ガールズちゃんねる

なぜ義実家にそんなに気を遣う?

190コメント2024/12/17(火) 16:00

  • 1. 匿名 2024/12/12(木) 20:10:15 

    義実家のトピで、お嫁さん達が義父母と話したり義実家に滞在するだけで信じられないくらい気を遣って勝手に疲れてしまっている気がします。
    もっと自分のやりたいように、好きな物を食べて、好きなテレビやYouTubeでも一緒に見て楽しんで、好きな時にお昼寝したり、美味しいオヤツをみんなで食べたり…。自由に楽しく過ごしてストレスを無くせばお互い幸せじゃないでしょうか?
    義父母だってそんなに気を遣われてもきっと楽しくないと思いますし、楽しんでくれたらうれしいと思いますが、どうでしょうか?

    +45

    -101

  • 2. 匿名 2024/12/12(木) 20:10:44 

    なぜ義実家にそんなに気を遣う?

    +15

    -4

  • 3. 匿名 2024/12/12(木) 20:10:56 

    >>1
    むしろお客様扱いしてもらって申し訳ないです

    +81

    -3

  • 4. 匿名 2024/12/12(木) 20:10:59 

    他人だから

    +250

    -1

  • 5. 匿名 2024/12/12(木) 20:11:16 

    そりゃ他人だから

    +136

    -0

  • 6. 匿名 2024/12/12(木) 20:11:17 

    >>1
    それができないからみんな苦しんでるんだよ
    だって義父母は他人だもん

    +201

    -1

  • 7. 匿名 2024/12/12(木) 20:11:22 

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2024/12/12(木) 20:11:22 

    私はめっちゃ寛いでるw
    さすがにオナラはしないけど寝っ転がってるよ(義父母の本音は知らん)

    +62

    -3

  • 9. 匿名 2024/12/12(木) 20:11:23 

    >>1
    長男の嫁になり同居しました
    毎日毎日毎日と義理母と戦いました!

    +50

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/12(木) 20:11:47 

    >>1
    主はそんな風にリラックスして過ごしてるの?

    +52

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/12(木) 20:11:58 

    うちの人がお世話になりました

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/12(木) 20:12:04 

    >>1
    「嫌い」が強いと気を使うんじゃない?
    私は義実家好きだから、好き放題してるよ。よく言われてる台所にも入らないし、ゆっくりしていきなーっていう義母だから助かる。

    +67

    -5

  • 13. 匿名 2024/12/12(木) 20:12:04 

    今日は朝から晩まで義トピ立つなあw

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/12(木) 20:12:05 

    慣れた関係でもない他人だからね。
    うちは遠方で年に一回ぐらい会うぐらいの人に慣れることはないなぁ。

    +32

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/12(木) 20:12:11 

    本気で我が家のように寛げるなら誰も苦労しない

    +91

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/12(木) 20:12:12 

    >>1
    好きな時にyoutubeみたりお昼寝したり、その寛ぎを怠けだと思う義母が存在するからね

    +75

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/12(木) 20:12:18 

    他人なのにいきなり家族というくくりになるから不自然すぎる。自分のアイデンティティを守るために私は義実家に行くと貝になる。

    +126

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/12(木) 20:12:27 

    私は最初からしたくない事はしないと決めて接しているよ。それくらい思ってて丁度いい。実際は最低限の対応はするけど。基本的に義実家の事は旦那がやる。

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2024/12/12(木) 20:12:32 

    身内ほど打ち解けてはないし、かといって他人と同じ距離感で接する訳でもない微妙な関係だから

    +64

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/12(木) 20:12:33 

    コミュ障だから
    コミュ強な人は仲良くやってるしリラックスしてる

    +7

    -3

  • 21. 匿名 2024/12/12(木) 20:12:44 

    >>1
    口で言うのは簡単だけど滅多に会わない他人に対して気を遣わないわけないよ

    +70

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/12(木) 20:12:53 

    >>1
    もう義母は亡くなりましたが息子はゆっくりさせても私は座ることはできなかったですよ。
    あれもこれもやって、これもそれもと。

    +53

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/12(木) 20:12:59 

    >>4
    それに尽きる。笑
    婚姻届け出して書類上では親子の関係になったかもしれないけど、あくまで書類上での話だもんね。
    新しく働き始めた職場の上司や先輩に気を遣うのと一緒で自由気ままには振る舞えない…

    +39

    -4

  • 24. 匿名 2024/12/12(木) 20:13:01 

    >>2
    この画像もしつこいな

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/12(木) 20:13:02 

    >>1
    それやると、将来同居してもらえると勘違いされる。

    +38

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/12(木) 20:13:10 

    >>8
    私も
    キッチンに入られるのが本当に嫌らしいのでコタツでぬくぬく

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/12(木) 20:13:12 

    私の粗探しをする小姑がいるから
    共通の敵が出来ると親子は仲良くなる

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/12(木) 20:13:13 

    気を遣う・遣わないタイプも、遣ってほしい・遣ってほしくないタイプも両方いるからねー
    相手の本心が分からない以上気は遣っちゃうもんじゃない?

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/12(木) 20:13:31 

    >>1
    義実家といい関係そうで羨ましい
    同居も出来そうだね

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/12(木) 20:14:04 

    >>1
    うちはお姑さんいい人だし、気が合うから、滞在中は家事休みで思いっきりお昼寝できるけど、気の合わない他人の家でそう過ごすのは無理じゃないかな。

    苦手な上司の家で、自由気ままに過ごせる?

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/12(木) 20:14:06 

    同居してるならそういう風になるかもしれないけど、たまに行くだけだし別にこういうもんだと思ってる

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/12(木) 20:14:12 

    >>13
    ガルもネタ切れだよね
    夫の実家の悪口言えばトピが伸びると思ってる

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/12(木) 20:14:21 

    >>1
    なるほど
    斬新な考えだ(*≧∀≦*)いいね👍👍👍

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/12(木) 20:14:40 

    子供が小さい頃に主人の義実家(宮崎)でそれに近いことしたら最低な嫁というレッテルを貼られ、親族どころか、近隣にまで言いふらされております。

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/12(木) 20:14:40 

    >>1
    元々の国民性に加えて、スマホの普及でアホなメディアに煽られた神経質で不安がちな頭の悪い人たちが騒いでる
    なんでも過剰に否定し過剰に叩くようになりそれを普通だと思ってる
    人間として終わってるよ

    +1

    -4

  • 36. 匿名 2024/12/12(木) 20:15:14 

    >>1私もそれでいいと思う。
    それでダメなら疎遠にする。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/12(木) 20:15:20 

    >>1
    何もしないでいると何もしない!気が利かない嫁!っていう姑も居るからね…
    その真逆で、黙って座ってて!何も手伝わなくて大丈夫だから!って人もいるし

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/12(木) 20:15:42 

    全然気を使わないで大丈夫な義理家だけど気を使わないから行きたいとか面倒くさくないってわけではないんよ
    自宅以外は行って帰るだけで疲れるよ

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/12(木) 20:15:50 

    それをさせてくれるような義家族じゃないから。
    常に嫌味とジャッジ目線で判定してくる。
    ただでさえ何も悪い事をしていなくても理不尽に責めてくるのに。

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/12(木) 20:15:55 

    >>1
    皆が皆人として相性合うわけではないからさ…

    例えばだけど、主さんは苦手な上司や社長の自宅で勝手にお昼寝したりスマホいじったり、自由に1人でご飯食べたり出来るの?

    +27

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/12(木) 20:15:59 

    気を遣うなと言ったり気を遣えと言ったり
    そんな感じ

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/12(木) 20:16:04 

    は?何目線の意見よ
    それが最初からできれば苦労しねえわ

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/12(木) 20:16:22 

    >>1
    お互い様じゃね?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/12(木) 20:16:31 

    >>1
    常に品定めと粗探しの視線を感じ続ける他人の家です
    そのうえで言葉は優しく甘ったるい
    粗探ししたうえで陰口を聞こえるように言い合う義母義姉が存在する
    楽しんで気を使わず自由に過ごすことができる人に会ってみたい

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/12(木) 20:16:45 

    >>1
    結局、相性だと思う。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/12(木) 20:16:50 

    >>12
    羨ましい、うちはキッチンで義母のお手伝いする事が必須なのよ、リビングで義父や旦那と話してたら機嫌悪くなるからさっさと向かわなければならない
    当たりが悪かったわ

    +43

    -2

  • 47. 匿名 2024/12/12(木) 20:17:01 

    うちは義両親優しい人達だけど、どこまでなら甘えていいのかとかはやっぱり考えるよ。

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/12(木) 20:17:05 

    ゴロゴロぐーたらしたり自由気ままに好きな事なんてしないけど、キッチンになんて入らないし洗い物もしないし何も手伝いもしないwwwwwwww

    どう思われてるかは知らん

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/12(木) 20:17:08 

    他人だから
    帰省したくもないしもう嫁が帰省する時代でもないと思う
    いつまでたっても戦後の常識押し付けてくるのは地方!

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/12(木) 20:17:22 

    >>1
    自分のやりたいように、好きな物を食べて、好きなテレビやYouTubeでも一緒に見て楽しんで、好きな時にお昼寝したり

    これって周りは付き合わなきゃいけないの?
    楽しいの自分だけじゃない

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/12(木) 20:17:31 

    >>1
    いつも恐縮してあちらにも気を遣わせてるから一回でいいからお義父さん達の前で特大の屁を出して殻を破りたいよ

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/12(木) 20:18:12 

    義母の娘の夫には上げ膳据え膳で大切なお客様ーなのに、息子の嫁(わたし)は何か手伝いをさせて、美味しいものもあまり食べてはいけない態度とられるのが納得いかない
    娘家族が年末年始に来るのが楽しみすぎて、娘の夫にどんなご馳走振る舞おう♪って今からワクワクしてる知り合いいるけど、この人の子供が息子だったら嫁にも同じ考えでいたかな?

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/12(木) 20:18:42 

    義母が面接官にしか思えない
    普通の会話しても「なぜそれを始めようと思ったの?」とか詰めてくるしさ。。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/12(木) 20:18:45 

    >>26
    私も他人にキッチン入られるの嫌だからわかる
    自分1人でやるほうが上手くいく

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/12(木) 20:19:09 

    >>46
    そうそう、ガルちゃんで見てびっくりしました。男尊女卑の家庭だとそうなんですよね、きっと。女は休むなって考えの義母、未だにいそうだ。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/12(木) 20:19:24 

    泊まりのハードル高すぎません?
    そりゃ日帰りでちょろっと顔出すくらいで済むならいいよ…

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/12(木) 20:19:41 

    >>1
    人によるんだろうなあ
    私の場合はほんとに気を遣わないでねって言ってくれるからそうしたいんだけど、やっぱどこかで遠慮しちゃってる
    全然気兼ねなくできたらお互いその方が楽だろうなとは思うんだけどさ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/12(木) 20:20:15 

    >>1
    所詮他人の家だし
    自分が生まれ育った家でも自分が普段住んでる家でもないのだからそれは普通に気を使う

    それプラスやはり旦那の親なわけだから嫌われたりしないように気を使う
    主さんのような義実家の人ならいいかもしれないけど

    嫁はこうでなきゃ!みたいな考えの姑小姑もいるから

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/12(木) 20:21:23 

    ああそうだねなるほど!ってならない。しばらく行ってない実家でもちょっとソワソワするのにあまり知らない他人の家で食事やお泊まりでのびのびとはさすがに無理。自分の家が1番リラックスするわ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/12(木) 20:22:19 

    >>33
    まあある意味ダメ嫁認定されて楽だし向こうから離れてくれてラッキー

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/12(木) 20:22:41 

    >>46

    うちは一番初めに手伝うかって聞いたら
    お客さんは休んでてって言われたから
    それ以降キッチン入らないし、手伝うとかこちらも言わないけど、何も言われないからお手伝いしないんだけど
    手伝えって言われるの?

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/12(木) 20:23:18 

    >>1
    他人だから気を使うな
    うちは義母は女は台所に立つのが当たり前だからいつも手伝いさせられるよ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/12(木) 20:23:28 

    >>1
    私は旦那と一緒になって、好きなものを食べ、テレビやゲームをし、お昼寝も出来ます。
    子供達は義両親に預けて、義両親は孫連れて遊びに行き、買い物をし、夕飯を作りと、ずうっと動き続けていて、子供たちの勉強も見てくれ、教育も、縄跳びや鉄棒、自転車などまで面倒見てくれて、とにかく甘えに甘えてきました。
    私が体調不良なら子供達を預かってくれて、食材も届けてくれたりと、器が大きすぎて。。。
    もちろん、家を建てて貰い、アパートも生前贈与。

    いつも、してもらってばっかりで恩返しできていないことに対して気を使います。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/12(木) 20:23:39 

    >>36
    私も。
    できないこと、無理なことは、私には難しいですとか、体調が悪いので帰りますとか休ませてくださいとか言う。
    夫にもそう伝えておく。

    愚痴を言ってる人はなんで、夫がフォローしてくれないんだろう?
    頼んでも無視する夫もいるだろうけど。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/12(木) 20:23:40 

    あとで文句言う人たちだから!

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/12(木) 20:23:52 

    >>52
    義妹旦那は当たり前のようにビール飲むのに、私が飲もうとしたら目ん玉もげ落ちるんじゃないか?くらいびっくり顔する。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/12(木) 20:25:04 

    息子を持つ母って嫁が気に入らないってのが
    根底にあると思っている
    私は男の子産んでないから一生分からないけど

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/12(木) 20:26:04 

    >>37
    気が利かない嫁とか怠け者とか言われても困らないけどな。
    そんなこと公言する=嫁いびりでしょ。
    今の時代、姑の言葉を鵜呑みにする人は多くないのでは?

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/12(木) 20:26:21 

    気を遣ってるからって悪い関係ではないよ?
    私は義実家好きだけど気は遣ってる、それぞれ適度な距離があると思う

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/12(木) 20:26:31 

    >>52
    女って他所の女が基本的に嫌いな気がする

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/12(木) 20:27:10 

    >>40
    上司は、今後の会社生活に関わってくるけど、夫の実家には今後何も援助してもらうつもりはないから。
    評価が下がっても問題ない。

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2024/12/12(木) 20:27:32 

    オラついた態度で接して夫にガッカリされたくないから
    苦情は夫を通じて言うようにしてる。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/12(木) 20:28:00 

    >>1
    そもそも自宅と実家以外の誰かの家が気遣うし落ち着かない

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/12(木) 20:28:09 

    >>43
    義家が我が家に来てやりたい放題されるとキレるよね笑

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/12(木) 20:28:49 

    >>12
    私は嫌われたくないと思って気を使ってた

    有る時からなんか猫かぶるのも気使うの疲れてもう嫌われてもいいやと思って、良くも悪くも親と接するように素を出したらそれから程よく距離が近くなって仲良くなった

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/12(木) 20:30:33 

    義実家だからというより、我が家じゃないからって感じかな
    我が家じゃないとこでそんな好き勝手にテレビみたりとか出来ない私

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/12(木) 20:30:36 

    >>68
    ヨコ
    直接は言ってこないけど
    言われてるんだろなあーはめちゃくちゃ感じる
    なんとも言えない嫌味を会話に混ぜてくるし
    まあ私は言われても平気になったけど

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/12(木) 20:31:08 

    お互いが気を使ってるからこそ、喧嘩にならず上手くいってるんだよ。はたから見てる人は、もっと好きに自由にすればいいのにって言うけど、本当にそんな事したら不満がたまって最後は大喧嘩になるよ

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/12(木) 20:32:04 

    >>1
    上下関係ってあるからね

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/12(木) 20:32:13 

    義両親メッチャいい人だから我が家並にくつろいでるけど

    ソファーで寝てたらパチンッとオデコ叩かれて少しは手伝えと叱られるくらいにはもう母と娘って感じ

    +0

    -4

  • 81. 匿名 2024/12/12(木) 20:32:58 

    旦那が間に入ってくれないから

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/12(木) 20:33:57 

    >>64義両親は目上である事は確かなので、ある程度の敬意を表するべきだとは思うけど、お互いに思いやる事だよね。

    全然気がつかない鈍感な夫。
    気づいていても解決できない、できるのに面倒くさいからスルー。
    単なるモラ、エネ夫、とか色々だと思う。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/12(木) 20:35:44 

    「座ってて〜」って言葉が本心じゃない場合もあるから。帰った後で「座っててと言われても手伝うのが常識!」って文句言ってるよ。うちの職場の年配パートさん。お嫁さんも大変だわ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/12(木) 20:35:52 

    >>1
    日本は家庭内は男尊女卑だから嫁に来たんだからとか未だに言うのがいるから
    しかも最近は昔は行き遅れ小姑は肩身狭い存在で嫁が上位だったが
    今は娘は令和 嫁は昭和って姑がいるから小姑まで参戦して厄介なとこは昔より厄介

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/12(木) 20:36:05 

    >>1
    義両親の性格にもよるよね。

    私はズボラでずっとゴロゴロ寝ていたいけど姑は常に動いていて、男が偉いって感じで立ててる。
    盆正月はずっと食事の用意してる。

    だから舅も夫もそれが当たり前で昼寝なんて出来ない。

    友達の義両親はのんびりしていて、お正月でも連日肉や魚だから3日目にもなるとラーメンでいいよね〜ってカップラーメン食べてこたつで昼寝したりするんだって。

    羨ましい。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/12(木) 20:36:56 

    他所様の家でくつろぐとかうちの親が恥をかく

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/12(木) 20:36:57 

    >>4
    他人なのに家族扱いされるから難しい
    妻の親は気を遣ってお客様扱いする家がほとんどで夫の親もそうすればいいんだけどねぇ…

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/12(木) 20:37:56 

    >>56
    泊まり前まで最低5泊だったし、この泊まりの間で二人きりになると、姑根性で言うわけじゃないんだけど〜から始まる嫌味を笑いながら言われる。
    太った?と遠回しに帰るまでずっと言われるし、写真撮ればぷ〜クスクスって感じで笑ってるので男どもは気づかないけどもやもやする

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/12(木) 20:39:51 

    >>13
    義トピwww

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/12(木) 20:41:31 

    だって他人だもん
    くつろいでいいよって言われたってくつろげるわけない

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/12(木) 20:42:41 

    >>54
    私も他人がキッチン入られると落ち着かない。そもそもキッチン狭いし

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/12(木) 20:43:14 

    >>1
    主は文面からして義母側では?
    そう思うのは目上の立場だからだこそだと思う

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/12(木) 20:43:35 

    >>1
    トメ子さんて言ったら絶縁された

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/12(木) 20:44:49 

    義実家が気を使えないからだ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/12(木) 20:46:23 

    他人の家なんて本来行きたくないもんだよ
    特に義両親なんて赤の他人がいるところはな

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/12(木) 20:47:01 

    >>84私の友達は、長兄、特に自分の親と同居のお嫁さんを気づかってる人が多い。距離感を大事にしてる感じがするわ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/12(木) 20:48:03 

    >>87
    うちもこれ
    「本当の親だと思ってくれていいからね!」と、とにかく距離無しでしんどい
    私の両親は普通にまだ生きてるし、なんならバリバリ働いてるんだけどね

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/12(木) 20:48:09 

    義実家は他人なのに、我が子は「内孫」と言われ好き勝手された。頭と心がついていかなかった。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/12(木) 20:48:14 

    >>77
    さらによこ
    義家に保険の営業に来た旦那の友達に義母が私の事愚痴ってたみたいでその友達から旦那におばちゃんが悩んでるよと連絡が来て私が悪者にされてたことがある
    その時は猫をかぶり倒していたから義母が押し付けてくるお願いとかも聞いたりいい嫁キャンペーンしてたのに
    他にも色々あってだけど今は義母が大嫌い

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/12(木) 20:49:05 

    >>1
    義実家に行っても普通にテレビ見たらスマホ見たりでいつも通り過ごしてるよー
    それでなんか言われたりしないよ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/12(木) 20:51:03 

    >>3
    私も
    朝は旦那と一緒に8時ごろ下に降りて行くと義母さんが美味しい朝ごはん用意してくれてて本当に本当にありがたい
    人が作ってくれたご飯美味しい

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/12(木) 20:51:27 

    >>2
    役30秒でこれを貼るスナイパーっぷり

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/12(木) 20:54:09 

    >>67
    女同士だからなのかな
    私も男しか産んでないけど将来的にそんな思考になったらお互い悲しい気持ちにしかならないから気をつけたい

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/12(木) 20:54:23 

    でもフランクに振る舞って、本当の家族のように楽しく過ごしたら何かあった時に頼られると思う。
    そんなの嫌だから私は他人行儀のままでいくよ。
    話しかけられたら返事はするけど、仲良くなんてしたくない。

    +5

    -4

  • 105. 匿名 2024/12/12(木) 20:55:24 

    上司みたいな存在だから。
    特にうちの義母は私や子供に対しても、何かと他と比べて評価してくるし、思い通りにならないと嫌味言ったりするし。
    手伝わないでいいから座っててとか言うけど、その通りにしてると機嫌悪くなるから、実家や自宅みたいに自由になんて無理。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/12(木) 20:56:43 

    気は遣っちゃうよね
    所詮は他人同士なのに義理親がズケズケ踏み込んでくるから常に警戒モードって感じになっちゃうよ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/12(木) 20:58:18 

    >>1
    主って結婚してないのかな

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/12(木) 20:58:56 

    毎週毎週会っててそれだけでもうんざりするのに、気を遣わないで!遠慮しないで!と言われるけど、本当に遠慮せずに言われたりされて嫌な事を止めてほしいって言ったら怒り出すし、結局義母の理想通りに事が進まないといけない雰囲気になるから。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/12(木) 20:59:35 

    >>1
    なんのしがらみもない人が想像でめちゃくちゃ言ってるだけに思えた
    お姑さんの理想ってもんがまず全くわかってないよね
    建前を真に受けて頭の悪い子と思われないように気をつけよう。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/12(木) 21:00:09 

    >>105
    ほんと上司だよね
    母親じゃねーし

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/12(木) 21:03:08 

    やっぱり他人だし、実親でも線引きたいラインてあるし。
    義父母がうちに来た時、私が他の部屋で授乳してる間に、我が家の郵便物を勝手に見てたんだけど、すごく不快だった。
    気を遣うというより、線引きをしたい感じ。テレビも昼寝もオヤツもわざわざ義実家で無理して楽しもうとまで思わなくなった。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/12(木) 21:05:58 

    >>8
    私も。

    本音は知らないけど、義母からは「がる子ちゃん達が来るってなると、おとうさん(義父)がはりきって色々してくれるから助かっちゃう」って言われてる。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/12(木) 21:07:32 

    >>1
    マイナスすごいけど同感
    私ほぼ気を使ってないからか義実家に行くの苦じゃない
    美味しいもの食べられるし義母と話すの楽しいし
    遠慮しないほうが義母も嬉しそう

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/12(木) 21:13:10 

    >>16
    そうそう、うちの義母は、表では良い人って感じの事言うけど、陰でめちゃくちゃ悪口言う人だから、心から寛ぐなんて出来ない。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/12(木) 21:14:43 

    >>10
    主は実体験ではない書き方だね
    なんなら男かも

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/12(木) 21:15:48 

    >>17
    私は敬語。義弟嫁はとーっくにタメ口になってるのに私は敬語を貫き通してる。だって親じゃないんだもん。

    +18

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/12(木) 21:16:04 

    >>34
    あなたは宮崎に住んでるわけじゃないんでしょ?
    だからどんなレッテル貼られようが悪口言いふらされてもどうでもいいんじゃないの?
    「お義父さんもお義母さんも私のことお嫌いみたいなのでもう二度と帰省しませーん!」と言ったれや
    旦那だけ1人で帰省させればいい
    子どもは一人で行けるくらい成長したら本人の判断で行くか行かないか決めさせる

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2024/12/12(木) 21:17:07 

    やっぱり 「気を使っていた母親を見て育った」からかな?
    「姑とは、気を使って 逆らえない人」ってのが刷り込まれてる。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/12(木) 21:17:30 

    私も義実家で何も手伝わないしずっと座って上げ膳据え膳だよ
    ビールも冷やしといてくれて、飲んでるのなくなったら義父がおかわり取ってきてくれる
    たぶん文句言われてるけど、どうでもいい

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/12(木) 21:18:57 

    >>1
    義理実家にお歳暮なににしよう。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/12(木) 21:19:03 

    >>70
    男は上下に厳しいけど、女はテリトリー意識強いんだと思う。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/12(木) 21:21:22 

    >>13
    年末年始だもの
    5ちゃんも昔はニート引き板に帰省トピ立ってたなー

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/12(木) 21:24:25 

    >>104
    では、あなたの方も決して義親を頼らない覚悟あるってことだよね?
    うちは上の子が命に関わる大病して私が3ヶ月くらい付き添い入院したことある
    その間、まだ赤ちゃんだった下の子の世話を実母と義母が交代で引き受けてくれた
    私が病院で搾乳した母乳を毎日取りに来て飲ませてくれた
    頼られるのが嫌だから仲良くしないと断言するなんて、よほど家族全員の健康に自信あるんだね

    +0

    -6

  • 124. 匿名 2024/12/12(木) 21:25:35 

    >>10
    主は義母なんじゃないかな?

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/12(木) 21:26:11 

    >>118
    親世代は嫁は姑の奴隷だからな
    今もなおアラフォーは気を遣ってしまう嫁が多い
    20代になるとやりたくない事はしません!とハッキリしてるから帰省もしなくなりそう

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/12(木) 21:26:43 

    >>30
    いい人だし好きだけど、他人だから気は使うよ
    よその家ではくつろげない
    友達とかママ友も好きだけど他人だから、その人たちの家ではくつろげないのと同じ
    くつろげるって人はもう家族、身内になったって感覚なんだろうね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/12(木) 21:26:48 

    >>80
    えぇ‥実の親子でも普通に口で言って欲しいわ
    なんの手伝いかにもよるけどキッチンに入るとかだと邪魔だったりするし

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/12(木) 21:27:30 

    分離型二世帯同居になってから、きっと私の本性バレバレになったろうなと思うけど、もうしんどいから気を遣わない。何も聴こえていないことを心の底から祈ってるけど、夫への暴言やらいろいろ聴こえてるんだろうな…と考えたら死にたくなるので考えてはいけない。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/12(木) 21:28:33 

    >>116
    私も。私は不器用だから、義弟嫁さんの器用さが羨ましい。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/12/12(木) 21:30:20 

    >>8
    私も…
    くつろいでたら、旦那にお嫁さん何もしないねって言ってたと旦那が言ってきて旦那にいらついた

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/12(木) 21:32:34 

    >>120
    え、義実家にお歳暮なんかするん?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/12(木) 21:33:07 

    >>66
    うちもー。義母から最初の一杯は義父に付き合ってあげてって言われて飲むけど、後は「がる子さんはもう終わり」って言われて、キッチンの片付け頼まれる。他の人はゆっくりのんびり。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/12(木) 21:33:15 

    >>13
    年末年始は義実家耐久トピが立つかな笑

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/12(木) 21:36:31 

    >>10
    主じゃないけど、普通にリラックスして過ごしてる。
    ただ、それを受け入れてくれる義両親だし、私がリラックスしてる方が嬉しそうな義両親だから。
    疲れたら他の部屋いって寝たりとか、リビングもどってテレビのんびり見たりとか、ベラベラお喋りしたり、好きなように過ごしてる。
    子ども小さい頃は、旦那仕事でいない時とかも、子どもと私だけで義実家遊びにいったりもよくしたよ。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/12(木) 21:37:31 

    >>132
    キッチンの片付けは旦那に丸投げしたら?
    よろしくーって

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/12(木) 21:40:11 

    >>85
    うちの義実家もそれ。

    女は甲斐甲斐しく家の中で動き回って、男達は動かさないのがきちんとした女性みたいな価値観。未だにこんなのあるんだってびっくりする。
    やらなくてもやりすぎても何か言われるから、子供が大きくなってきて行かなくなったけど。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/12(木) 21:47:14 

    >>135
    旦那は全ー然全く何もしない。自宅にいる時はそれなりに家の事やるけど、実家では完全に息子に戻って昼寝とゲームしかしてない。義弟もそう。義母も息子達に絶対やらせない。
    もういい加減うんざりしたから去年から夫だけで泊まりに行ってもらってるよ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/12(木) 21:48:41 

    >>127
    その時は普通に晩御飯の準備だったよ
    うち子供3人いるから7人分の食事を1人で作らせるわけにいかんでしょそりゃw

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/12(木) 21:53:45 

    >>118
    うちの姑(お見合い)は自分の姑に虐められて実家に帰っても追い返されたらしいまさに女三界に家なしだった。だから嫁である私も姑や義実家に逆らうなんて夢にも思わず何をされてもはいはい言うこと聞くのが当たり前だけどアタシはそんな意地悪しないからねって上からだったよ。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/12(木) 21:59:13 

    嫁(まだ入籍してない)のお披露目やりたい義父。この忙しい年末にも招集かかってる。
    彼も親には強く言えない。私のシフトみてお義兄さん(予定)に「この日なら二人で行ける」とか、私の情報を流すのすごく嫌だ。
    三が日なんて休み希望出せるか。転職したてのしたっぱだもん出せるわけない。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/12(木) 22:01:22 

    >>67
    娘の彼氏、旦那が気に入らないお父さんってドラマとかコメディでよくあるもんね

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/12(木) 22:02:11 

    >>46
    無視すりゃ良いじゃん。
    戦いははじまってる。

    『よそ様のキッチンかってに使えないのでー』って
    旦那に手伝わせる。

    なのに何故か義母は私指名してくるから
    もてなす気ゼロやんけって頭にくるわ。

    聞こえないふりするけど。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/12/12(木) 22:03:30 

    >>140
    なんかさ、
    他人なのに、一気に自分家のもんって感じが滲み出るの嫌だよね。
    予定も勝手に決めるし。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/12(木) 22:05:01 

    >>80
    叩かれるのは嫌だな…

    でもコメ主さんは気にならないって事は
    よほど信頼関係ができてるんだね。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/12(木) 22:06:57 

    >>1
    はーい!
    気遣いをすると疲れるから、なるべくいつもと同じようにを心掛けてます!
    テレビ見ながら旦那に背中を掻いてもらったりごろんとうつ伏せで寝転がって足踏みマッサージしてもらってます!
    最初は義両親のギョッとした視線を感じたけど、結婚2年目ともなると慣れましたw

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/12(木) 22:20:29 

    >>143
    140です!
    それです!!なんであなた達の都合に合わせなきゃ行けないの??と思っています。ちょっと前にお披露目的なのはやっていますが、義父は自分の予定を優先させて不参加。次の食事会は、私が体調不良のため不参加。私の体調不良を「今度は大丈夫なんだろうな」と彼に言っていたらしいです。そしてそれをそのまま伝える彼も理解出来ないです。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/12(木) 22:36:22 

    しょせん他人様だし、他人様の家だから…

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/12(木) 22:54:18 

    うちなんて、なぜか集まるの我が家だよ
    義両親離婚してて義父は亡くなって、義母は内縁夫とマンション買ったのに、実家がないから、俺は長男だからとか言ってうち。
    うちも新築マンションで別に実家じゃないのに。
    義母が当たり前に台所で皿洗いや料理の支度するけど、何なのかなって毎年思う。
    私も遠慮しないし仲良くやってはいたけど、4年目でなんかだんだん夫もその家族も私がやって当たり前みたいな態度になってきた。
    私出かけてくるから好きにやってていいよーって言ってみたい。
    私がいなきゃ夫もやらないんだろうし。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/12(木) 22:59:17 

    揉めたくないから
    あとが面倒くさい

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/12(木) 23:01:01 

    主さんは、どんな立場の人なんだろうね。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/12(木) 23:12:37 

    >>66
    わたしが美味しいものを食べようとすると、小姑がめっちゃ不機嫌になる
    義母もわたしの座ってるところからは美味しいものが届かないように配置する
    それなのに余ったら皆んなが箸つけたものであろうと持って帰らせようとする
    わたしは残飯処理班じゃねーよ

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/12(木) 23:55:25 

    >>46
    機嫌悪くなろうが別にどーでもよくない?
    そんなご機嫌取りしなきゃ行けないもの?


    +5

    -3

  • 153. 匿名 2024/12/13(金) 00:01:06 

    >>102
    おそらく運営が貼ってる
    画像の奴に厳しめのコメントすると
    アク禁になったりする

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2024/12/13(金) 00:10:34 

    >>1
    私もそう思うしそう過ごしてるよ
    たまの休みだからリラックスしたいし
    夫と同じ学歴だしなんなら首席卒の私の方が成績良かったし今も数百万程度だけど私の方が高所得だから嫁のつとめとか言い出しても鼻で笑えるし

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2024/12/13(金) 00:14:46 

    >>1
    お義母さんと一緒にピクミンしてる。
    週2-3会ってて気は使うし疲れはするけど子供がめちゃくちゃ楽しそうなのでOKです。
    お家にお邪魔した時はお言葉に甘えてグータラするよ。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/13(金) 00:24:33 

    ちょっと気を抜いたら意地悪言われたり嫌味言われたりする
    だからいつ何言われても傷付かないに気を張ってしまう

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/13(金) 00:38:16 

    義母→偽母
    義実家→偽実家

    だと考えてごらん。
    私はこの精神で乗り越えてる。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/13(金) 00:39:45 

    同じ嫁でも
    相性が良い悪いはあるかも
    うちの場合
    お義母さんは普通に優しいんだけど
    義父の方が義兄のお嫁さんにはすごく
    気に入ってるような感じで
    褒めてたりするけど
    次男嫁の私に対してはちょっと
    嫌味っぽいこと言ってきたり差を感じる
    (旦那は全く気付いてない)
    別に好かれたい訳じゃないから
    いいんだけど、
    歓迎されてない雰囲気が居心地悪くて
    距離置いてる

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/13(金) 01:03:42 

    関わりたくないから

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/13(金) 01:53:28 

    結婚して8年目?とかだけど流石にもうそんな気遣わない
    とくに義父なんて自分の父親と喋るのと変わらないし義母もたまに ん?って思う発言や行動はあれど一緒に同じ空間で寝れるし、たまにしか会えない距離だからかもしれないけど会える時は純粋に嬉しい気持ち
    この前夫の弟が新しい彼女ができて今度初めて会うんだけど緊張するみたいなこと義父言ってたから、え?緊張とかするんですか?って聞いたら、そりゃするよーがる子ちゃんの時もしたし、今は全く気遣わないけどねって言われて安心した

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/13(金) 03:01:26 

    >>1
    当たらず障らずで距離感もっている方が上手くいくことが多いから
    他人だけれども法律でも一応家族、親族って分類している以上、
    それなりにやっていくしかない
    とはいえ、こちらが気を遣って低姿勢で付き合うと、
    つけ上がって見下してくるタイプもいる
    そういうタイプなら気を遣う事無く、やりたい放題するか
    言いたい事をしっかりいうべきだろうけど

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/13(金) 03:06:36 

    実母より義母の方が気を遣わないし疲れないから義実家で至れり尽くせりしてる
    実母はThe田舎のおばさんで性格もわがままだから実母中心に動かないと怒られる
    義母も田舎育ちだけど自由人だからかお互い自由にしましょうって私のこと尊重してくれるしそれなりに気遣ってもくれる

    日帰り帰省なら断然義実家に行きたい(潔癖症だから泊まるのは無理)

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2024/12/13(金) 03:44:27 

    別に私と会いたくないと思うから、夫と息子を派遣する
    私は家でまったりする

    あんな寒い家行きたくない

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/13(金) 05:56:54 

    >>1
    経済的に不安にさせる要素が全くない家でその都度お祝い渡されたり、子供のランドセルや洋服を買ってくれたり何かあれば気にかけてくれたりする義父母ならそりゃあ気を使うわ。子供と自分を身内として大事に扱ってくれてるのだし、こちらも大事にしなきゃと思う。
    逆にこういう最低限のこともしないなら気を使わないけど、身内としての人間関係を築いてこなかったのだから全く関わらなくなる。

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2024/12/13(金) 06:19:22 

    >>46
    旦那さんは座ってたらって言わないの?

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2024/12/13(金) 07:36:26 

    >>1
    マイナス多いけど、言いたいことはわかりますよ。
    気を使いすぎて疲れたり嫌いになるくらいならそんなに自分に無理しなきゃ良いって部分はあるよね。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/13(金) 07:40:38 

    >>1
    それを許してくれる雰囲気の義両親かどうかによるよね

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/13(金) 08:53:31 

    あんまり行かないけどたまに行ってもこたつとかでゴロゴロしたり寝ちゃってる。家事も手伝わない笑。何も言われないし、ゴロゴロするだけだけどなんか疲れる笑

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/13(金) 10:33:44 

    >>9
    根性あるんだね!
    えらいわ!

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/13(金) 10:36:01 

    >>1
    出来ないわ。ここで皆さん言ってるけど、他人だからね。
    向こうも気に入らない事があって、そしてズバズバ言うけどこっちはなかなかねぇ。気に入らないのはお互い様だけどね。遠慮してしまうから疲れるし、楽しくないんですよね。まぁ結局他人だからね。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/13(金) 11:46:36 

    旦那の親だし基本アウェーだから気を遣うなー
    義両親の方も私に気を遣ってもらって当たり前だと思ってるぽい
    うちの義両親は70代で私が食事の後片付けするのは当たり前、常に遠慮気味じゃないと可愛くない、盆正月は絶対来い、なんなら親戚の宴会の下女役やれって感じ(絶対やだけど私から言うと角が立つので旦那にやんわり断ってもらってる)
    リラックスなんてとてもできないよ

    でも最近の若い夫婦の若め義両親はネットのエピソードを見るにうちの義両親みたいな古い価値観じゃなくて、息子のお嫁さんは大切にしたい!下女なんてとんでもない!って考える人達が多いみたいだから気を遣わなくてもOKなんじゃないかな
    めっちゃ羨ましいよ…

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/13(金) 12:37:51 

    >>44
    言いたいこと全部言ってくれた!
    ほんと表面上はいい人ぶるからタチが悪いよね
    あんなのに付き合ってたら病むわ

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/13(金) 13:22:38 

    >>2
    またぁ…笑

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/13(金) 13:28:12 

    >>1
    気の合う人とならそういう事ができるかもしれないけど、年の離れた話も合わない人とそんなに仲良くはできない
    でも主人の親だから合わせそうとしてるだけ

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/13(金) 13:39:31 

    姑は、自分の事棚に上げて嫁をチェックしているから気を使う。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/13(金) 14:55:35 

    どこまで行っても他人だからね
    私は実母と仲良くて旅行とか一緒に行くけど
    実母に接する態度で義母に接したら たぶん一生 
    口きいてくれなくなるし嫁は頭おかしいって思われる
    所詮他人だから猫かぶりつづけるのよ

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/13(金) 15:05:18 

    >>12
    そうかもしれない。
    わたしの義母も気を遣わないで〜ってタイプなんだけど、とにかく私の言う事に対してそれは違うんじゃない?と言ってくる人で…
    でも他の人が言ったことにはそうではないんだよね…何を言っても逆のこと言われるから、すごくしんどくなっちゃって、何にも話さなくなったわ…お互い嫌いなんだろう。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/13(金) 16:21:02 

    >>1
    もう盆や正月はお互いにお互いの実家に行けばいい。

    姑だって息子の嫁なんて来て欲しくないだろ。

    盆や正月くらい自分の親に会ってやれよ。
    正直な話、親なんていつ亡くなってもおかしくないんだから。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/13(金) 16:32:03 

    >>1
    一番楽なのは会う頻度を少なくすることかな
    私は3−4年に1回会ってあとはたまにメールするくらい
    イライラもないしお互いに良い意味でずっと気を遣いあえるし良い関係築けてるよ

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/13(金) 18:15:46 

    最初は良い嫁でいなきゃと思ってたけど、もう気はつかってないし、寧ろ態度悪くなった。
    お金かかる事や労力使う事は私や私の実家ばかりなのに義実家は偉そうに決定権を持つし、大きな行事の大切さを考えないで台無しにしたり、物をあげても礼も言わない。さらに色々あって迷惑の上塗りばかりされてるから、こちらをバカにして舐めてるなーって思うようになって、義実家にも行ってないし話しかけられても素っ気なく対応してる。用事も法要も旦那に任せて一切手伝ってないわ。大人気ないのはわかるけど、自分の立場も守りたいし。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/13(金) 18:18:53 

    好きなことをするのはいいと思うけど好きなときにはできないかな 誰かがご飯作っていたり食器片付けていたら自分もしたほうがいいし お互いお客様でもないしホテルの従業員でもないので

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/13(金) 18:20:08 

    >>143
    義母がスマホに変えた時に、ちょっと携帯貸してって夫が私のスマホ持ってくから、なんだと思ってたら勝手にLINE登録義母と友だちに早々にしてて、なんでお前がやるんだよ、ってイラッとした。別にやるけどさ、お前のスマホでもないんだけど。義弟も勝手に自分の奥さんのLINEと義母の繋げてて、「本人もいないのに…」って思わず言ったら「うちの嫁はそんなの気にしねーし!」って言ってた。そうですか…ってなったけど、その後奥さん来た時も義弟がやりたい放題で奥さんが呆れながら真顔で「もう勝手にして」って言っててこりゃキレてんなって思った。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/13(金) 20:57:40 

    >>45
    ほんとそれ
    うちの義母義妹はお世話好きタイプで自分はお世話され好きタイプだから合う。いつも甘えてる
    義母たちは我が家に来た時もお皿洗ったりしてくれるー

    でも自分が義母の立場になって、自分みたいな嫁婿が来たら、なんだコイツ!って思うと思う

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/13(金) 21:11:22 

    >>12
    嫌いじゃないけどものすごく気を遣うよ
    理由があって嫌いだったらむしろ接さないし
    良い人だけにこちらもきちんと対応【しなければならない】状況が苦痛

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/13(金) 23:15:48 

    >>1
    嫁は姑より目下、姑より働いて当然、気を利かせて当然、三歩下がって当然っていう価値観の姑が絶滅したらそんな世界になれるかもね。
    目下の人間が好きなときに好きなことしてたら腹を立てて嫌味や陰口を言うもんだよ姑って。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/14(土) 08:42:51 

    >>161

    それ大事。
    うちの義母は夫のいない所でちくりと嫌味を言うタイプなんだけど、今度何か言ってきたら、夫を呼んだ席で「お義母さん、こんな事を思ってらっしゃっるみたいなんだけど、何故私だけに言ってくるか分からなくて〜」って反撃しようと思ってる。 

    後、嫁はあくまで息子の配偶者であって、一等親の親戚じゃないから、介護の義務ってないんだよ。それとなく介護して欲しいって言われた時に、「私は法的にその義務はないので、まず息子さんと娘さんに相談してください〜」ってズバッと言った。

    何で自分の子供たちにまず話さず、嫁に言ってくるのか、訳がわからんかったわ。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/14(土) 08:45:05 

    >>164

    それでいいよ。
    うちの義母もお正月、クリスマスは息子あてにプレゼントを贈ってきてくれるけど、私には特にない。そしてそんな大きな額でもない。だから私も誕生日には安価なものをお礼に送ってるけどそれだけ。  

    特に育児を手伝ってくれてる訳でもないし、そんな恩を感じてないから、将来介護の手伝いってなったら絶対断る。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/14(土) 12:48:51 

    >>1
    どちらかと言うと上司に近い他人のように感じるので、気を遣わないのは難しい…

    ほどよい距離感で必要最低限のやり取りで済ますことができると良いなと思っています。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/17(火) 15:59:13 

    >>23
    戸籍上も、親子ではないよ。
    姻族関係だけど、決して親子ではない。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/17(火) 16:00:14 

    >>27
    小姑なんて本当にいない方がマシよね。
    最初はどんな良い顔してても、結局は義母の肩持って攻撃してくる。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード