- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/12/11(水) 21:02:25
自民、公明、国民民主各党の幹事長は11日夕、国会内で会談し、年収103万円を超えると所得税が課される「103万円の壁」の引き上げについて、国民民主が主張する178万円を目指して来年から引き上げることで合意した。+337
-12
-
2. 匿名 2024/12/11(水) 21:03:14
地方の財源が心配だね+20
-124
-
3. 匿名 2024/12/11(水) 21:03:31
自民はここで突っぱねたらさらに支持率下がるからね+657
-6
-
4. 匿名 2024/12/11(水) 21:03:33
何か少しでも値下げされるのは嬉しい。私車乗らないけど嬉しい!!+531
-8
-
5. 匿名 2024/12/11(水) 21:03:44
ガソリン安くなる?+314
-7
-
6. 匿名 2024/12/11(水) 21:03:48
103万円の壁はもう引き上げてくれて全然構わないと思ってるんだけど少数派?+344
-13
-
7. 匿名 2024/12/11(水) 21:03:49
>>1
分かりやすくおしえてぇ+48
-6
-
8. 匿名 2024/12/11(水) 21:04:03
問題は所得税よりも社会保険の方+873
-6
-
9. 匿名 2024/12/11(水) 21:04:16
今ガソリンめっちゃ高いから安くなるなら助かる+316
-2
-
10. 匿名 2024/12/11(水) 21:04:24
ホント―――――――に今まで自民党ってなにしてたん・・・+750
-9
-
11. 匿名 2024/12/11(水) 21:04:30
キター+2
-3
-
12. 匿名 2024/12/11(水) 21:04:30
本当に?
その代わり他で取る算段になってるのかと疑ってしまう。
まあその代わり社会保険払えだもんね+475
-7
-
13. 匿名 2024/12/11(水) 21:04:39
ガソリンは補助金がなくなるから今月18日からまた値上がるって言われてるけど、暫定税率なくなったらかなり安くなるの?+151
-3
-
14. 匿名 2024/12/11(水) 21:04:42
横だけど
今日、企業献金の禁止は、憲法違反だって!て! 石破さんが言ったよ~+4
-6
-
15. 匿名 2024/12/11(水) 21:04:52
ガソリン安くなるの?それなら嬉しいけど
103万円の壁は引き上げるからもっと働け!って言われてる気がしちゃうのは何なんだろう+202
-9
-
16. 匿名 2024/12/11(水) 21:05:04
>>3
これが国民民主党の仕事
どんどんつけ込んで欲しい+310
-6
-
17. 匿名 2024/12/11(水) 21:05:08
何で消費税減税は頑なにやらないの?+313
-2
-
18. 匿名 2024/12/11(水) 21:05:14
>>2
いいえ、全く+30
-9
-
19. 匿名 2024/12/11(水) 21:05:20
>>9
最初から補助金投入とかじゃなくてさっさとこうして欲しかったわ。+281
-1
-
20. 匿名 2024/12/11(水) 21:05:21
ガソリンが安くなるのは普通に嬉しい。田舎だから車は必須だし。二重課税だったのがそもそもの間違いではあるけど。+313
-3
-
21. 匿名 2024/12/11(水) 21:05:39
ガソリン暫定税率廃止とはつまりどういうこと?+64
-0
-
22. 匿名 2024/12/11(水) 21:05:49
>>10
公金ちゅうちゅう🐭+221
-1
-
23. 匿名 2024/12/11(水) 21:05:54
>>10
なーんにもしてないよね
岸田とか+398
-3
-
24. 匿名 2024/12/11(水) 21:06:01
>>13
25・1円安くなるみたい「廃止」合意のガソリン税暫定税率、1リットル当たり25・1円加算 本来は道路財源目的 - 産経ニュースwww.sankei.com自民、公明、国民民主3党が、ガソリン税に上乗せされている暫定税率の廃止で合意した。日本の経済発展に欠かせない全国の道路網を整備する目的で導入されたガソリン税。戦後の復旧や高度経済成長、バブル景気などを経て、導入された暫定税率は政治的な思惑…
+177
-2
-
25. 匿名 2024/12/11(水) 21:06:08
>>2
議員くんが手取りや無駄な経費減らせば?+192
-1
-
26. 匿名 2024/12/11(水) 21:06:15
>>7
年収178万超えるまで所得税取らないよ。
ガソリン1リットルあたり25.1円上乗せ課税してたけどそれ廃止するよ、って事。+340
-6
-
27. 匿名 2024/12/11(水) 21:06:16
>>5
ガソリンは二重課税をやめればいい+480
-3
-
28. 匿名 2024/12/11(水) 21:06:23
>>2
こんな遅くまでバイトか+20
-3
-
29. 匿名 2024/12/11(水) 21:06:25
>>17
それは財務省が許さないでしょうね
ただの官僚のくせにさ+175
-2
-
30. 匿名 2024/12/11(水) 21:06:35
もう終わりだよ、自民党+88
-3
-
31. 匿名 2024/12/11(水) 21:06:43
タマキン、やったれ+87
-4
-
32. 匿名 2024/12/11(水) 21:06:56
>>26
それはありがたい!ってか今までが取りすぎなんだよね+272
-5
-
33. 匿名 2024/12/11(水) 21:06:56
>>8
壁撤廃、3号なくす方向へ、か+140
-11
-
34. 匿名 2024/12/11(水) 21:07:01
>>26
所得税よりも社保の壁がある限りねー+224
-9
-
35. 匿名 2024/12/11(水) 21:07:03
>>26
横からだけど優しいですね
とっても簡潔でわかりやすい+240
-1
-
36. 匿名 2024/12/11(水) 21:07:11
>>3
それなりに税金も取られるだろうけど、働いた方がこちらも助かるし税金もそれなりに払ってもらえるならこの提案がいいと思うけどね+24
-0
-
37. 匿名 2024/12/11(水) 21:07:17
目指す?最低でも178万の間違いやろ
稼ぐ人を縛り付けずに応援してあげる仕組みにしようよ+86
-5
-
38. 匿名 2024/12/11(水) 21:07:55
岸田も石破も無能すぎて顔見るだけでイラつく+184
-6
-
39. 匿名 2024/12/11(水) 21:07:56
103万の壁 〜目指す
ガソリン税率 具体的な実施方法などについては引き続き協議を進める
まだまだ自民党を信用してはいけない+201
-2
-
40. 匿名 2024/12/11(水) 21:08:09
>>34
正社員には関係ないねー+19
-19
-
41. 匿名 2024/12/11(水) 21:08:36
>>2
そもそも税収がない地方におっきな図書館とかいりませんから+96
-9
-
42. 匿名 2024/12/11(水) 21:08:54
参院選、国民民主に投票しようかな
現役の政党として頑張ってほしい
特に公約を実現しようとしてるってだけで好感度うなぎのぼりw+145
-5
-
43. 匿名 2024/12/11(水) 21:08:59
>>4
車に乗らなくても物流やら農業や漁業、林業
建築でもガソリンや燃料は使うから少しは値上がりが抑制されるんじゃないかな?+226
-0
-
44. 匿名 2024/12/11(水) 21:09:07
>>39
目指したけどダメでした引き続き協議中ですで終わるパターン+65
-0
-
45. 匿名 2024/12/11(水) 21:09:15
駄目だねむい
+0
-0
-
46. 匿名 2024/12/11(水) 21:09:22
>>10
財務省なんて30年結果出せてないのに解体されてないんだぜ
民間なら考えられないよ+415
-3
-
47. 匿名 2024/12/11(水) 21:09:25
>>10
「丁寧な説明」して
「丁寧な議論を重ねていきたい」と言って放置しつつ
増税だけは秒で可決、しかも閣議決定という内輪だけの裁決+245
-1
-
48. 匿名 2024/12/11(水) 21:09:44
>>40
基礎控除引き上げで数十万出たら増えるから最高でしかないよね+20
-1
-
49. 匿名 2024/12/11(水) 21:09:44
>>26
でも社会保険料はかかるんだよね?壁がいろいろあってこれが引き上げられても結局いくらにおさめたらいいのか+135
-3
-
50. 匿名 2024/12/11(水) 21:09:51
施行されないと安心出来ないし他で税金取られそう、と疑心暗鬼。自民は本当に信用ならない。+40
-0
-
51. 匿名 2024/12/11(水) 21:09:55
>>29
財務省解体してほしいわ+128
-2
-
52. 匿名 2024/12/11(水) 21:10:08
178万を目指すか…
178万で頼むよ
金額の引き下げはしないでね+58
-1
-
53. 匿名 2024/12/11(水) 21:10:16
>>48
出たら→手取り+4
-1
-
54. 匿名 2024/12/11(水) 21:10:20
>>26
1ℓ25.1円課税とかどんだけぶんどってたの…
驚愕+261
-3
-
55. 匿名 2024/12/11(水) 21:10:27
>>9
新潟の田舎で165円。
みなさんいくら?+7
-0
-
56. 匿名 2024/12/11(水) 21:10:46
>>49
所得税は微々たるもんだから社保のほうが気になる+171
-2
-
57. 匿名 2024/12/11(水) 21:11:11
>>10
ママにと宿題しなさいって怒られるまでは宿題しなくてもいいやって発想+10
-2
-
58. 匿名 2024/12/11(水) 21:11:27
>>55
今日164円で入れた@兵庫県+6
-0
-
59. 匿名 2024/12/11(水) 21:11:58
>>6
少数派ではないと思うけど、その言い回しは少数派だと思う。+114
-5
-
60. 匿名 2024/12/11(水) 21:12:16
>>3
その結果、選挙で自民の席がなかった県があったもんね。+78
-1
-
61. 匿名 2024/12/11(水) 21:13:04
>>49
パートの人は週20時間未満に抑えたら大丈夫だよ+68
-5
-
62. 匿名 2024/12/11(水) 21:13:07
>>8
所得税の壁上げますよ。そのかわり106万の壁撤廃、後々3号廃止で。
いいのか悪いのか…+160
-2
-
63. 匿名 2024/12/11(水) 21:13:19
社会保険の扶養に入れるわけではないんだよね?+1
-3
-
64. 匿名 2024/12/11(水) 21:13:29
>>1
選挙が終わったら時給1500円に上げるって話、まったくしなくなってムカツク
主婦しか得しない103万の壁に話題そらされた!💢💢
+18
-18
-
65. 匿名 2024/12/11(水) 21:13:41
>>8
3号はそっちが気になるよね。
まぁでも旦那さんの手取りはあるわけだしよかった!+74
-6
-
66. 匿名 2024/12/11(水) 21:14:12
>>10
自民党は増税政党なんです。+105
-0
-
67. 匿名 2024/12/11(水) 21:14:13
>>61
時間だけ押さえておけば問題ない?金額かんけいなし?+10
-3
-
68. 匿名 2024/12/11(水) 21:14:31
>>1
103万の壁撤廃による税収減少で公的サービス低下がーって言うけどさー
もともと税金払ってない主婦が多めに働くだけで別に税収は減らないよね🤔
オールドメディア📺のミスリードひどい👿+40
-10
-
69. 匿名 2024/12/11(水) 21:14:50
>>2
共産党議員と同じこと言ってるね
共産党大好きなら仕方ないけど+11
-1
-
70. 匿名 2024/12/11(水) 21:14:54
>>52
ほんとこれ。
「上げるとは言ってない」+28
-0
-
71. 匿名 2024/12/11(水) 21:14:57
>>46
財務省って職務をはき違えてるよね
税収を増やすことが仕事だと思ってそうで腹立つ+165
-3
-
72. 匿名 2024/12/11(水) 21:15:22
>>2
それ財務省の思う壺で騙されてるよ
調べてみて+27
-1
-
73. 匿名 2024/12/11(水) 21:15:39
>>52
そうそう
「目指す」とか含みを持たせる言い方が気になるよね
目指すけど、結果が伴うかは分かりません的な+64
-0
-
74. 匿名 2024/12/11(水) 21:15:54
>>43
だよね!助かることしかないよね!+37
-2
-
75. 匿名 2024/12/11(水) 21:16:00
>>67
88000円までじゃないの?+11
-11
-
76. 匿名 2024/12/11(水) 21:16:03
政府はずっとガソリンの暫定税率の撤廃を言われると法整備ガーって言い訳してたけど、暫定なんだからいつか撤廃するつもりなら最初から法整備しとけよしてないなら最初から撤廃する気ないんじゃん!ってずっと思ってた+39
-1
-
77. 匿名 2024/12/11(水) 21:16:18
>>1
国民民主がガソリン値下げ隊の意思を継いでいて嬉しい+55
-2
-
78. 匿名 2024/12/11(水) 21:16:21
>>62
トータルで考えるとマイナス+81
-5
-
79. 匿名 2024/12/11(水) 21:16:28
>>5
ガソリン安くしてほしいね+194
-5
-
80. 匿名 2024/12/11(水) 21:17:03
>>27
そもそも道路作るからって徴収しはじめたのに
それから何十年経ってんのよ
と、最近玉木さんの動画見て思った+136
-2
-
81. 匿名 2024/12/11(水) 21:17:36
>>73
あーだこーだ言って先延ばしになりそう。+1
-0
-
82. 匿名 2024/12/11(水) 21:17:41
>>68
しかも税収減って削るところがごみ収集とかおかしくない?と思う笑
絶対に他に削れるところあるだろ+53
-0
-
83. 匿名 2024/12/11(水) 21:17:50
>>2
元々税金払ってない主婦が長時間働くようになるだけだから税収は変わらないよ+14
-1
-
84. 匿名 2024/12/11(水) 21:18:28
>>75
だよね、、現状とかわらないのね。+18
-4
-
85. 匿名 2024/12/11(水) 21:18:33
>>68
主婦だけのはなしじゃないよね、全ての労働者の所得税と住民税が安くなる。+44
-1
-
86. 匿名 2024/12/11(水) 21:18:33
>>55
離島で198円、、これ以上あがると本当にきつい。+9
-1
-
87. 匿名 2024/12/11(水) 21:19:21
>>78
世帯で考えたらプラスな世帯も多いんじゃない?+15
-2
-
88. 匿名 2024/12/11(水) 21:20:13
>>73
セコさが滲み出てるよね。+11
-1
-
89. 匿名 2024/12/11(水) 21:20:25
>>28
こう言う単価の安い仕事しかしてないんだからしょうがないよ
レスつくごとに1円だっけ?+8
-0
-
90. 匿名 2024/12/11(水) 21:20:26
ロシア・ウクライナの天然ガス通過契約が今月末に失効か 欧州と世界で価格上昇の恐れ(産経新聞)ロシア・ウクライナの天然ガス通過契約が今月末に失効か 欧州と世界で価格上昇の恐れ(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpロシアがウクライナ経由で天然ガスを欧州に輸出するための両国間の通過契約が今月末、失効期限を迎える。現時点で両国が延長交渉をしているとの情報はなく、契約は失効する公算が大きい。契約が失効してこのルート
ガスはどうなるか+6
-0
-
91. 匿名 2024/12/11(水) 21:21:18
>>82
水道とか警察とか消防とかゴミ取集とか
一番削っちゃいけないサービスを削るぞと脅してくる役人のやり口が卑怯だよね
天下りして何も仕事しないで税金だけ中抜きしてる行政法人やNPOを廃止すればいい+85
-0
-
92. 匿名 2024/12/11(水) 21:21:44
>>34
社保の壁気にするなら3号ですよね?
それなら20時間未満且つ130万以内に抑えて働いたら自分の手取りも増える上に旦那さんの手取りも増えるから1番お得になる世帯だと思うよー。+74
-5
-
93. 匿名 2024/12/11(水) 21:21:49
>>12
社会保険を自分の分くらい払うのは極々当たり前の話。
そもそもこの話は働いて納税してる人の手取りが増えるように控除額を上げろというのであって、そもそも皆社会保険は既に払ってる
勘違いしてる人多いけど「ただ乗りしてる人が変わらずただ乗りしながらより稼げるように壁を上げる」じゃないから、その代わり云々は色々お門違いも
甚だしい+33
-26
-
94. 匿名 2024/12/11(水) 21:22:38
>>2
いつも努力とか検討とか言うだけで全然やらないけどねー
増税はさくさくするくせに+23
-0
-
95. 匿名 2024/12/11(水) 21:22:52
>>4
社会保険加入・年金加入必須になって結局手取り少なくなるよ+7
-13
-
96. 匿名 2024/12/11(水) 21:23:16
>>1
「目指して」ってことは決定ではないの?
178万円のうち、給与所得控除がいくらで基礎控除がいくらなの?それについて議論してるの?+24
-0
-
97. 匿名 2024/12/11(水) 21:23:22
>>1
食品と光熱費に掛かる消費税も廃止して!
海外は消費税ありませんよ+70
-1
-
98. 匿名 2024/12/11(水) 21:23:57
なお宮沢洋一は釈然としないと激おこの模様
この人つくづく岸田に似てる、悪い意味で+8
-0
-
99. 匿名 2024/12/11(水) 21:24:18
>>38
ほんっとにそう。石破とか顔が無理すぎ+19
-1
-
100. 匿名 2024/12/11(水) 21:24:44
>>2
公務員の給料アップ、ボーナス7.1%アップ
この財源については討論しないの?+30
-5
-
101. 匿名 2024/12/11(水) 21:24:53
>>67
106万円の壁と、従業員51人以上が撤廃されるから週20時間未満で130万円未満(月108000)なら社保の扶養のまま維持できます!今後130万円の壁がどうなるかは未定ですが。+30
-5
-
102. 匿名 2024/12/11(水) 21:25:41
>>18
本当に?
自分の自治体の税収が減れば、下水道料金とかゴミの処分費(ゴミ袋の料金)とかが値上げするかもしれないのに。+4
-9
-
103. 匿名 2024/12/11(水) 21:25:45
>>95
国民民主党は社会保険料に関しては与党と同意見で106万、130万ともに撤廃側だしね
+23
-0
-
104. 匿名 2024/12/11(水) 21:25:47
>>10
国民からチューチューしてました+47
-0
-
105. 匿名 2024/12/11(水) 21:25:50
>>6
住民税の100万の壁も150万くらいに上げて欲しいけど+179
-5
-
106. 匿名 2024/12/11(水) 21:26:38
>>55
今日169円で入れたよ名古屋+7
-0
-
107. 匿名 2024/12/11(水) 21:26:47
でも社会保険の方の壁がなくなってそっちの方でもってかれるから、手取りは減ります…
税と保険の別とはいけ手取りが減るんだよ…+8
-2
-
108. 匿名 2024/12/11(水) 21:26:49
>>64
違うよ、働いている人全員に恩恵のある話だよ
働いてる人の所得税が安くなる
というか、国民民主も立憲も3号は廃止の方針だからむしろ今主婦(というか扶養内の人達)のことなんか考えてる政党はないよ+44
-1
-
109. 匿名 2024/12/11(水) 21:27:15
>>1
公務員と政治家に増税すればいいのに。
公務員なんて国民の血税から分け前もらってるのに、年収500万円とか1000万円超だよ!+14
-10
-
110. 匿名 2024/12/11(水) 21:28:24
>>78
単身、正社員共働きは大幅収入アップだよ+37
-2
-
111. 匿名 2024/12/11(水) 21:28:25
>>8
現在3号の人はそうかもね
そうじゃない人の方が多ければどうでも良いかもね。私は106万の壁はもう良いや。既に引かれてるから
控除あげてもらう方が良い+85
-1
-
112. 匿名 2024/12/11(水) 21:28:27
>>2
「財源足りなくなる」って言うけど、一時的に厳しくはなるけど、庶民の所得が消費に回せるくらい大幅に増えれば案外なんとかなるものだよ+15
-2
-
113. 匿名 2024/12/11(水) 21:28:27
>>86
離島は輸送費があるから高いよね。
もう電気自動車にするしかないかも。+4
-0
-
114. 匿名 2024/12/11(水) 21:28:34
非課税世帯が増えるってみたんだけど
上げたらそうなるか+9
-0
-
115. 匿名 2024/12/11(水) 21:28:34
>>102
他のとこ削れよ+12
-0
-
116. 匿名 2024/12/11(水) 21:29:33
とにかく負担減らせアホ+4
-1
-
117. 匿名 2024/12/11(水) 21:29:35
>>5
ガソリンなんとかしてほしい!今めちゃくちゃ高いんよ。もうガソスタ恐怖症だよ+328
-3
-
118. 匿名 2024/12/11(水) 21:29:37
やっぱり議員選びって大事だね。+20
-0
-
119. 匿名 2024/12/11(水) 21:29:46
奈良県の皆様、どうか抗議を!!K-POPライブに県が2億円 疑問も - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp奈良公園でK―POPアーティストが出演する無料イベントを奈良県が企画していることをめぐり、県議会で異論の声があがっている。韓国との友好交流を深める狙いで、約2億7千万円の事業費が示されたが、「一過性
+24
-0
-
120. 匿名 2024/12/11(水) 21:30:00
>>12
防衛増税でタバコ税や所得税、法人税を上げる案があったよね。何だかんだで他で巻き上げようとしてくるよね+50
-0
-
121. 匿名 2024/12/11(水) 21:30:03
議員減らせ+14
-1
-
122. 匿名 2024/12/11(水) 21:30:11
日本は赤字財政だから公務員にボーナス(期末手当)なんていらないよね
+7
-7
-
123. 匿名 2024/12/11(水) 21:30:48
>>80
高速道路もペイ出来た瞬間に無償になるとか言ってるけど、路線延伸延伸で一向に無償にならないよね。逆に通行料値上げしてるし+49
-0
-
124. 匿名 2024/12/11(水) 21:30:55
アホみたい事してたら、また文春砲炸裂すんぞ+3
-0
-
125. 匿名 2024/12/11(水) 21:31:35
>>102
今取りすぎて毎年余ってるんだよ、予算。
だから減る分は余ってた分ってこと。これで公共サービス縮小されるなら自民党が本当に無能ってことよ+41
-1
-
126. 匿名 2024/12/11(水) 21:31:55
税収最高で税金有り余ってるのに「財源が減る」って騒いでる人は
どんだけがめついの!?+27
-1
-
127. 匿名 2024/12/11(水) 21:32:09
>>95
それは厚労省がやろうとしてるんじゃん。国民民主に対する嫌がらせ。+9
-1
-
128. 匿名 2024/12/11(水) 21:32:24
>>10
外国人に金をばら撒いていました+126
-0
-
129. 匿名 2024/12/11(水) 21:32:44
>>95
手取りが減る人よりも増える人の方が圧倒的に多いんだと思う。減る人の方が声は大きいけど。+30
-0
-
130. 匿名 2024/12/11(水) 21:32:53
>>62
会社潰れそう
社保の負担物凄いでしょ+63
-0
-
131. 匿名 2024/12/11(水) 21:32:54
>>119
奈良県民じゃないけど抗議したい+12
-0
-
132. 匿名 2024/12/11(水) 21:33:19
>>55
愛知170円、そこはいつもよそよりダントツで安いとこ。+6
-1
-
133. 匿名 2024/12/11(水) 21:33:54
>>108
今所得税かからないから実感ないけど来年から急に所得税たか!ってなるんだろうな+0
-10
-
134. 匿名 2024/12/11(水) 21:34:09
>>112
178万まで上げて年収1000万で月19000円だったよ
それより年収多ければ減税額もっと増えるけど、それ以下の人の方が多いと思うし回すほどになるかなと疑問+5
-0
-
135. 匿名 2024/12/11(水) 21:34:22
>>101
ありがとう。
来年から月70時間くらいにしようかな。そしたら130弱ですみそう。+9
-1
-
136. 匿名 2024/12/11(水) 21:34:41
>>123
高速料金もめちゃくちゃ根上がってるよね+19
-0
-
137. 匿名 2024/12/11(水) 21:35:11
>>64
主婦しか得しない…?+2
-0
-
138. 匿名 2024/12/11(水) 21:35:20
>>10
岸田の鬼増税
外国人優遇
諸外国へのばら撒き+114
-1
-
139. 匿名 2024/12/11(水) 21:35:59
>>6
こういうややこしい言い方する人いるよなー+82
-3
-
140. 匿名 2024/12/11(水) 21:36:06
>>122
会社の業績や個人の成果による査定で決まるのだから業績赤字なら本来賞与なんてない+3
-0
-
141. 匿名 2024/12/11(水) 21:36:28
>>126
本当本当
何で国の貯金増やすんだよってね
国民に貯金させろっての+18
-0
-
142. 匿名 2024/12/11(水) 21:36:29
も〜、すっきり200万にしてくれりゃいいのに。+15
-0
-
143. 匿名 2024/12/11(水) 21:37:12
>>13
言うて既に値上がってる気がするんだけど…。+22
-0
-
144. 匿名 2024/12/11(水) 21:37:22
>>8
本丸はそれだよね。
103万円ガー
と、話を盛大にして、よく分かってない層をケムに巻く手段のように見える。+95
-5
-
145. 匿名 2024/12/11(水) 21:37:29
>>133
今所得税かからないなら来年もかからないでしょ+3
-1
-
146. 匿名 2024/12/11(水) 21:37:31
>>114
130の枠は既に住民税払ってるよ、母子家庭じゃない限り+6
-1
-
147. 匿名 2024/12/11(水) 21:37:43
>>46
今すぐ解体でお願いしたい+77
-2
-
148. 匿名 2024/12/11(水) 21:37:48
>>33
3号なんかさっさと無くして欲しいわ。年金タダ乗り専業のために必死で働いてるんじゃないんだわ。そんなの旦那に払わせればいいじゃんね。+47
-91
-
149. 匿名 2024/12/11(水) 21:37:52
>>145
定額減税来年はないよね+2
-4
-
150. 匿名 2024/12/11(水) 21:38:20
日本の議員が年間4000万貰えるのもなんとかしろ。
アメリカでさえ1900万だぞ。+30
-0
-
151. 匿名 2024/12/11(水) 21:40:29
>>8
3号の人だけだね
女性の3割だっけ、+7
-1
-
152. 匿名 2024/12/11(水) 21:40:56
次は消費税5%だね
+9
-1
-
153. 匿名 2024/12/11(水) 21:41:16
>>129
2号の人は増えるものね
ガルちゃんは扶養内パートが多いから、そちらの意見が目立つけど。+19
-1
-
154. 匿名 2024/12/11(水) 21:41:49
>>24
13です、ありがとう
今調べたら、段階的に補助金を打ち切って25年1月16日以降は185円程度に上昇する見込みらしい
暫定税率廃止して25円下がったとして、最終的には160円くらいってことだね
+41
-0
-
155. 匿名 2024/12/11(水) 21:42:08
>>144
これって自民党、公明党、国民民主党、立憲民主党が賛成だから着実になる
玉木さんは勤労者皆年金まで言ってたよ+3
-1
-
156. 匿名 2024/12/11(水) 21:42:26
>>154
今と変わらない…+61
-0
-
157. 匿名 2024/12/11(水) 21:43:17
>>137
専業主婦は恩恵ゼロの話だよねー
旦那さんの収入アップで少し得なのか?+13
-3
-
158. 匿名 2024/12/11(水) 21:43:56
>>1
まともに政治してるの国民民主だけじゃん
自公政権ってこの10年以上ずっとなにやってたの?+57
-4
-
159. 匿名 2024/12/11(水) 21:44:33
>>3
自民党だから違うところで裏切ってくるよ+47
-1
-
160. 匿名 2024/12/11(水) 21:44:48
>>91
本当だよ
何で生活直結を最初に削ること考えるんだよ
外国人の生活保護、外国人留学生への学費免除や援助、議員の給料、これだけでもだいぶ予算削れるでしょうに+54
-0
-
161. 匿名 2024/12/11(水) 21:44:56
>>49
誰か教えて〜パート掛け持ちだと確定申告すると思うけど今度は178万以下ならしなくてよくなるの??+1
-8
-
162. 匿名 2024/12/11(水) 21:45:20
目指すってなんだよさっさと進めなよ💢
増税の話はサクサク進むのにガソリン減税だって全然進まんしほんまこの国腐っとるな+22
-0
-
163. 匿名 2024/12/11(水) 21:46:01
>>137
>>157
働き控えがなくなって今より多く働いて手取りが増えるから「パート主婦」は得ですよ
+7
-2
-
164. 匿名 2024/12/11(水) 21:46:09
>>10
アメリカと財務省と経団連の犬なので
趣味は国民DV+29
-0
-
165. 匿名 2024/12/11(水) 21:46:16
>>161
それはするでしょ+2
-1
-
166. 匿名 2024/12/11(水) 21:46:43
130万の壁があるなら結局そんな変わらないんじゃない?うちのパートやバイトさん103万はそんな気にしてないけど130万以内には抑えるようにしてるよ+27
-0
-
167. 匿名 2024/12/11(水) 21:46:58
財務省が苦虫噛み潰してるだろうね
あの手この手で抜け道の増税探すはず
気を抜くな!+6
-0
-
168. 匿名 2024/12/11(水) 21:46:59
>>160
生活保護はほぼ大半が日本人だよ
女性も多い+6
-0
-
169. 匿名 2024/12/11(水) 21:47:55
>>6
あまりに上げすぎると収入を下げようとする男が増えるリスクがあることも考慮すべき+24
-6
-
170. 匿名 2024/12/11(水) 21:47:59
>>163
いやいや、住民税の枠上げてくれないと増やさないよ。私は非課税でいたい+3
-5
-
171. 匿名 2024/12/11(水) 21:48:15
>>17
安定財源だから+5
-0
-
172. 匿名 2024/12/11(水) 21:48:24
>>108
扶養にしがみついてる主婦なんてほっとけばいいんだよ。+16
-9
-
173. 匿名 2024/12/11(水) 21:48:51
>>168
横、多い少ないの話じゃなくて削減しろって言ってるんだよ+13
-0
-
174. 匿名 2024/12/11(水) 21:49:10
>>161
関係ないやない?
控除した上でいくらか(150万とか?)だよね。+0
-1
-
175. 匿名 2024/12/11(水) 21:49:28
>>1
もしかして元売が値上げするパターンか?+3
-0
-
176. 匿名 2024/12/11(水) 21:49:39
>>1
すごくうれしい
178万まで株で稼いでも税金0なんて最高+3
-11
-
177. 匿名 2024/12/11(水) 21:52:26
>>55
北海道 169円~174円+1
-0
-
178. 匿名 2024/12/11(水) 21:52:51
日本は中小企業ばかりの国よ?
会社沢山潰れるかもう畳む会社出てくるんでは?+21
-0
-
179. 匿名 2024/12/11(水) 21:53:12
>>144
けど、社保の壁気にしたり支出増えるのは700万人のうちパート労働者のみで、同じ3号でも専業主婦世帯や働いてる2号4,618万人、学生アルバイト、年金受給中の高齢者と世間の大半にとっては今回の壁引き上げは喜ばしいよ。
煙に巻く作戦だなんだ否定して、一切合切何も国民に還元無い方が嫌。+16
-2
-
180. 匿名 2024/12/11(水) 21:53:27
>>52
ニュース見てると、色んな有識者たちが178は上げすぎって言ってる。上げるにしても178までは上げないんじゃないかって。
時給の上昇率じゃなく物価の上昇率で考えるべきだと。
どうなるのかなー+4
-5
-
181. 匿名 2024/12/11(水) 21:53:39
>>26
ガソリン150円代になるってこと?+0
-2
-
182. 匿名 2024/12/11(水) 21:53:54
3号しか優遇されてない。
+1
-6
-
183. 匿名 2024/12/11(水) 21:54:05
次はジジババの医療費3割負担にして社会保障下げて欲しい。そしたら一生国民民主についていく!+4
-4
-
184. 匿名 2024/12/11(水) 21:54:15
>>179
学生バイトも100万超えたら住民税かかるから100万以上働こうなんて思わないよ+8
-2
-
185. 匿名 2024/12/11(水) 21:54:46
>>183
将来の自分の首絞めてるだけじゃない+8
-1
-
186. 匿名 2024/12/11(水) 21:55:15
>>173
受給者は大半が日本人なのに
外国人をスケープゴートに生活保護制度を批判するのはどうなんでしょうね+5
-5
-
187. 匿名 2024/12/11(水) 21:56:13
>>183
団塊世代は逃げ切ってあなたがジジババになった頃に3割になりそう+5
-0
-
188. 匿名 2024/12/11(水) 21:56:22
>>163
社保の壁を気にして扶養内パート主婦は週20時間未満になるよう働き控えすると思う。156万まで社保の費用を雇用者が全額負担する案が通ればパート主婦が1番得するけど。+21
-1
-
189. 匿名 2024/12/11(水) 21:56:29
>>5
補助金打ち切って本税いじって高くなると思う
+84
-0
-
190. 匿名 2024/12/11(水) 21:56:42
>>1
山本太郎総理、早くきてくれーーー!+3
-13
-
191. 匿名 2024/12/11(水) 21:56:42
>>148
ちゃんと払ってる人からしたら負担増えてどんどん上がってるわけだからいい加減廃止してくれとしか思わんよね+38
-12
-
192. 匿名 2024/12/11(水) 21:57:14
>>135
時給1500円越え?
ヒェー(>_<)!!羨ましい!+11
-0
-
193. 匿名 2024/12/11(水) 21:57:45
>>181
補助金がなくなるからあんまり変わらないと思う+13
-0
-
194. 匿名 2024/12/11(水) 21:58:01
>>172
国にとって何のプラスにもならないからそら切り捨てでしょう+9
-2
-
195. 匿名 2024/12/11(水) 21:58:12
>>187
今はまだましな方だからね
大変なのはむしろ団塊より下の世代が高齢になった時+6
-0
-
196. 匿名 2024/12/11(水) 21:58:43
でも100万以内で働いてればいいのよね?+1
-0
-
197. 匿名 2024/12/11(水) 22:00:09
>>19
こういう事は女に考えさせた方がいいと思うの。
うちの旦那は私に節約しろー節約しろーって言うくせに自分のビールは買いまくるし半分で248円のキャベツ買ってくるし。
男に任せてたら何やらかすか分かったもんじゃないわ。+39
-2
-
198. 匿名 2024/12/11(水) 22:00:41
>>185
生きる屍にどれだけ無駄な金がかけられてるの。将来の医療費は自分で貯めるわ。なんだったらそっちの方が黒字な気がする。+3
-4
-
199. 匿名 2024/12/11(水) 22:02:07
>>196
何が?+0
-1
-
200. 匿名 2024/12/11(水) 22:02:15
>>183
社保本人なら1割だった時代があったね~+0
-1
-
201. 匿名 2024/12/11(水) 22:02:32
>>180
まだテレビなんて見てるの?
そりゃテレビはそう言うよ。財務省の手の内だもん。+14
-4
-
202. 匿名 2024/12/11(水) 22:02:45
>>17
消費税減税して宗教法人に課税してほしい+162
-1
-
203. 匿名 2024/12/11(水) 22:03:26
選挙結果って大事だな。次の選挙の投票先も今まで以上によく考えないとだ+5
-0
-
204. 匿名 2024/12/11(水) 22:03:50
>>33
在宅介護、待機育児、転勤族等の問題をどうにかしないと着手しづらいのかなとも思う
うちの自治体は学童のスタッフも減ってる(今まで働いてくれていた年配の人達が辞めていった)し
正社員は勿論パート保育士も不足しているみたいだから預けるところがどうなるか…+71
-2
-
205. 匿名 2024/12/11(水) 22:03:53
>>139
色んな家庭あるよね
あまり働くなとか言う家庭もある+8
-0
-
206. 匿名 2024/12/11(水) 22:04:38
>>156
高くなるよりはマシと思うしかないか?+11
-0
-
207. 匿名 2024/12/11(水) 22:04:49
>>188
それができる雇用者、どのくらいいるのかな…+25
-0
-
208. 匿名 2024/12/11(水) 22:05:11
>>184
学生さんならそれでいいんでない?
本業が学生で学生の区分抜いたとて恩恵ある人が多数だし。
あと学生アルバイトでも100万超えたら一律住民税課税じゃないからね。
学生さんは特例や申告によって204万、124万(所得割のみ)まで住民税非課税になるけど親の特定扶養控除が無くなるから控えてる人が多いんだよ。
その特定扶養控除の上限も引き上げされるからそちらも助かる親御さん、学生さん増えるね。+11
-0
-
209. 匿名 2024/12/11(水) 22:05:21
>>33
少子化促進政策だよね+60
-5
-
210. 匿名 2024/12/11(水) 22:05:26
>>42
今回の選挙で自民党も立憲民主党もほとんど変わらない(国民チューチューするだけ)ことが分かったので、その枠を国民民主党にやりたい。+51
-3
-
211. 匿名 2024/12/11(水) 22:06:31
>>192
いまは1350円だけどありがたいことに来年から1500円になるんだ+10
-1
-
212. 匿名 2024/12/11(水) 22:06:41
>>129
どの層が増えるんだろね。+1
-0
-
213. 匿名 2024/12/11(水) 22:07:03
3号は700万人くらいいる
+4
-0
-
214. 匿名 2024/12/11(水) 22:07:46
>>212
103万以上稼いでる人はみんな手取り増えるよ+20
-0
-
215. 匿名 2024/12/11(水) 22:08:03
>>148
今現在年金タダ乗り専業の高齢者いっぱいいるよ。+13
-3
-
216. 匿名 2024/12/11(水) 22:08:22
>>188
社保の壁超えた瞬間年間15万くらい負担増なんだよね?
もう少しその負担が軽ければ超えても良いと思うんだけどなぁ。
「超えるならバリバリ働く!」って人は少ないよね。
親の介護や育児があったり色々でパートな人が大半なんだろうし。+31
-1
-
217. 匿名 2024/12/11(水) 22:08:32
>>6
小さな子供いてもフルの人結構いる印象だけど
やっぱりそういう人の子って学童入れてないと
帰ってから何やってるかわかってないんだろうなって
感じだからうちはまだフルは難しいなぁ。+6
-10
-
218. 匿名 2024/12/11(水) 22:09:28
>>93
まぁそれなら扶養パートで働いてる人だけじゃなくて専業だって扶養から外れて年金も国保も納めないとだね。+14
-1
-
219. 匿名 2024/12/11(水) 22:10:10
>>209
これ防ぐには共産党くらいしかなさそうw
れいわも?
維新はわからないけどあとの党、賛成でしょ?
だから結局通っちゃうと思うけど+2
-2
-
220. 匿名 2024/12/11(水) 22:10:16
>>55
高知182円+0
-0
-
221. 匿名 2024/12/11(水) 22:10:31
>>215
儲かってるのは今の高齢者だよね
80歳以上とかだとかなり多いと思うし+22
-0
-
222. 匿名 2024/12/11(水) 22:10:54
>>29
財務省にそんな権限あるの?政府が決めた事を許さないとか+35
-0
-
223. 匿名 2024/12/11(水) 22:11:12
>>201
見てるよー。
テレビもネットも見る。
テレビで言ってる事が全て正しいとは思ってないけどね。+8
-0
-
224. 匿名 2024/12/11(水) 22:11:29
>>188
今の案では確か雇用者の100%負担は認めないってなってるよね
そもそもうちの会社なんて多く負担なんて規模的に出来ないだろうし、社保にも入れて貰えないだろうな。+12
-0
-
225. 匿名 2024/12/11(水) 22:12:45
>>197
ほんとに。今の政治家、家計とかわからない
買い物も妻が行くって世代だよ
絶対に庶民の生活のことはわからないでしょ+26
-0
-
226. 匿名 2024/12/11(水) 22:12:57
>>24
ガソリン会社「25.1円値上げしよw」とかならんよね?+5
-0
-
227. 匿名 2024/12/11(水) 22:13:21
>>223
私もそう
ラジオもw
それぞれ良いとこあるから良いとこ取り+3
-0
-
228. 匿名 2024/12/11(水) 22:14:21
>>37
財源が無いから無理だったんだろうな+3
-3
-
229. 匿名 2024/12/11(水) 22:14:28
>>161
パート掛け持ちです
130万以内で働いてます
年末調整してないから確定申告するとちょうどいいお小遣い程度の税金戻ってきてます+17
-1
-
230. 匿名 2024/12/11(水) 22:14:35
>>176
あれ?そうじゃないよね?+10
-0
-
231. 匿名 2024/12/11(水) 22:14:37
>>10
いただき議員の群れだよ+21
-0
-
232. 匿名 2024/12/11(水) 22:15:06
>>226
補助金切られたらしばらく頑張って値段抑えたふりして上げてくるよ
いつ廃止するか不明なんだけどね+3
-0
-
233. 匿名 2024/12/11(水) 22:15:22
>>23
検討しますねっ!(キリッ)+29
-2
-
234. 匿名 2024/12/11(水) 22:15:31
>>73
まぁ国民民主が財源を示せなかったから仕方ないかな+2
-7
-
235. 匿名 2024/12/11(水) 22:16:28
103万があがると
130万もあがるのですか?+0
-0
-
236. 匿名 2024/12/11(水) 22:16:33
>>227
だよね。
テレビなんて嘘ばかり。もう見ない。
って人いるけどさ、ネットだって嘘も沢山溢れてて、膨大な情報の中から本当の事を見つけるのってすごく大変だから、ネットのみの生活で真実を見抜いて生きてる人って、すごいなぁと思う。笑+9
-0
-
237. 匿名 2024/12/11(水) 22:17:12
>>47
丁寧な説明って言葉は岸田からよく聞く様になったわ
丁寧に説明してもらった記憶ないけど+22
-0
-
238. 匿名 2024/12/11(水) 22:18:44
>>128
移民入れて、しかもダメな国のやつばっか
そんなの増えて日本人の職と安全を奪ってどうするんだよ
+15
-0
-
239. 匿名 2024/12/11(水) 22:19:24
>>235
上がりません
むしろ無くなるようです。+3
-0
-
240. 匿名 2024/12/11(水) 22:20:15
>>235
103万は所得税の話
130万は社会保険料の話で別だよ
+6
-0
-
241. 匿名 2024/12/11(水) 22:20:46
>>199
なんだろ?+0
-0
-
242. 匿名 2024/12/11(水) 22:20:58
>>188
全額負担とか企業にメリットないし、それなら扶養超えない人を2人雇うって方に流れていきそう+22
-0
-
243. 匿名 2024/12/11(水) 22:23:01
所得制限は絶対にやめてください!!+4
-0
-
244. 匿名 2024/12/11(水) 22:27:19
>>8
社会保険取られるなら手取りは増えるのかなぞ+25
-0
-
245. 匿名 2024/12/11(水) 22:27:29
>>154
これまでの補助金は打ち切りなんだ
そりゃそうか+4
-0
-
246. 匿名 2024/12/11(水) 22:28:05
>>161
そうだね確定申告不要になるのかな?住民税の申告は必要かも。+9
-1
-
247. 匿名 2024/12/11(水) 22:29:37
え、最近扶養から抜けたばっかなのに!扶養抜けても200万くらいしか稼げないなら扶養戻ったほうがいいのかな?+2
-1
-
248. 匿名 2024/12/11(水) 22:30:27
>>244
130万以内の扶養内パートの所得税なんて微々たるものだよね。
社会保険に入るようになると手取りは減るとおもってる。+47
-1
-
249. 匿名 2024/12/11(水) 22:30:37
>>55
156円で入れた愛知県+2
-0
-
250. 匿名 2024/12/11(水) 22:33:04
>>27
トリガー条約で、ガソリン1リットル160円以上が3ヶ月続いたら減税措置をしないといけないのに放置してるのがおかしい。+86
-0
-
251. 匿名 2024/12/11(水) 22:33:42
>>247
200万円稼いでいるなら扶養に戻らないほうがいいと思う+14
-0
-
252. 匿名 2024/12/11(水) 22:34:36
>>157
働かない主婦が得する必要ある?既に3号で優遇されてるのにまだ恩恵受けたいとか図々しい。+15
-17
-
253. 匿名 2024/12/11(水) 22:36:12
>>17
期間限定でも食料品だけは減税すべき。
野菜もお米も本当に高いよ!+121
-0
-
254. 匿名 2024/12/11(水) 22:36:37
>>10
派遣増やして正社員にさせない政策。そして少子化を進めた+59
-0
-
255. 匿名 2024/12/11(水) 22:38:06
ひとつの党が政権握り続けてはいけないと証明出来たね
変える事は簡単に出来たのにそれをしてこなかった自民公明党
自分達が儲かる法案は知らないうちに通ってたし
やり方が汚すぎた
もう今の時代隠し通す事はできない
次の選挙からは玉木さんの党を応援していきたい+23
-0
-
256. 匿名 2024/12/11(水) 22:40:01
>>13
安くなるのは早くても再来年らしい
それまでどのくらい値上がりしてるやら+48
-0
-
257. 匿名 2024/12/11(水) 22:40:28
>>255
玉木さん辞めちゃうんだろうか。応援しようと思ったのに。+6
-0
-
258. 匿名 2024/12/11(水) 22:40:29
>>144
実際にら分からない分からないどうなるのー?って聞いてくる方多数いる。103も106も130も何も分かってない感じの方がとにかく得するのー?みたいな感じでケムに巻かれてます。+5
-0
-
259. 匿名 2024/12/11(水) 22:41:10
>>23
迅速なウクライナへの補償
日本は所得税控除してやっただろうが有り難く思え下々の者
そんなとこじゃね+33
-0
-
260. 匿名 2024/12/11(水) 22:42:49
>>100
一般企業に合わせてるんだよ
今年は企業のボーナス爆上がりだよ+9
-1
-
261. 匿名 2024/12/11(水) 22:51:24
今103以内でパートしてるんだけど、物価高に耐えられないから扶養外れて働こうと思ってたとこ。
パートを2個掛け持ちしたいんだけど、合算でギリ178くらいか200くらいならどっちが得なのかな+1
-1
-
262. 匿名 2024/12/11(水) 22:51:52
>>260
そうそう
公僕っていうけど公務員も上げたれよって思う+8
-1
-
263. 匿名 2024/12/11(水) 22:52:25
>>248
働いて家事して子育てして手取り減るのか+28
-0
-
264. 匿名 2024/12/11(水) 22:53:05
>>181
今でも156円の地域に住んでるけど下がるの?+2
-0
-
265. 匿名 2024/12/11(水) 22:59:46
180万稼いでる人は損なの??+2
-0
-
266. 匿名 2024/12/11(水) 23:00:09
>>186
生活保護を非難してるんじゃない
なんで外国人の生活保護費を日本の税金で賄うんだって言ってる+16
-1
-
267. 匿名 2024/12/11(水) 23:06:35
>>252
なぜマイナスがつくんだろう
本当その通りだよ
ってか、専業なら旦那が恩恵受けるんだからそれだけで良いじゃんね…+9
-7
-
268. 匿名 2024/12/11(水) 23:09:02
19日からガソリン値上がりするって話はどうなるの?
混雑する前の明日か明後日満タンにしとこうかっておもってるんだけど+4
-0
-
269. 匿名 2024/12/11(水) 23:09:09
>>267
あなたがもし何らかの理由で働けなくなって夫の扶養に入った時わかるよ
健康で定年退職まで健康で働き続ける事は大変な事だよ
結婚のメリットがよくわかる
+14
-8
-
270. 匿名 2024/12/11(水) 23:13:11
>>2
財務省の嫌がらせが心配
ゴミ収集車の収集を極限まで減らすとかやりそうじゃない?
救急車が来ないとか+6
-1
-
271. 匿名 2024/12/11(水) 23:13:23
103万の壁は引き上げるけど、代わりに所得税と法人税が上がる
マジ自民党と公明党って財務省の受付窓口じゃん+7
-0
-
272. 匿名 2024/12/11(水) 23:13:59
103万の壁って単なる所得税だよね?
取られても微々たるもんだよ。
そんなに大騒ぎすることかな?
それなら130万の壁の方が影響大きくない?+9
-4
-
273. 匿名 2024/12/11(水) 23:14:38
>>1
来年てことは2025年度から?+0
-0
-
274. 匿名 2024/12/11(水) 23:15:07
>>270
地方税を交付しないってやつよね
地方イジメをすれば自民党票が減る
国民民主党は地方税はおいおいって話してたから
1度サービス低下するのは避けられないだろうな+1
-0
-
275. 匿名 2024/12/11(水) 23:16:15
>>273
所得税は来年から、だけどどこまで引き上げるかは不明
所得税は防衛費名目でさらに値上がりする
ホント嫌がらせだよ+6
-0
-
276. 匿名 2024/12/11(水) 23:18:27
この数週間で分かったことは
財務省は国民のことを考えてない
あと正義のミカタで高橋洋一が話してたけど
税金の決定は財務省の2人の人物だけで
決めてるらしいよ
+13
-0
-
277. 匿名 2024/12/11(水) 23:21:27
>>272
そうなんだよね
経済評論家の高橋洋一が話してたけど
○○の壁という言葉を考えたのも財務省なんだって
人間は複数のことを考えると混乱するから
わざと別の問題であるかのように思わせてるんだそう
本質は29年前に始めた「ステルス増税」だって+7
-0
-
278. 匿名 2024/12/11(水) 23:21:49
>>269
横だけど、これも世代によって意見が変わるよ。若い世代はもう一生働く共働きを覚悟してるだろうし、すでにキャリアもなく専業主婦になっちゃってる世代は過去の選択には戻れないわけだから、途中で切り捨てられて気の毒だと思うし。+4
-1
-
279. 匿名 2024/12/11(水) 23:25:38
>>5
高くなるよ+5
-2
-
280. 匿名 2024/12/11(水) 23:26:51
>>8
自民党総裁選挙の頃から始まった、一種のムーブメント。すなわち、日本国民を貧困化させている元凶は「財務省」であるという認識。
総裁選挙、総選挙と、この認識(というか事実)が拡散していき、ついに減税政策が「国民的な議論」の俎上に上ってしまった。
やっと減税が議論されているので「消費税」のウソを暴いておきます(私も騙されていました)[三橋TV第934回]三橋貴明・菅沢こゆきyoutu.be三橋貴明の公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY 三橋貴明への講演・執筆依頼はこちらから https://keiseiron-kenkyujo.jp/contact/ 動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高...
財務省がなぜ緊縮財政至上主義で、減税、特に消費税減税について嫌悪し、露骨なまでに妨害しようとするのか。
それは、財務省には「事業がない」ためです。
例えば、国土交通省の官僚ならば、「国民のためにこのインフラプロジェクトを手掛け、尽力した」といった実績が評価され、出世の階段を昇っていきます。
財務省にはこの手の事業がない。となれば、財務官僚の査定は、どうなるのでしょうか。上司は何をもって、部下を評価すればいいのでしょう。
すなわち、緊縮財政です。どれだけ政府支出を削減し、増税のためにどれだけ「汗をかいたか(こう表現する)」によって、財務官僚は査定される。ただ、それだけの話なのです。
あ、一般の方は分からないでしょうし、私も理解できないのですが、官僚の人生の目的は「出世」です。財務官僚が出世したいならば、緊縮財政のために汗をかかなければならないのですよ。
財務官僚は出世し、家族を幸せにしたいために、国民を苦しめる緊縮財政を「あらゆる手段」を使って実現しようとする。減税政策を通してしまうと、所管している官僚は出世路線から外されてしまう。(本当に外される)
だからこそ、彼らは必死に抵抗する。財務省はもちろん、他省庁の官僚とのコネクション(これを「政治力」と呼びます)をフル活用し、減税政策を潰そうとしてくるのです。
11月13日、国民民主の玉木代表が、東京MXテレビの番組で、
「今一生懸命、総務省が全国知事会や自治体の首長に工作を行っている」
「『こういう発言をしてくれ』『こういう減収があるからやめてくれ』と、村上総務相が村井知事会会長らに連絡して、発言要領まで作っている。いかがなものか」
と語りました。
中央政府が、地方自治体の首長を活用し、減税政策を潰そうとする。まあ、日本の場合は緊縮財政推進のためならば、
「減税政策に反対しないならば、おたく(都道府県)の地方交付税を減額する」
といった荒っぽいことも、普通にやりそうですけどね。
そもそも、103万円の壁見直しで地方自治体が減収になるならば、地方交付税交付金を増やせば済む話です。財源は、もちろん国債。
村上大臣はガチガチの財政破綻論者で、2018年には、安倍総理(当時)が消費税増税を二度延期したことを受け、
『今の日本の子供は生まれた瞬間に900万円に近い借金を背負っている。そして現在の借金とこれから増える借金に対して、次世代の子どもたちは発言権も投票権もない。
今の有権者にとって心地のいいことだけを言っていては、結局はこれから生まれてくる次世代の子どもに負担を押しつけることになる。誰かが次世代の子どもたちの代弁をしなければならない。』
と、語っています。
凄い。政府の負債について「国民の借金」であると混同させ、国民の危機感を煽る、論破され尽くした最低なプロパガンダを2018年にもなってやっていた。
【日本の政府の長期債務残高の推移(兆円)】
日本政府の長期債務残高は、1970年度と比較し「177倍」になっているわけだが、これで何の問題が生じた?
明治時代と比べると、4000万倍だぞ(物価上昇を除く実質では約600倍)。
【日本の基礎的財政収支(プライマリーバランス)対GDP比(%)】
2020年、安倍政権はコロナ対策としてプライマリーバランスを約50兆円の赤字にした。
何か、問題あったか?
むしろ、PBの赤字額が足らず、多くの国民が苦しみ、時には命を絶った。
現在の日本は、長期債務残高(≒国債)が増えようが、PBの赤字が拡大しようが、何の問題もない。反対側で、国民の貨幣、純資産、黒字が増え、苦しみが和らぐ。
それにも関わらず、財務省は国民を救う減税政策を妨害するべく、あらゆる手段を採ってくる。自分たちの出世のために。この構造を理解した上で、政治で変えるしかない。政治で変えよう。+2
-3
-
281. 匿名 2024/12/11(水) 23:29:30
>>5
補助金が約10円無くなりますし、微妙な感じだと思います+29
-0
-
282. 匿名 2024/12/11(水) 23:31:34
>>269
いや、そういうことじゃないでしょ
今回のこの措置で専業主婦には恩恵ないって元コメに対するレスだよ
3号がどうとかそんな話はしてない+12
-0
-
283. 匿名 2024/12/11(水) 23:32:51
>>43
榛葉さんが言ってた。東京の人は車乗らないから関係ないなんてことはない。物の値段には全て輸送費が乗っている。ガソリン価格が下がれば物価も抑制できると。+43
-0
-
284. 匿名 2024/12/11(水) 23:37:30
>>149
定額減税なんかよりよっぽど良い減税政策が103万の壁引き上げなんだけど。+11
-0
-
285. 匿名 2024/12/11(水) 23:39:08
>>5
この廃止が施行されたらね。
19日から一旦高くなる。+41
-0
-
286. 匿名 2024/12/11(水) 23:42:18
>>268
19日から補助金の段階的減額が決まったからそれまでに入れた方が良いと思う+1
-0
-
287. 匿名 2024/12/11(水) 23:46:24
>>15
あまり働きたくないのに旦那にもっと稼げと言われるのが嫌って人はいそう+20
-1
-
288. 匿名 2024/12/11(水) 23:54:59
>>26
車がないとどこにも行けない地方民だからこれは嬉しい
わかりやすく教えてくれてありがとう
雪も降るからこの季節は特にガソリンどんどん減るの
社会保険料は言わずもがなだけどとりあえずガソリン安くなるのなら良かった………
+31
-1
-
289. 匿名 2024/12/11(水) 23:57:41
>>1>>2
野党の顔した名誉与党の国民民主党の支持団体
「主婦年金廃止するわ!女は死ぬまで働け」
玉木支持者見てるー?+4
-11
-
290. 匿名 2024/12/12(木) 00:00:58
>>43
そうそう。ガソリン代が上がると全ての物価が上がる。車だけじゃ無いよね。+29
-0
-
291. 匿名 2024/12/12(木) 00:01:57
>>55
富山県の田舎でだいたい1㍑176円くらいだった
厳しすぎる
+3
-0
-
292. 匿名 2024/12/12(木) 00:02:55
>>5
直ぐには安くならないみたい暫定税率の様な話し合いは2年に一度で今年は無い年で来年に話し合いが行われるから早くても2年後と言うことになりそう+33
-1
-
293. 匿名 2024/12/12(木) 00:04:34
>>265
得だよ+2
-0
-
294. 匿名 2024/12/12(木) 00:08:05
>>272
103万の壁が178万になるという話は、基礎控除が48万→123万まで引き上げられるという話だよ!給与所得控除は変わらず55万だから178万ね。
例えば年収800万の人は22万の減税になる。+4
-0
-
295. 匿名 2024/12/12(木) 00:10:33
>>61
え?じゃあ引き上げても今までと変わんないの?
えーーどういうことー+2
-3
-
296. 匿名 2024/12/12(木) 00:13:47
>>295
今まで通り社保の扶養に入り続けたい人は週20時間未満、月108000以下だよ+7
-0
-
297. 匿名 2024/12/12(木) 00:17:54
でも、独身税と防衛課税が新しく作られたんでしょ。稼いでも搾取されるだけで手元になにも残らないよ+0
-1
-
298. 匿名 2024/12/12(木) 00:20:47
>>1
変な名目の税金を作るんでしょ!穴埋めに
しかし政治家が裏引いてるであろうこれ
国だろうと地方だろうとろくなことしないな
奈良公園でKーPOP無料ライブ 県の事業費2億円超に疑問の声も+15
-0
-
299. 匿名 2024/12/12(木) 00:32:23
>>2
がるは目先のことしか考えないからこれに大量マイナスついているけれど、地方の財政が悪化したらどうなるか。行政サービスって高齢者支援だけだと思ってる人多いみたいだけれど、まず影響の大きい方から考えると、水道料金の値上げ、市民病院の閉院、診療縮小、民間への移譲、市バスの減便、路線減少、通学や老人を無料にしているところは有料化、他にも給食の廃止または値上げ、市営や県営の美術館、博物館、植物園など今子供無料となっているところの有料化、ゴミ回収料金の値上げetc色々不便になること間違いないんだよ。財政破綻都市でおこったようなことがおこるってこと、考えたことあるのかな?+3
-5
-
300. 匿名 2024/12/12(木) 00:35:46
>>294
いつもの+2
-0
-
301. 匿名 2024/12/12(木) 00:38:55
>>270
公用PCの中身覗いちゃうぞ!+3
-0
-
302. 匿名 2024/12/12(木) 00:41:50
>>23
だってキッシーは財務省と仲が良い+12
-0
-
303. 匿名 2024/12/12(木) 00:46:37
>>246
住民税の申告は役所だっけ?+1
-0
-
304. 匿名 2024/12/12(木) 00:47:50
これやるとかえって増税になるんだよね+3
-4
-
305. 匿名 2024/12/12(木) 00:49:27
>>10
増税して裏金で私腹を肥やしていた
自分たちの都合のいいように政策していた
そしてそれを守ろうと必死だった
30年も+41
-0
-
306. 匿名 2024/12/12(木) 00:52:58
>>110
大幅収入したら離婚したい既婚女性が増えたりして+5
-0
-
307. 匿名 2024/12/12(木) 00:53:05
>>1
>>61
「且つ配偶者の年収の1/2未満」
私、無知でお恥ずかしいのですが今までこの条件を知らずに週の勤務時間と自分の年収ばかり気にしてました。つい最近、扶養内資格確認書?(正式名称違ってたらごめんなさい)という書類が送られてきてその中の説明で知りました。扶養内パートについて調べてた時はどこ読んでもとにかく年収の壁と勤務時間!しか情報が無く…。現実的にパートでは旦那の収入の1/2を超えることは少ないから重要視されないのでしょうか。扶養内パートの皆さん、この条件どこで知ったんですか?
+5
-0
-
308. 匿名 2024/12/12(木) 00:53:40
>>17
まずは労働者の手取りが上がること(自身も旦那さんも収入が大きければ恩恵大きい)は嬉しいんだけど、1番多い中間層の消費を上げて経済回すには消費税減税だよね
+18
-1
-
309. 匿名 2024/12/12(木) 00:53:50
>>207
潰れる会社もどんどん増えるよね+5
-0
-
310. 匿名 2024/12/12(木) 00:54:43
>>216
バリバリ働く既婚女性は離婚予定もありかも+2
-0
-
311. 匿名 2024/12/12(木) 00:56:14
>>26
連動して住民税も下がるよね
仮に控除額178万円で
年収300万円なら所得税住民税合わせて年間約12万円、月額1万近く給料上がる+8
-0
-
312. 匿名 2024/12/12(木) 00:58:34
>>40
関係あるよ!
手取りが増えるよ!!
年収が高いほど恩恵大きい
178万円まで交渉頑張ってくれると年収300万で月1万くらい収入上がるよ
それ以上ならもっとだよ+12
-0
-
313. 匿名 2024/12/12(木) 01:01:31
>>42
私も国民民主党一択!
選挙用の口先だけではなく、国民目線の減税を実行してくれた功績だけでも私は嬉しいから
失われた30年に風穴空けたのって凄いよ
ずっと選挙の時だけいい事言って選挙後は嘘つかれてたから、政治に絶望してた+47
-0
-
314. 匿名 2024/12/12(木) 01:01:43
>>298
来年10月開催か〜2月にやれば良いのにw
奈良の盆地の底冷えも相まって2月の奈良公園は昔から閑古鳥が鳴く
2月にやれば観光業も潤うし飢えた鹿さんへの餌やり要員も呼べるじゃないかw
集まるのは若者だから寒くても耐えられるでしょ+1
-0
-
315. 匿名 2024/12/12(木) 01:06:43
日本人庶民虐めに30年間勤しみ胴元銭ゲバ根性が染み付いた国家にそんなうまい話はない、という警鐘がビンビン鳴ってる
もはや国家を信用していない中年からすると気味が悪い
+0
-0
-
316. 匿名 2024/12/12(木) 01:08:19
>>12
そりゃそうでしょ
政府がそれ込みで考えないとかないと思うわ
どうやってでも国民からお金巻き上げようとするクズだから+13
-1
-
317. 匿名 2024/12/12(木) 01:18:19
>>256再来年?
増税はさくさくやるのに。+37
-1
-
318. 匿名 2024/12/12(木) 01:20:38
>>23
岸田は本当に最悪
何故に選挙で当選したのか不思議なくらい
次は落とさないとね+57
-0
-
319. 匿名 2024/12/12(木) 01:22:08
>>312
>>34に対するレスだから、社保の壁は正社員に関係ないねー+5
-0
-
320. 匿名 2024/12/12(木) 01:23:32
こうやって仕事するなら不倫なんかどうでもいいわ+3
-0
-
321. 匿名 2024/12/12(木) 01:25:02
>>176
金融所得課税アップがくると思うなぁ+0
-1
-
322. 匿名 2024/12/12(木) 01:58:17
>>306
大幅収入アップね+1
-0
-
323. 匿名 2024/12/12(木) 02:04:27
>>292
えっ!2年後……!?
増税はすぐに決まるのにこういうのは本当に遅いんだね……+50
-0
-
324. 匿名 2024/12/12(木) 02:04:36
目指すって曖昧な書き方
ガソリンのほうも期日書いてないし+3
-0
-
325. 匿名 2024/12/12(木) 02:53:25
>>27
>>80
>>250+21
-1
-
326. 匿名 2024/12/12(木) 02:55:57
>>130
中小企業潰して優秀な人材を大企業に集めたいんだろうね
優秀じゃない人間は生きていけない世の中になるのねえ+0
-0
-
327. 匿名 2024/12/12(木) 02:58:13
>>17
脱税してる人も商品は買うから。
消費税が1番平等。
+12
-3
-
328. 匿名 2024/12/12(木) 03:02:06
>>326
日本は中小企業が多すぎるんだよ。
そこでしか無い物作ってる会社は生き残る。
でも、パートで成り立ってる会社は、潰れるのは仕方ないよ。
業務委託で個人事業主は増えるだろうから、大手に入れない人はそうなる。
+1
-8
-
329. 匿名 2024/12/12(木) 03:14:40
>>26
ありがたいけど税収が減った分 どこから引っ張る気かな?
新たに防衛特別所得税で、また給与から天引き?
減税の意味ないんですけど。+31
-1
-
330. 匿名 2024/12/12(木) 03:17:04
>>327
逆進性あるやんけアホンダラ…+2
-3
-
331. 匿名 2024/12/12(木) 03:25:02
>>1
目指すなら誰でもできるよね~w+1
-0
-
332. 匿名 2024/12/12(木) 03:59:20
>>1
103万の壁が引き上がるのは良いが、106万の壁も一緒にあげないと、社会保険強制加入で結局のところ増税だ、って森永卓さんの動画見たんだけどどうなんだ?玉木はその事には全く触れずで、所詮増税側にいるって。+8
-3
-
333. 匿名 2024/12/12(木) 04:01:25
>>4
>>5
>>9
ガソリンなら訪日中の旅行客からも取れる(レンタカーの外人増えたから)。
ガソリンの代わりに新たに防衛特別所得税で、また給与から天引きされる方が問題だと思う。
ガソリンは多少節約する事できるけど、所得税の増税は有無を言わさず取られるじゃない。
+5
-12
-
334. 匿名 2024/12/12(木) 04:40:49
>>218
だから3号廃止の流れでしょ?+9
-0
-
335. 匿名 2024/12/12(木) 04:49:16
>>17
消費税は今のままでいい
所得税を減税するのが正しいやり方
消費税は所得税や住民税払ってない非課税世帯も払うから平等
所得税を減税したら納税者は手取り増えて楽になるし、他の税金払ってない奴らも公共サービスは使うんだから消費税くらい払え+5
-12
-
336. 匿名 2024/12/12(木) 05:12:40
>>209
そうだよね
産休中なんかどうやって払っていけばいいやら
ますます子供産む余地は無くなる+8
-2
-
337. 匿名 2024/12/12(木) 05:14:27
>>209
逆
今出生率が回復してるのは2号の女性
2号と3号では産む子どもの数は変わらないくせに2号は納める側・3号はただ乗りなんだから、国としては3号無くして女性の収入(世帯収入)増やした方が税収も増えるし子どもも増えてハッピー
文句があるなら、今まで優遇されてたくせにろくに産みもしなかった過去の3号の人へどうぞ
あと、とはいえ出産で働けなくなる人がいるのは事実だから、育児や介護がある人への支援策は残すべきだと思うけど+7
-2
-
338. 匿名 2024/12/12(木) 05:16:22
>>204
転勤族なんかどうでもいいわ
そんなの、社員を転勤させてる会社か自分の転勤に妻を帯同させている夫が払えばいいだけの話
何でそいつらが恩恵受けてるくせに何も負担せずに社会が代わりに支えないといけないのか
+4
-16
-
339. 匿名 2024/12/12(木) 05:39:47
>>49
そうなんだよね
社保大きいもん
私自身おととしから社保掛けパートだよ+5
-1
-
340. 匿名 2024/12/12(木) 05:47:36
>>26
マイナンバーカード事業が中国だって判明したから
預金封鎖で政府は対抗しそうで怖い
国民の預金かっぱらいそう
まだ作ってない人はマイナンバーカード作らないほうがいいと思う+19
-2
-
341. 匿名 2024/12/12(木) 05:48:55
>>340
あの池袋の中国のカイシャ
消えた年金問題のとき
年金データを管理してた会社と同じ中国のカイシャだもんね
恐ろしいこと国は考えてそう+5
-0
-
342. 匿名 2024/12/12(木) 05:51:28
>>340マイナンバーカードをデータ管理、カード発行してるのは池袋の中国の会社個人情報... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+7
-0
-
343. 匿名 2024/12/12(木) 05:53:18
国民
マイナンバーカードデータ入力カード発行してるの中国だと知って
なんでホイホイマイナンバーカード作るのか意味わからん
+0
-1
-
344. 匿名 2024/12/12(木) 05:58:31
>>1
喜んだのも束の間
一月から新しい税金で徴収27年1月から「防衛特別所得税」を新設girlschannel.net27年1月から「防衛特別所得税」を新設27年1月から「防衛特別所得税」を新設 | 共同通信防衛増税に関する政府案によると、所得税について2027年1月から税額に1%を付加する防衛特別所得税(仮称)を新設する。復興特別所得税の税率は1%引き下げる。
+3
-0
-
345. 匿名 2024/12/12(木) 06:04:39
>>342
マイナンバーカード作らない人には資格確認書が届いてそれが保険証と同じ役割をする
作らなくても問題ない
昨日の国会でも言ってる>>1動画国会「マイナンバーカードが無くても資格確認書が送られてくるわけです。そ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+4
-0
-
346. 匿名 2024/12/12(木) 06:05:44
+1
-0
-
347. 匿名 2024/12/12(木) 06:12:12
増税のための手続きは法改正でもサックサクやり実現させるのに減税になると途端に検討だ目指すだのらりくらり逃げ回る糞政治+1
-0
-
348. 匿名 2024/12/12(木) 06:12:28
>>188
破産する会社増える
+3
-0
-
349. 匿名 2024/12/12(木) 06:14:31
減らしてもそれを上回るくらい他で回収する日本のクズ政治+0
-0
-
350. 匿名 2024/12/12(木) 06:15:51
>>188
一番いいのは結局、
今まで通り103万円内で働くこと
旦那が580万円以内で稼ぐこと
夫さんが働けばいいんだよ+3
-2
-
351. 匿名 2024/12/12(木) 06:17:04
マイナンバーカード作るとAIで
自動的に確定申告されて口座から引き落としされるんだよね?
無理だわ
そんな奴隷カード+1
-7
-
352. 匿名 2024/12/12(木) 06:18:51
>>329
でもさ昨年の税収は予算額よりあまりに余って
その結果ウクライナやイスラエルにポンポン支援金出したんだよね?岸田さん
日本国民の税金、国内に回すこと考えないひどい政策だった+37
-0
-
353. 匿名 2024/12/12(木) 06:20:43
マイナンバーカード事業は中国が下請け
これから地獄が日本に待っている
国民全員、詐欺にあったようなもんだ+9
-0
-
354. 匿名 2024/12/12(木) 06:21:59
+4
-0
-
355. 匿名 2024/12/12(木) 06:22:58
資格情報のお知らせと
資格確認書、とごっちゃになってる人が多すぎる+0
-0
-
356. 匿名 2024/12/12(木) 06:24:29
>>355+1
-0
-
357. 匿名 2024/12/12(木) 06:26:40
老人ホームは資格確認書か保険証じゃないと預からない
マイナンバーカードは不可
だからみんな作らないし資格確認書ならヘルパーさんが代理でくすりもらいに行ける
マイナンバーカードは代理でお薬もらえないシステムだから
ダメって言われた+3
-0
-
358. 匿名 2024/12/12(木) 06:27:33
>>346
タローのことだ
そんなことだと思ったよ+1
-0
-
359. 匿名 2024/12/12(木) 06:28:43
要するにマイナンバーカード作らず
ほっとけば
資格確認書が勝手に届くからそれでいいってことだね+6
-0
-
360. 匿名 2024/12/12(木) 06:34:38
でも所得税増税になるの決定してたよ。これのせいでしょ(笑)
ふざけるなだわよ。元々働く気なんか無いから扶養内なんだろうし、働かなきゃ良いやん。夫が全て納めてくれれば。+0
-2
-
361. 匿名 2024/12/12(木) 06:41:55
>>157
所得税の増税は決まったので専業主婦のままで居たってご主人は何も得はしない。+1
-2
-
362. 匿名 2024/12/12(木) 06:42:01
今年からってことですかね?
それとも来年度からですか??
すみませんよく分からなくて…+0
-0
-
363. 匿名 2024/12/12(木) 06:55:20
>>25
ほんと世界的に見ても給料は高いし人数も多い
食事代や視察と言う名の旅行したり比例代表でいい加減な議員入れたりするからそれを削減するだけでも随分違うと思う+18
-0
-
364. 匿名 2024/12/12(木) 06:57:23
これって扶養との兼ね合いはどうなるんだろうね。178万まで無税なら働くの控えてそこまで収入を押さえる人が出てきそうだけどね。
+2
-0
-
365. 匿名 2024/12/12(木) 07:07:33
103万があがると
130万もあがるのですか?+0
-0
-
366. 匿名 2024/12/12(木) 07:43:44
178万を目指すということはすぐには178万にしないということだよ
+0
-0
-
367. 匿名 2024/12/12(木) 07:49:57
M沢が邪魔だから、幹事長で決済したんでしょうね。
自民の青山繁晴が党内の一部(M沢)が足を引っ張ってると言っていたわ+1
-0
-
368. 匿名 2024/12/12(木) 07:50:22
>>366
103万のままよりはるかにマシなのに、文句あるの?+0
-0
-
369. 匿名 2024/12/12(木) 07:53:19
>>2
周回遅れで恥ずかしいよ。知事たちがもう反対してないのに+0
-1
-
370. 匿名 2024/12/12(木) 07:59:07
>>368
補正予算が通ってしまえばどうなるかわからんよ
石破の二枚舌なんて当てにならんし
国民民主の要求を全部飲んだら増長させるだけだし+0
-0
-
371. 匿名 2024/12/12(木) 08:03:26
>>269
何らかの理由で働けなくなった時、社会保険料や厚生年金、介護保険を払ってたことに感謝すると思う。日本の福祉は手厚いよ+5
-5
-
372. 匿名 2024/12/12(木) 08:03:41
>>370
参院選で自民議席失うだけだし、さらに国民民主が議席伸ばしてまだチャンスあるから問題ないよ
+2
-1
-
373. 匿名 2024/12/12(木) 08:04:27
>>92
50人未満の企業もかな?
そのあたりはまた別で決まるのか…?+0
-0
-
374. 匿名 2024/12/12(木) 08:04:41
>>46
ありえないよね!!
それに少子化加速、景気悪化、一次産業衰退、外国人が日本で好き勝手してるんだから政治家がこの責任とって欲しい!!
責任取らなくていいんだし高給で自分達のやりたい放題だから良いご身分だよねー
自民公明、立憲はまじで参院選で惨敗して欲しいわ+28
-0
-
375. 匿名 2024/12/12(木) 08:09:03
>>351
えっ、本気で言ってるの?
陰謀論は無知が信じる典型例?
というか、馬鹿みたいな妄想はともかく、もし仮にそうなったとして何の不都合があるの?
普通の人は確定申告する手間が省けて楽になるだけだね
困るのは、ちゃんと正しく申告することを「奴隷」というような脱税犯だけ+2
-1
-
376. 匿名 2024/12/12(木) 08:10:15
>>293
良かった!扶養から外れる仕事に転職したばかりだからさ+0
-0
-
377. 匿名 2024/12/12(木) 08:10:37
>>328
でもその大手も下請けの中小がいるから成り立ってるんだよね。
+9
-1
-
378. 匿名 2024/12/12(木) 08:12:14
家族手当が103万までなんだけど、これからどうなるんだろ。+2
-0
-
379. 匿名 2024/12/12(木) 08:26:50
>>158
裏金、利権
増税で国民を苦しめただけ
自民党しか政権任せられないと刷り込み(特に団塊の世代は多いのよ※うちの親これ)+5
-0
-
380. 匿名 2024/12/12(木) 08:30:28
>>1
その裏でステルス増税されまくりでもっと手取りが減ることで確定。既に14-20のステルス増税が提案されていて5つ以上は確定。
週20時間以上で厚生年金への強制加入で年間15万負担
子育て支援税(独身税)で年収300万で年間5万、年収500万で年間7万天引き。
18歳未満の子供がいない人が対象。
独身税開始が決定|札幌の関口達也税理士事務所giraffe-etax.com嘘のような税金・独身税が2026年4月から開始!既に子育てを終えた方・子どもをつくらない・つくれない方には何の恩恵もない制度を札幌の税理士が解説
防衛増税 法人税2026年4月から 所得税2027年1月から
防衛増税 法人税2026年4月から 所得税2027年1月から実施検討案 | NHK | 税制改正www3.nhk.or.jp【NHK】防衛財源を確保するための増税について、政府・与党は、法人税は2026年4月から、所得税は2027年1月から実施するなどと…
2024年5つのステルス増税【2024年最新】岸田政権が計画する14のステルス増税一覧!ターゲットはサラリーマンと高齢者? | 不動産投資の基礎知識 | 不動産投資TOKYOリスタイルrestyle.tokyo最近「ステルス増税」という言葉をテレビのニュースやインターネットのメディアで見かけることが多くなってきました。ステルス増税とは、ざっくりいうと「いつの間にか国民の負担が増えている政策」のこと。話題になるほど国民の負担は直接的な増税以外の原因で増え...
+0
-0
-
381. 匿名 2024/12/12(木) 08:31:57
>>1
現状「働いたら負け」だからさ
所得増えて働いた方がいいって少しでも思えるのはいい事だと思う
それでもまだ働いたら負けって思えるかもしれんけど+1
-0
-
382. 匿名 2024/12/12(木) 08:34:33
>>365
130万はこの件では変わらないけど、与党も野党も賛成が多いから今後無くなると思う+1
-0
-
383. 匿名 2024/12/12(木) 08:37:29
>>294
そっか!そういう得があるわけだ。+0
-2
-
384. 匿名 2024/12/12(木) 08:38:21
>>26
これって住民税も上げたら住民税非課税世帯増えるよね
住民税は地方を考慮して与党が言ってる住民税分離案かもだけど+2
-0
-
385. 匿名 2024/12/12(木) 08:39:08
>>1
>>380
1つ下げて裏でもっと増税するから参政党が言ってるように国民負担率でキャップはめない限り永久に手取りが減り続ける。参政党アレルギーの人は支持する必要ないけど、手取り増やしたいなら自分が支持する政党に国民負担率の制限は求めるべき。
国民負担率のキャップを35%にしないと他ので取られるだけ
参政党【公式】 on Xx.com┃街 ┃宣 ┃活 ┃動 ?️神谷代表のメッセージ 国民負担率35%に? キャップをはめてから賃上げしてもらおう! 国民の使えるお金を増やしたい?♂️ こんな政策を一緒に実現しよう!最後までご支援を✨ #日本をなめるな #2枚目は参政党 #神谷宗幣 #参政党は5議席獲得 #選挙...
先進国1位の国民負担率。今は48%。+2
-0
-
386. 匿名 2024/12/12(木) 08:42:10
>>287
働いてるけど、ブラックばっかりで嫌になる
事務やめて、繋ぎで単発で工場入ってるけど、ヒステリックな人や意地悪な人がいる
だいたい3カ所くらい、ローテーションで入ってるけど、皆すごいなと思う。こんなところで働けないと感じてしまう。まぁ、実際出入り激しいのかもしれないけど。はぁ、働くって大変。事務は陰湿だったし、工場はヒステリックやし。
+9
-0
-
387. 匿名 2024/12/12(木) 08:48:04
旦那の扶養控除は所得により外れてる
住民税?なんて累進だからかかっていいのだが、保険と年金のことをどうにかしてほしい。
103万なんてすぐに超えるし、フルタイムでないと年だから仕事覚えられない。それなら70万くらいからスタートでいいわ。その代わり学生は勤労枠で多少超えても多めに見てあげたらいいのに。+0
-0
-
388. 匿名 2024/12/12(木) 08:55:36
>>254
特に大企業は売上は横ばいなのに、経常利益だけ伸び続けてる
株主に還元
人件費を削減(派遣増やして)した結果なんだよね
そして政治家への便宜、利権守ってた+3
-2
-
389. 匿名 2024/12/12(木) 09:04:44
>>8
よく税の無駄遣いがうんぬんって言われてるけど、低中所得者の手取りを圧迫してるだいたいの要因は税しゃなく社会保険だからね+23
-0
-
390. 匿名 2024/12/12(木) 09:09:15
>>154
たけえ笑+7
-0
-
391. 匿名 2024/12/12(木) 09:10:53
適正→ガソリン100円/ℓ
灯油60円/ℓ
+2
-0
-
392. 匿名 2024/12/12(木) 09:41:41
>>10
検討ばっかり言ってたよね
+6
-0
-
393. 匿名 2024/12/12(木) 09:43:11
>>292
増税は光の速さの如く
告知もハガキ1枚
何なん自民党w+8
-0
-
394. 匿名 2024/12/12(木) 09:43:53
>>154
お得意のカラクリ、、、+9
-0
-
395. 匿名 2024/12/12(木) 09:45:17
>>301
ドリルで穴開けるしかないわ!+0
-1
-
396. 匿名 2024/12/12(木) 09:48:12
>>149
あんなの一瞬で消えたわよ
一時的でチンケな減税なんてお話にならない
もっと抜本的にやらねば意味ないね+0
-0
-
397. 匿名 2024/12/12(木) 09:50:07
>>25
外国だと1000万円かそれ以下だったような。日本は4500万円以上!1000万円程度に抑えて議員減らす。選挙カー禁止してSNSでの選挙活動にする。幾らでも予算の下げ方ある。+6
-0
-
398. 匿名 2024/12/12(木) 09:54:59
財務省亡国論
『財務省亡国論』|感想・レビュー - 読書メーターbookmeter.com高橋 洋一『財務省亡国論』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約0件 の感想・レビューで本の評判を確認、読書記録を管理することもできます。
財務省は「スキあらば増税したい!」人たちの集まりで、
本心からは財政再建のことなど考えていない+1
-0
-
399. 匿名 2024/12/12(木) 10:00:21
>>110
13万ぐらいだね+1
-0
-
400. 匿名 2024/12/12(木) 10:02:30
>>336
産育休中は免除じゃないの?
+0
-3
-
401. 匿名 2024/12/12(木) 10:06:08
>>5
安くなっても他のところで増税予定されてます
ガソリン安くなっても、走行距離で税金取ることを水面下で国土交通省(公明党管轄)と手を組んで国民から税金とって補助金をばら撒く
どこにばら撒くかというと中国企業(電気自動車)に
更に日本人のお金を中国に流そうとしてます
再エネ賦課金だって現在進行形で中国企業に流れてるのにおかしい
何で日本人が貧乏に向かわせられて中国がウハウハなわけ?
自民党公明党維新立憲等増税政党に投票した奴だけ増税負担してほしい+51
-1
-
402. 匿名 2024/12/12(木) 10:28:28
>>28
だって地方の雑魚議員が仕事してる?笑
地方の暮らしが豊かになった?
ネットの書き込みで何千万も貰えるんだよ+1
-0
-
403. 匿名 2024/12/12(木) 10:29:04
>>401
政治資金禁止は30年も議論してるのにね+21
-0
-
404. 匿名 2024/12/12(木) 10:30:06
石破になってもダメ
これ裏で誰が仕切ってんだろう
めっちゃ期待はずれだわ+0
-0
-
405. 匿名 2024/12/12(木) 10:31:01
>>296
8万8千じゃなくて10万?
103万じゃ無く130万までって事?
+5
-0
-
406. 匿名 2024/12/12(木) 10:40:17
>>346
だって伊藤忠とずぶずぶだもの(異例の民間から中国大使出した会社。アベノマスクもここが受注)
二階と日中友好協会で仲良しで、ここ数年伊藤忠の業績が三菱商事超えたのもお察し+7
-0
-
407. 匿名 2024/12/12(木) 10:43:33
>>34
そっちのほうがよっぽど重用+6
-0
-
408. 匿名 2024/12/12(木) 11:00:06
>>340
あの中国の会社に下請けに出すとは
わざとだろ?
中国にダダ漏れマイナンバーカード+8
-0
-
409. 匿名 2024/12/12(木) 11:01:06
>>342
えー!最悪!+1
-0
-
410. 匿名 2024/12/12(木) 11:02:37
>>342
あーだから皆、マイナカード返納するんだ
あとの祭りかもだけど
まだ危険なカード持ち続けるよりマシか?!+3
-1
-
411. 匿名 2024/12/12(木) 11:07:18
>>338
働けるのに雇われにくいからどっちにとっても不便なんだよ+7
-1
-
412. 匿名 2024/12/12(木) 11:11:43
働きアリの気分…
働いても働いても生活キツイ…+1
-0
-
413. 匿名 2024/12/12(木) 11:12:23
増税は秒で決めるのにな。くそ自民党+14
-0
-
414. 匿名 2024/12/12(木) 11:15:41
ガソリン暫定税率廃止、国民民主党よくやった!!!次の選挙も大躍進だ。自公はさんざん渋ってたけどやれば出来るんだ!!出来ない事ばっかり言ってるけど、どうやったら出来るのか考えるのが議員の仕事だ。本当に、くそ自民党!!+5
-1
-
415. 匿名 2024/12/12(木) 11:24:45
>>204
待機児童と転勤族については何か別途手当てなりあっても良いと思う。これらは結婚したからこその問題だし。
でも転勤族って会社から転勤に伴う手当てとか貰わないの?無いのが普通なら、転勤族も何か手当てを考えないといけないね。
ただ、在宅介護は違うと思うよ。独身でもその問題は発生するのに、なんで結婚してて介護してる人だけ控除対象なの?ってなるし。+0
-0
-
416. 匿名 2024/12/12(木) 11:28:26
>>1
来年は無理ってもう言ってるよ。約束した本人が。
この嘘つき泥棒爺さんたちも中高生に追いかけられてボコボコにされたらいいんじゃないだろうか。
1年で178万円引き上げは困難と自民幹部(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp自民党の森山裕幹事長は11日、「103万円の壁」見直しを巡り、国民民主党が求める178万円への引き上げについて「1年でできるわけではない」と党本部で記者団に語った。
+6
-1
-
417. 匿名 2024/12/12(木) 11:38:29
>>388
政治家に献金か?+0
-0
-
418. 匿名 2024/12/12(木) 11:39:25
>>16
民衆が団結した結果だと思う。+21
-1
-
419. 匿名 2024/12/12(木) 11:42:49
>>169
なぜ?
178万まで控除があがるのはパートよりも収入高い人の方が恩恵があるのに?+11
-0
-
420. 匿名 2024/12/12(木) 11:43:55
>>13
補助金は結局中抜きされて、どう使われてるか分からないし減税はやくして。いつからなの?+7
-0
-
421. 匿名 2024/12/12(木) 11:45:53
>>401
公明党を政権から引き剥がさないと中国びいき止まらなくない?+18
-0
-
422. 匿名 2024/12/12(木) 11:47:29
>>388
大企業が商品作ったりするより政治家コントロールしたほうか楽じゃんってなってるよね
トヨタみたいに製品で努力してる会社もあるけど
経団連も経済同友会もいらないと思う+1
-0
-
423. 匿名 2024/12/12(木) 11:53:38
>>46
アホ国民から税金取るだけで、めちゃ褒められてチヤホヤされてモテモテの大金持ちなれるんだよねー
財務省で働きたい!+28
-0
-
424. 匿名 2024/12/12(木) 12:07:01
国民民主党はよくやってるよ。+4
-0
-
425. 匿名 2024/12/12(木) 12:09:49
>>424
議員、国民関係なく不正、横領した輩からペナルティとして不正金の5倍徴収とかしてやったらいいわ。悪人から金を取るべき。+0
-0
-
426. 匿名 2024/12/12(木) 12:15:41
>>10
搾取。
天下り。
コネ。金。鶴。壺。外遊。忖度。ウクライナ年金。
アメリカで捕まりかねない外務大臣。
財務省解体しろ。無能の集まりとまで言われるくらいだから官僚もコネ入社なんでは?
+9
-0
-
427. 匿名 2024/12/12(木) 12:18:45
>>234
共産党支持者発見+0
-1
-
428. 匿名 2024/12/12(木) 12:28:56
>>10
パーティしまくり+0
-0
-
429. 匿名 2024/12/12(木) 12:29:27
>>3
まあこれくらいじゃ許さんけどね
これに油断せずに、更に議席減らしてやらないとね+9
-0
-
430. 匿名 2024/12/12(木) 12:31:51
>>9
安くなるとしてもあと1年後以降ってまこと?+0
-0
-
431. 匿名 2024/12/12(木) 12:35:05
>>55
都下セルフ169円
ここのところこの値段から変わらない+1
-0
-
432. 匿名 2024/12/12(木) 12:37:35
>>430
横だけど時期を明記してないから>>292にあるように通常の流れに乗せていく感じなんじゃないかね
そして通常であれば2年後くらいらしい+2
-0
-
433. 匿名 2024/12/12(木) 12:39:12
>>288
今年は高くなってそのままらしい
安くなるの来年以降とか+1
-0
-
434. 匿名 2024/12/12(木) 12:40:45
>>17
IMFが2030年までに15%、2032年までに20%に上げなさいと言っている。多分逃れられないし、上げなかったらもっと円安になると思う。
自分の国でもないのに余計なお世話だよね。+4
-0
-
435. 匿名 2024/12/12(木) 12:43:16
>>403
今月9日
「政治資金世襲禁止法案」を野党5党が衆院に提出
「政策活動費廃止法案」に続く政治資金規正法の再改正案で、野党3党1会派による「企業・団体献金禁止法案」とともに提出したもの
内容は
⑴国会議員が引退したり、亡くなったりした場合に、国会議員関係政治団体の代表者を配偶者または3親等以内の親族に引き継ぐことの禁止
⑵国会議員関係政治団体が親族やその国会議員関係政治団体に寄付することの禁止について定めている
どうなることやら
良い方に向かったら良いけど+1
-0
-
436. 匿名 2024/12/12(木) 12:47:53
>>7
178万円を「目指す」だから、自民党はやる気ないよ+22
-0
-
437. 匿名 2024/12/12(木) 12:54:09
>>434
私は消費税は賢く設定すればいいと思ってる。
消費税は味方によっては非課税世帯も生活保護世帯も納めている平等性の高い税だからです。
消費税は15%にして軽減税率は5%にする(オムツや生理用品も軽減税率に含める)
18才以下の子どもがいる世帯にはマイナカードと紐付けたパスポートを配布し、カードを提示した時のみ税率を10%に据え置く。
そうやって財源を確保した上で年収の壁をガンガン引き上げれば「働く人や子育てすら人」が報われると思う。今は老人や生活保護の人が優遇されすぎなのよ。+2
-2
-
438. 匿名 2024/12/12(木) 12:57:54
>>352
あの人は他国にいい顔したいだけだったよね+7
-0
-
439. 匿名 2024/12/12(木) 13:02:27
>>10
>>1
あっち下げてこっち上げてのプロレスだよ。しかも給与とか年金から勝手に引かれるから多くの人がなんか少なくなってるとしか理解出来ない。
その他の増税
26年4月から 防衛増税【独自】防衛増税、法人税26年4月から 4%付加、所得税は27年(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp防衛力強化の財源とする法人、所得、たばこの3税の増税実施時期などに関する詳細な政府案が11日、判明した。法人税は2026年4月から税額に税率4%を付加する防衛特別法人税(仮称)を新設。所得税につい
+1
-0
-
440. 匿名 2024/12/12(木) 13:11:48
>>346+1
-0
-
441. 匿名 2024/12/12(木) 13:13:14
>>15
100万(住民税)の壁でこれからも働きます+0
-0
-
442. 匿名 2024/12/12(木) 13:14:11
10年たっても何も変わらんと思うよ
3号主婦+0
-0
-
443. 匿名 2024/12/12(木) 13:16:00
>>350
旦那580万以下はなぜ?+0
-0
-
444. 匿名 2024/12/12(木) 13:16:32
>>13
スノボのツアーなんかも上がってるから(リフト代も上がっているのもあるけど)、車ないけどガソリンは下がって欲しいな
しかしガソリン代下がったところでツアー料金とかは下げてくれるのかな?+0
-0
-
445. 匿名 2024/12/12(木) 13:19:01
>>204
働け働け!専業主婦はタダ乗り!ばかり聞かれるけど、専業主婦も働き始めて保育園に入りだしたらワーママも必然的に枠からあぶれる人が増えるわけだしね
パートは預けられない、正社員優先!!みたいなのも不公平だし+11
-4
-
446. 匿名 2024/12/12(木) 13:24:32
>>188
下手にちょっと変えたくらいで社保負担するなら絶対こえないようにするね。極端な話フルタイムか扶養内かの二択になるね。+0
-1
-
447. 匿名 2024/12/12(木) 13:34:24
>>89
まじ?1円くれてやったわ+2
-0
-
448. 匿名 2024/12/12(木) 13:35:33
>>101
週20時間超える週があったり超えない週があったりしても、月10万超えなければ大丈夫なのでしょうか、、?+5
-0
-
449. 匿名 2024/12/12(木) 13:40:31
>>401
批難すると
慰安婦にしてヘイト・差別です
戦犯国がーーー、ナチスがーーーー、外国人参政権ーーーーー
騒ぎが拡大したら
戦争をするのは欧米・国連軍だし(半島・台湾等々とか)
経済制裁だけで終わってほしいなと
SF条約ほか色々やって来たけど
ぜー―――んぶ駄目になる+0
-0
-
450. 匿名 2024/12/12(木) 13:44:54
>>55
高知182円
田舎だから何をするにも車必須なのに、ここまで高いと本当に死活問題。
冬場にハウスで野菜や果物、花を栽培している農家も、ハウスの中を加温したいのに灯油の経費がかさみ過ぎる。
だからと言って値上げしたら売れなくなる。
廃業する人もいる。
ガソリン値下げは田舎に住む人たちの悲鳴です!!
+3
-0
-
451. 匿名 2024/12/12(木) 13:51:41
我が子は来年3月で大学卒業だよ。今更どうでもいい。
今年も11月からバイトのシフト入れなくて暇そうにしてる。
在学中に103万を5千円超えてしまい、一年搾り取られた税金分返してほしいよ。+4
-0
-
452. 匿名 2024/12/12(木) 13:59:04
>>246
確定申告って1万円でも労働収入あったらするものなのだよ+1
-4
-
453. 匿名 2024/12/12(木) 14:00:11
>>21
ガソリンは二重課税してるんだよ。
暫定税率廃止って簡単にいうと1リットルあたり25円くらいガソリン代が安くなるってこと❣️+16
-1
-
454. 匿名 2024/12/12(木) 14:07:35
>>401
支持者はウハウハなんだろうなぁチューチュー+2
-0
-
455. 匿名 2024/12/12(木) 14:15:26
>>46
結果出してるよ
増税が仕事なんでしょ+6
-0
-
456. 匿名 2024/12/12(木) 14:31:45
ガソリンに関してはガソリン値下げ隊を思い出した+0
-0
-
457. 匿名 2024/12/12(木) 14:37:36
>>55
大分です
安い日を狙って行くけど、それでも175円超えてる~+1
-0
-
458. 匿名 2024/12/12(木) 14:48:44
>>128
特に中国贔屓がすごい+0
-0
-
459. 匿名 2024/12/12(木) 14:49:12
>>231
うまい!+5
-0
-
460. 匿名 2024/12/12(木) 14:51:16
>>14
自民党は企業献金23億円だったね
他の党は数十万円とかなのに
比率がえぐすぎ+4
-1
-
461. 匿名 2024/12/12(木) 14:53:24
>>340>>341>>408
マイナンバーから逃れると思うな+0
-0
-
462. 匿名 2024/12/12(木) 15:48:56
>>130
会社潰れなくてもクビになる人多そう…残された人も負担凄そう。+1
-0
-
463. 匿名 2024/12/12(木) 15:51:33
>>1
日本でこんな恒久的(笑)な大幅減税珍しいよね。
バラマキばっかじゃん。
なんていうか画期的
働く世代には嬉しい。
+5
-0
-
464. 匿名 2024/12/12(木) 15:52:11
石破さんありがとう(今回は)+0
-1
-
465. 匿名 2024/12/12(木) 16:26:51
>>453
でも日本のガソリンって海外に比べて安いよ。
今住んでるとこ近隣国も安くても200円は越えるよ。+0
-4
-
466. 匿名 2024/12/12(木) 16:28:22
>>463
トラック使うような運送会社とかも助かるね+1
-0
-
467. 匿名 2024/12/12(木) 16:29:59
>>465
それは税金で高くなってるってこと?単純に仕入れが高いのでは?+0
-0
-
468. 匿名 2024/12/12(木) 16:35:36
>>71
増税に成功した職員が出世するシステムらしいからね+15
-1
-
469. 匿名 2024/12/12(木) 16:36:49
>>52
鹿児島に’オーガニックを目指します’って壁にドーンと書いてある大きめのスーパーあったけど、
オーガニックコーナーは1棚しかなかったなあ…+0
-0
-
470. 匿名 2024/12/12(木) 16:47:55
>>5
私は車乗らないけど免許もない。
でも兄は車乗ってるから安くなるんなら助かる。
一緒に住んでるから。+1
-0
-
471. 匿名 2024/12/12(木) 16:55:08
>>17
たぶん無能だから
官僚に優秀な人が集まるなんてせいぜい平成時代までの都市伝説よ
いま役人目指す優秀層なんていないから
自分で判断できないので
過去の役人がやってきたことを頑なに踏襲しているだけ
まあ、一種の伝統工芸みたいになっている
財源なんて取れるところから取ればいいんだから
例えばgoogleとかXとかfacebookの広告収入にガツンと課税すればいいんだよ
+6
-0
-
472. 匿名 2024/12/12(木) 16:56:56
>>7
私にも分かりやすく教えてエモい人!+0
-0
-
473. 匿名 2024/12/12(木) 17:01:48
>>296
8万8千じゃなくて10万?
103万じゃ無く130万までって事?
+3
-0
-
474. 匿名 2024/12/12(木) 17:02:54
>>448
私もそれ気になります。。+1
-0
-
475. 匿名 2024/12/12(木) 17:03:40
>>401
先行き不安しかない
精神病むわ+2
-0
-
476. 匿名 2024/12/12(木) 17:17:22
>>55
静岡 178円+0
-0
-
477. 匿名 2024/12/12(木) 17:19:37
>>250
そうなんですね!初めて知りました!
この事を与党に言って、なんで今まで減税しなかったの?って聞いたら、なんて答えるんだろう?+2
-0
-
478. 匿名 2024/12/12(木) 17:19:55
>>1
ほんとよろしくお願いします!!+1
-0
-
479. 匿名 2024/12/12(木) 17:20:23
>>465
近隣国の給料って日本よりめちゃ高いのでは+2
-0
-
480. 匿名 2024/12/12(木) 17:20:29
>>299
そういう行政サービスを減らす前に
天下り絡みや特定の業界への補助金を見直すべき+3
-1
-
481. 匿名 2024/12/12(木) 17:22:09
>>477
うまーく言いくるめてくるだろうね
本当のところは税金取りたいから、触れなかっただけでしょう
取りすぎてた分、返して欲しい+0
-0
-
482. 匿名 2024/12/12(木) 17:26:01
>>373
別トピで調べたら2027年10月には企業規模条件撤廃とのこと
そこからはどんな会社で働いても20時間超えたら社保払うみたいだね
それまでは小さい会社なら今まで通りで大丈夫っぽい+2
-0
-
483. 匿名 2024/12/12(木) 17:28:14
>>46
結果出さないどころか、30年以上国民苦しめることばっかりやってんだけど+9
-0
-
484. 匿名 2024/12/12(木) 17:29:00
バイデンはもういないバイデンを演じてる人中の人on Xx.comバイデンは、もう居ないとトランプ大統領が言ってたようですがアメリカ??の人は、彼が本物だと思っているのでしょうか? 日本の皇室の金庫番だった内藤晴輔さんは、バイデンはゴムだよと言ってました? https://t.co/6lUZVHnZTs
+0
-0
-
485. 匿名 2024/12/12(木) 17:29:35
>>482
ひどーい+1
-0
-
486. 匿名 2024/12/12(木) 17:29:52
>>231
いただき議員w
流行語になって欲しいww+1
-0
-
487. 匿名 2024/12/12(木) 17:30:59
>>3
ガソリン暫定率は時期の明記ないよ。かなり穴だらけ。別の増税決まっていってるし。今までのガス抜き手法と今のところ変わってないから自民減席方向も変わらないなと思ってる。+6
-0
-
488. 匿名 2024/12/12(木) 17:31:09
>>256
遅いー
早めて欲しい+3
-0
-
489. 匿名 2024/12/12(木) 17:32:23
>>222
何か財務省の権力激つよらしい+3
-1
-
490. 匿名 2024/12/12(木) 17:32:41
>>159
もうきてるきてる。派手に言ってるけど、他のステルス増税通してきてる。+7
-0
-
491. 匿名 2024/12/12(木) 17:34:28
>>30
30年以上何もせず日本を傾けてきた自民党に怒りしかないわ+7
-0
-
492. 匿名 2024/12/12(木) 17:37:59
>>97
悪いところばっか海外のマネして腹立つよね+1
-0
-
493. 匿名 2024/12/12(木) 17:38:43
>>4
まだいつ実施されるとは限らないよ。実施時期全然明記されてないから。5年後とか言い出して、その間に増税通しまくる事だって出来る。マスコミがやたらポジティブな事言い出す時は注意だよ。+4
-0
-
494. 匿名 2024/12/12(木) 17:39:03
>>4
わかる!私も子どもいないけど子育て支援は賛成だもん
未来への投資だから+2
-5
-
495. 匿名 2024/12/12(木) 17:39:40
>>16
選挙いってよかった+13
-0
-
496. 匿名 2024/12/12(木) 17:43:22
>>5
いつかは分からないよ?時期明記してないいつもの調子だから。3年とか後だとか余裕で都合のいい時期で言える状態にしてある。その間に他の増税通しまくる事も出来る。
あと、103万も120万でいいのではという議員がいるし、178万にする、じゃなくて目指しますと書いてる。努力義務に出来るようにしてあるのが現状。+0
-0
-
497. 匿名 2024/12/12(木) 17:53:07
壁でもなんでもないよ
税金払えよ+0
-0
-
498. 匿名 2024/12/12(木) 17:54:59
>>12
疑っているとおりだと思う。
印紙税下げたったぞドヤってされ、すぐに所得税か消費税上げられた思い出がある。
そもそも印紙税は庶民には関係ないのよ。+0
-0
-
499. 匿名 2024/12/12(木) 18:11:40
>>2
それこそ首長の腕の見せ所、
これから兵庫県のような事例は増えるだろうけど、
既得権益は潰さなくてはいけない
ただ、既存の既得権益なくなったら、
中国系が入り込んだという話もあるので、
左翼の警戒も必要+0
-0
-
500. 匿名 2024/12/12(木) 18:12:00
>>465
ここは日本よ。+4
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
103万円の壁、自公国が178万円目指すことで合意…ガソリン暫定税率も廃止 : 読売新聞