2024/12/14(土) 23:29:54 

    主さんも大変だねぇ… 
    うちは夫が重度の鬱病だよ〜
    長い人生、今が試練のときだと思って、悩みすぎないように、積極的に散歩に出かけたりしてる

    +146

    -13

  • 9. 匿名 2024/12/14(土) 23:30:04 

    >>6
    同じく

    +4

    -4

  • 10. 匿名 2024/12/14(土) 23:30:06 

    家族が重い病気を抱えてる人

    +20

    -3

  • 11. 匿名 2024/12/14(土) 23:31:15 

    旦那がかなり重度のアトピー。
    今まで弱音吐かなかった体育会系の人なんだけど、仕事休みたいって初めて言われた。

    私も働いてるから、暫く休ませる予定。

    +141

    -14

  • 12. 匿名 2024/12/14(土) 23:31:28 

    2人目の娘が病気です。
    一緒に死のうと何度思ったことか。
    でも生きます。

    主さん大切な方がALS辛いですね。
    少しでも心安らかに過ごせますように。

    +172

    -5

  • 13. 匿名 2024/12/14(土) 23:31:30 

    >>1
    親戚がそうでしたが、進行するのをどれだけ遅くするかというが現代の医療で、治癒するものではないので辛いですよね。

    +66

    -2

  • 14. 匿名 2024/12/14(土) 23:31:37 

    >>3
    その空気の読めなさ...全てあんた由来の遺伝じゃ?

    +55

    -8

  • 15. 匿名 2024/12/14(土) 23:31:50 

    >>1
    病気になったばかりの時はショックだったけど病気がわかってもう2年経つので受け入れてます

    +32

    -2

  • 16. 匿名 2024/12/14(土) 23:32:07 

    >>10
    さっきNHKスペシャル見たから、この画像見ただけで心臓がキュッとした…

    +27

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/14(土) 23:32:37 

    私の倅が安倍元首相と同じ病になってしまった。血便が出ていると言うので心配しているのだけれども、私が1箱上げたイベルメクチンを飲んでくれりゃいいのに何やかんやと減らず口を叩くだけで全く飲まないのよ。どうしたらいいんだかわからないおっ母さんです。

    +8

    -25

  • 18. 匿名 2024/12/14(土) 23:32:49 

    兄が知的障害、肢体不自由。
    知的があるから本人に悩みなし。
    兄は悪くない、
    きょうだい児を生み出した親が悪い。
    自分らは子供より早く死ぬのに
    妹の自分は兄の存在が一生付きまとう。

    +206

    -7

  • 19. 匿名 2024/12/14(土) 23:33:19 

    本当にガルってクソみたいな人間ばっかり

    +9

    -21

  • 20. 匿名 2024/12/14(土) 23:33:20 

    自分のことじゃないからか不安だけがすごかった
    私の場合は、一緒にいるのがきつくて施設にお任せした
    こっちのメンタルがやられた

    +10

    -4

  • 21. 匿名 2024/12/14(土) 23:33:38 

    目の前に問題があることは変わらないのにやり過ごせる日とダメな日がある
    ダメな日あるなぁって受け止めてる

    +30

    -2

  • 22. 匿名 2024/12/14(土) 23:33:40 

    >>1
    ごめんね
    受け入れるしか無いと思う…
    最初は辛くて苦しくて眠れなかったけど
    徐々に…
    もう五年経過したから日常というか
    励ましになっていなくてすみません
    頑張ろうね

    +29

    -14

  • 23. 匿名 2024/12/14(土) 23:34:01 

    病気の話は各々感じ方違うから。なら私も…なんて書けないし、要らぬレスバ産むよ…

    +3

    -9

  • 24. 匿名 2024/12/14(土) 23:34:48 

    父が癌です。抗癌剤治療を続けていますが、急激な体調の変化と、強いイメージしかない父が痛みでうなっているところをみると涙が出ます。特に私は父が好きで大切な存在なので罹患したことを知った時頭が真っ白になり乳が居なくなるかもしれないと現実的に考えるようになりました…。尊敬が強ければ強いほど大きな病気に罹患すると本人も家族もキツイですね…

    +113

    -12

  • 25. 匿名 2024/12/14(土) 23:36:29 

    親がパーキンソン病です。
    本人が1番もとかしくて悔しいだろうなと胸が締めつけられます。
    本人の尊厳を傷つけないように、細心の注意をはらって発言行動してます。

    +85

    -2

  • 26. 匿名 2024/12/14(土) 23:36:52 

    >>17
    イベルメクチン!?

    +3

    -6

  • 27. 匿名 2024/12/14(土) 23:38:24 

    >>6
    お薬の効き目どうですか?

    +1

    -4

  • 28. 匿名 2024/12/14(土) 23:38:27 

    >>1
    皆様の病状が少しでも良くなりますように。

    +76

    -6

  • 29. 匿名 2024/12/14(土) 23:38:33 

    >>1
    知り合いは、本人も家族も心が落ち着く薬を処方してもらってた

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/14(土) 23:40:13 

    母が要介護4の認知症で、私が生まれつきの重度の心臓病。
    色々考えると気がおかしくなりそうだけど、誰しもいつかは命の終わりがくると思って淡々と生きています。

    +79

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/14(土) 23:41:33 

    私と旦那
    躁鬱、ほんとうにヤバい‼️

    +6

    -11

  • 32. 匿名 2024/12/14(土) 23:41:35 

    >>1
    今現実逃避タイムだったんよね
    けど参加します

    あなたのお母さまは遺伝性ですか?
    私は非遺伝性です
    本人が望めば閉じ込めになる前にステージチェンジをしてあげたいですが、苦痛を伴うならやりたくないとも思ってます。犯罪者にもなりたくない。
    けど本人の希望を一番に考えたい。

    ちょっと前の事件、ご本人は開放されて良かったと思うしお手伝いをした医師は間違ってないと思ってます。

    +81

    -3

  • 33. 匿名 2024/12/14(土) 23:42:38 

    重い病気というか、実母は娘の私から見てもワガママ放題に生きてきた人なんだけど、ツケが回ってきたようでバセドウ病→初期の癌が見つかる→抗がん剤がもうすぐ終わるタイミングで初期の脳梗塞
    という状態になって健康からどんどん遠ざかる晩年を過ごしてる
    本人はなんで私だけこんな目にと悲劇のヒロイン
    癌とか脳梗塞は初期だろうと命に直結することには変わりないから時間の許す限り向き合ってきたつもり
    母にとってそこはノーカウントみたい
    本音を言えば自分の家族と過ごす為だけに時間を使いたい
    子供の塾の送迎も、野球の試合も旦那に見てもらってる
    私だって試合に出てる息子を応援したい
    サヨナラヒットを打ったところを見たかった
    心配より恨みに変わりそうなのが正直な気持ち

    +66

    -9

  • 34. 匿名 2024/12/14(土) 23:43:34 

    父親が軽度認知症
    軽度だけど大変なんでこの先絶望感しかない
    つじつま合わせで嘘つくしトイレの失敗とかすると隠して汚れた下着あるはずなのにどこにもない
    元々気が短い上に更に短くなってるからトラブルばかり
    早く消えてもらいたい

    +41

    -10

  • 35. 匿名 2024/12/14(土) 23:43:40 

    父が盲目です。
    私が中学生から高校生の時期に少しずつ見えなくなっていったので私の顔をもう見てもらえないってずっと考えていました。
    授業中もバイト中も友達と遊んでる時も何しててもふと頭をよぎって静かに泣いてた。
    進行していく病は側で見ていて辛いですよね。
    後悔ないよう今できる事を思いっきりしてください。

    +86

    -3

  • 36. 匿名 2024/12/14(土) 23:43:50 

    楽に生まれ変わる方法あったら教えてよ
    痛みや苦しみはいっさい味合わせたくない

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2024/12/14(土) 23:43:54 

    親がくも膜下で緊急手術→言語障害半身不随ほぼ寝たきり
    もうかれこれ26年です。

    +84

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/14(土) 23:44:29 

    >>28
    よくはならないです

    +6

    -5

  • 39. 匿名 2024/12/14(土) 23:45:13 

    >>10
    何か漫画か何かですか?メンタル疾患を患っているので参考にしたいです

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/14(土) 23:45:58 

    >>1
    過去親が脳疾患で体が不自由でヘルパーさんや施設を利用して10年後に亡くなりました
    体が良くなることはないし子育てと違って頑張った分良くなるという事はないので本当キツイと思います、
    介護や接し方をそれなりに楽しむ事と、いつ意思疎通ができなくなっても、いつ亡くなっても後悔がないようにしようと思う事と
    1番大事なのは、いつも1番辛いのは私じゃなくて病気である本人だと思うようにして頑張りきれました
    大事な人がどんどん衰弱してく姿を目にするのは本当に辛いと思いますが
    泣いても笑っても結末が決まってるなら、本人の前だけでは泣かずに接する事をお勧めします

    +53

    -2

  • 41. 匿名 2024/12/14(土) 23:46:38 

    >>2
    マイナスばっかりで可哀想
    喘息も辛いのに

    +50

    -5

  • 42. 匿名 2024/12/14(土) 23:46:46 

    >>16
    滝山病院のですか…?
    私も見ました。隠し撮りの看護師たちの患者さんに対する暴言暴力が胸がキュッとなって地味に引きずっています

    +26

    -2

  • 43. 匿名 2024/12/14(土) 23:51:27 

    難しいんですよ
    1人で動くのやっとだから家族が手助けすると手を振り払う
    なので自分の事は自分でさせようとすると、疲れたとか辛いと言う

    とにかく自分の笑顔がどんどん減って行く
    それが現実だと思う
    気晴らしで気が晴れる事は無いがお腹も空くし寝られるし、まだ自分はマシな方だと思います

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/14(土) 23:53:13 

    >>1
    このコメント欄にいちいちマイナス付ける人何なん

    +36

    -2

  • 45. 匿名 2024/12/14(土) 23:54:01 

    >>2
    喘息も重い子はかなり苦しいのにマイナスなのね
    それで亡くなる子もいるみたいだし
    地元が工業地帯だから喘息の子結構いたわ
    重い子は当時の養護学校行ってた
    今もあるのか知らないけど、病院に喘息の病棟とかあった

    +27

    -5

  • 46. 匿名 2024/12/14(土) 23:54:07 

    >>41
    喘息辛いです。なんでマイナスなんだろう。
    喘息発作で亡くなる方もいるのに。

    +44

    -8

  • 47. 匿名 2024/12/14(土) 23:54:45 

    自宅酸素療法してます

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/14(土) 23:57:44 

    >>28
    安全な場所からありがとうね

    +4

    -10

  • 49. 匿名 2024/12/14(土) 23:58:44 

    私の親も最近重い癌が判明して治療が始まるところ。
    治療がうまくいってほしいけど、どうなるか分からないし残された時間が短い可能性もあるという宣告を受けて本当に辛い。
    判明するまでとは世界が一気に変わって、忘年会やクリスマスどころではないし頭にずっと悲しい気持ちがある。
    泣けてきたり考え事してしまって仕事も手につかないけど、仕事は辞めずにきちんと切り替えて頑張れと言われてる。
    でも一番辛いのは本人で、何とか良い方向に行くように、少しでも癒せるように、しっかりしないとね。
    でも私もまだ始まったばかりだからどんな心持ちで行けばいいか悩んでるよ…
    子供産めるリミットが迫っていて、妊活考えてたけど、そうなったら親との時間減ってそれも悲しいし良くないなって。
    主の解決になってなくてごめんね。何とか潰れないように後悔少ないようにがんばろうね。

    +50

    -4

  • 50. 匿名 2024/12/14(土) 23:59:19 

    私自身が癌です。

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/14(土) 23:59:24 

    >>17
    ねえ釣りだよね?IBD系の疾患は免疫抑制剤がメインですけど。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/14(土) 23:59:26 

    >>25
    私の母もパーキンソン病です。
    今は施設に入ってますが、歩けないし、口から食べられなくて、鼻からチューブで栄養入れてもらってます。
    以前は一緒にランチに行ってたし、ドライブが好きで何処にでも運転して行ってた元気な母がこうなるとは想像できなかった…

    +51

    -3

  • 53. 匿名 2024/12/15(日) 00:08:40 

    >>1
    波があるよね
    しかたないと思う時と、どうしようもなく絶望的になる時と。
    兄弟や姉妹、親戚など頼れる人はいますか?
    仲が良ければどんどん頼って1人で辛い時のメンタルを抱えないでくださいね

    +24

    -2

  • 54. 匿名 2024/12/15(日) 00:14:56 

    >>39
    壊れていく母を子ども目線で描いた「母のうつ病闘病記」に読者からも体験談が届く(ウーマンエキサイト)
    壊れていく母を子ども目線で描いた「母のうつ病闘病記」に読者からも体験談が届く(ウーマンエキサイト)news.line.me

    家族が心の病におかされ、幸せな日常が一変する様子を描いた笹川めめみさん作『母とうつと私』。壊れていく母親の姿を娘目線で描いた壮絶な内容は、読者から大きな反響を集めました。小さなボタ

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/15(日) 00:19:36 

    >>8
    娘が鬱病なんだけど、散歩に誘ってもいいのかな?
    抑鬱感ある人に追い打ちかけないかと心配なんだよね。無理はさせたくないし。

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/15(日) 00:20:58 

    いつでも心に鉛があるような気持ちです
    そして解決の見通しがない
    幸せではないと感じる

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/15(日) 00:27:44 

    元旦那になるけど、透析しててメンタルやばいのか連絡が来る。私が無視してるの何だかんだ理由つけ実家へ。ちょっと怖い。
    向こうはすぐ再婚し息子は高校生なんだけどね、娘だっているのに。お前と暮らしたあの家に新しい家族といるの違和感あるとか、血迷ったこと言う。
    高校の時に大病し留年、義妹も大学で長期入院からの留年。その頃から身体だけじゃなく心もやられたようで、病気ってほんと人を蝕むんだなと思う。

    +13

    -3

  • 58. 匿名 2024/12/15(日) 00:28:42 

    >>35
    中途失明ってほんとうに辛いよね。どんどん見えなくなる恐怖は計り知れないと思う。緑内障か色素変性だったのかな?お父様大事にしてあげてね!

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/15(日) 00:44:47 

    >>46
    ですよね
    私も喘息だけど、咳止まらなくて過呼吸になったり肺がしんどい時ある
    桂ざこばさんも喘息で亡くなられましたよね

    +14

    -2

  • 60. 匿名 2024/12/15(日) 01:11:03 

    先週親が余命半年といわれました
    これから早急に色々なことを決めなくてはならず、どう最後を迎えさせるのが良いのか…

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/15(日) 01:11:14 

    主です。
    コメントありがとうございます。
    本人は本人でずっと病気と向き合わなきゃいけないだろうし、私は私で家事も仕事も育児も介護もそれに伴う色々な手続きもしなければいけなくて、無理やり心を切り替えてるけど、瞬間瞬間で、あれ?私なにしてるんだろと俯瞰で見てしまってる時が結構ありまして。
    どうやって心を保てばいいのか分からなくなりました。
    進行していく親の病状を周りに説明するのもキツくて、吐き出すということもできず、皆さんどう心を保ってるのかなと思い申請させて頂きました。

    +38

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/15(日) 01:26:39 

    >>6
    私は摂食障害。
    祖母は統合失調症だったよ。

    昔からブツクサ言ってたり、唐突に発狂したりするけど、遊びに行ったら美味しいご飯に3階でゲームしてる私たちに果物出してくれたり。
    悪い人じゃないんだろうな、その苦しい世界から逃げられないんだな、親も通院治療放置してるって悲しくなったよ。。

    私はそのお婆ちゃんとして定着してたから、なんとも思わないんだけど、親は散々な思いしたと思うから複雑。

    たまに親に、お前の重度の摂食障害(介護必須)なのはお婆ちゃんからの遺伝だわ!とか言われるのも悲しい。

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/15(日) 01:52:19 

    親の家に介護に行っていた時は自分の気持ちは直視しないようにしていました。
    親に対面していられる時間がもうあまり長くないだろうといわれていたのと、親が身体が苦しいことと亡くなることに対してすごく怖がったり、今元気な家族はそれを理解していないと酷く怒ったり悲しんでいたりしたからそちらを重視して、全部が終わってから自分の気持ちは考えたらいいかなと思って蓋をしていました。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/15(日) 02:23:39 

    >>8
    私のダンナも4年前に鬱で退職した
    ガルでも鬱病トピで書き込んだりしてたよ
    コロナ禍だったし約1年家で何もせず過ごしたけど
    あまり回復してないみたいだったので
    バイトしてみたら?と言って派遣で働き始めて
    その後また転職して正社員になって表情明るくなったよ
    8さんのところも焦らず回復するといいですね

    +43

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/15(日) 02:29:34 

    誰でも何らかの理由で○に至る。その理由が母親にとっては「たまたま難病」と思うことにしました。

    ○に至るまでは苦しむ人もいれば、安らかに○ぬ人もいる。安らかに○ねることのほうが圧倒的によいですが、それが叶わないなら一瞬でも楽しいことや嬉しいと思えることを増やすことを重視しています。

    身体的ケア等を粛々と考え実行することも求められると思いますが、私の母親は明るい話面白い話もされるほうが気持ちが和らぐようです。病気になっても少しでも生きてて楽しい瞬間があれば、のちのち振り返った時に、母の人生も捨てたもんじゃないなと私が思いたい打算もあります。。

    ただお母様がどのうように接して欲しいタイプなのか分からないのですが、いかがでしょうか。そして、私の場合は難病が見つかり数年たったからこその心境と捉えてます。発覚したばかりの時は病気のことで頭がいっぱいで、受け止めるのに時間がかかりました。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/15(日) 04:17:17 

    >>22
    あなた無意識に色んな人を傷つけてきてそうだね

    +4

    -16

  • 67. 匿名 2024/12/15(日) 04:21:09 

    >>66
    よく読め

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/15(日) 04:35:21 

    >>7
    お前の頭おかしいから、病院行け!

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/15(日) 05:42:02 

    兄が大腸癌ステージⅣです。転移が3箇所ある状況です。
    まだ30代なのに、大病を患い治療を頑張ってる兄を見ると涙が出てきます。
    男性は大腸癌になりやすいそうなので、身近な方には大腸検査を一度受けてもらった方いいかと思います。早期発見だと簡単に取り除くことができるそうなので。

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/15(日) 06:16:46 

    >>1
    諦めて支えることが使命だと思うようにしています。
    10代から30代は苦しくてどうして私が…と
    家出もしたし、不眠と拒食になり
    心療内科にも通ってましたが40の時に
    もういいやと思い込むことにしました。
    今日も4時起きで世話してますが
    少しの自分の時間、がるちゃん見たり本読んだり、そんな人生でもいいかなって。
    そう思わないと自分がやられますw

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/15(日) 06:31:17 

    旦那がASLです

    3年前に発症して、じわじわ動かしづらくなり今完全寝たきり。
    最初歳だから足が攣るとか寒いからお箸が上手く持てないとかだったのに。

    覚悟を決めて最期まで見届けてみせるって思ってたつもりなのに、もう最近お互いが鬱になってる気がする。
    10年以上生きる人も多いとか聞いたけど、いつ来てしまうか考えると私何やってんだろうって思う。

    トイレの補助が始まったのがお互い辛かった。
    旦那もプライド高い人だったから、めちゃくちゃ嫌がって自分でやりたがってたけどオムツになってからはもう感情なくなったのかと思うほど言葉も無くなり表情も消えた。
    多分そのあとしばらくして顔にも影響で出した。

    子供欲しかったけど間に合わなくて、初めてのオムツ変えが旦那だってことが辛かった。
    介護疲れもあるけど終わりが来るのを考えるものしんどい。

    +55

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/15(日) 07:38:22 

    >>55
    鬱なら昼間は人が怖くて出歩きたくないだろうし、そもそも体力も気力もないと思う
    コンビニとか24時間スーパーとかに深夜一緒に行けたらいいけど、女二人じゃ危険かな?
    深夜のほぼ客のいないスーパーはけっこう好き
    それもたまに調子がいいときだけ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/15(日) 07:39:35 

    うちの犬が心臓病と胆嚢に穴が空いてご飯を食べられません
    高齢なので手術も厳しいです

    +5

    -5

  • 74. 匿名 2024/12/15(日) 07:56:42 

    >>1
    時は流れるよ。ヤングケアラーで介護してたけど看取った時に寂しさとほっとしてしまった自分への罪悪感、色々な感情に襲われた。
    でも結局時の流れの中で最善の処置を淡々としていくしかないのだと思ってる。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/15(日) 08:08:49 

    >>49
    親のために妊活遅らせたら、親も悲しむと思う。
    親は先に逝くものなんだよ。そして子供には幸せを祈ってる。
    親が亡き後長い人生が待っているし、自分の幸せを考えることはぜんぜん悪くない

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/15(日) 08:19:22 

    >>71
    本当につらいし、しんどいですね。
    私は鬱になって理想的な介護ができなかった罪悪感がある。それでも十分がんばったし、ずっと逃げずにそばにいた。最後を看取るまではなんとか介護のために動けたけど、その後は鬱がひどくなって自分のことが何もできなくなった。毎日泣いて、後悔して、絶望して、それでもたまには笑って生きてる。人生って苦しいことの方が多くて疲れます。




    +10

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/15(日) 08:31:57 

    >>6
    私 統失
    姉 摂食障害
    父 認知症で入院中

    はいはい幸せな家族ですよ🤪

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/15(日) 08:36:00 

    遺伝性のある指定難病の保因者です
    男性は発症しますが、女性は保因者となって病気を子供に遺伝させる可能性があります
    病気のことを知ったのが2年半ほど前で、子供(息子・娘)がすでにいる私は日常生活が普通にこなせないほどに不安定になりました

    病気のことを調べているうちに遺伝カウンセリングというものを見つけ、そこに通院しています。
    カウンセラーの人と話すうちに少しずつですが、病気を受け入れられているような気がしています
    ただ、やっぱり、指定難病なので治ることはないのでどうしようもない気持ちになることもあります

    病気のことを調べているとここ数年でも劇的な効果はないものの、希望を持てる研究結果が発表されたり、発症するのが成人後なので着床前診断はできなかったのですがそれができるようになったりなど少しずつの変化があり喜んでいます

    介護が必要になる頃は親である私も介護が必要になる年齢です
    今は、介護が必要になった時のためにどのようなことを子供に残してあげられるのかを考える日々です

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/15(日) 09:12:39 

    >>18
    逃げてもいいんだよ!

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/15(日) 09:17:17 

    >>37
    おいくつなんでしょうか?
    四半世紀も…丁寧な介護なさってるんでしょうね

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/15(日) 09:30:47 

    >>57
    実家ってあなたの実家?
    今の奥さんよりあなたに拠り所を求めてるんだね…
    お子さんの年齢見ても再婚してだいぶたつんだろうに不思議なもんだね

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/15(日) 09:31:37 

    >>11
    注射の治療は試したかな?
    デュピクセントで検索すると調べられるんだけど
    人生変わるみたいだよ。

    私も試したいけど、自分は軽度~中度なので積極的治療とは言われず。

    私の人生もずっとアトピーと一緒だけど辛いよ。
    痒いし痛いし肌見て悲しくなるし元気出ない日も多々。
    心無いこと言われたりもするしね、、、
    そんな中あなたはご主人の事を思い、こうやって一緒に考え悩み生活してくれて、アトピー患者として本当に感謝したい

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/15(日) 09:42:46 

    >>69
    あなたも! あなたも気をつけて
    便潜血検査じゃなく最初から内視鏡検査を年に一回はして下さいね

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/15(日) 10:13:24 

    親の介護してたとき、家事と育児と自営の仕事のことでめちゃくちゃ忙しかったな。あんまり記憶がない。
    やれることをやれる範囲だけやる。
    やれないことはやらなくていい。
    やってあげた私は超偉い。優しい。すごい。
    人間誰もが死ぬ時は死ぬ。どうしようもないこと。
    そんな感じでメンタル保ってた。
    気分転換大事だよ。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/15(日) 10:18:12 

    兄が急性骨髄性白血病
    私は骨髄ドナー
    移植しても寛解できず数値ギリギリを生きて8年
    先生からいつお呼びがかかるかわからないから
    この8年兄のドナーとして生きてる
    今のところ助けられるのは私だけ。
    シングルで育てた父がどうして病気になるのが
    俺じゃないんだって言ったときは
    なんとも言えない気持ちになった

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/15(日) 10:23:36 

    何かで見たんだけど某霊視できる方のお話で早くお迎えがくる方は役割を終えて(優しい人は徳を積む期間が短い的な事)もう現世にいる必要ないんですよとお迎えがくる。天界と現世の価値は真逆らしいよ、と見てから楽になりました

    +1

    -3

  • 87. 匿名 2024/12/15(日) 10:23:47 

    母親が急性白血病です。父は珍しい癌でもう10年以上前に亡くなっています。母がいなくなったら私の親がいなくなってしまう。孫の成長を喜んでくれる人がいなくなってしまう、ランチしたりくだらない話する相手がいなくなってしまう…
    一時危篤状態になってしまって色んなことが頭の中をぐるぐる回って、親がいなくなったらと考えたら恐くて恐くて耐えられないって思いました。
    奇跡的にそこから回復出来たけど、脳がダメージを受けて要介護5認定になりました。とにかく生き延びてくれただけでも嬉しかったです。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/15(日) 10:26:19 

    >>71
    多分ALSの間違いだよね

    ご主人の両親にも手伝ってもらって、介護だけの人生にならないようにしてくださいね
    パーキンソン病とかこれ系の病気ってジワジワ蝕まれていくから辛いよなぁ…

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/15(日) 10:28:55 

    >>86
    あなたはどの立場の人なの?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/15(日) 10:32:30 

    >>79
    もちろんとっくに実家から出てるけど、
    親死んだら絶対にこっちにくるし、
    何より兄と血のつながりがあることが耐えられない、
    この事実からは逃げられない。

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/15(日) 10:32:35 

    私事で申し訳ない。心臓手術2回からの腎臓、免疫疾患と次から次先天性異常が発症したけど生きてるわ。闘病歴15年(この先も)
    しぬ恐怖で元々おかしいのに疾患より先に頭おかしくなってしぬんじゃないかと思う時もあったけど今、生きてるじゃんてなってから周りに感謝しかない。支えてくれた家族や医療者やたくさんの人達に感謝しかない。今は恐怖より感謝の方が大きくて恐怖が余りなくなったなぁ。いつかはしぬし生きてる事の方が奇跡みたいなもんだしなぁと長い年月の中でやっと思えるようになったよ

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/15(日) 12:09:02 

    こどもが低酸素性虚血性脳症です

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/15(日) 13:05:40 

    親の看病を長年していました。
    看病、入院の付き添いに手術、医師の説明、病院の中には付き添いが必要な場合もあったため、自分の日常が親の件で予定が埋め尽くされる。病院以外にも様々な諸手続きや在宅時のお世話。そして突発的な急変や進行で更に病院や様々な諸手続きや問い合わせが発生。
    仕事をしながらだけれど、周囲はまず無理解が当たり前だった。
    もう、自分の時間どころか健康も後回しにならざるを得ない。病院では付き添い時も周囲は家族には無理解で、もっと頑張れ、もっとはやく病院に来いと言われてしまう。

    滅茶苦茶な日々過ぎて、記憶がかなり飛んでます。覚えていたら生きていけないんだろうなと思う。感情に蓋しないと、次の1日を生き抜いていけないのよね。
    病院からの病状悪化の嫌な現実の説明や、多忙な様子を面白がって酷い言動をしてくる人達にメンタルもおかしくなる。
    なんか看病や介護する側の人間への支援や援助って、現実は全く機能してないと思う。何も意地を張って1人で抱えてなんかいない。他の家族は皆押しつけて逃げる。相談窓口を探して行っても、頑張ってください〜しか言われなかった。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/15(日) 13:13:03 

    >>57
    透析は本当に心がやられます。
    平常心を持つのはとても厳しいと思います。
    人間として生きていくにはよほどの意志を固く持たないと無理です。生きても地獄で、私は生死を迷いながらの通院の日々です。ただ腎臓が生まれつき悪かっただけなのに、ガルや特に看護師に嫌われてる病気なんて。患者の気持ちに寄り添える医療従事者がいないなんて残念。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/15(日) 13:57:07 

    >>66
    それあなただよ。あなたはろくに文章も読まずに当事者の方にとんでもない事言ってるよ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/15(日) 14:03:33 

    >>25
    母が、パーキンソン病と診断されたけど、まだどんな病気かよくわかってないです。認知症も混じって、色々な病気が混じって、よくわからないまま介護してます…。まだ1人で暮らしたそうなので、お手伝いに兄弟で通ってますが、難しくなっていくのでしょうか?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/15(日) 15:17:03 

    >>33
    そんなつもりはないんでしょうけど
    バセドウ病→ガン罹患した私は
    ツケが回ってきたという発言にとても傷つきました。
    私は医療職で一生懸命仕事もして生きてきたつもりなんですけど、病気は罰みたいに言われるととても傷つく人がいること忘れないでくださいね。

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/15(日) 16:15:18 

    >>17
    イベルメクチン???
    なぜ???そりゃ飲まないでしょ…クローン病とか潰瘍性大腸炎には効果ないもん

    イベルメクチンって、疥癬とかの駆虫剤だよ…

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/15(日) 16:22:13 

    >>60
    母が去年の秋に末期がんと診断されてその時余命半年と言われました

    うちはとにかく母の望むように最期を迎える事に決め、抗がん剤治療はせず痛みを取る事だけにして自宅で最期まで過ごしました

    お辛いと思いますが、ご本人含めご家族がご納得される方法が見つかると良いですね

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/15(日) 21:01:38 

    >>49
    私の親もガンだったし、すごく辛いのは分かるけど自分の人生のことも大切にして欲しいよ!
    親御さんもそれを望んでいると思う!

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/15(日) 21:42:14 

    >>71
    うちも旦那がALS。
    つい2ヶ月前に診断されました。
    このトピ見てると家族がALSって方がちらほらいますね。
    来年の今頃はどこまで進行してるんだろう…って不安になる。
    診断されてからそんなに経っていないから、今はまだ毎日を慌ただしく過ごしていて、ゆっくりと先のことを考えたりできてないんだけど、いつかこの緊張の糸みたいなのが切れてしまった時、私大丈夫かな?って思ってる。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/15(日) 23:29:51 

    >>42
    それです
    まだ引きずってます…
    自分の親があんなこと言われたらと想像しただけで胸が痛みます…

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/16(月) 02:27:00 

    病気というか、兄が犯罪被害に遭って右手が不自由です。
    事件後一週間は介護しましたが、将来が不安です。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/17(火) 14:12:52 

    娘と同じ年頃の子が元気に歩いてるの見ると苦しくなる
    いっそ全員同じ病気になってくれれば心穏やかに過ごせるのにと思う
    震災とか災害とかで家族失うと苦しいと思うけど、周りもみんな失くしていれば我慢できるかもとか思っちゃう

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/17(火) 20:24:45 

    >>64
    良かったですね

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/17(火) 20:25:37 

    >>101
    101さんが少しでも元気出せるよう祈っています

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/17(火) 20:27:28 

    >>60
    60さん、それは無理かもしれないけど睡眠時間おおくとってね。ご自愛ください。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/18(水) 06:05:26 

    >>70
    お疲れ様です

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/20(金) 06:07:02 

    >>108
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/27(金) 17:11:42 

    >>81
    はい、私の実家です。
    私の好物を送ってきたり。
    昼間突然、実家に来て私と連絡つかないと大騒ぎしたそう。
    散々浮気して好き放題、携帯ショップに焼肉屋に電力会社の子と手を出しまくり。
    結婚当時に住んでた所は義理の親がくれた家で。何もかも周りに頼りっぱなし。ちなみに新しい奥さんともその同じ家に住んでます。
    離婚時は、嫁の金遣いが荒いからって理由にいつの間にかなってて。再婚も知らない(知りたくない)けど連絡してきて。
    今日は元義父の葬式あったけど、喪主だから忙しいだろうに何回も電話あり私の実家にもかけてきてる。私は個人で仕事してるので番号が当時のまま。
    病気で大変なのは分かるけど。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/27(金) 17:15:03 

    >>94
    そうですね。
    通わなきゃならないし、精神面が大変と思います。
    透析患者さん自体を嫌ってるわけではないので。
    医療従事者や、身近な家族が寄り添ってあげるのが理想ですね。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/27(金) 20:17:09 

    子供がずっと寝たきりです
    普段は気を張って介護しているけど
    ふと辛くなる時があります
    食べて寝て忘れるようにしてるけどね

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/31(火) 12:22:12 

    >>97
    私も20代で癌患者です
    同じところで同じことを思いました

    周りにもそう思われてるんだろうかと思うと辛い
    普通に悪いことせず真っ当に生きてきただけなのに

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード