ガールズちゃんねる

【高校受験】お母さんの語り場

232コメント2025/01/14(火) 09:57

  • 1. 匿名 2024/12/14(土) 11:32:53 

    高校受験が迫ってきました。
    私の住む神奈川では去年からWEB出願が始まり、出願操作も少し不安です。
    お子さんの様子やお母さんの心境、愚痴を皆さんで話せたらと思います。
    【高校受験】お母さんの語り場

    +41

    -2

  • 2. 匿名 2024/12/14(土) 11:33:52 

    みんな合格しな

    +192

    -1

  • 3. 匿名 2024/12/14(土) 11:35:05 

    塾の保護者向け説明会、夫婦で臨んだけど2人で頭パンクしそうになった。

    +25

    -1

  • 4. 匿名 2024/12/14(土) 11:35:08 

    最近はWEBで合格発表が多いけど、学校で貼り出される瞬間に立ち会いたいなと思う。
    落ちてたら最悪だけど・・・

    +45

    -7

  • 5. 匿名 2024/12/14(土) 11:35:09 

    独身子無しです

    +3

    -7

  • 6. 匿名 2024/12/14(土) 11:35:39 

    >>5
    そうですか

    +6

    -1

  • 7. 匿名 2024/12/14(土) 11:36:04 

    >>2
    優しい2コメにホッコリw

    +96

    -2

  • 8. 匿名 2024/12/14(土) 11:36:16 

    戦うのは子供達であるから
    おばちゃんが息巻くと子供のプレッシャーにしかならない。

    関係ないくらいのスタンスのほうがよい

    +22

    -5

  • 9. 匿名 2024/12/14(土) 11:36:18 

    高校なんか全員入学させれば良いのに。
    不合格なんてひどくない?なんの為にそんなことする?
    ある程度自分に合った学校を選んで受けるのにさ

    +9

    -29

  • 10. 匿名 2024/12/14(土) 11:36:31 

    内申点もらうために、かなりしんどそうです。
    by兵庫県民

    +42

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/14(土) 11:36:37 

    合格とはその学校の格に合うか試すのです
    普段の行いから気をつけましょう
    親も含めて

    +2

    -5

  • 12. 匿名 2024/12/14(土) 11:36:48 

    ほぼ間違いなく合格できるのであまり心配してないです
    体調管理をしっかりさせるくらいかな
    どちらかというと、合格してからの心配の方が大きい
    勉強についていけるのかとか、大学は推薦で入れそうかとか、留学準備のこととかいくらかかるのかとか

    +12

    -11

  • 13. 匿名 2024/12/14(土) 11:37:44 

    >>9
    入ったあとついて行けなくなったら困るぜ…

    +32

    -1

  • 14. 匿名 2024/12/14(土) 11:38:11 

    塾よ。
    志望校がハッキリ決まらずただでさえ今頭パンクしそうなのに、大学受験の為の塾の営業してくるのやめてくれい。

    +61

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/14(土) 11:38:21 

    神奈川の公立は、人気のところは1.5倍超えて来るので、私立併願の戦略もきちんとやらないと大変ですね。

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/14(土) 11:39:18 

    >>9
    あんまりバカが来たら学校も困るぜ

    +37

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/14(土) 11:39:35 

    >>12
    そうやって言えるのいいなー。

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/14(土) 11:39:49 

    公立向けの集団塾って、上位進学校に対する説明がほとんどで、内申によっては私立も視野に入れてる人にはイマイチですよね。

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2024/12/14(土) 11:40:29 

    ウエイトが大きい実技教科の内申点が低くて心配

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/14(土) 11:40:35 

    >>10
    兵庫は独特だよね
    転勤族で兵庫住んだ時に
    その内申制度避けるために私立行く子達が結構いてびっくりした

    +30

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/14(土) 11:40:44 

    >>9
    どこも定員割れしてるから入れるみたいだけど、入った後がきっと大変だよね。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/14(土) 11:41:36 

    推薦の会議終わったのに、志願書を何回も添削して書き直しさせられるのはなぜなんだいっ!!!

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/14(土) 11:41:40 

    >>12
    もう大学も決めてるのすごいね。15歳の頃なんも考えなくて、学力に合ったとこ受けただけだわ。

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/14(土) 11:43:43 

    私立単願のお子さんいらっしゃいますか?
    うちは模試や実力テストの成績が悪く、内申点の方がいいタイプなので私立単願にしたのですが、周りはみんな公立第一志望で私立併願みたいです。

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/14(土) 11:44:22 

    >>2
    ありがとう
    優しい

    +47

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/14(土) 11:45:27 

    >>5
    タイトル読めや
    これだから独女とか言われるんだよ?

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/14(土) 11:45:55 

    >>9
    大学もそうだけど、高校も在住県では人気ある高校とそうじゃない高校と二極化してる。
    定員割れしてる高校はなかなか人気上がらないし、人気ある高校はますますみんな入りたがってる。

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/14(土) 11:46:15 

    正にタイムリー!

    第一希望の公立高校に成績が届かず第二希望の高校を受ける事を先週塾の面談で決めたんだけど、そこが私服でかなり自由な高校で一部ギャルみたいな派手な子達がいて不安がっている。。
    見学に行った時は色々な系統の子達がいるなーという感想だった。

    その学校よりも少し偏差値落ちる公立を第一希望に変えるか?今、又考えなおしになってて、、、
    来週学校の三者懇談なのに、、どうしよう。かなり悩んでる。
    担任と塾の先生は、行ってみないと分からないし第二希望を勧められた。

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/14(土) 11:47:17 

    >>15
    田舎出身なので公立がそんな倍率なのはびっくりしました。
    私立の併願確約があるから、公立は確実に受かる学校じゃなくて、行きたい学校をチャレンジさせるのかな。

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/14(土) 11:47:58 

    >>23
    将来やりたい仕事が見つかれば好きなことやってほしいんだけど、私の会社継ぎたいみたいで
    それならこの高校、この大学行くのが効率いいよって言ったら、じゃあそれにするわみたいな感じでポンポン決まった

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/14(土) 11:48:09 

    >>10
    兵庫県公立高校はほぼ内申だもんね!
    内申いいと、当日点取れなくても受かる。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/14(土) 11:51:51 

    神奈川 公立は一校しか受けられないからドキドキだよね
    結構落ちる子多い

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/14(土) 11:52:12 

    >>4
    15歳にとって、落ちてた時辛いよね

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/14(土) 11:53:11 

    >>2
    本当に優しい。ありがとうございます❗️
    コメ主さんにも素敵な事がありますように。
    そして、自分も含めて受験生の親御さん、お子さんの桜が見事に咲くよう祈ります。

    +60

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/14(土) 11:53:42 

    >>9
    試験は合格でも精神的に幼いのばっかりだよ

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/14(土) 11:54:38 

    >>17
    公立は自治体で全然違うよね
    元々自分が入れそうな高校にうまいこと振り分けられる仕組みがあったり公立併願できたり

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/14(土) 11:55:05 

    お子さんは1日どれくらい勉強してますか?

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/14(土) 11:56:07 

    >>13
    ついていけなくなったら
    退学になるだけじゃない?
    その権利が義務教育と違ってある訳だし。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/14(土) 11:57:04 

    >>9
    ある程度の内申の基準を厳密に定めてそれに合う子だけ入学させても良い気がするけど、公平さという意味では試験が妥当なのかな

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/14(土) 11:58:59 

    小さい頃から賢い子だったし、県内トップの高校へ行くものだろうと当たり前に思っていたけど、小学校でいじめにあって不登校になり、偏差値が低い高校か単位制の高校になりそう。
    精神的にひどく病んでいたので、周囲の人は、なんにせよ受験する意欲が出てきたことを褒めてあげなよとか言うけれど、なんでそう軽々しく言えるのか…。
    はっきり言って受け止められない。
    なんでいじめた子は普通に受験できるのか。
    受験の制度も理解できないでいる。

    +51

    -4

  • 41. 匿名 2024/12/14(土) 11:59:53 

    >>2

    離婚しなの幸せバージョン

    +49

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/14(土) 12:00:54 

    >>9
    まぁついていけなくなったら
    脱落(退学)するだけだしね。
    でも偏りが凄そうだな。
    落ちたから他の高校に通う子がいて
    分散するっていうのもあるし。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/14(土) 12:02:11 

    >>24
    内申取れたからって私立の特進単願の子、周りでは結構聞くよ
    全然アリだと思う
    うちは内申取れなくて私立の併願先をロクに選べなかったから、今公立に向けて必死で勉強してる

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/14(土) 12:06:34 

    >>24
    うちはもう高一で受験終わったんですが(なのにトピきてすみません。懐かしくて覗いてます)、私立単願にしました。
    うちは主さんとこと逆で、提出物出さない内申取れない、模試の方が成績良かったので私立一般受験で3校を予定してたのですが、滑り止めに考えていた学校見学に行ったら行きたい理系コースがあったり先生方の雰囲気もよくてとても気に入り、学校に最終決定を出した後で、そこの単願で変更しました。
    単願だと併願より内申基準が低いのと、相談に行った時に少し内申おまけしてもらえたので、内申低い息子でも行けたんですが💦
    塾の1番上の特進コースの子でも、どうしても行きたい学校がある子は私立単願の子もいたし、部活やりたいのがあっての単願の子もいたり、今の受験って色々ですよね。
    単願だったのでほぼ合格なのはわかっていましたが、息子にはその旨を言わずに、コース選抜の試験もあったので終わった2月まで塾に通わせていました。
    合格が決まってるのは、親としての精神安定上とてもメリットでした😅一般でいくつもりの12月までは、こちらもプレッシャーが半端なくて。
    内申高いのであれば、上の方の私立も受けられますし、合格決まってるようなものなので色々余裕が出て、いいと思いますよ。

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/14(土) 12:07:46 

    >>24
    うちは私立単願だよ。やはり周りは公立志望が多いけど、親子共々それで良いと思っているのなら周りは関係ないかと。

    +22

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/14(土) 12:08:47 

    >>9
    公立どこ受けるか悩みすぎて、こっちから出願するんじゃなく進学先の県だけ決めさせてあとは成績順のクラス決めみたく試験の点数と内申点順で自動的に割り振って、あなたはここって決めてくれれば誰も落ちないしみんな適性な高校行けるからいっそ楽なのに…と思ったことはある

    私立落ちて偏差値20近く下の学科にはスライドで合格してて、もし公立ダメだったらそこしかないって状況で、公立どこにするかの選択が間違いなく人生を大きく左右するってわかってたから相当追い詰められてた



    +19

    -2

  • 47. 匿名 2024/12/14(土) 12:11:38 

    子供が志望している高校が毎年定員オーバーしているのにひとクラス分の募集が減りました。少子化とはいえ定員割れしているならわかるけど定員オーバーしているのになんで減らす。

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/14(土) 12:12:19 

    >>5
    何で来たんやwしかも5コメ以内にコメントを残すとか

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/14(土) 12:14:02 

    定期テストも県の学力調査も高得点なのに入試過去問はそこまで点取れなくて苦戦してる💦

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2024/12/14(土) 12:15:25 

    最終内申が6も上がったので、無理だと思ってたトップ校に行きたい気持ちが湧いてきて迷ってる
    でもギリギリで入ってもきついんじゃないかと心配

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/14(土) 12:17:00 

    >>37
    平日2〜3時間、休日5時間くらい

    +7

    -3

  • 52. 匿名 2024/12/14(土) 12:22:00 

    >>47
    学校の学力維持するためだよ。

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/14(土) 12:24:10 

    どうしたら風邪ひかない?とりあえずビタミンC摂らせてるけど。あと加湿。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/14(土) 12:29:55 

    中3男子もう少しで誕生日なんだけど、オナラが見える眼鏡?が欲しいと言ってる ... 受験心配しかないんですけど

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/14(土) 12:30:56 

    風邪ひかせないように頑張ってたけど、
    下の子がひいて、私もひいて、本人に移るのも時間の問題。今のうちに引いといて良かったのか

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/14(土) 12:43:50 

    塾が集中してる地域に住んでいます
    お迎えの保護者の車に毎日イライラして塾や保護者はいい加減対策しろよと思っています


    コンビニ行くにもずっと勉強しつづけているお子さんたちに
    がんばれーとも思っています

    願わくば、しっかりお勉強してそんな親を説教できる
    迷惑の考えられる社会人になってください

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/14(土) 12:44:47 

    >>3
    参考にしたいです。

    例えば単に語彙が難しかったのか、金額が想像を遥かに超えていたのか、具体的に教えてください。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/14(土) 12:46:51 

    >>54
    可愛いじゃないw
    それ使われたら困るわ〜😆

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/14(土) 12:49:16 

    >>10
    いまだにそうなの??


    私、5教科最悪で副教科で生き抜いてきた人間だから公立ひろってもらったんだけど、受かったの自分でも何故だか分からない。難しいよね、内心の上げ方。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/14(土) 12:49:20 

    >>37
    やる日とやらない日と波があるけど、平日4時間、休みの日は8時間くらいかな。早慶以上を目指してる子達はもっとやってるのでほんとすごいなと感心する。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/14(土) 12:49:45 

    >>2
    ガル民の子ども全員合格けってい!
    就職試験までお願いしますw

    +44

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/14(土) 13:12:59 

    >>28
    本人はなんて言ってるの?私服の高校ってうちの地域ではみんな賢いイメージあるからいいと思うけど、女の子で影響されやすいタイプだとたしかに心配だ。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/14(土) 13:16:13 

    >>2
    めちゃめちゃ嬉しい!!ありがとう

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/14(土) 13:20:02 

    >>10
    第一学区の民だけど。
    内申を上げるために中1から、気を配るものだよ。

    塾でも内申を上げるための指導をしてくれる。
    ◯ワークの提出物は塾の先生のチェックが入ってから、学校に提出する
    ◯読書感想文や推薦入試のための自己ピーアールも塾の先生にみてくれる
    ◯副教科のペーパーテスト用ワークも塾で配布される

    子ども自身が身につけたほうがいいこと。
    〇授業中の姿勢の良さ。ダレることなくピンとした姿勢で座る。勉強できない子は本当に姿勢が悪い
    ◯副教科は楽しんで取り組む。成績上位層はピアノと運動系の習い事をやっており(音楽と体育)、手先が器用で根気と教養がある(美術と技術・家庭)。文化祭で家庭科の授業中に作った刺繍が展示されてたけど、学年トップの男子は細かい小鳥の刺繍してた

    内申は先生に媚びてる子が有利とか言われるけど、目立たない大人しい子でも、まじめに作業したり、後片付けも率先してやったり、丁寧な制作物と高い得点のペーパーテストでちゃんと評価もらえるよ。

    +19

    -2

  • 65. 匿名 2024/12/14(土) 13:28:17 

    来週ついに最後の三者面談だわ。
    私学をどこにするのか確定させるそう。
    第一志望の県立は内申点が足りないのだが、本人はまだ諦めたくないみたい。
    併願の私立は2校でまだ迷ってるし…
    崖っぷちの県立受験に向けて突っ走るのか、無難に私立単願にするのかが決まらない…
    今、私立の相談会に行って帰ってきた所。
    これから塾に送り届けます。

    大変なのは子どもなんだけど、親も疲れますね…

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/14(土) 13:29:59 

    中高一貫校に通う娘が、今ルッキズムに左右されてます。高校は他所に行きたいとまだ言い出しました。
    特に太ってはないのに(163センチで52キロくらい、見た目はもっと体重軽そう)痩せたいからと炭水化物を抜きたがります。40キロくらいになりたいとか言ってます。
    お風呂も長居で、脇毛抜いたりとかしてるそうです。
    だからなのか体調崩したりすることも多く、部活の顧問はやる気がないだけと見てますが
    担任は心配して、娘と面談した時スクールカウンセラーに連れて行ったそうですが
    スクールカウンセラーなんて役立たず、部活出れなくなって怒られた!と言って帰ってきました。
    そしてやたら筋トレ、体幹トレーニングして1日何回も体重測って増えたらイライラしてます。
    体重減らしたいから、カフェインを摂ったら利尿作用でたくさん排泄するから痩せられると勘違いして夜でもコーヒーを飲もうとします。
    そのせいで眠れなくなってます。
    部活で辛そうにしてるから、別に部活は辞めてもいいと思います。(スポーツ推薦で入ったわけではないし)
    高校はそのまま内部進学すればいいのにと思いますが、学校も外部行きたいと言ってます
    痩せること、体臭をなくすこと、髪のケアへの執着すごくて
    お小遣いもほとんど美容やニオイ対策のために注ぎ込んでいます。
    髪の毛の量は多いですが特に天然パーマでもないのに、縮毛矯正したいとも訴えてきます。
    このような言動は、外部の高校に行ったからといって直るとは思えないのですが。
    外部の高校に行ったからといって、今の学校の不満が解消されるわけでもないし。
    どう対処すれば良いですか??

    +1

    -7

  • 67. 匿名 2024/12/14(土) 13:36:19 

    学力に合ったとこだとバス乗り継いで通学に1時間半
    徒歩20分の地元の学校は名前を書けば誰でも入れるレベル
    圏内ではあるけどちょっと頑張らないとなー、入れてもついていくの大変かもねと通学に1時間の学校

    親子で悩んで、本人が地元の高校に決めました
    田舎です

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/14(土) 13:43:08 

    >>14
    わかるー
    この間の塾の保護者会は半分以上が「合格後の春休みの過ごし方(大学受験部のご案内)」だったわ。
    そんなん今説明されても右から左に抜けてくわ!

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/14(土) 13:45:52 

    >>62
    本人は、ギャル系はちょっと、、苦手と言ってる。
    自由で家から近所なのと、式典のみ着る制服がかわいい位かなとも。

    塾の先生には、不安があるなら一個下の高校を薦められた。。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/14(土) 13:46:50 

    昨シーズンは12月の末にインフルA、1月の末にインフルBと続けて罹った我が息子。今年はどうなるかと毎日ドキドキするよ…。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/14(土) 14:01:54 

    >>66

    お風呂も長居で、脇毛抜いたりとかしてるそうです。

    ↑家庭用脱毛器買ってあげる。


    体重減らしたいから、カフェインを摂ったら利尿作用でたくさん排泄するから痩せられると勘違いして夜でもコーヒーを飲もうとします。

    ↑コーヒーじゃなく水に変える。モデルとか田中みなみも水飲んでるとか言えば簡単に変えそう。水も飲み過ぎると中毒になるから気をつけて。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/14(土) 14:08:29 

    >>71
    家庭用脱毛器娘にねだられましたが、買ってあげるべきですかね???
    皮膚科でやった方がいいと思うんですけど。

    コーヒーの件は、水に変えようと言ってます。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/14(土) 14:11:49 

    >>66
    お子さん、学校で周りと仲良くやってる?太ってるとか臭いとか言われてない?
    学校があってない可能性はあるから、外部受験したい理由をきいてみて場合によっては高校受験させるかな。周りでも中高一貫行っても高校は違うところに行く子はちらほらいるし。

    今の子の感覚だと、脱毛サロン、縮毛矯正、痩せ願望は普通かな。日常生活に支障が出てたり、金銭的に厳しければ妥協点を話し合って考えるけど、気にすること自体は悪いことじゃないように思う。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/14(土) 14:12:46 

    >>56
    塾に苦情を入れな

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/14(土) 14:12:56 

    >>8
    塾講師です
    中学受験だと親子で二人三脚なケース多いですが高校受験だと反抗期もあるし甘えん坊の性格な子はともかくそうでないなら程よい距離感の親御さんが一番だと思います
    ガツガツしてる親だと子がうんざりしてることも多いですし
    たまにもうちょっと興味持ってあげてよと思う親御さんもいますけどね

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/14(土) 14:12:56 

    >>73
    学校での人間関係についてはあまり聞いてないのですが、休みの日友達と遊びに行くことが全然ないしどうなってるかわからないです。
    言われてる可能性あると思います。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/14(土) 14:20:36 

    >>66
    中高生でそのくらいの身長で45キロくらいならまあよくいるけど、それでイライラするのはちょっとやばめの範囲に近づきつつあると思う
    他所の高校に行きたいと言い出すあたり学校での人間関係に何かありそう
    ルッキズム傾倒は人間関係トラブルの発端か何かじゃない?
    他所の高校へ行って本人が納得するなら高校受験いいと思うけど

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/14(土) 15:44:52 

    今日、検討中の公立高校の個別相談に行ってきました。
    埼玉です。
    公立は2校で迷っていて、説明会や文化祭も行きましたが、もう一回行ってみようかということで娘と行ってきました。
    偏差値はどちらも同じで、違いとしては
    ●地元か、地元じゃないか
    ●第一希望の部活は両方あるが、第二希望の部活は片方にしかない
    ●説明会の内容
    ●校舎、施設の印象
    ●入学後の進学面でのアドバイス
    何となく最初から印象が良かったほうが、改めて行ってみて更に行きたいと思ったそうで、志望校がようやく固まりそうです。
    学力も、今は安全圏ですが気を抜くと怪しい結果になるタイプなので、
    勉強に向かう姿勢をバランスよくキープしていくことが合格への道かなと思っています。
    親はこれから出願のスケジュールなどでドキドキしてます。弊害私立は出願しました。ドキドキしました。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/14(土) 15:55:21 

    >>72

    お風呂でちまちま毛抜きで抜いて体調崩しているくらいなら暖かい部屋で脱毛するのがいいんじゃない?
    通わせるなら通わせるでいいと思います。

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/14(土) 16:10:00 

    >>54
    それをあなたが発明しなさいってモチベ上げるのです

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/14(土) 16:37:09 

    >>40
    不登校の子はもう偏差値とか考えない方がいいよ
    受け皿があって良かったじゃない
    過去には戻れないんだからお母さんは子供の努力認めてあげようよ
    本当に頭いいなら通信制でも難関大学行けるよ

    +37

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/14(土) 16:56:04 

    >>77
    今のままだと勉強も疎かになっているし、中学受験も私がお膳立てしてやらせたので
    自分で勉強するという概念自体が頭の中にない感じで、高校受験してメンバー変わってもまた同じことになりそうだと思うんです

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/14(土) 17:09:15 

    >>53
    「免疫ケア(プラズマ乳酸菌)」のサプリを飲ませている。ビタミンも入っているやつ…テレビCMに乗せられて。まだ1か月しか飲んでないけど…おまじないのようなものかな。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/14(土) 18:07:31 

    >>14
    少子化で、必死過ぎますよね🤣🤣🤣

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/14(土) 18:15:09 

    >>24
    上の子が私立単願だったよ。
    公立にこだわらなくて本当ーーーによかった✨✨
    と、今になって思ってる
    そこの私立が合っていたから。🌸
    大学生になった今も、高校の友達が大好きみたいです

    子どもの人生で一回しかない高校生活。
    コスパとか考えず、いい友達に会える高校に進学できてよかったと思ってる🌸

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/14(土) 19:32:00 

    >>72
    家庭用脱毛器のほとんどは治験が18歳以下はされてないから、安全性が確立されてないよ
    勿論ちゃんと治験されてるのもあるから、ちゃんも選んたらいいと思う

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/14(土) 20:26:04 

    田舎地域偏差値70くらいの高校を目指していますが、先日面談でボーダー付近だからもう少し欲しいと言われました。
    本人はその高校を諦めきれないようで、応援していくつもりですが合格発表まで生きた心地がしません。。
    受験期の諸先輩方、皆さんどうやってメンタルを乗り越えたのでしょうか。。仕事も集中できません涙

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2024/12/14(土) 20:38:59 

    >>65
    うちも最後の最後まで悩んでる感じで、私も胃が痛くて疲れています。。
    見守る方も大変ですよね。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/14(土) 20:47:50 

    >>87
    うちの長男も同じような偏差値の所にかなり頑張って入りました
    本人が頑張るしかないので、親に出来る事は栄養バランスの取れた食事を出す事と風邪などを引かないように常に家族全員が家でもマスクをする事、本人のチカラを信じてやる事だと思いますよ〜

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/14(土) 20:54:26 

    >>29
    私立の併願確約???
    そんなもんないですよ
    併願の人は普通に受験します
    ただ、併願の人はあくまでも私立は滑り止めで、確実に受かるレベルの学校を受けます

    +0

    -7

  • 91. 匿名 2024/12/14(土) 20:59:42 

    先週、三者面談で受験校が最終決定した

    本命の所は内申点が下限ギリギリに近いから、試験の点数次第では厳しいかもしれない
    ウワサだけど、本命校の倍率が今年は3倍以上になるそうなので(校舎の建て替え完了して制服も変わる)もう少し危機感持って勉強して欲しい…

    本人は「まだ受験まで期間あるっしょ、年が明けたら本気出す」とか言ってずっとSwitchで遊んでるけど、本当にやる気になるんだろうか?
    上の子はずっと勉強してたから差が激しくて悩む

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/14(土) 21:13:59 

    >>91
    もう倍率ってわかるんですか?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/14(土) 21:15:44 

    >>90

    よこですが、うちの県には併願確約ありますよ。
    住んでる地域によって違うのかと思われます。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/14(土) 21:54:41 

    >>93
    神奈川って書けば良かったね
    元の話が神奈川だったので

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/15(日) 01:15:02 

    兵庫県、やっぱり内申良くないと県立高校は選べない。。
    一個レベル下げて確実なラインは今の学校で苦手な集団が受けるみたいで嫌がってる。。。

    どうしようか迷ってるよー

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/15(日) 06:14:27 

    >>47
    私立?公立?
    何故かわからんけど公立の上位校だと、都道府県の教育委員会が「同レベル帯の数校が持ち回りで数年に1度1クラス減らす」ってしてるとこあるよ

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/15(日) 06:30:16 

    >>94
    神奈川って東京と同じで、確約という言い方はしないものの「併願優遇」が実質確約なんじゃないの?

    一部の高校は本当に加点優遇のみで確約じゃないから、その場合は確約のとこも抑えるけど

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/15(日) 06:40:52 

    >>2
    ガルの本来あるべき姿を体現したお方だ

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/15(日) 07:19:40 

    >>97
    自己レス、ググったら神奈川は元々「併願確約」制度あるね、失礼しました
    そうなるとますます>>90さんのレスが謎だ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/15(日) 07:21:22 

    今年また1人受験生来た。
    子どもの頑張りスゲエと毎回思う。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/15(日) 09:48:45 

    >>24
    うちも高1ですが私立単願で附属校に決めました!
    副教科いまひとつな男子なのと、もともと公立5教科で点取るのが難しそうなら私立一般受験も考えていたので。
    2学期の評価は厳しめで単願にも少し足りませんでしたが、3学期で基準に達したので、成績出た時点で私立単願に切り替えました。
    5教科20取れてるなら東京の日東駒専の附属の単願取れるところ多いですよ。楽しく通ってます!

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/15(日) 10:24:12 

    >>95
    兵庫県って内申5割なんだっけ、大変だよね
    5教科:実技教科が1:2なのは他県でもあるあるだけど

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/15(日) 11:12:59 

    >>1さんトピ立てありがとう
    私も何度か申請したけどダメであきらめてたよ

    勉強サボってるなと思うときの声かけを、怒らずに「何時から勉強の予定なの?」とか「あとどれくらいそれ(ゲーム)やる?」とかってマイルドに言うようにしてるけど、ストレスたまるわー

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/15(日) 12:01:32 

    こどもがまだ公立高校の第一志望迷ってる
    オープンキャンパスで印象が良かったのはAだけど、口コミサイトみたらBの方がいいかもと思い始めてるらしい。通学時間的には同じくらい、偏差値はAの方がやや高い、決め手がなくて迷ってる💦
    なんて助言したらいいものか💦

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/15(日) 16:05:36 

    >>104
    それぞれの高校の進学率や進学先は?
    口コミサイトに「先生が進学にチカラ入れてる」「こちらから聞けば答えてくれる」「補講が充実してる」等の記述はありましたか?

    雰囲気も大切ですが、大学へ行く為の通過点でもあるので先生側のサポートがどの程度受けられるのかで塾を追加しなくてもトップ校でなければそこそこの大学に行ける所もありますので、一つの評価基準にする事をオススメします

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/15(日) 16:05:38 

    >>104
    自分の目で見て良いと思った方が良さそうな気がするね。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/15(日) 16:57:39 

    >>104
    塾の先生に相談してみては?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/16(月) 00:13:54 

    >>93
    大阪府にも似たような制度あるよ。
    志望している私立高校に中学の先生が生徒の成績を持っていって確認する。事前調整だったかそんな名前。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/16(月) 01:00:50 

    >>81
    子どもの努力を認めていないのではなく、あちらが受験に不利のない現実が受け入れられないの。
    ごめんね、ありがとう。

    いじめられた子が受験に不利にならないようになって欲しいと思います。

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/16(月) 12:53:21 

    トピたてありがとうございます!
    私も同じようなのたてたかったけど採用されなかったからうれしい!

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/16(月) 13:56:12 

    えっ、認証されてる。
    3回目にしてやっと笑
    トピ主です、皆さん一ヶ月よろしくお願いします!

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/16(月) 13:58:31 

    >>15
    志願希望の途中経過が出てたけど、今年も翠嵐、湘南は人気ですね‥‥。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/16(月) 13:59:20 

    >>20
    何ですか?
    内申制度?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/16(月) 14:05:40 

    >>54
    ぜひ発明して欲しいけど、見えた所でどうするのかも合わせて知りたい笑

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/16(月) 15:40:25 

    >>104
    先輩で通ってる人から話聞けないかな

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/16(月) 23:23:39 

    内申が1学期より4、換算内申で6上がった
    もともと公立3番手校が第一志望だけど、こうなると2番手校もA判定になる、でも息子は3番手校の環境で部活がやりたいからこのまま変えないんだって
    私としては子のモチベが一番大事とは思いつつ、ついついもったいないって煩悩が…
    一応2番手にも同じ部活はあるし、やっぱり進学実績も知名度も違うしなーとかさ、子には言わないけど

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/17(火) 09:04:05 

    >>116
    わかります。上がったことは喜ばしいけど、親の欲はキリがないというか。けど、スタートから上位層にいられるなら、大学受験で有利になってくるかも。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2024/12/17(火) 09:12:45 

    皆さん、三者懇談終わりましたか?

    うちは明後日で、もう第一希望を最後まで悩んでる感じです。担任、塾の先生にも数回相談しましたが、最後は本人に決めさせようと思います。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/17(火) 17:25:17 

    >>118
    神奈川県は入試が早いからかな?
    12月入ってすぐの週に面談がありました!
    12月に入ったら想像以上に毎日があっという間で、このペースだと試験当日なんてすぐだと思う。
    本人よりも私の方が不安で、不整脈が酷いです。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/17(火) 18:21:12 

    >>118
    今週です!
    私も悩んで、色々と心配で胃が痛い、、
    親も大変ですよね。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/17(火) 21:02:06 

    >>118
    うちは逆に早々に決めてしまって、もうちょっと考えたら?といいたくなる。通うのは本人だから本人に任せるけど。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/17(火) 22:47:54 

    >>118
    先週終わりました。内申が予想以上に伸びて親子で喜びました!併願の私立は最終志望校決定で先生からGOでました。
    公立はまだ迷っていて、ひとまず志望校書いて提出しましたが2月に倍率出たあとに最終変えられるので、塾の模試の手応えなどみてまだ変わるかも

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/18(水) 01:11:33 

    >>118
    12月頭に終わりました
    うちの方では確約校はそこで決めないとなのですが、他の方も書いてるように第一志望決定にはまだ猶予があります

    …って思ってたけど、もしかすると私立だとオープン受験でも調査書締切が早くてもう決めなきゃって場合もあるのかな

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2024/12/19(木) 12:54:57 

    何となく毎日不安で、何でもない事もここで話せたらなーなんて思ってたけど、皆さんもうここみてないかなー‥‥

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/19(木) 15:27:43 

    良かった、3人はいますね!笑
    うちは実技試験のある受験なので、皆さんとはまた違ったドキドキです。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/19(木) 17:45:08 

    もう1人いまーす!笑
    同じく不安でソワソワします。
    この時期まで来ちゃうと、現実では探りあい風味になりそうでママ友ともなかなか話しづらくって、
    周りにはマウントとりたがるようなママはいないけど、例えば誰かの本命が別の誰かの滑り止めみたいな地雷もあるかもだしみんな気をつかいますよね。
    なのでこのトピありがたいー

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/19(木) 20:08:43 

    >>126
    良かった、4人だ♡笑
    この間初めて願書だし忘れる夢を見て凄く怖かったです笑

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/19(木) 20:15:40 

    >>127
    ごめんなさい続きです

    数少ないママ友が、人の事は探るクセに自分の手の内を明かしてこない人で‥‥
    うちの子は良いところ狙ってるとか、下の子は勉強が好きでテストも満点だとか自慢ばかり‥‥
    すんんんんんっごいモヤモヤします笑

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/19(木) 21:41:46 

    私も入れてくださいー
    身近なママ友とは話し辛い時期に来ましたよね
    だからここでいろいろ話したいです
    皆さん、入試前に学校って休ませます?休ませるとしたら、どれ位前からですかね

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/19(木) 21:51:47 

    >>113
    内申が250点満点。
    当日のテストが250点満点。

    合計の点数で合格ラインが決まる。
    しかも副教科の内申点は1,7倍で計算される。
    主要科目が良くて点数取れてても、副教科が壊滅的だと詰む。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/19(木) 23:23:46 

    >>129
    休む子が増えるって先生言ってたみたいですが、うちは本人に任せます。
    気分転換にもなるだろうし。。。
    でも風邪引いたら〜とか気になりますよね笑

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/19(木) 23:26:03 

    >>130
    すんごい独特ですね‥
    うちは今年が第一子の受験なので、県によってやり方が違うの初めて知りました。

    他の県はどんな評価の仕方するんですか?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/20(金) 02:10:53 

    >>132
    県によってけっこう違うらしいですね
    東京の場合ざっくりいうと
    内申3割、当日点7割(と、スピーキングテストが少々、割愛します)
    難関校でもそうでなくても割合は変わりません
    内申として使うのは3年二学期の9科目評定のみで
    (ただしニ学期評定は、一学期と総合してつける)
    5教科1倍+副教科2倍=65点満点 です
    批判の的になりがちなのは副教科2倍と、当日点との割合が一律なところ

    それでも>>64さんの兵庫の詳細とかを見ると、3割で3年生の評価だけってのは全国的にみたらマシな気もします
    特に男子に1年生から気をつけろとか厳しいと思う

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/20(金) 05:41:24 

    >>133
    副教科2倍にする所の意味合いって何なんでしょう?
    主要五教科は出来て当たり前、副教科も頑張ってる子を‥‥って事ですかね?笑

    神奈川は内申と当日点は各学校によって比率が設定できてバラバラです。
    2年生の後期の内申9教科×5点=45点と、3年生年11月頃までの成績×2倍=90点
    内申135点満点で見られます。
    専門課程は専門の教科が倍加点されて、150点満点になる仕組みです。

    東京と神奈川でも全然違いますね‥‥

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/20(金) 07:22:36 

    >>134
    全教科が大切→普通科の当日試験では実技教科のテストはできない→代わりに内申の比重を上げる、という理由らしいです
    それでも10年くらい前までは実技教科1.3倍とかでした
    そして内申の割合も高校ごとでした、でもこれはそもそも最も内申割合の低い高校が3割設定だったので、むしろ全体に内申の割合は低くなりました

    神奈川は2年3年ですか、神奈川と東京で同じ私立高を受けたりもするのに、公立だと結構違うんですね

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/20(金) 07:49:40 

    >>135
    ですね‥笑
    相鉄が埼玉まで直通で行ける様になったので、東京まで出る選択肢が増えた子も多いんじゃないかなと思います。

    話しは変わりますが、周りがインフル祭りでビクビクしてます。
    うつるならさっさともらってきて欲しい‥笑

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/20(金) 12:51:15 

    >>128
    終了組だけど良いですか?
    この時期のママ友さんとの立ち話は難しいですよね。

    受験後も「もう全然ダメだったって言うから、私立の入学金準備してるわ〜」とか言いつつ結果合格してる人がザラです笑
    うちは長男がリアルに神奈川残念組だったので、本当に人間不信になりかけましたw

    皆さんもう併願が決まった頃ですかね。応援しています!

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/20(金) 15:50:04 

    >>133
    兵庫県は中3の5教科が各4倍、実技4教科が各7.5倍で計250点満点に換算。だからいくら頭良くても実技苦手やったら本当に詰む。中1・中2の成績も参考にされる事あるから、行きたい学校がある娘は、3年間学校生活で気を抜けなくて可哀想やった。
    学校によってはすごく不平等だから、もう少しいい方法考えてほしいわ。

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/12/20(金) 15:52:18 

    >>129
    休むとして、どういう理由で休むんだろう?なんか理由が言いにくくって😅みんな正直に申告するのかな?

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/20(金) 17:15:47 

    >>137
    謙遜して言ってるのかなって思うけど、傷付きますよね‥‥。
    激励ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/20(金) 20:06:01 

    三者面談が終わった。
    息子は可能性がかなり低い(当日点を相当取らなきゃ無理)県立を第一志望にしてたんだけど、担任から「合格発表から卒業式まで1週間しかない。(不合格)の気持ちを切り替えられるか」「15歳の子に不合格通知はかなり辛いよ」とやんわり?ズバッと言われたけど、気持ちは変わらないって…昨日最終の用紙を提出した。

    職場の先輩ママに相談したら、そこまで意思が強いなら本人の好きにさせてあげて、やり切れば絶対乗り越えられるからと、親に制止され受験校を変えさせられ、結局高校で不登校になってしまった方の話などを聞いた。

    担任の話を聞いて私はかなり揺さぶられちゃったけど、やっぱり本人の意思がいちばんだよね。

    真面目に併願の私立に行くためのシュミレーションをしなきゃだわ。本人のフォローもね…
    とりあえず3月の旅行の予約をした!

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/20(金) 20:59:01 

    >>141
    お疲れ様です!
    うちは専門課程なので志望校の選択肢が一つしかなくて、子どもと意見がすれ違う事無かったけど、毎年必ず三者面談で親子喧嘩する家庭があるって進路指導の先生話してた笑
    うちは通学時間が往復で3時間。
    遠くて大丈夫か心配だけど、行きたい所だから頑張ると。
    子どもの人生は子どものものだからね‥‥
    いつまでもあの頃の小さかった子どもじゃないんだよね‥‥
    受験前も当日も後も、私たちには支えることしか出来なくてもどかしいね😭

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/20(金) 21:38:17 

    >>50
    偏差値足りてるならついていけるよ
    偏差値足りてないのに内申だけ揃えたなら合格はするかもだけどついていくのがキツイ場合もあるからそこだけは念頭に入れとけばいいかと
    今上の子たちが高校生だけど偏差値足りずに内申でブーストして入った子達は進級できなかったりでどんどん辞めたりしてる
    トップ校は特に各中学校のトップが集まるから今まで上にいた子が1番下になる可能性もあるからね
    挑戦するのは良い事だけど、それでかなり苦しんでる子の話も聞くからどの程度ついていけそうかある程度親も先を見越しておいた方がいいと思うな
    子供がそれでもやる!というならあとは親は応援するのみだね

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/20(金) 22:10:31 

    >>3
    うちの塾の説明会、なんで呼んだの?ってくらい内容無さすぎて時間の無駄だった

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/20(金) 22:30:14 

    >>129
    本人が希望すればだけど、本命の1週間くらい前からなら休んでもいいかなー。友達に公立第一希望の子があまりいないので、みんな決まってたら学校行くのもしんどくなりそう。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/20(金) 22:34:47 

    >>141
    うちの上の子は本命公立落ちたけど、滑り止めの私立に楽しく通ってるよ。制服は私立の方がかわいいし、修学旅行は海外だし、成績は上位の方だし、本人的にはいいことづくめらしい。親の方が正直引きずってるかも笑。
    参考にならないかもしれないけど、こんな子もいるよー。

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/21(土) 10:22:35 

    勉強がんばってるかなー?と部屋を除くと机につっぷして寝てること多々あり😓
    勉強してると睡魔が襲ってくるらしい。
    第一志望が当日点重視だから、冬休みがんばってほしいけど、昔から隙あらば寝る子だからどうしたら良いものか💦

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/21(土) 10:44:55 

    >>147
    何か可愛い。
    このお年頃は眠いよね、私も良く寝てたもん‥笑
    みんな行きたい所に受かると良いな。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/21(土) 11:05:57 

    1年生から受け続けている模試で10月までA判定だったのに、B判定になり、先週受けた模試でC判定になってました。。。子どもは「なんで?」って泣いちゃうし、勉強方が間違っているのか…。プレッシャーなのか。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/21(土) 11:37:32 

    >>149
    うちは最後の内申を決めるテストで英語の点数が少し下がってしまい4→3になりました。
    苦手だから一番頑張っていた教科で時間もかけていたみたいだし、意欲関心が下がらないように提出物も頑張ったのにB評価。
    大泣きしながら帰ってきました。
    他教科も、3年になって先生が変わった科目だけ見事に内申が下がってしまいました。
    本人が一番ショックだろうけど、私もかなり落ち込みました。
    今時期に点数が下がるって苦しいよね‥‥

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/21(土) 22:00:44 

    子どもがインフル拾ってきたー
    冬季講習4日間のうち半分行けないわー痛いわ
    でも誰か書いてたように今のうちに済ませておけばむしろ安心と思うことにしよう

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/22(日) 02:06:53 

    >>2

    優しくて好き

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/22(日) 03:10:16 

    >>151
    お大事に‥泣
    急に寒くなったもんね。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/22(日) 13:00:09 

    >>149
    11月12月から模試初めて受けるって子もいるからね
    この時期こ偏差値ってそんなに大きく上がらないし下がる子も結構いるんだよね
    1月の模試受けてみての判定まで待つのもありかと
    個人的にはB判定ならいけると思うけどC判定は相当覚悟を持って挑まないとと思う
    塾で年明けあたりに模試何度かやらないかな?
    先生と相談してみるのもいいかも
    まだ学力は直前まで伸びるよ!
    お子さん頑張ってほしいな

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/22(日) 16:10:19 

    >>154
    模試の話が出たから話すけどね、うちは3年生になってから一度も受けてない。
    本人が希望してないから。
    そんな人の方が珍しいのかしら。
    うちは塾も嫌がるから行ってないし、偏差値も出来具合も全く分からない‥笑

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/22(日) 17:07:10 

    >>153
    ありがとうございまーす、もう全然元気です
    皆さんのお子様は最後まで引かれませんように!

    >>155
    塾なし勢は一定数いるけど、模試は受けずにどうやって志望校決めたのでしょう?
    三者面談で判断材料として聞かれたりしないのかな?
    学校側は実力テスト(という名前の中身はVもぎとかWもぎ)で把握してるからいいのかな

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/22(日) 17:55:44 

    >>156
    実技試験がある専門課程の学校で、学力だけが評価ではないんです。
    公立はほぼ選択肢もなく‥‥

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/22(日) 20:16:02 

    >>157
    なるほど、それはそれで実技練習が大変そうですね、おつかれさまです

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/23(月) 13:04:18 

    >>12
    まだ出願していないなら入学するのが本当に良いのか考え直すべきです
    授業がハイレベル&高速だと深〇魚になる可能性があります。
    親御さんとお子さんの地頭を冷静に見直しましょう

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/23(月) 13:08:01 

    >>24
    妹が私立単願でした
    あまりにも成績がうわ~!!!だったので💦
    今では結婚して三人の子供を育てています
    学校の成績と人生を生き延びる能力は別物ですから
    安心しましょう

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/23(月) 13:11:06 

    >>31
    内申点の比重が高い県なら、公立中学校の先生は威張り散らしていそう
    特に音楽みたいな副教科の先生

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/23(月) 13:13:14 

    >>40
    賢いお子さんなら通信制高校を検討しても良いかもしれません
    学校にほとんど通わないで済む高校もあるようです。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/23(月) 18:18:56 

    私立併願校、志望理由を書くなんて説明会では情報なかったのに、今WEB出願の下書きしたら志望理由を書く項目が‥‥
    私立って当然の様にあるのを私が知らなかっただけなのかしら泣

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2024/12/23(月) 19:26:28 

    >>95
    学習環境が一番です
    嫌な集団が受けない学校を受けましょう
    理科社会を特に勉強して当日の点数UP!

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/23(月) 20:37:38 

    みなさん、何校くらい受けますか?

    うちは本命公立+私立3校の予定。
    自分の時は公立と滑り止め私立の2校しか受けなかったので、本命の前に疲れてしまわないか体力的に心配。
    本人は受けたいっていうけど、最終的に行けるのは一校だけなのにな。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/23(月) 22:07:40 

    >>165
    えっ凄い!そんなに受けられるんですか?
    こちら神奈川は公立+併願1校です

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/23(月) 22:22:51 

    >>165
    うちも
    >>166さんと同じく神奈川なので本命公立+私立併願ですが、私自身が併願制度がない地方だったので、本命公立+私立3校(確実に受かる学校、五分五分で受かる学校、挑戦校)を受けました。私立は連日でしたが、公立までは数日空いてたので、大丈夫でしたよ。若さなのか、緊張感だったのか疲れはしなかったです。試験慣れ出来たのは良かったかな。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/23(月) 22:48:45 

    >>167
    166です。
    私も千葉県出身だったので当時は併願の私立に制限なく、2校受けました!
    受験生の親なのに塾に行っていないので、併願優遇って言葉も最近知りました笑

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/24(火) 03:29:27 

    うちも公立1併願優遇1です、東京です。
    念の為のオープン入試校も考えましたが、偏差値がほどよくて校風も合いそうな学校はどれも1時間超えで断念しました。本命なら遠くても頑張れるけど、そうじゃないのに遠かったらつらそうで。
    なので併願校は距離優先でドアツードア30分です。

    みなさんは併願校選びでは(偏差値や進学実績以外で)何を重視されましたか?

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/24(火) 07:20:28 

    >>169
    おはようございます!
    うちは専門課程なので元々選択肢が少ないのですが、学校の雰囲気が一番大きいと思います。
    併願校は、女子高だし、お嬢様っぽい校風で本人は納得してるわけではないです‥笑
    一方の高校の周りの環境が異質に感じた(脱出ゲームの中にいるみたいな感覚)のと、実力志向みたいな雰囲気が苦手だったみたいです。。。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/24(火) 23:57:34 

    >>165
    コメントいただいた皆様ありがとうございました。
    公立+併願1校しか受けられないところもあるんですね。その方が親は助かりますけど。
    うちは埼玉ですが難関高を受けるお友達は5,6校受ける子も珍しくなくて。うちはそうでもないのでそんなに受けて大丈夫なのかと思った次第です。受験料も高いし…。でも、やる気につながるなら受けてみてもいいのかな。

    学校選びについては、学校の雰囲気が子どもと合ってるかは気にしました。地味でのんびりタイプなのであまり陽キャな感じのとこや勉強ばかりで厳しそうなのは避けました。その次が、学校行事と部活かなー。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/25(水) 06:47:55 

    >>171
    同じ関東なのにこんなに違うんですね‥‥
    私自身、田舎の私立だったのですが、今思い出しても楽しくなかったです笑
    一応進学校と言われる高校でしたが、とにかくイベントが盛り上がらない。
    文化祭は非公開で閉鎖的。
    高校で青春味わいたかった‥‥
    もっとちゃんと学校見学とかしておけばよかったと激しく後悔してます。
    当時も今みたいに見学できたのかな‥記憶になくて笑
    だから学校の雰囲気、何より子どもが行きたい学校に合格して欲しいって思ってます!

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/26(木) 07:17:47 

    そろそろ日本全国もう冬休みに入った?
    昨日会ったママ友から、冬季講習合宿が20万と聞いて震えましたよ
    もはや私立の入学金くらいじゃん..

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2024/12/26(木) 08:57:25 

    >>173
    今日からだよ〜!
    20万か‥‥凄いね。
    強制参加の塾もあるみたいだから避けられないのかな‥‥。
    そこまでお金かけて行く価値があるなら良いけどね。。。

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2024/12/27(金) 13:26:37 

    東海地方です。冬休み前にやった全県模試の結果が返ってきたんですが全部成績が下がってて今まで志望してた高校及び滑り止め予定の私立までが全部D判定になってました。子供はなにも言わないけど私の方がショックで声の掛け方もわからないし、もうどうしたらいいのかさっぱりわかりません‥

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/28(土) 04:07:56 

    >>175
    おつかれさまです、この時期に下がったらびびりますよね
    でも急に今回だけガクッと全科目が下がったのなら、それって実力が下がったのではなく本当にたまたま当日の調子が良くなかったのでは。
    これまでも複数回受けて来てるでしょうし、私ならそちらを信用します。きっと挽回できると思うので体調に気をつけて今まで通りに頑張って欲しいです。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2024/12/28(土) 05:51:56 

    >>176
    私もそう思うな。
    この時期なぜかガクッと落ちてしまう子がいて、親子共々落ち込んでいるコメント他でもよく見るよ。
    前に書いたけど、うちは模試すら受けてきてないからそもそも当日どれぐらいできるか分からないです笑
    本人も結果で一喜一憂するのが辛いみたいで、今はひたすら時間計りながら過去問解いてます。
    当日どんな問題が来るのか誰にも分からない。
    私は国家試験経験者だけど、絶対に受かると思ってた子がダメだったり、その逆もありました。
    当日力が発揮されればいいの。
    あと1ヶ月半、頑張りましょ!!
    皆で笑おうね!

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/28(土) 07:40:25 

    >>175
    >>176
     激励ありがとうございます。今回だけ‥ならいいんですが、うちの子家でどんなに言ってもほぼ勉強せず、塾の定着テストとかも行く直前にやって行くという有様で。夏休みが勝負だと言われていたにもかかわらず本当に全然エンジンがかからなくて塾だけは行っているというレベルなので今回が本当の実力なんだろうなという感想が否めないのが本音です。思春期でセンシティブな問題もあったりで軽いリスカとかしてしまったりであまり強く言うことも出来なくなってしまい、もう本当に頭が痛いです。
    あと一回年明けに最後の模試があるのでそれまでは静観するしかないですね、ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/28(土) 08:41:00 

    >>178
    こちらが何言ってもぜーんぜん聞かないですうちも。
    私が沢山調べて情報提供しても、ふーん‥‥て感じで。
    うるさいなぁ、分かってるよって思ってると思います笑(私がそうでしたw)
    私の心配の熱量と、本人の飄々とした感じ、夫の気にしてる様子もない感じが私一人取り残された感じで悲しくなる時あります笑

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/28(土) 16:12:22 

    少し前まで受験がどうなるか不安で仕方なかっけど、最近早く結果が知りたくて楽しみって感情になってきた。
    今年1年、学校見学やら子のメンタルを支えたりやらで大変だったけど、私もこれから高校生になるみたいにウキウキしてる自分がいる笑
    娘も早く高校行きたい、楽しみって2人でウキウキしてる。
    ナーバスになる時期なのに、変な親子だなって思ってる笑

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/30(月) 23:02:31 

    年末ですがみんなどう過ごしますか?
    我が家は明日の夕方から実家に行って、1日の夕方には帰って勉強の予定。
    年末年始も塾の合宿の子もいるのかな?

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2024/12/31(火) 04:13:38 

    >>181
    私と娘だけ発熱してしまい寝込んでます笑
    今38.5度‥‥ダルい。。。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/31(火) 06:40:51 

    うちは今回は2日に実家日帰りのみです
    それと唯一の宿題の書初めもさせなくては

    >>182
    わーんダルいのつらいですね、無理せずお大事に

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/31(火) 11:53:41 

    >>183
    ありがとう!

    書き初め、昨日3人とも書かせちゃいました笑
    同じ母親に育てられたのに、練習せずに一発勝負の長女、納得いくまでこだわり続ける次女、面倒くさい面倒くさいと泣きながらグズってどうにか書いた長男。
    キャラ出ますね‥‥笑

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/01(水) 00:42:16 

    明けましておめでとうございます!
    皆さんのお子さんが合格しますように‥‥♡

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/01(水) 09:44:16 

    >>181
    大晦日も正月も朝から晩まで塾です💦。先生たちも大変よな。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/02(木) 10:02:03 

    >>2
    ありがとう。合格します!

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/07(火) 08:36:19 

    今日は東京都の英語スピーキングテストのスコア発表日、何時に発表かなソワソワする…20点満点取りたい、少なくとも15点取れてますように

    ところであまり書き込み伸びてないけど、需要ゼロなんじゃなくデリケートな時期だからネットとはいえみなさん遠慮がちなんじゃね?と思ってるんですがどうですかね
    (なので次も立って欲しいし、私もトピ立てに挑戦するとここに宣言しておきます)

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/07(火) 12:35:35 

    >>188
    こんにちは!
    お疲れ様です。
    本当、伸びないですよね笑
    お茶でも飲みながら受験意外のことも談笑できたら〜なんて思ってトピ立てたけど、あまり需要なかったかな‥‥。
    あ、トピ主です笑

    東京はスピーキングテストがあるんですね。
    都内の中学校は今日から冬休み明けですか?

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/07(火) 16:11:50 

    あー主さん!こんにちは
    需要、少しはあると思ってるけどダメかしら

    東京は1020点中のたった20点分だけですがスピーキングテストで、11月に一斉に受けさせられます(20点取れてた!)そして始業式はほとんどの市や区で明日だと思う.ちょい調べたら埼玉も明日から、神奈川は今日から、千葉は昨日からみたいですね

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/07(火) 18:22:27 

    私も次のトピもたってほしいですー!いよいよ本番間近だし絶対にたってほしいー!

    3学期が始まりますね。インフルが猛威をふるってるようで怖いですねー。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/07(火) 23:17:56 

    明日からいよいよ3学期。
    早い子はもう入試始まってますよねー。
    うちも最初の滑り止め入試まであと2週間、ドキドキしてきました!

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/08(水) 07:34:42 

    >>190
    東京都ユニークな配点ですね😂
    その20点分って、本試験の配点に組まれる点数なんですか?それを11月にやっちゃうということ?
    本当ここにいて分かったけど、県によって様々ですね‥‥

    満点で良かった!

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/08(水) 08:11:35 

    >>191
    近くなったらまた立ててみます!♡
    インフル、多分年末娘と熱出したのがそうだと思います笑
    おばさんになってからの熱、辛かった‥‥笑

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/08(水) 08:12:38 

    >>192
    おはようございます!
    推薦だと再来週くらいからなんですかね?
    もうなんかいよいよ感凄くて落ち着かないです〜泣

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/08(水) 09:39:32 

    おはよう
    もう2週間後に1校目の人もいるのか、成功を祈ります、ってか絶対受かる!
    ここのトピのお家の子はみんな本番インフルとかかからずにベストな体調で戦える!

    都立スピーキングは本番試験の点に含まれるんだ、割合からして合否にさほど影響ないけど、取れれば少しホッ😮‍💨ってやつです(ありがとう>>193

    制度はほんとーーに自治体によって違うよね
    たとえば卒業式後に公立の合格発表の県とか、安心して卒業できないのでは?と私は思っちゃうけど、当該県では「前だと落ちたら卒業式に出たくないって子がいるから残酷」って理屈らしくて、伝統的にそうならその県の人は大多数がその感覚だろうし、県ごとにギャップあるのも当然なのかなあ

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/08(水) 11:46:50 

    >>196
    主です。
    卒業後に発表って遅すぎるしソワソワしちゃうよね‥‥
    神奈川県は2/14バレンタイン♡とか言ってる余裕もなくその日に公立のテストで、2週間後に結果発表。
    今月末に出願と、志願校変更一回出来るんだけど、他県も同じ?
    11月下旬に、進路希望調査のまとめが出て仮倍率が出たけど、やっぱり翠嵐は凄かった。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/08(水) 21:02:19 

    大阪です。
    大阪は卒業式のあとの3月21日が発表で遅いです。
    発表まで落ち着かないだろうなー。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/08(水) 21:54:19 

    >>198
    えー!そんなギリギリなんですか泣
    そこから採寸したりバタバタですね‥‥
    私立、公立の試験も遅めなんですか?

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/09(木) 07:32:50 

    都立高の仮倍率出ましたね!

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/09(木) 11:16:23 

    ですです、都立の仮倍率でました
    志望校は覚悟してたものの⤴️で、私が悩んでも仕方ないけど胃が痛い…本人は最近たるんでたのでさすがに焦ったと思う、てか焦ってくれ

    >今月末に出願と、志願校変更一回出来るんだけど、他県も同じ?
     これは同じ、入試は2/21→発表3/3
    大阪は発表遅いのねー、周囲は卒業式の前がいいと思ってる人も多い感じですか?残酷だから式の後の方がいいって人とどっちが多いんだろう

    そういえば昨日神戸の子に聞いて驚いたんだけど

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/09(木) 11:22:49 

    すみません途中送信しちゃった

    神戸の友達に聞いたんだけど
    兵庫県はつい最近まで卒業式のあとに入試だったんだって!しかも卒業式が入試の2日前とか
    それで半日使って式だから、友達本人の時も友達の子の時も、別れを惜しむより風邪もらわないかで頭いっぱいだったと言ってた
    ただコロナ禍からやっと入試のあと卒業式な地域が神戸を含めて出てきて、それでもまだ半分くらいらしい

    >>130さんのように兵庫ってただでさえ内申とか大変なのに、ハードモードすぎませんか

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/09(木) 13:57:51 

    >>202
    え‥‥何でそんな流れにしたんでしょうね笑
    行き先不明なまま卒業式ってやだー😭

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/09(木) 21:28:16 

    ところでこのトピそろそろ期限だね
    もう次のトピって立てれるのかな、中受関連トピなんていま4つもあるんだから立たないことないんだよね?
    前回の高校受験トピとこのトピの間が半月は空いてて、ちょうど仮内申出る時期だったからなんで今ないのーってなってたし、いよいよ本番なときになかったらつらいわ
    …申請してくるザマス

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/09(木) 21:31:30 

    >>204
    ありがとう!
    私もこのトピ3回目でやっと立ったの。
    これからって時なのに過疎ってるし、何でだろうか‥‥笑
    私も申請してみる!どちらか採用されるでしょう笑

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/10(金) 13:37:13 

    >>199
    私立が2/10、公立が3/12です!
    全国的にも遅いほうかなー。
    時間が足りないような、はやく終わってスッキリしたい様な。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/10(金) 17:53:44 

    >>2
    こんな優しい2コメ初めて見た!
    ありがとう!

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/10(金) 17:59:45 

    今日志望校決断しました。
    正直ギリギリだけど、本人の意思が固くて第一希望の所に。
    がんばれとあまり言いたくないので(もうすごい頑張ってるから)
    ただひたすら衣食住を快適にするよ!

    でもここで言わせて!
    結構心配!!

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/10(金) 18:15:04 

    >>206
    えー!
    私立から1か月開くんですか😭
    神奈川だと入学金、公立の合格発表まで待ってくれる学校もあるのですが、それほど空くとなさそうですね‥‥

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/10(金) 18:42:18 

    >>208
    本人が行きたい!頑張りたい!って思えるところを受けるのが一番だよね。
    親は自分の経験もあって先の事心配しちゃうけど、成功でも失敗でも大事な経験なんだよね。
    でも心配だよね笑

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/10(金) 20:29:09 

    >>210
    コメントと共感ありがとう!

    合格ヤッター!!な未来しか想像しないようにしてるんだけど、
    これで人生決まるわけじゃなし!と思う気持ちもあるの。保険よね(^_^;)

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/10(金) 21:10:09 

    >>208
    ええーなんて素敵なお母さんなの…泣ける
    同じ心配性でもついガミガミしがちな自分を反省しちゃった
    そうだよねお子さんそのために頑張ってるんだもんね、受けなかったら後悔する
    それに自立して頑張れる子には運の方から寄ってくると思う!

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/10(金) 22:05:47 

    >>212
    コメントありがとう!
    嬉しいお言葉もほんとにありがとう(*^^*)
    子ども達の力を信じようね!

    不安とか心配とか、言いたくなったらまたここに書こう(*≧∀≦)

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/11(土) 07:39:22 

    >>209
    入学金はどの学校も公立発表の日まで待ってくれます!
    私立1校公立1校しか受けれません。
    ほんとに都道府県によって全く違いますよねー。
    まだ公立受ける子の内申はまだ確定してないので提出物も手が抜けませんー💦

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/11(土) 08:11:19 

    >>214
    内申も出てないんですか!😳
    合格したあと、卒業に悲しむまもなく手続きやら制服採寸やらで親も子もバタバタですね。。。!

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/11(土) 11:10:50 

    >>214
    えっ内申出てないんですか?
    最後まで学校に気を遣いながらの勉強って負担ですよね😢お疲れ様です

    あと大阪府立は英検で当日試験点保証の制度もありますよね、2級で8割ですっけ、最近の大学受験みたいと思ってました
    ほんと自治体によって千差万別だわ…

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/12(日) 06:55:56 

    おはようございます
    今日はうちは最後の模試
    先日出たリアル仮倍率を反映して判定される最初で最後の回です
    同じ状況なトピ民のお子さん他にもいるよね多分
    みんな頑張れ!

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/12(日) 09:52:37 

    皆さんにご相談があります

    新しいトピ、私はいまのとこ2回申請して立ってません、トピ主の>>205さんも申請してくださってると思うけど、受験ってキーワードでそれっぽいのが引っかからないから承認されてないよね

    それでトピの皆さんに相談
    もしも、このまま立たずにこのトピが終わってしまった場合の避難トピを仮決めしとくのはどうかな?
    もちろんそんなことせずに立てばベストだけど、運営さん前回もなかなか承認してくれなかったし、この時期にトピなしで2週間とか痛い

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/12(日) 10:02:18 

    目をつけてる避難先トピは2つあって

    その1 七草粥食べますか?
    その2 近未来の願望を描くトピ

    どっちも1/8の書込みが最後
    前者はもうどう考えても需要ない、後者は志望校合格ってまさに近未来の願望なのでトピズレでもない
    どちらにしてもそのトピの原住民?に迷惑かけずに済むと思うの
    どうかな?
    ま、普通に高校受験トピが立てば使わなくていいんで、運営さん承認たのみます!

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/12(日) 10:34:55 

    >>219
    トピ主です!
    前者は需要ないめっちゃウケた😂
    14日過ぎでもトピ立たなかったら、七草粥に避難しましょうか笑
    私1回しか申請してないから、何度かやってみますね!

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/13(月) 16:22:22 

    中2の子供は1日1時間程度しか勉強してないが中3になったらいきなり勉強時間増やせるのか心配
    かといって親があまりやれやれと言うのも良くないかなと思ってモヤモヤしているところ
    どうすれば勉強時間増やせるかな?

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/13(月) 18:32:01 

    >>221
    短時間でも毎日勉強できてるのは良いと思います。
    やる気を引き出すなら、すきあらば高校見学に連れて行くのはどうですか?3学期から2年向けに開催する学校も結構あるのでチェックしてみてください。
    まだ1校決める必要は全然ないですが、複数でもぼんやりとでも憧れの学校が出てくるとやる気につながると思います。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/13(月) 20:54:52 

    ダメだ申請してるけどトピ立たないかもしれない

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/13(月) 21:46:23 

    >>221
    現在塾に行ってますか?うちの子は中2の終わりに塾行くようになってから、塾の自習室で勉強するようになりました。
    塾が休みの日は図書館行ってます。家だと誘惑が多くて勉強が続かないそうです。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/13(月) 23:17:31 

    >>223
    同じくです

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/14(火) 00:29:19 

    >>225
    やっぱり一時避難で七草粥ですかね‥笑
    一応ブックマークは付けてます笑

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/14(火) 07:57:39 

    おはようございます
    >>226
    ワンチャン朝に立ってるかなと思ったけど立ってませんね、一時避難先で申請続けるかー💦

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/14(火) 08:02:41 

    >>222
    夏休みから高校見学は連れて行って今の自分より少し偏差値高めな高校を志望校としているから、目標はあるはずなんだけどそこからあまりやる気に繋がっていなくて…
    でも毎日やれていることを誉めていこうと思いました
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/14(火) 08:04:51 

    >>224
    進研ゼミのタッチパッドのみです
    定期テスト前は図書館に行ったりしますがそれ以外の時期はタッチパッドをいじったり宿題をやるくらいですね
    やはり塾も考えるべきなのか…

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/14(火) 08:11:03 

    あと3時間でここに書き込みできなくなっちゃいますね。
    七草粥に避難しますっ!
    新トピたつといいなあー。私もチャレンジしてみます!

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/14(火) 09:22:06 

    >>229
    憧れの学校あるんですねーじゃあ頑張れそう
    たまに図書館で勉強する=自習室だと集中できるお子さん、ではないでしょうか、自習室目当てで1科目だけ塾で受講する子もいたりしますよ

    塾は
    受験勉強に振り切ってる系
    定期テスト対策もする系
    に大別できます
    宿題が多すぎると定期テストや提出物に使う時間が足りず内申に響いちゃうので、とくに前者なら宿題量と個人のキャパを比べて決めるのを勧めたいです

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/14(火) 09:57:21 

    では次の高校受験トピが立つまで
    「七草粥食べますか?」トピに避難してますねー

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード