-
1. 匿名 2024/12/12(木) 21:57:40
前回のトピが思いの外盛り上がったので。トピを読んでると、子供の頃から秀才扱いで順調だったのに社会に出た途端打ちのめされるということは結構今でもあるあるなのだなと思いました。今回は深い考察でもいいので自由に語りましょう!+98
-5
-
2. 匿名 2024/12/12(木) 21:58:19
そんなに盛り上がってなかったような‥+15
-14
-
3. 匿名 2024/12/12(木) 21:58:30
+44
-0
-
4. 匿名 2024/12/12(木) 21:58:31
+18
-2
-
5. 匿名 2024/12/12(木) 21:59:30
根暗自閉症に人気+13
-11
-
6. 匿名 2024/12/12(木) 22:00:01
車輪の下と山月記は国語の教科書に採用しようと思うよねえ
ほとんどの子が読んでうわあああああってなるもん+112
-0
-
7. 匿名 2024/12/12(木) 22:02:07
家にありました!+65
-2
-
8. 匿名 2024/12/12(木) 22:02:08
BLっぽい展開に皆で騒いでた。+27
-0
-
9. 匿名 2024/12/12(木) 22:03:05
>>7
すみません本間違えました😢+62
-0
-
10. 匿名 2024/12/12(木) 22:03:34
パート2笑
中学生の時に読んでめっちゃ苦しくなった…
挙げ句卒業文集でめちゃくちゃ暗い文章書いて、読んだ親から何っのリアクションもなかった記憶+64
-0
-
11. 匿名 2024/12/12(木) 22:04:16
渋いトピだなあ+48
-0
-
12. 匿名 2024/12/12(木) 22:04:24
車輪の下とはドイツ語で落ちこぼれという意味+150
-0
-
13. 匿名 2024/12/12(木) 22:04:26
冒頭の主人公の父親の特徴を説明するところからもう秀逸 ああいう親世の中に腐るほどいそう+21
-1
-
14. 匿名 2024/12/12(木) 22:05:51
なぜハンスにキスをしたのか+7
-1
-
15. 匿名 2024/12/12(木) 22:06:11
二日酔いで明日どうしよう、からの〜が息苦しくなるくらいリアルだった
しかも単調な作業を1日中なんて、適正が無ければ無理なのに何とか馴染もうとする悲しさ
死ぬは怖い生きるは大変
辛い物語だったわ
あの学校であの友と出会わなければ、とも思うがどのみち頭痛でドロップアウトだったろうし…+49
-0
-
16. 匿名 2024/12/12(木) 22:06:49
車輪の下というタイトルから全く読む気にならず、
そんな本もあったな程度の認識でしたが、
ここを見て読んでみようと思いました。+92
-2
-
17. 匿名 2024/12/12(木) 22:07:03
ガル民は読まないよ+2
-17
-
18. 匿名 2024/12/12(木) 22:07:09
高1の夏休みの課題図書がこれと恍惚の人だったw
高校生にはなかなかヘビーだったよ+63
-0
-
19. 匿名 2024/12/12(木) 22:07:22
>>17
私は文学好きですよガル民だけど+7
-0
-
20. 匿名 2024/12/12(木) 22:07:41
>>2
250こめくらい行ってた+6
-1
-
21. 匿名 2024/12/12(木) 22:08:43
キスシーンが好き
+0
-1
-
22. 匿名 2024/12/12(木) 22:09:50
>>7
カツレちゃん❤️ に見えた♡+41
-0
-
23. 匿名 2024/12/12(木) 22:10:24
昔読んだ
主さんありがとう明日図書館行って読んできたいと思います+5
-0
-
24. 匿名 2024/12/12(木) 22:11:32
同性愛+3
-0
-
25. 匿名 2024/12/12(木) 22:11:51
クジャクヤママユってヘルマン・ヘッセだっけ?
国語の教科書に載ってた+11
-1
-
26. 匿名 2024/12/12(木) 22:12:03
名作だよね+10
-0
-
27. 匿名 2024/12/12(木) 22:12:15
ざっとでいいんで、ストーリーを教えて頂けませんか?何かちょっと興味出てきました。+32
-0
-
28. 匿名 2024/12/12(木) 22:13:45
読んでる人多いね+6
-0
-
29. 匿名 2024/12/12(木) 22:14:52
思春期に同性に友達以上の気持ちを持ったりしたことを思い出した+9
-0
-
30. 匿名 2024/12/12(木) 22:15:28
1905年発売 名作ですよねー+8
-0
-
31. 匿名 2024/12/12(木) 22:16:12
>>7
カツレちゃんうけるw+18
-1
-
32. 匿名 2024/12/12(木) 22:17:36
寄宿学校で湖で亡くなった生徒がいなかったっけ?そのお父さんが学校に来て申し訳なさそうな態度だった描写があったと思うんだけど、なんか印象に残ってる。記憶違いかもだけど+11
-0
-
33. 匿名 2024/12/12(木) 22:18:25
>>27
神童と呼ばれた少年が大変な努力の末、名門の神学校に入学するが、そこでアウトローな友と出会い落ちこぼれていく…という話だよ
その後が辛い、結局彼のピークは神学校に入学が決まった時だった
後は落ちていくだけ…車輪の下…+95
-0
-
34. 匿名 2024/12/12(木) 22:23:12
名作です+3
-0
-
35. 匿名 2024/12/12(木) 22:29:28
決して悪い人間ではないけどプライドはそれなりにあって不器用な感じが妙にリアルで人によっては身悶えすると思う+40
-0
-
36. 匿名 2024/12/12(木) 22:31:58
>>7 空の旅面白そうな本ですね!読んでみたい。
+9
-0
-
37. 匿名 2024/12/12(木) 22:34:14
小学生の時にタイトルに惹かれて読んだけど、全然意味が分からなくて投げ出した
それ以来敬遠してたけど、読んでみよっかな+28
-0
-
38. 匿名 2024/12/12(木) 22:35:02
教育虐待の成れの果て+27
-0
-
39. 匿名 2024/12/12(木) 22:38:31
天使なんかじゃないって漫画で、主人公と後の親友が「私、車輪の下なら読んだよ!」「それはヘッセ」ってやり取りするのが印象に残っていたので、自分も小学生のときに読んでみてなんかしんどくなったなぁ。+27
-0
-
40. 匿名 2024/12/12(木) 22:39:21
>>9
ウケるw
丁寧にみんなにメッセージまでくれてるのにw
+35
-0
-
41. 匿名 2024/12/12(木) 22:39:41
>>39
今それ書きに来た笑
翠がマミリンに近づきたくて話しかけたシーンだよね!+13
-0
-
42. 匿名 2024/12/12(木) 22:40:52
>>18
恍惚の人w
高校生に老老介護の話を読ませる先生すごいな
しかもまぁまぁ長いよね+36
-0
-
43. 匿名 2024/12/12(木) 22:47:49
>>7
ガノレちゃん+3
-0
-
44. 匿名 2024/12/12(木) 22:49:41
>>3
この表紙絵、好きなんだよね。+7
-0
-
45. 匿名 2024/12/12(木) 22:52:42
>>12
へー勉強になる
色々なプレッシャーに押し潰される様を表してるのかと思ってた+67
-0
-
46. 匿名 2024/12/12(木) 22:54:44
高受のために読んだけど暗かった…+3
-0
-
47. 匿名 2024/12/12(木) 22:54:53
>>33
ご丁寧にありがとうございます🙏
読んでみることに決めました!昔は読書大好きだったのに、ここ何年も時間があるとネットばっかりだったのでまた読んでみたい本が出てきて嬉しいです。引き続きこのスレを参考にさせて頂きます。+65
-0
-
48. 匿名 2024/12/12(木) 22:58:33
>>3
これどんな内容だったか思い出せない
小学生のとき読書感想文かいて褒められたような
小学生のとき賢かったのよ
今はアホな大人だけど
+20
-0
-
49. 匿名 2024/12/12(木) 22:59:14
>>1
タイトルは何度か目にしたけど、初めて内容を知った
車輪(社会)の下じきになった人間の話なんだね?+3
-0
-
50. 匿名 2024/12/12(木) 23:00:35
>>12
「車輪」の上巻と下巻があるわけではない。+9
-1
-
51. 匿名 2024/12/12(木) 23:04:19
>>14
ヘッセの小説でははよく男同士でキスしたり頭を撫でたりしてるよね+11
-0
-
52. 匿名 2024/12/12(木) 23:04:38
高校生のときヘルマン・ヘッセにはまった。、
全寮制の神学校、ギムナジウムだっけ。
車輪の下とか、デミアンとか、知と愛とか。+24
-0
-
53. 匿名 2024/12/12(木) 23:07:57
ドラマ 青の時代 でこの本を知りました!+3
-0
-
54. 匿名 2024/12/12(木) 23:08:15
>>1
この表紙の持ってる
神学校とはなんぞや的な気持ちで読んでたな
急に読み返したくなってきた
年末読むわ
+9
-0
-
55. 匿名 2024/12/12(木) 23:09:41
中学生のとき車輪の下とかライ麦畑でつかまえてとか読んで、なんとなく将来への不安募らせてた覚えがある。思春期には刺さりすぎる+25
-0
-
56. 匿名 2024/12/12(木) 23:12:00
>>25
エーミール「そうか、つまり君はそんな奴だったんだな
…ってあたりはうろ覚えだけど、みんな口にしたセリフだった気がする
中学一年かな?『少年の日の思い出』
+19
-1
-
57. 匿名 2024/12/12(木) 23:16:40
>>33
よこです
最終的に救いはあるのでしょうか?
ただ悲しい、苦しいだけで希望が感じられないバットエンドが苦手で
名作だしドイツは旅行で何度も行くほど好きなので読んでみたい気持ちはあるのですが...+24
-0
-
58. 匿名 2024/12/12(木) 23:17:21
>>41
そうそう!
翠の明るい性格を思うとヘッセのイメージとは違うんだけど(車輪の下も最後まで読みそうにない感じ?)、今思えば矢沢先生は翠の外から見えるのとは違う側面を表現していたのかなぁ…+1
-0
-
59. 匿名 2024/12/12(木) 23:18:41
>>33
便乗して質問なんですがどなたの訳が読みやすいですか?
私もタイトルだけは知っていたけど読んだことないからあなたの紹介文で読みたくなりました+14
-0
-
60. 匿名 2024/12/12(木) 23:20:11
>>50
その発想は無かったな「しゃりんのげ」🚲
頭が柔らかいねぇ+23
-0
-
61. 匿名 2024/12/12(木) 23:20:44
>>3
おなじの持ってるわ。
私も読書感想文書いた+4
-0
-
62. 匿名 2024/12/12(木) 23:21:23
>>56
よこ
もうその一文だけで胸がざわつく+16
-0
-
63. 匿名 2024/12/12(木) 23:22:44
>>9
可愛い❤️
気にしなくていいですよ〜!+16
-0
-
64. 匿名 2024/12/12(木) 23:28:03
>>59
私は集英社文庫、井上正蔵さん訳のものを読みましたよ
これ一冊しか読んだ事がないです
+6
-0
-
65. 匿名 2024/12/12(木) 23:30:11
>>57
残念ながら…としか言えないです(T_T)
でも、解釈はそれぞれなので!+21
-0
-
66. 匿名 2024/12/12(木) 23:36:40
冒頭の、チョコレートが苦手の下り思い出す食いしん坊なワイ+2
-0
-
67. 匿名 2024/12/12(木) 23:38:12
>>33
車輪の下って何?
轢き殺されてるって事?
+3
-1
-
68. 匿名 2024/12/12(木) 23:38:28
>>35
わかります。個人的に印象的だったのは、しくじったとばかり思っていた州の試験の成績が実は2番という優秀な結果だったことを知って安堵と喜びで舞い上がっていたにも関わらず、少し落ち着いたころに「1番ではなかった」ことを悔しく思う気持ちがちょっとよぎったりするところなんかが、完璧主義すぎるというか、気に病む質というか、後の不穏な結末を暗示してるように思えました。+23
-0
-
69. 匿名 2024/12/12(木) 23:41:50
>>42
2学期に病気で1ヶ月ほど入院した時、担任が退屈だろうからって『人間失格』を持ってきたの未だに思い出すとイラっとする…+23
-0
-
70. 匿名 2024/12/12(木) 23:46:55
昭和の価値観から抜け出せない人が懐かしむ本+1
-0
-
71. 匿名 2024/12/12(木) 23:46:59
>>69
チョイスw+15
-0
-
72. 匿名 2024/12/12(木) 23:48:51
小学生の時読みました
本当におばさんなんでもう50年近く前(うひゃー)
個人的には神学校に入学してからの話より
そこを受験して合格するまでのパートが好きで強く記憶に残ってる
自信喪失で絶対落ちたと思ってドツボな気持ちでいたら
牧師さんに2番で受かってたよと言われて
「そうとわかっていたら絶対に1番になれたのに」と思わず口に出るところ
父親が合格のご褒美にくれたお金でナイフを買いにいき 合格を聞いたお店のおじさんが1番いいナイフを出してくれる場面とか
牧師さんに学校に入ってから大変だからと言われて入学前にラテン語の予習を始めるところとか
自分の中学受験とかぶって前半が本当に印象深く
何十年も読み返していないけど鮮やかに思い出せます
名作だよね
+16
-0
-
73. 匿名 2024/12/12(木) 23:50:54
>>66
おばさんが買ってくれたんだよね
嫌いだけど悪いからちょっとだけかじってw
+6
-0
-
74. 匿名 2024/12/12(木) 23:51:57
「なんか分かるわ…」と深く印象に残ったんだけど、暗い気持ちになるから読み返そうと思えないw+4
-0
-
75. 匿名 2024/12/12(木) 23:55:04
>>18
畳が金色になる様を高校生に刻みつけるとはw+4
-0
-
76. 匿名 2024/12/13(金) 00:00:34
>>68
あそこ本当に印象に残ってます
「そうとわかっていたら絶対に1番になれたのに」
って言うのは、試験場で気圧されてしまって自信を失ってしまっていた自分への悔しさ
もしあの場で周りが見た目ほど大したことはないとわかっていたなら
もっと落ち着いて実力を発揮できてたし1番取れたのに!って気持ちだよね
中学受験した当時なので同じ子供としてその心情がすごくリアルに感じましたね
+10
-0
-
77. 匿名 2024/12/13(金) 00:00:35
>>71
多感な時期だったし傷付きたくないから誰にも聞けなかったけど、私担任に相当嫌われてたのかな?
+5
-0
-
78. 匿名 2024/12/13(金) 00:01:16
高1の時進学校入って落ちぶれた自分と重ね合わせ読書感想文書いたら、最優秀賞獲りましたw
その後順調にどんどん落ちぶれて大学中退してうつ病になりましたとさー+7
-2
-
79. 匿名 2024/12/13(金) 00:01:58
>>67
イメージだよ、苦しい感じ+2
-0
-
80. 匿名 2024/12/13(金) 00:08:24
>>59
横ですが、ヘッセの翻訳といえば高橋健二さんが有名です!+14
-0
-
81. 匿名 2024/12/13(金) 00:13:51
>>77
先生が太宰を好きだったとか
本選びって難しい
入院中はなおさら+22
-0
-
82. 匿名 2024/12/13(金) 00:14:38
>>76
返信ありがとうございます😊
結果が分かった瞬間にそう返してしまう負けん気の強さを感じますよね。
あと、ハンスは試験のあとに休暇に入って釣りをして楽しむんですけど、遊び疲れて寝床に入ってウトウトしてるのに、「1番じゃなかった」と忌々しく思い出すシーンがあるんです。あ、やっぱそこ気にしてるのね…ってゾクっとしました。+17
-0
-
83. 匿名 2024/12/13(金) 00:15:38
自分は最後まで読めなかった。
苦しすぎて+3
-0
-
84. 匿名 2024/12/13(金) 00:29:52
>>81
そうだと思いたい
当時私八方美人だったから?道化にならなくて良いんだぞーみたいなメッセージだったのかなとも思ったけど、だけど、いや、タイトルよ…
+12
-0
-
85. 匿名 2024/12/13(金) 01:08:19
この本の影響って大きいと思う
思い通りにならなくても踏ん張って仕事辞めない方が良いみたいな気持ちになる
+9
-0
-
86. 匿名 2024/12/13(金) 01:22:50
中学一年の時、読書感想文にと読んだけど…なんで ハンスは自サツしたのかわからなかったけど 大学入って改めて読み返したら理解できるようになったよ。
ハンスは、今のドロップアウトした自分とそんな自分を村人たちや元同級生たちが、好奇と嘲笑の視線と言動を向け、そしてこの先もそうされることに耐えきれなかったんだな+8
-0
-
87. 匿名 2024/12/13(金) 01:23:40
>>2
草+0
-0
-
88. 匿名 2024/12/13(金) 01:36:50
初見で、幼馴染みで村一番の美少女だったエンマとハンスと恋人未満になったエンマが同一人物だと勘違いしてた。
前者のエンマは、幼いハンスや同年齢の男の子たちも胸をときめかすほどの美少女ぶりで、ハンスがこっそり見に行ったら ハンスはエンマの無理やり大人の格好をした姿の不恰好ぶりにがっかりしていたね。
後者のエンマは、ハンスが親しくしている農家かなにかの男性の姪っ子で、ハンスはすぐに惹かれ 積極的だったエンマはハンスに大人の関係を求めるも、ハンスは怖じけづき 拒否してしまい…後日、エンマに謝りに行くも エンマは帰ってしまい ハンスは失恋したことを悟り、自室でわあわあ泣いてしまったんだよね…ハンスが自○したのは、村人から好奇と嘲りの視線を向けられるのがツラいのみならず、失恋したことも多少は関係あったのかな?+8
-1
-
89. 匿名 2024/12/13(金) 01:37:26
ヘルマンヘッセ好き+3
-0
-
90. 匿名 2024/12/13(金) 01:38:30
>>2
盛り上がってたよ
+3
-0
-
91. 匿名 2024/12/13(金) 01:38:44
>>3
絵がいいね+5
-0
-
92. 匿名 2024/12/13(金) 01:38:59
>>4
この絵もいい!+3
-0
-
93. 匿名 2024/12/13(金) 01:39:56
>>1
車輪の下 って大丈夫なのー?+1
-1
-
94. 匿名 2024/12/13(金) 01:40:06
>>2
うける+0
-0
-
95. 匿名 2024/12/13(金) 01:40:22
>>2
人それぞれ捉え方は違いますよ+5
-0
-
96. 匿名 2024/12/13(金) 01:41:30
>>5
そんなことはない私は明るい🔆けど好きよ+4
-0
-
97. 匿名 2024/12/13(金) 01:42:11
>>1
ちょうど読んでたトピ立てありがとう!+3
-0
-
98. 匿名 2024/12/13(金) 01:43:54
>>1
みずみずしい故郷の描写が良かった+6
-0
-
99. 匿名 2024/12/13(金) 01:44:35
ハンスの苦しい心情が丁寧に書かれていた読んでよかったなぁと思う本です+5
-0
-
100. 匿名 2024/12/13(金) 01:44:46
自分と重ねて読みました+4
-0
-
101. 匿名 2024/12/13(金) 01:46:01
昔読んだけど私には難しくてよくわからなかった。けどここをみて興味が出たのでまた読んでみます。主さんありがとう+5
-0
-
102. 匿名 2024/12/13(金) 01:46:23
海外文学〜という感じ+3
-0
-
103. 匿名 2024/12/13(金) 01:46:45
親しみない単語が多かった+3
-0
-
104. 匿名 2024/12/13(金) 01:48:33
>>1
自分の過去を思い出しました+3
-0
-
105. 匿名 2024/12/13(金) 01:50:18
自分で考えて楽しみを見出すことの大事さを感じました+2
-0
-
106. 匿名 2024/12/13(金) 01:51:52
>>1
課題図書として読みました+4
-0
-
107. 匿名 2024/12/13(金) 01:52:14
読み応えがある 本当に名作+3
-0
-
108. 匿名 2024/12/13(金) 01:52:40
いつからハンスは車輪の下から逃れられなくなってしまったのか+3
-0
-
109. 匿名 2024/12/13(金) 01:53:26
自然に溶け込むハンスの描写がとても良かったです+6
-0
-
110. 匿名 2024/12/13(金) 01:54:04
ハンスの持っていた特権意識が表れていた+6
-0
-
111. 匿名 2024/12/13(金) 01:54:46
釣りをしてる時のキラキラしている描写がとても良かった+7
-0
-
112. 匿名 2024/12/13(金) 01:55:32
生まれ育つ環境や周りから受ける影響はあまりにも大きいと思う+6
-0
-
113. 匿名 2024/12/13(金) 01:56:31
最終的ににハンスは死んでしまうが事故が自殺か明確ではない。
でもハンスはきっと死にたかったのだろうな+7
-0
-
114. 匿名 2024/12/13(金) 01:56:52
>>7
❤️かわいいww+5
-0
-
115. 匿名 2024/12/13(金) 01:57:12
>>8
キッスしてたよね+3
-0
-
116. 匿名 2024/12/13(金) 01:58:06
ハンスは強くて逞しいし、最後は悲しすぎる+3
-0
-
117. 匿名 2024/12/13(金) 01:59:09
思春期ってほんとに脆い時期だと思うボタンを一つかけ間違えると崩れてしまう+7
-0
-
118. 匿名 2024/12/13(金) 01:59:32
人生って難しいと思った+3
-0
-
119. 匿名 2024/12/13(金) 02:01:52
山場がない小説+1
-0
-
120. 匿名 2024/12/13(金) 02:03:11
>>2
主が盛り上がってると言ったら盛り上がってるんだ+4
-0
-
121. 匿名 2024/12/13(金) 02:04:06
>>5
それは少しわかる+2
-0
-
122. 匿名 2024/12/13(金) 02:04:24
淡々と物語が進んでいくよね+2
-0
-
123. 匿名 2024/12/13(金) 02:05:01
>>8
あれは結局なんなんだろう+2
-0
-
124. 匿名 2024/12/13(金) 02:05:22
>>7
この本も好き+3
-0
-
125. 匿名 2024/12/13(金) 02:05:49
>>9
可愛いww+7
-0
-
126. 匿名 2024/12/13(金) 02:06:04
>>7
この本うちにもあります!+3
-0
-
127. 匿名 2024/12/13(金) 02:06:42
>>11
ガルちゃんで本のトピックが採用されるなんて!
運営の方もセンスありますね+5
-0
-
128. 匿名 2024/12/13(金) 02:06:58
>>3
表紙絵が沁みる+5
-0
-
129. 匿名 2024/12/13(金) 02:08:27
>>6
山月記もいいよねトピ採用してほしい+21
-0
-
130. 匿名 2024/12/13(金) 02:09:01
>>8
展開が変わり驚いた+3
-0
-
131. 匿名 2024/12/13(金) 02:09:11
>>7
いいなぁ+3
-0
-
132. 匿名 2024/12/13(金) 02:11:08
>>1
トピたてありがとう。+2
-0
-
133. 匿名 2024/12/13(金) 02:11:38
>>1
明日読もうと思います。今は夜遅いので。おやすみなさい+3
-0
-
134. 匿名 2024/12/13(金) 02:38:26
かの有名な前川としひこさんがお好きでしたよね。+1
-0
-
135. 匿名 2024/12/13(金) 04:18:27
自分の人生に似ててビックリした+2
-0
-
136. 匿名 2024/12/13(金) 04:19:26
>>51
欧米じゃ挨拶だよ+1
-0
-
137. 匿名 2024/12/13(金) 04:45:19
>>1
そうだと分かっていたら、完全に一番になれたのに
のくだりを思い出した。
少年が青年になるまでの葛藤を描いた名作だけど、重いので最後まで読むと疲れちゃう。+5
-0
-
138. 匿名 2024/12/13(金) 06:18:41
ドラマガリレオの唐沢寿明の回をおもいだす+3
-0
-
139. 匿名 2024/12/13(金) 08:28:39
中学生の頃、堂本剛が大好きでドラマ青の時代にこの車輪の下が出てきて影響されて読んでみたけど、中学生の私には難しくて途中で離脱しちゃった。
アラフォーの今なら読めるかな。+3
-0
-
140. 匿名 2024/12/13(金) 08:35:01
「少年の日の思い出」と同じ作者なんだね
読んでみたくなった!
自分では想像つかない結末をくれるから
こういう鬱展開のストーリー好きなんだよね+6
-0
-
141. 匿名 2024/12/13(金) 08:44:17
進学校の優等生や東大などの在学生には刺さらないと思う。自分が落ちこぼれるとは思っていないから。社会に出てエリートの道を踏み外したら、嫌でも自分と重ね合わせてしまうだろうな。それとも落ちこぼれた自分を認められなくて拒否してしまうか。+3
-0
-
142. 匿名 2024/12/13(金) 08:56:47
>>129
中島敦なら名人伝も好き。かっこいい!+6
-0
-
143. 匿名 2024/12/13(金) 09:36:32
>>55
「ライ麦畑でつかまえて」ってどんな作品だった?
本を買って貰えない(かといって図書館もないド田舎暮らし)環境だったのでタイトルだけは友人に聞いたけど読む機会はなかったな。+2
-0
-
144. 匿名 2024/12/13(金) 09:48:38
ヘッセの「メルヒェン」に収録されてる「アウグスツス」っていう話が印象深い。
大勢に愛されるのに、自分は誰も愛せない不幸を背負った男の子の話。最終的には救いがもたらされる話だけどじーんとする
+2
-0
-
145. 匿名 2024/12/13(金) 09:49:51
>>127
みんな本読もう 面白いよ 特に古典的な名作をいっぱい読もう!
名言だらけだし人によっては懐かしいものもある+5
-0
-
146. 匿名 2024/12/13(金) 10:30:08
車輪の下のトピあったんだね
主人公が孤独のうちに堕ちていく感覚がリアルで、当時病んでた自分の気持ちを代弁してくれてるかのようだった
ある意味自分にとっては衝撃的な読書体験をした一冊だと思ってる+5
-0
-
147. 匿名 2024/12/13(金) 11:02:43
>>56
少年の日の思い出
みたいなタイトルじゃなかった?
中学の教科書に載ってたから車輪の下より有名よね+3
-1
-
148. 匿名 2024/12/13(金) 11:05:12
>>1
文章が読みづらくて買うのやめた
最近の話+0
-0
-
149. 匿名 2024/12/13(金) 11:26:54
>>12
題名しか知らない未読、まったくの無知
タイトル通り車輪の下じきの事故にあいそれから人生立て直す物語だとばかり思ってた
今度図書館で借りてくる!+6
-0
-
150. 匿名 2024/12/13(金) 13:09:04
>>32
学校はやめて働きに出て、仕事帰りに酒飲んで酔って溺死だったような。同じくうろ覚えですが。+4
-0
-
151. 匿名 2024/12/13(金) 13:10:37
受験に対する不安から見た夢が妙に印象的だったな。机の山盛りの板チョコを食べるってのが試験内容で、チョコが嫌いな主人公が泣きながら食べる。他の子が食べ終わって部屋を出る中、主人公だけ食べても食べても減らない。+5
-0
-
152. 匿名 2024/12/13(金) 13:18:09
古本屋で買って、有名だから読んでみようと思ったんだけど、訳の文が古いのとで10ページくらいで脱落したんだけど、読んでみるべきかなぁ? 読書は好きなんだよ+4
-0
-
153. 匿名 2024/12/13(金) 13:31:25
>>39
「ゲーテの詩集!私、車輪の下なら読んだよ!」
のシーンですね+6
-0
-
154. 匿名 2024/12/13(金) 13:32:06
>>1
勉強ができる=仕事ができる、社会で成功する
とはまた別の話だからね+4
-0
-
155. 匿名 2024/12/13(金) 13:43:17
>>152
別の人が訳したバージョン読んだらいい。+1
-0
-
156. 匿名 2024/12/13(金) 15:00:41
>>120
優しいw+3
-0
-
157. 匿名 2024/12/13(金) 15:01:12
>>8
ヘッセの小説はそういうのが多いよね+4
-0
-
158. 匿名 2024/12/13(金) 15:01:46
>>16
私も読んでみようと思います!+3
-0
-
159. 匿名 2024/12/13(金) 15:03:25
>>11
ガルちゃんで本のトピ採用されるの初めて見た+3
-0
-
160. 匿名 2024/12/13(金) 15:03:52
>>7
空の旅も読もうかな?+3
-0
-
161. 匿名 2024/12/13(金) 15:04:15
>>4
この絵見て思い出した釣りの描写が好き+3
-0
-
162. 匿名 2024/12/13(金) 15:05:04
>>134
そうなんだ!+1
-0
-
163. 匿名 2024/12/13(金) 15:06:05
>>10
淡々としていて最後が悲しいよね+4
-0
-
164. 匿名 2024/12/13(金) 15:07:02
とっても良かったなぁ。 ヘッセ自身が長寿なのがいい。+3
-0
-
165. 匿名 2024/12/13(金) 15:07:53
如実であることの美しさと儚さを教えてくれるハンスくん+1
-0
-
166. 匿名 2024/12/13(金) 15:09:25
幼少期から大人になるまでの安らぎや不安定さがよく伝わってきた+4
-0
-
167. 匿名 2024/12/13(金) 15:10:14
周りの大人は本人が大人になってもその呪縛に苦しむとは気づけなかったのだろうなぁ+4
-0
-
168. 匿名 2024/12/13(金) 15:10:48
読んでいて、閉塞感、圧迫感、倦怠感が伝わってきた+3
-0
-
169. 匿名 2024/12/13(金) 15:16:46
>>65
ありがとうございます!+4
-0
-
170. 匿名 2024/12/13(金) 16:16:20
ハンスの母親って死んだの?
出てきたっけ?+2
-0
-
171. 匿名 2024/12/13(金) 17:10:33
>>64>>80
ありがとうございます
どちらにしようか悩む(笑)+3
-0
-
172. 匿名 2024/12/13(金) 17:21:20
>>152
集英社文庫の井上正蔵さん訳、読みやすかったよ
同じく読書好き、そういえばあの名作読んでないじゃんと思い図書館で借りた+2
-0
-
173. 匿名 2024/12/13(金) 19:12:08
>>167
確かにそれが一因だよ+1
-0
-
174. 匿名 2024/12/13(金) 19:12:36
>>29
私もこう2の時そんなことがあった+1
-0
-
175. 匿名 2024/12/13(金) 19:13:13
>>7
表紙がなんだかオシャレ
+2
-0
-
176. 匿名 2024/12/13(金) 19:13:45
>>1
前回トピ私もみました!+2
-0
-
177. 匿名 2024/12/13(金) 19:14:45
>>123
作者の中の相反する感情を表現してるんだよ(大人の勧めに従って真面目でいる自分と、自由でいたい自分)+3
-0
-
178. 匿名 2024/12/13(金) 19:15:44
まだ10代だったハンスが落ちていくのは、心が締め付けられた+3
-0
-
179. 匿名 2024/12/13(金) 19:16:13
10年後また読み返したい一作+1
-0
-
180. 匿名 2024/12/13(金) 19:17:01
息苦しさに共感する部分が大きかった。大人になったらまた共感する部分が多いのかな?+2
-0
-
181. 匿名 2024/12/13(金) 19:17:40
主さんありがとう!
この作品はとても好きで手元に置いています。+1
-0
-
182. 匿名 2024/12/13(金) 19:18:10
好きな本トップ5に入る!+1
-0
-
183. 匿名 2024/12/13(金) 19:19:05
>>7
🩷+1
-0
-
184. 匿名 2024/12/13(金) 19:19:55
>>1
最初から最後まで切なすぎる+1
-0
-
185. 匿名 2024/12/13(金) 19:20:04
>>170
すでに亡くなってて父子家庭だと思う+1
-0
-
186. 匿名 2024/12/13(金) 19:20:34
>>1
表現がとても豊かで詩的なのが素敵でした+0
-0
-
187. 匿名 2024/12/13(金) 19:21:14
自分も似た経験を一度はしたなぁと読むことができました+1
-0
-
188. 匿名 2024/12/13(金) 19:21:54
読み応えがあったけど、話に救いがないのが辛かったす。+2
-0
-
189. 匿名 2024/12/13(金) 19:22:34
>>3
綺麗な表現だけに、結末がより残酷に感じる+2
-0
-
190. 匿名 2024/12/13(金) 19:23:07
>>1
文章の綺麗さや子供ならではの心理描写が良かった+2
-0
-
191. 匿名 2024/12/13(金) 19:23:54
>>2
本のトピの中では盛り上がってたよ+1
-0
-
192. 匿名 2024/12/13(金) 19:24:43
>>1
新潮文庫の100冊に入ってたので私も読みましたよーー+1
-0
-
193. 匿名 2024/12/13(金) 19:25:27
ヘッセも精神的な闇を抱えていたのを初めて知った+3
-0
-
194. 匿名 2024/12/13(金) 19:26:43
>>193
精神的に繊細だったからこそ、心情の機微を細かくかけるのだと思った。もちろんヘッセの文才もあるけれど+4
-0
-
195. 匿名 2024/12/13(金) 19:27:22
>>1
ヘッセの凄みを体感できた一冊だった+1
-0
-
196. 匿名 2024/12/13(金) 19:28:48
>>4
初めて読んだのは学生の時だったけれど、ものすごく衝撃を受けた。こんなに読み返したのはこの小説が初めてです。
+2
-0
-
197. 匿名 2024/12/13(金) 19:29:27
>>196
途中で投稿してしまった💦
金曜の夜なので徹夜して読もうと思います
ワクワク。+2
-0
-
198. 匿名 2024/12/13(金) 19:30:18
描写の美しさと、少年が向かう運命の残酷さ
ものすごく印象に残ってる+1
-0
-
199. 匿名 2024/12/13(金) 19:30:59
悲しいおはなしだけど、現代に通じるところがあると思った+1
-0
-
200. 匿名 2024/12/13(金) 19:31:23
>>1
この小説には救われました+1
-0
-
201. 匿名 2024/12/13(金) 19:32:16
>>2
前回トピ立ってるの知らなかったです。+1
-0
-
202. 匿名 2024/12/13(金) 19:32:49
>>4
愛くるしい子供時代を送ることの大切さを感じた+2
-0
-
203. 匿名 2024/12/13(金) 19:33:12
ハンスの透き通った美しさが心に残る+1
-0
-
204. 匿名 2024/12/13(金) 19:33:47
文化や芸術なども心に残る部分が多かったし、初めて知ることも本当に多かった+1
-0
-
205. 匿名 2024/12/13(金) 19:34:31
ハイルナーとの穏やかな友情に心がときめきました+1
-0
-
206. 匿名 2024/12/13(金) 19:35:34
今こそ一般化してる教育虐待。親になって読むとまたハンスが可哀想でなんとも言えない+4
-0
-
207. 匿名 2024/12/13(金) 19:35:54
>>2
250超えたら結構すごいよ👍+2
-0
-
208. 匿名 2024/12/13(金) 19:36:27
>>3
釣り、川の描写が綺麗だった+1
-0
-
209. 匿名 2024/12/13(金) 19:37:10
>>5
車輪の下っていう題名も暗いもんね+2
-0
-
210. 匿名 2024/12/13(金) 19:38:04
>>1
昔途中で読むのを挫折したが、最近最後まで読めた+2
-0
-
211. 匿名 2024/12/13(金) 19:38:31
ヘッセの作品の中ではこれが一番すき+2
-0
-
212. 匿名 2024/12/13(金) 19:38:57
死因は名言されていないのが、そこがいい。+3
-0
-
213. 匿名 2024/12/13(金) 19:39:32
毎日の幸せを噛み締めていきたいと思います。+1
-0
-
214. 匿名 2024/12/13(金) 19:40:03
教育 とは。
考えさせられる一冊だった
+2
-0
-
215. 匿名 2024/12/13(金) 19:40:32
この本は詩であり、絵画だと思う
ヘッセはすごい+2
-0
-
216. 匿名 2024/12/13(金) 19:40:52
>>2
みてくるー前トピ+1
-0
-
217. 匿名 2024/12/13(金) 19:42:36
>>2
トピ意外と伸びてるよ+1
-0
-
218. 匿名 2024/12/13(金) 19:42:59
>>211
私もです+1
-0
-
219. 匿名 2024/12/13(金) 19:43:52
>>1
読みながら不思議と懐かしくなった
大人になってから読むといいね+1
-0
-
220. 匿名 2024/12/13(金) 19:44:28
>>1
日本では一番読まれているヘッセの作品らしい+2
-0
-
221. 匿名 2024/12/13(金) 19:44:53
ラストが衝撃だった+1
-0
-
222. 匿名 2024/12/13(金) 19:45:48
>>1
小説より解説が面白い+1
-0
-
223. 匿名 2024/12/13(金) 19:46:20
ヘッセの人生のほうがぶっ飛んでる
現実は小説より奇なり+1
-0
-
224. 匿名 2024/12/13(金) 19:47:13
車輪の下という表現が気になって読み始めましたよ+1
-0
-
225. 匿名 2024/12/13(金) 19:47:33
>>3
いろんな人が役してるよね+1
-0
-
226. 匿名 2024/12/13(金) 19:47:50
>>225
自己レス
訳し+0
-0
-
227. 匿名 2024/12/13(金) 19:48:15
歯車は少し狂うとどんどん狂ってしまう+0
-0
-
228. 匿名 2024/12/13(金) 19:48:37
>>4
人生って残酷だなと思った+1
-0
-
229. 匿名 2024/12/13(金) 19:49:10
>>1
多感で傷つきやすいハンスの青春が題材+1
-0
-
230. 匿名 2024/12/13(金) 19:50:18
外国文学というので読むのに気後れしてるけど、ここみてよみたいと思った+1
-0
-
231. 匿名 2024/12/13(金) 19:50:57
>>1
主人公の境遇が自分に重なる+1
-0
-
232. 匿名 2024/12/13(金) 19:51:15
夢のない英才教育の悲劇+0
-0
-
233. 匿名 2024/12/13(金) 19:51:34
車輪の下は親こそ呼んでほしい+0
-0
-
234. 匿名 2024/12/13(金) 19:52:19
>>3
今読んでも全く古くないのがすごい+1
-0
-
235. 匿名 2024/12/13(金) 19:52:50
>>4
ハンスの運命を考えることは自分の人生を考えることにもつながりそう+1
-0
-
236. 匿名 2024/12/13(金) 19:53:50
現代みたいにネットで簡単に連絡を取れる時代ならまた、違ったのかな+0
-0
-
237. 匿名 2024/12/13(金) 19:54:21
最後を読んで、ハンスの人生はここが限界だったのだと思った+1
-0
-
238. 匿名 2024/12/13(金) 19:54:52
毒親や、ブラック校則、現代にこそ通じる本だ+1
-0
-
239. 匿名 2024/12/13(金) 19:55:07
>>2
前のトピもいましたー♪+1
-0
-
240. 匿名 2024/12/13(金) 19:56:07
>>1
少年らしさが損なわれたハンスが本当に可哀想+0
-0
-
241. 匿名 2024/12/13(金) 19:56:39
>>4
登場人物が全てカタカナで覚えられないーーー+0
-0
-
242. 匿名 2024/12/13(金) 19:57:12
>>1
中盤くらいから面白くて本を読む手が止まらなかった+0
-0
-
243. 匿名 2024/12/13(金) 19:57:34
>>1
生きる希望って大事だよなぁ+0
-0
-
244. 匿名 2024/12/13(金) 19:57:55
>>1
若者が読んでも、面白いと思う+0
-0
-
245. 匿名 2024/12/13(金) 19:58:42
>>2
1000コメとかは行ってないけど。本のトピにしては盛り上がってた+0
-0
-
246. 匿名 2024/12/13(金) 20:00:02
人間関係の描写は大人にならなければわかんないと思う+0
-0
-
247. 匿名 2024/12/13(金) 20:00:56
読んでみたが、心に残る一冊になった+0
-0
-
248. 匿名 2024/12/13(金) 20:01:21
>>1
ただただ共感した+0
-0
-
249. 匿名 2024/12/13(金) 20:01:59
巻末の感想を読んで全てを理解した。解説も含めて車輪の下だと思う+0
-0
-
250. 匿名 2024/12/13(金) 20:02:28
>>3
誰の訳を読もうか悩む+0
-0
-
251. 匿名 2024/12/13(金) 20:04:25
>>1
トピありがとう😭😊+0
-0
-
252. 匿名 2024/12/13(金) 20:06:29
>>1
この小説は本当に好き+0
-0
-
253. 匿名 2024/12/13(金) 20:08:00
>>3
ヘッセの他の本も読んでみたいと思った+0
-0
-
254. 匿名 2024/12/13(金) 20:08:27
>>7
これ読んだことない+2
-0
-
255. 匿名 2024/12/13(金) 20:12:41
>>7
可愛い
+1
-0
-
256. 匿名 2024/12/13(金) 20:15:18
>>1
本のトピは学びが多くていいね+0
-0
-
257. 匿名 2024/12/13(金) 20:17:51
>>4
絵が上手いねぇ+0
-0
-
258. 匿名 2024/12/13(金) 20:23:26
>>4
味がある+0
-0
-
259. 匿名 2024/12/13(金) 20:25:27
>>1
車輪の下 という題名が好き+0
-0
-
260. 匿名 2024/12/13(金) 20:26:09
>>49
違うよw+0
-0
-
261. 匿名 2024/12/13(金) 20:26:30
>>6
すごく印象に残ってる+0
-0
-
262. 匿名 2024/12/13(金) 20:26:54
>>7
手書きいいねw+2
-0
-
263. 匿名 2024/12/13(金) 20:28:15
>>3
高橋さんの読んだ!+1
-0
-
264. 匿名 2024/12/13(金) 20:30:05
>>120
この言葉なんか好き❤️+1
-1
-
265. 匿名 2024/12/13(金) 20:31:20
>>4
秋山サンの訳も読みたいな+0
-0
-
266. 匿名 2024/12/13(金) 20:31:58
>>20
結構伸びてるね+0
-0
-
267. 匿名 2024/12/13(金) 20:32:13
>>1
前のトピと同じ主さん+0
-0
-
268. 匿名 2024/12/13(金) 20:33:06
>>7
空の旅のトピもたてて欲しいなぁ+2
-0
-
269. 匿名 2024/12/13(金) 20:33:22
>>7
この写真の人がヘッセ?+2
-0
-
270. 匿名 2024/12/13(金) 20:35:55
>>1
最後の終わり方が切ない
ハンスは苦しかっただろうな+0
-0
-
271. 匿名 2024/12/13(金) 20:36:40
>>1
過度な期待、それに応えられない自分。
なんだか苦しくなった+1
-0
-
272. 匿名 2024/12/13(金) 20:37:53
>>1
読んでて気持ちがザワザワした+0
-0
-
273. 匿名 2024/12/13(金) 20:38:19
こういう話だったなんて知らなかった+0
-0
-
274. 匿名 2024/12/13(金) 20:39:25
未来はまだこれからなはずだったのに+0
-0
-
275. 匿名 2024/12/13(金) 20:39:39
>>1
読んでて涙が出た+0
-0
-
276. 匿名 2024/12/13(金) 20:44:33
>>1
内容覚えてないけど、読むのに時間かかったのを覚えてる+0
-0
-
277. 匿名 2024/12/13(金) 20:46:32
なんか草+0
-0
-
278. 匿名 2024/12/13(金) 20:47:30
>>7
床で撮ってるでしょ+1
-0
-
279. 匿名 2024/12/13(金) 20:47:39
故郷のシュヴァルツヴァルトの景色がすごい綺麗+0
-0
-
280. 匿名 2024/12/13(金) 20:48:56
>>1
このトピお気に入り登録した+0
-1
-
281. 匿名 2024/12/13(金) 20:50:14
>>1
今も昔も教育虐待ってあったんだなぁ+2
-0
-
282. 匿名 2024/12/13(金) 20:53:46
>>11
採用されるの珍しい+0
-0
-
283. 匿名 2024/12/13(金) 20:55:46
>>8
ヘッセもそんな体験したのかな+1
-0
-
284. 匿名 2024/12/13(金) 20:57:51
>>1
また読む+0
-0
-
285. 匿名 2024/12/13(金) 20:59:01
>>1
このトピ
±反応しない
+1
-0
-
286. 匿名 2024/12/13(金) 21:00:22
>>1
この本を読んで
「ふん!ガリ勉なんてしない」って口実にしました。
失敗した。読まなかったらもっといい学校に行けたのに
+0
-0
-
287. 匿名 2024/12/13(金) 21:01:25
>>12
知らなかった。
わりと重い話しだったような気がする。
元気な時じゃなきゃ読めないなぁ。+1
-0
-
288. 匿名 2024/12/13(金) 21:02:48
>>8
スキンシップの表現良かった+1
-0
-
289. 匿名 2024/12/13(金) 21:04:35
>>1
みずみずしい青春を味わいたかったな
私もハンスも+0
-0
-
290. 匿名 2024/12/13(金) 21:06:07
100年以上前の本だけど、ハンスに深く共感した+0
-0
-
291. 匿名 2024/12/13(金) 21:07:22
ハンスが勉強すればするほど精神的にび死んでしまうのが悲しくなってしまった+0
-0
-
292. 匿名 2024/12/13(金) 21:08:31
ヘッセは強いんだなと思った+0
-0
-
293. 匿名 2024/12/13(金) 21:08:45
天使なんかじゃないの、翠とマミリンの会話思い出した!
車輪の下なら読んだよ!それはヘッセ!+1
-0
-
294. 匿名 2024/12/13(金) 21:10:15
子供の頃は自然に触れたり、恋愛したりのびのび過ごすのが大事よね+1
-0
-
295. 匿名 2024/12/13(金) 21:10:39
>>3
友情や恋愛を私も経験したかった+0
-0
-
296. 匿名 2024/12/13(金) 21:15:20
>>1
職人との交流が面白かったが、最後が悲しすぎた+0
-0
-
297. 匿名 2024/12/13(金) 21:18:48
>>1
途中自殺しようとして首を吊る木を探して、気持ちが落ち着くところになんだか共感した+0
-0
-
298. 匿名 2024/12/13(金) 21:19:28
>>1
ヘッセも苦労してきたんだろうなと思った+0
-0
-
299. 匿名 2024/12/13(金) 21:21:33
>>1
それでも彼は最後の夜は幸せだったんじゃないのかな+0
-0
-
300. 匿名 2024/12/13(金) 21:22:24
>>1
タイトルがものすごく有名だよね+0
-0
-
301. 匿名 2024/12/13(金) 21:22:59
>>17
高校生の頃読みましたよ+0
-0
-
302. 匿名 2024/12/13(金) 21:24:04
読んでてめっちゃ辛くなった+3
-0
-
303. 匿名 2024/12/13(金) 21:32:09
>>33
70年代に萩尾望都が漫画にしそうな感じ+3
-0
-
304. 匿名 2024/12/13(金) 21:32:50
>>52
ヘッセは思春期に読むとはまるよね
私も中1ではまってわざわざ全寮制の高校に行ってしまった
春の嵐や荒野の狼とか好きだった 今ではほとんど内容を覚えてないけど
デミアンは大人になってからもたまに読むくらい好き
+0
-0
-
305. 匿名 2024/12/13(金) 21:36:57
>>52
私もそれらを読んだんだけど浅い読み方でBlっぽい雰囲気だけ楽しんでたもんだから内容さっぱり覚えてないわ
アホな読み方した+0
-0
-
306. 匿名 2024/12/13(金) 21:39:03
>>305
アホな読み方した なんかウケるw
+1
-0
-
307. 匿名 2024/12/13(金) 21:40:07
>>1
明日図書館行ってきます。
主さん、みなさんありがとう+0
-0
-
308. 匿名 2024/12/13(金) 21:40:58
>>1
子供は大人の道具じゃないんだ って呼んでてすごく嫌になった+0
-0
-
309. 匿名 2024/12/13(金) 21:43:04
思春期を過ごしたものなら、誰もがハンスに共感すると思った+2
-0
-
310. 匿名 2024/12/13(金) 21:44:10
教育とか抑圧とか昔も変わらないんだなと思った+2
-0
-
311. 匿名 2024/12/13(金) 21:46:17
名作っていうのはやっぱすごいねと再確認+0
-0
-
312. 匿名 2024/12/13(金) 21:47:03
>>1
りんご絞りとかの表現とかが好きだった
自然の表現が好き+1
-0
-
313. 匿名 2024/12/13(金) 21:48:04
>>1
最後が悲しすぎる
こういう結末にならないと周りが反省しないのかな+2
-0
-
314. 匿名 2024/12/13(金) 21:49:13
>>3
ハンスが自然を愛し,博愛主義なのがより最後が悲しく感じた+3
-0
-
315. 匿名 2024/12/13(金) 21:49:44
>>1
辛かった
辛すぎた。子供には自由に生きてほしい+0
-0
-
316. 匿名 2024/12/13(金) 21:50:19
>>1
栄光からの転落
まさに車輪の下+2
-0
-
317. 匿名 2024/12/13(金) 21:51:04
>>8
ドキドキした+0
-0
-
318. 匿名 2024/12/13(金) 21:51:41
>>4
現代においても既視感のある作品+0
-0
-
319. 匿名 2024/12/13(金) 21:51:54
>>2
気がしますねぇ+0
-0
-
320. 匿名 2024/12/13(金) 21:52:31
>>5
共感するよねぇ+0
-0
-
321. 匿名 2024/12/13(金) 21:54:18
>>1
感受性の強すぎるヘッセの人間性が滲み出ていた+1
-0
-
322. 匿名 2024/12/13(金) 21:55:01
>>1
疲れきってしまわないようにすることだね。そうしないと車輪の下に潰れてしまうから
これ好き+1
-0
-
323. 匿名 2024/12/13(金) 21:55:52
>>1
いくらでもやり直せるチャンスがあったと思う+0
-0
-
324. 匿名 2024/12/13(金) 21:56:36
>>323
途中で送信してしまった。
でも、繊細さが故にハンス1人じゃ立ち上がれなかったのだろうな+0
-0
-
325. 匿名 2024/12/13(金) 21:57:13
>>1
読むタイミング間違えるとちょっと病む+1
-0
-
326. 匿名 2024/12/13(金) 21:58:44
>>1
全体的に暗くてどんどん落ちてくるハンスが見てられなかった+1
-0
-
327. 匿名 2024/12/13(金) 22:09:05
トピ伸びてる+1
-0
-
328. 匿名 2024/12/13(金) 23:23:29
「車輪の下」は中学生の時に一回読んだけど内容が理解できなかったな〜そのせいかストーリーも所々しか覚えてない
でも、教科書に載ってた「少年の日の思い出」はめちゃくちゃ覚えてる+0
-0
-
329. 匿名 2024/12/14(土) 10:32:12
この解説がしっくりきた
ハンスの父親自身、息子の「神経病」に対する不安と恐怖を抱いていた。「彼の一家にはこれまで神経病にかかったものはいなかった。そんな病人ときては、世間の人は、無理解なあざけりやけいべつ的な同情をもって、狂人のようにいうのだった。ところが、いまハンスはそういうしろものを背負いこんで帰って来たのだ」文学にみる障害者像-ヘルマン・ヘッセの『車輪の下』www.dinf.ne.jp文学にみる障害者像-ヘルマン・ヘッセの『車輪の下』音声ブラウザご使用の方向け:ナビメニューを飛ばして本文へ/ナビメニューへEnglish|サイトマップ|DINFについて|用語解説ホーム情報アクセス世界の動き協会発ジャーナル調査・研究会議・セミナー法律・行政ホーム...
+0
-0
-
330. 匿名 2024/12/14(土) 10:36:59
>>292
でもこれほとんどヘッセの自伝でしょ?
ヘッセも似たような環境に育って優秀な成績だったけど
感じやすい過敏な人で学業を途中でやめて
精神科かなんかで療養してる。
今でいう中二病拗らせ病
+0
-0
-
331. 匿名 2024/12/14(土) 13:50:53
>>233
昔はハンス側だったのた、いつのまにか父親側になってた+0
-0
-
332. 匿名 2024/12/14(土) 16:56:15
>>330
でも長寿だよ+0
-0
-
333. 匿名 2024/12/14(土) 16:56:45
読んで良かったなー+0
-0
-
334. 匿名 2024/12/14(土) 16:57:27
前半に出てくる試験前の話。プレッシャーがやばい+0
-0
-
335. 匿名 2024/12/14(土) 16:57:51
自己がまだ確立していない時は、周りに従うしかない+0
-0
-
336. 匿名 2024/12/14(土) 16:58:33
この時代には自己肯定感なんて言葉なかったと思うけど、周りの大人が自己肯定感を削いでいて良くない。+0
-0
-
337. 匿名 2024/12/14(土) 16:58:59
周りの大人の無神経さに驚いた+0
-0
-
338. 匿名 2024/12/14(土) 16:59:16
人生って難しい。+0
-0
-
339. 匿名 2024/12/14(土) 16:59:52
とぶ教室と似てる本かと勝手に思ってたから読んでみて驚きが大きかった+0
-0
-
340. 匿名 2024/12/14(土) 17:00:29
10代って自分も、友人も、その他もみんな不安定だなぁと思う+0
-0
-
341. 匿名 2024/12/14(土) 17:01:07
あとがきに著者の人生が20ページくらいにまとまっているのが良かったです+0
-0
-
342. 匿名 2024/12/14(土) 17:01:44
>>1
好き勝手に子供の心を縛るな と思った+0
-0
-
343. 匿名 2024/12/14(土) 17:02:34
>>1
救いのない重い話だか、自然描写が美しい。大草原の小さな家と似てる部分があるようなきもした。+0
-0
-
344. 匿名 2024/12/14(土) 17:02:48
>>2
本のトピだから+0
-0
-
345. 匿名 2024/12/14(土) 17:03:24
>>1
ヘッセが小説とは違う人生を歩めたのが良かったな+0
-0
-
346. 匿名 2024/12/14(土) 17:04:17
草花や川、魚🐟🏞️の描写が綺麗だった。ヘッセ素敵。+0
-0
-
347. 匿名 2024/12/14(土) 17:04:44
>>1
主人公が良い人すぎて他人に捻じ曲げられてしまう+0
-0
-
348. 匿名 2024/12/14(土) 17:05:07
ハンスがんばれと応援しながら読んでしまった+0
-0
-
349. 匿名 2024/12/14(土) 17:05:41
>>3
人生じゃん。挑戦し、挫折し自分の居場所を探す+0
-0
-
350. 匿名 2024/12/14(土) 17:06:06
切なくて眩しい+0
-0
-
351. 匿名 2024/12/14(土) 17:06:35
10代の心は不安定で1分先は闇だなと。+1
-0
-
352. 匿名 2024/12/14(土) 17:07:27
>>4
今のようにカウンセリングや外来があれば、彼の心救えたのだろうか+0
-0
-
353. 匿名 2024/12/14(土) 17:08:00
>>1
読み終わった後、苦しみより悲しさが残った+2
-0
-
354. 匿名 2024/12/14(土) 17:09:59
情景描写がとても美しい。読書している場所は古びた田舎の狭い私の家にも関わらず,ドイツの自然の中にいるような感覚があった+2
-0
-
355. 匿名 2024/12/14(土) 17:10:38
自分の人生を見ているよう。ハイルナーいい味出してる+0
-0
-
356. 匿名 2024/12/14(土) 17:11:27
比喩表現が美しい。内容は暗かったがヘッセの文章がとても上手く心地よささえ感じた。+2
-0
-
357. 匿名 2024/12/14(土) 17:12:32
>>1
幻想的な表現に惹かれた+0
-0
-
358. 匿名 2024/12/14(土) 17:12:50
>>1
前回のトピ主さんと同じですか?+0
-0
-
359. 匿名 2024/12/15(日) 11:51:49
+0
-0
-
360. 匿名 2024/12/15(日) 13:12:25
>>88
寄宿学校での傷が少し癒えてきた頃に年上の女に弄ばれやり始めた仕事も辛く大酒を飲んだことで堕落したように思え自分に絶望したのかな、と
でも父親の気持ちもわかるんだよな
自分の子供が神童と呼ばれ浮かれて失敗して帰ってきてがっかりしてるけど彼は一応気を使って隠そうとはしてる
親なら大多数はそうなるんじゃないだろうか+1
-0
-
361. 匿名 2024/12/15(日) 20:35:31
>>59
ヘッセ研究でもっとも有名なのは高橋健二さんですね。
ヘッセとは直接面会したことがあり、日本でヘッセを有名にしたのは高橋健二さんと言ってもいいくらいです。ドイツ国内でも書籍化すらされていなかった『少年の日の思い出』の全文も、ヘッセから直接手渡されています。
ただ、翻訳自体はさほど上手くなかったという意見も根強いです。
翻訳はただ言語を訳せるだけでなく、訳者のセンスもあるので、他の訳者の文と比べると不自然…という評価があるのも事実です。
あと、高橋健二さんは明治生まれの方なので、日本語としても若干難解な部分もあります。私も個人的にはそんなに読みやすくはないな、と思っています。
わりと新しいのは松永美穂さんの訳で、『車輪の下で』というのがあります。こちらはだんぜん読みやすいですよ。
でも前述の通り、高橋さんはヘッセと個人的な付き合いもあり、小説だけでなくヘッセ自身のことも知っていた、というバックグラウンドを念頭に置いて読むと、なんとなく感慨深くて面白いです。+1
-0
-
362. 匿名 2024/12/15(日) 21:13:38
>>352
救えないと思う
+0
-0
-
363. 匿名 2024/12/15(日) 21:15:25
>>10
リアクションないのウケるw+1
-0
-
364. 匿名 2024/12/15(日) 21:15:59
>>127
珍しく運営が褒められてる+0
-0
-
365. 匿名 2024/12/15(日) 21:18:47
>>12
初耳+0
-0
-
366. 匿名 2024/12/15(日) 21:19:39
>>56
それか!覚えてる+0
-0
-
367. 匿名 2024/12/15(日) 21:20:06
>>22
言われたらそれにしか見えない+1
-0
-
368. 匿名 2024/12/15(日) 21:21:00
>>49
車輪の下っていうのは比喩+0
-0
-
369. 匿名 2024/12/15(日) 21:21:30
>>17
多種多様なガル民がいますから+0
-0
-
370. 匿名 2024/12/15(日) 21:23:47
>>69
先生やばいね+0
-0
-
371. 匿名 2024/12/15(日) 21:24:11
>>28
そのくらい名作なんですよ+0
-0
-
372. 匿名 2024/12/15(日) 21:25:00
>>330
ヘッセは自殺してないから強いなって+0
-0
-
373. 匿名 2024/12/15(日) 21:25:41
同性愛ではないのよねきっと+0
-0
-
374. 匿名 2024/12/15(日) 21:28:05
>>108
確かに。いつから運命は定まっていたのだろうか+0
-0
-
375. 匿名 2024/12/15(日) 21:31:14
>>237
頑張ったよね+0
-0
-
376. 匿名 2024/12/15(日) 21:36:36
>>374
これは大人たちの責任
うさぎをどこかにやったり
釣りを禁止したり
水車をなくしたり
合格した後の休みに勉強させたりのような重圧をかけなければあそこまでにならなかったと思う
田舎じゃなくて秀才が他にもいればまた境遇が変わっただろうし+0
-0
-
377. 匿名 2024/12/15(日) 23:15:25
>>372
彼は自殺未遂で精神病院に入院したし大人になっても鬱で診察うけてた
あの時完遂してたら…のアナザーストーリーかな+0
-0
-
378. 匿名 2024/12/16(月) 00:10:13
>>377
そうなのね+0
-0
-
379. 匿名 2024/12/16(月) 21:28:47
読んでみよーっと+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する