-
1. 匿名 2024/12/14(土) 11:54:20
「おすしとビール、日本酒を飲んで、一人800ドルでしたね。つまり12~13万? それは値段で、プラスチップが20%くらい入るので、チップが2万ちょっとくらい。なかなかなニューヨークの物価だなと思いました」と語った。
「空いているかというと、お店は満杯で全部外国人だった。ニューヨーカーの稼ぎってどういう感じなんでしょうね。一方でステーキとかはリーズナブルで、お店の格差がすごかった。日本もそうならないといいなと思いましたね」とした。
+55
-7
-
2. 匿名 2024/12/14(土) 11:55:41
時すでにお寿司、なんてねー+44
-24
-
3. 匿名 2024/12/14(土) 11:55:52
2泊3日の出張でお鮨選ぶところが流石+163
-6
-
4. 匿名 2024/12/14(土) 11:55:53
スシ食いねェ!+1
-3
-
5. 匿名 2024/12/14(土) 11:56:10
確かに、アメリカ人の普通のサラリーマンの年収ってどれくらいなんだろう。+68
-2
-
6. 匿名 2024/12/14(土) 11:56:33
私も100均で「こっちからここまで」って買って漁るからイーブン+16
-1
-
7. 匿名 2024/12/14(土) 11:56:43
高いのはそうだろうけど、日本食の中でも手配が大変な生魚を使うお寿司だから尚更では?+65
-1
-
8. 匿名 2024/12/14(土) 11:56:44
>>2+12
-2
-
9. 匿名 2024/12/14(土) 11:56:55
そんなとこ 絶対に行きません!なんで行っちゃったかな?+3
-8
-
10. 匿名 2024/12/14(土) 11:56:55
久しぶりに見たら130万円を130円って言ってて引いた+3
-0
-
11. 匿名 2024/12/14(土) 11:57:01
有働タイムズに力を入れるために日テレの音楽番組降板するか終了するのかな+2
-0
-
12. 匿名 2024/12/14(土) 11:57:14
そりゃそうなるよ
庶民なら土地代が安い場所の方がいいものが食べれる。+2
-0
-
13. 匿名 2024/12/14(土) 11:57:34
日本だったらボッタクリって言われるよね+14
-0
-
14. 匿名 2024/12/14(土) 11:57:52
日本の回転寿司に連れて行ってあげたい🍣+7
-1
-
15. 匿名 2024/12/14(土) 11:58:35
大戸屋のチキン南蛮定食が8000円なんだっけ?+32
-0
-
16. 匿名 2024/12/14(土) 11:59:02
>>6
「好きなもの買っていいぞ」ってダイソーで子どもに言ってるパパ見たわ。+15
-1
-
17. 匿名 2024/12/14(土) 11:59:23
そんなニューヨークで豪遊しているご夫妻+48
-2
-
18. 匿名 2024/12/14(土) 11:59:41
何で海外で寿司屋に行ったんだよ…+26
-0
-
19. 匿名 2024/12/14(土) 11:59:46
外国人ばっかりなら日本のインバウン丼みたいなぼったくり?
人種のるつぼのアメリカで外国人ばっかりってなぜ分かる?+3
-0
-
20. 匿名 2024/12/14(土) 11:59:50
>>3
二泊三日しか出来ないなら全食事アメリカらしいものを全力で食べちゃうわ
海外旅行滅多に行けないから
有働さんクラスになると冷静にその時食べたいものを食べるのね+115
-0
-
21. 匿名 2024/12/14(土) 12:00:10
ニューヨークは確かに食べ物が高いけど、探せばイタリアンとか中華とか安いのもある。
お金があるから高いとこへ行ったんでしょ。+22
-0
-
22. 匿名 2024/12/14(土) 12:00:34
日本でフランス料理食べるようなもの
逆にフランスで蕎麦食べたら高いし+10
-2
-
23. 匿名 2024/12/14(土) 12:00:58
1980年代、フィリピン人が日本に来るみたいな感覚?+11
-0
-
24. 匿名 2024/12/14(土) 12:01:03
ホットドッグにすれば安かった+1
-0
-
25. 匿名 2024/12/14(土) 12:01:14
>>2
悪くないよ、応援してる+11
-3
-
26. 匿名 2024/12/14(土) 12:01:18
>>7
アメリカは肉や小麦には助成金出すから比較的安いらしい
野菜は高いからあまり食べない+6
-0
-
27. 匿名 2024/12/14(土) 12:02:30
チップ制、いい加減にやめてほしい
客も庶民なのにおかしい+36
-5
-
28. 匿名 2024/12/14(土) 12:04:41
>>15
そのうち7000円くらいは場所代なのかな?+4
-2
-
29. 匿名 2024/12/14(土) 12:05:59
>>18
わからないけど、海外で現地人と食事に行くと大抵寿司屋に連れて行かれる。
いやいや、こっちはここでしか食べられない物を食べたいんだよ。って思うよ。
なんで海外まで行って、絶対日本で寿司食べた方が美味いのに。って思うんだけど、アメリカ人と食事するならハンバーガー。みたいなモノなんだろうけど、現地のモノが食べたい。+25
-0
-
30. 匿名 2024/12/14(土) 12:07:03
>>5
チームが日本支社とアメリカ支社で構成されてるんだけど、アメリカ側の私と同等職位(アシスタントマネージャー)の年収が大体29万ドル(大体4350万円)で、これプラス各種ベネフィットと車がもらえる
日本はその1/3位の給料で車もなし、同じ会社だけど+72
-2
-
31. 匿名 2024/12/14(土) 12:08:03
>>16
私は山田うどんで、好きな物食べていいぞ!と威張ってるお父さんを見た事ある。+10
-0
-
32. 匿名 2024/12/14(土) 12:10:14
>>3
海外のヘンテコお寿司食べてみたいけどなー
有働さんの行くところはそういうところじゃないんかな+7
-0
-
33. 匿名 2024/12/14(土) 12:10:19
>>19
英語のアクセント?+0
-0
-
34. 匿名 2024/12/14(土) 12:10:31
そもそもがお高い品のいいお店を選んだんじゃなくて?
カジュアルなお店でその値段?+1
-0
-
35. 匿名 2024/12/14(土) 12:11:40
みんなそんな物価で生活できるんですか?+2
-0
-
36. 匿名 2024/12/14(土) 12:12:12
>>32
ニューヨークはかなりちゃんとした寿司屋は結構あるよ
私の友達の元旦那も日本で修行したあとアッパーイーストに寿司屋開いてるけど、世界的に名の知れたセレブもたまに来ると言ってた+4
-0
-
37. 匿名 2024/12/14(土) 12:12:45
>>5
今のアメリカでは年収1千万ではまともに暮らしていけないって言ってたよ+62
-1
-
38. 匿名 2024/12/14(土) 12:14:03
ニューヨークの人は一体いくらお給料をもらってるんだろう+3
-0
-
39. 匿名 2024/12/14(土) 12:14:09
>>34
確実に超高級店の値段+0
-0
-
40. 匿名 2024/12/14(土) 12:15:46
NYで寿司と言ってもランクがあるよね。セレブが行く高級な所に行ってそう。旧日通の少し前のCMにあったような、日本で採れたての魚を速攻で航空便輸出して冷凍せずに提供して、夜景をバックにドレスアップして食す!みたいな。そういう店なら1人800ドルは全く驚かない。+3
-0
-
41. 匿名 2024/12/14(土) 12:17:03
えっと今話題の103万の壁って知ってますか?
一食で私の手取り超えますわ。
+3
-0
-
42. 匿名 2024/12/14(土) 12:21:42
>>7
円安というよりそもそも外食高いんだよね
テイクアウト文化なのでは?+5
-0
-
43. 匿名 2024/12/14(土) 12:22:25
>>3
なんでたった二泊の海外行って劣化した日本食食べなきゃならんのか+40
-4
-
44. 匿名 2024/12/14(土) 12:25:02
ニューヨーク行って寿司たべなくてよくない?
半年行ってて食べたくて仕方なくなったってわけじゃないよね?+2
-0
-
45. 匿名 2024/12/14(土) 12:25:32
帰国後空港の回る寿司食べればよかったのに+3
-0
-
46. 匿名 2024/12/14(土) 12:26:47
ボストンに行って、ハンバーガーとビールで4500円した。水も500mlで450円ほど。ニューヨークの方がさらに高いんだろうか。+5
-0
-
47. 匿名 2024/12/14(土) 12:29:31
>>5
私の友人が40代で20年以上NYに住んでるんだけど
年収2500万年円くらいだって
でも物価高いし家で玄米炊いて食べてるみたい
美味しい物は日本に帰って来てから食べるって言ってた
ステーキはアメリカのが美味しいって+35
-0
-
48. 匿名 2024/12/14(土) 12:29:40
>>30
車をもらえる?!仕事以外で私物として使っていい車?!仕事やめても返さなくていいの?!+20
-0
-
49. 匿名 2024/12/14(土) 12:29:46
寿司は日本で食べたい
都内も地方も有名店はどんどん行きたい
特にそこの魚介類を生で食べたい+0
-0
-
50. 匿名 2024/12/14(土) 12:31:10
アメリカ人の給料高いって言っても、外食ってなかなかできないほど高いんだよね。
お金の価値がうんと安くなってる。
日本の方がずっと暮らしやすい。+7
-2
-
51. 匿名 2024/12/14(土) 12:31:37
ニューヨークでお客が外国人って、は?
当たり前では+3
-2
-
52. 匿名 2024/12/14(土) 12:32:26
>>47
日本で言ういくら位の感覚かな?800万円とか?+1
-0
-
53. 匿名 2024/12/14(土) 12:33:30
はいはいお金持ちー
飛行機はもちろんビジネス以上だよねはいはい+0
-4
-
54. 匿名 2024/12/14(土) 12:35:12
>>5
アメリカ企業に勤めてるけど、米国、シンガポールの上司、みんなすごいよ
日本人は安く使えて真面目でいいんじゃない+33
-0
-
55. 匿名 2024/12/14(土) 12:37:45
>>3
取材もあったんじゃない?
ニューヨークの物価の高さを感じる系
ラーメンや寿司などの日本食は調達コストがかかるから高くなりがちなのに、ニューヨークの物価云々を語るのは変だけどね+14
-0
-
56. 匿名 2024/12/14(土) 12:38:08
>>52
流石に800万って事は無いと思う
円安になる前は1500万くらいだったから
+0
-4
-
57. 匿名 2024/12/14(土) 12:40:27
>>7
そう言えばさ、アメリカの寿司屋の多くが統一関係だったって報道されてたよね…大統領も読む保守紙を発行し、アメリカのSUSHIレストランの8割を供給する「統一教会」(小倉 健一) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)gendai.media日本人にとっては、「カルト教団」というイメージしかない統一教会だが、アメリカに行くと、全く違うイメージになる。
+5
-0
-
58. 匿名 2024/12/14(土) 12:40:58
>>2
お、おう...+4
-1
-
59. 匿名 2024/12/14(土) 12:41:07
>>36
海外セレブって日本食ほんと好きよね
テイラースウィフトがニューヨークでレストラン入るところパパラッチされてる時あるけど寿司とか日本食率けっこう高い
+0
-0
-
60. 匿名 2024/12/14(土) 12:43:51
>>9
食べた後で高額と嘆いてるけど、結局は余裕あるんだと思うよ
+0
-0
-
61. 匿名 2024/12/14(土) 12:45:23
>>3
出張で現地の知り合いとの食事っていうから仕事上の付き合いとか、接待や取材絡んでるのかな。+8
-0
-
62. 匿名 2024/12/14(土) 12:53:43
>>17
豪遊は全然してないとおまうよ。知り合いが隣のマンションに住んでたけど全然出かけてなかったって言ってるよ。最近見かけないからもうニューヨークはいないかもって+3
-7
-
63. 匿名 2024/12/14(土) 13:02:11
>>48
ごめん貰えるっていうのはリースの話です
でも自家用車としてリースで(保険やガソリンも無料)与えてもらえるよ
辞めたら返さなきゃいけないけど+21
-0
-
64. 匿名 2024/12/14(土) 13:02:15
>>37
港区じゃないかー。+1
-1
-
65. 匿名 2024/12/14(土) 13:05:22
>>56
そういう為替の話じゃなくて、日本だったら年収いくらくらいの感じか、って事じゃないの?
年収800万だったら東京で一人暮らしでもそこそこ余裕あるかなって感じだからそのくらい?という質問だと思う
横+10
-0
-
66. 匿名 2024/12/14(土) 13:06:06
>>18
イッテQ!だったか、ガンバレルーヤが外国で3000円分のお寿司食べたら1貫だけじゃなかったっけ+0
-0
-
67. 匿名 2024/12/14(土) 13:10:26
稼いでるよ、有働さんは+0
-0
-
68. 匿名 2024/12/14(土) 13:14:05
>>5
あの夫婦はろくに仕事しなくても何の不自由もなく生活してるのね。+21
-2
-
69. 匿名 2024/12/14(土) 13:28:20
>>1
マンハッタンのお金持ち向けの、高額店だったんでしょうね。
お金使いに食事しに行くみたいな層向けの。+0
-0
-
70. 匿名 2024/12/14(土) 13:36:17
これも円安ドル高のせいなの?+0
-0
-
71. 匿名 2024/12/14(土) 13:42:52
この海鮮丼なんて620円なのに
この前まで540円だったけど+2
-0
-
72. 匿名 2024/12/14(土) 13:43:41
>>25
優しい。+2
-1
-
73. 匿名 2024/12/14(土) 13:44:01
>>5
とりあえず平均時給は5,000円以上だってさ
それで日用品は日本より安いからイカれてるよ+18
-0
-
74. 匿名 2024/12/14(土) 13:46:00
>>30
笑った
もう完全にただのキチガイ後進国だね+9
-2
-
75. 匿名 2024/12/14(土) 13:47:11
>>64
テキサス「州」ですら平均がゆうに1,000万円超えてるから笑うよ+5
-0
-
76. 匿名 2024/12/14(土) 13:47:44
>>43
なぜ日本の寿司以下だと思った?+2
-4
-
77. 匿名 2024/12/14(土) 13:48:56
>>50
それは嘘だよ。外食が高いのは事実だけど日用品や税金すらアメリカの方が安い
アメリカは年々暮らしやすい国になってる。
もちろん日本は逆+2
-2
-
78. 匿名 2024/12/14(土) 13:49:17
>>54
その代わりに無能だけどね+0
-4
-
79. 匿名 2024/12/14(土) 13:49:56
>>59
普通にイタリアンも中華も食べてると思うけど?+0
-1
-
80. 匿名 2024/12/14(土) 13:51:36
>>78
無能を雇っておいてくれるほど外資は優しくないよ+4
-0
-
81. 匿名 2024/12/14(土) 13:52:55
>>70
それもある
けど日本の賃金がこの数十年上がっていないこともあるし、金利とかも関わってる+1
-0
-
82. 匿名 2024/12/14(土) 14:33:42
>>77
えー幻想じゃない?
アメリカ人って平均すると月に45万円をローンに費やしてるってさ(住宅や車や学費など)
ニューヨークなんてもっと高額なのでは
かと言ってすごい高年収かっていうとそんなこともなくて、30代でそのへんにいるニューヨークの普通のサラリーマンだと年収900万円ぐらいだよ
日本だと聞いたこともない数字!とかでは全然ない
ローンが高額っていうことは経済が回ってるっていうことだから、そんなに悪いことでもないけどね+0
-0
-
83. 匿名 2024/12/14(土) 14:36:26
>>1
注文する前に把握すると思うけど
メニュー表に値段載って無かったのかな?+0
-0
-
84. 匿名 2024/12/14(土) 15:02:37
>>77
嘘なわけがない。そりゃ州によって格差はあるが生活費も高騰してるよ。大学の授業料なんて、日本人だったら殆どの人が払えないレベルだし。
日本に観光に来て安い安いって言うのは円安ばかりじゃなく値段自体に驚いてる。+1
-0
-
85. 匿名 2024/12/14(土) 15:13:27
アメリカの寿司はバブルの頃から高いぞ。
インフレしてるんだから、そら値上がりしてるだろ。+0
-0
-
86. 匿名 2024/12/14(土) 15:15:00
>>77
アメリカが暮らしやすい国だと?
インフレに給料が追いついてないし、治安は悪化する一方だよ。
どのあたりが暮らしやすいのさ。+0
-0
-
87. 匿名 2024/12/14(土) 15:17:03
>>76
横だけど、寿司は日本が美味しいよ。
そもそもアメリカの寿司は巻物中心だからね。
巻物にそんなお金出せないわ。
だったらフィッシャーマンズワーフで海鮮食べた方が満足感高い。+5
-1
-
88. 匿名 2024/12/14(土) 15:25:22
>>1
でもニューヨークってフレンチはダニエルズっていうミシュラン星付きレストランでも恵比寿のロブションより格落ちって感じだった
お寿司の場合は単に生で食べられるお魚がアメリカで高価なんじゃ?
+1
-0
-
89. 匿名 2024/12/14(土) 15:29:15
>>87
だからニューヨークの超高級寿司食べてから言いなよ+1
-1
-
90. 匿名 2024/12/14(土) 15:30:52
>>82
>>84
>>86
ごめんなさい。
ネトウヨさんの気持ち発表や妄想の話はしてないの
普通の人は客観的で根拠のある数字でしか経済を見ないから黙っててね。
+1
-0
-
91. 匿名 2024/12/14(土) 15:34:28
>>84
そりゃ貧困無能な日本人には払えないでしょ?
何いってるの?+0
-0
-
92. 匿名 2024/12/14(土) 15:34:54
>>89
同じ値段を出すなら日本の寿司の方が100倍くらい美味しいと思うよ+4
-1
-
93. 匿名 2024/12/14(土) 15:36:10
>>92
だからあんたのお気持ち表明はいらないよ?+1
-2
-
94. 匿名 2024/12/14(土) 15:37:28
>>70
単純にアメリカ国内のインフレのせい。
あとマンハッタン価格。+0
-0
-
95. 匿名 2024/12/14(土) 15:45:04
>>82
そりゃ日本と違って好景気でインフレしてんだからローン戦略は有効だし、ニューヨークでもニューヨーク州在住とマンハッタンと在住では全く別もの
当たり前だけど+0
-0
-
96. 匿名 2024/12/14(土) 15:48:31
>>86
インフレに給料がついて行ってないって妄想好きだよね?
なんで?ネトウヨなの?
+1
-0
-
97. 匿名 2024/12/14(土) 16:03:48
>>65
それだったら800万くらいだろうね
ただその人が日本に帰ってきて再就職すると外資系の金融、保険会社や会計事務所などで日本円で2000万円くらいは稼げると思う
長くNYで暮らしてグリーンカードも取得してるから
他の人も買いてるけど無能ならアメリカで長くは暮らしていけないよ
+0
-1
-
98. 匿名 2024/12/14(土) 16:11:16
>>1
800ドルで12〜13万?
今1ドルいくらなの?+0
-0
-
99. 匿名 2024/12/14(土) 16:34:34
>>2
私は嫌いじゃないよ。精進してね。+2
-1
-
100. 匿名 2024/12/14(土) 16:38:12
>>55
余計に日本はダメな国みたいに思わせるような番組?+1
-0
-
101. 匿名 2024/12/14(土) 16:43:17
>>97
私の同僚の日本円にして4千万とか5千万稼いでるアメリカ人同僚、かなりポンコツだよ
私もNYで10年ほど学生と社会人てやってたけど、そんなできる人ばっかではないよ
+4
-0
-
102. 匿名 2024/12/14(土) 17:27:37
細かいけど、この場合
「格差」
とは言わないでしょ
店の種類が違うんだから、格の話ではない+0
-0
-
103. 匿名 2024/12/14(土) 17:40:12
そんなんニューヨークではお肉が安くて生で食べれる新鮮なお魚が高いからという単純な理由でしょう
スーパーマーケットでは生で食べられるくらいの新鮮な魚介類はありませんしお肉は牛肉でもメチャ安いですよ
有働さんキャスターなんだから考えればわかるでしょ
お店の格差とかじゃありませんよ単にコストの問題です+2
-0
-
104. 匿名 2024/12/14(土) 17:46:38
なぜかお寿司が苦手になってもう長いこと食べてない
生魚なのと、冷え冷えで冷たい食事なのが駄目
食事は熱々のものがいい+0
-0
-
105. 匿名 2024/12/14(土) 18:07:15
80ドルに見えて「1万以上か」って驚いたけど一桁違ってさらにビックリ+1
-0
-
106. 匿名 2024/12/14(土) 19:59:49
>>5
貧しいおうちが世帯年収600万くらい+0
-0
-
107. 匿名 2024/12/15(日) 00:13:43
>>17
まだ住んでるの?
生活費、警備費、まさか税金じゃないよね?+2
-0
-
108. 匿名 2024/12/15(日) 06:24:20
20年前旅行行ったらあまり感じなかったから、
この20年でアメリカはどのくらい給料が上がったんだろ+0
-0
-
109. 匿名 2024/12/15(日) 08:35:40
>>30
日系ですか?アメリカ本社?+0
-0
-
110. 匿名 2024/12/15(日) 10:52:04
>>3
出張ならアメリカナイズされた物を食べたいw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
フリーアナウンサー有働由美子(55)