ガールズちゃんねる

【人手不足】年中無休の店で働いてる人【繁忙期】

104コメント2024/12/15(日) 10:35

  • 1. 匿名 2024/12/14(土) 16:29:40 

    主は年中無休のレストランのホールでバイトしてます
    普段から混んでますが、年末年始は絶対連日激務で今から憂鬱です
    労働基準法ガン無視で、すごくしんどいです
    年中無休の店で働いてる人と気持ちを共有して少しでも楽になりたいです
    【人手不足】年中無休の店で働いてる人【繁忙期】

    +82

    -2

  • 2. 匿名 2024/12/14(土) 16:30:22 

    違法だったときの対処法ってなに ?

    +1

    -9

  • 3. 匿名 2024/12/14(土) 16:31:00 

    クソクレーマーの復讐の方法をおしえて ?

    +4

    -7

  • 4. 匿名 2024/12/14(土) 16:31:01 

    無職なので履歴書面接なしで雇って🥺

    +15

    -1

  • 5. 匿名 2024/12/14(土) 16:31:08 

    バイトでそんなに精神削ることないよ
    他のバイト先検討しな

    +117

    -0

  • 6. 匿名 2024/12/14(土) 16:31:14 

    昼ご飯3時に食べる

    +25

    -0

  • 7. 匿名 2024/12/14(土) 16:31:20 

    >>2
    証拠を持って労基にGO!

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2024/12/14(土) 16:31:29 

    バイトでしょ、イヤなら辞めたら?

    +10

    -5

  • 9. 匿名 2024/12/14(土) 16:31:29 

    上司の扱い方ってなに ?

    +1

    -3

  • 10. 匿名 2024/12/14(土) 16:31:31 

    どの店?
    労働基準法に違反してるなら通報したる

    +38

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/14(土) 16:31:44 

    >>1
    定年後毎日遊んでて毎日テニスやゴルフや山登るほどいきいき元気なのになぜかずーっと無職の人たちへ

    今の日本は一昔前と違って余裕ないし人手が足りなすぎるんだから少しは働いてほしい

    +7

    -13

  • 12. 匿名 2024/12/14(土) 16:32:10 

    繁忙期は当日欠勤する人がいない事を祈る

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/14(土) 16:32:17 

    年末年始も仕事
    みんな仕事なら別にいいんだけどムカつくのは家庭がある人は休みでいいんだってw
    何で独身は強制的に働かされなきゃならないの?
    私だって実家に帰ってゆっくりしたいよ

    +150

    -2

  • 14. 匿名 2024/12/14(土) 16:32:19 

    年末年始開いてるレストラン助かる。

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/14(土) 16:32:19 

    働いている人お人好しで無能

    +4

    -14

  • 16. 匿名 2024/12/14(土) 16:32:21 

    >>1
    労基に通報しろよ匿名でいいから
    誰も行動に起こさないから図に乗るんだよ

    +40

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/14(土) 16:32:40 

    逆になんで辞めないの?

    +35

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/14(土) 16:32:42 

    >>1
    年末やクリスマスは頑張るけど年始は比較的落ち着いてくるから図々しく有給休暇使う それくらいしないと繁忙期にボーナス無しで頑張れない

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/14(土) 16:32:54 

    >>4
    タイミーでいくらでもあるよ。
    働きぶりがよければ雇って貰える。

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/14(土) 16:33:20 

    >>10
    ゴヨーン

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/14(土) 16:33:47 

    >>15
    まあこれだよね
    辛いから辞めるとか抗議するんじゃなくて、慰め合うっていうのがね

    +6

    -6

  • 22. 匿名 2024/12/14(土) 16:34:29 

    義実家に行かなくて済むという理由で、お盆や正月など特に休み希望を出さずに出勤してくれる人が数名いてとてもありがたいw

    +64

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/14(土) 16:34:46 

    経営者の奴隷じゃん
    本格的に精神病んでもポイだよ

    +5

    -3

  • 24. 匿名 2024/12/14(土) 16:35:10 

    時給2000円くらいあったら多少人来るのかな
    接客って安いよね

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/14(土) 16:35:15 

    >>13
    カレンダー通りの職場に転職したらいいよ

    +22

    -6

  • 26. 匿名 2024/12/14(土) 16:35:23 

    >>11
    定年まで勤めたんだから、定年後働かず悠々自適に過ごして良いと思う
    その人の「元気」を遊びに使うか労働に使うかは本人が決めることだと思うなあ

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/14(土) 16:36:03 

    >>13それなら土日盆休みの事務に転職したらどうです。

    +16

    -8

  • 28. 匿名 2024/12/14(土) 16:36:09 

    >>22
    私は義実家帰省がないけど、もし帰省しなきゃいけなかったら絶対シフト入れるw

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/14(土) 16:37:19 

    >>13
    そりゃひどいわ
    家庭がある人だって、カレンダー通りの休みの店(会社)じゃないこと分かってて勤めているんだろうに、独身だけ働かせるのは会社が間違ってるわ

    +78

    -3

  • 30. 匿名 2024/12/14(土) 16:37:56 

    ガス屋の事務してます。11月から2月までは繁忙期なので、年末年始も正月も無休です。でも、この寒い時期にガス使えないと皆可哀想だもんなって毎年思って乗りきってます。

    +44

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/14(土) 16:38:00 

    >>11
    働かなくても生活出来てるんだから働くか働かないかは自由だよ

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/14(土) 16:38:01 

    中旬から繁忙期で忙し過ぎてテンションが壊れます。途中から楽しくなって落ち着いてきた時期に重めの風邪ひいたりヘルペスができる。

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/14(土) 16:38:25 

    >>11
    人手は足りないけど、ジジババ様は来ないで欲しい。
    逆にめちゃくちゃ仕事量が増えて大変になる(体験談)。

    +29

    -4

  • 34. 匿名 2024/12/14(土) 16:38:31 

    >>13
    バイトだったら辞めるかな、、それはひどいね

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/14(土) 16:38:50 

    >>13
    これ昔自分が13番さんの立場で独身の時は思ってたけど、家庭をもってから休ませて貰ってるから、順番なんだよ。子供が大きくなったら独身の時のように家庭持ちが休める様に独身時代みたいに働くつもりなんだけど、この気持ちわかる人いるかな。

    +8

    -26

  • 36. 匿名 2024/12/14(土) 16:38:52 

    >>29
    面接の時に年末年始出ないって事で入ってきてる場合がある。

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/14(土) 16:39:32 

    >>3
    【人手不足】年中無休の店で働いてる人【繁忙期】

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/14(土) 16:39:51 

    >>7 >>1
    労基もグル。 性善説は通用しない

    +4

    -3

  • 39. 匿名 2024/12/14(土) 16:40:03 

    >>24
    時給だと思う
    他より200円くらい高い求人に応募してみたら即埋まった言われた

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/14(土) 16:40:58 

    郵便局だよ〜
    年賀はバイト担当なのに
    毎年毎年
    契約社員が手伝わされるしバイトの面倒もやらされてるーーー

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/14(土) 16:41:05 

    >>1
    ここで愚痴るくらいの人なら頑張れば頑張るほど当てにされるよ
    転職しよう

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/14(土) 16:41:15 

    大きいお寺の参道での仕事
    クソ安い時給で、早番や残業あり
    辞めました

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/14(土) 16:41:33 

    >>1
    労働基準法ガン無視って例えばどんなこと?

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/14(土) 16:41:45 

    >>15
    そう言われてしまうのが辛かったわ。
    お人よしも何も、24時間年中無休の店に来るんだから、年末年始も店が開いていると承知の人が働くものだと思っていたからさ。
    出ない方ではなく、出る方がそんな風に言われてしまうっていうのが…。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/14(土) 16:42:21 

    牛丼屋でパートしてるけどもうすでに混んでる
    年末年始はあんまり客来ないって他のバイトが言ってたけどそんなわけないよね?

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/14(土) 16:42:26 

    >>40
    ここ最近は年賀状は減っている?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/14(土) 16:42:31 

    >>35
    皆が皆結婚する訳じゃないから独身に過度な負担がかかる状態はおかしい。独身者だって年末年始のどっかで休みたいだろうに。1日位は誰か代わってあげて欲しい。

    +38

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/14(土) 16:43:21 

    >>44
    経営者にとってはあなたみたいな労働者は都合いいだろうね

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/14(土) 16:43:43 

    >>1
    飲食業はとくに休みづらくて大変ですよね💦

    私も忙しいサービス業で働いてて、有給も使いづらいので貴重な休みは飲食店いって、ひとり飯するのが何よりの楽しみだから、いつもありがとうございます!

    お客さん来て忙しいのは有り難いことだけど、働いてる側としては「休みくれ!」もいいたい。。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/14(土) 16:45:36 

    >>47
    よこ
    というか年末年始休みの仕事なんて山のようにあるんだし、そんなに不満なら転職したら?としか思わないわ…

    +8

    -4

  • 51. 匿名 2024/12/14(土) 16:46:10 

    >>1 >>13
    職業選択の自由あるよ
    誰もあなたがそこで働くことを強制してない

    +8

    -6

  • 52. 匿名 2024/12/14(土) 16:46:33 

    出れない人が転職すべきじゃない?

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/14(土) 16:47:29 

    >>30
    ガス屋って給料良いイメージだけど年末年始無給は大変だな。そういう思いで乗りきってくれてるのは客はありがたいけど、年末年始あなたがゆっくり休めるように転職を勧めたい。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/14(土) 16:48:44 

    >>35
    家庭持たない人の順番て、来るのでしょうか⋯

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/14(土) 16:48:56 

    年中無休24時間営業の店で働いてます。
    飲食ではないので自分のペースで仕事できるから盆正月の出勤は嫌じゃない。
    スタッフは既婚者ばかりだけど時給割増だからみんな出勤問題なくシフトが決まる。
    辛いなら飲食以外の仕事探したら?

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/14(土) 16:49:01 

    >>52
    うちの職場も年末年始出られない人いるけど、そもそもそういう契約で入ってきてるから誰も何も言わないよ。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/14(土) 16:52:23 

    >>38
    わたしは労基の方がすごく丁寧且つ厳しく勤務先に指導してくれたよ
    ニュースで見るけど本当にそんな職員いるんだね

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/14(土) 16:52:26 

    ゴールデンウィークとか年末年始とか、休みがない客が多すぎる連休無くせとか言ってる人いるけど、本当に何で転職しないのか謎すぎる

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/14(土) 16:52:39 

    >>56
    もちろんそういう人のことではないよ。
    そもそもだけど、24時間年中無休で人手が足りない店で、年末年始や平日でなくてもよい契約の人って少ないと思うけど。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/14(土) 16:53:26 

    >>1
    年末年始って1年で1番休みたい日だよね
    1年の始まりと終わりのおめでたい日なの
    年末は年越しそば、年始はおせちでゆったりまったり
    そんな日に仕事って可哀想すぎ
    経営者ならまだしも、社員やバイトの分際はやってられないね
    日給2万もらってもやりたくないわ

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2024/12/14(土) 16:53:33 

    相変わらずトピズレコメント多いね。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/14(土) 16:54:31 

    >>60
    2万くれるならやりたいw

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2024/12/14(土) 16:54:31 

    年中無休で年末年始時給が変わらない店なんかパートで働く義理もない。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/14(土) 16:54:59 

    >>63
    だよね。
    いいように使われるだけじゃん。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/14(土) 16:55:39 

    >>62
    休めるなら5万払ってもいい
    てか、休みでよかったーーーーー

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/14(土) 16:58:33 

    >>64
    なぜ最低賃金のままで年末年始の貴重な時間を店に売らなきゃいけねーのよって話。
    三が日だけでも時給を500円高くしてもバチ当たらないでしょ。

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/14(土) 17:02:36 

    >>66
    本当そう!!
    だから人が辞めんだよって話。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/14(土) 17:02:56 

    >>50
    更によこ
    コメ主は「年末年始に仕事したくない!」て感じではなく、贔屓的に休みを振り分けてるのが問題と言ってるんじゃない?

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/14(土) 17:05:15 

    >>30
    助かる、ありがとう。冬に給湯器壊れるのが一番困るもんね。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/14(土) 17:06:11 

    >>1
    めちゃくちゃ横でごめん
    今までのスキルを生かして、定休日のあるお店に移っては?
    子どもがバイト掛け持ちしてるけど、どちらも定休日あり
    全員が一旦休めるのは公平だし、健康的だと思う

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/14(土) 17:07:42 

    >>29
    私家庭があるけど年末年始パート出たいからシフト入れてくれるとこで良かったわ
    どうせ家にいたって1人で動き回らないといけないならパートに行ってお金もらえた方がマシ

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/14(土) 17:07:56 

    >>13
    そりゃあ家庭は大事だからねえ

    +3

    -4

  • 73. 匿名 2024/12/14(土) 17:08:45 

    >>26
    それな
    自分の親と同じか少し下の世代だわ
    そのくらいって逆に死に物狂いで働いてた人が大半だよ
    彼ら彼女らと同じように現役時代を送るの絶対無理

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/14(土) 17:11:13 

    >>13
    それは雇用契約次第かと
    同じ採用条件なら会社ふざけんなだし、各々違うのなら残念だけど仕方のないこと

    +3

    -4

  • 75. 匿名 2024/12/14(土) 17:22:42 

    >>3
    動画をYouTubeへ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/14(土) 17:33:34 

    >>1
    状況似ています
    私は辞めて新しい飲食店で働くことにしました
    週1定休日、交通費全額支給、アルバイトでも有給発生
    健康的に長く働きたいので自己防衛です

    有給があるの珍しいですねって言ったら今は当たり前だよって言ってくれて、ちゃんとした会社もあるんだなーと思いました

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/14(土) 17:41:00 

    >>1
    飲食店のバイトなんて人手不足だし、母体が大手のとこに行ったら?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/14(土) 17:42:09 

    >>12
    祈りたいけど、風邪引くよー

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/14(土) 17:43:51 

    >>1
    時給いくら上がるの?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/14(土) 17:45:01 

    >>1
    人足らないのに無理して働いちゃうから回せると思われちゃうんだよなぁ…

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/14(土) 17:48:22 

    >>1
    レストランではなく喫茶店ですが深夜までやってるのでしんどいです
    でもオーナーはシフト入っても感謝なんてありません
    人が居着かずどんどん人手不足が悪化して年末なのにとうとうホール一人になりました
    私も辞めますが辞めると言ってから嫌がらせ酷いです

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/14(土) 17:48:57 

    >>68
    入社時に年末年始は休んでいいという契約したのかもしれないね?

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2024/12/14(土) 17:50:06 

    何故か年末に向けてどんどん怪我人、病人が増えていきます。そんな中、競合他社は三が日は休みだそうでうらやましいです。うちはそこに集中攻勢をかけると息巻いてますが、割高の為
    需要はおそらく無いです。ちょっと旅に出たい…

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/14(土) 17:51:37 

    >>783
    インフル、コロナ、胃腸炎どれかに罹る。根性で来るヤツもいるけど移るからマジで来るな!

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/14(土) 17:55:05 

    >>1
    タイミー利用してもらったら?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/14(土) 18:08:57 

    バイトでしょ?やめなよ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/14(土) 18:09:15 

    >>4
    飲食店は履歴書無しのところ多いよ〜

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/14(土) 18:11:00 

    >>22
    時給もあがるし、いいよね

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/14(土) 18:13:02 

    >>45
    なんで普通の飲食店まで年末年始だと混むんだろ?忙しいから家で料理の頻度減るとか?出かけるから?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/14(土) 18:16:15 

    >>38
    私は労基にちゃんと対応してもらって会社に是正勧告もされたよ
    労基って仕事に関する困りごとならなんでも引き受けてくれるわけではなくて労働基準法とか労基が取り扱う範囲の事柄じゃないとダメだよ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/14(土) 18:22:36 

    >>89
    よこ
    普通の連休みたいなもんだもんね

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/14(土) 18:27:40 

    >>15-21
    でもそういう人がいるから自分たちは年末年始に遊びに出たり買い物に行けるって考えられない人たち?世間が休みの日に働いてくれている人たちがいるからあなた方は今も生きていけているのだけど?

    ちなみに私は毎年仕事納めも仕事始めもなく働いていたけど、今年の12月の30日31日に絶対に出なかった人がシンママになって稼ぎたいから出勤することになったから私は休みになった。
    初めて年末に休むなあって感動した。ただし1月1日から鬼連勤。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/14(土) 18:48:27 

    >>90
    労基法内だろうと

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/14(土) 18:57:02 

    >>50
    年末年始休みたいって人が年末年始忙しいであろう業種で働いてるのが意味不明。そういう人は最初から年末年始等休める業種に就くべき。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/14(土) 18:58:48 

    >>54
    本来は働いてる時に独身も既婚子なし、子持ちも平等じゃなきゃいけないのにね。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/14(土) 19:07:57 

    そばやさんなので、大晦日地獄です。
    年末年始九連休の方もいるようですが、私は七連勤(パート)です。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/14(土) 20:08:19 

    >>13
    面接の時に土日祝や幼稚園休みやイベントの時は出勤できないと話した。年末年始は主人に子供任せて2日は出勤する。家庭があるから独身だからというのはないけれど面接時に聞かれない?

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2024/12/14(土) 21:16:17 

    ペットのホテルです。
    年末年始はみんな旅行に行くから忙しいけどかわいいよ。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/14(土) 23:26:29 

    >>53
    誤字だと分かるけど、無給はいやだ笑

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/14(土) 23:28:43 

    >>95
    そういう時に独身だという理由で利用されるんならその分給料を割り増しにするべきだよね

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/14(土) 23:40:03 

    カラオケだけど
    24時間だから年末年始普通にある
    大学生が多いんだけど
    実家帰るから全く入ってくれない
    大型連休は毎回忙しいのに
    絶対帰るから辞めさせるかちゃんと入らせるか
    して欲しい

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/15(日) 01:05:41 

    ホワイト企業アピールすごいのに年末年始も通常24時間営業ふざけるなー

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/15(日) 03:30:53 

    >>1
    今年は奇跡の9連休 !!!
    この喜びを噛み締めて、幸せを全身の血液に乗せて巡り渡らせたい

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/15(日) 10:35:00 

    >>1
    年中無休のとこで販売員してます。
    パートだらけなのですが、普通に9連休取ってる人が何人もいます。子供いるのはわかるけど旦那さんもいるしまして両実家も近くにいるのにどういう神経してるんだろうと思ってます。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード