-
1. 匿名 2024/12/14(土) 11:17:43
自動給水器を使ってますが、定期的に水遊びのスイッチが入ってしまい、床をビシャビシャにしてしまいます。
コンセントに飛ぶと大変なのでカバーで隠していますが、そこまで飛んでいて飼い主不在時に火事になった場合が怖く、どうしようと悩んでいます。
今はプラスアクア使ってます。
他のおすすめの自動給水器や対策などありましたら教えてください。+13
-1
-
2. 匿名 2024/12/14(土) 11:18:30
猫に振り回されるのが楽しいんじゃろ?+57
-6
-
3. 匿名 2024/12/14(土) 11:19:33
猫畜生など檻に閉じ込めておけば良い+4
-34
-
4. 匿名 2024/12/14(土) 11:19:45
水道出しっぱ+1
-6
-
5. 匿名 2024/12/14(土) 11:20:22
子猫?
大人になれば落ち着くかも?
うちは水遊びしたことない+14
-3
-
6. 匿名 2024/12/14(土) 11:21:06
皿が一番良いみたいよ+24
-0
-
7. 匿名 2024/12/14(土) 11:21:28
うちは維持が大変だからやめたよ😓
やっばりいたずらしちゃうしやめて、ってやめるわけでもないしね
普通の安定した容器にお水入れてます。こまめに水換えをしてます。
+62
-1
-
8. 匿名 2024/12/14(土) 11:22:08
>>1
水を体にかけてやるといたずらしなくなった+2
-7
-
9. 匿名 2024/12/14(土) 11:23:32
お水遊びが好きなこっているよね
主さんがいるとき限定でお風呂場で遊ばせるのは?
+25
-0
-
10. 匿名 2024/12/14(土) 11:24:23
不在の時だけ、あちこちに水を置いとけばいいんじゃないの?
それとも不在って旅行も込みで?+8
-0
-
11. 匿名 2024/12/14(土) 11:24:41
+59
-0
-
12. 匿名 2024/12/14(土) 11:26:20
うちの猫は手を入れてビチャビチャになった手を舐めて水分補給してる。ビチャビチャの手を何度も突っ込むから周りがすぐ水浸しになる。+25
-0
-
13. 匿名 2024/12/14(土) 11:33:57
>>12
水飲むのが下手な先住猫がこの方法で水分補給してる。
今年保護した親子猫は、親猫が水飲み下手だから子供猫も下手でよくむせてるから、肉球に水付ける方法を覚えて欲しいけど覚えない。
+6
-0
-
14. 匿名 2024/12/14(土) 11:35:08
+49
-0
-
15. 匿名 2024/12/14(土) 11:35:25
>>1
イタズラするのは自動給水器の場合だけ?
水皿ではやらないならそっちに切り替えた方が安心かも。
うちのネコも生後1年くらいまでは水遊び大好きだったけど大きくなったらしなくなったよ。
+15
-0
-
16. 匿名 2024/12/14(土) 11:36:31
ポータブルケージみたいなやつに置くとかは?
下濡れていいビニール敷いて
電源コード通す穴開けてカバーして塞ぐ+1
-0
-
17. 匿名 2024/12/14(土) 11:37:04
>>11
うちの子これやるw+9
-0
-
18. 匿名 2024/12/14(土) 11:37:33
とにかくバカみたいに暴れるのがいるのでこういうのは怖くて使ってない
普通に床に置いてても暴れて割れたりするので今は分厚いグラタン皿使ってる
あとは洗面器…+7
-1
-
19. 匿名 2024/12/14(土) 11:37:46
うちは花の水やりの時に床に飛んだ水舐めるの好き
びしゃびしゃにしたらベロンベロン舐めてるわ+1
-0
-
20. 匿名 2024/12/14(土) 11:38:48
ケージなどに取り付けるタイプの水飲み器は?
昔飼ってた子が水で遊ぶから、100均の網を工夫して数カ所に取り付けておいたことがある
何の疑問もなくペロペロ飲んでたよ+27
-1
-
21. 匿名 2024/12/14(土) 11:39:06
どの程度か分からないけど周りコンセントにペットシーツ被せたらどうでしょう?
あとはやっぱ留守時は器にしておく+2
-2
-
22. 匿名 2024/12/14(土) 11:46:21
>>1
同じやつを使っています。
蓋の引っ張るゴムのとこで遊んで水浸しにするのでゴムを外したら水遊びしなくなりました。
たまに下に水がこぼれている事があるので、下にプラスチックのトレーを敷いています。+2
-0
-
23. 匿名 2024/12/14(土) 11:55:04
家はトレー毎水皿をひっくり返そうとする
お風呂には少し軽い皿で置いていて、トレーにこぼれた水飲んでる
まだ子猫なので成長して止めてくれたらと願ってる
火事が怖いなら、皿にするしか無いかもですね
+4
-1
-
24. 匿名 2024/12/14(土) 11:58:00
普通の水飲み用の皿にしたら。
私は水じゃなくてタイマーの餌やり機使ってたけど、どついたら餌が出てくるのを覚えてどつきまくってるのが発覚して使用を止めたよ。+14
-1
-
25. 匿名 2024/12/14(土) 12:05:05
>>1
ボトル型の給水器は?
外出時だけでもそっちに変えるとか
うちは長毛でお皿や循環型だとビチャビチャになるからボトル型
今画像探してたら、towerでボトル型の固定具が出てた。ケージ置いてないからこれ助かる+12
-1
-
26. 匿名 2024/12/14(土) 12:08:17
>>24
どつきまくって
ワロタ+9
-0
-
27. 匿名 2024/12/14(土) 12:13:06
>>11
もう可愛い過ぎて+12
-0
-
28. 匿名 2024/12/14(土) 12:17:16
>>1
とりあえず防水シート敷くとか+0
-0
-
29. 匿名 2024/12/14(土) 12:17:25
うちの子はこれ使ってるんだけど、今見たら売り切れてた。探したら似たのがあるかもしれない+12
-0
-
30. 匿名 2024/12/14(土) 12:22:17
+18
-0
-
31. 匿名 2024/12/14(土) 12:24:45
>>17
😲お顔濡れても怖がらないんですか⁉️
普段シャワー🚿してるとか⁉️+1
-0
-
32. 匿名 2024/12/14(土) 12:48:45
子供用プールを買ってその中に給水器を入れる+1
-0
-
33. 匿名 2024/12/14(土) 12:59:53
>>17
うちも🙀
頭濡れてドライヤーするまでがセット+2
-0
-
34. 匿名 2024/12/14(土) 13:01:23
>>25
towerは本当に痒いところに手が届くメーカーだね
高いのが難点だけど何かこの画像もオシャレだわ+6
-0
-
35. 匿名 2024/12/14(土) 13:01:57
>>30
飲めてないのに気づかないのかわいい+10
-0
-
36. 匿名 2024/12/14(土) 13:03:43
今の時期はぬるま湯をあげるとよく飲む やっぱり猫も寒いんだな〜って思う+7
-0
-
37. 匿名 2024/12/14(土) 13:10:13
>>3
明治時代の文学作品とかに、こういう発言する男性が出てきたりするよね。そんな事言いながら猫が脱走したりすると一番必死に探したりする人物。+2
-0
-
38. 匿名 2024/12/14(土) 13:29:38
>>1
コンセントのカバーをしっかり防水仕様に作れば?
床びしょびしょ問題は犬用の洗えるペットシーツが吸水力高くてオススメ
大変かもだけど水遊び楽しませてあげたい!+0
-0
-
39. 匿名 2024/12/14(土) 13:35:52
以前はそういう系統の水飲み使ってたけど、停電や災害で使えなくなった時が怖くてやめた。
フィルターもまめに掃除しても何か気になるし、、、
最悪、電源落ちたら水でないから脱水になっちゃう。
いまは、猫や犬とかペットに評判よい水皿使ってる。
+3
-0
-
40. 匿名 2024/12/14(土) 14:23:28
>>31
お風呂に入って来るけど濡れたじゃん!って出ていくよ
シャンプーはしたことないです
頭濡れてることは気がついてなさそう笑+7
-0
-
41. 匿名 2024/12/14(土) 14:37:33
給水器なんていらん
ステンレスボールに水張っとくだけで十分+2
-2
-
42. 匿名 2024/12/14(土) 15:57:24
自動給水器はすぐにピンクのカビがでるからやめました
お皿のをチョコチョコかえてます
猫は流れがある方が好きらしいけどね+5
-1
-
43. 匿名 2024/12/14(土) 16:31:14
>>9
そうしたら余計に水遊びが好きになって、遊んじゃいそう+0
-1
-
44. 匿名 2024/12/14(土) 18:38:10
うちはこれ使ってるよー
電気要らずで水が自動で補充される+1
-1
-
45. 匿名 2024/12/14(土) 20:09:54
>>39
うち給水器とお皿どっちも使ってるけど(給水器でしか飲まない子だけど念の為にお皿も用意)地震の時は給水器があって良かったよ
お皿の水は倒れて使い物にならなかったから
給水器も多少溢れはしたけど半分以上残ってた
因みに毎日水の交換等はするからフィルター使ってない+4
-0
-
46. 匿名 2024/12/14(土) 22:42:33
>>1
主です、皆さんありがとうございます。
今日は日中出かけるので、ペット用防水シーツの上に陶器の猫用の容器に水入れて行ったら、帰ってきたら水は空っぽ、シーツはビッシャビシャでした😱
容器もダメですね、水が溜まっているとすぐ遊んでしまいます。
なので、何人かの方からコメントいただいた、ケージ固定のボトル型にしようと思います。
もうちょっと大人になって(今1歳です)落ち着いたら、また自動給水器に戻そうと思います。
フィルターも変えたばかりだし、買い足したばかりだったけど、こればかりは仕方ないですね😢
アドバイスありがとうございました!+5
-1
-
47. 匿名 2024/12/15(日) 12:12:49
>>43
お前は生き物育てんなよ
絶対な+0
-5
-
48. 匿名 2024/12/15(日) 19:29:37
>>29
これいい!と思って設置したら、うちの子は水遊びしまくってしまって、猫壱のウォーターボウルに変えたよ
お皿が宙に浮いてるのが不思議だったみたいで、バシャバシャやってた💦+1
-0
-
49. 匿名 2024/12/18(水) 07:08:31
>>7
カビ生えやすいしね
なのにフィルターに全幅の信頼を寄せて
まともに洗わない人も多いみたいだから…
ヘルスウォーターボールっていう陶器の器がいいよ
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する