ガールズちゃんねる

既婚女性の4割が「実家の居心地が悪い」と感じている!…親やきょうだいとの関係性も一因に

172コメント2024/12/18(水) 20:12

  • 1. 匿名 2024/12/13(金) 10:44:24 

    既婚女性の4割が「実家の居心地が悪い」と感じている!…親やきょうだいとの関係性も一因に | kufura(クフラ)小学館公式
    既婚女性の4割が「実家の居心地が悪い」と感じている!…親やきょうだいとの関係性も一因に | kufura(クフラ)小学館公式kufura.jp

    生まれ育って、大人になって、いろいろな思い出や思い入れがあるであろう実家。ただ、独立したり結婚したりすると、自分の生活スタイルが確立し、実家に行っても居心地が昔とは違うと感じることもあるかもしれません。 (一部抜粋)


    1:親と自分の関係性がよくない
    「親がめんどくさい」(40歳/営業・販売)

    「価値観の違いを感じるから余計なことを言わないようにしてる」(62歳/主婦)

    2:父母同士の関係性がよくない
    「両親の仲が悪くなって、できるだけ間に入りたくないから」(52歳/主婦)

    3:兄弟姉妹関係との折り合い
    「今は実家は弟が一人で住んでおり、自分の家ではないと感じる」(61歳/主婦)

    「私の実家は両親共に既に亡くなって、姉夫婦が継いでいるので、やはり義兄に遠慮がある」(67歳/主婦)

    4:自分の居場所がない
    「自分のくつろげる部屋がもうないから」(43歳/主婦)

    +113

    -2

  • 2. 匿名 2024/12/13(金) 10:45:14 

    金銭面の援助、子育ても助けてもらってるし、居心地悪いとか言ってられない。感謝だよ。

    +9

    -33

  • 3. 匿名 2024/12/13(金) 10:45:19 

    実家がもうありません

    +92

    -0

  • 4. 匿名 2024/12/13(金) 10:45:19 

    実家より自宅の方がくつろげる

    +396

    -3

  • 5. 匿名 2024/12/13(金) 10:45:23 

    実家はもう自分の家じゃない気はする

    +303

    -0

  • 6. 匿名 2024/12/13(金) 10:45:27 

    実家出ちゃうともう人の家って感覚だから何日も滞在出来ない
    落ち着かない

    +231

    -0

  • 7. 匿名 2024/12/13(金) 10:45:42 

    そもそも実家がなくなってしまったよ
    あるだけ羨ましい

    +47

    -3

  • 8. 匿名 2024/12/13(金) 10:46:01 

    実家から一人暮らしの家に帰る

    +1

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/13(金) 10:46:08 

    実家の変な習慣が目についてしまいイライラする

    +54

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/13(金) 10:46:38 

    実家が落ち着かないくらいなら良くて、ガルでは絶縁してる人が多めだよ

    +40

    -3

  • 11. 匿名 2024/12/13(金) 10:46:55 

    未婚引きこもり無職の私は低みの見物

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/13(金) 10:46:58 

    うちは両親が熟年離婚して、父親一人で実家に住んでるから掃除とかしてないので帰りづらい。

    +22

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/13(金) 10:46:58 

    弟が子供が嫌いだから私が実家に子供連れてくと「早く帰ってくれ」みたいな態度する
    だからあんまり実家に帰らなくなった

    +38

    -5

  • 14. 匿名 2024/12/13(金) 10:46:59 

    別世帯だからなー仕方ない部分はあるよね

    +13

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/13(金) 10:47:15 

    今年の帰省はやめました
    何日も帰ると絶対モヤるし疲れる

    +90

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/13(金) 10:47:20 

    居心地が悪いとまではいかないけど、もう他所のお宅って感覚になる。
    どこに何があったかもう覚えてない。

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/13(金) 10:47:25 

    結婚に限らず、一度実家を出てしまうと帰る場所じゃなくて行く場所になるよね。

    +104

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/13(金) 10:47:30 

    私が買った家に旦那と子供と実母で暮らしてるけどストレスMAX

    +30

    -2

  • 19. 匿名 2024/12/13(金) 10:47:42 

    子供ができた今は自分の家が一番落ち着く。

    +49

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/13(金) 10:47:50 

    子供部屋作る時に自立促すためにあんまり子供の居心地良くしないってのをなんかでみた
    プライベートスペースはありつつ狭いとか

    +13

    -5

  • 21. 匿名 2024/12/13(金) 10:47:51 

    ちょっと衛生観念に差があるので近寄らないかな
    せめてトイレ水洗にならないと30分以上は滞在できないし

    +27

    -2

  • 22. 匿名 2024/12/13(金) 10:48:08 

    >>2
    おおぉぉ
    人生うまく言ってる人たちからの
    冷静なコメントが2に来てる

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/13(金) 10:48:44 

    >>1
    既婚未婚関係なく
    実家を出て生活したたら
    もうそこが居場所だよね
    いつまでも実家実家って
    何か権利があるかのように思ってるのも
    (あるとしたら相続の時くらいだよ)
    兄弟の世代になっても未練タラタラなのも
    大人なのにどうなの、、って思う

    +72

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/13(金) 10:48:55 

    でも実家の猫には定期的に会いたい

    +12

    -3

  • 25. 匿名 2024/12/13(金) 10:49:14 

    こどおばが9割のガル民には関係ない話

    +1

    -4

  • 26. 匿名 2024/12/13(金) 10:49:46 

    >>2
    介護よろしくお願いします

    by 他のきょうだい

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/13(金) 10:49:57 

    自分のものが無くなってるから物理的に居心地悪って思う時あるけど(お気に入りのクッションと毛布がないとか)実家にいると子供は実母や実父にベッタリで遊んでもらえるし、ご飯は勝手に出てきて洗い物もしてくれて、子供が服汚したら洗濯してくれるし、オムツも変えてくれるし私は最高にダラダラ出来るから好きやで

    +3

    -9

  • 28. 匿名 2024/12/13(金) 10:49:57 

    >>10
    絶縁してるけどさすがにがるで多めてことはないよ
    目につくだけかと

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/13(金) 10:50:02 

    親や兄弟との関係は悪くないけど、実家が田舎すぎて親の手助けするのが大変。親は自分からホームに入るなんて絶対言わないし。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/13(金) 10:50:15 

    >>4
    それは当たり前

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/13(金) 10:50:32 

    >>5
    私は子供のときずっと借家暮らしで成人後に親が中古物件買ったから家自体に何の思い出もない
    思い出の詰まった旦那の実家が羨ましい

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/13(金) 10:50:38 

    実家はもうよその家
    妹親子が出戻りしてるし、もう親と妹家族の家だわ。自分の記憶の中の実家のにおいも面影もないわ

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/13(金) 10:50:42 

    >>25
    男?

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/13(金) 10:50:59 

    両親離婚して帰省しても行くのは母親の家だから実家じゃない。帰る家はなくなった。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/13(金) 10:51:18 

    3は、すでに実家ではない

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/13(金) 10:51:31 

    >>26
    マジでそう思ってます!

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/13(金) 10:51:38 

    実家行くともう自分が食事作り係になり、雑用も頼まれるから自宅より働いてる

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/13(金) 10:51:48 

    早くお風呂に入りなさい!
    本当にうるさい

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/13(金) 10:52:05 

    実家は空き家で両親は施設入居。

    定期的に整備しに実家に通っていますが、本当に面倒くさい。

    施設の方はソコソコ良いところで広いし設備も整ってスタッフにも不満な点は無いですが、両親(特に母親)が文句ばかり言って攻撃性認知も少し入ってきているので行きたくないです(でも週一では行ってる)

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/13(金) 10:52:34 

    たまに一人で実家に帰ってくつろいでるよ
    兄弟も結婚して出ていったけど帰った時には来てくれるし

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/13(金) 10:52:44 

    >>4
    これは確実だよね
    自分好みの自分の巣を作ったから
    親とは違う人間だから親の価値観の巣が居心地悪いのは自立したってことで悪いことじゃないと思う

    +78

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/13(金) 10:52:48 

    子供トピでは娘最高!息子はハズレ!みたいに言われるのにその娘に嫌われる実家って結局なんなん…?

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/13(金) 10:53:14 

    >>26
    ね。孫の面倒もたんまり見てもらってるなら老後はお願いします。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/13(金) 10:53:55 

    結婚して家庭を持つと、自分が指揮を取ってる感じになる。自分が一番効率よく快適に過ごせるように日々段取りしてるから、実家で両親の指揮下に入るとやり方がいちいち違って違和感とストレスがすごい。

    +44

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/13(金) 10:54:03 

    実家でいつまでも自分の家感覚でくつろげる人のほうが少ないと思う。
    じゃなきゃ「こど◯◯」なんて揶揄する言葉はできない。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/13(金) 10:54:13 

    実家から今の自宅に帰るとすごくホッとする

    +39

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/13(金) 10:54:23 

    >>42
    え?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/13(金) 10:54:40 

    実家に兄弟が住んでると帰りにくい。

    うちの場合は兄弟『夫婦』ではなく、完全に独身で1回も家を出たことのない兄(40代、引きこもり、モラハラ神経質)がいまだに家にいるんだよね。

    親は

    『あなたのお兄ちゃんが家にいることの何が悪い』

    『兄が家にいるから帰りにくい、の意味が分からない』

    と言ってくるけど、兄がいるせいで気を遣うから、そのせいで実家に寄り付かない私を責めるのはやめて欲しい

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/13(金) 10:55:21 

    >>5
    うちも自分の部屋はもうないし、なんなら妹が里帰り出産するにあたってリフォームまでしたし、出産後も妹夫婦は孫の面倒フルに見てもらってるからよく来るし…でもう帰らなくなった。
    馴染みのない親戚の家にお邪魔してる感が強い。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/13(金) 10:55:39 

    >>1
    「私の実家は両親共に既に亡くなって、姉夫婦が継いでいるので、やはり義兄に遠慮がある」(67歳/主婦)

    年齢からして、親がまだ亡くなったるのは仕方ないし、姉夫婦か住んでるなら、もうそれは実家じゃなくて人の家だよ。それに、もう実家をはなれて嫁いでる期間の方が長いんだから、今更実家に居心地求めるのはおかしいし、自分が子供達に居心地よくしてあげてるのか?って思う。

    +10

    -3

  • 51. 匿名 2024/12/13(金) 10:56:10 

    >>42
    居心地悪いのと嫌いはまた別問題だよ
    でも娘に寄りかかる気満々で息子はハズレ!とかいう親は嫌いだな

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/13(金) 10:56:16 

    >>1
    当たり前じゃないか? 家を出たならもう別世帯だよね。居心地悪く感じるってことは親離れできた証拠だよ。喜ばしいことだね。

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/13(金) 10:56:33 

    遠方なので1〜2週間と長めに帰省する
    自宅に戻るとしばらく寝込むほど疲れ果てる

    実家には母親のみ住んでいますが…
    「たまに娘が帰ってきた時ぐらい楽させてもらう」という謎理論で家事すべてを押し付けられる

    母親が起きてる間ひたすら話を聞かされる
    酷い時は深夜まで
    友人とのランチに行くと30分おきに「何時に帰ってくるのか?」と連絡してくる

    かまってちゃんでヒステリックな性格なので振り回されて疲れ果てる
    ホテル泊にしようとすると「親をないがしろにするのか」って何日も何時間も電話でヒステリックに文句を言い続ける

    コロナを理由に5年帰省してない
    快適だけど友人や兄弟にその子供たちの成長も見れないと思うと辛い

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/13(金) 10:56:53 

    >>1
    子供も大きく、孫もいるであろう年齢の人が実家の居心地に答えるの笑っちゃう。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/13(金) 10:57:45 

    実家出たら実家が古くて汚くて無理になった

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/13(金) 10:59:06 

    >>1
    20〜40代までの時期的に実家に帰省する予定がある子育て世代の回答かと思ったら、50.60で答えてびっくり!あなた達はもう実家として子供達を迎え入れる立場なのに…

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/13(金) 10:59:24 

    そもそも居心地が悪かったから学校を卒業したらすぐ家を出た
    早い親離れできてよかったと思ってる

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/13(金) 10:59:56 

    >>4
    私もこれだな。
    実家とは仲良しだけど、もう自分の家ではないんだよね。

    +37

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/13(金) 11:00:21 

    >>4
    実家とは言え名義は親のものだからね

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/13(金) 11:00:34 

    家庭環境が悪く、両親とも住んだ事がない私にとって実家なんて元々無い。居心地悪いとか言ってられて羨ましいよ。

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/13(金) 11:00:48 

    わかるよー。
    客として迎えられた時に、パッと目に入るもので「他人から見たらこう見えるんか…」って妙に恥ずかしくなる
    玄関先のゴミ出し予定の袋とかw

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/13(金) 11:01:05 

    >>53
    友人や兄弟に理由話して実家以外で帰省すれば?
    別に親に会わなくてもいい
    自分の時間を好きに使おう

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/13(金) 11:02:02 

    実家に他人のおじさんと、歳の離れた妹とその子供がいる中でどう居心地よくなるのか?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/13(金) 11:03:32 

    >>4
    本当にそう。夫婦で居心地よい自分達の家を作ってきた感じ
    親とはたまにご飯に行く位がちょうどいい距離感かも。実家義実家に顔出したり友達と出かけても、自宅に着くとホッとする 

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/13(金) 11:03:55 

    実家はもう自分の家ではない。
    でも生まれ育った場所だから行けばそれなりにくつろげる。
    と言っても自宅から徒歩5分なんだけどね。
    だからしょっちゅう行くけど泊まることはない。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/13(金) 11:04:14 

    もう大人で別に家を待ち住んでるのに、なぜ実家に帰って娘気分でいるんだろうか?

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/13(金) 11:04:24 

    11年帰ってない。
    次帰るときは葬式だと思ってる

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/13(金) 11:04:56 

    こどもの頃から母はうわさ話と悪口ばかり
    年取ってさらにひどくなった
    帰省も2時間が限度だわ

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/13(金) 11:05:20 

    母と話してるとすぐ自分の話題に持っていくから、イライラしてしまう

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/13(金) 11:06:05 

    >>53
    お母さんに伝える日より早く到着して、何日間かホテルに泊まって自由に過ごす
    ってのはどう?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/13(金) 11:06:10 

    >>55
    わかる!暮らしてると気にしないか自分で何かやってたからか不思議
    日頃から掃除や手入れしてるのは分かってるんだけど玄関開けた瞬間から人んちのニオイ…

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/13(金) 11:06:56 

    別世帯になると自分のルールが出来上がるから居心地よくないよね
    別に嫌いじゃないんだけど、年1くらいでいいかなーと思っちゃう

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/13(金) 11:07:21 

    実家にいる時は何も思わなかったけど、台所がものすごく汚いし、賞味期限過ぎたものだらけで、食器もちゃんと洗わないから、そこで作られたご飯や飲み物を出されるのが苦痛になった。ペットボトル買って行くようになったし、ご飯もいらないって言ってある。実家全体が汚いから、家に帰ったら即お風呂入る。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/13(金) 11:08:05 

    親が熟年離婚して母は実家から出て一人暮らししているので、実家に帰るという感覚は全くなくなったかも。そこに自分は住んだことがないので居心地悪い

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/13(金) 11:10:36 

    実家出て、家を新築したけど
    やはり実家の居心地の良さは変わらないよ。
    自宅より実家がいい!と思う。

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2024/12/13(金) 11:11:22 

    実家に大量にものを残していって「私の部屋いじらないで」とかいうきょうだい最悪なんだよな
    いつまで自分の家のつもりなんだろ
    私は出る時に全部処分したけど姉たちはいまだに実家を自分の荷物で占拠してる
    大事なものがあるから勝手に捨てるな!とか知らねえわそんな大事なら持って出ろよ

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/13(金) 11:11:44 

    >>1
    従兄弟が猫アレルギーなんだけど結婚して家出たら叔母が猫飼い始めたよ
    ずっと飼いたかったんだって
    従兄弟は一週間前から薬飲んで満を持して行くらしい

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/13(金) 11:12:54 

    >>41
    なのに、戸建てトピだと
    将来子供にあげられるしなんてコメ多いのなんなんだろ

    築年数いった中古物件いらんやろ
    しかも、家財道具込み

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/13(金) 11:13:52 

    実家は物が多すぎて落ち着かないし老人って愚痴っぽくなるよね
    だから実家あんまり帰りたくない
    半年に一度外でご飯食べるくらいがちょうどいい

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/13(金) 11:16:42 

    >>5
    ちょっと悲しいけどこれが正常なのかなって思うよ
    別世帯なのに実家が、親がって異常に文句言ってる人たまにいるけど依存してる

    +14

    -3

  • 81. 匿名 2024/12/13(金) 11:20:03 

    >>1
    ここに書いてる内容は、両親の人間性の問題ばっかりじゃん
    がる民の中にも、いずれ子供に、あんな両親の元に帰りたくないって言われる人出てくると思うよ
    既婚者がっていうより、ろくでもない親の問題じゃん
    6割は居心地いんでしょ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/13(金) 11:20:38 

    >>80
    毒親持ちほど親のこと大人になってもいつまでも言ってる気がする

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/13(金) 11:21:42 

    >>78
    自分にとって心地いいから子供も心地いいと思ってるんじゃない?
    自分だって実家居心地悪いって思ってるくせにねw

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/13(金) 11:24:05 

    >>78
    戸建てトピあったら見るけど、そんなこと言ってる人誰もいないよ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/13(金) 11:24:07 

    >>81
    やたらと「実家の居心地悪い」とか仲良い家族を「ピーナッツ親子」とか馬鹿にしてる人たちって
    実際はそれだけ実家との関係性が悪いんだろうなって思う

    大人になっても年老いた親といい関係築くのってそれだけ難しいってのもある
    お互いコミュ能力や余裕が必要だからね

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/13(金) 11:24:39 

    娘や息子が結婚しようと子供が生まれようと、いつまでもうちの母は子供は親を最優先するのが当たり前と思っているから
    気が進まなかったけど、1年ぶりに実家に帰ったら「古希のお祝いちょうだいよ!!!!」とキレながら言われたのには参った
    私も、その頃子供の不登校で悩んでた時期だったし、その事も実母は知っていたのに私の顔を見たら憎さが増して爆発したんだろうな、と思った
    なので実家は嫌いです

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/13(金) 11:25:02 

    >>15
    実家でも数時間の帰省
    やっぱり自宅が1番なんだよね

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/13(金) 11:33:41 

    >>1
    この前姉にLINEしたら既読付かず。
    どうもブロックされてるようだ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/13(金) 11:34:09 

    >>80
    ケースバイケースなんじゃないかな
    高齢になった親が依存してきてあれしろこれしろ言われたりしてる人もいるだろうし

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/13(金) 11:34:16 

    自分の部屋は早々に母親の趣味になったし、実家は物が多くてイライラするし、小さい頃から何かの視線を感じてて嫌で、どんどん実家に帰るのが遠のいた。

    周りはそんな事知らないから、友人や義妹に会う度に実家帰ってる?って定型分で聞かれて、毎回毎回それ聞いて何になる?って思ってる笑

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/13(金) 11:34:22 

    >>5
    元々仲悪くて男尊女卑の実家だったはずだけど現実を認めたくないからか見ないふりしてたかも。
    だけど結婚してから本当にむり。
    やたら、嫁に出したら他人だ!というし

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/13(金) 11:34:35 

    >>23
    そうそう
    既婚の友達が自分の部屋だった場所を
    兄嫁が子ども部屋に改築した!と怒っていたが
    まぁそうなるでしょ普通
    一体何を期待しているのやら

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/13(金) 11:36:15 

    >>1
    別世帯になったと言う意識が親側に無いから、いい歳した大人になった子供(私)をいつまでも親として従わせようとあれこれ指図し接してくるから居心地が悪いです。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/13(金) 11:38:43 

    >>20
    立地とスペース的には居心地よかったけど、門限のことでうるさく言われたりするし、友達や彼氏好きに呼びたかったから無事独り立ち成功しましたわ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/13(金) 11:38:46 

    >>42
    息子には尽くして見返りがないからハズレと解釈してる。
    娘には負担をかけてるのに気づかないから。
    男親が男尊女卑なのはあるけど、女親もだよ。
    女親の男尊女卑には圧がないだけ。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/13(金) 11:40:05 

    >>55
    とくに自分が家建ててからは尚無理になった
    今の家の断熱効果や家電の便利さに比べたら
    実家はお風呂もトイレも古くて寒いし床暖もない、とくにキッチンが古くて汚く
    部屋もなんか暗い、TV以外の娯楽(サブスク)もないし

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/13(金) 11:40:35 

    自室がないからリビングで過ごすことになるし、子供はそれぞれスマホいじったりしててなんか落ち着かない
    ほんの数年前までは帰省するのも楽しかった気がするんだけどなぁ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/13(金) 11:43:14 

    >>20
    今はそういう家多いよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/13(金) 11:45:17 

    実家で生活していた年より
    実家を出てからのが長くなった
    たまに子供連れて遊びに行くけど
    泊まったりはしたくない
    自分の家が一番落ち着く

    旦那はわたしと結婚するまで実家出たことがないから実家が落ち着くのかな
    実家行きたがるし

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/13(金) 11:47:47 

    >>92
    >兄嫁が子ども部屋に改築した

    こういう場合、夫の兄弟姉妹に一言断っておくものなのかな?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/13(金) 11:49:14 

    >>1
    逆に男は帰省するのが親孝行だと言わんばかりに自信満々で堂々としてるんだよね
    何この違い

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2024/12/13(金) 11:49:22 

    >>11
    無職なのに生活できてるなら高みの見物だろw

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/13(金) 11:49:46 

    >>5
    実家に姉家族が住んでるんだけど、もう自分の部屋は甥っ子たちのへやになってるし実家行っても客間しか空いてる部屋がないから実家感なくなったわ

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/13(金) 11:49:51 

    >>13
    弟さんが何歳なのかわからんけど、いい大人だったらお前がでていけと言いたくなる

    +5

    -15

  • 105. 匿名 2024/12/13(金) 11:50:30 

    >>89
    確かにその場合は文句言っちゃうの仕方ないね

    私が思う実家依存してる人って、文句言うのに親と離れられない人
    あまりにも愚痴が多いから、会う回数減らしたら?とか言ってみるけど、でもーって何かと理由つけて関わろうとしてる

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/13(金) 11:50:51 

    物が多いから居心地が悪い

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/13(金) 11:51:09 

    >>55
    うちもそう
    金ないわけじゃないのになんか子供らに残したいからって節約してくれるのは有難いけどそれよりもまずリフォームでもして快適にくらしてほしい
    いくら言ってもきかない

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/13(金) 11:55:27 

    >>1
    弟家族が隣居しているから母が亡くなったら実家に行く機会減るだろなと思う

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/13(金) 11:55:54 

    何日も滞在できないとかなら義家はもっとしたくないな

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/13(金) 11:56:15 

    夫婦喧嘩がうざすぎ
    パワハラ所長の現場に配属になったあたりから男の怒鳴り声が苦手だから家にいるのが苦痛

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/13(金) 11:57:58 

    思ったより片付いてないなと思うようになった。
    リビングにドでかいガラス引き戸の棚があって、40年ぐらい開いてないような本とか並べてあって、処分して部屋広くすればいいのになと思う。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/13(金) 12:03:08 

    >>56
    >>1の1. 62歳女性の親は80代~90代だろうに、実家で子供に頼らずに、自分の力で生活しててむしろ偉いな、と思った。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/13(金) 12:04:33 

    実家行ってもさ、長居するのも良くないかな、もう帰った方がいいかなとか気を遣うようになったよ💦

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/13(金) 12:09:47 

    >>103
    わかるよー。ちょっと1人になりたいときに避難できる場所がないのつらい。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/13(金) 12:10:32 

    >>4
    これは、一人暮らしした時点でそうだわ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/13(金) 12:11:48 

    いやーめちゃくちゃ家族仲良いしよく行くけど、親は親でもう子供がいないペースに慣れてるし私も同じくだから2週間ぐらいいると喧嘩になるよ。自宅の方が落ち着く

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/13(金) 12:16:06 

    >>1

    もともと、実家に居心地良さがなかったので、
    出てからは行こうとも思わない

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/13(金) 12:20:20 

    >>100
    いやぁ…今時は少ないけれど
    兄嫁が両親と同居した時点でもう実家は兄嫁のテリトリーだと思うよ

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/13(金) 12:22:25 

    >>4
    自立したなぁって思うよね!!

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/13(金) 12:23:24 

    >>15
    うちも!自宅で家族と過ごすのが一番楽しい。

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/13(金) 12:29:58 

    逆に6割、過半数の人は居心地悪くないんだ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/13(金) 12:36:39 

    実家に行くのはいいんだけど
    旦那と帰るのが嫌。
    ものすごく気を遣ってしまう。
    盆正月はかなり疲弊する。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/13(金) 12:36:41 

    >>104
    弟はまだ学生で高3だよ

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2024/12/13(金) 12:37:31 

    居心地悪いね。子供達に「あれも触るな、これも触るな」だから行っても迷惑かける。うちもストレス溜まるし、今年からはお正月しか行かないことにした。充分。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/13(金) 12:41:43 

    両親が亡くなって兄夫婦が暮らしているので、居心地悪過ぎて体調を崩してしまった。
    もう二度と泊まりたくない。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/13(金) 12:44:39 

    自分自身が40歳になって、改めて親兄弟と仲がいいってものすごい財産なんだなって骨身にしみた。
    夫は親兄弟と仲が良くて、困ったことがあると義母が当たり前のように来てくれて「家族なんだから!」って帰って行く。
    私は親も妹もクソだから、困ったときに頼んでも見返りがあっても文句を垂れてくるし、自分が困ったときはこっちの都合なんてお構いなしに「家族なんだから!」ってこっちに全力でのしかかってくる。夫の家が羨ましい。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/13(金) 12:47:43 

    >>5
    実家に兄弟がいる訳でもないのにそう思う
    独身時代良くあんなに長く一緒に暮らしていたなーとすら思うようになった

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/13(金) 12:55:28 

    >>78
    そんなコメント見たことないんだけど
    あげられる云々は持ち家ならマンションも戸建ても相続できるし

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/13(金) 12:56:48 

    不仲じゃなくても(仲良くても)結婚したら実家の口出しや気の使わなさがちょっと…っていう人は周りに複数いる
    義実家の方が気を使ってくれるから楽という人も多い

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/13(金) 12:58:09 

    >>62
    過去に友人だけに会うためにホテル泊で帰省した事はあります
    兄弟とその子供に会いたいのですがまだ小学生なのでポロっとおばあちゃん(私の母親)に話してしまうのでなかなか…

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/13(金) 12:58:26 

    親兄弟との関係は普通だけど単純に家の居心地がよくない
    暑い寒い(エアコン入れない)、古い、狭い、物が多くて座るとこない
    だから他人の夫はもっと居心地悪いだろうから連れて行かない

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/13(金) 12:58:47 

    里帰り出産で産後1ヶ月は実家で過ごす予定だったけど、居心地悪くて2週間で帰ってきた。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/13(金) 13:01:59 

    >>1
    カルマの刈り取り
    なのだ
    解決できないなら
    来世持ち越しなのだ
    因果の理法なのだ

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2024/12/13(金) 13:02:39 

    >>42
    しかも結局男女ママは男の子贔屓するしね

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/13(金) 13:03:01 

    既婚になってから姉妹仲が悪くなったよ独身の時は甥姪のシッターしたり貢いできたけど結婚して出来なくなったら手の平返しされた
    うちは子なしだから本当に関わらなくなった

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/13(金) 13:03:08 

    >>70
    超絶かまってちゃんの過干渉なので…

    日頃からほぼ毎日電話連絡あり
    出発日は何時に出るのか?
    空港にはもう着いたか?
    バスには乗ったか?
    と何度も何度も連絡がくるので誤魔化すのもなかなか難しいのです

    面倒臭いのでしばらく放置して出ないと
    義実家へ電話する
    夫へ電話する
    最終的には警察に通報されました

    ↑強盗でも入って殺されてるかもしれないと通報されました

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/13(金) 13:16:54 

    >>122
    家族旅行はいつするの?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/13(金) 13:24:39 

    そんなもんじゃないの?むしろ正しい成長の証しだと思ってます

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/13(金) 13:27:17 

    >>15
    わかる
    毎年お昼前においでね!何も持ってこなくていいからって言ってくるくせにいざ行くとなんにもないの
    各自で喋ってお昼はもちろん何も出てこない
    しょうがないからコンビニで買ってる
    義実家行くとすごいもてなしてくれるから旦那に申し訳なくて行かなくなった

    +15

    -1

  • 140. 匿名 2024/12/13(金) 13:34:55 

    新幹線で2時間前後も合わせると4時間くらいかけて実家行って、疲れて座ってるとご飯の支度一人でさせないでって母ブチギレるからご飯の支度やお風呂沸かしたりお布団出したり旦那や子供の世話もして、ほんとめちゃくちゃ疲れる
    夜も早く寝たいのにマシンガントーク聞いてなきゃいけない

    帰りたくないけど帰らないとまたブチギレヒステリー起こすし、年に2回だからなんとか耐えてる

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2024/12/13(金) 13:36:14 

    >>1 楽しかった話や旅行に行った話を母にすると不機嫌になるし、「お金に余裕あるのね」と嫌味言うから実家に帰りたくないよ。
    娘が幸せなのを喜べない母と会っても得るものはない。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/13(金) 13:37:24 

    >>4 実家より狭いアパートの自宅の方がくつろげる!

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/12/13(金) 13:38:59 

    >>15 私も!年末年始、単発バイト入れたと嘘ついたよ。貴重な年末年始を愚痴の多い親と過ごしたくない!

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/13(金) 13:57:07 

    >>121
    普通、もいるだろうし居心地が良いと思ってるのは2〜3割くらいかな

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/13(金) 14:03:57 

    >>26
    親に甘えまくってる人って甘ったれが多いから親に介護が必要になると逃げるんだよね
    逆に親から自立してるきょうだいが割を喰らうんだよ
    本当そういうの多い!!

    +13

    -1

  • 146. 匿名 2024/12/13(金) 14:17:05 

    >>1
    家が古くて冬寒く夏暑い

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/13(金) 14:22:43 

    >>18
    誰に対して1番ストレスを感じますか?

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/13(金) 14:26:15 

    父がヒエラルキーをつくって兄弟でマウントするから
    父の日もやめた
    その癖母が暴走したら精神、医療系に無頓着な父は夜に呼び出す

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/13(金) 14:39:07 

    一人っ子は親が要介護になると1人で悩むことになるけど、とはいえ全部自分の物だからこういう悩みはゼロ
    お金も後ろ盾もない専業主婦にだけはなりたくない

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/13(金) 14:43:07 

    実家を出てから一度も実家に泊まったことがない
    1時間ちょっとで帰れる距離だから泊まる必要もないし、いつでも帰れると思ってるから、逆に年に1回帰るかどうか…

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/13(金) 14:54:10 

    ここ見てるとやっぱり結婚して10年以上経っても実家大好きで毎週末帰ってる義妹は世間的にも特殊なんかなって思ってきた

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2024/12/13(金) 14:59:22 

    コロナになってから、何だかんだで実家に帰ってなかったけど、逆にメンタル安定して最高だった。
    毒親に会わなくて良いこの開放感が永遠に続いて欲しい。実家の両親は元気ならどうぞご自由に生活して下さいって全く興味をもてなくなった。正月も帰ってこないで自分家でゆっくりしな~って言われるから嬉しい。
    子供も大きいし何も問題なし。
    子供が小さい頃はしょっちゅう泊まりに行っていたから凄いストレスだった。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/13(金) 15:47:47 

    子供の頃から愛でてた庭の桜の木を兄が手入れが大変だからと無断で切った。
    木とともに成長した感があって思いれも大きかったのにな。
    まあ、嫁に行けば実家のことは口出しちゃいけないと
    分かってるけど寂しかった。
    もう両親も亡くなって兄嫁が権勢をふるってるし
    実家に行くことはないわ。

    +3

    -3

  • 154. 匿名 2024/12/13(金) 15:53:24 

    >>137

    ありません。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/13(金) 16:01:59 

    >>85
    月一で旅行に行くほど親とは仲良いけど
    実家は居心地悪いよ

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/13(金) 16:03:37 


    【進学する余裕がないから進学するなら
    奨学金で行って!】と母親に言われたのに

    高校卒業後、就職した2年後に
    新築建てたからね。うちの親…。

    だから実家に全く愛着沸かない。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/13(金) 16:12:41 

    むしろ6割も居心地良いと思ってる人がいる事に驚いてる
    居心地悪いの当たり前だと思ってた

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/13(金) 16:57:19 

    実家はもうないし、母は生きてるけど片付けられない人。
    家は義両親と同居でゆっくり休める家がありません。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/13(金) 17:17:16 

    >>147
    実母一択

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/13(金) 17:35:40 

    もう自分の家ではないからなぁ。
    4人きょうだいでみんなそれぞれ家族がいるから集まるときも大勢だしなんか気を使う。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/13(金) 21:10:01 

    今年帰省したら喘息が悪化して辛かった。
    いやほんとストレスがかかったんだなぁと嘆いた。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/13(金) 21:50:37 

    >>157
    ソース見る限り居心地良いと思ってそうなのは4割かな?
    居心地良いと思ってるというか、居心地悪いとは思わない人、だけど

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/13(金) 23:46:45 

    連休のニュースなんかで帰省客が「家でゆっくり過ごしたいです」と答えてる事が多いけど実家に行ってゆっくり過ごせた事が無いんよ…

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/13(金) 23:51:20 

    >>10
    だから偏屈な人が多いのか

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/13(金) 23:57:27 

    >>78
    良い場所に土地を持った人のコメントよ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/14(土) 00:41:00 

    実家よりも今住んでる家がやっぱり本当の意味で落ち着くんだよね

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/14(土) 06:27:36 

    >>31
    私も全く同じ。しかも市内の南部から北部へ引っ越して土地勘も知り合いもほぼないから、ご近所さんの話をされても誰それ状態で返事に困る。
    でも、反対にご近所さんにもうちの話もペラペラするから助かる面もある。育った地域にいたら私の情報も出回っていたと思う。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/14(土) 07:28:00 

    この年末年始実家に皆帰るって言ってたけどよく帰るよなー
    あれ食べたいこれ食べたいってお金たかられるだけじゃん?
    あんた働いてるんだから金あるでしょ 年金暮らしで金ない連呼
    聞きたくないから近寄らない

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/14(土) 09:02:32 

    >>13
    子供嫌いの男って将来結婚遅くなるし(そもそもできるのかも危うい)万が一にも結婚できたとしても子育てに協力的になるかどうかが不安な案件でしかないね…
    しっかり自立してくれれば良いけどね。ニートや引きこもり無職になったらそれこそマジで何の役にも立たないお荷物兄弟になる

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/14(土) 09:09:19 

    すぐ怒鳴り散らしたり怒ると物音うるさくする父親との関係がいまだに良くない母親には寂しいからか孫会いたさで年末年始私と娘だけでも帰省してきたら?とか言われた。けど、今年の夏休みに帰ったら父親に些細な事で難癖つけられて孫の前で「もう来るな」と言われたから「その言葉忘れんなよ。孫に会いたくなっても叔母たちに好き勝手な事話すなよ?」と釘刺して自分の家に戻ってきたから、あの老害クソ親父が一言謝ってくるまで絶対娘会わせないと心に決めてる。母親と会うなら近くにホテル取って墓参りと会うだけで済ます。
    本当70歳目前にして馬鹿なことばかり言いだす親でこっちが情けないわ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/14(土) 15:17:08 

    >>44
    義実家に行きたくない理由に
    関係あるかもね

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/18(水) 20:12:52 

    >>1
    父親が大ッ嫌いなので極力実家に行かない+会うつもりがない。
    物心ついた頃から逆らえない相手(自身の子供達)に対し見下し、バカにし気に入らない子には暴力や暴言をはき父親がいる時の食事中は早く食事を済ませよう、離れようとしてた記憶のみ。社会人になった今では給料やボーナスの金額をしつこく聞き出し父親より金額が低い場合は見下し煽りバカにしてきますが多かった場合は露骨に態度を変えて「自慢の子」とすり寄ってきて誰構わずペラペラと個人情報を言い得意げになってる所が恥ずかしくてみっともないとしか思えないからです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。