ガールズちゃんねる

京都市バス運転士たりなくて「非常事態宣言」…休暇取得率や「年収1000万」アピールし募集

211コメント2024/12/25(水) 11:22

  • 1. 匿名 2024/12/11(水) 20:00:18 

    京都市バス運転士たりなくて「非常事態宣言」…休暇取得率や「年収1000万」アピールし募集 : 読売新聞
    京都市バス運転士たりなくて「非常事態宣言」…休暇取得率や「年収1000万」アピールし募集 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

     運転士不足の背景の一つには、「2024年問題」がある。今年4月から、長時間労働を是正する働き方改革関連法が施行され、運転士にも時間外労働の上限規制が適用された。…


     夏の採用時と比べ、処遇改善に取り組んでいる姿勢を前面に押し出した。チラシには「休暇取得率約100%」と記し、働きやすさをアピール。「勤務状況によっては1000万円近い年収も可能」と、頑張りたい人に応えられる給与体系であることも付け加えた。

     その結果、11月までの募集には、定員の倍以上の158人から応募があった。転職希望者が多いといい、担当者は「宣言で多くの人に関心を寄せてもらったことで、家族から勧められた人など、これまでになかった幅広い年代から応募があった」と喜ぶ。

     ただ、運転士不足は今後も続く見込みだ。

    +18

    -14

  • 2. 匿名 2024/12/11(水) 20:00:43 

    なりたいです

    +65

    -7

  • 3. 匿名 2024/12/11(水) 20:00:48 

    勤務状況によってはとかいう要注意ワード

    +356

    -1

  • 4. 匿名 2024/12/11(水) 20:01:01 

    自分がシンママとかならやったかも。

    +4

    -6

  • 5. 匿名 2024/12/11(水) 20:01:40 

    外国人ばっかり相手するんでしょ、やだよね

    +167

    -5

  • 6. 匿名 2024/12/11(水) 20:01:41 

    バス運転手からタクシーとか同業種に転職した人も多そうだから、待遇上げたらすぐ集まるんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 7. 匿名 2024/12/11(水) 20:02:04 

    氷河期世代のニートを雇えばいいでしょ

    +20

    -15

  • 8. 匿名 2024/12/11(水) 20:02:10 

    国は大学行くように仕向けないで、こういう人手不足に流れるようにしてほしい

    +183

    -6

  • 9. 匿名 2024/12/11(水) 20:02:15 

    バス運転手で1,000万???

    +12

    -3

  • 10. 匿名 2024/12/11(水) 20:02:16 

    >「勤務状況によっては1000万円近い年収も可能」

    実際には無茶苦茶ハードな働き方しないと実現できないとかそういうパターン?

    +102

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/11(水) 20:02:20 

    1000万!?
    やりまぁーーーす

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/11(水) 20:02:28 

    京都市のバスの運転手さん大変そう
    外国人観光客のキャリーケースがどうとか問題になってたとこだよね?

    +91

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/11(水) 20:02:40 

    >>1
    でも最近のバスの運転手さん
    めっちゃ運転荒いし、愛想がなくなった
    よっぽどストレス溜まってるのかも

    +48

    -5

  • 14. 匿名 2024/12/11(水) 20:02:41 

    >>4
    え?!シンママじゃなかったの?ずっとシンママかと思ってた

    +4

    -7

  • 15. 匿名 2024/12/11(水) 20:02:42 

    元々京都のバス運転手のお給料は近隣の府県に比べて高いはずだけど、それでも人手不足なんだね

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/11(水) 20:02:47 

    >>1
    京都は遠いわー

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/11(水) 20:02:50 

    >>3
    死ぬ気でとか死ぬ程とかいうワードが抜けてそう

    +91

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/11(水) 20:03:25 

    >>1
    定員の倍以上の応募があったんなら不足してないじゃん

    +2

    -3

  • 19. 匿名 2024/12/11(水) 20:03:53 

    イカれ客の相手するのキツいんよね😫

    +54

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/11(水) 20:04:06 

    有給100%取得した人が1,000万円の年収に至っているのかが気になる

    +49

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/11(水) 20:04:22 

    >>3
    年収1000万も可能(楽に達成できるとは言ってない)ってことだろうな…

    +149

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/11(水) 20:04:30 

    >>8
    建設業のトピといいこういうけどこれいう自分達はやらないのがね

    +12

    -2

  • 23. 匿名 2024/12/11(水) 20:04:45 

    京都の市バスなんて毎日激混み&バスギリギリの細い道を運転し続けなきゃいけないのに

    どんな技術ある人でもいつかは事故るわ
    と数回乗っただけでも思うよ

    +96

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/11(水) 20:04:47 

    京都じゃないけど、普段路線バス毎日利用してる身としては怖い。
    運転手不足過ぎて適正見逃されて変な人が運転手になって、現場に出て運転して大事故とかなったらと考えてしまう。

    +43

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/11(水) 20:04:48 

    >>8
    で、あなたはやるの?

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/11(水) 20:04:58 

    観光客からちゃんとお金とってくれー
    特に外国人逃げてるから

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/11(水) 20:05:03 

    人が足りないって言ってんのに休暇なんて取れるのかね?
    嘘くさいなー

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/11(水) 20:05:24 

    市バスはたいへんだよね
    廃止すれば住民から批判されるし、待遇良くすれば批判されるし、しなければ運転手に逃げられるし

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2024/12/11(水) 20:05:25 

    本当に1000万なら集まるだろうよ

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/11(水) 20:05:32 

    >>1
    外国人のデカイ荷物や通勤時間帯の利用制限をしたら、運転手さんの無駄な労力も削減できるからそういうところから改善すればいいよ

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/11(水) 20:05:33 

    >>19
    大山加奈さん、双子ベビーカーのバス利用で涙…運転手にスルーされ「悲しくて悔しくて」「手を差し伸べて」
    大山加奈さん、双子ベビーカーのバス利用で涙…運転手にスルーされ「悲しくて悔しくて」「手を差し伸べて」girlschannel.net

    大山加奈さん、双子ベビーカーのバス利用で涙…運転手にスルーされ「悲しくて悔しくて」「手を差し伸べて」 大山さんは双子用ベビーカーに娘を乗せた写真を添えて「バスに乗れなくて泣く日が来るなんて…」と書き出し、「一度チャレンジして撃沈した双子ベビーカーで...

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/11(水) 20:05:33 

    募集要項は40歳で月給23万、年収450万だった。
    ここに転職しても、住宅手当がプラスなるかなレベルで、年収1000万はかなり厳しそう。

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/11(水) 20:05:36 

    ここまともになったよ(他の都道府県に比べてはまだまだだけど)
    ひどいのはもう一つの方

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/11(水) 20:05:37 

    京都市は早急に対策しないとね
    例えば赤いバスと青いバスに色分けして赤いバスは観光客用でトランク持ち込めるように座席なしとか、青いバスは地元の人や通勤で使う人専用にするとか。

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/11(水) 20:05:38 

    >>8
    せっかくどこかの県に作った、職人向けの学校は定員が集まらなくて早くも廃校の危機と聞いたことあるんだけど、認知度が低いと思う
    大学行くより早くから働くメリットみたいなのも作らないとなんだよね

    +67

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/11(水) 20:05:38 

    バス運転手の給料なんてその半額が相場じゃないの?

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2024/12/11(水) 20:05:45 

    京都の市バスの運転手、今は知らないけどめちゃくちゃ怖かった 怒るの日常
    そりゃ、憧れる人もなりたい人もそんなにいないよなって思う

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/11(水) 20:05:58 

    そもそも2種免許持ってないと応募できないでしょ?

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/11(水) 20:06:06 

    1000万ってどんな勤務時間なんだ

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/11(水) 20:06:07 

    >>3
    ハードだとしても市バスなんでそこは安全圏かと

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/11(水) 20:06:19 

    交通局では、現行ダイヤの運行を維持するのに計880人の運転士が必要だが、9月1日時点で約50人が不足している。加えて、来年度以降、定年退職などで毎年約50人が減っていく

    定年退職で毎年じわじわ減るのね

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/11(水) 20:06:19 

    >>8
    建設業のトピとか介護のトピでも同じようなコメントあるけどこれいう人はそういう職業に就いてるの?

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2024/12/11(水) 20:06:43 

    あんなでかい車の運転は無理

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/11(水) 20:07:13 

    >>3
    夫がバス運転士だけど、基本給は月18万だよ。

    +62

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/11(水) 20:07:13 

    >>13
    昔は大型トラックやダンプの運ちゃんからの転職が多かったから無愛想で荒い人が普通だったんだよね
    そこからサービス業としての改善を重ねてきたのにまた戻ってしまったのか

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/11(水) 20:07:27 

    >>38
    ここはどうだかわからないけど、最近は免許の取得費用も出してくれるとこあるよ

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/11(水) 20:07:27 

    京都って運転難しそうだなあ
    瑠璃光院の方に行った時、道が細くて一方通行も多くてこりゃバスも大変だ、と思った。海外客の対応もしないといけないし、たしかにたくさん年収貰わないと割に合わないのかも

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/11(水) 20:07:29 

    京阪バスも人手不足で本数減って困ってるのにさらに運賃値上げ‥。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/11(水) 20:07:48 

    >>8
    でた。ガルちゃんあるある。
    農業、バス運転手、建設業、介護業で自分達はやらないのに他人には強いる人たち。

    +25

    -3

  • 50. 匿名 2024/12/11(水) 20:07:56 

    一般的な働き方だと年収いくらなのかも書いてほしい

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/11(水) 20:08:06 

    >>13
    愛想はどうでもいいけど運転荒いのは駄目だね

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/11(水) 20:08:09 

    >>8
    じゃあまず君からどうぞどうぞ

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/11(水) 20:08:10 

    >>40
    で。でも、
    京都市は2025年に破綻するんでしょ?
    市バスの運転手って先立って首切られそうなんだけど…。

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2024/12/11(水) 20:08:10 

    >>24
    まるっと同意
    最近の運転手やたらブレーキ踏む人が増えて、転けそうになる時も
    絶対何かにつかまってないとあかんわ

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/11(水) 20:08:31 

    >>5
    >増え続ける観光客への対応など、労働環境の変化による<しんどさ>はなかなか対処しづらい面がある。
     40代の男性運転士は「約10年前に比べると、倍ほどに月の公休出勤が増えた」と嘆く。
    代休は取れるものの、臨時便が運行される観光シーズンなどでの負担感は増しているという。「観光客へのきめ細かな対応も求められるため、精神的にもしんどい」と話す。

    やっぱり観光シーズンと観光客が負担なんだね

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/11(水) 20:08:47 

    >>9
    昔の京都の市バスは年収950万円くらいあって市民の憧れの仕事だったはず

    でも今は500から600万円くらいになってやる人がいなくなってしまった

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/11(水) 20:08:53 

    >>13
    わかるー
    運転荒くて、乗りたないわ、市バス。
    京都市民より。
    いつか横転事故起こすで。

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/11(水) 20:09:08 

    市バス運転手の給与は民間と同水準って記事がガルちゃんのトピにもあったよ。高給だと批判されるんだよ市バスだから。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/11(水) 20:09:27 

    >>56
    それですよ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/11(水) 20:09:33 

    >>22
    89歳の作業員が“事故死”の衝撃…「65歳以上の働き手が4分の1」を占める建設業界の深刻すぎる“高齢化”
    89歳の作業員が“事故死”の衝撃…「65歳以上の働き手が4分の1」を占める建設業界の深刻すぎる“高齢化”girlschannel.net

    89歳の作業員が“事故死”の衝撃…「65歳以上の働き手が4分の1」を占める建設業界の深刻すぎる“高齢化” 建設業界における年齢階級別技能者数を見てみると、20代以下の若手労働者は11.7%しかいないなか、本来とうに定年を過ぎているはずの65歳以上の割合が25.7%と、どの...

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/11(水) 20:09:39 

    >>3
    京都だし含みがあると思った方が良さそうよね
    実際に1000万もらってる人はいないと見た

    +56

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/11(水) 20:09:50 

    >>37
    昔は態度悪かったけど、その後改善されつつあった。
    ところが最近はまた昔に戻ってきた。
    人手不足の激務で疲れてるのか、愛想悪い運転手が多い。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/11(水) 20:09:59 

    >>36
    今までが安すぎた

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/11(水) 20:10:07 

    >>7
    おまえw
    ニートに大型2種なんてむりw
    あれ、一発合格3%レベルの難関だから

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/11(水) 20:10:29 

    運転だけじゃなく接客業でもあるし大変そう
    バスの料金を現金で払ってた時代に「小銭くらい乗る前に用意しとけよ!」ってお客に怒鳴ってる運転手がいてドン引きしたなあ

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/11(水) 20:10:43 

    >>20追記
    おそらく週6と週5勤務を隔週ずつ繰り返して、夜間時間帯とか早朝時間帯中心にしないと1,000万円は行かないのかなと思う、もちろん有給は法定の5日しか使わない(なんかしらで消化される)のだろうな

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/11(水) 20:10:46 

    いいな
    でも面接が大変なんだよね
    けど面接が大変じゃなきゃ企業側のリスクが高くなるんだもんね

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/11(水) 20:10:53 


    状況によっては
    可能
    はっきり言えないとこがもう

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/11(水) 20:11:10 

    >>8
    じゃああなたが口だけじゃなく行動でしめしたら

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2024/12/11(水) 20:11:34 

    >>49
    そして、そういう職の人のとこに嫁にも行きたくないって言う。人手不足はもちろん嫁不足だと思うよ。農家とか。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/11(水) 20:11:41 

    高収入厚待遇で人手不足なら隠されたデメリットが必ずあるはず
    京都の混みまくってる細い道を時間通りに運行するストレスとか混み合う車内でのトラブル対応とか大変そうだし

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/11(水) 20:12:15 

    >>9
    運転好きだからなれるもんならなりたいと思った事がある位だけど、便秘症でいつ便意来るかわからない体質だから諦めたよ
    大変な仕事だと思う 

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/11(水) 20:12:16 

    貧困女子のひとみんなやればいいのに
    年に五万貯めたら数年で取れる免許だよ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/11(水) 20:12:17 

    >>6
    そもそもバスの大きさで走る道じゃないとこまで走るからね

    観光客だらけの細い道をでかいバスで走って事故ったら免停で職無くす訳でしょ?会社がどこまで賠償してくれるかも不明確だし

    そりゃ道選べてある程度断れるタクシーのほうがいいよ

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2024/12/11(水) 20:13:03 

    >>64
    横だけどそれは教習所を経由しない一発受験とか飛び込み受験とかいうやつじゃない?
    教習所行く場合は30万とか40万とかかかるからニートなら無理って意味かな。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/11(水) 20:13:06 

    アッドホームな職場です(棒)

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/11(水) 20:13:06 

    身内が京都市バスの運転手をしてたけど、一度事故を起こしただけで乗務から外されて内勤に移された。
    もらい事故だったのに厳しすぎると思った。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/11(水) 20:13:09 

    京都のバスの運転士さんは大変そう。他の地域よりも路線多いし複雑そう。うちの県のバスよりは絶対大変だと思う。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/11(水) 20:13:49 

    >>56
    公務員叩きのせい

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/11(水) 20:13:52 

    >>12
    京都市住んでますが、キャリーケースとか大きなリュックサックは本当に持ち込み控えて欲しいと思ってしまいます。
    あと2人は乗れるくらいのスペースを1人分の荷物で占領とかあります。
    降りる時も、運転手さんがスペース開けて〜って言ってくださるけど海外の方には伝わらなかったり、そもそも荷物でスペース作れないとかよくあります。

    降りるのにすごく時間かかったりして、分単位のスケジュールなのに大変だと思います。

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/11(水) 20:13:53 

    バスの運転手なら空港バスが一番いい
    荷物重いけど、外国人客も総じて悪い人いない

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/11(水) 20:14:06 

    観光地の中でも公共交通機関の負担は京都が特に大きそうだし、観光協会や旅行会社と連携して乗客対応を分担できないかな

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/11(水) 20:14:08 

    私、年収1000万弱の中間管理職捨ててバスの運転士になってしまったよw
    とりあえず資産と退職金がガッツリあるから給料安くても構わない。
    あとは絶対事故だけは起こさない様に頑張るだけ。

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/11(水) 20:15:45 

    万博会場のシャトルバス運転手を好待遇で募集してるから、よけいに集まらないわ。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/11(水) 20:15:57 

    >>70
    農家の場合農家の古い価値観という自業自得だからな

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/11(水) 20:17:42 

    >>76
    上司はオヤジ、先輩は叔父貴?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/11(水) 20:18:58 

    京都市バス、運転荒いし乗客が海外の人で話通じないと舌打ちする運転手もいたしなぁ(正直毎日バス運転するのしんどいとは思う)
    知り合いだったらやめとき、と言うけどね

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/11(水) 20:19:14 

    >>9
    私英語とスペイン語と中国語できるよ
    年収1000万で週3勤務ならやってもいい

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2024/12/11(水) 20:20:23 

    昔から平安京作ったり、「そうだ、京都行こう」とか人たくさん呼んどいて
    自分で蒔いたタネじゃん

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2024/12/11(水) 20:20:57 

    こういうのって、前からいた人のお給料もきちんと改善されるのだろうか?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/11(水) 20:21:00 

    >>54
    だよね。
    ものすごいスピード出す運転手もいて怖い。
    座ってても手すりにつかまってないと停車した時に身体前に持ってかれるくらい。
    それをバスの運営会社に通報したとしても、その運転手が辞める→運転手不足の悪循環になるしなぁと思ってた

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/11(水) 20:22:03 

    >>19
    ベビーカーのママが乗車してくると胃が痛くなりそう…

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2024/12/11(水) 20:23:09 

    路線バス運転手(特に都市部の路線バス)ってめちゃくちゃキツい仕事だよ、年収高くても中々続かない

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/11(水) 20:25:03 

    >>7
    氷河期世代って、市バスの運転手のイメージよくない人が少なからずいそう
    今は一般から入ってるけど、昔は一般は入れなかったからそのときの事情を引きずってるというか
    入って人間関係うまくやってけるのかなって不安をもつ人もいそうなんだよね
    若い世代なら知らなかったり気にしないんだろうけど

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/11(水) 20:26:04 

    >>9
    それ先に言ってこういう状態にしたのが橋本な。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/11(水) 20:26:44 

    バス会社って文化がやばいとこが多くてやだ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/11(水) 20:27:01 

    >>3
    どんな勤務状況ならもらえるのかしら…怖いわ
    現実的には難しいんだろうなw
    バス運転手で1000万はないと思うわ

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2024/12/11(水) 20:27:08 

    一時期興味あったけど、お腹弱いから、自分のタイミングでトイレ行けない仕事は無理だ。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/11(水) 20:27:18 

    京都は、
    道細いし、歩行者自転車多いし、観光客で車内ぎゅうぎゅう。
    ストレスがすごいと思う。
    ほんと運転手さんお疲れ様です。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/11(水) 20:27:39 

    >>3
    本当に1000万可能なのかな。
    いくつの年齢で、どういう勤務状態のときに達成したのか気になる。

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/11(水) 20:28:11 

    >>13
    運転荒いのは昔からじゃない?
    15年くらい前に乗った時もめちゃくちゃ飛ばしてて凄く怖かった。
    それだけ遅れてて焦ってたのかもしれないけど、京都のバスに正確な時間は求めないからどうか安全にお願いします

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/11(水) 20:29:36 

    >>8
    大学全入が批判されていると、アラサー博士課程在籍中の私は正に批判の対象なのだなと思う。

    ちょっと人より頭が良くて、勉強が好きだからこの道に進んだんですよね。まあ未だ社会人経験は無いですわ。

    せめて国からの科研費(≒皆様からの税金)が無駄にならないように、世のために成果を生み出したいですが、そんなすぐ結果が出るほど研究は甘くないのでね。

    +0

    -7

  • 103. 匿名 2024/12/11(水) 20:30:06 

    >>9
    昔ならあったと思う
    トラックドライバーさんとかも、長距離じゃなくてもそこそこ稼いでたって言うし
    長距離ドライバーなら家立てて専業主婦でも、さらにデコトラする余裕あったって聞くから
    (デコトラっていうのはトラックに電飾つけて派手にデコレーションすることなんだけど、総額数百万円〜1000万くらいするって言ってた。)

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/11(水) 20:33:12 

    京都市バス運転士たりなくて「非常事態宣言」…休暇取得率や「年収1000万」アピールし募集

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/11(水) 20:33:41 

    >>3
    そもそも京都駅発の市バスは、乗客の多すぎ、渋滞の遅延とあまりにもダイヤが狂い過ぎて欠便とかありまくりなんだから、どんな職場環境なのか?想像もつかないね

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/11(水) 20:33:48 

    >>44
    横だけど京都なら観光客も住んでる人もバスよく使うし、不採算路線抱えてる所とは状況違いそう

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/11(水) 20:33:57 

    >>5
    たまたまかもしれないけど、京都のバスの運転手さんってイライラしてる人多い気がする。
    昨日も市役所前まで乗ったけど、大変だなぁと思った。

    +25

    -2

  • 108. 匿名 2024/12/11(水) 20:34:25 

    >>1
    一生バス運転だけと思うと不安なんよ。
    市役所の職員と運転手とを交互に経験積めるならいいのに。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/11(水) 20:34:52 

    >>44
    美奈子の元夫の佐々木義人がコミュニティバスの運転手やってて手取りで30万以上あったような。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/11(水) 20:36:08 

    >>102
    横だけどそういう事言ってる訳ではないと思うけど。
    勉強したい人はどんどんすればいいんじゃないの。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/11(水) 20:37:03 

    >>3
    運転士って連続勤務とか色々制限あったはずだけどその上で可能なのかな?
    達成できる勤務状況の具体例ちゃんと提示して欲しいよねw

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/11(水) 20:37:09 

    >>1
    京都市バスは外国人観光客多いからいろいろ大変だと思う

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/11(水) 20:37:12 

    >>24
    今日とあるシャトルバスに乗ったけど
    急加速急停車するから怖かった
    まだ運転歴浅いんだろうなと感じた。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/11(水) 20:37:17 

    >>97
    京都はインバウンドで外国人観光客多いし儲かってはいるのかなと思ったけど、外国人のスーツケース問題で思ったほど儲けられてないのかな?
    バスの運転手で1000万ってどれだけ働かされるんだろう。500万で二人よりは1000万で一人の方が聞こえがいいもんね。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/11(水) 20:38:14 

    >>77
    内勤ならいいほうだよ
    悪くすると、退職→日雇いダンプの運転手、フリーのトラック運転手なんてこともありがち

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/11(水) 20:38:50 

    >>35
    結局大卒で年収越されることザラだし、上司が自分より年下の大卒の子だったりするんだよね。早く世に出るメリット沢山作っとかないと、割に合わない。

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/11(水) 20:39:00 

    >>100
    横、勤続30年の人だったりして

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/11(水) 20:39:07 

    >>8
    国が規制すればいいのに

    働きたい頑張りたいって言う気持ち、能力あって実力あって良い働き手になる人材がいても
    企業側が「4年生大学以上」のみ募集です、と制限かけて応募すら出来ない人たくさんいるでしょ
    大企業本社とかなら大卒欲しいのちょっと分かる
    医者とかは資格の関係で大学行かないといけいな
    でも、
    地方なのに、知識不要なのに、資格不要なのに、今まで高卒メインでやってきたのに、中小企業なのに、中には非正規なのに大卒しか取りません!
    と言う企業ある
    そこ間違ってるよ
    あと公務員ね
    今ほんと県庁や市役所など高校生より大学生ばかり採用してる、地方こそ進学で外に出ないよう高校出たら安定して働ける職場作りとして高卒公務員を増やすべき

    +18

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/11(水) 20:39:14 

    >>102
    なんでそういう考えになるわけさ
    好きなことすればいいじゃん

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/11(水) 20:40:04 

    >>3
    昔はそれくらいあったんだよ。
    今より物価も平均収入も低かった時代に、諸般の事情で。
    その垣根を解消しましょう、民間の相場に合わせましょうってなって一般からも募集するようにして給与も相場くらいまで減った。
    一般人には1000万支給する気がないのかな笑
    もとの事情を知ってる世代は入らないから定年退職とともに人手不足になっていって慌てて給与を上げたけど、事情を知らない世代や地域から入ってきた人が増えても今度は単純に条件がよくないからやっぱり応募がない。

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/11(水) 20:42:33 

    >>1
    これに釣られる人ってアホと思う
    休日手当、深夜手当、残業手当が入って1000万よ
    手当が出るのは身をボロ雑巾のように酷使するから
    実質的に日勤750万と変わらない
    750万は一般的な行政職公務員の平均年収

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/11(水) 20:44:59 

    >>5
    香水で酔いそう…

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/11(水) 20:46:52 

    >>116
    ほんとそうなのよ。あとプロフェッショナルより管理者層のほうが高級取りになる給与体系とか昇進カリキュラムみたいなのが多いから、現場優先主義にしたらいいのにと思うよ…。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/11(水) 20:47:12 

    >>106
    44です。
    夫は鉄道系バス会社運転士で、郊外ではあるけどどの路線もそこそこ利用者が多いようです。
    調べてみたら、今回のトピの京都市バスの基本給は20万強みたいですね。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/11(水) 20:48:53 

    >>35
    某工芸専門学校は、座学あり実技あり現地実習ありなんだけど
    実際にその道に就職できる人がほぼいない
    就職率5%切ります…
    あとはバイトとか別な道へ
    国や自治体の補助ありで講師に各工房の職人を呼ぶ、実習は1ヶ月以上も泊まり込みで習う
    でも、要らないんだって
    中卒高卒で入れた方が教えやすい下手な知識ないし良い、あと、けっこう美大芸大から職人として採用する
    私は5年ほど働いてたんだけど、結局はちょっと余裕ある人とかリタイアした人が趣味の延長みたいになったんだよね
    学校側が何度も工房回って頼み込んでも、向こうは頑固というか欲しい奴取る!気に入ったの入れる!としか言わない
    毎年◯人取るとか無理で
    生徒は熱心でも、親方的な人は向こうの経営状況や知人経由や気分で採用するから、ほんと専門意味ないなって
    確実に資格が必要でそのために行くのが専門学校と思う

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/11(水) 20:49:03 

    >>109
    44です。
    私の夫も基本給は18万だけど、そこに職務手当やら残業休日出勤手当が付いて、だいたい手取り額は30万前後です。
    美奈子さんの夫もそんな感じかもしれないですね。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/11(水) 20:51:27 

    フープバス乗るから用事無いわ
    まず社員教育からじゃないの?
    お年寄りと病院から乗る病人と女性虐めを教えるんだったら普通の人間になるように教育したらどうでしょうか?
    普通に人間の言葉しゃべれるように教育したらどうでしょうか
    市バスには無理かなぁ~

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2024/12/11(水) 20:54:26 

    >>44
    あんだけアナウンス以外で説明や、ドアの前あぶないでーって言っても言うこときかんアホの子供に注意や、外国人に説明やてんてこ舞いでそれはちょっと安い…
    京都市バス腐るほど資金あるのに

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/11(水) 21:01:06 

    そんなに年収いいの?
    私大型もってるから2種とろうかな。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/11(水) 21:01:34 

    >>3
    絶っっっ対漆黒のブラック勤務だよねえ…

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/11(水) 21:01:37 

    >>2
    私は1000万円でもいやだな…外国人観光客でごった返してるところを走るのはきつそう

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/11(水) 21:01:53 

    >>103
    トラックは分かるが、バス運転手で1000万は昔でもどうかしら

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/11(水) 21:06:16 

    >>101
    緑の暴走族と言われてる

    長らくB枠で運転手採用してたから接客なんてあったもんじゃない

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/11(水) 21:06:17 

    いいんじゃない?3か月後、半年後にどのくらい残ってるかだよね。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/11(水) 21:09:37 

    年収一千万!!すごい!!
    大型免許取って行きたい!!

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/11(水) 21:11:37 

    >>8
    天下りのためにここ20年間大学が300くらい増えてるの
    少子化なのに

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/11(水) 21:15:03 

    >>44
    路線?観光?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/11(水) 21:16:03 

    京都市民だけど、ほんと大変だと思うよ…
    激混みのうえに乗ってくる人の大半は海外からの観光客(=日本語話せないのに運転中でもめっちゃ道尋ねてくる)
    それか修学旅行生のグループ(乗り降りにやたら時間かかる)なので。
    バスでしか行けない場所も多いんだけど、渋滞で遅れて車内でぼんやりする時間とか考えると地下鉄活用するのと複数人ならもう駅からタクシー乗るのがいいと思うなあ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/11(水) 21:21:13 

    >>128
    44です。
    他の方へのレスにも書いたとおり、色々手当は付いて手取り30万前後くらい貰えるのでそこまで給料安いとは思わないですが、ボーナスは基本給で計算されるので安いですね…。
    夫からの話を聞いてると同じく割に合わない印象はあります。

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2024/12/11(水) 21:22:04 

    >>137
    44です。
    路線バスです。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/11(水) 21:23:04 

    >>116
    昔みたいに色んな業種で中卒とか雇わないのかな?バスの内勤させて18歳で免許取らせてとかさ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/11(水) 21:23:08 

    年収1000万でもやだ。
    ストレスで死ぬ。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/11(水) 21:23:45 

    >>136
    外国人しかいない大学は補助金廃止してもよくない?

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/11(水) 21:25:37 

    >>7

    あなた物を知らないね
    『ニート』は35歳以下の呼び名だって国が決めてるんだよ

    ニュースや新聞読みな


    +2

    -1

  • 145. 匿名 2024/12/11(水) 21:26:56 

    身近に職業ドライバーな人いるなら分かるだろうけど年収1000万なんか天地ひっくり返っても今のご時世無理だよ
    労働基準法ガン無視で過労死していいなら頑張れ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/11(水) 21:27:13 

    >>139
    路線バスだけど添乗員同伴は無いのかな
    その資金あると思うけど

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/11(水) 21:28:51 

    >>143
    良いと思う
    税金納めてないんだよね?
    廃校にしても良いよね

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/11(水) 21:29:12 

    若ければ運転したかったわ
    トラックとか大好きで大人になったら大型車の運転がしたいと子供の頃に言ったら大型車の運転なんて女なのにみっともないと父親に吐き捨てられた記憶。今の時代なら言われないよね

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/11(水) 21:31:19 

    >>2
    運転技術で無理ちゃう?ビビる位狭い道とか普通に走るし

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/11(水) 21:31:59 

    LUUPとチャリがいつ飛び出すかわからん上に路駐だらけの狭い道走るのが無理すぎる。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/11(水) 21:33:27 

    >>127
    自己レス
    良い運転手さんもわずかにはいます
    訂正します

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/11(水) 21:35:52 

    元々勤務していた運転手さんの給料は据え置きで離職者増加パターン?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/11(水) 21:37:24 

    ちょっとズレてごめん
    真夏ね、せっかくのバス停の待ち客用の清涼ミストが、灼熱の路面の放射熱の上昇に捕まって全部上へ上がって蒸発してしまってるの、勿体ないです
    もしかしたらもう改善されたかな?

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2024/12/11(水) 21:39:18 

    >>149
    旧山陰街道と七条通りはお断りします

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/11(水) 21:41:24 

    >>1
    昔の大阪市バスと同じ年収

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/11(水) 21:41:59 

    >>83
    すごい!
    バスの運転手憧れるけど、普通自動車運転するだけでもいっぱいいっぱい、、、。
    ちょっと適正ない。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/11(水) 21:45:52 

    自動運転バス
    なかなか実現しないね⤵️

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/11(水) 21:50:02 

    >>1
    うちの地域では元タクシーや元バスの運転士さんが介護の送迎やってる。介護の送迎の需要が増えて人材の取り合いなんだと思う。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/11(水) 22:13:30 

    >>10
    一昔前までは関西の交通とか環境係の公務員は「選考採用」いわゆる部落採用がまかり通ってたんだよ

    しかもマトモに勤務すらせず給料だけ貰ってたりしてた。この利権を橋本が潰したから関西では維新が選挙で強いんだよ
    京都市バス運転士たりなくて「非常事態宣言」…休暇取得率や「年収1000万」アピールし募集

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/11(水) 22:30:48 

    ブラックやぞ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/11(水) 22:33:11 

    >>56
    憧れではなかったよ
    でも資格(免許)があっても誰でも就ける職ではなかったし、額や待遇に対してどうこう言える状況でもなかっただけ
    市バスだから仕方ない、って空気
    同じ理由で高給な現業職は他にもあった

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/11(水) 22:38:03 

    >>45
    元々運送業って人と接したくない人が多いのに、接客業の要素の多いバスの運転手さんは向いてないよね。
    うちの旦那も大型乗ってるから義父が年を取ってきたら荷物の手積み手下ろしはキツイからとバスの運転手勧めてくるけど、体力的には楽になるだろうけど一番向かない仕事だとなぜわからない。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/11(水) 22:40:54 

    四国某県だけど、空いてるのに外国人がいつまでも座らないから運転手が慣れない英語で座れとアナウンスしてた。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/11(水) 22:43:31 

    >>122
    日本に来るときは、キツい香水はやめてほしいわ
    団体で来られると臭くて…

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/11(水) 22:43:34 

    観光税とったほうがいいのにねー

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/11(水) 22:45:14 

    >>138
    市民専用バスとかあればいいのに

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/11(水) 22:47:29 

    >>131
    歩道に人があふれて車道を歩いてる観光客も居るレベルだし
    運転は大変だよね

    いいかげん国は、入国制限をするべきだと思うよ
    オーバーツーリズムになってるし

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/11(水) 22:49:35 

    >>8
    高卒でもいい職にありつけるようにすればいいけど
    雇う側が大卒にこだわってるから

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/11(水) 22:49:48 

    >>3
    休日出勤とか残業すれば…ありえます、みたいな?

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/11(水) 22:50:10 

    >>1
    自分、京都市の近くの市から通勤してるんだけど自分の市のバスは多くても10人くらいしか乗ってない
    なんなら乗客自分ひとりなんてこともある
    一方京都市の人気路線なんかもう限界って程人が乗ってるし、降りる人をぼーっと見てたらまるでコメディのように次から次から尽きることなく人がバスから降りてきてほんと凄いことになってる
    京都の市バスの運転手さんはほんとにしんどいと思う

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/11(水) 22:50:27 

    >>65
    怒鳴るのはダメだけど、小銭を用意して乗るのは当たり前よね

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/11(水) 22:52:28 

    >>5

    大阪市バスだけどこの前都会の方のバス乗ったら外国人だらけで遅延しまくりで危うく遅刻しそうになった。使えないICカードかざしてそのまま降りて行く中国人呼び止めて現金で払い直させたり、210円を超細かい硬貨で払って詰まらせる外国人、どでかいスーツケース持ってわざわざ1番後ろの席に座って降りる時時間かけすぎな外国人。ドライバーさん大変そうだったよ💦

    +24

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/11(水) 22:53:15 

    >>49
    本当自分は絶対にやらないし、自分の子供は中学受験させて良い大学行かせてホワイトカラー職就かせようとするくせにね
    他人には高卒で人手不足の不人気職種で働けーだもんな

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/11(水) 22:57:53 

    >>8
    親戚は音楽大学を出てバスの運転手してるけど、やはり異色なんだろうな。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/11(水) 23:26:46 

    >>2
    なりたいけど過敏性腸症候群だから我慢するの無理だ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/11(水) 23:39:30 

    京都のバスってなんで事前決済制にしないのか永遠の謎
    観光地なんだからぼったくり価格で乗車時決済でいいのよ

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/11(水) 23:52:17 

    >>176
    市内の端は均一区間外で停留所を越えるごとに運賃があがるから無理だと思う

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/11(水) 23:58:10  ID:uJC9i19Iz3 

    >>1
    インバウンド規制して

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/12(木) 02:53:28 

    >>89

    いつの時代の話やねん

    一緒くたすな

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/12(木) 02:59:35 

    >>37
    京都じゃなくてもバスの運転手なんてそんなものじゃない?貸し切り観光バスとかは別として。
    うちの地方の巡回バスの運転手だって、めちゃ怖いし愛想ないよ。
    やっぱ色んな人を相手するからなのかな。
    カスハラとかも凄そうだし、
    普段から舐められないよう威嚇してないとやっていけないのかも。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2024/12/12(木) 05:08:08 

    >>17
    バス運転手で死ぬほど働かされたら、安全に運行できない。
    大問題になるよ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/12(木) 05:11:47 

    >>15
    隣の奈良県のバス運転手の待遇もめちゃくちゃ良かったよ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/12(木) 07:24:28 

    キャリーバッグ持って空港までいくなら路線バス乗らないでほしい
    キャリーバッグ邪魔

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/12(木) 08:04:20 

    >>8
    ドイツみたいに15歳で大学行くか職人になるか決めるとか?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/12(木) 08:05:52 

    1日6時間のパートタイム勤務を作るとか

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/12(木) 08:46:41 

    >>120
    諸般の事情笑
    今はもうそういうややこしい系の感じはないのかしら?よくガラが悪いと聞くけど。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/12(木) 08:59:31 

    >>83
    頑張ってー

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/12(木) 09:19:56 

    変な客や煽り運転から会社が守ってくれればいいんだけどね

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/12(木) 10:02:33 

    >>1
    京都市バス運転士たりなくて「非常事態宣言」…休暇取得率や「年収1000万」アピールし募集

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/12(木) 10:06:57 

    カスハラも多いだろうね。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/12(木) 10:11:01 

    >>10
    始発担当とか、正月、GW、夏休み率先して運転するとか。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/12(木) 10:20:00 

    >>27
    市の職員なら年休取得率とかうるさいからある程度は取れそう。
    民間企業の請負だったら取りにくいだろうね。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/12(木) 10:53:05 

    >>183
    ノーキャリーバッグ、ノービッグバックパックにした方がいいね。まじやばい

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/12(木) 11:27:38 

    >>10
    これ言い方悪いわ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/12(木) 11:30:57 

    添乗担当(接客担当)と二人体制は現実的じゃないのかな

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/12(木) 11:31:53 

    二人体制にしたらストレスも減るしお客へも普通の態度出来るし、どうかな

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/12(木) 11:33:46 

    他県だけど、今年の花火大会はバスの運転手さんの業務改善でバス運行中止になったけどそれでいいと思った
    どうしても見たい人は自力で行くだろうしギュウギュウのバスなんて危ないし民度も悪いだろうから

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/12(木) 11:33:54 

    >>83
    自分自身を守るのも強く意識を持っててね
    心配よ
    私に言われんでもわかっとるわねだけど

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/12(木) 13:03:27 

    >>37
    昔は最悪だったよね
    客にキレたり、口のききかたも酷かった
    外人にすら「そこに立つな言うてるやろ‼️」とかいって怒鳴り出したことあって
    酷すぎて他の客と笑いこらえたわ。

    なんか事件あって嘘みたいに改善された
    前は運転も荒くて暴走ダンプだったよ

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/12(木) 14:15:10 

    >>5
    日本語が喋れる外国人限定なら良いけど、ほとんどが観光客だろうし、日本にいるのに他国語で話しかけられまくる質問されまくる説明しまくるストレスは半端ないと思う

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/12(木) 17:11:20 

    >>13
    荒いよね
    この前タクシーと煽りあってるのみて流石に意見いれた
    観光客多くてイライラするのは分かるけどわざと危険な運転するのは違う

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/12(木) 18:07:10 

    >>7
    まずは応募しないとね

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/12(木) 18:08:44 

    >>157
    京都でそれやったらえらいことになりそう

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/12(木) 19:41:12 

    >>1
    既存の方達の年収も上げてあげないの?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/12(木) 22:03:15 

    >>2
    京都じゃなかったらやりたかったかも

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/13(金) 07:17:35 

    23区内のうちの近所もバス廃線になって困ってる
    若い人は志願してほしい
    みんなのお役に立てる

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2024/12/13(金) 07:18:53 

    >>205
    東京でやって

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/13(金) 09:31:18 

    >>10
    無茶苦茶ハードな勤務でも1000万なんて無理
    30年のベテランでも無理
    その前に法律に引っかかる

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/13(金) 17:28:37 

    休み返上15連勤とかで残業もクソほどやって扶養5人ぐらい抱えて年休も全部捨てて頑張れば5年目ぐらいに1000万いくかな?
    倒れるわ(笑)

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/21(土) 09:37:06 

    「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月<2007年06月28 朝刊> 

    大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
    前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
    市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
    学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。

    大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
    自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。

    内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。

    部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
    環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
    建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。

    停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
    市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
    http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/25(水) 11:22:20 

    >>159
    選考採用は社会問題だよね。
    雇用促進事業政策を逆手に取られた感じだよね。
    労組が人事権握って同じ圧力団体から新規採用するとか。
    だから社内がムラ社会になってヤミ専従や選挙活動し放題とか。
    圧力団体への給与や退職金のキックバック疑惑もあるらしいし。
    ハシゲ市役所は、環境はB系然り、交通なら半島系の団体枠もあるらしいからね。
    学歴詐称までしても旨みがあるから入るんだろうね。
    知らんけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。